283
株式会社ユニリタ LMIS on cloud V2.5.0 オペレーションズガイド 本書の複製、本書に含まれる画像および本文の転載はお断りさせていただいております。

LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

株式会社ユニリタ

LMIS on cloud V2.5.0 オペレーションズガイド

本書の複製、本書に含まれる画像および本文の転載はお断りさせていただいております。

Page 2: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

LMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。

Force.com および Salesforce は、米国 セールスフォース・ドットコムの商標です。

ITIL® は、AXELOS Limited の登録商標です。

その他、記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

Page 3: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

目次

1 . はじめに........................................................................................................................................ 1-1

1.1 ITIL/プロセス相関図 .................................................................................................................. 1-1

2 . 基本説明........................................................................................................................................ 2-1

2.1 用語説明 ................................................................................................................................... 2-1

2.2 画面構成 ................................................................................................................................... 2-2

2.3 ヘッダ....................................................................................................................................... 2-3

2.4 サイドバー ............................................................................................................................... 2-4

2.5 トップページ ............................................................................................................................ 2-5

2.6 ビュー....................................................................................................................................... 2-7

2.6.1 ビューの表示 ..................................................................................................................... 2-7

2.6.2 ビューの作成 ..................................................................................................................... 2-8

2.7 検索ボックス .......................................................................................................................... 2-12

2.8 新規作成・編集・削除............................................................................................................ 2-13

2.8.1 新規作成 .......................................................................................................................... 2-13

2.8.2 編集.................................................................................................................................. 2-16

2.8.3 削除.................................................................................................................................. 2-18

2.9 ルックアップ検索................................................................................................................... 2-19

2.10 レコードの所有者、承認者について .................................................................................... 2-19

2.11 制御情報 ............................................................................................................................... 2-20

3 . イベントの管理 ............................................................................................................................. 3-1

3.1 ワークフロー説明 図.............................................................................................................. 3-1

3.2 イベントの受付 ........................................................................................................................ 3-2

3.3 イベントの確認 ........................................................................................................................ 3-3

3.3.1 イベントの選択.................................................................................................................. 3-3

3.3.2 イベントの確認.................................................................................................................. 3-3

3.3.3 機能エスカレーション(インシデント) .......................................................................... 3-4

3.3.4 イベントの一括確認........................................................................................................... 3-5

4 . サービス要求の管理...................................................................................................................... 4-1

4.1 ワークフロー説明 図.............................................................................................................. 4-1

4.2 受付と却下 ............................................................................................................................... 4-2

4.2.1 サービス要求の受付........................................................................................................... 4-2

4.2.2 サービス要求の却下........................................................................................................... 4-3

4.3 作業の実施 ............................................................................................................................... 4-4

4.4 機能エスカレーション.............................................................................................................. 4-5

4.4.1 機能エスカレーション(インシデント) .......................................................................... 4-5

4.4.2 機能エスカレーション(変更)......................................................................................... 4-6

Page 4: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

4.4.3 機能エスカレーション(リリース管理) .......................................................................... 4-7

4.5 承認の実施・完了..................................................................................................................... 4-8

4.6 プロセスの改善 ........................................................................................................................ 4-9

4.6.1 サービスレベルの管理 ....................................................................................................... 4-9

4.6.2 所有者の変更 ................................................................................................................... 4-10

4.6.3 承認フローの変更 .............................................................................................................4-11

4.6.4 作業の依頼 ........................................................................................................................4-11

4.6.5 テンプレートの利用......................................................................................................... 4-13

4.6.6 カレンダー登録................................................................................................................ 4-14

4.6.7 セルフサービスポータルへの対応 ................................................................................... 4-15

5 . インシデントの管理...................................................................................................................... 5-1

5.1 ワークフロー説明 図.............................................................................................................. 5-1

5.2 受付と開始 ............................................................................................................................... 5-2

5.2.1 インシデントの受付........................................................................................................... 5-2

5.2.2 調査の開始 ......................................................................................................................... 5-4

5.3 調査の実施 ............................................................................................................................... 5-5

5.4 機能エスカレーション.............................................................................................................. 5-6

5.4.1 機能エスカレーション(問題)......................................................................................... 5-6

5.4.2 機能エスカレーション(変更)......................................................................................... 5-7

5.4.3 機能エスカレーション(FAQ 管理)................................................................................. 5-8

5.5 対策の実施 ............................................................................................................................... 5-9

5.6 承認の実施・完了................................................................................................................... 5-10

5.7 プロセスの改善 .......................................................................................................................5-11

5.7.1 サービスレベルの管理 ......................................................................................................5-11

5.7.2 所有者の変更 ....................................................................................................................5-11

5.7.3 承認フローの変更 ............................................................................................................ 5-13

5.7.4 作業の依頼 ....................................................................................................................... 5-13

5.7.5 FAQ 候補の登録................................................................................................................ 5-15

5.7.6 テンプレートの利用......................................................................................................... 5-16

5.7.7 カレンダー登録................................................................................................................ 5-17

5.7.8 セルフサービスポータルへの対応 ................................................................................... 5-18

6 . 問題の管理 .................................................................................................................................... 6-1

6.1 ワークフロー説明 図.............................................................................................................. 6-1

6.2 受付と開始 ............................................................................................................................... 6-2

6.2.1 問題の登録 ......................................................................................................................... 6-2

6.2.2 調査の開始 ......................................................................................................................... 6-2

6.3 調査の実施 ............................................................................................................................... 6-3

6.4 機能エスカレーション.............................................................................................................. 6-4

Page 5: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

6.4.1 機能エスカレーション(変更)......................................................................................... 6-4

6.4.2 機能エスカレーション(FAQ 管理)................................................................................. 6-5

6.5 承認の実施・完了..................................................................................................................... 6-6

6.6 プロセスの改善 ........................................................................................................................ 6-7

6.6.1 サービスレベルの管理 ....................................................................................................... 6-7

6.6.2 所有者の変更 ..................................................................................................................... 6-7

6.6.3 承認フローの変更 .............................................................................................................. 6-9

6.6.4 作業の依頼 ......................................................................................................................... 6-9

6.6.5 カレンダー登録.................................................................................................................6-11

7 . 変更の管理 .................................................................................................................................... 7-1

7.1 ワークフロー説明 図.............................................................................................................. 7-1

7.2 変更の受付 ............................................................................................................................... 7-2

7.2.1 変更の受付 ......................................................................................................................... 7-2

7.2.2 変更のエスカレーション登録 ............................................................................................ 7-3

7.3 変更要求 ................................................................................................................................... 7-4

7.4 変更の審査 ............................................................................................................................... 7-5

7.5 変更の計画 ............................................................................................................................... 7-6

7.6 変更の実施 ............................................................................................................................... 7-7

7.7 変更のリリース ........................................................................................................................ 7-8

7.7.1 構成情報の登録.................................................................................................................. 7-8

7.7.2 リリースの登録.................................................................................................................. 7-9

7.7.3 リリース結果の確認......................................................................................................... 7-10

7.8 承認の実施・完了....................................................................................................................7-11

7.9 プロセス改善 .......................................................................................................................... 7-13

7.9.1 所有者の変更 ................................................................................................................... 7-13

7.9.2 承認フローの変更 ............................................................................................................ 7-14

7.9.3 作業の依頼 ....................................................................................................................... 7-14

7.9.4 カレンダー登録................................................................................................................ 7-16

8 . リリースの管理 ............................................................................................................................. 8-1

8.1 ワークフロー説明 図.............................................................................................................. 8-1

8.2 受付と開始 ............................................................................................................................... 8-2

8.2.1 リリースの受付.................................................................................................................. 8-2

8.2.2 変更管理との関連付け ....................................................................................................... 8-2

8.3 リリースの計画 ........................................................................................................................ 8-3

8.3.1 構成情報の登録.................................................................................................................. 8-4

8.4 リリースの展開 ........................................................................................................................ 8-5

8.5 承認の実施・完了..................................................................................................................... 8-6

8.6 プロセス改善 ............................................................................................................................ 8-7

Page 6: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

8.6.1 所有者の変更 ..................................................................................................................... 8-7

8.6.2 承認フローの変更 .............................................................................................................. 8-8

8.6.3 作業の依頼 ......................................................................................................................... 8-8

8.6.4 カレンダー登録................................................................................................................ 8-10

9 . 構成情報の管理 ............................................................................................................................. 9-1

9.1 構成情報の種類 ........................................................................................................................ 9-1

9.1.1 サービス ............................................................................................................................ 9-2

9.1.2 ハードウェア ..................................................................................................................... 9-4

9.1.3 ネットワーク ....................................................................................................................9-11

9.1.4 ソフトウェア ................................................................................................................... 9-14

9.1.5 ドキュメント ................................................................................................................... 9-16

9.1.6 取引先 .............................................................................................................................. 9-17

9.1.7 取引先責任者 ................................................................................................................... 9-19

9.1.8 サービス契約 ................................................................................................................... 9-21

9.1.9 プロバイダ ....................................................................................................................... 9-23

9.2 ワークフロー説明................................................................................................................... 9-24

9.2.1 起票.................................................................................................................................. 9-25

9.2.2 関連付け .......................................................................................................................... 9-26

9.2.3 承認・完了 ....................................................................................................................... 9-28

9.2.4 廃棄.................................................................................................................................. 9-29

9.3 プロセス改善 .......................................................................................................................... 9-30

9.3.1 サービスレベルの管理 ..................................................................................................... 9-30

9.3.2 バージョンの管理 ............................................................................................................ 9-33

10 . FAQ 管理 ................................................................................................................................... 10-1

10.1 ワークフロー説明................................................................................................................. 10-1

10.2 起票 ...................................................................................................................................... 10-1

10.3 承認・否認 ........................................................................................................................... 10-2

10.4 セルフサービスポータルへの公開........................................................................................ 10-3

11 .お知らせ.......................................................................................................................................11-1

11.1 ワークフロー説明 ..................................................................................................................11-1

11.2 起票 .......................................................................................................................................11-1

11.3 承認・否認.............................................................................................................................11-2

11.4 セルフサービスポータルへの公開 .........................................................................................11-3

12 .プロジェクト管理 ....................................................................................................................... 12-1

12.1 各画面の概要 ........................................................................................................................ 12-2

12.2 プロジェクトのリソース ...................................................................................................... 12-5

12.3 プロジェクトの計画 ........................................................................................................... 12-10

12.3.1 プロジェクトの登録..................................................................................................... 12-10

Page 7: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

12.3.2 WBS の登録.................................................................................................................. 12-13

12.3.3 作業の割り当て............................................................................................................ 12-15

12.4 プロジェクトの管理 ........................................................................................................... 12-19

12.4.1 プロジェクトの管理..................................................................................................... 12-19

12.4.2 作業実績の登録............................................................................................................ 12-33

12.4.3 プロジェクトの進捗報告 ............................................................................................. 12-36

12.4.4 プロジェクトの課題管理 ............................................................................................. 12-38

12.5 プロジェクトテンプレート ................................................................................................ 12-41

12.5.1 プロジェクトテンプレートの登録 ............................................................................... 12-41

12.5.2 プロジェクトテンプレートの利用 ............................................................................... 12-45

13 . プロセスの統計 ......................................................................................................................... 13-1

13.1 プロセスの評価指標 ............................................................................................................. 13-1

13.2 レポートの利用 .................................................................................................................... 13-3

13.3 レポートの作成方法 ............................................................................................................. 13-7

13.4 ダッシュボードの利用........................................................................................................ 13-10

13.5 ダッシュボードの作成方法 ................................................................................................ 13-12

付録. ユーティリティ機能 .....................................................................................................................1

付録.1 通知機能..................................................................................................................................1

付録.1.1 メールの通知 ....................................................................................................................1

付録.1.2 メッセージの通知 .............................................................................................................2

付録.1.3 プロセス情報を関連付けたメッセージ通知......................................................................3

付録.2 タスク機能 ..............................................................................................................................4

付録.2.1 使用方法 ...........................................................................................................................4

付録.3 作業時間登録機能 ...................................................................................................................6

付録.3.1 使用方法 ...........................................................................................................................6

付録.4 期日機能..................................................................................................................................9

付録.4.1 使用方法 ...........................................................................................................................9

付録.5 全文検索................................................................................................................................11

付録.5.1 使用方法(ヘッダ) .......................................................................................................11

付録.5.2 使用方法(サイドバー) ................................................................................................13

付録.6 承認者の変更.........................................................................................................................15

付録.6.1 使用方法 .........................................................................................................................15

付録.7 代理承認................................................................................................................................17

付録.7.1 使用方法 .........................................................................................................................17

付録.8 メール承認 .............................................................................................................................21

付録.8.1 使用方法 .........................................................................................................................21

付録.9 関連情報エクスプローラ.......................................................................................................24

付録.9.1 基本説明 .........................................................................................................................24

Page 8: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

付録.9.2 使用方法 .........................................................................................................................34

付録.9.3 画面設定の変更 ..............................................................................................................48

付録.10 カレンダー登録 ....................................................................................................................57

付録.10.1 カレンダー登録ボタン..................................................................................................57

付録.10.2 ユーザカレンダーの表示 ..............................................................................................58

付録.10.3 公開カレンダーの表示..................................................................................................60

付録.11 活動履歴を使用したメール送信 ..........................................................................................62

付録.11.1 使用方法(標準送信画面) ...........................................................................................63

付録.11.2 使用方法(拡張送信画面) ...........................................................................................65

付録.12 添付ファイルの管理 ............................................................................................................67

付録.12.1 添付ファイルの公開・非公開 .......................................................................................67

Page 9: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

はじめに

1-1

1. はじめに この章では、ITIL/プロセスの概要と本ツールの範囲を説明します。

1.1 ITIL/プロセス相関図

プロセスの流れ

参照

ITIL/プロセスとはイベント管理・サービス要求管理・インシデント管理・問題管理・変更管理・リ

リース管理・構成管理に分けられる一連の流れのことです。各プロセスは上図のように関係してい

ます。

本ツールの範囲

本ツールは、イベント管理、サービス要求管理、インシデント管理、問題管理、変更管理、リリー

ス管理、構成管理に対して、以下のプロセスの流れをサポートします。

Page 10: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

はじめに

1-2

本ツールの説明

本製品は、ITIL プロセスに則して、業務の進捗を管理するツールです。

それぞれの業務が ITIL プロセスに則って進捗していることを確認しながら業務を進めることができ

ます。

顧客からの問い合わせ、自社サービスの問題、資産などのデータを登録します。

本ツールに登録する全てのデータを「レコード」とよびます。

注意 本製品は、Force.com のアプリケーションとして提供しています。Force.com で提供してい

る機能については、『Salesforce ユーザガイド』を参照してください。

イベント管理

サービスの提供において発生した事象(イベント)とその対応を管理します。

イベントは、情報として蓄積するか、その重要性によってはインシデント管理へと分類した上で

対応します。

発生したイベントについてしかるべき対応がされているかどうかを把握することができ、対応漏

れなどを防ぐことができます。

サービス要求管理

サービスや製品に対する定型的な変更を求めるユーザからの要求を管理します。

パスワードリセットやユーザ登録申請など、発生頻度が高く繰り返し実施されるような要求が対

象となります。

定型的な要求であるため、あらかじめ必要な情報や対応手順を定義しておくことで、素早く漏れ

のない対応が可能となります。

インシデント管理

製品やサービスに対する問い合わせとその対応履歴を管理します。

問い合わせに対する調査方法・結果・回答内容を「インシデント」として登録します。

回答期限など、問い合わせへの対応品質が契約どおり守られているかを確認しながら、業務を進

めることができます。

また、問い合わせの内容を蓄積し、そこから二次情報を作成して社内のノウハウとして利用する

ことができます。

Page 11: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

はじめに

1-3

問題管理

問い合わせについて根本原因の調査を行い、調査方法、結果、恒久的な対応策を管理します。イ

ンシデント管理における調査によって問い合わせが解決しなかった場合に、「問題」へエスカレー

ションします。

調査方法や結果、対応策を登録することで、エスカレーション元となったインシデントへの恒久

的な対応方法を確立します。

変更管理

製品やサービスの変更に伴う作業と計画を管理します。

変更作業内容を管理することにより、サービスの変更に伴うインシデント発生などのリスクを低

減することができます。

また、製品やサービスに対しての変更要求を各管理プロセスから受け付けることができます。

変更内容が承認された後にその内容をリリースに登録し、そのリリースの結果と連動させること

で、変更管理・リリース管理を統合された 1 つのプロセスとして実現することができます。

リリース管理

本番環境への移行に伴い発生する作業と計画を管理します。

承認された変更を本番環境へ確実に反映することを管理することにより、本番環境への移行に伴

うインシデント発生などのリスクを低減することができます。

また、構成管理のレコードと関連させることにより構成情報の更新状況を 新に保つことができ

ます。

構成管理

自社が提供するサービス、自社が保有している機器やソフトウェア、文書などを管理します。

変更またはリリースに関連付けることで、自動的に構成情報を更新します。

Page 12: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-1

2. 基本説明 この章では、画面を操作する中で必要な用語や、画面表示、操作について説明します。

2.1 用語説明 本ツールの操作を説明する上で必要な用語を説明します。

レコード

Salesforce に登録する情報の単位です。各レコードには固有の管理番号が割り振られます。

オブジェクト

Salesforce のレコードを保存する単位のことです。各オブジェクトの情報は、タブで参照

することができます。

アプリケーション

Salesforce のオブジェクトのタブをグループ化したものです。標準のタブや LMIS on cloud

のタブをグループ化して管理することができます。

所有者

レコードの実施担当者です。

承認者

レコードの承認担当者です。

Page 13: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-2

2.2 画面構成 Salesforce アプリケーションの画面は以下の要素で構成されています。

次に、各要素の詳細を説明します。

ヘッダ

サイドバー

トップページ

Page 14: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-3

2.3 ヘッダ ここでは、ヘッダについて説明します。

アプリケーションメニュー

ドロップダウンリストからアプリ

ケーションを選択します(右図)。

自分が使用できるアプリケーショ

ンが表示されます

タブ

アプリケーションに含まれ

るオブジェクトが表示され

ます。

クリックすると、オブジェ

クトのホームページへ移動

します。

検索ボックス

登録したレコードを任意のキーワードで

検索することができます。

※Chatter 機能が無効の場合、検索ボック

スはサイドバーに表示されます。

ヘルプ&トレーニング

Salesforce のヘルプ画面が

表示されます。

Page 15: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-4

2.4 サイドバー ここでは、サイドバーについて説明します。

新規作成

行動、ToDo の他、アプリケーションに含

まれるオブジェクトを新規作成すること

ができます。

近使ったデータ

近使用したデータを表示します。

ごみ箱

詳細は、『Salesforce ユーザガイド』を参

照してください。

検索ボックス

登録したレコードを任意のキーワードで

検索することができます。

※Chatter 機能が有効の場合、検索ボック

スはヘッダに表示されます。

LMIS ユーティリティ機能

このリンクから、本製品が提供する便利

な機能を利用することができます。

Page 16: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-5

2.5 トップページ ここでは、トップページについて説明します。トップページとは、アプリケーションを選択する

と、 初に表示される[ホーム]タブ内の画面です(下図)。この画面は、3 つの要素から構成さ

れています。

※1 タスク:「

カレンダー

カレンダーに登録され

ている行動予定が表示

されます。右側のカレ

ンダーから、カレンダ

ービューへ移動するこ

とができます。

ポータル

自分に関連する通知

や、タスク(※1)の情

報が表示されます。

ダッシュボード

指定したレポート(※

2)から作成されたグラ

フを表示します。

Page 17: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-6

付録.3 作業時間登録機能」を参照してください。

※2 レポート:「13.4 ダッシュボードの利用」を参照してください。

Page 18: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-7

2.6 ビュー ここでは、ビューについて説明します。

ビューとは、検索条件と表示項目を組み合わせた設定のことです。

これを切り替えることで、目的に応じたレコードだけを表示することができます。

ビューは各オブジェクトのホーム画面に表示されています。

2.6.1 ビューの表示

1. タブをクリックします。

ホーム画面が表示されます(下図)。ホーム画面とは、タブをクリックして 初に表示さ

れる画面のことです。

ホーム画面では、 近使ったインシデント管理 ビューが表示されています。

2. 下図のドロップダウンリストからビューを選択します。

ビューが表示されました。

ビュー

ここからビューを選択します。

新規ビューの作成

目的に応じたビューを作成するこ

とができます。

Page 19: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-8

各項目のラベルをクリックすると、レコードを降順または昇順に並べ替えることができま

す。

並べ替えの際、キーに指定できる項目は 1 種類だけです。

2.6.2 ビューの作成

ここでは、自分が所有者のインシデント、キューに待機したレコードなど、特定のレコードのセ

ットを表示するリストビューを新規作成する方法について説明します。(詳細は『Salesforce ユ

ーザガイド』を参照してください。)

1. ビューを新規追加するには、任意のリストページの上部、または任意のタブホームペー

ジの[ビュー]セクションにある[新規ビューの作成]をクリックします。

Page 20: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-9

2. [ビュー名]と[ビューの一意の名前]を入力します。

注意 項目名には、「ox_」で始まる文字列を指定しないでください。

Page 21: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-10

3. 表示するレコードを検索する条件を入力します。検索対象は、検索するレコードの種類によ

って異なります。一般的には、検索するレコードを指定するのに [すべての…] または 、

[私の…]を選択します。

項目 表示する対象のレコード

すべての… すべてのレコード

私の… 所有者が自分自身のレコード

4. ビューに表示する項目を選択します。 大 15 個の異なる項目を選択できます。追加したい

項目を選択して[追加]ボタンをクリックします。

Page 22: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-11

5. [表示の制限]で任意の条件を選択し、[保存]ボタンをクリックします。

注意

システム管理者以外のユーザが作成したビューは作成したユーザ以外に公開できません。

複数のユーザで同一のビューを使用したい場合は、システム管理者がビューを作成する必要

があります。

Page 23: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-12

2.7 検索ボックス 検索ボックスについて説明します。

検索ボックスは、サイドバー部分にあります(本書「2.2 画面構成」を参照してください)。

[高度な検索]で、検索するオブジェクトなどの範囲を選択することができます。

詳細は、「ヘルプ&トレーニング」から、『Salesforce ユーザガイド』を参照してください。

また、検索ボックスでは、全文検索を行うことができます。全文検索の詳細は、「付録.5 全文検索」

を参照してください。

Chatter を有効にしている場合は、ヘッダ部分に表示され、本製品で登録できるレコードに加えて、

Chatter のフィードなど Force.com で提供されるレコードも検索することができます。

Page 24: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-13

2.8 新規作成・編集・削除 新規作成・編集・削除の手順を説明します。全てのレコードに共通する操作ですので、初めて操

作をする場合は、この章を確認してから操作してください。

また、新規作成・編集画面の開き方は複数ありますので、こちらもあわせて紹介します。

2.8.1 新規作成

新規作成画面(下図)を開いてレコードを登録します(|は入力必須項目です)。

項目への入力が終わったら、[保存]ボタンをクリックします。

続けて登録したい場合は、[保存 & 新規]ボタンをクリックします。

保存しない場合は[キャンセル]ボタンをクリックします。

Page 25: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-14

新規作成画面の開き方

新規作成画面の開き方は 4 種類あります。

A) ホーム画面から、[新規]ボタンをクリックします。

B) ビューから、[新規 XX]ボタンをクリックします。

下図では例として[新規インシデント管理]ボタンを図示しています。

C) サイドバーの「新規作成」ドロップダウンリストから、登録したいレコードの種類をクリ

ックします。

Page 26: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-15

D) レコードの詳細画面の下部にある関連リストの[新規 XX]ボタンをクリックします。

下図では例として[新規インシデント管理]ボタンを図示しています。

※そのレコードに関連するレコードとして新規作成することができます。

関連リスト

Page 27: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-16

2.8.2 編集

編集画面(下図)を開いてレコードを編集します。

項目への入力が終わったら、[保存]ボタンをクリックします。

編集画面の開き方

A) ホーム画面から、レコード番号をクリックします。下図では例としてインシデント番号

を図示しています。

Page 28: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-17

詳細画面が表示されたら、[編集]ボタンをクリックします。

B) サイドバーの「 近使ったデータ」から、レコード番号をクリックします。

C) レコードの詳細画面下部にある関連リストのレコード番号をクリックします。下図では

例としてインシデント番号を図示しています。

関連リスト

Page 29: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-18

2.8.3 削除

レコードを誤って作成したり、レコードが不要になったりした場合は、システム管理者に削

除を依頼します。削除依頼の出し方は以下の通りです。

削除依頼の出し方

削除したいレコードの詳細画面を開き、「削除確認」チェックボックスにチェックを入れま

す。

項目への入力が終わったら[保存]ボタンをクリックします。

削除依頼を出したレコードは、削除依頼 ビューから確認します。

Page 30: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-19

2.9 ルックアップ検索 [ルックアップ]ボタンをクリックすると、ルックアップ検索ダイアログ(下図)が表示されま

す。

高度なルックアップ検索を有効にしている場合は、複数の検索条件で絞り込みができます。

この設定については、『Salesforce ユーザガイド』を参照してください。

2.10 レコードの所有者、承認者について 各レコードには、必ず、以下の役割を持つユーザが関連付いています。

役割 説明

所有者 該当レコードの実施責任者。スタッフ。

承認者 該当レコードの承認責任者。マネージャ。

Page 31: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-20

2.11 制御情報 制御情報では、該当レコードに対して様々な制御を指定することができます。

制御情報は、各レコードの詳細画面で確認することができます。

下図は、例としてインシデント管理における制御情報を示しています。

各制御情報について説明します。

承認者の決定方法 「所有者」と「承認者」の決定プロセスを指定します。

Q:レコード作成後、「所有者」または「承認者」が所有者を指

定することができます。

N:レコードの作成者が「所有者」になります。承認者は「所有

者」のマネージャになります。

C:(タスク機能※1 の場合のみ)「所有者:作業依頼用」に指定

したユーザをタスクの「所有者」とします。「所有者:作業

依頼用」に指定しない場合は作成者が「所有者」になります。

「承認者」は「所有者」のマネージャになります。

※1 詳細は「付録.3 作業時間登録機能」を参照してください。

メール通知 レコードが更新されるとアラートによる通知と同時に、所有者

と承認者にメールを送信します。

削除確認 レコードを削除したい場合にチェックし、システム管理者にレ

コードの削除を依頼します。

完了時のロック ステータスが完了になったら、レコードを編集できないように

する場合に設定します。

SLO を反映 サービス・サービス契約の SLO 情報をレコードに登録した対応

時間を優先する指定ができます。

ON:サービス・サービス契約の SLO 情報に登録した対応時間

を優先する場合

CREATEONLY:新規レコード登録時のみサービス・サービス契

約の SLO 情報に登録した対応時間を優先する

場合

OFF:サービス要求、インシデントに対応時間を直接登録する

場合

Page 32: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

基本説明

2-21

タスク完了の待機 レコードに関連付いたタスクが全て完了するまで、承認依頼を

待機します。

FAQ 候補 頻繁に発生する類似インシデントにチェックします。チェック

したインシデントは FAQ ビューで確認することができます。

顧客へのメール 指定したステータス変更毎に、顧客(取引先責任者)へ電子メ

ールを自動的に送信します。

入力テンプレート 頻繁に発生する類似サービス要求、または類似インシデントに

チェックします。チェックしたサービス要求、またはインシデ

ントは「テンプレート」ビューで確認することができます。ま

た、「コピー登録」ボタンで簡単にサービス要求、またはインシ

デントを起票できます。

カレンダー登録 公開カレンダーへ自動的に予定を登録することで、メンバー内

で予定の共有や登録漏れの防止を行うことができます。

ON:公開カレンダーへ自動的に予定を登録します。

OFF:公開カレンダーへ自動的に予定を登録しません。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

簡易採番 サイドバーの[インシデントを採番して登録]から登録したイ

ンシデントに、自動的にチェックされます。

詳細は「5.2.1 インシデントの受付」を参照してください。

Page 33: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

イベントの管理

3-1

3. イベントの管理 イベントの管理では、サービスや製品の状態の変化についての情報を管理します。本製品におけ

るイベントとは、利用者からの依頼や問い合わせ、または監視ツールから発せられるアラートな

どのことです。

3.1 ワークフロー説明 図 ここでは、イベント管理におけるワークフローと、各プロセスについて説明します。

ここで説明するワークフローは、本製品で提供される既定のワークフローです。

イベント管理

連携ツールからの起票

開始(または 確認待ち)

イベントを起票し、イベントの

発生を通知します。

※イベントカテゴリが「異常」の場合は

ステータスが開始になります

イベントの内容を確認します。

内容に応じた処理を選択しま

す。

サービスデスク

インシデント

管理

イベントスタッフからの起票

完了

機能エスカレーション

イベント管理からインシデ

ント管理へ移行します。

Page 34: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

イベントの管理

3-2

3.2 イベントの受付 ここでは、サービスデスクの担当者によるイベントの登録手順について説明します。

イベントは担当者による起票以外にも、連携ツールを利用することで、監視ツールからのアラー

トや電子メールから内容を自動的にイベントとして登録することもできます。連携ツールの利用

方法については『LMIS on cloud 連携ツールガイド』を参照してください。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

イベント管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

これで、イベントの受付が完了しました。

Page 35: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

イベントの管理

3-3

3.3 イベントの確認 ここでは、サービスデスクの担当者がイベントの確認を行います。

監視ツールや電子メールあるいは他の担当者が起票したイベントなど、登録されているが内容を

確認できていないイベントをみて、内容に応じてステータスを変更します。特に対応の必要がな

ければ「確認済み」にします。対応が必要な場合は、該当イベントからインシデント情報や問題

情報を起票します。

3.3.1 イベントの選択

1. [イベント管理]タブを選択し、イベントのホーム画面を表示します。

2. 表示されているイベントの一覧から、ステータスが「完了」でないものをクリックしま

す。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

「全ての未完了イベント」「全ての異常イベント」など適切なビューを利用することで、素

早く確認すべきイベントにアクセスできます。ビューの利用方法については、前述の「2.6

ビュー」を参照してください。

3.3.2 イベントの確認

イベントの内容をみて、対応の必要がないものについては確認後、ステータスを完了にしま

す。

1. [確認済み]ボタンをクリックします。

イベントのステータスが「完了」になりました。

Page 36: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

イベントの管理

3-4

3.3.3 機能エスカレーション(インシデント)

イベントの内容によって、インシデントとして対応する必要があるときは、イベントから関

連インシデント情報を登録します。

1. [インシデント登録]ボタンをクリックします。

イベントと同じ件名で、インシデントが登録されました。以降の作業は「5. インシデント

の管理」を参照してください。

引き継がれる内容

件名

内容

関連イベント

関連サービス

関連ハードウェア

関連ソフトウェア

顧客担当者

Page 37: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

イベントの管理

3-5

3.3.4 イベントの一括確認

イベント一覧から確認が終わっているイベントを選択し、一括でステータスを完了にしま

す。

1. [イベント管理]タブを選択し、イベントのホーム画面を表示します。

2. 表示されているイベントの一覧から、ステータスを「完了」にするレコードの選択チェ

ックボックスにチェックします。

3. [一括確認]ボタンをクリックします。

選択したイベントのステータスが「完了」になりました。

注意

一括で確認するイベントに関連するレコードが多い場合、処理が失敗することがあります。

その場合は、一括で確認するイベントの数を少なくして実施してください。

Page 38: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-1

4. サービス要求の管理 サービス要求の管理では、サービスや製品への要求に対する対応を管理します。

ワークフロー図による図解とそれに則した管理手順を説明します。

4.1 ワークフロー説明 図 ここでは、サービス要求管理におけるワークフローと、各プロセスについて説明します。

ここで説明するワークフローは、本製品で提供される既定のワークフローです。

変更管理

インシデ

ント管理

サービス要求管理

承認待ち

マネージャーが承認します。

作業

作業を実施し、マネージャーに

承認を依頼します。

受付

起票されたサービス要求を確認

します。

完了

サービス要求管理

マネージャー

タスク

任意のタイミングでタスク

を登録します(「付録.2 タ

スク機能」を参照)。

機能エスカレーション

任意のタイミングでサービ

ス要求管理からインシデン

ト管理へ移行します。

サービス要求スタッフ

からの起票

サービス要求所有者

サービス要求所有者

機能エスカレーション

任意のタイミングでサービ

ス要求管理から変更管理へ

移行します。

機能エスカレーション

任意のタイミングでサービ

ス要求管理からリリース管

理へ移行します。

リリース

管理

Page 39: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-2

4.2 受付と却下 ここでは、サービス要求受付から作業を開始、および受付から要求を却下するまでの手順を説明

します。

受付とはサービス要求を起票することです。定型であるため、必要な情報を要求毎にあらかじめ

入力項目として用意しておき、その内容を記載します。

4.2.1 サービス要求の受付

ここでは、サービス要求情報を新規登録する場合について説明します。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

サービス要求管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

サービス要求所有者のポータルにサービス要求が登録された旨の通知が表示されます。

これで、サービス要求の受付が完了しました。

Page 40: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-3

4.2.2 サービス要求の却下

依頼内容が提供するサービスの内容と合致せず、対応できない場合などは、サービス要求を

却下して完了することができます。

ここでは、サービス要求を割り当てられたユーザ(サービス要求所有者)が操作します。

1. ポータルで通知を確認します。

2. サービス要求管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

[却下]ボタンをクリックします。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

以上で、サービス要求が却下されました。

Page 41: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-4

4.3 作業の実施 作業とは、あらかじめ決められた手順に沿って要求への対応を実施し、その実施した結果を記入

する段階までをさします。

1. サービス要求管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [作業開始]ボタンをクリックします。

「サービス要求の作業を開始しました」のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンを

クリックします。

3. [作業内容]に作業の実施内容を入力します(作業を実施したら、作業結果も追記しま

す)。

作業の結果、必要に応じて、「4.4 機能エスカレーション」を参照し、エスカレーションを

行ってください。

Page 42: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-5

4.4 機能エスカレーション 機能エスカレーションとは、サービス要求情報をもとにした別の管理情報を新たに起票すること

です。インシデント情報、変更情報及びリリース情報を起票することができます。

インシデント管理は、サービス要求の内容を受けて、提供中のサービスに問題があり調査を行う

必要がある場合に起票します。

変更管理は、サービス要求の内容を受けて、提供中のサービスに対して変更を計画する場合に起

票します。

リリース管理は、サービス要求の内容を受けて、提供中のサービスに対して構成情報の更新を実

施する場合に起票します。

4.4.1 機能エスカレーション(インシデント)

ここでは、サービス要求からインシデント情報を起票する手順を説明します。

1. サービス要求管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [インシデント登録]ボタンをクリックします。

インシデントが作成されます(作成されたインシデントはサービス要求管理の詳細画面下

部にある「関連インシデント」から確認することができます)。

インシデント管理担当者のポータルに通知が届きます。以降の作業は「5. インシデントの

管理」を参照してください。

引き継がれる内容

件名

依頼内容

関連サービス

関連ハードウェア

関連ソフトウェア

以上で、インシデント管理への機能エスカレーションは完了です。

Page 43: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-6

4.4.2 機能エスカレーション(変更)

ここでは、サービス要求から変更情報を起票する手順を説明します。

この手順で起票した変更は、「開始」ステータスから開始します。

既定の動作で起票した変更は、「変更要求」ステータスから開始します。既定の動作内容に

ついては、「7.2.2 変更のエスカレーション登録」を参照してください。

1. サービス要求管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [変更登録]ボタンをクリックします。

3. 変更の承認者を選択します。

変更要求の承認者を選択すると、以下の確認メッセージが表示されます。

Page 44: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-7

4. [OK]ボタンをクリックします。

変更が作成されます(作成された変更はサービス要求管理の詳細 画面下部にある[関連変

更]から確認することができます)。

変更管理担当者のポータルに通知が届きます。以降の作業は「7. 変更の管理」を参照して

ください。

引き継がれる内容

件名

依頼内容

関連サービス

関連ハードウェア

関連ソフトウェア

以上で、変更管理への機能エスカレーションは完了です。

4.4.3 機能エスカレーション(リリース管理)

ここでは、サービス要求からリリース管理情報を起票する手順を説明します。

1. サービス要求管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [リリース登録]ボタンをクリックします。

リリース管理が作成されます(作成されたリリース管理はサービス要求管理の詳細画面下

部にある「関連リリース」から確認することができます)。

リリース管理担当者のポータルに通知が届きます。以降の作業は「8. リリースの管理」を

参照してください。

引き継がれる内容

件名

依頼内容

以上で、リリース管理への機能エスカレーションは完了です。

Page 45: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-8

4.5 承認の実施・完了 サービス要求の作業内容と結果について承認を実施します。

ここではサービス要求管理マネージャーが操作を行います。承認の実施をもって、サービス要求

の対応は完了となります。

ポータルから承認依頼を確認し、サービス要求管理の詳細画面を開きます。

サービス要求の作業の実施内容と結果を確認します。

承認する場合

1. [承認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

承認通知が、インシデント所有者のポータルに届きます。

3. サービス要求所有者が内容を確認して完了です。

否認する場合

1. [否認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

3. 否認通知が、サービス要求所有者のポータルに届きます。

サービス要求所有者は、内容を確認し、再度作業を実施します。

※ポータルへの通知の他、メールによる通知も行うことができます。詳細は「付録.1 通知機

能」を参照してください。

※承認者を変更することができます。詳細は「付録.6 承認者の変更」を参照してください。

※承認・否認コメントは、自動で入力されるよう設定することができます。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

Page 46: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-9

4.6 プロセスの改善 ここでは、プロセスを業務に適したものに改善するための機能とその使用手順を説明します。

4.6.1 サービスレベルの管理

サービス要求の基本情報を登録する際、対応期限と目標対応時間を自動で設定することがで

きます。また、サービス要求には、サービスとサービス契約を関連付けることができます(サ

ービスおよびサービス契約の詳細については「9.1 構成情報の種類」を参照してください)。

サービスだけを関連付けると、サービスに記載されたサービス要求対応時間が設定されます。

両方を関連付けた場合は、サービス契約に記載されたサービス要求対応時間が設定されます。

緊急時などの場合は、手動で設定することもできます。

対応期限と目標対応時間の設定方法を切り替える手順は以下の通りです。

1. サービス要求管理の詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]の[SLO を反映]より、以下のいずれかを選択します。

ON:サービスまたはサービス契約の SLO情報に登録した対応時間を優先する(手動設定)。

CREATEONLY:新規登録時のみサービスまたはサービス契約の SLO 情報に登録した対応

時間を優先する(自動)。

OFF:対応時間を直接設定する(手動設定)。

Page 47: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-10

4.6.2 所有者の変更

サービス要求所有者を変更することができます。

そのサービス要求の内容に適した担当者にサービス要求を割り振るなどの場合に

変更します。

1. 所有者を変更したいサービス要求の詳細画面を開きます。

2. [基本情報]より、[所有者]の[変更]をクリックします。

所有者の変更 画面が表示されます。

3. 所有者を選択します。

[所有者ルックアップ]ボタン(上図 丸印部分)をクリックして、担当者を検索すること

ができます。

4. [保存]ボタンをクリックします。

新しい所有者に通知が届きます。

これで、サービス要求所有者の変更が完了しました。

Page 48: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-11

4.6.3 承認フローの変更

緊急時や、既定の承認フローでは不適切な場合には、サービス要求の承認フローを選択する

ことができます。

(承認フローはあらかじめ作成しておく必要があります。承認フローの作成方法は、『LMIS

on cloud コンフィグレーションガイド』で説明しています。)

1. サービス要求の詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]の[承認者の決定方法]ドロップダウンリストより、承認フローを選択し

ます。

N:レコードの作成者が「所有者」になります。承認者は「所有者」のマネージャーになり

ます。

Q:レコード作成後、「所有者」または「承認者」が所有者を指定することができます。

3. [保存]ボタンをクリックします。

これで、承認フローの変更が完了しました。

注意

「承認者の決定方法」の値が N で「所有者」のマネージャが設定されていなかった場合

には、「承認者」は「所有者」が設定されます。

4.6.4 作業の依頼

サービス要求に関連する作業を、細分化した小さな作業として他のユーザに割り振ることが

できます。この関連する作業のことをタスクと呼びます(タスクの詳細は「

Page 49: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-12

付録.3 作業時間登録機能」を参照してください)。

1. タスクを登録したいサービス要求の詳細画面または新規作成画面を開きます。

2. [関連タスク]より、[新規タスク]ボタンをクリックします。

タスクの編集画面が表示されます。必要事項を記入して、保存します。

3. サービス要求の編集画面[制御情報]の、[タスク完了の待機]ドロップダウンリスト

から以下のいずれかを設定します。

ON:全てのタスクが完了するまで承認依頼を待機させる

OFF:タスクが完了していなくても承認依頼を出すことができる

4. [保存]ボタンをクリックします。

これで、作業の依頼が完了しました。

Page 50: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-13

4.6.5 テンプレートの利用

既存サービス要求の内容をコピーして、新規のサービス要求を起票することができます。こ

の既存サービス要求を「テンプレート」と呼びます。

あらかじめ、既存のサービス要求の登録内容をテンプレートとして登録し、頻発するサービ

ス要求の受付や作業などにかかる時間を削減することができます。

コピーする内容

依頼内容

優先度

テンプレートの作成手順

1. テンプレートとして登録したいサービス要求の詳細画面または新規作成画面を開きま

す。

2. [制御情報]より、[入力テンプレート]チェックボックスにチェックします。

3. [保存]ボタンをクリックします。

テンプレートの利用手順

1. テンプレートとして登録したサービス要求の詳細画面を開きます。

2. [コピー登録]ボタンをクリックします。

3. ダイアログ(下図)が表示されたらサービス要求の件名を入力します。

入力欄には、テンプレートの件名が自動で表示されます。

件名を入力したら、[OK]ボタンをクリックします。

4. 新しいサービス要求の詳細画面が表示されます。

必要事項を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

Page 51: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-14

4.6.6 カレンダー登録

対応期限等をカレンダーに登録することができます。対応期限のリマインダとして利用する

他、サービス要求の対応期限を考慮したスケジュール管理を容易に行うことができます。

カレンダー登録の手順とカレンダーの表示方法は「付録.10 カレンダー登録」を参照してくだ

さい。

Page 52: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-15

4.6.7 セルフサービスポータルへの対応

サービス要求の対応者がセルフサービスポータルからの申請に対応する機能について説明

します。

下記方法にて、申請者に対して対応することができます。

対応状況の記入

申請者から申請されたサービス要求に対して、LMIS on cloud 上でステータスを進める、

または各項目(顧客対応内容、依頼内容、作業内容)を編集するとセルフサービスポータ

ル上の申請にも反映され、申請者はリアルタイムに対応状況を確認することができます。

・サービス要求画面(LMIS on cloud)

・申請画面(セルフサービスポータル)

Page 53: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-16

メールによる回答

申請者から申請されたサービス要求に対して、活動履歴を使用したメール送信機能により返

信をすることができます。送信した活動履歴を申請者はセルフサービスポータル上から確認

することができます。

活動履歴を用いたメール送信方法については「付録.11 活動履歴を使用したメール送信」を

参照してください。

1. メールを送信するレコードの活動履歴を開き、活動履歴から[メールを送信]ボタンを

クリックします。

Page 54: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-17

2. 表示された送信画面の宛先に問い合わせ者のメールアドレスを指定、その他必要な情報

を入力し、[送信]ボタンをクリックします。

3. 送信したメール内容はレコードの活動履歴に追加され、申請者はセルフサービスポータ

ルの該当レコードより内容を確認することができます。

Page 55: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

サービス要求の管理

4-18

添付ファイルの公開管理

サービス要求の担当者がサービス要求(申請)に対してセルフサービスポータルのユーザ

と添付ファイルを共有することができます。

また、添付ファイルを公開、非公開の設定が可能です。

添付ファイルの管理については、「付録.12 添付ファイルの管理」を参照してください。

Page 56: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-1

5. インシデントの管理 インシデントの管理では、サービスや製品に関する問い合わせへの対応を管理します。

ワークフロー図による図解とそれに則した管理手順を説明します。

5.1 ワークフロー説明 図 ここでは、インシデント管理におけるワークフローと、各プロセスについて説明します。

ここで説明するワークフローは、本製品で提供される既定のワークフローです。

変更管理

問題管理

インシデント管理

承認待ち

マネージャーが承認します。

対策

対策を実施し、マネージャーに

承認を依頼します。

開始

起票されたインシデントを確認

します。

完了

調査

インシデントの内容について調

査し、対策内容を記入します。

インシデント管理

マネージャー

タスク

任意のタイミングでタスク

を登録します(「付録.2 タ

スク機能」を参照)。

機能エスカレーション

任意のタイミングでインシ

デント管理から問題管理へ

移行します。

イベント、サービス要求

からのエスカレーション

インシデントスタッフ

からの起票

インシデント所有者

インシデント所有者

インシデント所有者

機能エスカレーション

任意のタイミングでインシ

デント管理から変更管理へ

移行します。

機能エスカレーション

任意のタイミングでインシ

デント管理から FAQ 管理

へ移行します。

FAQ 管理

Page 57: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-2

5.2 受付と開始 ここでは、インシデント受付から調査を開始するまでの手順を説明します。受付とは、インシデ

ントを起票することです。インシデントには、サービスや製品に対する問い合わせの内容を記載

します。

5.2.1 インシデントの受付

ここでは、インシデント情報を新規登録する場合について説明します。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

インシデント管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

インシデント所有者のポータルにインシデントが登録された旨の通知が表示されます。

これで、インシデントの受付が完了しました。

かんたん登録

サイドバーから、インシデントをすばやく登録することができます。

登録されたインシデントはユニークなインシデント管理番号が採番されているため、問い合

わせ元へ即座に受付番号を伝えたい場合に使用します。

1. サイドバーの[LMIS ユーティリティ機能]-[インシデントを採番して登録]をクリッ

クします。

メッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

インシデント管理の編集画面が開きます。

Page 58: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-3

インシデント番号が採番された状態からインシデント情報を記入することができます。

また、この方法で登録されたインシデントは、[簡易採番]項目がチェック状態になってい

ます。

2. 必要事項を記入し、[件名]を編集して[保存]ボタンをクリックします。

これで、インシデントが新規登録されました。[簡易採番]項目は未チェック状態に変更

されます。

[キャンセル]ボタンをクリックして編集をキャンセルした場合、または[件名]を編集

せずに保存した場合は、[簡易採番]項目はチェックされたままの状態となります。

Page 59: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-4

5.2.2 調査の開始

ここでは、インシデントを割り当てられたユーザ(インシデント所有者)が操作します。

1. ポータルで通知を確認します。

2. インシデント管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

[調査開始]ボタンをクリックします。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

以上で、調査が開始されました。

Page 60: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-5

5.3 調査の実施 調査とは、調査の実施内容と結果、対策内容を記入し、対策を開始する段階までを指します。

1. インシデント管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [調査内容]に調査の実施内容を入力します(調査を実施したら、調査結果も追記しま

す)。

3. [対策内容]にインシデントに対する対策を入力します。

4. [対策開始]ボタンをクリックします。

「インシデントの対策を開始しました」のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンを

クリックします。

これで、調査が完了しました。

調査の結果、根本原因の調査と対策が必要な場合は、「5.4 機能エスカレーション」を参照

し、エスカレーションを行ってください。

Page 61: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-6

5.4 機能エスカレーション 機能エスカレーションとは、インシデント情報をもとにした別の管理情報を新たに起票すること

です。問題情報、変更情報及び FAQ 管理情報を起票することができます。

問題情報は、インシデントの調査・対策を実施しても恒久的な解決ができない場合に起票します。

変更管理は、インシデントの内容を受けて、提供中のサービスに対して構成情報の変更を計画す

る場合に起票します。

FAQ 管理は、インシデントの内容と対策内容から FAQ 情報の登録する場合に起票します。

5.4.1 機能エスカレーション(問題)

ここでは、インシデントから問題情報を起票する手順を説明します。

1. インシデント管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [問題登録]ボタンをクリックします。

問題が作成されます(作成された問題はインシデント管理の詳細画面下部にある「関連問

題」から確認することができます)。

問題管理担当者のポータルに通知が届きます。

引き継がれる内容

件名

関連サービス

関連ハードウェア

関連ソフトウェア

以上で、問題管理への機能エスカレーションは完了です。

Page 62: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-7

5.4.2 機能エスカレーション(変更)

ここでは、インシデントから変更情報を起票する手順を説明します。

この手順で起票した変更は、「開始」ステータスから開始します。

既定の動作で起票した変更は、「変更要求」ステータスから開始します。既定の動作内容に

ついては、「7.2.2 変更のエスカレーション登録」を参照してください。

1. インシデント管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [変更登録]ボタンをクリックします。

3. 変更の承認者を選択します。

変更要求の承認者を選択すると、以下の確認メッセージが表示されます。

Page 63: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-8

4. [OK]ボタンをクリックします。

変更が作成されます(作成された変更はインシデント管理の詳細 画面下部にある[関連変

更]から確認することができます)。

変更管理担当者のポータルに通知が届きます。

引き継がれる内容

件名

関連サービス

関連ハードウェア

関連ソフトウェア

以上で、変更管理への機能エスカレーションは完了です。

5.4.3 機能エスカレーション(FAQ 管理)

ここでは、インシデントから FAQ 管理情報を起票する手順を説明します。

1. インシデント管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [FAQ 登録]ボタンをクリックします。

FAQ 管理が作成されます(作成された FAQ 管理はインシデント管理の詳細画面下部にある

「関連 FAQ」から確認することができます)。

FAQ 管理担当者のポータルに通知が届きます。

引き継がれる内容

件名

内容

対策内容

以上で、FAQ 管理への機能エスカレーションは完了です。

Page 64: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-9

5.5 対策の実施 インシデントへの対策を実施し、実施結果を登録します。

ここではその手順を説明します。

1. インシデント管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 対策内容に従って対策を実施します。

3. [対策結果]に対策実施後の結果を入力します。

4. 顧客に対して、対策内容について了承したことを確認し、[顧客確認]チェックボック

スにチェックします。

5. [完了種別]に 恒久対応/暫定処置 のいずれかを入力します。

問題管理へエスカレーションする場合は、[暫定対応]を入力し、インシデントを問題管

理へエスカレーションします。詳細は、「5.4 機能エスカレーション」を参照してくださ

い。

6. [承認依頼]ボタンをクリックし、完了承認を依頼します。

承認者のポータルに通知が届きます。

承認者が承認を実施すると、ポータルに通知が届きます。否認の場合は、再度調査・対策

に戻ります。

Page 65: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-10

5.6 承認の実施・完了 インシデントの調査、対策の内容と結果について承認を実施します。

ここではインシデント管理マネージャーが操作を行います。承認の実施をもって、インシデント

の対応は完了となります。

ポータルから承認依頼を確認し、インシデント管理の詳細画面を開きます。

インシデントの調査・対策の実施内容と結果を確認します。

承認する場合

1. [承認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

承認通知が、インシデント所有者のポータルに届きます。

3. インシデント所有者が内容を確認して完了です。

否認する場合

1. [否認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

3. 否認通知が、インシデント所有者のポータルに届きます。

インシデント所有者は、内容を確認し、再度調査・対策を実施します。

※ポータルへの通知の他、メールによる通知も行うことができます。詳細は「付録.1 通知機

能」を参照してください。

※承認者を変更することができます。詳細は「付録.6 承認者の変更」を参照してください。

※承認・否認コメントは、自動で入力されるよう設定することができます。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

Page 66: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-11

5.7 プロセスの改善 ここでは、プロセスを業務に適したものに改善するための機能とその使用手順を説明します。

5.7.1 サービスレベルの管理

インシデントの基本情報を登録する際、一次回答期限と目標時間を自動で設定することがで

きます。また、インシデントには、サービスとサービス契約を関連付けることができます(サ

ービスおよびサービス契約の詳細については「9.1 構成情報の種類」を参照してください)。

サービスだけを関連付けると、サービスに記載されたインシデント対応時間が設定されます。

両方を関連付けた場合は、サービス契約に記載されたインシデント対応時間が設定されます。

緊急時などの場合は、手動で設定することもできます。

一次回答期限と目標時間の設定方法を切り替える手順は以下の通りです。

1. インシデント管理の詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]の[SLO を反映]より、以下のいずれかを選択します。

ON:サービスまたはサービス契約の SLO情報に登録した対応時間を優先する(手動設定)。

CREATEONLY:新規登録時のみサービスまたはサービス契約の SLO 情報に登録した対応

時間を優先する(自動)。

OFF:対応時間を直接設定する(手動設定)。

5.7.2 所有者の変更

インシデント所有者を変更することができます。

そのインシデントの内容に適した担当者にインシデントを割り振るなどの場合に

変更します。

1. 所有者を変更したいインシデントの詳細画面を開きます。

2. [基本情報]より、[所有者]の[変更]をクリックします。

所有者の変更 画面が表示されます。

Page 67: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-12

3. 所有者を選択します。

[所有者ルックアップ]ボタン(上図 丸印部分)をクリックして、担当者を検索すること

ができます。

4. [保存]ボタンをクリックします。

新しい所有者に通知が届きます。

これで、インシデント所有者の変更が完了しました。

Page 68: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-13

5.7.3 承認フローの変更

緊急時や、既定の承認フローでは不適切な場合には、インシデントの承認フローを選択する

ことができます。

(承認フローはあらかじめ作成しておく必要があります。承認フローの作成方法は、『LMIS

on cloud コンフィグレーションガイド』で説明しています。)

1. インシデントの詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]の[承認者の決定方法]ドロップダウンリストより、承認フローを選択し

ます。

N:レコードの作成者が「所有者」になります。承認者は「所有者」のマネージャーになり

ます。

Q:レコード作成後、「所有者」または「承認者」が所有者を指定することができます。

3. [保存]ボタンをクリックします。

これで、承認フローの変更が完了しました。

注意

「承認者の決定方法」の値が N で「所有者」のマネージャが設定されていなかった場合

には、「承認者」は「所有者」が設定されます。

5.7.4 作業の依頼

インシデントの調査・対応に関連する作業を他のユーザに割り振ることができます。この関

連作業のことをタスクと呼びます(タスクの詳細は「

Page 69: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-14

付録.3 作業時間登録機能」を参照してください)。

1. タスクを登録したいインシデントの詳細画面または新規作成画面を開きます。

2. [関連タスク]より、[新規タスク]ボタンをクリックします。

タスクの編集画面が表示されます。必要事項を記入して、保存します。

3. インシデントの編集画面[制御情報]の、[タスク完了の待機]ドロップダウンリスト

から以下のいずれかを設定します。

ON:全てのタスクが完了するまで承認依頼を待機させる

OFF:タスクが完了していなくても承認依頼を出すことができる

4. [保存]ボタンをクリックします。

これで、作業の依頼が完了しました。

Page 70: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-15

5.7.5 FAQ 候補の登録

頻出する類似インシデントをマークし、FAQ候補を登録することができます。頻出するQ&A

を把握したり、同じインシデントに対する対応品質を一定にしたりするなど、提供サービス

の改善に役立てることができます。

FAQ 候補の登録方法

1. FAQ として登録したいインシデントの詳細画面または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]より、[FAQ 候補]チェックボックスにチェックを入れます。

3. [保存]ボタンをクリックします。

確認方法

1. [インシデント管理]タブを開きます。

2. [ビュー]ドロップダウンリストから[FAQ]を選択します。

FAQ 候補が表示されます。

注意

機能エスカレーションにより、インシデント情報をもとにした FAQ 管理情報を新たに起

票することができます。作業手順は「5.4.3 機能エスカレーション(FAQ 管理)」を参照

してください。

Page 71: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-16

5.7.6 テンプレートの利用

既存インシデントの内容をコピーして、新規のインシデントを起票することができます。こ

の既存インシデントを「テンプレート」と呼びます。

あらかじめ、既存のインシデントの登録内容をテンプレートとして登録し、頻発するインシ

デントの受付や調査などにかかる時間を削減することができます。

コピーする内容

FAQ 候補

内容

緊急度

影響度

インシデントカテゴリ

問い合わせ方法

テンプレートの作成手順

1. テンプレートとして登録したいインシデントの詳細画面または新規作成画面を開きま

す。

2. [制御情報]より、[入力テンプレート]チェックボックスにチェックします。

3. [保存]ボタンをクリックします。

テンプレートの利用手順

1. テンプレートとして登録したインシデントの詳細画面を開きます。

2. [コピー登録]ボタンをクリックします。

3. ダイアログ(下図)が表示されたらインシデントの件名を入力します。

入力欄には、テンプレートの件名が自動で表示されます。

件名を入力したら、[OK]ボタンをクリックします。

4. 新しいインシデントの詳細画面が表示されます。

必要事項を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

Page 72: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-17

5.7.7 カレンダー登録

対応期限等をカレンダーに登録することができます。対応期限のリマインダとして利用する

他、インシデントの対応期限を考慮したスケジュール管理を容易に行うことができます。

カレンダー登録の手順とカレンダーの表示方法は「付録.10 カレンダー登録」を参照してくだ

さい。

Page 73: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-18

5.7.8 セルフサービスポータルへの対応

インシデントの対応者がセルフサービスポータルからのお問い合わせに対応する機能につ

いて説明します。

下記方法にて、お問い合わせ者に対して対応することができます。

対応状況の記入

お問い合わせ者から問い合わせのあったインシデントに対して、LMIS on cloud 上でステー

タスを進める、または各項目(顧客対応内容、内容)を編集するとセルフサービスポータ

ル上のお問い合わせにも反映され、お問い合わせ者はリアルタイムに対応状況を確認する

ことができます。

・インシデント画面(LMIS on cloud)

・お問い合わせ画面(セルフサービスポータル)

Page 74: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-19

メールによる回答

お問い合わせ者から問い合わせのあったインシデントに対して、活動履歴を使用したメー

ル送信機能により返信をすることができます。送信した活動履歴をお問い合わせ者はセル

フサービスポータル上から確認することができます。

活動履歴を用いたメール送信方法については「付録.11 活動履歴を使用したメール送信」を

参照してください。

1. メールを送信するレコードの活動履歴を開き、活動履歴から[メールを送信]ボタンを

クリックします。

Page 75: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-20

2. 表示された送信画面の宛先に問い合わせ者のメールアドレスを指定、その他必要な情報

を入力し、[送信]ボタンをクリックします。

3. 送信したメール内容はレコードの活動履歴に追加され、問い合わせ者はセルフサービス

ポータルの該当レコードより内容を確認することができます。

Page 76: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

インシデントの管理

5-21

添付ファイルの公開管理

インシデントの担当者がインシデント(お問い合わせ)に対してセルフサービスポータル

のユーザと添付ファイルを共有することができます。

また、添付ファイルを公開、非公開の設定が可能です。

添付ファイルの管理については、「付録.12 添付ファイルの管理」を参照してください。

Page 77: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-1

6. 問題の管理 問題の管理では、問題解決までの作業を管理します。

ワークフロー図による図解とそれに則した管理手順を説明します。

6.1 ワークフロー説明 図 ここでは、問題管理におけるワークフローの全容と各プロセスについて説明します。

ここで説明するワークフローは、本製品で提供される既定のワークフローです。

変更管理

問題管理

承認待ち

マネージャが承認します。

開始

起票された問題を確認します。

完了

調査

調査の上、根本原因を記入しま

す。

タスク

任意のタイミングでタスク

を登録します(「付録.2 タス

ク機能」を参照)。

インシデントからの

エスカレーション

問題管理スタッフ

からの起票

問題管理 マネージャ

問題管理所有者

問題管理所有者

機能エスカレーション

任意のタイミングで問題管

理から変更管理へ移行しま

す。

機能エスカレーション

任意のタイミングで問題管

理から FAQ 管理へ移行し

ます。

FAQ 管理

Page 78: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-2

6.2 受付と開始 ここでは、問題受付から調査を開始するまでの手順を説明します。受付とは、問題を起票すること

です。問題には、原因の調査内容と結果を記載します。

6.2.1 問題の登録

ここでは、問題情報を新規登録する場合について説明します。

1. 新規登録画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

問題管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

問題所有者のポータルに問題が登録された旨の通知が表示されます。

これで、問題の登録が完了しました。

6.2.2 調査の開始

ここでは、問題を割り当てられたユーザ(問題管理所有者)が操作します。

1. ポータルで通知を確認します。

2. 問題管理の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

3. [調査開始]ボタンをクリックします。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

これで、調査が開始されました。

Page 79: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-3

6.3 調査の実施 調査とは、調査の実施内容と結果、対策内容を記入し、対策を開始する段階までを指します。

1. 問題管理の詳細 画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [調査内容]に調査の実施内容を入力します

3. [根本原因]に問題の根本原因を入力します。

4. [承認依頼]ボタンをクリックします。

メッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

これで、調査が完了しました。

Page 80: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-4

6.4 機能エスカレーション

6.4.1 機能エスカレーション(変更)

必要に応じて、問題情報から変更情報を起票する手順を説明します。

この手順で起票した変更は、「開始」ステータスから開始します。

既定の動作で起票した変更は、「変更要求」ステータスから開始します。既定の動作内容について

は、「7.2.2 変更のエスカレーション登録」を参照してください。

1. 問題管理の詳細 画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [変更登録]ボタンをクリックします。

3. 変更の承認者を選択します。

変更要求の承認者を選択すると、以下の確認メッセージが表示されます。

Page 81: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-5

4. [OK]ボタンをクリックします。

変更が作成されます(作成された変更は問題管理の詳細 画面下部にある[関連変更]から

確認することができます)。

変更管理担当者のポータルに通知が届きます。

引き継がれる内容

件名

関連サービス

関連ハードウェア

関連ソフトウェア

以上で、変更管理への機能エスカレーションは完了です。

6.4.2 機能エスカレーション(FAQ 管理)

必要に応じて、問題情報から FAQ 管理情報を起票する手順を説明します。

1. 問題情報の詳細画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [FAQ 登録]ボタンをクリックします。

FAQ 管理が作成されます(作成された FAQ 管理は問題情報の詳細画面下部にある「関連

FAQ」から確認することができます)。

FAQ 管理担当者のポータルに通知が届きます。

引き継がれる内容

件名

問題の内容

根本原因

以上で、FAQ 管理への機能エスカレーションは完了です。

Page 82: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-6

6.5 承認の実施・完了 問題の調査、対策の内容と結果について承認を実施します。

ここでは問題管理マネージャが操作を行います。承認の実施をもって、問題の対応は完了となり

ます。

ポータルから承認依頼を確認し、問題管理の詳細 画面を開きます。

問題の調査の実施内容と結果を確認します。

承認する場合

1. [承認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

承認通知が、問題所有者のポータルに届きます。

3. 問題所有者が内容を確認して完了です。

否認する場合

1. [否認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

3. 否認通知が、問題所有者のポータルに届きます。

問題所有者は、内容を確認し、再度調査を実施します。

※ポータルへの通知の他、メールによる通知も行うことができます。詳細は「付録.1 通知機

能」を参照してください。

※承認者を変更することができます。詳細は「付録.6 承認者の変更」を参照してください。

※承認・否認コメントは、自動で入力されるよう設定することができます。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

Page 83: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-7

6.6 プロセスの改善 ここでは、プロセスを業務に適したものに改善するための機能とその使用手順を説明していま

す。

6.6.1 サービスレベルの管理

問題の基本情報を登録する際、企業毎に契約しているサービスレベルに基づいた調査期限と

目標調査時間を自動で設定することができます。また、緊急時などの場合は、手動で設定す

ることもできます。調査期限と目標調査時間の設定方法を切り替える手順は以下の通りです。

1. 問題管理の詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]の[SLO を反映]より以下のいずれかを選択します。

ON:サービスの SLO 情報に登録した対応時間を優先する(手動設定)。

CREATEONLY:新規登録時のみサービスの SLO 情報に登録した対応時間を優先する(自

動設定)。

OFF:対応時間を直接設定する(手動設定)。

6.6.2 所有者の変更

問題所有者を変更することができます。

その問題の内容に適した担当者に問題を割り振るなどの場合に変更します。

1. 所有者を変更したい問題の詳細画面を開きます。

2. [基本情報]より、[所有者]の[変更]をクリックします。

所有者の変更 画面が表示されます。

Page 84: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-8

3. 所有者を選択します。

[所有者ルックアップ]ボタン(上図 丸印部分)をクリックして、担当者を検索すること

ができます。

4. [保存]ボタンをクリックします。

新しい所有者に通知が届きます。

これで、問題所有者の変更が完了しました。

Page 85: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-9

6.6.3 承認フローの変更

自分の部署や、該当の問題にとって適切な承認フローへと変更することができます。

(承認フローは予め作成しておく必要があります。)

1. 問題管理の詳細 画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]の承認者の決定方法 ドロップダウンリストより、承認フローを選択しま

す。

N:レコードの作成者が「所有者」になります。承認者は「所有者」のマネージャになりま

す。

Q:レコード作成後、「所有者」または「承認者」が所有者を指定することができます。

3. [保存]ボタンをクリックします。

これで、承認フローの変更が完了しました。

注意

「承認者の決定方法」の値が N で「所有者」のマネージャが設定されていなかった場合

には、「承認者」は「所有者」が設定されます。

6.6.4 作業の依頼

問題の調査に関連する作業を他のユーザに割り振ることができます。この関連作業のことを

タスクと呼びます(タスクの詳細は「

Page 86: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-10

付録.3 作業時間登録機能」を参照してください)。

1. タスクを登録したい問題の詳細画面または新規作成画面を開きます。

2. [関連タスク]の[新規タスク]ボタンをクリックします。

タスクの編集画面が表示されます。必要事項を記入して保存します。

3. 問題の編集画面[制御情報]の[タスク完了の待機]ドロップダウンリストから以下の

いずれかを設定します。

ON:全てのタスクが完了するまで承認依頼を待機させる。

OFF:タスクが完了していなくても承認依頼を出すことができる。

4. [保存]ボタンをクリックします。

これで、作業の依頼が完了しました。

Page 87: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

問題の管理

6-11

6.6.5 カレンダー登録

対応期限等をカレンダーに登録・共有することができます。対応期限のリマインダーとして

利用する他、問題の対応期限を考慮したスケジュール管理を容易に行うことができます。

カレンダー登録の手順とカレンダーの表示方法は「付録.10 カレンダー登録」を参照してくだ

さい。

Page 88: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-1

7. 変更の管理 変更管理では、サービスや製品への変更内容を管理します。

ワークフロー図による図解と、それに則した管理手順を説明します。

7.1 ワークフロー説明 図 ここでは、変更管理におけるワークフローと、各プロセスについて説明します。

ここで説明するワークフローは、本製品で提供される既定のワークフローです。

00

リリース

管理

変更管理

変更

変更作業を実施し、マネージャーに承認

を依頼します。

タスク

任意のタイミングでタスク

を登録します(「付録.2 タ

スク機能」を参照)。

機能エスカレーション

任意のタイミングでリリー

ス管理へ移行します。

サービス要求、インシデント、

問題からのエスカレーション

変更管理スタッフからの起

リリース完了後、

変更のステータスが更新さ

れます。

リリース待ち

リリースの完了を待ちます。

リリース済み

リリース結果についてマネー

ジャーに承認を依頼します。

審査

CAB の審査を受け、その結果について

マネージャーに承認を依頼します。

変更所有者

完了

変更管理 マネージャー

開始

変更の審査に必要な情報を記入し、

審査を開始します。 変更所有者

変更要求

起票された変更要求を確認します。

変更所有者

計画

変更計画を作成し、マネージャーに

承認を依頼します。 変更所有者

変更要求 承認者

変更管理 マネージャー

変更管理 マネージャー

Page 89: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-2

7.2 変更の受付 ここでは、変更の受付の手順を説明します。受付とは、変更を起票することです。

変更には、実装する変更の内容や計画、変更する対象となる構成情報を登録します。

変更内容に応じて変更要求の確認、および審査を行い、変更の実施有無を診断します。実施が決

定した場合は、変更計画の策定と実装を行います。

7.2.1 変更の受付

ここでは、変更を直接起票して登録する場合について説明します。

登録時に以下の 2 通りのワークフローを選択できます。

・変更要求の承認処理を実施する

・変更要求の承認処理を実施しない

変更要求の承認処理を実施する場合

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します。

3. 変更要求の承認者を指定します。

[変更要求の承認者ルックアップ]ボタンで、承認者を選択します。

4. [保存]ボタンをクリックします。

変更が、[変更要求]ステータスで登録されます。

実施内容の詳細は、「7.3 変更要求」を参照してください。

これで、変更の登録が完了しました。

変更要求の承認処理を実施しない場合

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

変更が、[開始]ステータスで登録されます。

実施内容の詳細は、「7.4 変更の審査」を参照してください。

これで、変更の登録が完了しました。

Page 90: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-3

7.2.2 変更のエスカレーション登録

ここでは、変更をサービス要求管理、インシデント管理、問題管理からエスカレーションし

た場合について説明します。

既定の動作では、サービス要求管理、インシデント管理、問題管理からエスカレーションし

た変更は、必ず変更要求の承認処理を行う設定になっています。

Page 91: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-4

7.3 変更要求 変更要求では、変更の審査を受ける前に、変更内容、変更が本当に必要かどうかなどについて、

部門やチームなどの比較的小さな組織内で意思決定を行います。

変更要求を行う手順は以下の通りです。

1. 変更管理の詳細画面を開きます。

2. [変更要求情報]を入力します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

変更管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

4. [承認依頼]ボタンをクリックします。

ここでは、[変更要求情報]の内容について承認を依頼します。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

変更要求は、登録時に[変更要求の承認者]に設定したユーザが承認を行います。

承認後、変更の審査を実施します。

[変更要求情報]-[変更要求承認種別]が[却下]の状態で否認された場合、この変更はただち

に完了します。

Page 92: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-5

7.4 変更の審査 変更の審査では、変更の内容を審査機関(CAB)が診断し、変更の実施有無を決定します。

変更の審査を行う手順は以下の通りです。

1. [審査開始]ボタンをクリックします。

「審査が開始されました」のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

[審査情報]に、変更の審査を始めた日時が表示されます。

これで、変更の審査が開始されました。

2. 変更管理の詳細画面を開きます。

3. 必要に応じて、CAB 等を通して変更内容の審査を実施します。審査後、[審査情報]-

[審査結果種別]ドロップダウンリストより、審査結果を選択します。

4. [保存]ボタンをクリックします。

変更管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

5. [承認依頼]ボタンをクリックします。

ここでは、[審査情報]の内容について承認を依頼します。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

変更の審査は、変更管理マネージャーが承認を行います。

承認後、変更の計画を実施します。

[審査情報]-[審査結果種別]が[却下]の状態で否認された場合、この変更はただちに完了

します。

Page 93: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-6

7.5 変更の計画 変更の計画では、決定した変更を実装する計画を作成します。

変更の計画を行う手順は以下の通りです。

1. 変更管理の詳細画面を表示します。

2. [計画情報]に[変更の予定開始日時]と[変更の予定完了日時]を入力します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

変更管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

その他、必要な資料などがあれば、関連リストからファイルを添付することができます。

4. [承認依頼]ボタンをクリックします。

ここでは、[計画情報]の内容について承認を依頼します。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

これで、変更の計画が完了しました。

変更の計画は、変更管理マネージャーが承認を行います。

承認後、変更を実施します。

Page 94: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-7

7.6 変更の実施 ここでは、変更の実装を実施します。

変更の実施を行う手順は以下の通りです。

1. 変更管理の詳細画面を表示します。

2. [変更情報]-[変更詳細]を入力します。

複数の変更をまとめてリリースするなど、ただちにこの変更のリリースを実施しない場合

は、[リリース完了の待機]を[OFF]に設定します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

変更管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

4. [承認依頼]ボタンをクリックします。

ここでは、[変更情報]の内容について承認を依頼します。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

変更の実施は、変更管理マネージャーが承認を行います。

承認後、[リリース完了の待機]が[ON]の場合は、変更のリリースを実施します。

それ以外の場合は、この変更はただちに完了します。

[リリース完了の待機]が[ON]で、[すべてのリリース完了の待機]が[ON]の場合は、関連

するすべてのリリースの完了後に、リリース済みステータスに遷移します。

[すべてのリリース完了の待機]が[OFF]の場合は、関連するリリースが 1 件でも完了すると、

リリース済みステータスに遷移します。

注意

変更の承認後は、[リリース完了の待機]は変更できません。

Page 95: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-8

7.7 変更のリリース ここでは、実装した変更をリリースします。

変更内容をリリースにエスカレーションし、そのリリースが完了するまで待機します。

リリースの完了後、リリースの結果を確認し、変更をやり直すか、そのまま完了するかを決定

します。(リリースの詳細については、「8. リリースの管理」を参照してください。)

変更のリリースを行う手順は以下の通りです。

7.7.1 構成情報の登録

変更対象となる構成情報が既に分かっている場合は、関連リストに、変更対象となる構成情

報を登録します。この作業を行っておくと、リリース管理機能へのエスカレーションを行う

際に、リリース対象の構成情報として情報を自動的に引き継ぐことができます。

ここでは、例として既に作成済みのサービスを関連付けます。

1. 変更管理の詳細画面を開きます。

2. 関連リストの[変更するサービス]より、[新規変更管理・サービス]ボタンをクリッ

クします。

変更管理・サービスの編集画面が表示されます。

3. 変更を実施するサービスを選択します。

[関連サービス ルックアップ]ボタン(丸印部分)をクリックして、サービスを検索する

ことができます。

4. [保存]ボタンをクリックします。

別のサービスを続けて選択する場合は、[保存 & 新規]ボタンをクリックします。

関連付けをやめる場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。

これで、構成情報の関連付けが完了しました。

Page 96: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-9

7.7.2 リリースの登録

リリース管理への機能エスカレーションを行い、リリース管理担当者に変更の適用を依頼し

ます。

既存のリリースに手動で関連付けを行う場合

ここでは、あらかじめ登録されているリリースに手動で関連付けを行う方法について説明し

ます。

1. 変更管理の詳細画面を開きます。

2. 関連リストの[関連リリース]より、[新規変更管理・リリース管理]ボタンをクリッ

クします。

変更管理・リリース管理の編集 画面が表示されます。

3. 関連付けたいリリースを選択します。

[関連リリース ルックアップ]ボタン(丸印部分)をクリックして、リリースを検索するこ

とができます。

4. [保存]ボタンをクリックします。

続けてリリースを関連付ける場合は[保存 & 新規]ボタンをクリックします。

関連付けをやめる場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。

これで、変更とリリースの関連付けが完了しました。

自動で関連付けを行う場合

変更を関連付けるリリースが未登録の場合は、[リリース登録]ボタンをクリックします。

変更対象となる構成情報が引き継がれた状態でリリースが登録されます。

引き継がれる内容

件名

変更するサービス

変更するハードウェア

変更するソフトウェア

変更するドキュメント

Page 97: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-10

7.7.3 リリース結果の確認

リリースの完了後、リリース結果の確認を行います。

リリースの結果は関連リストの[リリース結果種別]から確認することができます。

確認後、以下の手順で変更の完了や再実施を行います。

1. 変更管理の詳細画面を開きます。

2. [リリース情報]を入力します。

リリースの結果を確認して、[変更結果種別]や[変更結果情報]を入力します。

リリースが失敗し、変更の再実施が必要な場合は、[再実施種別]に変更をどこからやり

直すかを設定します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

変更管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

4. [承認依頼]ボタンをクリックします。

ここでは、[リリース情報]の内容について承認を依頼します。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

リリース結果の確認は、変更管理マネージャーが承認を行います。

[再実施種別]が設定された状態で否認された場合、[再実施種別]に指定されたところ

からやり直します。

Page 98: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-11

7.8 承認の実施・完了 変更要求、変更の計画、変更の実施と、リリース後の結果について承認をします。

変更要求は登録時に[変更要求の承認者]に指定した変更要求の承認者、以降は変更管理マネー

ジャーが操作を行います。

ポータルから承認依頼を確認し、変更管理の詳細画面を開きます。

承認する場合

1. [承認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

承認通知が、変更所有者のポータルに届きます。

3. 変更所有者が内容を確認して完了です。

否認する場合

1. [否認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

3. 否認通知が、変更所有者のポータルに届きます。

変更所有者は、内容を確認・修正し、再度承認を依頼します。

※承認者を変更することができます。詳細は「付録.6 承認者の変更」を参照してください。

※承認・否認コメントは、自動で入力されるよう設定することができます。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

Page 99: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-12

変更における、各ステータスで承認・否認を行った際の特別な動作を説明します。

ステータス 説明

変更要求 [変更要求情報]-[変更要求承認種別]が[却下]の状態で

「否認」された場合、この変更はただちに完了します。

変更の審査 [審査情報]-[審査結果種別]が[却下]の状態で「否認」

された場合、この変更はただちに完了します。

変更の実施 [制御情報]-[リリース完了の待機]が[OFF]の状態で「承

認」された場合、この変更はただちに完了します。

変更のリリース [リリース情報]-[再実施種別]が入力された状態で

「否認」された場合、指定されたところからやり直しに

なります。

Page 100: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-13

7.9 プロセス改善

7.9.1 所有者の変更

変更所有者を変更することができます。

その変更の内容に適した担当者に変更を割り振るなどの場合に変更します。

1. 所有者を変更したい変更の詳細画面を開きます。

2. [基本情報]より[所有者]の[変更]をクリックします。

所有者の変更画面が表示されます。

3. 所有者を選択します。

[所有者ルックアップ]ボタン(上図 丸印部分)をクリックして、担当者を検索すること

ができます。

4. [保存]ボタンをクリックします。

新しい所有者に通知が届きます。

これで、変更所有者の変更が完了しました。

Page 101: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-14

7.9.2 承認フローの変更

自分の部署や、該当の変更にとって適切な承認フローへと変更することができます。

(承認フローはあらかじめ作成しておく必要があります。)

1. 変更の詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]の[承認者の決定方法]ドロップダウンリストより、承認フローを選択し

ます。

N:レコードの作成者が「所有者」になります。承認者は「所有者」のマネージャーになり

ます。

Q:レコード作成後、「所有者」または「承認者」が所有者を指定することができます。

3. [保存]ボタンをクリックします。

これで、承認フローの変更が完了しました。

注意

「承認者の決定方法」の値が N で「所有者」のマネージャが設定されていなかった場合

には、「承認者」は「所有者」が設定されます。

7.9.3 作業の依頼

変更に関連する作業を他のユーザに割り振ることができます。この関連作業のことをタスク

と呼びます(タスクの詳細は「

Page 102: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-15

付録.3 作業時間登録機能」を参照してください)。

1. タスクを登録したい変更の詳細 画面または新規作成画面を開きます。

2. [関連タスク]より、[新規タスク]ボタンをクリックします。

タスクの編集画面が表示されます。必要事項を記入して保存します。

3. 変更の編集画面[制御情報]の[タスク完了の待機]ドロップダウンリストから以下の

いずれかを設定します。

ON:全てのタスクが完了するまで承認依頼を待機させる。

OFF:タスクが完了していなくても承認依頼を出すことができる。

4. [保存]ボタンをクリックします。

これで、作業の依頼が完了しました。

Page 103: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

変更の管理

7-16

7.9.4 カレンダー登録

対応期限等をカレンダーに登録・共有することができます。対応期限のリマインダーとして

利用する他、変更の対応期限を考慮したスケジュール管理を容易に行うことができます。

カレンダー登録の手順とカレンダーの表示方法は「付録.10 カレンダー登録」を参照してくだ

さい。

Page 104: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-1

8. リリースの管理 リリースの管理では、サービスや製品に関する変更作業の計画と実績を管理します。

ワークフロー図による図解とそれに則した管理手順を説明します。

8.1 ワークフロー説明 図 ここでは、リリース管理におけるワークフローと、各プロセスについて説明します。

ここで説明するワークフローは、本製品で提供される既定のワークフローです。

構成管理

変更管理

リリース管理

展開

リリースを実施し、結果情報を

記入します。

開始

リリース内容を登録します。

完了

計画

リリースの展開予定とリリース

する構成情報を記入します。 タスク

任意のタイミングでタスク

を登録します(「付録.2 タ

スク機能」を参照)。

サービス要求、変更か

らのエスカレーション

リリース所有者

リリース完了後、

未承認の構成情報を承

認します。

リリース完了後、

リリース結果を変更管

理へ反映します。

リリース管理スタッフ

からの起票

リリース所有者

リリース管理 マネージャー

リリース管理 マネージャー

Page 105: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-2

8.2 受付と開始 ここではリリースの開始手順について説明します。

8.2.1 リリースの受付

ここではリリースを新規登録する場合について説明します。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 基本情報 に、必要事項を記入します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

リリース管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

リリース所有者のポータルにリリースが登録された旨の通知が表示されます。

これで、リリースの登録が完了しました。

8.2.2 変更管理との関連付け

リリースに変更を関連付けます。リリースとの関連付けを行うと、リリースの完了を待って

から変更を完了とすることができます。ここでは、手動で関連付けをする場合について説明

します。

1. リリース管理の詳細画面を開きます。

2. 関連リストから、[新規変更管理・リリース管理]ボタンをクリックします。

3. 関連付けたい変更を選択します。

[関連変更 ルックアップ]ボタン(丸印部分)をクリックして、変更を検索することがで

きます。

4. [保存]ボタンをクリックします。

別の変更を続けて選択する場合は、[保存 & 新規]ボタンをクリックします。

関連付けをやめる場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。

これで、リリースと変更の関連付けが完了しました。

Page 106: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-3

8.3 リリースの計画 展開情報に、リリース作業の開始・完了予定日時を入力します。また、リリースする構成情報も

合わせて入力します。

1. リリース管理の詳細画面を開きます。

2. [リリース内容]を確認し、[計画開始]ボタンをクリックします。

「計画が開始されました」のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

[計画情報]に、リリース計画の策定を始めた日時が表示されます。

これで、リリースの計画が開始されました。

3. [計画情報]の[展開の予定開始日時]、[展開の予定完了日時]を入力します。

4. [保存]ボタンをクリックします。

リリースする構成情報がある場合は、続けて構成情報も登録します。

登録方法については、「8.3.1 構成情報の登録」を参照してください。

その他、必要な資料などがあれば、関連リストからファイルを添付することができます。

5. [承認依頼]ボタンをクリックします。

ここでは、[計画情報]の内容について承認を依頼します。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

これで、リリースの計画が完了しました。

承認後、リリースの展開を実施します。

Page 107: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-4

8.3.1 構成情報の登録

構成情報との関連付けを行うと、リリースが成功した際に、関連付けた構成情報が自動的に

承認されます。リリースする構成情報は、リリース管理の詳細画面から関連付けることがで

きます。ここでは、例としてサービスを関連付けます。

1. リリース管理の詳細画面を開きます。

2. 関連リストより、[新規リリース管理・サービス]ボタンをクリックします。

リリース管理・サービスの編集画面が表示されます。

3. リリースしたいサービスを選択します。

[関連サービス ルックアップ]ボタンをクリックして、サービスを検索することができま

す。

4. [保存]ボタンをクリックします。

別のサービスを続けて選択する場合は、[保存 & 新規]ボタンをクリックします。

関連付けをやめる場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。

これで、構成情報の関連付けが完了しました。

構成情報のうち、ソフトウェア、ドキュメントは、バージョンを管理する機能があるため、

新規バージョン登録を行ってから関連付けることをおすすめします。

該当のソフトウェアまたはドキュメントの詳細画面から[新規バージョン登録]ボタンを

クリックし、未承認のまま、リリースに関連付けます。

バージョン管理の詳細については「9.3.2 バージョンの管理」を参照してください。

Page 108: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-5

8.4 リリースの展開 リリースの計画に従って、リリースの展開を実施します。実施したら、結果情報を記入します。

1. リリース管理の詳細画面を開きます。

画面下部の関連リストに、リリースする構成情報の一覧が表示されます。

2. [結果情報]を入力します。また、[結果情報]-[リリース結果種別]に、リリースの

展開が成功した場合は[成功]、失敗した場合は[失敗]を入力します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

4. [承認依頼]ボタンをクリックします。

ここでは、[結果情報]の内容について承認を依頼します。

確認のメッセージが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

これで、リリースの展開が完了しました。

承認後、リリースは完了になります。

Page 109: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-6

8.5 承認の実施・完了 リリースの計画、リリースの展開について承認をします。ここではリリース管理マネージャーが

操作を行います。

ポータルから承認依頼を確認し、リリース管理の詳細 画面を開きます。

承認する場合

1. [承認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

承認通知が、リリース所有者のポータルに届きます。

3. リリース所有者が内容を確認して完了です。

否認する場合

1. [否認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

3. 否認通知が、リリース所有者のポータルに届きます。

リリース所有者は、内容を確認・修正し、再度承認を依頼します。

※承認・否認コメントは、自動で入力されるよう設定することができます。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

リリースの展開が承認された場合、リリースは完了になります。

この時、関連する変更のステータスが[リリース待ち]の場合は、[リリース済み]のステー

タスに更新されます。

また、[結果情報]-[リリース結果種別]の内容に従い、構成情報も同時に更新されます。こ

こでは、リリース完了後の構成の自動更新について説明します。

[リリース結果種別]が[成功]の場合:

未承認の構成情報が承認されます。既に承認済みの場合は、ステータスの更新はありません。

[リリース結果種別]が[成功]以外の場合:

構成情報は未承認のままとなります。

また、この場合、リリースの実施をやりなおすには、再度、リリースの登録を行います。

※承認者を変更することができます。詳細は「付録.6 承認者の変更」を参照してください。

Page 110: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-7

8.6 プロセス改善 ここでは、プロセスを業務に適したものに改善するための機能とその使用手順を説明していま

す。

8.6.1 所有者の変更

リリース所有者を変更することができます。

そのリリースの内容に適した担当者にリリースを割り振るなどの場合に変更します。

1. 所有者を変更したいリリースの詳細画面を開きます。

2. [基本情報]より、[所有者]の[変更]をクリックします。

所有者の変更 画面が表示されます。

3. 所有者を選択します。

[所有者ルックアップ]ボタン(上図 丸印部分)をクリックして、担当者を検索すること

ができます。

4. [保存]ボタンをクリックします。

新しい所有者に通知が届きます。

これで、リリース所有者の変更が完了しました。

Page 111: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-8

8.6.2 承認フローの変更

緊急時や、既定の承認フローでは不適切である場合には、リリースの承認フローを選択する

ことができます。

(承認フローはあらかじめ作成しておく必要があります。承認フローの作成方法は、『LMIS

on cloud コンフィグレーションガイド』で説明しています。)

1. リリースの詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]の[承認者の決定方法]ドロップダウンリストより、承認フローを選択し

てください。

N:レコードの作成者が「所有者」になります。承認者は「所有者」のマネージャに

なります。

Q:レコード作成後、「所有者」または「承認者」が所有者を指定することができます。

3. [保存]ボタンをクリックします。

これで、承認フローの変更が完了しました。

注意

「承認者の決定方法」の値が N で「所有者」のマネージャが設定されていなかった場

合には、「承認者」は「所有者」が設定されます。

8.6.3 作業の依頼

リリースに関連する作業を他のユーザに割り振ることができます。この関連作業のことをタ

スクと呼びます(タスクの詳細は「

Page 112: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-9

付録.3 作業時間登録機能」を参照してください)。

1. タスクを登録したいリリースの詳細画面または新規作成画面を開きます。

2. [関連タスク]より、[新規タスク]ボタンをクリックします。

タスクの編集画面が表示されます。必要事項を記入して保存します

3. リリースの編集画面[制御情報]の[タスク完了の待機]ドロップダウンリストから以

下のいずれかを設定します。

ON:全てのタスクが完了するまで承認依頼を待機させる。

OFF:タスクが完了していなくても承認依頼を出すことができる。

4. [保存]ボタンをクリックします。

これで、作業の依頼が完了しました。

Page 113: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

リリースの管理

8-10

8.6.4 カレンダー登録

計画や展開の予定や実績をカレンダーに登録することができます。完了期限のリマインダと

して利用する他、リリース予定を考慮したスケジュール管理を容易に行うことができます。

カレンダー登録の手順とカレンダーの表示方法は「付録.10 カレンダー登録」を参照してくだ

さい。

Page 114: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-1

9. 構成情報の管理 ここでは構成情報の管理について説明します。

9.1 構成情報の種類 ここでは、構成情報の種類と各構成情報に含まれる項目を説明しています。

以下は、構成情報の種類とそれぞれの関連を示した図です。

以降では、各構成情報に含まれる項目について説明します。

Page 115: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-2

9.1.1 サービス

サービスとは、顧客企業に対して提供するサービスを指します。

アプリケーションメニュー[LMIS 構成管理]から管理します。

記載できる項目は以下の通りです。

基本情報

サービス名 サービスの名称を入力します。

廃棄 廃棄状態か否かを表します。廃棄の場合はチェックします。

内容 サービスの内容を入力します。

購買情報

提供元 サービスを提供しているプロバイダのプロバイダ番号を入力しま

す。

提供元名 サービスを提供しているプロバイダの名称です。提供元が入力され

ると、レコード保存時に自動設定されます。

関連情報

関連サービス 関連するサービスのサービス番号を入力します。

関連サービス名 関連するサービスの名称です。関連サービスが入力されると、レコ

ード保存時に自動設定されます。

SLO 情報

サービス期間 サービスを提供する期間の期日番号を入力します。

サービス要求対応時間 このサービスについて発生したサービス要求への対応を完了する

までの時間(h)を入力します。

インシデント対応時間 このサービスについて発生したインシデントへの対応を完了する

までの時間(h)を入力します。

問題対応時間 このサービスについて発生した問題の対応を完了するまでの時間

(h)を入力します。

サービス開始日時 サービスを提供する期間の開始日時です。サービス期間を設定する

と、レコード保存時に自動設定されます。

サービス終了日時 サービスを提供する期間の終了日時です。サービス期間を設定する

と、レコード保存時に自動設定されます。

サービス提供開始時間 サービスの提供を開始する時間を入力します。

サービス提供終了時間 サービスの提供を終了する時間を入力します。

サービス提供曜日 サービスを提供する曜日を入力します。

インパクト情報(※1)

利用者数 サービスを利用している利用者数を入力します。

課金単価 サービスの課金単価を入力します。

Page 116: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-3

課金額 サービスの課金額です。利用者数と課金単価を設定すると、レコー

ド保存時に自動設定されます。この値がインパクト表示で使用する

インパクト値になります。

※課金額は以下の計算式で算出されます。

課金額 = 利用者数 × 課金単価

※1 インパクト情報:インパクト表示に使用する項目になります。

インパクト表示については「付録.9 関連情報エクスプローラ」を参照してください。

Page 117: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-4

9.1.2 ハードウェア

ハードウェアとは、社内で管理するパソコン、サーバ、プリンタ、その他の機器のことを指

します。アプリケーションメニュー[LMIS 構成管理]から管理します。

記載できる項目は以下の通りです。

基本情報

ハードウェア名 ハードウェアの名称です。

廃棄 廃棄状態か否かを表します。廃棄の場合はチェックします。

ハードウェア種別 PC、サーバ、プリンタ、非 IT 資産 等から選択します。

CPU(GHz) PC やサーバ等の場合に入力します。

CPU の数 PC やサーバ等の場合に入力します。

メモリ(MB) PC 等の場合に入力します。

ディスク容量(GB) PC 等の場合に入力します。

メーカー ハードウェアのメーカーを入力します。

モデル名/型番 ハードウェアのモデル名、型番を入力します。

シリアル番号 ハードウェアのシリアル番号を入力します。

担当者 ハードウェアの担当者を入力します。

設置場所 ハードウェアの設置場所を入力します。

プリンタ機能 プリンタ機能について、プリンタ、コピー、スキャナ、FAX 機能の

中から複数選択します。

PPM プリンタの PPM を入力します。

所有形態 モバイル端末の所有形態について個人、法人から選択します。

スイッチ容量(Gps) ネットワーク機器のスイッチ容量(Gps)を入力します。

MAC アドレス数 ネットワーク機器の MAC アドレス数を入力します。

ACL フィルタ ネットワーク機器の ACL フィルタを L2、L3、L4 の中から複数選択

します。

VLAN ネットワーク機器について、VLAN の有無を表します。VLAN の設定

をしている場合はチェックします。

VRRP ネットワーク機器について、VRRP の有無を表します。VRRP の設定

をしている場合はチェックします。

収容能力(U) ラックの収容能力を入力します。

大搭載重量(kg) ラックの 大搭載重量(kg)を入力します。

幅(mm) ハードウェアの幅(mm)を入力します。

奥行(mm) ハードウェアの奥行(mm)を入力します。

高さ(mm) ハードウェアの高さ(mm)を入力します。

重量(kg) ハードウェアの重量(kg)を入力します。

Page 118: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-5

耐震 ハードウェアの耐震の有無を表します。耐震をしている場合はチェ

ックします。

利用状況

総契約数 プロバイダとの総契約数を自動計算します。

割り当て数 ソフトウェアが割り当てられている数を自動計算します。

ハードウェア情報

資産番号 資産番号を入力します。

ハードウェア詳細 ハードウェアの詳細情報を入力します。

仮想環境 仮想ハードウェアか否かを表します。仮想ハードウェアの場合は

TRUE を選択します。

環境種別 環境種別を本番、保守、開発/デプロイ、ステージングから選択し

ます。

サポート情報

サポート期間 ハードウェアのサポート適用期間の期日番号を入力します。

サポート開始日時 サポート適用期間の開始日時です。サポート期間を入力すると、レ

コード保存時に自動設定されます。

サポート終了日時 サポート適用期間の終了日時です。サポート期間を入力すると、レ

コード保存時に自動設定されます。

購買情報

購入日時 ハードウェアを購入した日付を入力します。

購入価格 ハードウェアの購入価格を入力します。

提供元 ハードウェアを提供しているプロバイダのプロバイダ番号を入力

します。

提供元名 ハードウェアを提供しているプロバイダの名称です。提供元を入力

すると、レコード保存時に自動設定されます。

償却期間(月) ハードウェアの償却期間(月単位)を入力します。

償却日時 ハードウェアの償却日時を入力します。償却期間(月)を入力する

と、レコード保存時に自動設定されます。

関連情報

上位ハードウェア 上位ハードウェアのハードウェア番号を入力します。

上位ハードウェア

上位ハードウェアの名称です。上位ハードウェアを入力すると、レ

コード保存時に自動設定されます。

ネットワークセグ

メント

ネットワークセグメントのネットワーク番号を入力します。

Page 119: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-6

※なお「関連情報」項目のネットワークセグメントではハードウェアが従属するネットワークを設定

します。(ハードウェアの親のネットワーク)一方,ハードウェア画面の下部に存在するネットワーク情

報項目ではハードウェアに従属するネットワークを設定します。(ハードウェアの子のネットワーク)。

Page 120: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-7

レコードタイプごとの管理項目は以下の通りです。

※レコードタイプについては『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

レコードタイプ名

項目名 PC

サー

プリ

ンタ

モバ

イル

端末

ラッ

ネッ

トワ

ーク

機器

非IT

資産

ハードウェア名 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

廃棄 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

ハードウェア種別 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

CPU(GHz) ○ ○ ○

CPU の数 ○ ○

サポート期間 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

メモリ(MB) ○ ○ ○ ○

ディスク容量(GB) ○ ○

サポート開始日時 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

サポート終了日時 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

メーカー ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

モデル名/型番 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

シリアル番号 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

購入価格 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

担当者 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

設置場所 ○ ○ ○ ○ ○ ○

プリンタ機能 ○

PPM ○

所有形態 ○

ス イ ッ チ 容 量

(Gps) ○

MAC アドレス数 ○

ACL フィルタ ○

VLAN ○

VRRP ○

収容能力(U) ○

大搭載重量(kg) ○

幅(mm) ○ ○ ○ ○

奥行(mm) ○ ○ ○ ○

Page 121: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-8

レコードタイプ名

項目名 PC

サー

プリ

ンタ

モバ

イル

端末

ラッ

ネッ

トワ

ーク

機器

非IT

資産

高さ(mm) ○ ○ ○ ○

重量(kg) ○ ○ ○ ○

耐震 ○ ○

総契約数

割り当て数

資産番号 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

ハードウェア詳細 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

仮想環境 ○ ○ ○

環境種別 ○ ○ ○

購入日時 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

提供元 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

提供元名 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

償却期間(月) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

償却日時 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

上位ハードウェア ○ ○ ○ ○

上位ハードウェア

名 ○ ○ ○ ○

ネットワークセグ

メント ○ ○ ○ ○ ○ ○

マスタのプロファイルごとの管理項目は以下の通りです。

プロファイル名

項目名 システム

管理者 スタッフ

プロセス

管理者

ハードウェア名 ○ ○ ○

廃棄 ○ ○ ○

ハードウェア種別 ○ ○ ○

CPU(GHz) ○ ○ ○

CPU の数 ○ ○ ○

サポート期間 ○ ○ ○

メモリ(MB) ○ ○ ○

ディスク容量(GB) ○ ○ ○

Page 122: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-9

プロファイル名

項目名 システム

管理者 スタッフ

プロセス

管理者

サポート開始日時 ○ ○ ○

サポート終了日時 ○ ○ ○

メーカー ○ ○ ○

モデル名/型番 ○ ○ ○

シリアル番号 ○ ○ ○

購入価格 ○ ○ ○

担当者 ○ ○ ○

設置場所 ○ ○ ○

プリンタ機能

PPM

所有形態

スイッチ容量(Gps)

MAC アドレス数

ACL フィルタ

VLAN

VRRP

収容能力(U)

大搭載重量(kg)

幅(mm)

奥行(mm)

高さ(mm)

重量(kg)

耐震

総契約数

割り当て数

資産番号 ○ ○ ○

ハードウェア詳細 ○ ○ ○

仮想環境 ○ ○ ○

環境種別 ○ ○ ○

購入日時 ○ ○ ○

提供元 ○ ○ ○

提供元名 ○ ○ ○

償却期間(月) ○ ○ ○

償却日時 ○ ○ ○

Page 123: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-10

プロファイル名

項目名 システム

管理者 スタッフ

プロセス

管理者

上位ハードウェア ○ ○ ○

上位ハードウェア名 ○ ○ ○

ネットワークセグメント ○ ○ ○

レコードタイプ設定時の新規ハードウェア作成手順は以下の通りです。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [新規レコードのレコードタイプ]にレコードタイプを選択し、[次へ]ボタンをクリッ

クします。

3. レコード編集画面が開きますので、必要事項を記入後[保存]ボタンをクリックします。

以上で、レコードタイプ設定時の新規ハードウェアの作成が完了しました。

Page 124: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-11

9.1.3 ネットワーク

ネットワークとは、社内で管理しているネットワークのことを指します。業務やサービスの

提供のために利用しているネットワークを管理します。

アプリケーションメニュー[LMIS 構成管理]から管理します。

記載できる項目は以下の通りです。

情報

ネットワーク識別名

ネットワークの名称を入力します。

使用状況 ネットワークの使用状況で未使用、使用中のいずれかを選択し

ます。

ネットワーク機器種

ネットワーク機器の有線、無線のいずれかを選択します。

ネットワーク情報詳

ネットワーク情報の詳細を入力します。

資産番号 資産番号を入力します。

関連ハードウェア 関連するハードウェアのハードウェア番号を入力します。

関連ハードウェア名 関連ハードウェアの名称です。関連ハードウェアを設定する

と、レコード保存時に自動設定されます。

アドレス種別 アドレスの種別を入力します。固定アドレス、動的アドレスの

いずれかを選択します。

IP アドレス IP アドレスを入力します。

MAC アドレス MAC アドレスを入力します。

サブネットマスク サブネットマスクを入力します。

デフォルトゲートウ

ェイ

デフォルトゲートウェイを入力します。

利用状況

総契約数 プロバイダとの総契約数を自動計算します。

Page 125: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-12

レコードタイプごとの管理項目は以下の通りです。

※レコードタイプについては『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

レコードタイプ名 項目名

ネットワーク セグメント

ネットワーク識別名称 ○

使用状況 ○ ○

ネットワーク機器種別 ○ ○

ネットワーク情報詳細 ○

資産番号

関連ハードウェア ○

関連ハードウェア名 ○

アドレス種別 ○ ○

IP アドレス ○ ○

MAC アドレス ○ ○

サブネットマスク ○

デフォルトゲートウェイ ○

総契約数

マスタのプロファイルごとの管理項目は以下の通りです。

プロファイル名

項目名 システム

管理者 スタッフ

プロセス

管理者

ネットワーク識別名称 ○ ○ ○

使用状況 ○ ○ ○

ネットワーク機器種別 ○ ○ ○

ネットワーク情報詳細 ○ ○ ○

資産番号

関連ハードウェア ○ ○ ○

関連ハードウェア名 ○ ○ ○

アドレス種別 ○ ○ ○

IP アドレス ○ ○ ○

MAC アドレス ○ ○ ○

サブネットマスク

デフォルトゲートウェイ

総契約数

Page 126: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-13

レコードタイプ設定時の新規ネットワーク作成手順は以下の通りです。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. [新規レコードのレコードタイプ]にレコードタイプを選択し、[次へ]ボタンをクリッ

クします。

3. レコード編集画面が開きますので、必要事項を記入後[保存]ボタンをクリックします。

以上で、レコードタイプ設定時の新規ネットワークの作成が完了しました。

Page 127: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-14

9.1.4 ソフトウェア

ソフトウェアとは、社内で管理しているソフトウェアのことを指します。業務やサービスの

提供のために利用しているソフトウェアを管理します。

アプリケーションメニュー[LMIS 構成管理]から管理します。

記載できる項目は以下の通りです。

基本情報

ソフトウェア名 ソフトウェアの名称を入力します。

廃棄 廃棄状態か否かを表します。廃棄の場合はチェックします。

ソフトウェア種別 OS、ミドルウェア、アプリケーション、サービスから選択しま

す。

エディション ソフトウェアのエディションを入力します。

ライセンス区分 管理、管理外などのライセンス区分を選択します。

サポート期間 ソフトウェアのサポート適用期間の期日番号を入力します。

バージョン ソフトウェアのバージョンを入力します。

ライセンス数 ソフトウェアの所有ライセンス数です。

サポート開始日時 サポート適用期間の開始日時を入力します。サポート期間を設

定すると、レコード保存時に自動設定されます。

サポート終了日時 サポート適用期間の終了日時を入力します。サポート期間を設

定すると、レコード保存時に自動設定されます。

利用状況

総契約数 プロバイダとの総契約数を自動計算します。

割り当て数 ハードウェアに割り当てられている数を自動計算します。

詳細情報

資産番号 資産番号を入力します。

ソフトウェア詳細 ソフトウェアの詳細情報を入力します。

購買情報

購入日時 ソフトウェアの購入日時を入力します。

提供元 ソフトウェアを提供しているプロバイダのプロバイダ番号を

入力します。

提供元名 ソフトウェアを提供しているプロバイダの名称です。提供元を

入力するとレコード保存時に自動設定されます。

償却期間(月) ソフトウェアの償却期間を入力します。

償却日時 ソフトウェアの償却日時を入力します。償却期間(月)を入力

すると、レコード保存時に自動設定されます。

Page 128: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-15

関連情報

関連ソフトウェア 関連するソフトウェアのソフトウェア番号を入力します。

関連ソフトウェア名 関連ソフトウェアの名称です。関連ソフトウェアを入力する

と、レコード保存時に自動設定されます。

Page 129: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-16

9.1.5 ドキュメント

ドキュメントとは、手引書や設計書などの文書のことです。

アプリケーションメニュー[LMIS 構成管理]から管理します。

ドキュメントファイルは、関連リストからファイルを添付するか、アップロード先の URL を

[外部 URL]に記入します。

記載できる項目は以下の通りです。

基本情報

ドキュメント名 ドキュメントの名称を入力します。

廃棄 廃棄状態か否かを表します。廃棄の場合はチェックします。

ドキュメント種別 ドキュメントの種類を手引書類、設計書類、調査書類、その他

から選択します。

外部 URL ドキュメントのアップロード先 URL を入力します。

バージョン ドキュメントの版数を入力します。

関連情報

関連イベント ドキュメントに関連するイベントのイベント番号を入力しま

す。

関連インシデント ドキュメントに関連するインシデントのインシデント番号を

入力します。

関連問題 ドキュメントに関連する問題の問題番号を入力します。

関連変更 ドキュメントに関連する変更の変更番号を入力します。

関連リリース ドキュメントに関連するリリースのリリース番号を入力しま

す。

関連タスク ドキュメントに関連するタスクのタスク番号を入力します。

関連通知 ドキュメントに関連する通知の通知番号を入力します。

関連プロバイダ ドキュメントに関連するプロバイダのプロバイダ番号を入力

します。

関連期日 ドキュメントに関連する期日の期日番号を入力します。

関連ドキュメント ドキュメントに関連するドキュメントのドキュメント番号を

入力します。

Page 130: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-17

9.1.6 取引先

取引先とは、状況を把握したい組織、会社、または消費者のことです。

この情報は、イベントやインシデントに登録する顧客企業情報や、サービスと取引先を関連

付けるサービス契約情報に使用します。

アプリケーションメニュー[LMIS 契約管理]から管理します。

記載できる項目は以下の通りです。

取引先情報

取引先名 取引先の企業名を入力します。

親取引先 取引先の親会社にあたる取引先名を入力します。

電話 電話番号を入力します。

Fax Fax 番号を入力します。

Web サイト 取引先の Web サイトの URL を入力します。

追加情報

種別 自社から見た取引先の種別(プロスペクト、直販、パートナー販売

等)を選択します。

業種 業種を選択します。

従業員数 取引先の従業員数を入力します。

年間売上 取引先の年間売上を入力します。

説明 取引先に関する説明を入力します。

国(請求先)

郵便番号(請求先)

都道府県(請求先)

市区郡(請求先)

町名・番地(請求先)

取引先への請求書送付先住所を入力します。

国(納入先)

郵便番号(納入先)

都道府県(納入先)

市区郡(納入先)

町名・番地(納入先)

取引先の納品先住所を入力します。

Page 131: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-18

サイト情報

上司 セルフサービスポータルの事前承認者です。

取引先責任者(セルフサービスポータルユーザ)の所属する取引先の上

司を入力します。

同一取引先への

共有

同じ取引先に所属するセルフサービスポータルユーザ間で登録したレ

コードの共有、非共有を設定します。

Page 132: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-19

9.1.7 取引先責任者

取引先責任者とは、前述の取引先に関連付けられている個人のことです。

この情報は、イベントやインシデントに登録する顧客担当者情報として使用します。

アプリケーションメニュー[LMIS 契約管理]から管理します。

記載できる項目は以下の通りです。

取引先責任者情報

姓 取引先責任者の姓を入力します。

名 取引先責任者の名を入力します。

取引先名 取引先責任者の所属する取引先名を入力します。

未入力のまま保存した場合、取引先名は「@未割り当て」として登

録されます。

役職 取引先責任者の役職を入力します。

電話 取引先責任者への電話連連絡先を入力します。

携帯 取引先責任者の携帯電話番号を入力します。

メール 取引先責任者のメールアドレスを入力します。

上司 セルフサービスポータルの事前承認者です。

※取引先の上司より優先されます。

取引先責任者の上司の氏名を入力します。

代理承認者 セルフサービスポータルの事前承認時に使用する、本取引先責任

者の代理承認者です。

※本項目は既定では表示されていません。

代理承認期間 From 代理承認有効期間の開始日時です。指定した場合、指定した日時

になるまでは代理承認者は代理承認ができません。

指定しない場合、或いは過去の日時を指定した場合は代理承認は

即時に利用することができます。

※本項目は既定では表示されていません。

代理承認期間 To 代理承認有効期間の終了日時です。指定した場合、指定した日時

以降は代理承認者は代理承認ができません。

指定しない場合は代理承認期間の期限はありません。

※本項目は既定では表示されていません。

住所情報

国(郵送先)

郵便番号(郵送先)

都道府県(郵送先)

市区郡(郵送先)

取引先責任者の住所を入力します。

Page 133: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-20

町名・番地(郵送先)

国(その他)

郵便番号(その他)

都道府県(その他)

市区郡(その他)

町名・番地(その他)

取引先責任者のその他の住所を入力します。

追加情報

Fax 取引先責任者の Fax 番号を入力します。

自宅電話 取引先責任者の自宅電話番号を入力します。

その他の電話 取引先責任者のその他の電話連絡先を入力します。

アシスタント 取引先責任者のアシスタント(部下)の姓名を入力します。

アシスタント電話 アシスタントの電話連絡先を入力します。

リードソース 取引先責任者との 初にとったコンタクト方法を入力します。

誕生日 取引先責任者の誕生日を入力します。

部署 取引先責任者の所属する部署を入力します。

ポータルユーザ情報

無効 取引先責任者(セルフサービスポータルユーザ)の有効、無効を設

定します。

パスワード 取引先責任者(セルフサービスポータルユーザ)のパスワードを設

定します。

※セルフサービスポータルのログインパスワードとして使用

利用開始日時 セルフサービスポータルユーザの利用開始日時を入力します。※

利用開始日時以前では使用することができません。

利用終了日時 セルフサービスポータルユーザの利用終了日時を入力します。

※利用終了日時以降では使用することができません。

詳細情報

説明 取引先責任者に関する説明を入力します。

Page 134: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-21

9.1.8 サービス契約

サービス契約とは、カスタマーサポートの種類について、顧客(取引先)と交わしている各

サービスの契約情報のことです。

アプリケーションメニュー[LMIS 契約管理]から管理します。

記載できる項目は以下の通りです。

情報

関連サービス 関連するサービスのサービス番号を入力します。

関連サービス名 関連するサービスの名称です。関連サービスを入力すると、レコード保

存時に自動設定されます。

関連取引先 関連する取引先の取引先名を入力します。

関連の内容 関連の内容を入力します。

SLO 情報

契約期間 サービスの契約期間です。期間は期間管理で予め作成しておきます。

サービス要求

対応時間

サービス要求の目標対応時間を入力します。ここで設定した対応時間は、

関連サービスに設定してある対応時間よりも優先されます。

インシデント

対応時間

インシデントの目標対応時間を入力します。ここで設定した対応時間は、

関連サービスに設定してある対応時間よりも優先されます。

契約開始日時 契約が開始する日時を入力します。契約期間を入力すると、レコード保

存時に自動設定されます。

契約終了日時 契約が終了する日時を入力します。契約期間を入力すると、レコード保

存時に自動設定されます。

サービス提供開

始時間

サービスの提供を開始する時間を入力します。

サービス提供終

了時間

サービスの提供を終了する時間を入力します。

サービス提供

曜日

サービスを提供する曜日を入力します。

インパクト情報(※1)

利用者数 サービスを利用している利用者数を入力します。

課金単価 サービスの課金単価を入力します。

課金額 サービスの課金額です。利用者数と課金単価を設定すると、レコード保

存時に自動設定されます。この値がインパクト表示で使用するインパク

ト値になります。

※課金額は以下の計算式で算出されます。

課金額 = 利用者数 × 課金単価

Page 135: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-22

※1 インパクト情報:インパクト表示に使用する項目になります。

インパクト表示については「付録.9 関連情報エクスプローラ」を参照してください。

Page 136: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-23

9.1.9 プロバイダ

プロバイダとは、ソフトウェア、ハードウェアの提供元の企業です。

アプリケーションメニュー[LMIS 契約管理]から管理します。

記載できる項目は以下の通りです。

情報

プロバイダ名 プロバイダ名を入力します。

サイト プロバイダの URL を入力します。

契約情報

契約区分 購入・保守、リースなどの契約区分を選択します。

契約状態 契約開始日、契約終了日より、「計画」「使用」「完了」が自動設定されま

す。

契約識別番号 契約識別番号を入力します。

契約期間 契約期間を入力します。

契約開始日 プロバイダとの契約開始日です。

契約終了日 プロバイダとの契約終了日です。

支払情報

契約金額の合計 ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークの契約金額の合計を自動計

算します。

ハードウェア契

約金額

ハードウェアの契約金額の合計を自動計算します。

ソフトウェア契

約金額

ソフトウェアの契約金額の合計を自動計算します。

ネットワーク契

約金額

ネットワークの契約金額の合計を自動計算します。

Page 137: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-24

9.2 ワークフロー説明 構成管理のワークフローを説明します。

※構成管理情報のリリース管理から起票する場合は「8.3.1 構成情報の登録」を参照してください。

構成管理

廃棄

不要になった構成情報を廃棄

します。

新規バージョン登録

各構成情報の 新バージョン

を登録します。

リリース管理への関連

付け※

リリースの承認

完了

構成情報の登録が完了しまし

た。

起票

構成情報を起票し、承認依頼を提

出します。

承認待ち

起票された構成情報を確認の上、

承認します。

Page 138: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-25

9.2.1 起票

前述の構成情報を追加する際に、構成管理情報を起票します。

ここでは例として、サービスを起票する際の操作を説明します。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

サービスの詳細画面に、記入した内容が反映されます。

所有者のポータルに構成情報が登録された旨の通知が表示されます。

4. [承認依頼]ボタンをクリックします。

承認者のポータルに通知が届きます。

これで、起票が完了しました。

Page 139: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-26

9.2.2 関連付け

各構成情報を起票したら、構成情報の関連付けを行います。

ここでは、例として、サービスにハードウェアを関連付けます。

以降は、サービスとハードウェアをすでに起票していることを前提として手順を説明しま

す。

1. サービスの編集画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 関連リストより、各構成情報の関連付けを行います。ここでは、[新規サービス・ハー

ドウェア]ボタンをクリックします。

Page 140: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-27

3. サービス・ハードウェアの編集画面が表示されたら、[関連ハードウェア]にハードウ

ェア番号を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

サービスにハードウェアが関連付けられました。

ハードウェアにネットワークを登録する場合は、ハードウェアの詳細画面を開き、[新規

ネットワーク]ボタンをクリックして、でネットワークの関連付けを行ってください。

Page 141: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-28

9.2.3 承認・完了

登録した構成情報を承認します。

リリースに関連付けた構成情報については、リリースの完了と同時に自動的に承認されます。

ここでは構成情報を直接承認する場合の手順について説明します。この操作は、「承認者」に

設定されているユーザが行います。

ポータルから承認依頼を確認し、構成管理の詳細画面を開きます。

登録された内容を確認します。

承認する場合

1. [承認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

承認通知が、所有者のポータルに届きます。

3. 所有者が内容を確認して完了です。

否認する場合

1. [否認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力し[OK]ボタンをクリックします。

否認通知が、所有者のポータルに届きます。

所有者は、内容を確認、訂正の上再度承認依頼をします。

※ポータルへの通知の他、メールによる通知も行うことができます。詳細は「付録.1 通知機

能」を参照してください。

※承認者を変更することができます。詳細は「付録.6 承認者の変更」を参照してください。

※承認・否認コメントは、自動で入力されるよう設定することができます。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

Page 142: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-29

9.2.4 廃棄

登録した構成情報を廃棄します。

廃棄は、レコード自体を削除することなく、廃棄した状態を表現するものです。

例として、ドキュメントの廃棄手順を説明します。

1. 廃棄したいドキュメントの詳細画面を表示します。

2. 基本情報 から[廃棄]チェックボックスにチェックを入れます。

3. [保存]ボタンをクリックします。

これで、ドキュメントの廃棄が完了しました。

[廃棄]チェックボックスにチェックを入れた構成情報は、すべての廃棄ドキュメント ビュ

ーで確認できます。

Page 143: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-30

9.3 プロセス改善

9.3.1 サービスレベルの管理

サービスおよびサービス契約毎にサービスレベルを設定することができます。

この設定により、設定したサービス、サービス契約が関連付けられたプロセスにて、以下の

ことが可能になります。

目標時間の設定

サービス要求管理の目標対応時間、インシデント管理の目標回答時間、問題管理の目標調

査時間を、サービスおよびサービス契約(サービス要求管理、インシデント管理のみ)に

指定した値で自動反映することができます。

営業時間の設定

イベント管理、サービス要求管理、インシデント管理、問題管理、変更管理の稼働実績期

間(完了までの時間、調査期間などの実績)やサービス要求管理、インシデント管理およ

び問題管理の期限(対応期限、一時回答期限、調査期限)の計算に、サービスおよびサー

ビス契約(サービス要求管理、インシデント管理のみ)の営業時間を自動反映することが

できます。

インシデント管理における営業時間と目標時間の設定イメージは以下の通りです。

Page 144: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-31

Note 営業時間は、以下の順番で優先されます。

サービス契約 > サービス > プロセス > 既定の営業時間

Page 145: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-32

目標時間と営業時間の設定手順は以下の通りです。

目標時間を設定する場合

1. サービス要求管理、インシデント管理、問題管理各レコードの詳細画面、または新規作

成画面を開きます。

2. [制御情報]の[SLO を反映]より、以下のいずれかを選択します。

ON:サービスまたはサービス契約の SLO情報に登録した対応時間を優先する(自動設定)。

CREATEONLY:新規登録時のみサービスまたはサービス契約の SLO 情報に登録した対応

時間を優先する(手動設定)。

OFF:対応時間を直接設定する(手動設定)。

3. [保存]ボタンをクリックます。

これで、目標時間のサービスレベルの設定が完了しました。

営業時間を設定する場合

1. サービス、またはサービス契約レコードの詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [SLO 情報]の[関連営業時間]に、使用する営業時間を設定します。

3. [保存]ボタンをクリックます。

関連営業時間に営業時間を設定して保存すると、[サービス提供開始時間]、「サービス提供

終了時間」、[サービス提供曜日]に営業時間の情報が自動反映され、内容を確認できます。

これで、営業時間のサービスレベルの設定が完了しました。

Page 146: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-33

9.3.2 バージョンの管理

ここでは、ソフトウェア、ドキュメントのバージョン管理の操作について説明します。

ソフトウェア、ドキュメントは、同名のソフトウェアやドキュメントを、バージョンを区別

して管理することができます。

新しいバージョンの登録方法

新しいバージョンの構成情報を登録するためには、既存バージョンの構成情報が「承認済

み」になっている必要があります。

1. 新しいバージョンを追加するソフトウェアまたはドキュメントの詳細 画面を表示しま

す。

2. [新規バージョン登録]ボタンをクリックします。

異なるドキュメント番号で、同じドキュメント名の構成情報が作成されます。

3. [編集]ボタンをクリックして、必要事項を入力します。

4. [保存]ボタンをクリックします。

5. [承認依頼]ボタンをクリックします。

承認者のポータルに通知が届きます。

Page 147: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

構成情報の管理

9-34

新しいバージョンの承認方法

ポータルから承認依頼を確認し、構成管理の詳細画面を開きます。

承認する場合

1. [承認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

承認通知が、所有者のポータルに届きます。

3. 所有者が内容を確認して完了です。

否認する場合

1. [否認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

3. 否認通知が、所有者のポータルに届きます。

新しいバージョンの確認方法

1. ドキュメントまたはソフトウェアタブをクリックし、ホーム画面を表示します。

2. ドキュメントまたはソフトウェアタブをクリックし、ホーム画面を表示します。

新バージョンのドキュメントを一覧表示します。

Page 148: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

FAQ 管理

10-1

10. FAQ 管理 FAQ 管理では、FAQ 情報の登録から公開までの管理をします。

10.1 ワークフロー説明 FAQ 管理のワークフローを説明します。

10.2 起票 前述の FAQ 情報を追加する際に、管理情報を起票します。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

FAQ 管理の詳細画面に、記入した内容が反映されます。

所有者のポータルに FAQ 情報が登録された旨の通知が表示されます。

これで、起票が完了しました。

4. [承認依頼]ボタンをクリックします。

承認者のポータルに通知が届きます。承認者が承認を実施すると、ポータルに通知が届き

ます。否認の場合は、再度未承認に戻ります。

FAQ 管理

非公開

登録した FAQ 情報を、他のユ

ーザから閲覧不可能にしま

す。

公開

登録した FAQ 情報を、他のユ

ーザから閲覧可能にします。

完了

FAQ 情報の登録が完了しまし

た。

起票

FAQ 情報を起票し、承認依頼を

提出します。

承認待ち

起票された FAQ 情報を確認の

上、承認します。

Page 149: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

FAQ 管理

10-2

10.3 承認・否認 登録した FAQ 情報を承認します。

この操作は、「承認者」に設定されているユーザが行います。

ポータルから承認依頼を確認し、FAQ 管理の詳細画面を開きます。

登録された内容を確認します。

承認する場合

1. [承認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

承認通知が、所有者のポータルに届きます。

3. 所有者が内容を確認して完了です。

否認する場合

1. [否認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力し[OK]ボタンをクリックします。

否認通知が、所有者のポータルに届きます。

所有者は、内容を確認、訂正の上再度承認依頼をします。

※承認者を変更することができます。詳細は「付録.6 承認者の変更」を参照してください。

※承認・否認コメントは、自動で入力されるよう設定することができます。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

Page 150: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

FAQ 管理

10-3

10.4 セルフサービスポータルへの公開 承認した FAQ 情報をセルフサービスポータルへ公開することができます。

承認後自動で公開する場合

FAQ 情報を承認後に、自動で公開されるように設定することができます。

この設定は、以下の手順で変更することができます。

1. 各レコードの詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]から[承認後公開]ドロップダウンリストより、[ON]を選択します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

これで、承認後公開の設定が完了しました。

承認後手動で公開にする場合

FAQ 情報を承認後に、手動で公開するように設定することができます。

この設定は、以下の手順で変更することができます。

1. 各レコードの詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]から[承認後公開]ドロップダウンリストより、[OFF]を選択します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

Page 151: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

FAQ 管理

10-4

4. レコード詳細画面より[公開]ボタンをクリックします。

詳細画面から[公開情報]の[公開]チェックボックスのチェックがつきます。

5. 公開されたことを確認して完了です。

承認後手動で非公開にする場合

FAQ 情報を承認後に、手動で非公開に設定することができます。

この設定は、以下の手順で変更することができます。

1. レコード詳細画面より[非公開]ボタンをクリックします。

詳細画面から[公開情報]の[公開]チェックボックスのチェックが外れます。

2. 非公開となったことを確認して完了です。

Note [添付ファイル自動公開]を ON にすると、添付ファイルを自動的にセルフサービスポータ

ル上に公開することができます。

添付ファイルの管理方法については「付録.12 添付ファイルの管理」を参照してください。

Page 152: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

お知らせ

11-1

11.お知らせ 本章では、お知らせの登録から公開までの管理をします。

11.1 ワークフロー説明 お知らせのワークフローを説明します。

11.2 起票 前述のお知らせを追加する際に、管理情報を起票します。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

お知らせの詳細画面に、記入した内容が反映されます。

所有者のポータルにお知らせが登録された旨の通知が表示されます。

これで、起票が完了しました。

4. [承認依頼]ボタンをクリックします。

承認者のポータルに通知が届きます。承認者が承認を実施すると、ポータルに通知が届きま

す。否認の場合は、再度未承認に戻ります。

お知らせ

非公開

登録したお知らせを、他のユ

ーザから閲覧不可能にしま

す。

公開

登録したお知らせを、他のユ

ーザから閲覧可能にします。

完了

お知らせの登録が完了しました。

起票

お知らせを起票し、承認依頼を提

出します。

承認待ち

起票されたお知らせを確認の上、

承認します。

Page 153: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

お知らせ

11-2

11.3 承認・否認 登録したお知らせを承認します。

この操作は、「承認者」に設定されているユーザが行います。

ポータルから承認依頼を確認し、お知らせの詳細画面を開きます。

登録された内容を確認します。

承認する場合

1. [承認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力します。

承認通知が、所有者のポータルに届きます。

3. 所有者が内容を確認して完了です。

否認する場合

1. [否認]ボタンをクリックします。

コメント欄が表示されます。

2. コメントを入力し[OK]ボタンをクリックします。

否認通知が、所有者のポータルに届きます。

所有者は、内容を確認、訂正の上再度承認依頼をします。

※承認者を変更することができます。詳細は「付録.6 承認者の変更」を参照してください。

※承認・否認コメントは、自動で入力されるよう設定することができます。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

Page 154: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

お知らせ

11-3

11.4 セルフサービスポータルへの公開 承認したお知らせをセルフサービスポータルへ公開することができます。

承認後自動で公開する場合

お知らせを承認後に、自動で公開されるように設定することができます。

この設定は、以下の手順で変更することができます。

1. 各レコードの詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]から[承認後公開]ドロップダウンリストより、[ON]を選択します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

これで、承認後公開の設定が完了しました。

承認後手動で公開にする場合

お知らせを承認後に、手動で公開するように設定することができます。

この設定は、以下の手順で変更することができます。

1. 各レコードの詳細画面、または新規作成画面を開きます。

2. [制御情報]から[承認後公開]ドロップダウンリストより、[OFF]を選択します。

3. [保存]ボタンをクリックします。

4. レコード詳細画面より[公開]ボタンをクリックします。

詳細画面から[公開情報]の[公開]チェックボックスのチェックがつきます。

5. 公開されたことを確認して完了です。

Page 155: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

お知らせ

11-4

承認後手動で非公開にする場合

お知らせを承認後に、手動で非公開するように設定することができます。

この設定は、以下の手順で変更することができます。

1. レコード詳細画面より[非公開]ボタンをクリックします。

詳細画面から[公開情報]の[公開]チェックボックスのチェックが外れます。

2. 非公開となったことを確認して完了です。

Note [ポータルサイトへの掲示(ログイン前)]にチェックをつけた場合、セルフサービスポータ

ルのホーム画面で、ログインしていないユーザが参照することができます。

[添付ファイル自動公開]を ON にすると、添付ファイルを自動的にセルフサービスポータ

ル上に公開することができます。

添付ファイルの管理方法については「付録.12 添付ファイルの管理」を参照してください。

Page 156: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-1

12.プロジェクト管理 プロジェクト管理では、プロジェクトの計画から完了までを管理します。

ワークフロー図による図解とそれに則した管理手順を説明します。

プロジェクト管理

計画中

・プロジェクト、WBS を作成します。

・リソース(担当者)を割り当てます。

完了

変更登録

任意のタイミングで変更管理

と関連づけることができます。

プロジェクト マネージャ

進行中

・カレンダーを確認します。

・日程を管理します。

・コストを管理します。

・工数を管理します。

リリース登録

任意のタイミングでリリース

管理と関連づけることができ

進行中

・割り当てられた作業を確認します。

・カレンダーを確認します。

・作業実績を登録します。

・進捗を報告します。

・課題を登録します。 プロジェクト マネージャ

担当者

Page 157: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-2

12.1 各画面の概要 本章では、プロジェクト管理機能で使用する各画面およびその概要について説明します。

プロジェクトホーム画面

プロジェクトホーム画面では、自身が担当しているプロジェクトや WBS、プロジェクト課題

のサマリー情報が表示されます。

本画面より、新規プロジェクトの作成や作業実績の登録、プロジェクトカレンダーの確認な

どを実施することができます。

プロジェクトカレンダー画面

プロジェクトカレンダー画面では、プロジェクトや作業者ごとのカレンダーを確認すること

ができます。本カレンダーには、プロジェクトの作業計画および作業実績が表示され、本画

面より作業実績を入力することもできます。

本機能の詳細については、「12.4.1 プロジェクトの管理」の「プロジェクトのカレンダーを確

認する。」を参照してください。

Page 158: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-3

プロジェクト画面

プロジェクト画面では、プロジェクトや WBS の登録、担当者の割り当てやプロジェクトの管

理などを実施することができます。また、特権を持つリソースのユーザであればプロジェク

トテンプレートの作成ができます。

本機能の詳細については、「12.3 プロジェクトの計画」以降の章を参照してください。

プロジェクト課題画面

プロジェクト課題画面では、プロジェクトの課題管理を実施することができます。

課題に対応期限を設定し、対応期限切れの課題についてアラートを出力させることができま

す。

本機能の詳細については「12.4.4 プロジェクトの課題管理」を参照してください。

Page 159: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-4

プロジェクト報告画面

プロジェクト報告画面では、プロジェクトの報告を実施することができます。

本機能の詳細については「12.4.3 プロジェクトの進捗報告」を参照してください。

リソース画面

リソース画面では各作業のプロジェクトメンバを設定します。

本機能の詳細については「12.2 プロジェクトのリソース」を参照してください。

Page 160: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-5

12.2 プロジェクトのリソース プロジェクトのリソースには、各作業のプロジェクトメンバ(ユーザもしくは取引先責任者)

を設定します。

本章では、プロジェクト管理機能で使用するリソースの登録、編集、削除方法について説明

します。

また、リソースの登録方法は自動登録、手動登録、一括登録があります。一括登録に関して

は、『システム管理者ガイド 1.2.13 プロジェクトのリソースのメンテナンス』を参照してく

ださい。

リソースの自動登録

リソースの作成権限を持っているユーザがプロジェクト管理機能を利用する際に、該当ユー

ザのリソースが存在しない場合、自動的にリソースが作成されます。

1. リソースが作成されていないユーザでログインし、アプリケーション[LMIS プロジェクト管

理]を選択します。

プロジェクトホーム画面が表示されます。

2. [リソース]タブをクリックし、該当ユーザのリソースが作成されていることを確認しま

す。

Page 161: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-6

リソースの手動登録

リソースの手動登録方法について説明します。

1. アプリケーションメニューで[LMIS プロジェクト管理]を選択、[リソース]タブをクリッ

クします。

2. [新規リソース]ボタンをクリックします。

Page 162: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-7

3. 「リソースの編集」画面が表示されます。必要な項目を設定し、[保存]ボタンをクリックし

ます。

リソースの編集画面に関する項目の説明は下表の通りです。

項目名 説明

リソース名 プロジェクト管理機能で使用するリソース名

です。

ユーザ名もしくは取引先責任者名が保存時に

自動設定されます。

リソース名を修正したい場合は、初回保存後に

修正することが可能です。

ユーザ リソース(ユーザ)をルックアップより指定し

ます。

取引先責任者 リソース(取引先責任者)をルックアップより

指定します。

時間単価 リソースの時間単価を指定します。

リソース種別 リソース種別(ユーザ、取引先責任者)が保存

時に自動設定されます。

特権 チェックの付いているユーザ(特権ユーザ)は

プロジェクトのテンプレート作成と編集、全プ

ロジェクトの編集権限が付与されます。

注意 入力ミスなどによりユーザ及び取引先責任者を両方入力した状態で保存した場合、ユー

ザの情報が優先して設定されます。登録の際は不要な関連付けを削除したことを確認し、

保存してください。

Page 163: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-8

リソースの編集

リソースの編集方法について説明します。

1. 編集したいリソースのレコードをクリックします。

リソースの詳細画面が表示されます。

2. [編集]ボタンをクリックします。編集画面に切り替わります。

3. 内容を変更後、[保存]ボタンをクリックして変更内容を保存します。

Note ユーザ及び取引先責任者に関しては下記の通り変更することが可能です。また、リソース名

は変更後のユーザもしくは取引先責任者が自動設定されます。

ユーザを他のユーザへ変更

ユーザを取引先責任者へ変更

取引先責任者をユーザへ変更

取引先責任者を他の取引先責任者へ変更

Page 164: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-9

リソースの削除

リソースの削除方法について説明します。

1. 削除したいリソースのレコードをクリックします。

リソースの詳細画面が表示されます。

2. [削除]ボタンをクリックします。削除確認のポップアップが出力されますので、[OK]を

クリックします。

注意 プロジェクトの実績保持のため、以下の関連がある場合はリソースを削除することができま

せん。

プロジェクト担当者

WBS 担当者

WBS 作業担当者

プロジェクト課題担当者

プロジェクト報告担当者

プロジェクトメンバ

Page 165: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-10

12.3 プロジェクトの計画 プロジェクトの計画フェーズです。

プロジェクトの計画フェーズではプロジェクトの登録、WBS の登録、作業の割り当てを実施

します。

12.3.1 プロジェクトの登録

プロジェクトの登録方法を説明します。

1. アプリケーション[LMIS プロジェクト管理]を選択、[新規プロジェクト]ボタンをク

リックします。

Note 新規プロジェクト作成は上記手順の他、[プロジェクト]タブをクリック後、[新規プロジェ

クト]ボタンをクリックすることによっても作成することが可能です。

Page 166: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-11

2. 新規プロジェクトの計画画面が表示されますので、[テンプレート]を選択し、[選択]

ボタンをクリックします。

※プロジェクトテンプレートについては「12.5 プロジェクトテンプレート」を参照して

ください。

※プロジェクトテンプレートを使用しない場合は、[テンプレートを使用しない]を選択

してください。

新規プロジェクトの編集画面が表示されます。

3. [基本情報]セクションを入力します。

必要事項を入力します。

Page 167: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-12

本セクションに入力する項目の説明は下表の通りです。

項目名 説明

担当者 プロジェクトの担当者(リソース)をルックアップより選択します。

プロジェクト種別 プロジェクト種別を選択します。

プロジェクトコード プロジェクトコードを入力します。

担当部署 プロジェクトの担当部署を入力します。

備考 備考を入力します。

4. [プロジェクトメンバ]セクションを入力します。

リソース名のルックアップよりプロジェクトメンバとなるリソース、[役割]よりリソー

スの役割を選択し、アクションの[保存]ボタンをクリックします。

プロジェクトメンバの役割による権限の違いについては下表の通りです。

プロジェクト WBS WBS 作業 役割

作成、編集 削除 作成、編集、削除 作業実績の登録

マネージャ ○ ○ ○ ○

リーダ ○ × ○ ○

メンバ × × × ○

アドバイザ × × × ○

ユーザ × × × ○

※WBS の「担当者」に設定されているユーザは、メンバなどでも該当 WBS の作業実績が削

除できます。

5. [WBS]を登録し、[保存]ボタンをクリックします。

WBS の登録方法は「12.3.2 WBS の登録」を参照してください。

Page 168: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-13

12.3.2 WBS の登録

作成したプロジェクトに WBS を登録する方法を説明します。

WBS 入力画面の説明は下記の通りです。

WBS 入力画面に関する項目の説明は下表の通りです。

項目名 説明

WBS 名 WBS 名を入力します。

計画開始 WBS の計画開始日を入力します。

計画終了 WBS の計画終了日を入力します。

WBS の追加、削除に使用するボタンの説明を下記に記載します。

※行を選択するには[選択]ボタンをクリックします。

追加

指定行の下に WBS を追加

します。

削除

指定行を削除します。

サマリ WBS の場合、下位を全て削除します。

プロジェクト

選択時、プロジェクト詳細情報が表示されます。

プロジェクトメンバのアサインが可能です。

サマリ WBS

下位に WBS を持つ WBS です。

選択時、下位 WBS のサマリ WBS 詳細情報が表示されます。

非サマリ WBS

下位に WBS を持たない WBS です。

選択時、WBS 詳細情報が表示されます。

作業の割り当てが可能です。

Page 169: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-14

WBS の移動やレベルの上げ下げに使用するボタンの説明を下記に記載します。

1. プロジェクトの参照画面より、[編集]ボタンをクリックします。

プロジェクトの編集画面(WBS 登録画面)が表示されます。

2. WBS を追加、必要事項(WBS 名、計画開始、計画終了)を入力し、[保存]ボタンをク

リックします。

※作業の割り当てについては「12.3.3 作業の割り当て」を参照してください。

レベル下げ

階層を一段階下げます

※ 大 3 階層まで作成する

ことができます。

レベル上げ

階層を一段階上げます。

上に

指定行を上の行と入れ替えます

(上に移動します。)

サマリ WBS の場合、サマリ WBS ごと移動しま

す。階層を越えた移動はできません。

下に

指定行を下の行と入れ替えます。

(下に移動します。)

サマリ WBS の場合、サマリ WBS ごと移動しま

す。階層を越えた移動はできません。

Page 170: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-15

12.3.3 作業の割り当て

WBS へのリソースの割り当て及び計画工数の入力方法について説明します。

1. プロジェクトの編集画面より、リソースを割り当てたい WBS の[選択]ボタンをクリ

ックします。

選択した行が強調表示されます。

2. 画面右側に選択した WBS に関する情報が表示されますので、該当 WBS に関する[基本

情報]セクションを入力します。

本セクションに入力する項目の説明は下表の通りです。

項目名 説明

担当者 WBS のメイン担当者(リソース)をルックアップより選択し

ます。

※保存時に画面左側の担当者欄に設定されます。

備考 備考を入力します。

Page 171: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-16

3. 必要に応じて[担当者]セクションを入力します。

リソース名のルックアップより担当者となるリソース、作業時間に計画工数を入力し、

アクションの[保存]ボタンをクリックします。

保存されると、担当者行が追加されます。

続けて担当者を割り当てたい場合は、追加された担当者行を入力し保存します。

本セクションに入力する項目の説明は下表の通りです。

項目名 説明

担当者 WBS の担当者(リソース)をリストより選択します。

※リストには、プロジェクトメンバの一覧が表示されます。

※担当者は複数追加することができます。

作業時間 担当者ごとに作業時間(計画工数)を時間単位で入力します。

担当者の割り当てが完了すると、[日程]、[費用]、[工数]セクション項目の値が自動計算さ

れます。

※例)下表ではリソース(リーダ A)の作業単価は¥3,000/時間で設定しています。

Page 172: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-17

各セクション項目の説明は下表の通りです。

日程

計画開始日 WBS に記載した計画開始日が自動設定されます。

計画終了日 WBS に記載した計画終了日が自動設定されます。

費用

計画コスト 計画したコストが自動設定されます。

計算式:リソース作業単価(計画時点) x 計画作業時間

担当者

計画作業時間 計画した作業時間が自動設定されます。

Note 登録されている担当者を削除する場合は、アクション欄の[削除]ボタンをクリックします。

4. 手順 1~3 を繰り返し、全ての WBS に対して担当者及び作業時間の割り当てを実施、

[保存]ボタンをクリックします。

Page 173: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-18

プロジェクトが保存され、参照画面が表示されます。

以上で、プロジェクトの計画が完了しました。

Page 174: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-19

12.4 プロジェクトの管理 プロジェクトについて、進め方(計画中~進行中~完了)、作業実績の登録方法、管理(進捗、

コスト、工数)方法などについて説明します。

12.4.1 プロジェクトの管理

プロジェクトの進め方および管理方法について説明します。

プロジェクトの開始、再計画、完了、管理は主にプロジェクトメンバのマネージャもしくは

リーダが実施します。

プロジェクトのステータスによる主な違いは下記になります。

計画中:プロジェクトカレンダーの予定を参照することができます。

進行中:プロジェクトホーム画面に担当しているプロジェクト、WBS が表示されます。

完了:作業実績を編集することができなくなります。

プロジェクトを開始する。(計画中~進行中)

進行中のステータスになると、プロジェクトホーム画面に担当しているプロジェクト、

WBS が表示されるようになります。

1. プロジェクトの参照画面より、[開始]ボタンをクリックします。

Page 175: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-20

ステータスが「計画中」から「進行中」になります。

Note プロジェクトを削除したい場合は、[削除]ボタンをクリックします。

Page 176: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-21

プロジェクトを再計画する。(進行中~計画中)

1. プロジェクトの参照画面より、[計画]ボタンをクリックします。

ステータスが「進行中」から「計画中」に戻ります。

Page 177: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-22

プロジェクトを完了させる。(進行中~完了)

各 WBS の作業が完了し、作業実績が全て 100%となると、プロジェクトの達成率が 100%と

なり、プロジェクトを完了させることのできる状態になります。

また、完了ステータスになると作業実績を編集することができなくなります。

※作業実績の入力方法については、「12.4.2 作業実績の登録」を参照してください。

1. プロジェクトの参照画面より、[完了]ボタンをクリックします。

ステータスが「進行中」から「完了」となり、プロジェクトが完了したことを確認します。

Page 178: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-23

表示するレコードを絞り込む。

プロジェクトや WBS などプロジェクトに関連するレコードを絞り込み表示することができ

ます。

1. プロジェクトホーム画面より、WBS やプロジェクト、プロジェクト課題横の絞り込みア

イコンをクリックします。

2. 絞り込みの設定画面が表示されますので、設定後[更新]ボタンをクリックします。

Page 179: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-24

絞り込み条件 説明

自分が担当者のレコ

ードのみを表示

ON:自分が担当者のレコードのみが表示されます。

OFF:上記以外のレコードも表示されます。

※既定は ON になります。

未完了のレコードの

みを表示

ON:未完了のレコードのみが表示されます。

OFF:上記以外のレコードも表示されます。

※既定は ON になります。

警告、異常のあるレ

コードのみを表示

ON:警告、異常のレコードのみが表示されます。

OFF:上記以外のレコードも表示されます。

※既定は OFF になります。

Note レコードの絞り込みはプロジェクトの参照画面から実施することも可能です。

Page 180: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-25

プロジェクトのカレンダーを確認する。

1. アプリケーション[LMIS プロジェクト管理]を選択、[プロジェクトカレンダー]タブ

をクリックします。

私のカレンダーが週表示で表示されます。

絞り込み条件 下記の単位でカレンダーを

絞り込み表示することがで

きます。

・プロジェクト

・担当者

表示移動下記の単位でカレンダー表

示を移動させることができ

ます。

・今日

・先週

・来週

表示単位下記の単位でカレンダー表

示を切り替えることができ

ます。

・月表示

・週表示

計画と実績 計画及び実績がカレンダー

に表示されます。 計画が上部に、実績が下部

に表示されます。

Page 181: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-26

Note 計画は、子 WBS が存在しない 下層 WBS の計画値を表示します。

計画は、複数の日付にまたがって表示されます。

実績は、子 WBS が存在しない 下層 WBS の作業実績を表示します。

実績は、一日単位で表示します。

実績には、WBS 名の階層と、達成率を表示します。

カレンダーは「プロジェクトホーム」画面のカレンダーアイコンより表示することも可能で

す。

カレンダーは「プロジェクトの参照」画面上部のカレンダーアイコンより表示することも可

能です。

Page 182: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-27

プロジェクトの日程を管理する。

プロジェクト、WBS の日程管理方法について説明します。

日程セクション及び判定アイコンの色を確認することで、プロジェクト、WBS の日程状況を

確認することができます。

※WBS を例に説明します

1. プロジェクトの参照画面より、日程状況を確認したい WBS を選択しレコード情報に表

示される[日程]セクションを確認します。

本セクション項目の説明は下表の通りです。

項目名 説明

計画開始日 計画開始日が表示されます。

実績開始日 実績開始日が表示されます。

開始日の差違 計画開始日と実績開始日の差違が表示されます。

※計算式:実績開始日 – 計画開始日

計画終了日 計画終了日が表示されます。

予想終了日 現在までの実績から計算した予想終了日が表示されます。

予想終了日の計算には、着手を開始した日のほかに、実際にかか

った作業時間(工数セクションに表示されます)、達成率が考慮さ

れて計算されます。

※計算式:

実績開始日+計画期間 x(実績作業時間/計画作業時間/達成率)

※無実績時は 計画終了日+開始日遅延日数

判定アイコン(日程)判定アイコンの色により進

捗状況を判別することがで

きます。

Page 183: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-28

項目名 説明

終了日遅延の恐れ 終了日が遅延する(計画終了日より予想終了日のほうが遅い)恐

れがあるものに関してチェックが付きます。

予想終了日の計算には、着手を開始した日のほかに、実際にかか

った作業時間(工数セクションに表示されます)、達成率が考慮さ

れて計算されます。

達成率 作業実績に入力した達成率が表示されます。

期待達成率 計画開始日から現在までの経過日数と計画期間から期待達成率

が計算されます。

期待達成率は計画開始日の次の日から計算されますので、計画開

始日当日の期待達成率は 0%になります。

※計算式:計画開始日からの経過日数/計画期間

注意 期待達成率は作業実績入力時に更新されますが、翌日となっても新規に作業実績が登録

されるまでは更新されません。 新の期待達成率を取得する際は、画面上部の[期待値

の更新]ボタンをクリックしてください。

判定アイコン(日程)の色による違いの説明は下表の通りです。

判定アイコン

(日程)

説明

正常を示すアイコンです。

※判定条件:下記(警告、異常)以外

警告を示すアイコンです。

※判定条件:下記を満たすとき

・開始日遅延:計画開始日から 1日以上経過している

・終了日遅延の恐れ:予想終了日が計画終了日より大きい

異常を示すアイコンです。

※判定条件:完了時に下記を満たすとき

・終了日遅延:実績終了日が計画終了日より大きい

・達成率遅延:計画達成率が達成率より大きい

警告と異常の条件を複数満たしている場合は、異常のアイコンが表示されます。

警告アイコンは進行中(未着手)に問題がある場合、異常アイコンは完了時に問題がある場合に

表示されます。

Page 184: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-29

プロジェクトのコストを管理する。

プロジェクト、WBS のコスト管理方法について説明します。

費用セクション及び判定アイコンの色を確認することで、プロジェクト、WBS のコスト状況

を確認することができます。

※WBS を例に説明します

1. プロジェクトの参照画面より、コスト状況を確認したい WBS を選択しレコード情報に

表示される[費用]セクションを確認します。

本セクション項目の説明は下表の通りです。

項目名 説明

計画コスト 計画コストが表示されます。

実績コスト 実績コストが表示されます。

コストの差違 計画コストと実績コストの差違が表示されます。

※計算式:実績コスト – 計画コスト

予想実績コスト 計画コストと作業時間、達成率より予想実績コストが計算されま

す。

※計算式:計画コスト x (実績作業時間/計画作業時間/達成率)

※無実績時は計画コスト

コスト超過の恐れ コスト超過(計画コストより予想実績コストが大きい)の恐れが

あるものに関してチェックが付きます。

達成コスト 計画コストと達成率より、達成コストが計算されます。

※計算式:計画コスト x 達成率(作業実績の 大値)

判定アイコン(費用)判定アイコンの色により費

用の状況を判別することが

できます。

Page 185: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-30

項目名 説明

期待達成コスト 計画コストと期待達成率より、期待達成コストが計算されます。

期待達成率は計画開始日の次の日から計算されますので、計画開

始日当日の期待達成率は 0%になります。

※計算式:計画コスト x 期待達成率

注意 期待達成コストは作業実績入力時に更新されますが、翌日となっても新規に作業実績が

登録されるまでは更新されません。 新の期待達成コストを取得する際は、画面上部の

[期待値の更新]ボタンをクリックしてください。

判定アイコン(コスト)の色による違いの説明は下表の通りです。

判定アイコン

(コスト)

説明

正常を示すアイコンです。

※判定条件:下記(警告、異常)以外

警告を示すアイコンです。

※判定条件:下記を満たすとき

・コスト超過恐れ:予想実績コストが計画コストより大きい

異常を示すアイコンです。

※判定条件:完了時に下記を満たすとき

・コスト超過額:実績コストが計画コストより大きい

警告と異常の条件を複数満たしている場合は、異常のアイコンが表示されます。

警告アイコンは進行中(未着手)に問題がある場合、異常アイコンは完了時に問題がある場

合に表示されます。

Page 186: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-31

プロジェクトの工数を管理する。

プロジェクト、WBS の工数管理方法について説明します。

工数セクション及び判定アイコンの色を確認することで、プロジェクト、WBS の工数状況を

確認することができます。

※WBS を例に説明します

1. プロジェクトの参照画面より、工数状況を確認したい WBS を選択しレコード情報に表

示される[工数]セクションを確認します。

本セクション項目の説明は下表の通りです。

項目名 説明

計画作業時間 計画作業時間が表示されます。

実績作業時間 実績作業時間が表示されます。

作業時間の差違 計画作業時間と実績作業時間の差違が表示されます。

※計算式:実績作業時間 – 計画計画作業時間

予想作業時間 計画作業時間と実績作業時間、達成率より、予想作業時間が計算

されます。

※計算式:

計画作業時間 x (実績作業時間/計画作業時間/達成率)

※無実績時は計画作業時間

作業時間超過の恐れ 作業時間超過(計画作業時間より予想作業時間が大きい)の恐れ

があるものに関してチェックが付きます。

判定アイコン(工数) 判定アイコンの色により工

数の状況を判別することが

できます。

Page 187: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-32

判定アイコン(コスト)の色による違いの説明は下表の通りです。

判定アイコン

(コスト)

説明

正常を示すアイコンです。

※判定条件:下記(警告、異常)以外

警告を示すアイコンです。

※判定条件:下記を満たすとき

・作業時間超過恐れ:予想作業時間が計画作業時間より大きい

異常を示すアイコンです。

※判定条件:完了時に下記を満たすとき

・作業時間超過額:実績作業時間が計画作業時間より大きい

警告と異常の条件を複数満たしている場合は、異常のアイコンが表示されます。

警告アイコンは進行中(未着手)に問題がある場合、異常アイコンは完了時に問題がある場

合に表示されます。

Page 188: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-33

12.4.2 作業実績の登録

プロジェクトを開始する(ステータス:進行中)と、メンバは自身に割り当てられた作業の

作業実績を入力することができます。

本章では、割り当てられた作業の確認方法、作業実績の入力方法について説明します。

本章の操作はプロジェクトメンバのメンバもしくはリーダが主に実施します。

割り当てられた作業を確認する。

1. アプリケーション[LMIS プロジェクト管理]を選択します。

[プロジェクトホーム]画面が表示され、自身が担当している WBS の一覧が表示されます。

作業実績を入力する。

1. 作業実績を入力したい WBS 横のアイコンをクリックします。

2. 作業実績入力ウインドウが表示されますので、必要事項(達成率、作業日、作業時間)

を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

Page 189: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-34

3. 更新ボタンをクリックし、作業実績を反映させます。

作業実績が反映されました。

Page 190: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-35

Note 同一日に作業実績を更新する場合は[編集]ボタンをクリックし、作業実績を更新してくだ

さい。

別日に作業実績を更新する場合は追加の作業実績を入力してください。

作業日と同日付かつ同担当者の作業実績を追加で入力することはできません。

[リセット]ボタンをクリックすると、更新される前([更新]ボタンをクリック)までに入

力した作業実績を全てクリアすることができます。

作業実績は「プロジェクトの参照画面」の作業実績タブから入力することも可能です。

作業実績は「プロジェクトカレンダー」の作業実績入力アイコンから入力することも可能で

す。

Page 191: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-36

12.4.3 プロジェクトの進捗報告

プロジェクトや WBS の進捗報告の方法について説明します。

本章の操作はプロジェクトメンバのマネージャもしくはリーダが主に実施します。

プロジェクト、WBS の進捗を報告する。

1. プロジェクトの参照画面より、進捗を報告するプロジェクトもしくは WBS を選択し、[関

連情報]タブの[新規プロジェクト報告]ボタンをクリックします。

※下記例では WBS を選択

2. プロジェクト報告の編集画面が表示されますので、必要事項を入力し、[保存]ボタンを

クリックします。

Page 192: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-37

入力する項目の説明は下表の通りです。

基本情報

件名 件名を入力します。

ステータス ステータスをリスト値(起票中、完了)から選択します。

担当者 担当者をルックアップより選択します。

※プロジェクトメンバのみ設定可能です。

起票日 起票日を入力します。

※デフォルトでは、レコードの作成日が自動設定されます。

報告日 報告日を入力します。

※デフォルトでは、レコードの作成日が自動設定されます。

報告内容 報告内容を入力します。

関連情報

プロジェクト 関連するプロジェクトをルックアップより選択します。

※プロジェクト画面より起票した場合は自動的に設定されます。

WBS 関連する WBS をルックアップより選択します。

※WBS 画面より起票した場合は自動的に設定されます。

システム情報

所有者 担当者(リソース)のユーザが自動設定されます。

保存後、関連情報にプロジェクト報告が関連付けられますので、ここより進捗を

確認することができます。

Page 193: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-38

12.4.4 プロジェクトの課題管理

プロジェクトの課題管理方法について説明します。

プロジェクト、WBS の課題を作成する。

1. プロジェクトの参照画面より、課題管理を作成するプロジェクトもしくは WBS を選択

し、[関連情報]タブの[新規プロジェクト課題]ボタンをクリックします。

[プロジェクト課題]の新規起票画面が表示されます。

2. 必要事項を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

入力する項目の説明は下表の通りです。

基本情報セクション

件名 件名を入力します。

ステータス 課題のステータスをリスト値(起票中、対応不要、未着手、対応

中、完了)から選択します。

担当者 課題の担当者をルックアップより選択します。

※プロジェクトメンバのみ設定可能です。

起票日 起票日を入力します。

※デフォルトでは、レコードの作成日が自動設定されます。

対応期限 課題の対応期限を入力します。

Page 194: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-39

基本情報セクション

優先度 優先度をリスト値(高、中、低)から選択します。

アラート 対応期限切れアラート(ポップアップ)の有無をリスト値(ON、

OFF)から選択します。

ON にした場合、対応期限がホーム画面のカレンダーにスケジュ

ールされ、対応期限切れアラートが出力されます。

※本機能はステータスが起票中、未着手、対応中の場合のみ有効

になります。

ステータスが対応不要、完了の場合はアラートが出力されませ

ん。

対応開始日 対応開始日を入力します。

対応終了日 対応終了日を入力します。

課題内容 課題内容を入力します。

対応内容 対応内容を入力します。

関連情報セクション

プロジェクト 関連するプロジェクトをルックアップより選択します。

※プロジェクト画面より起票した場合は自動的に設定されます。

WBS 関連する WBS をルックアップより選択します。

※WBS 画面より起票した場合は自動的に設定されます。

システム情報セクション

所有者 担当者(リソース)のユーザが自動設定されます。

保存後、WBS の関連情報にプロジェクト課題が関連付けられますので、ここよりプロジェ

クト課題を確認することができます。

Page 195: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-40

プロジェクトの課題を管理する。

プロジェクト課題管理方法について説明します。

1. プロジェクトホーム画面より、[プロジェクト課題]セクションを確認します。

該当プロジェクト課題に関して、判定アイコン(工数)の色の違いの説明は下表の

通りです。

判定アイコン

(日程)

説明

正常を示すアイコンです。

※判定条件:下記(警告、異常)以外

警告を示すアイコンです。

※判定条件:ステータスが「対応中」かつ、

対応終了日が対応期限より大きい

異常を示すアイコンです。

※判定条件:ステータスが「完了」かつ

対応終了日が対応期限より大きい

判定アイコン(プロジェクト課題)判定アイコンの色によりプロジェクト課題

の状況を判別することができます。

Page 196: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-41

12.5 プロジェクトテンプレート プロジェクトテンプレートには、頻繁に使用する WBS をプロジェクトの雛形として定義しま

す。本章では、プロジェクトテンプレートの事前定義方法について説明します。

12.5.1 プロジェクトテンプレートの登録

プロジェクトテンプレートのメンテナンス方法について説明します。

本章の操作は特権を持つリソースのユーザが実施します。

プロジェクトテンプレートを作成する

1. 特権を持つリソースのユーザにて、プロジェクトホーム画面より、[新規テンプレート]

ボタンをクリックします。

新規プロジェクトテンプレート作成画面が表示されます。

2. 「12.3.2 WBS の登録」を参考にプロジェクト作成に使用する汎用的な WBS を追加し、

[保存]ボタンをクリックします。

Page 197: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-42

Note プロジェクトの参照画面上部の[テンプレート]ボタンより、該当のプロジェクトを元にテ

ンプレートを作成することも可能です。

Page 198: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-43

プロジェクトテンプレートを編集する

1. 特権を持つリソースのユーザにて、プロジェクトホーム画面より、編集したいテンプレ

ートのリンクをクリックします。

プロジェクトテンプレート参照画面が表示されます。

2. [編集]ボタンをクリックし、編集後、[保存]ボタンをクリックし変更を保存します。

Page 199: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-44

プロジェクトテンプレートを削除する

1. 特権を持つリソースのユーザにて、プロジェクトホーム画面より、削除したいテンプレ

ートのリンクをクリックします。

プロジェクトテンプレート参照画面が表示されます。

2. [削除]ボタンをクリックし、プロジェクトテンプレートを削除します。

Note プロジェクトテンプレートを削除しても、そのテンプレートを使用したプロジェクトには影

響ありません。

Page 200: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロジェクト管理

12-45

12.5.2 プロジェクトテンプレートの利用

プロジェクトテンプレートの利用方法について説明します。

1. プロジェクトホーム画面より、[新規プロジェクト]ボタンをクリックします。

新規プロジェクトの計画画面が表示されます。

2. 使用する[テンプレート]を選択し、[選択]ボタンをクリックします。

選択したプロジェクトテンプレートが反映された新規プロジェクト作成画面が表示されます

ので、本画面よりプロジェクトを作成します。

Page 201: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-1

13. プロセスの統計

13.1 プロセスの評価指標 各プロセスの目的と評価指標には以下のような項目があります。

サービス要求管理 サービスに対する要求を低コストかつ迅速に対応する

【評価指標】

要求対応完了までの平均所要時間

要求毎の平均コスト

サービス毎の要求発生件数

インシデント管理 サービス運用状況の回復を促進、業務影響を 小限にする

【評価指標】

インシデントの解決や回避までの平均所要時間

SLA 範囲内で処理された割合

インシデント毎の平均コスト

一次サポートとしてのサービスデスクで完結したインシデントの割合

問題管理 IT サービス品質の改善、インシデント量の削減、未解決の問題

数の減少、組織的な学習の改善、解決策の蓄積によるサービス

デスクの初回問題解決率の向上

【評価指標】

担当者別の根本原因解決に要した作業時間(工数)

問題の根本原因解決に要した時間

Page 202: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-2

変更管理 緊急変更やパッチ適用を含む変更手続の策定および周知、変更

の評価・優先順位付け・および承認、計画的な変更、変更の状

況追跡および報告

【評価指標】

変更の実装が失敗した件数

RFC が許可されなかった件数

クローズされずに残っている RFC の件数

予定期間でクローズできなかった RFC の件数

インシデントが原因で発生した変更の件数

緊急の変更の件数

変更が原因で発生したインシデントの件数

顧客満足度、ユーザ満足度

リリース管理 リリースに向けた方針の策定と合意、リリース計画の作成、関

係者との合意、リリース失敗時の対応、リリース後の成果物/

記録の作成、リリースにおけるテスト環境の確立、リリース手

続きの策定、リリースの失敗/成功の分析

【評価指標】

スケジュール通りにリリースできた件数

リリース後に CMDB が正確である割合

テストされずにリリースされた件数

リリースが原因で発生したインシデントの件数

リリース前のテストの段階で見つかった不具合の件数

リリース後に見つかった不具合の件数

未許可のソフトウェアが使用されている割合

DSL や DHL に保管されていない、実環境に存在するソフトウェアやハードウェ

アの件数

顧客満足度、ユーザ満足度

FAQ 管理 ユーザの自己解決の促進/問い合わせ対応の工数削減

【評価指標】

公開後、参照された回数

公開後、利用したユーザ数

Page 203: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-3

13.2 レポートの利用 本製品では、登録したレコードを集計し、レポートとして表示することができます。

レポートは、アプリケーションメニュー[LMIS ダッシュボード]から表示します。

以下は本製品が提供するレポートです。

サービス要求管理レポート

取引先別サービス要求集計レポート 月次対応期限別サービス要求集計レポート

対応期限超過サービス要求集計レポート 月次サービス別サービス要求集計レポート

今月の所有者別完了サービス要求集計レ

ポート

今月のサービス別完了サービス要求集計レ

ポート

サービス・カテゴリ別サービス要求マトリ

クスレポート

月次発生サービス要求のステータス別割合

マトリクスレポート

年次サービス別発生サービス要求比較マ

トリクスレポート

年次サービス別未完了サービス要求比較マ

トリクスレポート

インシデント管理レポート

サービス別インシデント集計レポート 月次サービス別インシデント集計レポート

ステータス別インシデント集計レポート 月次ステータス別インシデント集計レポー

所有者別インシデント集計レポート 月次対応期限別インシデント集計レポート

取引先別インシデント集計レポート 今月のサービス別完了インシデント集計レ

ポート

対応期限超過インシデント集計レポート 今月の所有者別完了インシデント集計レポ

ート

サービス・カテゴリ別インシデントマトリ

クスレポート

月次発生インシデントのステータス別割合

マトリクスレポート

月次発生インシデントの完了種別別割合

マトリクスレポート

年次サービス別発生インシデント比較マト

リクスレポート

年次サービス別未完了インシデント比較

マトリクスレポート

問題管理別解決インシデント集計レポート

Page 204: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-4

問題管理レポート

カテゴリ別問題集計レポート 月次カテゴリ別問題集計レポート

サービス別問題集計レポート 月次サービス別問題集計レポート

ステータス別問題集計レポート 月次ステータス別問題集計レポート

所有者別問題集計レポート 今月のサービス別完了問題集計レポート

対応期限超過問題集計レポート 今月の所有者別完了問題集計レポート

監査履歴レポート

イベント監査履歴レポート タスク監査履歴レポート

インシデント監査履歴レポート ドキュメント監査履歴レポート

サービス監査履歴レポート ハードウェア監査履歴レポート

ソフトウェア監査履歴レポート 問題監査履歴レポート

変更監査履歴レポート リリース監査履歴レポート

FAQ 監査履歴レポート サイト稼働統計レポート

お知らせ監査履歴レポート サイトログイン履歴レポート

サービス要求監査履歴レポート

イベント管理レポート

カテゴリ別イベント集計レポート 月次カテゴリ別イベント集計レポート

サービス別イベント集計レポート 月次サービス別イベント集計レポート

取引先別イベント集計レポート

構成管理レポート

サービス別関連ハードウェア集計レポート 種別別ソフトウェア集計レポート

ステータス別サービス集計レポート 種別別ドキュメント集計レポート

ステータス別ソフトウェア集計レポート 種別別ハードウェア集計レポート

ステータス別ドキュメント集計レポート 今月の期間終了サービス集計レポート

ステータス別ハードウェア集計レポート 今月の期間終了ソフトウェア集計レポート

期間終了サービス集計レポート 今月の期間終了ハードウェア集計レポート

期間終了ソフトウェア集計レポート ハードウェア別ネットワーク集計レポート

期間終了ハードウェア集計レポート ソフトウェア別関連ハードウェア集計レポ

ート

プロバイダ別ソフトウェア契約集計レポー

プロバイダ別ハードウェア契約集計レポー

ソフトウェアバージョン別導入ハードウェ

アとライセンス数集計レポート

ソフトウェア別導入ハードウェアとライセ

ンス数集計レポート

仮想化環境におけるリソース割り当て状況

集計レポート

Page 205: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-5

タスク管理レポート

ステータス別タスク集計レポート 月次ステータス別タスク集計レポート

種別別タスク集計レポート 月次種別別タスク集計レポート

所有者別タスク集計レポート 今月の所有者別完了タスク集計レポート

対応期限超過タスク集計レポート

変更管理レポート

ステータス別変更集計レポート 所有者別変更集計レポート

月次ステータス別変更集計レポート 変更するサービス別変更集計レポート

今月の失敗した変更集計レポート 変更するサービス別月次変更集計レポート

今月の所有者別完了変更集計レポート 変更するサービス別今月の完了変更集計レ

ポート

今月の成功した変更集計レポート 変更の予定完了日時超過変更集計レポート

今月の予定変更集計レポート 未完了変更要求の集計レポート

リリース管理レポート

ステータス別リリース集計レポート 今月の失敗したリリース集計レポート

リリースするサービス別リリース集計レポ

ート

今月の所有者別完了リリース集計レポート

リリースするサービス別月次リリース集計

レポート

今月の成功したリリース集計レポート

リリースするサービス別今月の完了リリー

ス集計レポート

今月の予定リリース集計レポート

月次ステータス別リリース集計レポート 所有者別リリース集計レポート

月次リリース結果別リリース集計レポート 展開の予定完了日時超過リリース集計レポ

ート

FAQ 管理レポート

ステータス別 FAQ 集計レポート レコード別 FAQ 管理利用評価レポート

お知らせ管理レポート

ステータス別お知らせ集計レポート

Page 206: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-6

プロジェクト管理レポート

WBS 監査履歴レポート 完了プロジェクト(種別別)

WBS 作業監査履歴レポート 完了プロジェクト(部署別)

プロジェクト課題監査履歴レポート 期限切れのプロジェクト課題

プロジェクト監査履歴レポート 計画中のプロジェクト(種別別)

プロジェクト作業時間計画集計(担当者別) 計画中のプロジェクト(部署別)

プロジェクト作業時間実績集計(担当者別) 進行中のプロジェクト(種別別)

プロジェクト週次進捗報告 進行中のプロジェクト(部署別)

プロジェクト担当役割集計 進行中のプロジェクト(問題発生)

プロジェクト報告監査履歴レポート 未完了のプロジェクト課題

リソース監査履歴レポート

その他の管理レポート

ステータス別期日集計レポート 今月の期間終了サービス契約集計レポート

期間終了サービス契約集計レポート 今月の実績期間終了期日集計レポート

実績期間終了期日集計レポート 今月の予定期間終了期日集計レポート

予定期間終了期日集計レポート 年度別プロバイダ契約集計レポート

Page 207: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-7

13.3 レポートの作成方法 レコードを組み合わせて様々なレポートを作成することができます。レポートは、アプリケーシ

ョンメニュー[LMIS ダッシュボード]から作成します。

ここでは、Salesforce レポートビルダーからレポートを新規作成する手順を説明します。

1. レポート&ダッシュボード画面から、[新規レポート]ボタンをクリックします。

レポート作成画面が表示されます。

2. [レポートタイプを選択]から「その他のレポート」フォルダを選択します。

「その他のレポート」フォルダ内から対象のレポートタイプを選択します。ここでは、例と

して「インシデント管理」を選択し[作成]をクリックします。

Page 208: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-8

保存されていないレポート画面が表示されます。

3. 画面左の[項目]から、レポートに含める項目を、任意の列へドラッグ&ドロップしま

す。

4. [保存]ボタンをクリックします。

Page 209: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-9

5. レポートを保存ダイアログが表示されたら、レポート名等を設定し、[レポートを保存

して実行]ボタンをクリックします。

保存後レポートを表示しない場合は[保存]ボタンをクリックします。

レポートの作成をやめる場合は[キャンセル]をクリックします。

これで、レポートの新規作成が完了しました。

作成方法の詳細は、「ヘルプ&トレーニング」から、『Salesforce ユーザガイド』を参照してくださ

い。

Page 210: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-10

13.4 ダッシュボードの利用 ダッシュボードでは、前述のレポートを元にしたグラフによって、視覚的に情報を確認すること

ができます。ダッシュボードは、ホーム画面または、アプリケーションメニュー[LMIS ダッシュ

ボード]から表示します。

ここでは、本製品が提供するダッシュボードの種類と、ダッシュボードの情報源になるレポート

を紹介します。

ダッシュボードの種類は以下の通りです。

サービス要求管理ダッシュボード

インシデント管理ダッシュボード

問題管理ダッシュボード

構成管理ダッシュボード

変更管理ダッシュボード

リリース管理ダッシュボード

サービス要求管理ダッシュボード

【グラフ】 / 【情報源になるレポート】

顧客企業 / 取引先別サービス要求集計レポート

インシデント管理ダッシュボード

【グラフ】 / 【情報源になるレポート】

関連サービス名 / サービス別インシデント集計レポート

ステータス / ステータス別インシデント集計レポート

顧客企業 / 取引先別インシデント集計レポート

Page 211: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-11

問題管理ダッシュボード

【グラフ】 / 【情報源になるレポート】

関連サービス名 / サービス別問題集計レポート

ステータス / ステータス別問題集計レポート

問題管理: 所有者 氏名 / 所有者別問題集計レポート

構成管理ダッシュボード

【グラフ】 / 【情報源になるレポート】

ハードウェア種別 / 種別別ハードウェア集計レポート

ソフトウェア種別 / 種別別ソフトウェア集計レポート

ドキュメント種別 / 種別別ドキュメント集計レポート

変更管理ダッシュボード

【グラフ】 / 【情報源になるレポート】

関連サービス名 / 変更するサービス別変更集計レポート

ステータス / ステータス別変更集計レポート

変更管理: 所有者 氏名 / 所有者別変更集計レポート

リリース管理ダッシュボード

【グラフ】 / 【情報源になるレポート】

関連サービス名 / リリースするサービス別リリース集計レポート

ステータス / ステータス別リリース集計レポート

リリース管理: 所有者 氏名 / 所有者別リリース集計レポート

Page 212: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-12

13.5 ダッシュボードの作成方法 レポートを組み合わせて、ダッシュボードを作成します。

ダッシュボードは、アプリケーションメニュー[LMIS ダッシュボード]から作成します。

ここでは、Salesforce ダッシュボードビルダーからレポートを新規作成する手順を説明します。

なお、ダッシュボードに使用するレポートは予め作成しておきます。

1. [ダッシュボード]タブをクリックし、ダッシュボードの参照画面を表示します。

2. [ダッシュボード一覧に戻る]をクリックし、LMIS ダッシュボード画面を表示します。

3. [新規ダッシュボード]ボタンをクリックします。

ダッシュボード作成画面が表示されます。

Page 213: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-13

4. [コンポーネント]タブから、グラフの形式を選択し、ダッシュボードへドラッグ&ド

ロップします。

ダッシュボードやコンポーネントは、[×]ボタンをクリックすると、削除することが

できます。

Page 214: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-14

5. [データソース]タブから、レポートを選択し、コンポーネントの上へドラッグ&ドロ

ップします。

グラフが表示されます。

6. [保存]ボタンをクリックします。

7. 保存ダッシュボードダイアログが表示されたら、ダッシュボード名、等を設定し、[ダ

ッシュボードを保存して実行]ボタンをクリックします。

Page 215: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

プロセスの統計

13-15

保存後レポートを表示しない場合は[保存]ボタンをクリックします。

レポートの作成をやめる場合は[キャンセル]をクリックします。

これで、ダッシュボードの新規作成が完了しました。

作成方法の詳細は、「ヘルプ&トレーニング」から、『Salesforce ユーザガイド』を参照してくだ

さい。

Page 216: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-1

付録. ユーティリティ機能 付録.1 通知機能 各レコードが新規作成されたときや、詳細画面でステータスが変わる操作をすると、更新された

旨やコメントが記載されたメッセージが作成され、関連するユーザに通知されます。

通知は、トップページ中段にあるポータルに表示されます。

通知レコードは、主に以下の場合に作成されます。

・ステータス更新時(サービス要求、インシデント、問題、変更、リリース、構成情報)

・承認処理の実施時(サービス要求、インシデント、問題、変更、リリース、構成情報)

・タスク、リリースの完了時

通知が発生するケース 通知の宛先

開始、完了 レコードの所有者

承認による更新※ レコードの所有者

ステータス更新時

上記以外 レコードの承認者

承認依頼 レコードの承認者

依頼取消 レコードの承認者

承認※ レコードの所有者

承認処理の実施時

否認 レコードの所有者

タスクの完了時※ レコードの所有者、タスクに関連する

プロセスの所有者

リリース管理の完了時※ レコードの所有者、リリース管理に関

連する変更管理の所有者

※通知先のユーザ毎に 1 件の通知レコードが作成されます。

付録.1.1 メールの通知

通知レコードの作成と同時に、通知内容と通知レコードの URL を付帯させたメールを送信す

ることができます。

ここでは、メールによる通知をする設定方法を説明します。

1. 各レコードの詳細画面を開きます。

2. [制御情報]のメールの通知ドロップダウンリストから以下のいずれかを選択します。

ON:ポータルへの通知とともに、メール送信による通知を行います。

OFF:ポータルへの通知のみを行います。

3. [保存]ボタンをクリックします。

以上で、メールによる通知の設定は完了です。

Page 217: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-2

付録.1.2 メッセージの通知

各プロセスで自動的に通知をする他に、手動で任意のメッセージを通知することができま

す。

1. アプリケーションメニュー[LMIS 管理]を選択します。

2. [通知]タブをクリックし、通知のホーム画面を表示します。

3. [新規]ボタンをクリックします。

通知画面が表示されます。

4. [所有者]に通知先のユーザを入力します。ドロップダウンリストから、以下のいずれ

かを選択します。

ユーザ:登録されているユーザ

キュー:キューに設定されているユーザ

[所有者ルックアップ]ボタンをクリックして、通知先ユーザを検索することができます。

5. [内容]にメッセージを入力します。

6. [メールの通知]ドロップダウンリストから、以下のいずれかを選択します。

ON:ポータルへの通知とともに、メール送信による通知を行います。

OFF:ポータルへの通知のみを行います。

7. [通知]ボタンをクリックします。

通知先ユーザのポータルにメッセージが送信されます。

Page 218: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-3

付録.1.3 プロセス情報を関連付けたメッセージ通知

各プロセスの詳細画面から、任意のメッセージを送信することができます。

ここでは、例として変更から通知を関連付け、任意のメッセージを送信する手順を説明しま

す。

1. 通知に関連付けを行う任意の変更管理の詳細画面を開きます。

2. 関連リスト[関連通知]より[新規通知]ボタンをクリックします。

変更管理番号の関連付けが行われた状態で通知画面が表示されます。

3. [所有者]に通知先のユーザを入力します。ドロップダウンリストから、以下のいずれ

かを選択します。

ユーザ:登録されているユーザ

キュー:キューに設定されているユーザ

[所有者ルックアップ]ボタンをクリックして、通知先ユーザを検索することができます。

4. [内容]にメッセージを入力します。

5. [メールの通知]ドロップダウンリストから、以下のいずれかを選択します。

ON:ポータルへの通知とともに、メール送信による通知を行います。

OFF:ポータルへの通知のみを行います。

6. [通知]ボタンをクリックします。

通知先ユーザのポータルにメッセージが送信されます。

Page 219: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-4

付録.2 タスク機能 タスクとは、サービス要求管理、インシデント管理、問題管理、変更管理、リリース管理に関連

する作業です。

関連するレコードに付帯する作業(タスク)を管理することができます。

また、タスクには子タスクを設定し、階層的なタスクを作成することもできます。

付録.2.1 使用方法

タスクの登録方法について説明します。

1. タスクの編集画面を開きます。

各プロセスに関連するタスクを登録する場合は、各プロセスの詳細画面にある関連リストか

ら[新規タスク]ボタンをクリックします。

2. 必要事項を記入します(|は必須項目です)。

3. タスクの承認フローを変更する場合は、[制御情報]の[承認者の決定方法]ドロップ

ダウンリストより、以下のいずれかを選択します。

Q:レコード作成後、レコードの「所有者」または「承認者」が所有者を指定することができ

ます。

C:[所有者:作業依頼用]に指定したユーザがタスクの「所有者」になります。

[所有者:作業依頼用]に何も指定しない場合は作成者がタスクの「所有者」になります。

「承認者」はタスクの「所有者」のマネージャになります。

※承認・否認コメントは、自動で入力されるよう設定することができます。

詳細は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

Page 220: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-5

注意

「承認者の決定方法」の値が C で「所有者」のマネージャが設定されていなかった場合

には、「承認者」は「所有者」が設定されます。

4. 子タスクが全て完了したら、承認依頼を出すようにする場合は、[制御情報]より、

[タスク完了の待機]を ON にします。

5. [保存]ボタンをクリックします。

また、タスクの対応期限や開始日時をカレンダーに登録することができます。

カレンダー登録の手順とカレンダーの表示方法は「付録.10 カレンダー登録」を参照してくだ

さい。

Page 221: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-6

付録.3 作業時間登録機能 タスクに対し、使用した作業時間を作業日単位で登録することができます。

登録した作業時間は集計され親レコード(サービス要求管理、インシデント管理、問題管理、変

更管理、リリース管理、タスク)に計算結果が反映されます。

これにより、それぞれのタスクに使用した作業時間や、インシデント管理に使用した作業時間を

レポート等で確認することができます。

本機能を使用する場合は事前に『システム管理者ガイド 1.2.15 作業時間登録機能設定』を実施し

て下さい。

付録.3.1 使用方法

作業時間の登録方法について説明します。

1. タスクの参照画面を開きます。

2. 画面上部の「作業の記録」をクリックする。

3. 期日(作業日)と作業時間を入力し、作成ボタンをクリックする。

注意

「期日」という項目名を変更することは出来ません。

Page 222: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-7

4. 登録した作業の確認。

登録した作業は、タスクの関連リストに表示されている活動履歴から確認することができま

す。また、作業時間の編集や削除は、「編集」「削除」リンクから実施可能です。

編集、削除リンクより、登録した作業の編集や削除が実施できます。

5. 作業時間の確認。

登録した作業時間の合計が「タスクの作業時間合計」項目に表示されます。

Page 223: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-8

6. 親プロセスでの作業時間の確認。

各タスク毎の作業時間と合計を、親レコード(サービス要求管理、インシデント管理、問題

管理、変更管理、リリース管理、タスク)で確認することが出来ます。

Page 224: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-9

付録.4 期日機能 期日機能の概要を説明します。期日機能は、予定と実績を管理する機能です。サービスやサービス

契約に関連付けて使用します。

付録.4.1 使用方法

予実に関する警告を通知する方法を説明します。

1. 新規作成画面を開きます。

開き方は、前述の「2.8 新規作成・編集・削除」を参照してください。

2. 必要事項を記入します(|は必須項目です)。

3. 警告を通知する場合は、[制御情報]の[警告の通知]より、タイミングを選択します。

4. [警告通知時間]に、通知する時間を時間(h)単位で設定します。

例)

[予定終了時刻]:2011/01/19 17:00

[警告の通知]:予定終了日の接近

[警告通知時間]:1

→予定終了日時の 1 時間前(2011/01/19 16:00) に警告が通知されます。

5. [保存]ボタンをクリックします。

6. 後に、期日の詳細画面で[開始]ボタンをクリックして、期日を開始します。

以上で、警告を通知する設定が完了しました。

7. 期日の利用をやめる時は、[終了]ボタンをクリックします。

「実績終了日時」に終了日時が自動的に入力されます。

Page 225: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-10

また、予定開始日時や終了日時をカレンダーに登録・共有することができます。

カレンダー登録の手順とカレンダーの表示方法は「付録.10 カレンダー登録」を参照してくだ

さい。

Page 226: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-11

付録.5 全文検索 全文検索の概要を説明します。全文検索は、登録されたレコードの中から任意の文字列を検索する

機能です。

付録.5.1 使用方法(ヘッダ)

ヘッダにある検索ボックスの使用方法を説明します。

1. ヘッダにある検索ボックスに、検索するキーワードを入力します。

*(アスタリスク)?(疑問符)、AND、OR、AND NOT、( ) (括弧)、"" (引用符) の条

件を使用して、検索条件を絞り込むことができます。

2. [検索]ボタンをクリックします。

検索結果が表示されます。

Page 227: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-12

3. サイドバーに表示されているレコードの種類を選択すると、検索対象となるオブジェク

トを指定することができます。

4. [オプション]をクリックすると、検索のオプションが表示されます。

自分が所有者になっているレコードだけを絞り込む場合は、[私の所有データ]チェックボ

ックスにチェックします。また、似ている語句を省いて検索する場合は、[完全に一致する

語句を含む]にチェックします。

Page 228: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-13

付録.5.2 使用方法(サイドバー)

サイドバーにある検索ボックスの使用方法を説明します。

1. サイドバーの[検索]にある、ドロップダウンリストからレコードの種類を選択します。

2. 検索するキーワードを入力します。

*(アスタリスク)?(疑問符)、AND、OR、AND NOT、( ) (括弧)、"" (引用符) の条

件を使用して、検索条件を絞り込むことができます。

3. 自分が所有者になっているレコードだけを絞り込む場合は、[私の所有データ]チェッ

クボックスにチェックします。

4. [Go!]ボタンをクリックします。

検索結果が表示されます。

Page 229: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-14

5. より詳細な検索条件を指定する場合は、[高度な検索]をクリックします。

高度な検索画面が表示されます。

似ている語句を省いて検索する場合は、[完全に一致する語句を含む]にチェックを入れ

ます。また、[範囲]でレコードの種類を複数指定することができます。

検索オプションで、検索するオブジェクトの範囲を選択することができます。

詳細は、「ヘルプ&トレーニング」から、『Salesforce ユーザガイド』を参照してください。

Page 230: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-15

付録.6 承認者の変更 承認者の変更処理を説明します。

承認・否認を行う承認者を変更する場合、以下の手順を行います。

付録.6.1 使用方法

1. 承認者を変更するレコードの詳細画面を表示します。

2. [編集]ボタンをクリックし、[承認者]の項目を変更します。

詳細画面に記入した内容が反映されます。

3. [保存]ボタンをクリックします。

これで承認者が変更されました。

新しく承認者に設定されたユーザのポータルにメッセージが送信されます。

Page 231: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-16

注意

承認者が複数いる場合は、それぞれの承認者を同様に編集します。

変更管理プロセスの変更要求ステータスの時のみ、[変更要求の承認者]を変更することで同様に

承認者の変更ができます。

対象となる承認者の編集権限が必要です。

承認依頼中に承認者の変更を実施した場合は以下のエラーメッセージが表示され、変更できませ

ん。

この場合は、依頼取消を実施後に承認者の変更を行います。

Note 承認者が所有者に応じて決定される場合、所有者を変更することにより、承認者を更新する

オプション機能を利用できます。オプション機能の設定方法は、『コンフィグレーションガイ

ド』を参照してください。

Page 232: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-17

付録.7 代理承認 ユーザに対して、代理承認者を設定することができます。

代理承認者が設定されている場合、承認が依頼されると承認者(ユーザ)と代理承認者の両方に通

知され、代理承認者は承認者と同様に承認および否認することができます。

付録.7.1 使用方法

1. 設定画面で[管理者設定]‐[ユーザの管理]‐[ユーザ]をクリックします。

2. 代理承認を設定するユーザをクリックします。

Page 233: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-18

3. [編集]ボタンをクリックします。

4. ユーザの編集画面が表示されます。

5. [代理承認者]項目で[ルックアップ]ボタンをクリックし、検索画面を表示します。

Page 234: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-19

6. [代理承認者]に設定するユーザを選択します。

7. 代理承認者の有効期間を設定する場合は、[代理承認期間 From]と[代理承認期間 To]

を設定します。

設定内容と代理承認の有効期間は下表の通りです。

設定

代理承認期間 From 代理承認期間 To 代理承認の有効期間

指定あり 指定あり 代理承認期間 From に指定した日付から

代理承認期間 To に指定した日付まで

指定なし 指定なし 無効。代理承認者を設定しても代理承認

は行えません。

指定あり 指定なし 代理承認期間 From に指定した日付以降

(当日含む)

指定なし 指定あり 代理承認期間 To に指定した日付まで

(当日含む)

Page 235: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-20

8. [保存]ボタンをクリックします。

代理承認者が承認した場合、[承認者情報]のコメント履歴に下記のように表示されます。

以上で、代理承認の設定は完了です。

Page 236: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-21

付録.8 メール承認 メール承認機能とは、承認依頼のメール通知に対して、メールで返信することで承認/否認するこ

とができる機能です。返信されたメールの内容は、該当レコードに活動履歴として保存されます。

本章では、メール承認機能の使用方法を説明します。

メール承認機能の設定方法は、『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

付録.8.1 使用方法

1. 承認依頼のメールへの返信画面を表示します。

注意 メールの件名は変更しないでください。変更すると、承認処理を行うことができません。

2. メール本文に結果を記載します。

メール本文の、メール連携設定ファイルで指定した行に、下記のいずれかの文字列(以下、

承認キーワード)を入力します。

承認する場合:承認、OK

否認する場合:否認、NG、却下

メール連携設定ファイルで指定した行の値が承認キーワードと一致した場合、承認/否認し

たと判断されます。承認キーワードと一致しない場合は、承認/否認は行われません。

なお、いずれの場合もメールの内容が活動履歴として保存されます。

3. メール本文にコメントを記載します。

メール本文の、メール連携設定ファイルで指定した行に、承認または否認にあたっての

コメントを入力します。なお、コメントを省略した場合は「コメントなし」というコメント

が登録されます。

Page 237: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-22

4. メールを送信します。

送信するメールは、下記のような内容になります。

ここでは例として、1行目に承認キーワード、3行目に承認コメントを記載する設定とします。

なお、メールの件名を変更することはできません。

5. 対象となるオブジェクトを参照し、結果を確認します。

前述の手順では例として、インシデント管理の情報をメール承認で承認したため、

完了ステータスになっていることを確認します。

宛先:mailappinc@w-35st…

件名:Re:LMIS 通知メール[INC-00000033]…

本文:1 行目 承認

2 行目 (空行)

3 行目 承認しました。

Page 238: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-23

メール承認の結果とコメントが[関連通知]に表示されます。

また、返信されたメールの内容は該当レコードに活動履歴として保存されます。

以上で、メール承認の作業は終了です。

注意 取引先責任者がメール承認を実施できるのは、対象レコードの承認者と、自身の承認ユーザ

が一致する場合のみです。

Page 239: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-24

付録.9 関連情報エクスプローラ 関連情報エクスプローラの概要、使用方法を説明します。

付録.9.1 基本説明

関連情報エクスプローラの概要

関連情報エクスプローラの機能概要と、画面について説明します。

関連情報エクスプローラでは、イベント、サービス要求、インシデント、問題、変更、リリ

ースなどの各プロセスで登録した情報(以下 プロセス情報)と、構成情報を 4 種類の表示形

式(横方向表示、縦方向表示、階層表示、スター型表示)で視覚的に表示することができます。

また、インシデント、サービス、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークに関してイン

パクト表示結果を確認することができます。

・ プロセス情報※横方向表示形式

・ 構成情報※横方向表示形式

Page 240: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-25

関連情報エクスプローラでは、主に 2 種類の画面を使用して、レコードを表示します。

横方向表示形式を例に説明します。

・ 「関連情報エクスプローラ」画面

1 つのレコードについて関連するレコードをチャート形式で表示し、レコード同士が関連す

る様子を視覚的に表した画面です。

関連情報エクスプローラメニュー

メニュー内のアイコンをクリックして、「関連

情報エクスプローラ」画面の表示形式や設定

を変更したり、検索・更新等の機能を使用し

たりすることができます。

関連情報エクスプローラチャート

関連するレコードの関係図が、チャート形式

で表示されます。

「関連情報エクスプローラ」画面

「レコード検索」画面

サイドバー

選択しているノードの関連情報が表示されます。

Page 241: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-26

・ 「レコード検索」画面

レコードの検索画面です。検索条件を付与して絞り込み検索をすることができます。

レコード検索メニュー

メニュー右側のアイコンをクリックして、「レ

コード検索」画面の表示設定をすることがで

きます。

検索結果

検索結果を表示します。

検索ボックス。

検索キーワードを入力します。

Page 242: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-27

表示形式と内容

ここでは、関連情報エクスプローラの 4 種類の表示形式および内容について説明します。

各画面の切り替え方法については、「付録.9.2 使用方法」を参照してください。

※それぞれの表示形式で、ドラッグ&ドロップにより各レコードの位置を変更することが可能

です。

・ 「横方向表示」画面(関連情報エクスプローラ)

横方向にプロセス情報および構成情報を表示する画面になります。

列方向にイベントやインシデントなどのオブジェクトが、行方向にそれぞれのレコードが表

示されます。

同一プロセスとの関連や、レ

コード同士の関連を表す線

です。

詳細チップヘルプ

レコードにマウスをのせる

と、表示されます。

選択中のレコード

選択すると、枠線とレコード同士の関連を

表す線がオレンジ色になり強調表示されま

す。クリックすると、選択対象が切り替わ

ります。

隣接表示機能

十字のアイコンをクリックすると、「隣接表示制限」のた

め非表示となっている隣接プロセスが表示されます。(ク

リック後、十字アイコンは非表示になります)

Page 243: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-28

・ 「横方向表示」画面(サイドバー:ノード情報タブ)

選択しているノードの関連情報が表示されます。

・ 「横方向表示」画面(サイドバー:マニュアルタブ)

関連するマニュアルへのリンクが表示されます。

関連情報を表示

アイコンをクリックす

ると、選択したレコードでチ

ャートを更新します。

管理番号のリンクをクリッ

クすると、レコードの詳細画

面を表示します。

管理番号のリンクをクリッ

クすると、レコードの詳細画

面を表示します。

クリックすると、サイドバー

を折りたたむことができま

す。

Page 244: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-29

ノード内テキストの件名をクリックすると、レコードの詳細画面が表示されます。ここから

通常の画面と同様にレコードを編集することができます。

詳細チップヘルプの アイコンをクリックすると、選択したレコードでチャートを更新し

ます。

仮想環境アイコン

仮想環境として設定されて

いるハードウェアに表示さ

れます。

関連アイコン

プロセス情報に構成情報が

関連付いている場合、また

は、構成情報にプロセス情報

が関連付いている場合に表

示されます。クリックすると

チップヘルプに関連情報が

表示されます。

インパクトアイコン

サービス、またはサービスに

関連するサービス契約のイ

ンパクト値の総和が設定し

たしきい値を超過している

場合、サービスおよびサービ

スに関連するインシデント、

ハードウェア、ソフトウェ

ア、ネットワークに表示され

ます。 ノード内テキスト

件名・ステータスが表示され

ます。件名をクリックすると

レコードの詳細画面を表示

します。

完了アイコン

レコードのステータスが「完

了」または「承認済み」にな

ると表示されます。

Page 245: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-30

・ 「縦方向表示」画面(関連情報エクスプローラ画面)

縦方向にプロセス情報および構成情報を表示する画面になります。

行方向にイベントやインシデントなどのオブジェクトが、列方向にそれぞれのレコードが表

示されます。

※サイドバーおよび画面の表示アイコンについては横方向表示と同一になります。

同一プロセスとの関連や、レコー

ド同士の関連を表す線です。

詳細チップヘルプ

レコードにマウスをのせる

と、表示されます。

選択中のレコード

選択すると、枠線とレコード同士の関連を

表す線がオレンジ色になり強調表示されま

す。クリックすると、選択対象が切り替わ

ります。

隣接表示機能

十字のアイコンをクリックすると、「隣接表示制限」の

ため非表示となっている隣接プロセスが表示されます。

(クリック後、十字アイコンは非表示になります)

同一プロセスとの関連や、レコー

ド同士の関連を表す線です。

Page 246: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-31

・ 「階層表示」画面

プロセス情報および構成情報を階層表示する画面になります。

列方向にイベントやインシデントなどのオブジェクトが、行方向にそれぞれのレコードが表

示されます。

下図はサーバラック(Rack001)に関連するレコードを階層表示した例になります。

ラックに搭載されている物理サーバの一覧が表示されています。

詳細チップヘルプ

レコードにマウスをのせる

と、表示されます。

下位階層表示アイコン

アイコンをクリックすると、関連す

る下位の階層が表示されます。

選択中のレコード

選択すると、枠線がオレンジ色

になり強調表示されます。クリ

ックすると、選択対象が切り替

わります。

サイドバー(ツリー表示)

関連するレコードがツリー表示されます。

レコードをクリックすると関連する下位

の階層が表示されます。

Page 247: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-32

[下位階層表示]アイコンをクリックすると、関連する下位の階層が表示されます。

下図はラックに搭載されている物理サーバ(SRV-001)の[下位階層表示]アイコンをクリ

ックした例になります。

物理サーバ内に構築された仮想サーバの一覧が表示されています。

同様に仮想サーバ(VM-001)の[下位階層表示]アイコンをクリックすると、仮想サーバに

関連する下位の階層が表示されます。

※[下位階層表示]アイコンをクリックして表示される下位の階層は、1 階層下のレコードに

なります。

※階層表示では隣接表示機能はありません。

※階層表示では N:N 関連レコードは表示されません。

パス表示

現在の階層がパス表示(件名)されます。

上位のレコードのリンクをクリックす

ると、クリックしたレコードに関連する

下位の階層が表示されます。

下位階層表示アイコン

アイコンをクリックすると、関連す

る下位の階層が表示されます。

Page 248: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-33

・ 「スター型表示」画面

プロセス情報および構成情報をスター型表示する画面になります。

※サイドバーおよび画面の表示アイコンについては横方向表示と同一になります。

※スター型表示のみ、初期状態ではノード内テキストに[ステータス]が表示されません。

選択中のレコード

選択すると、枠線とレコード同士の関連を

表す線がオレンジ色になり強調表示されま

す。クリックすると、選択対象が切り替わ

ります。

隣接表示機能

十字のアイコンをクリックすると、「隣接表示制限」の

ため非表示となっている隣接プロセスが表示されます。

(クリック後、十字アイコンは非表示になります)

同一プロセスとの関連や、レコー

ド同士の関連を表す線です。

詳細チップヘルプ

レコードにマウスをのせる

と、表示されます。

同一プロセスとの関連や、レコー

ド同士の関連を表す線です。

Page 249: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-34

付録.9.2 使用方法

関連情報エクスプローラの起動・表示・検索をする際の操作について説明します。

関連情報エクスプローラを起動する

関連情報エクスプローラを起動します。起動方法は 2 種類あります。

サイドバーの[LMIS ユーティリティ機能]-[関連情報]をクリックします。

関連情報エクスプローラが起動すると同時に、「レコード検索」画面が表示されます。ここ

から、レコードを検索してチャートを表示します。

レコード詳細画面から[関連情報]ボタンをクリックします。

ここから関連情報エクスプローラを起動すると、このレコードを中心としたチャートが表示

されます。

Page 250: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-35

関連情報を表示する

・ プロセス情報の表示

1. プロセス情報の詳細画面を開きます。

2. [関連情報]ボタンをクリックします。

関連情報エクスプローラが起動し、選択したレコードを中心としたチャートが表示されま

す。

・ 構成情報の表示

3. 構成情報の詳細画面を開きます。

4. [関連情報]ボタンをクリックします。

関連情報エクスプローラが起動し、選択したレコードを中心としたチャートが表示されま

す。

表示形式を変更する

関連情報エクスプローラの表示形式を変更することができます。

1. 関連情報エクスプローラを起動します。

2. 画面上部の[関連情報エクスプローラ]メニューより切り替えたい表示形式の下記アイ

コンをそれぞれクリックすることで、関連情報エクスプローラの表示形式を切り替える

ことができます。

横方向表示

縦方向表示 階層表示

スター型表示

Page 251: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-36

関連情報を検索する

1. 関連情報エクスプローラメニューの レコード検索アイコンをクリックします。

「レコード検索」画面が表示されます。

2. 検索するキーワードを入力します(キーワードは、2 文字以上を入力します)。

*(アスタリスク)?(疑問符)、AND、OR、AND NOT、( ) (括弧)、"" (引用符) の条

件を使用して、検索条件を絞り込むことができます。

その他、管理番号(レコード ID)を指定して検索することができます。

複数のレコード ID を検索したい場合は、ワイルドカードを使用します。

3. 検索ボタンをクリックします。

検索結果が表示されます。

<画面の使用方法>

・ [×]ボタンをクリックすると、画面を閉じます。

・ ヘッダの項目名をクリックすると、レコードを各項目名で昇順または降順に並べ替えるこ

とができます。

・ ヘッダの項目名をドラッグ&ドロップすると、各項目の列を任意の順番に並べ替えること

ができます。

・ 次回、レコード検索画面を表示する際は、前回検索したキーワードが検索画面に保持され

た状態で表示されます。

関連情報を表示

アイコンをクリックす

ると、選択したレコードでチ

ャートを更新します。

管理番号のリンクをクリッ

クすると、レコードの詳細画

面を表示します。

ステータスに応じて色を区

別して表示します。

・プロセス情報

開始、完了、その他

・構成情報

未承認、承認済み、その他

Page 252: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-37

注意

・ 以下のエラーが発生する場合は、オブジェクト毎に表示する関連の数が制限を超過している

可能性があります。

エラーの発生条件は以下の通りです。

1 つのオブジェクトにつき、35 個以上の子関連を表示するように設定する。

(子関連とは「xxxx:関連◯◯」の xxxx 部分が設定するオブジェクトと一致する関連で

す。)

例)設定するオブジェクトが「イベント管理」の場合

イベント管理:関連イベント

イベント管理:関連サービス

イベント管理:関連ソフトウェア

イベント管理:関連ハードウェア

上記のエラーが発生した場合は、「関連情報エクスプローラ画面」の設定から表示する関連数

を少なくして再度実施してください。

「関連情報エクスプローラ画面」の設定については「付録.9.3 画面設定の変更」を参照して

ください。

SOQL statements cannot query more than 35 different parent types.

page smoc:ox_page_relexplore の式「{!doSearchRelation}」にエラーがあります: (SMOC)

予期せぬエラーが発生しました。 ソリューションプロバイダに通知されました。(SMOC)

Page 253: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-38

関連情報の一覧を表示する

チャートに表示したレコードを一覧表示します。

1. 関連情報エクスプローラメニューから、 関連情報リストの表示アイコンをクリック

します。

「関連情報」画面が表示されます。

<画面の使用方法>

・ [×]ボタンをクリックすると、画面を閉じます。

・ ヘッダの項目名をクリックすると、レコードを各項目名で昇順または降順に並べ替えるこ

とができます。

・ ヘッダの項目名をドラッグ&ドロップすると、各項目の列を任意の順番に並べ替えること

ができます。

関連情報を表示

アイコンをクリックす

ると、選択したレコードでチ

ャートを更新します。

管理番号のリンクをクリッ

クすると、レコードの詳細画

面を表示します。

ステータスに応じて色を区別

して表示します。

・プロセス情報

開始、完了、その他

・構成情報

未承認、承認済み、その他

CSV 出力をクリックす

ると、関連情報の内容を

CSV で出力します

Page 254: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-39

プロセス情報に関連する子レコード情報の一覧を表示する

任意のプロセス情報に関連する、子レコード、孫レコードを、階層を含めた一覧形式で表示

します。

1. 関連情報エクスプローラ画面で、プロセス情報のノードにマウスカーソルをあわせて詳

細チップヘルプを表示します。

2. 詳細チップヘルプから、 関連する下層プロセス情報の表示アイコンをクリックしま

す。

「関連プロセス情報」画面が表示されます。

<画面の使用方法>

・ [×]ボタンをクリックすると、画面を閉じます。

・ ヘッダの項目名をクリックすると、レコードを各項目名で昇順または降順に並べ替えるこ

とができます。

ヘッダの項目名をドラッグ&ドロップすると、各項目の列を任意の順番に並べ替えること

ができます。

管理番号のリンクをクリッ

クすると、レコードの詳細画

面を表示します。

[CSV 出力]をクリッ

クすると、関連情報の内

容を CSV で出力します

階層が下がる毎に、「 - 」が管

理番号に付加されて表示され

ます。

Page 255: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-40

子レコード情報の一覧で表示される対象のオブジェクトは下表の通りです。

親オブジェクト 表示対象の

子レコードオブジェクト

イベント管理 イベント管理

インシデント管理

問題管理

変更管理

タスク

サービス要求管理 サービス要求管理

インシデント管理

変更管理

リリース管理

タスク

インシデント管理 インシデント管理

変更管理

タスク

問題管理 問題管理

タスク

変更管理 変更管理

タスク

リリース管理 リリース管理

タスク

タスク タスク

注意

・ ご利用のブラウザが Google Chrome または Safari の場合、「関連プロセス情報」画面横の罫

線の幅がやや縮小して表示されます。

・ 「関連プロセス情報」画面の表示時にエラーが発生する場合、設定ファイル

(LMIS_ExploreSetting)の内容に誤りがある可能性があります。設定ファイルを修正の上、

再度関連プロセス情報画面を表示してください。

設定ファイルに関しては『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

(設定ファイルを変更すると組織全体の設定が変更されます。設定ファイルの変更はバック

アップを取得の上、システム管理者が実施することを推奨します。)

Page 256: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-41

インパクト表示結果を確認する

・ インパクト表示とは

関連情報エクスプローラ画面上でサービス障害時の影響度や、予防保守対象となる構成情

報の確認が可能となり、サービスレベル向上に役立てることができます。

・ インパクト表示の概要

サービスおよびサービスに関連するサービス契約の[利用者数]、[課金単価]項目からイ

ンパクト値が自動算出されます。

サービスおよびサービスに関連するインシデント、ハードウェア、ソフトウェア、ネット

ワークそれぞれのレコードについて、算出されたインパクト値が設定したしきい値と比較

して、それ以上であるかどうかを視覚的に確認することができます。

しきい値を超過している場合は、サービスが停止した際の影響度(インパクト)が高い状

態であるため、該当ノードがインパクト表示(インパクトアイコン が付与され、背景色が

赤色に変化)されます。

※しきい値の値は設定ファイルにより自由に設定することができます。

設定ファイルの詳細については『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

インパクト値がしきい値以上である

ノードについて、インパクト表示されます。

インパクトアイコン をクリックすると、インパクト

表示画面が表示されます。

インパクト表示画面では該当レコードのインパクト値を

確認することができます。

Page 257: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-42

・ インパクト表示の利用シーン

【発生したインシデントの影響度確認】

発生したインシデントに関連するサービス障害の影響度を確認したい時など、予め設定し

たインパクト値をもとに影響度を関連情報エクスプローラ上で可視化することができま

す。

担当者は影響度を関連情報エクスプローラ上で確認することで、対応の優先度を決定する

ことができます。

【予防保守対象の確認】

障害時のインパクトが高いサービスを構成する構成情報などは、優先的に冗長構成を構築

する必要があります。

本機能を使用することで、予防保守対象となる構成情報を事前に把握することができ、サ

ービスレベルの向上(プロアクティブな対応)が可能になります。

インシデント発生時の影響度の確認方法を例に利用方法を説明します。

① 発生したインシデントを新規登録します。

その際、インシデントに関連するサービスを[関連サービス]より関連付けます。

※インシデントの新規登録方法については「2.8 新規作成・編集・削除」を参照して

ください。

② 起票したインシデントの詳細画面を開き、[関連情報]ボタンをクリックします。

Page 258: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-43

関連情報エクスプローラ画面が表示されます。

インパクト表示されているため、発生したインシデントが影響度の高いインシデントである

ことが確認できます。

インパクトアイコン をクリックすると、「インパクト表示」画面が表示されます。

関連するサービスの情報を確認することができます。

<画面の使用方法>

・ [×]ボタンをクリックすると、画面を閉じます。

・ ヘッダの項目名をクリックすると、レコードを各項目名で昇順または降順に並べ替えるこ

とができます。

ヘッダの項目名をドラッグ&ドロップすると、各項目の列を任意の順番に並べ替えること

ができます。

注意

・ ご利用のブラウザが Google Chrome または Safari の場合、インパクト表示画面の[インパク

ト値]横の罫線の幅がやや縮小して表示されます。

サービス契約のアイコン

をクリックすると、関連するサービス

契約の一覧を確認することができます

関連情報を表示

アイコンをクリックす

ると、選択したレコードで関

連情報を更新します。

管理番号のリンクをクリッ

クすると、レコードの詳細画

面を表示します。

Page 259: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-44

・ インパクトアイコン のクリック時にエラーが発生する場合、設定ファイル

(LMIS_ExploreSetting)の内容に誤りがある可能性があります。設定ファイルを修正の上、

再度インパクト分析を表示してください。

設定ファイルに関しては『コンフィグレーションガイド』を参照してください。

(設定ファイルを変更すると組織全体の設定が変更されます。設定ファイルの変更はバック

アップを取得の上、システム管理者が実施することを推奨します。)

サービス契約のアイコン をクリックすると、関連するサービス契約の一覧が記載された

画面が表示されます。

一覧に表示されている[関連取引先]項目が影響の出る可能性のある取引先になります。

発生した障害の影響範囲を確認することができます。

<画面の使用方法>

・ [×]ボタンをクリックすると、画面を閉じます。

・ ヘッダの項目名をクリックすると、レコードを各項目名で昇順または降順に並べ替えるこ

とができます。

ヘッダの項目名をドラッグ&ドロップすると、各項目の列を任意の順番に並べ替えること

ができます。

・ インパクト値について

サービスおよびサービス契約はそれぞれのレコードの[インパクト情報]セクションに、[利

用者数]、[課金単価]、[課金額]という項目を持っています。

[利用者数]および[課金単価]を入力すると、その掛けあわせた値が[課金額]に自動

設定されます。

関連情報を表示

アイコンをクリックす

ると、選択したレコードで関

連情報を更新します。

管理番号のリンクをクリッ

クすると、レコードの詳細画

面を表示します。

Page 260: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-45

この値が「インパクト値」となり、インパクト表示に使用されます。

※下記の場合の実際の定義画面の例

利用者数 100×課金単価 1,000 = 課金額 100,000(インパクト値)

サービスに関連するサービス契約がある場合には、関連するサービス契約のインパクト値

の合計をそのサービスのインパクト値とします。関連するサービス契約がない場合には、

サービスに設定された課金額がそのサービスのインパクト値となります。

また、サービスに関連するハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、インシデントに

ついては、関連するサービスと同じインパクト値を持つことになります。

<例 1>

しきい値が 100,000 で、サービスに関連するサービス契約がある場合。サービス契約の

課金額合計値がインパクト値として適用されます。このとき、このサービスと関連レコ

ードはインパクト表示されます。

オブジェクト 課金額項目 インパクト値

サービス 50,000 80,000(関連サービス契約 A)+

40,000(関連サービス契約 B)=

120,000※インパクト表示

関連サービス契約 A 80,000 80,000

関連サービス契約 B 40,000 40,000

関連ハードウェア - 120,000※インパクト表示

関連ソフトウェア - 120,000※インパクト表示

関連インシデント - 120,000※インパクト表示

<例 2>

しきい値が 100,000 で、サービスに関連するサービス契約がある場合。サービス契約の

課金額合計値がインパクト値として適用されます。このとき、このサービスと関連レコ

ードではインパクト表示されません。

オブジェクト 課金額項目 インパクト値

サービス 120,000 50,000(関連サービス契約 A)+

30,000(関連サービス契約 B)=

80,000※インパクト表示なし

関連サービス契約 A 50,000 50,000

Page 261: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-46

オブジェクト 課金額項目 インパクト値

関連サービス契約 B 30,000 30,000

関連ハードウェア - 80,000※インパクト表示なし

関連ソフトウェア - 80,000※インパクト表示なし

関連インシデント - 80,000※インパクト表示なし

注意

インパクト表示の対象となるサービスの範囲は 3 階層(孫レコード)までになります。

あるサービスに関連サービスがある場合には、3 階層までの各サービスの課金額の合計値と

しきい値を比較して、課金額の合計値がしきい値以上になったときに、そのサービスはイ

ンパクト表示されます。

下図は「サービス A」を親レコードとし、4 階層まで関連づけているサービスのインパクト

表示結果になります。

1 階層

課金額 = 20,000

合計インパクト値 = 110,000

2 階層(子レコード)

課金額 = 50,000

3 階層(孫レコード)

課金額 = 40,000

4 階層

課金額 = 1,000

サービス A のインパクト値

計算の対象範囲

Page 262: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-47

下図は「サービス A」のインパクトレポートです。

Page 263: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-48

付録.9.3 画面設定の変更

「関連情報エクスプローラ」画面と「レコード検索」画面の設定を変更することができます。

ここでは、設定の項目と設定手順について説明します。

注意

設定を保存する場合は、Cookie を有効にする必要があります。

「関連情報エクスプローラ」画面の設定

1. 関連情報エクスプローラメニューから、 エクスプローラ設定アイコンをクリックし、

設定画面を開きます。

以下の設定項目を変更することができます。

・ ウィンドウの表示方法

「関連情報エクスプローラ」画面を表示する際に、新たにウィンドウを開いて表示するか、

同じウィンドウ内に子ウィンドウを表示するか、選択することができます。また、廃棄

された構成情報を表示するか、選択することができます。

・ ノード内テキストの表示

ノード内にステータスを表示するかどうかを設定できます。

・ 初期表示倍率

チャートを 初に表示する際の表示倍率を指定します。

・ 隣接表示制限

関連情報エクスプローラ画面に表示するレコードの範囲を、隣接の度合いによって制限す

ることができます。直接つながっているレコードのみ表示する場合を 1 として、1~5 お

よび ALL(すべて)のいずれかを設定することができます。

Page 264: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-49

・ 表示オブジェクトの詳細設定

関連情報エクスプローラ表示設定画面では、表示するオブジェクトやオブジェクトごとの

詳細設定をすることができます。

ネットワークオブジェクトを構成管理プロセスに新規追加する手順を例に、下図記載の番

号に沿って説明します。

※本設定に関しては、手順 2 を実施する必要はありません。

2. 設定内容を変更後に、以下のいずれかをクリックして保存します。

[適用]ボタン:使用している間だけ設定を有効にします。次回ログイン時には、設定内容

が既定値に戻ります。

[既定値に設定]ボタン:次回ログイン時以降も設定内容を保持します。設定はユーザ毎に

保存します。

Page 265: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-50

「関連情報エクスプローラ表示設定」画面の設定

Page 266: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-51

① 設定の保存先を選択します。

[組織設定]、もしくは[個人設定]のどちらかを選択してください。

※[保存先の設定]プルダウンは、管理者のみに表示されます。管理者以外のユーザ

は、本手順を実施する必要はありません。

※[個人設定]は[組織設定]よりも優先されます。

※[関連情報エクスプローラに戻る]をクリックすると、関連情報エクスプローラ画

面へ戻ります。

② オブジェクトの表示、非表示を設定します。

[表示しないオブジェクト]より新しく表示したいオブジェクトを選択後、右矢印ボ

タンをクリックし、[表示するオブジェクト]に追加します。

本例ではネットワークオブジェクトを追加しています。

※[表示するオブジェクト]に表示されているオブジェクトの上から順番に関連情報

エクスプローラ画面に表示されます。

③ オブジェクト毎に表示する関連オブジェクトを設定します。

[設定するオブジェクト]より関連オブジェクトの表示設定をしたいオブジェクトを

選択し、[表示する画面分類]から[プロセス情報画面に表示]、もしくは[構成管理

情報画面に表示]のどちらかを選択します。

また、[表示しない関連]、[表示する関連]をそれぞれ設定します。

本例ではネットワークオブジェクトに関する全ての関連を構成管理情報画面に表示

する設定にしています。

Page 267: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-52

④ ③で指定したオブジェクトに関して、

ノード内テキスト、検索の一覧、またはツールチップ詳細画面に表示する項目をプル

ダウンから選択し、変更することができます。

※表示する項目を変更しない場合は、本手順を実施する必要はありません。

⑤ ③で指定したオブジェクトに関して、

表示されるオブジェクトのアイコンを変更することができます。

※オブジェクトのアイコンを変更しない場合は、本手順を実施する必要はありません。

オブジェクトアイコン横の[設定]ボタンをクリックします。

※設定されているアイコンを削除する場合は[削除]ボタンをクリックします。

アイコン設定画面が表示されます。

プルダウンよりアイコンが登録されているドキュメントフォルダを選択し、プレビュ

ーに表示されているアイコンの中から設定したいアイコンの[ドキュメント名]をク

リックします。

Page 268: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-53

⑥ ③で指定したオブジェクトに関して、条件を設定し、その条件に応じたアイコンを設

定することができます。

※条件に応じたオブジェクトのアイコン設定をしない場合は、本手順を実施する必要

はありません。

条件を入力し、条件別アイコン横の[設定]ボタンをクリックします。

アイコン設定画面が表示されます。

プルダウンよりアイコンが登録されているドキュメントフォルダを選択し、プレビュ

ーに表示されているアコンの中から設定したいアイコンの[ドキュメント名]をクリ

ックします。

Page 269: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-54

※追加で条件を入力する場合は、[追加]ボタンをクリックします。

⑦ [設定を保存]ボタンをクリックし、設定を保存します。

※[設定を元に戻す]ボタンをクリックすると前回保存時の設定に戻します。

前回設定を保存していない場合は初期値に戻します。

※保存先が[組織設定]の場合、[既定値に戻す]ボタンをクリックすると設定を既

定値(LMIS の初期設定)に戻します。

保存先が[個人設定]の場合、[既定値に戻す]ボタンをクリックすると設定を既定

値(組織設定)に戻します。

設定を反映させるには、[既定値に戻す]ボタンをクリックした後に[設定を保存]

ボタンをクリックしてください。

※[保存先の設定]プルダウンは、管理者のみに表示されます。

ネットワークのノードが追加されました。

Page 270: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-55

変更前、変更後のイメージは下記になります。

変更前

変更後

以上で、関連情報エクスプローラ表示設定の変更は完了です。

「レコード検索」画面の設定

1. レコード検索メニューから、 検索対象オブジェクトの設定アイコンをクリックし、

設定画面を開きます。

以下の設定項目を変更することができます。

・ 検索対象オブジェクトの設定

検索対象とするオブジェクトを選択し、特定のオブジェクトだけを検索することができ

ます(オブジェクトを全て対象外にすることはできません)。

2. 設定内容を変更後に、以下のいずれかをクリックして保存します。

[適用]ボタン:使用している間だけ設定を有効にします。次回ログイン時には、設定内容

が既定値に戻ります。

[既定値に設定]ボタン:ユーザ毎に、次回ログイン以降も設定内容を保持します。

その他

関連情報エクスプローラメニューにあるアイコンで、以下の設定をすることができます。

表示倍率の設定

表示倍率を手動で設定します。

Page 271: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-56

ページ全体を表示

チャートの表示をウィンドウの幅と高さに合わせて拡大・縮小します。

新の情報に更新

レコードの情報を再取得し、チャートの表示内容を更新します。

Page 272: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-57

付録.10 カレンダー登録 対応期限等をカレンダーに登録することができます。

対応期限のリマインダとして利用する他、対応期限や終了日時等を考慮したスケジュール管理を

容易に行うことができます。

カレンダーへの登録は[カレンダー登録]ボタンをクリックして登録する方法と、

あらかじめ設定しておいた設定ファイルに従って、自動的にカレンダー登録を行う方法が

あります。

自動的にカレンダー登録を行う設定方法については、『LMIS on cloud コンフィグレーション

ガイド』を参照してください。

以下では、[カレンダー登録]ボタンをクリックしてカレンダー登録を行う方法について

説明します。

付録.10.1 カレンダー登録ボタン

(1) カレンダーに登録したいレコードの詳細画面または新規作成画面を開きます。

(2) [カレンダー登録]ボタンをクリックします。

ダイアログ(下図)が表示されます。

カレンダーに登録する内容を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

Page 273: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-58

付録.10.2 ユーザカレンダーの表示

カレンダー登録ボタンから登録を行った場合は自身のカレンダーに登録されます。

ここではユーザカレンダーの表示方法について説明します。

(カレンダー自動登録機能を使用して登録を行った場合は「付録.10.3 公開カレンダーの表示」

参照してください。)

(1) 登録した行動を確認します。

[ホーム]タブ‐[シングルユーザビュー]ボタンをクリックします。

(2) 自身のユーザカレンダーが表示されます。

※登録した日付になると、アラートが表示されます。

詳細は『Salesforce ユーザガイド』を参照してください。

※カレンダーの共有について

カレンダーを他のユーザと共有する場合は、マルチーユーザカレンダー で、共有

Page 274: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-59

したいユーザを設定します。(詳細は『Salesforce ユーザガイド』を参照してください。)

Page 275: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-60

付録.10.3 公開カレンダーの表示

カレンダー自動登録機能を使用して登録された情報は公開カレンダーから確認できます。

ここでは公開カレンダーの表示方法について説明します。

(カレンダー登録ボタンを使用して登録を行った場合は「付録.10.2 ユーザカレンダーの表示」

を参照してください。)

(1) [ホーム]タブ‐[シングルユーザビュー]ボタンをクリックします。

(2) [変更]をクリックします。

(3) 検索対象で[公開 & リソースカレンダー]を選択し、表示する公開カレンダーを検索、

クリックします。

Page 276: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-61

(4) 公開カレンダーが表示されます。

Page 277: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-62

付録.11 活動履歴を使用したメール送信 以下のプロセスレコードに表示した活動履歴から、LMIS のユーザおよび取引先責任者、固定のメ

ールアドレス宛に、プロセスレコードの内容を反映したメールを送信することができます。

イベント管理

サービス要求管理

インシデント管理

問題管理

変更管理

リリース管理

FAQ 管理

タスク

本機能は、設定内容により以下の特徴を持つ 2 種類の送信画面が利用することができます。

活動履歴の標準送信画面

宛先に取引先責任者を必ず 1 名指定します。

既存のドキュメントを添付できます。

送信プレビュー機能を利用できます。

HTML 形式のメール、メールテンプレートに対応しています。

添付したファイルは活動履歴に残りません。

活動履歴の拡張送信画面

複数の取引先責任者を宛先に指定することができます。

添付したファイルは活動履歴に保存されます。

また、それぞれの画面では、送信先、CC、BCC、件名、内容などの既定値を、あらかじめ設定フ

ァイルに記載しておくことで自動設定することができます。

使用する画面、既定値の設定方法は『連携ツールガイド』を参照してください。

Page 278: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-63

付録.11.1 使用方法(標準送信画面)

活動履歴の標準送信画面から、メールを送信する手順を説明します。

(1) メールを送信するレコードの詳細画面を開き、活動履歴から[メールを送信]ボタンを

クリックします。

(2) 表示された送信画面に必要な情報を入力し、送信ボタンをクリックします。

Page 279: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-64

入力できる項目は以下の通りです。

入力項目 説明

メール書式 メールの形式をテキスト形式、HTML 形式から選択します。

送信者 送信者を選択します。

組織のアドレスが登録済みの場合、選択可能です。

宛先 取引先責任者を選択します。

関連先 活動履歴の登録先となるレコードを設定します。

初期値のまま、変更する必要はありません。

追加先 TO で送信する宛先を入力、または LMIS ユーザから選択します。

CC CC で送信する宛先を入力、または LMIS ユーザから選択します。

BCC BCC で送信する宛先を入力、または LMIS ユーザから選択します。

件名 メールの件名を入力します。

テンプレートを使用して設定することが可能です。

本文 メールの本文を入力します。

テンプレートを使用して設定することが可能です。

添付ファイル 添付ファイルを選択します。

送信した添付ファイルは、LMIS に保存されません。

(3) 送信したメールの内容はレコードの活動履歴に追加されます。

Page 280: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-65

付録.11.2 使用方法(拡張送信画面)

活動履歴の拡張送信画面から、メールを送信する手順を説明します。

(1) メールを送信するレコードの詳細画面を開き、活動履歴から[メール送信]ボタンをク

リックします。

(2) 表示された送信画面に必要な情報を入力し、送信ボタンをクリックします。

入力できる項目は以下の通りです。

入力項目 説明

送信者 送信者を選択します。

組織のアドレスが登録済みの場合、選択可能です。

宛先 TO で送信する宛先を入力、または LMIS ユーザ、取引先責任者か

ら選択※します。

CC CC で送信する宛先を入力、または LMIS ユーザ、取引先責任者か

ら選択※します。

Page 281: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-66

入力項目 説明

BCC BCC で送信する宛先を入力、または LMIS ユーザ、取引先責任者

から選択※します。

件名 メールの件名を入力します。

テンプレートを使用して自動設定することが可能です。

本文 メールの本文を入力します。

テンプレートを使用して自動設定することが可能です。

添付ファイル 添付ファイルを選択します。

※宛先、CC、BCC は、専用のメールアドレスルックアップ機能を使用できます。

宛先項目右にある アイコンをクリックします。

メールアドレスルックアップ画面が起動します。下記の説明に従って選択を行い、

[保存]ボタンをクリックしてください。

(3) 送信したメールの内容はレコードの活動履歴に追加されます。

送信先の検索

ユーザ、取引先責任者を指定して、

名前(の一部)を入力して検索します。

検索結果は、下部の領域に表示されます。

送信先の追加・削除

検索結果を選択して、 ボタンで追加します。

誤って指定した場合は、誤って指定した送信先を選択

して、 ボタンで削除します。

Page 282: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

ユーティリティ機能

付録-67

付録.12 添付ファイルの管理 セルフサービスポータルでは、お知らせや問い合わせに添付ファイルを使用することができ

ます。ここでは、添付ファイルの公開と非公開の方法について説明します。

添付ファイルの公開・非公開機能が利用できるオブジェクトは以下になります。

FAQ 管理

サービス要求管理

インシデント管理

活動(Todo)

お知らせ

付録.12.1 添付ファイルの公開・非公開

ここでは、インシデントの担当者がインシデント(お問い合わせ)に添付ファイルを使用し、

セルフサービスポータルのユーザに共有する方法を説明します。

1. インシデントに添付ファイルを添付します。

2. 画面下部を表示すると、[セルフサービスポータル ファイル公開設定]セクションに、

添付ファイルの一覧が表示されます。

3. ファイル閲覧期限を指定して、[公開する]をクリックします。

ファイルが公開され、ファイル閲覧期限までの間、セルフサービスポータルから閲覧可能に

なります。

誤ってファイルを公開した場合は、[非公開にする]をクリックしてください。

Page 283: LMIS on cloud オペレーションズガイドlmisoc.com/lmisoc/datafiles/docs/operationsguide.pdfLMIS on cloud は、株式会社ユニリタの商標です。 Force.com および

LMIS on cloud V2.5.0

オペレーションズガイド

2018 年 4 月 第 1 版

株式会社ユニリタ

〒108-6029 東京都港区港南 2-15-1

品川インターシティ A 棟

TEL 03-5463-6381 FAX 03-5463-6392

http://www.unirita.co.jp

Copyright © 2018 株式会社ユニリタ

J-LMISOC-250-020-1