1
LIGHTING SCENE 2013-1 No.169 14 S188 神奈川県川崎市中原区木月4丁目1560-1 56,609㎡ 6,400㎡ 鉄骨造、地上2階建 東急テクノシステム㈱ 平成24年6月 東急電鉄(株) 元住吉車両基地 車両3編成の格納可能の元住吉車両基地。ピット、1階検査場、2階検査場にLED照明を採用し、 明るく作業しやすい空間にしつつ省エネを実現 3ピット、10両車両に対応する 新しい車両基地を新築 全てにLED照明を採用し、 約50%の省力化と長寿命による 大幅なメンテナンスコストを削減 東急東横線は2013年3月から、東京メトロ副 都心線との相互直通運転を開始します。これに ともない鉄道車両を現行の8両編成から10両 編成に増強予定で、各駅の延長工事など整備 が進められています。車両点検などを行う元住 吉車両基地も、3つのピットを擁する10両車両 の受け入れも可能な規模へ生まれ変わりまし た。長さ250m、幅70m、天井高7mという広さで 多くの照明器具を使用するため、電力の省力 化をはじめランプ交換などのメンテナンス作 業の効率化などを図るため、東急電鉄の車両 基地では初めてLED照明が採用されました。 建物内には、車両3編成の格納を可能にし、 それぞれの線路に沿って鉄骨で組まれた2階 建ての長大な検査場が設けられています。照明 は、車両の床下機器などの検査を行う各ピット には、LED一体形直付器具ピット灯(特注)をピ ット両側壁に内向け配光で千鳥配置(器具取付 高0.4m)。十分に検査できる鉛直面平均照度 150lx以上を得ています。1階検査場には、 Hf86W相当のLED反射笠器具を設置(取付高 3.7m)。平均照度は検査場内で平均150lx、通路 で200lxを確保しています。屋根周りの設備を検 査する2階検査場は、Hf86W相当のLED笠なし 器具をレースウェイに設置(取付高2.3m)。平 均照度は検査場内でギャラリー・通路とも240lx を得ています。 従来の車両基地はピット下に40W形直管形 蛍光ランプ、ピット上部に110W形直管蛍光ラ ンプ、天井には水銀灯が使用されていましたが、 今回の建物は全てにLED照明を使用したこと により、従来の車両基地と比べて約50%の省力 化を実現。また割れにくく、長寿命のためラン ニング・メンテナンスコストともに大幅な削減 を可能にしています。また、ピットは6両、8両、 10両という3タイプの車両の長さによって照明 を切り換えられるため効率的な点滅が行え、さ らにトップライトから注ぐ陽射しの明るさを活 用したあかりセンサーによる昼光利用制御と、 点灯初期の過度な照度を制御する初期照度補 正機能付の使用により、さらなる消費電力削減 が実現しています。 主な照明器具一覧 設置場所 器 具 名 形 名 台数 備 考 1階検査場 2階検査場 ピット LED反射笠器具 151 Hf86W相当 Hf86W相当 LED笠なし器具 LED一体形直付器具ピット灯 156 特注 特注 特注 223 敷地面積 延床面積 構 造・規 模 LED笠なし器具 LED反射笠器具 LED一体形直付器具ピット灯 1階検査場には2階作業に支障を与えないようLED反射笠器具を採用 ピットにはLED一体形直付器具ピット灯を内向き配光で千鳥配置 東急東横線が渋谷駅再編にともない地下鉄副都心線と直通運転を 開始することになった東急電鉄では、車両増強に対応するため元住吉車両基地を新築。 広い車両基地をLED照明によって、明るく作業しやすい空間に、そして電力省力化を同時に実現しました。

LIGHTING SCENE 東急電鉄(株) 敷地面積 元住吉 …LIGHTING SCENE 14 2013-1 No.169 完成 S188 神奈川県川崎市中原区木月4丁目1560-1 56,609 6,400 鉄骨造、地上2階建

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

L I G H T I N G S C E N E

2013-1 No.16914

S188

神奈川県川崎市中原区木月4丁目1560-156,609㎡6,400㎡鉄骨造、地上2階建東急テクノシステム㈱平成24年6月

東急電鉄(株)元住吉車両基地

車両3編成の格納可能の元住吉車両基地。ピット、1階検査場、2階検査場にLED照明を採用し、明るく作業しやすい空間にしつつ省エネを実現

3ピット、10両車両に対応する新しい車両基地を新築

全てにLED照明を採用し、約50%の省力化と長寿命による大幅なメンテナンスコストを削減

 東急東横線は2013年3月から、東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始します。これにともない鉄道車両を現行の8両編成から10両編成に増強予定で、各駅の延長工事など整備が進められています。車両点検などを行う元住吉車両基地も、3つのピットを擁する10両車両の受け入れも可能な規模へ生まれ変わりました。長さ250m、幅70m、天井高7mという広さで多くの照明器具を使用するため、電力の省力化をはじめランプ交換などのメンテナンス作業の効率化などを図るため、東急電鉄の車両基地では初めてLED照明が採用されました。

 建物内には、車両3編成の格納を可能にし、それぞれの線路に沿って鉄骨で組まれた2階建ての長大な検査場が設けられています。照明は、車両の床下機器などの検査を行う各ピットには、LED一体形直付器具ピット灯(特注)をピット両側壁に内向け配光で千鳥配置(器具取付高0.4m)。十分に検査できる鉛直面平均照度150lx以上を得ています。1階検査場には、Hf86W相当のLED反射笠器具を設置(取付高3.7m)。平均照度は検査場内で平均150lx、通路で200lxを確保しています。屋根周りの設備を検査する2階検査場は、Hf86W相当のLED笠なし器具をレースウェイに設置(取付高2.3m)。平均照度は検査場内でギャラリー・通路とも240lxを得ています。 従来の車両基地はピット下に40W形直管形蛍光ランプ、ピット上部に110W形直管蛍光ランプ、天井には水銀灯が使用されていましたが、今回の建物は全てにLED照明を使用したことにより、従来の車両基地と比べて約50%の省力化を実現。また割れにくく、長寿命のためランニング・メンテナンスコストともに大幅な削減を可能にしています。また、ピットは6両、8両、10両という3タイプの車両の長さによって照明を切り換えられるため効率的な点滅が行え、さらにトップライトから注ぐ陽射しの明るさを活用したあかりセンサーによる昼光利用制御と、点灯初期の過度な照度を制御する初期照度補正機能付の使用により、さらなる消費電力削減が実現しています。

主な照明器具一覧設置場所 器 具 名 形 名 台数 備 考1階検査場2階検査場ピット

LED反射笠器具 151

―Hf86W相当Hf86W相当

LED笠なし器具LED一体形直付器具ピット灯

156特注特注特注

223

所 在 地敷地面積延床面積構造・規模施 工完 成

:::::

LED笠なし器具

LED反射笠器具

LED一体形直付器具ピット灯

1階検査場には2階作業に支障を与えないようLED反射笠器具を採用

ピットにはLED一体形直付器具ピット灯を内向き配光で千鳥配置

東急東横線が渋谷駅再編にともない地下鉄副都心線と直通運転を開始することになった東急電鉄では、車両増強に対応するため元住吉車両基地を新築。

広い車両基地をLED照明によって、明るく作業しやすい空間に、そして電力省力化を同時に実現しました。