1
お知らせ Information 23 31 24 18 20 10 19 20 28 25 26 23 10 11 30 23 10 13 23 調20 24 22 22 [email protected] 20 26 22 22 [email protected] 15 30 西10 22 広報薩摩川内 2010.5.10 5 23 13 16 25 50 31 13 20 23 10 18 30 23 29 30 12 30 鹿 22 椿 26 28 10 25 2010.5.10 広報さつませんだい 定員 1 6/5(土) 13:30 〜 15:00 入来文化ホー 200 人 2 6/12(土) 13:30 〜 15:00 国際交流セン ター 400 人 3 6/19(土) 10:00 〜 11:30 上甑老人福祉 センター 150 人 22 講座名 受講時間 受講期間 中国語 教 室 入門コース 午後 13:30〜15:00 6/ 3 (木)〜翌年3/17(木) 第1・3木曜日 入門コース 夜間 19:00〜20:30 6/ 3 (木)〜翌年3/17(木) 第1・3木曜日 初級コース 午後 13:30〜15:00 5/27(木)〜翌年3/24(木) 第2・4木曜日 初級コース 夜間 19:00〜20:30 5/27(木)〜翌年3/24(木) 第2・4木曜日 中国語 講 座 準中級 13:30〜15:00 5/29(土)〜翌年3/19(土) 第1・3土曜日 中級 15:15〜16:30 5/29(土)〜翌年3/19(土) 第1・3土曜日 *受講日が祝日のとき、講師の都合で休講する場合があります。

Information お知らせ · ⓯ 2010.5.10 広報さつませんだい 募 集 催 し 川内歴史資料館 展示のご案内 総合防災訓練を 実施します 食育月間「食の講演会」

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Information お知らせ · ⓯ 2010.5.10 広報さつませんだい 募 集 催 し 川内歴史資料館 展示のご案内 総合防災訓練を 実施します 食育月間「食の講演会」

お知らせInformation【募集人員】=1人

【勤務場所】=本庁4階農政課

【応募資格】=市内に居住する健

康な方で、普通自動車免許を有

し、農業に対して経験や興味の

ある方

【勤務内容】=認定農業者の育成、

集落営農組織づくりなどの経営

指導、助言を中心とした担い手

育成活動

【勤務条件】=市の基準による

【雇用期間】=6月1日〜平成23

年3月31日

【提出書類】=履歴書(市販品可・

自筆・顔写真張り付け)

【試験内容】=面接

【試験日】=後日応募者に通知

【応募締切】=5月24日(月)必着

【応募方法】=直接または送付

【応募・問合先】=本庁農政課農

業振興G(内線4221)�

【募集人員】=若干名

【勤務場所】=川内プール

【応募資格】=市内に居住する18

歳以上の健康な方

【勤務内容】=受付事務・遊泳監

視【雇用期間】=6月20日(日)〜9

月8日(水)の10時〜19時

【提出書類】=履歴書(市販品可・

自筆・顔写真張り付け)

【試験内容】=面接・書類審査

【応募期間】=5月20日(木)〜5

月28日(金)必着

【応募方法】=直接または送付

【応募・問合先】=〒895ー0

214 

運動公園町3030 

薩摩川内市民まちづくり公社

(サンアリーナせんだい内)

(25)8282

【時】=5月26日〜6月23日の毎

週水曜日10時〜11時30分(全5

回)

*6月23日は10時〜13時

【所】=可愛地区コミュニティセ

ンター研修室

*6月23日は中央公民館調理室

【内容】=簡単な韓国語、ハング

ル文字の紹介、韓国についての

話、料理体験などを通して韓国

文化に触れます。

【定員】=先着20人

【参加料】=無料

*�

料理材料代は実費(本協会員

は半額)

*�

入会は随時受け付け

【申込締切】=5月24日(月)�

【申込方法】=直接、電話、ファ

クス、電子メール

【申込・問合先】=国際交流協会

(22)7740

(22)7730�

[email protected]

【所】=国際交流センター

【講師】=市国際交流員 

姜きょうほう芳氏

【定員】=各教室先着20人

【参加料】=2000円(本協会

員は無料)

*�

別途テキスト代が必要

*�

入会は随時受け付け

【申込締切】=5月26日(水)

【申込方法】=直接、電話、ファ

クス、電子メール

【申込・問合先】=国際交流協会

(22)7740

(22)7730

[email protected]

 

市では、甑島地域における将

来的な医療従事者などの確保の

ため、奨学資金の貸与制度を創

設しています。

 

主な制度概要については、次

の通りです。

【職種・定員】=

▼医師=1人

▼�

看護師(准看護師含む)・介護

福祉士・歯科衛生士=2人

【対象】=将来、甑島地域の医療

施設などに勤務する意思を持ち、

現在、大学、短期大学、専門学

校、高等学校などに在学してい

る学生

*�

医師の場合は、卒後臨床研修

医、大学院生も対象となりま

す。

*�

同種の資金の貸与または給付

を受けている方は対象外です。

【貸与額】=

▼医師=月額15万円

▼看護師など=月額5万円

*4月分から支給します。

*�

連帯保証人2人(うち1人は

県内在住者)が必要です。

【奨学資金の返還免除】=甑島地

域の医療施設などに次の期間従

事すると、貸与を受けた奨学資

金の全額が免除されます。

▼�

医師=貸与期間6年以下の場

合は3年間、6年を超える場

合は5年間

▼看護師など=5年間

【奨学資金の返還】=甑島地域の

医療施設などに従事できない場

合は、貸与を受けた奨学資金を

返還しなければなりません(た

だし、甑島に就業する医療施設

などがない場合を除く)。

【申込締切】=9月30日(木)必着

*�

定員になり次第、締め切る場

合があります。

【申込方法】=問合先へ直接請求

または市ホームページにある申

込用紙に必要事項を記入の上、

直接または送付で申し込み

【申込・問合先】=〒895ー0

055 

西開聞町6ー10 

地域

医療対策課(すこやかふれあい

プラザ内)

(22)8848

⓮広報薩摩川内 2010.5.10

 

お日さま、

蛍光灯、懐

中電灯。私

たちの周り

には光があ

ふれていま

す。それぞ

れの光には、

みんな特徴があります。そんな

光の正体を見るための分光器を

手作りしてみませんか。光の不

思議な世界をのぞいてみましょ

う。

【時】=5月23日(日)13時〜16時

【所】=せんだい宇宙館

【定員】=先着25人(申込不要)�

【参加料】=50円(入館者は免除)

*1人1セットのみ

【入館料】=

▼小・中学生=300円

▼高校生以上=500円

*お得な年間入館券もあります。

 

▼小・中学生=500円

 

▼高校生以上=1000円

【問合先】=薩摩川内市民まちづ

くり公社(せんだい宇宙館内)

(31)4477

 

本市出身の山やまくち口

貴たか

資し

氏が模

作した尾お

形がた

光こう

琳りん「八やつはし橋蒔まき

絵え

螺ら

鈿でん

硯すずりばこ

箱」を川内歴史資料館で展示

しています。日本の伝統工芸で

ある漆工芸の魅力を堪能してみ

ませんか。

【展示期間】=6月13日(日)まで

【所】=川内歴史資料館2階 

ビー

【入館料】=

▼小・中・高校生=100円

▼大人=200円

【問合先】=薩摩川内市民まちづ

くり公社(川内歴史資料館内)

(20)2344

【時】=5月23日(日)10時〜18時

*開場は9時30分から

【所】=国際交流センター

【内容】=幼児から大人までの多

くの参加者によるピアノコン

クールの地区予選

【入場料】=無料

【問合先】=全日本ピアノ指導者

協会川内連絡所 

川瀬

(23)4365

  

出水期を前に、市と防災関係

機関および市民が一体となった

総合防災訓練を実施しますので、

ぜひ、ご観覧ください。

 

また、各種体験コーナー、災

害対策車両などの展示も行って

いますので、ぜひ体験し、万が

一の災害に備えましょう。

【時】=5月29日(土)8時30分〜

12時30分

【所】=川内川右岸天大橋上流河

川敷(育英小学校前)

*�

体験コーナー=地震体験車、

降雨体験車、土砂災害3Dシ

アター体験など

【問合先】=本庁防災安全課(内

線4922)

 

食は命の源〜いま一度食の大

切さについて考えてみませんか。

【演題】=「食べることは生きる

こと」〜地域の食文化の果たす

役割

【講師】=鹿児島の食を語る会幹

事・管理栄養士 

大原タツ子氏

*�

地産地消「日本型食生活のす

すめ」の展示もあります。

【対象】=どなたでも参加できま

す。

【問合先】=市民健康課健康指導

東部G(すこやかふれあいプラ

ザ内)

(22)8811

【募集住宅名】=

▼�

川内地域=ハイタウン平佐、

宮下、後牟田、城上

▼�

樋脇地域=八幡、椿第1、向

湯第1

▼�

東郷地域=宇都一般

▼�

祁答院地域=藺牟田特公賃

▼�

上甑地域=瀬上第1、瀬上第

2、平良一般

▼�

下甑地域=手打松下川一般

【応募締切】=5月26日(水)必着

【応募方法】=本庁3階市営住宅

管理事務所(建築住宅課横)およ

び各支所産業建設課に備え付け

または市ホームページにある申

込書に必要事項を記入の上、直

接または送付で応募

【抽選日】=5月28日(金)10時か

ら【抽選場所】=希望する住宅を所

管する本庁または各支所

*�

募集する住宅は

変更になること

があります。

*�

入居の準備がで

きてからの入居

案内となります。

*�

詳しくは、募集

案内をよくお読

みください。

【応募・問合先】=

▼�

川内地域=市営住宅管理事務

所(本庁3階建築住宅課横)

 

(25)1900

▼�

そのほかの地域=各支所産業

建設課

2010.5.10 広報さつませんだい⓯

募 集

催 し

川内歴史資料館 

展示のご案内

総合防災訓練を実

施します

食育月間「食の講演会」

ピティナ・ピアノ

コンペティション

川内地区予選

日曜わくわく工作体験

 「手作り分光器で

  

光の不思議な世界を

のぞいてみよう!」

市営住宅などの入居者

回 時 所 定員

1 6/5(土) 13:30 〜 15:00

入来文化ホール 200 人

2 6/12(土) 13:30 〜 15:00

国際交流センター 400 人

3 6/19(土) 10:00 〜 11:30

上甑老人福祉センター 150 人

担い手等育成指導業務

嘱託員

川内プール臨時職員

ことばと料理から

韓国に触れる

中国語教室

受講生

平成22年度

医療福祉従事者奨学生

講座名 受講時間 受講期間

中国語教 室

入門コース 午後 13:30〜15:00 6/ 3 (木)〜翌年3/17(木) 第1・3木曜日

入門コース 夜間 19:00〜20:30 6/ 3 (木)〜翌年3/17(木) 第1・3木曜日

初級コース 午後 13:30〜15:00 5/27(木)〜翌年3/24(木) 第2・4木曜日

初級コース 夜間 19:00〜20:30 5/27(木)〜翌年3/24(木) 第2・4木曜日

中国語講 座

準中級 13:30〜15:00 5/29(土)〜翌年3/19(土) 第1・3土曜日

中級 15:15〜16:30 5/29(土)〜翌年3/19(土) 第1・3土曜日*受講日が祝日のとき、講師の都合で休講する場合があります。