17

index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤
Page 2: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

学生採用試験の詳しい情報については、海上保安庁ホームページ内の採用情報

 http://www.kaiho.mlit.go.jp/saiyou/bosyu/index.htmにてご確認いただくか、以下の連絡先にお問い合わせ下さい。

官  署 所 在 地 電話番号

海上保安庁総務部教育訓練管理官 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3 (03)3580-0936

第一管区海上保安本部 〒047-8560 小樽市港町5-3 (0134)27-0118

第二管区海上保安本部 〒985-8507 塩釜市貞山通3-4-1 (022)363-0111

第三管区海上保安本部 〒231-8818 横浜市中区北仲通5-57 (045)211-1118

第四管区海上保安本部 〒455-8528 名古屋市港区入船2-3-12 (052)661-1611

第五管区海上保安本部 〒650-8551 神戸市中央区波止場町1-1 (078)391-6551

第六管区海上保安本部 〒734-8560 広島市南区宇品海岸3-10-17 (082)251-5112

第七管区海上保安本部 〒801-8507 北九州市門司区西海岸1-3-10 (093)321-2931

第八管区海上保安本部 〒624-8686 舞鶴市字下福井901 (0773)76-4100

第九管区海上保安本部 〒950-8543 新潟市中央区万代2-2-1 (025)247-0118

第十管区海上保安本部 〒890-8510 鹿児島市東郡元町4-1 (099)250-9800

第十一管区海上保安本部 〒900-8547 那覇市港町2-11-1 (098)867-0118

連 絡 先

海上保安大学校〒 737-8512 広島県呉市若葉町5-1

(0823)21-4961(代) http://www.jcga.ac.jp/

海上保安学校〒 625-8503 京都府舞鶴市字長浜2001

(0773)62-3520(代) http://www.kaiho.mlit.go.jp/school/index.html

Page 3: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard1

1

海上保安大学校 広島県呉市

海上保安大学校は、将来の海上保安庁の幹部となる職員として採用された学生に対し、海上保安業務に必要な高度な学術や技能を教授し、あわせて心身の練成を図ることを目的に設置された海上保安庁の教育機関です。教育期間は、本科4年、専攻科(遠洋航海実習等)6ヶ月の合計4年6ヶ月です。

学舎は広島県の南西部に位置する呉市にあります。三方を穏やかな瀬戸内海に囲まれた自然豊かな環境です。

教育内容は、一般大学と多くの共通点を持ちながらも、広範にわたる海上保安業務の職責を全うする資質を培いながら、将来に向かって自分の可能性を伸ばそうとするフロンティア精神を養成するため、次の3つを教育方針に掲げています。 ①人格の陶冶とリーダーシップの涵養 ②高い教養と見識の修得 ③強靭な気力・体力の育成

本科を卒業すると、専攻科に進み、練習船こじまで世界一周遠洋航海乗船実習を行います。航海技術を磨きながらアメリカ、ヨーロッパ、アジアなどの国々を訪問し、さまざまな国の文化等を知ることや寄港地の人々と交流を重ねることにより、国際感覚を身につけることが出来ます。

全 景 正 門

COAST GUARD ACADEMY

2

3

4

海上保安庁の幹部職員を養成する

自然豊かなキャンパス

優れた人格とリーダーシップの育成を目指す

国際的感覚を涵養する

Page 4: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard 2

卒業後の進路卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤務を交互に繰り返しながらキャリアアップしていきます。

船長として活躍する先輩

永井 英司平成11年 3月22日 海上保安大学校本科卒業平成11年12月21日 舞鶴海上保安部巡視船わかさ主任航海士平成13年 1月24日 秋田海上保安部巡視船しんざん主任航海士平成15年 4月 1日 海上保安大学校訓練部学生課学生係平成18年 4月 1日 千葉海上保安部巡視艇あわなみ船長

昼夜を問わず多数の船舶が出入りする物流の要である東京湾において、陸上機関と連携して船舶の安全な通航を確保するとともに、海上における秩序維持のため、各種法令違反船舶の取り締まり及び様々な海上行事に伴う警備実施や、火災船舶に対する消火並びに事故発生時の人命救助等の海難救助など、業務は多岐にわたり非常にやりがいのある仕事です。

機長として活躍する先輩

相澤 孝典昭和60年3月 海上保安大学校本科卒業平成17年1月 羽田航空基地飛行士(ガルフⅤ機長)海上保安庁は、広大な海域での極めて多岐にわたる業務を実施しています。平成17年1月に就役したガルフⅤは、長大な航続距離と、極めて高い監視能力を有しており、その能力を十分に発揮し、海洋権益の確保、密航・密輸の監視取締り等、クルー一丸となって業務に当たっています。

主任航海士主任機関士主任通信士

大学校専攻科修了

希望と適性により

交互に勤務 陸上勤務

運用官として活躍する先輩

植木 光輝平成14年 3月 海上保安大学校本科卒業平成15年 4月 稚内海上保安部巡視船しらかみ主任機関士平成17年12月 海上保安庁警備救難部 管理課運用司令センター運用官付

当センターは、事案発生時における警備救難の業務に使用する巡視船艇及び航空機に対する指示、関係行政機関その他の関係者との連絡調整、その他の初動措置を所掌しており、当直体制を執ることにより、365日24時間いつでも事案に対応できるよう備えています。

特殊救難隊として活躍する先輩

岡 大一郎

平成12年3月 海上保安大学校本科卒業平成12年4月 新潟海上保安部 巡視船やひこ主任航海士平成14年4月 羽田特殊救難隊平成16年4月 羽田特殊救難隊 副隊長平成17年4月 羽田特殊救難隊 隊長

また、希望と適性により、大学校教官、潜水士、国際取締官、特殊救難隊、他省庁・国際機関・在外公館等の勤務をしたり、語学研修(韓国・中国・ロシア)、国内外への留学を経験することもできます。

海上勤務

航空要員

特殊救難隊とは、日本全国で発生する特殊海難に出動し、ヘリコプターと連携した吊上げ救助、傷病者に対する高度な救急処置、転覆船や沈没船内からの潜水活動による乗組員の救出、船舶火災の消火、毒物等危険物流出下での乗組員の救助等の特殊な海難に対して救助活動を行っている海上保安庁のトップレスキューチームです。日々緊張感があり、非常にやりがいのある仕事です。

Page 5: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard3

【基礎教育科目】   

幅広い教養を身につける

共通科目哲学、文学、歴史学、行動科学、法学、憲法、経済学、統計学、数学物理学、物理学実験、化学、化学実験、英語、英会話、保健体育

ロシア語、中国語、韓国語のいずれか柔道、剣道のいずれか

【専門基礎科目】   

専門教育を受けるため、まず必要な基礎能力を身につける

共通科目国際政治、政策科学、情報科学、情報処理実習、気象学、海洋学、実務英語

第一群(航海)航海学、舶用計測工学、船体運動工学、海事法、海洋気象学、船体流体力学 など第二群(機関)材料力学、機械力学、原動機工学、船舶設備工学、流体力学、電気回路 など第三群(情報通信)情報理論、計算機工学、論理回路、通信方式、情報システム実習 など

【第一群(航海)、第二群(機関)、第三群(情報通信)のいずれか】

海上保安大学校のカリキュラム海上保安大学校のカリキュラムは、文部科学省の大学設置基準に準じており、本科卒業生に対し、学士の学位が与えられ、大学院への入学資格が認められます。教育訓練期間は、本科4年と専攻科6ヶ月の計4年6ヶ月です。

教育体系図本  科(4年間)

専攻科(6ヶ月)1学年 2学年 3学年 4学年

基礎教育科目専門基礎科目 専攻科

専門教育科目訓練科目実習科目

国内航海実習 遠洋航海実習

【群別科目】  第一群(航海)・第二群(機関)・第三群(情報通信)

【分野別科目】第一選択分野・第二選択分野

選択科目

群別科目

Page 6: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard 4

【専門教育科目】  

複雑化・国際化している海上保安業務に対応するために必要な、高度な専門能力を身につける

共通科目行政法、国際法、民事法、刑法、刑事訴訟法、特別研究、海上保安制度論、海上犯罪捜査論、犯罪捜査論演習、捜索救助論、捜索救助論演習、環境防災論、海上交通政策

第一選択分野海上取締法、海上犯罪論、警察管理政策、警察管理政策演習、国際紛争論、国際紛争論演習、国際海洋法第二選択分野海上交通工学、海上交通政策演習、システム工学、海上安全工学、海上安全工学演習、国際海上安全政策、海難救助工学、海上防災工学

【第一選択分野、第二選択分野のいずれか】分野別科目

【訓練科目】   

逮捕術から潜水まで特殊技能を身につけるけん銃、武器、水泳、潜水、救急安全法、端艇(信号含む)逮捕術、総合指揮(基本動作等、統率管理)

救急安全法

【実習科目】   

小型船舶の操船技術や通信技術を学ぶ小型船舶、通信実技、国際通信実習

乗船実習習得した船舶運航の知識、技能を実際の船上で実践し、あわせて現場に即応できる、業務遂行能力を身につけます。

■国内航海実習  本科第3学年、第4学年■遠洋航海実習  専攻科

練習船「こじま」

第一群(航海) 第二群(機関) 第三群(情報通信)

・三級海技士(航海) 「筆記試験免除」

・内燃機関三級海技士(機関) 「筆記試験免除」

・航空無線通信士・第三級海上無線通信士・第二級陸上無線技術士

Ⅰ,Ⅱ群共通 第一級海上特殊無線技士 第二級陸上特殊無線技士

各群共通 一級小型船舶操縦士

取得資格

海上保安大学校 COAST GUARD ACADEMY

Page 7: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard5

学生生活充実したサークル活動、国際交流も活発

多彩な体育会系サークルで気力・体力を養います。サッカー部、野球部、バスケットボール部、水泳部、剣道部、柔道部、逮捕術部、カッター部、ヨット部、ラグビー部、テニス部

サークル活動

4月 入学式5月 遠洋航海出港式6月 学生祭7月 遠泳訓練8月 遠洋航海帰港式10月 体育大会11月 特別研究発表会1月 耐寒訓練3月 卒業式

年 間 行 事

遠洋航海へ出港する「こじま」 特別研究発表会

学生は寮での規律正しい団体生活を通じて、相互練磨とリーダーシップを体得します。学 生 生 活

時 刻 日  課06:30 起床(整列・体操・掃除)07:10 朝食08:20 課業整列08:45 授業(午前)12:00 昼食13:00 授業(午後)

授業終了後サークル活動17:15 夕食・入浴19:00 自習時間22:15 帰校門限22:30 巡検・消灯

自習室

課業行進

邦楽部、行政法ゼミ、学生音楽隊、応援団、救難同好会、茶道同好会

文化会系・学生会活動

Page 8: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard 6

Q.海上保安大学校を受験した理由は?A.様々なメディアを通じて海上保安官を知り、日夜、国民のために働くその姿に憧れ、自分も同様に社会に貢献

したいと思ったからです。(大学校 1学年 男性)

A.船が好きで、船に乗る仕事に憧れていたことと、海上保安官の仕事に興味があったからです。   (大学校 1学年 男性)

A.厳しい環境の中においても懸命に業務を遂行する海上保安官の存在を知り、自分も困難に打ち勝つことのできる人になりたいと思い受験しました。(大学校 2学年 男性)

Q.寮生活はどうですか?A.初めは集団生活に戸惑いましたが、入学して1ヶ月で何の不都合もなく生活できるようになりました。他の学

年の方と知り合う機会も多く、楽しい毎日を過ごしています。(大学校 1学年 男性)

A.上級生も下級生も一緒に生活していますが、とても雰囲気が良く、分からない事を教わったり、教えたりする仲です。(大学校 3学年 男性)

Q.好きな授業は何ですか?A.【海洋学】「海」は身近な存在でありながら知らない事ばかりであり、毎時間、新たな発見と驚きがあるからで

す。(大学校 1学年 男性)

A.【機関科目】船の仕組みや様々な船用機械の構造を学ぶ授業はいつも新鮮な驚きを感じます。    (大学校 4学年 男性)

Q.訓練で体力的に厳しいと感じることはありますか?A.入学前はほとんど泳げず、遠泳訓練は大変でした。しかし、教官や上級生の熱心な指導、同期の励ましで遠泳

訓練を乗り切ることができました。周りの人たちがしっかりと支えてくれるので、厳しい訓練も大丈夫です。   (大学校 1学年 男性)

A.体力的に厳しいと感じることは多々あります。しかし、女性だからできないという訓練ではないので、克服する喜びと考えて訓練に取り組むようにしています。(大学校 2学年 女性)

Q.これから受験される方へA.海上保安大学校の学生は一般の大学生とは違い、生活面で厳しいところがありますが、その分普通では得られ

ないものを得ることができるところです。頑張ってください。(大学校 1学年 女性)

A.海上保安官になりたいという強い思いがあれば何も心配いりません。入学後は勉強もさることながら体力も必要です。体を鍛えることも忘れないでください。(大学校 3学年 男性)

海外の学生を招いたり、休みを利用して学生がアメリカ、ヨーロッパ及びアジア方面等を訪れるなど、海外との交流を活発に行っています。

国 際 交 流

学生国際会議

在校生Q&A

海上保安大学校 COAST GUARD ACADEMY

Page 9: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard7

海上保安学校

海上保安大学校・海上保安学校共通

しっかりとした身分保障と福利厚生

待 遇入学と同時に国家公務員(海上保安庁職員)に採用されます。そのため給与(月額約14万円)やボーナス(年2回)が支給される他、国土交通省共済組合員としての保健給付などが受けられます。

福 利 厚 生寮(全寮制)の他、医務室など施設が完備医務室には、医師・看護師が配置され、十分な保健指導を行っています。そのほか校内には売店、理髪店などがあります。

海上保安大学校

女子

男子

学生寮

医務室

談話室

男子

女子

学生寮

医務室

談話室

Page 10: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard 8

海上保安学校は、海上保安庁の職員として採用された学生に対し、海上保安業務に必要な学術や技能を教授し、あわせて心身の練成を図ることを目的に設置された海上保安庁の教育機関です。卒業後の業務に応じ、4課程3コースが設けられており、実践的な授業で各分野のエキスパートを育てています。教育期間は、課程により1年と2年に分かれています。

海上保安大学校にはない、船舶運航システム課程の主計コース、航空課程、情報システム課程及び海洋科学課程が設けられています。

教育方針としては、海上保安庁の基本的業務の実践に即応できる職員の養成を目指しており、また、強靭な体力・気力の練成のほか、公正な公務員としての人格・マナーの習得にも力を入れています。

学舎は、京都府北西部に位置する舞鶴市にあります。三方を舞鶴湾に囲まれた静かで美しい環境の中にあります。

全 景 正 門

1

2

3

4

エキスパートを養成する

静かで美しい環境

実践に即応できる職員の養成を目指す

海上保安大学校にはないコースも

海上保安学校 京都府舞鶴市

COAST GUARD SCHOOL

Page 11: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard9 Japan Coast Guard 10

卒業後の進路

情報システム課程(2年)

船舶運航システム課程

航海コース(1年)

機関コース(1年)

主計コース(1年)

巡視船艇等(警備救難業務)

航海士補・機関士補・主計士補

巡視船艇等(警備救難業務)

通信士補

保安部交通課等(海上交通業務)

係員

管区内転勤巡視船艇や海上保安部署、情報通信管理センター、海上交通センター等で勤務

管区内転勤巡視船や海上保安部署、情報通信管理センター、海上交通センター等で勤務

航空課程(1年)

海洋科学課程(1年) 航空研修

(固定翼・回転翼(パイロット))航空研修

(整備)

希望と適性により航空課程以外の各課程から選抜

本庁・管区本部海洋情報部(海洋情報業務)

係員

航空基地(警備救難業務)

飛行員・整備員

全国転勤本庁や管区の海洋情報部、水路観測所等で勤務

全国転勤航空基地やヘリコプター搭載型巡視船等で勤務

先輩紹介平成13年3月 船舶運航システム課程航海コース卒業平成13年4月 四日市海上保安部 巡視船しようりゆう航海士補平成16年4月 四日市海上保安部 巡視艇さるびあ航海士補平成17年4月 四日市海上保安部管理課 管理係管理課の業務は、一言で言ってしまえば、他課の所掌に属しないものに関すること、ということで便利屋みたいに何でもやります。巡視船艇や保安部職員が華麗な花を咲かすことができるように、管理課は栄養豊富な土にならなければいけないと思い、日々業務に取り組んでいます。

海野 真 先輩紹介平成14年3月 情報システム課程航行援助コース卒業平成14年4月 串本航路標識事務所業務係平成16年4月 神戸海上保安部航行援助センター航行援助管理官付平成17年4月 第五管区海上保安本部交通部光波標識課技術官付灯台その他の航路標識の建設及び保守に関する業務を行っています。専門的な仕事で毎日が勉強の日々ですが、非常にやりがいを感じています。海上保安庁には様々な職種があり、自分に適したやりがいのある仕事を見つけることができます。これからも視野を広げ、新しい業務に挑戦していきたいと思います。

空野 哲平

船舶運航システム課程及び情報システム課程については、このほか、希望と適性により、潜水士、特殊救難隊、国際捜査官などに進むことができます。

幹部登用の道も海上保安学校の卒業生は、すべての課程において、所定の実務経験のあと、海上保安大学校の特修科に進むことにより、将来幹部として活躍する道も開かれています。

選抜試験により 海上保安大学校特修科 幹部登用への道

先輩紹介平成13年3月 海上保安学校海洋科学課程卒業平成13年4月 海上保安庁水路部航法測地課航法測地官調査付平成14年4月 海上保安庁海洋情報部海洋調査課航法測地室衛星測地調査官付平成15年4月 海上保安庁海洋情報部技術・国際課国際業務室        (技術・国際官付)世界各国の海洋情報機関と関わりを持ちながら海洋情報業務を発展させていくという仕事は、海洋観測やデータ解析の仕事とはまた違った面白さがあります。外国人水路測量技術者を招いて研修や水路測量実習も行っています。英語が好きで得意な人や世界的な視野を持ちたい人は、ぜひ海洋情報部国際業務室に来てください。

新村 陽輔 先輩紹介昭和61年3月 海上保安学校本科卒業昭和63年4月 防衛庁委託研修平成 7年3月 海上保安大学校特修課修了平成18年4月 羽田航空基地飛行士平成19年1月 ガルフV副操縦士

海上保安庁の航空機は広大な海域において、海難救助や密航・密輸監視取締り等、様々な業務を行っています。時には、厳しい状況において航空機を運航しなければならない場面もありますが、乗組員一丸となり安全かつ効率的に業務を遂行できるように頑張っています。

石田 仁士

先輩紹介

平成10年 9月 船舶運航システム課程機関コース卒業平成10年10月 呉海上保安部巡視船こじま機関士補 平成13年10月 高松海上保安部巡視艇くりなみ機関士補平成17年 3月 海上保安大学校 特修科修了平成17年 4月 佐世保海上保安部巡視船ちくご 主任機関士

現在は、警備実施等強化巡視船にて、米国艦船及び自衛艦等の出入港に伴う警備実施をはじめ、テロ対策・射撃・逮捕術等の各種訓練を実施するとともに、一般の巡視船としての海難救助・海上犯罪の監視取締り等の業務を行っています。今後も、特修科研修で学んだ知識をフル活用して自己研鑽に励み、現場最前線で頑張っていきたいと思います。

黒瀬 健司

海上保安学校 COAST GUARD SCHOOL

Page 12: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard11 Japan Coast Guard 12

海上保安学校の課程とカリキュラム

課 程

船舶運航システム課程(1年) 航空課程(1年)

情報システム課程(2年)

海洋科学課程(1年)航海コース 機関コース 主計コース

概 要

巡視船等の運航を担当する海上保安官(航海士)を育てる

巡視船等の機関運転・整備を担当する海上保安官(機関士)を育てる

巡視船等において経理や調理を担当する海上保安官(主計士)を育てる

海上保安庁の航空機の運航を担当する海上保安官(飛行士)を育てる

通信機器の運用・管理と船舶の安全航行に必要な情報を提供する航行援助システムの管理・運営を行う海上保安官を育てる

航海の安全を確保するために必要なさまざまな海洋データを収集・解析し、提供する海上保安官を育てる

船舶運航に必要な知識を中心に、警備救難業務、海上交通業務、武道などを学ぶ

船舶の機関、電気機器等に関する知識を中心に、警備救難業務、海上交通業務、武道などを学ぶ

総務、経理補給、船舶衛生、調理技術等を中心に、警備救難業務、海上交通業務、武道などを学ぶ

飛行士となるために必要な数学、物理、英語等を中心に、警備救難業務、海上交通業務、武道などを学ぶ

通信機器及び航行援助システムの運用・保守に必要な知識、技能を学ぶとともに、海上交通業務、警備救難業務、武道などを学ぶ

海洋の科学的資料の収集、解析に必要な知識、技能を学ぶ

カリキュラム

(全課程共通)      基礎教養(法学概要、国際法、海上保安業務概要等)、英語、情報処理、 小型船舶操縦、体育・基本動作、乗船実習、統合実習

(船舶運航システム課程、航空課程、情報システム課程共通)   刑法、刑事訴訟法、海上警察、 海上環境、航行安全、救難防災、主計、訓練 数学、基礎科学、海上安全業務、海象・気象、天文、水路業務管理、測量、図誌・印刷、通信運用航海、運用、海事法

海象・気象、通信運用機関、電気機器、海事法通信運用

主計(総務・経理補給・船舶衛生)、調理、通信運用

数学、物理、海象・気象船舶概論、航空通信運用海上航空業務

数学、物理、通信実技、情報通信、航行援助システム機器・管理海上交通、電気機器、基礎電子工学

取得資格

◎五級海技士(航海)筆記免除○第一級海上特殊無線技士○第二級陸上特殊無線技士○一級小型船舶操縦士

◎内燃機関五級海技士(機関)筆記免除○第一級海上特殊無線技士○第二級陸上特殊無線技士○一級小型船舶操縦士

△船舶料理士△衛生管理者○第一級海上特殊無線技士○第二級陸上特殊無線技士○一級小型船舶操縦士

◎航空特殊無線技士○航空無線通信士○一級小型船舶操縦士

◎第三級海上無線通信士◎航空無線通信士◎第二級陸上特殊無線技士○第二級海上無線通信士○第二級陸上無線技術士○一級小型船舶操縦士

◎測量士補△測量士○第一級海上特殊無線技士○第二級陸上特殊無線技士○二級小型船舶操縦士

※取得資格:◎…卒業により取得、○…在学中の受験により取得、△…卒業後一定の条件を満たして取得

海上保安学校 COAST GUARD SCHOOL

Page 13: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard13

海上保安学校の課程とカリキュラム

共通科目・訓練等学生は全員、国家公務員・海上保安官としての基礎教育、体育・基本動作などを共通して学びます。また、課程・コースにより、カッター、武道などの訓練も行います。

逮捕術訓練

小型船舶実習現場における業務遂行にあたっては、小型船舶使用は必要不可欠です。学生は、課程・コースに応じ、小型船舶操縦士の資格を取得します。

乗船実習船舶の運航、船上での観測、測定など、各課程の業務に応じ、実際の練習船を使用して、現場に即して訓練を行います。

練習船「みうら」

 4月 入学式 7月 いつもり祭(学生祭) 8月 遠泳訓練 9月 卒業式(10月入学期)10月 入学式(10月入学期)12月 早朝訓練(耐寒訓練) 3月 卒業式

年間行事

入学式 早朝訓練

寮生活を通じ、将来の職場において必要とされる規律、責任感、協調性、積極性を養います。学 生 生 活

時 刻 日  課06:30 起床(整列・体操・掃除)07:35 朝食08:20 課業整列08:30 授業(午前)12:05 昼食12:50 授業(午後)

授業終了後補課活動17:30 夕食・入浴20:00 自習時間22:15 帰校門限22:30 巡検・消灯

自習室

課業整列

Page 14: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard 14

Q.海上保安学校を受験した理由は?A.人命救助がしたいと思っていました。テレビの報道や映画「海猿」を見て海上保安庁の仕事に興味を持ち、潜水士を目指す

ため受験を決めました。(保安学校 船舶(機関) 男性)A.幼いころからパイロットになることが夢でしたが、海難救助等の様々な業務を遂行する海上保安庁パイロットに魅力を感じ

たため、この道を選びました。(保安学校 航空 男性)

Q.寮生活はどうですか?A.寮では起床、清掃、自習、就寝など時間が決まっています。限られた時間内ですることも多く、最初は大変でしたが、すぐ

に慣れました。(保安学校 船舶(航海) 男性)A.寮生活は仲間との絆が深まり、互いに切磋琢磨して成長することが出来ます。ここで築いた仲間との絆は一生の宝物になる

と思います。(保安学校 航空 男性)A.友人がすぐ傍にいる生活はとても楽しく、過ごしやすいと感じています。(保安学校 海洋科学 男性)

Q.好きな授業は何ですか?A.【鑑識】指紋採取や写真撮影など学ぶこと全てが新鮮であり、奥の深い分野であるからです。   (保安学校 船舶(主計) 男性)A.【英語】理解しやすい授業の他、回数を重ねる毎に英語を聞き取れるようになっていく実感があり、楽しいです。   (保安学校 航空 男性)A.【端艇】艇は一人で動かすことはできません。艇の全員が力を合わせて進めていくことに魅力を感じます。   (保安学校 情報システム 男性)

Q.訓練で体力的に厳しいと感じることはありますか?A.厳しいと感じることもありますが、訓練をしているのは自分一人ではありません。仲間がいるから辛くてもやり遂げること

ができます。教官の方々も厳しい中にも愛情を持って指導してくださいます。(保安学校 船舶(機関) 男性)A.全く泳ぐことが出来なかった私は遠泳訓練が心配でした。しかし、教官の指導や仲間の協力もあり3マイル(約5.5キロメー

トル)の距離を泳ぎきることができました。(保安学校 船舶(航海) 女性)A.訓練は厳しいです。ですが根性で「やってやるぞ!」と訓練に臨めば出来ないことはないと思います。   (保安学校 海洋科学 女性)

Q.これから受験される方へA.海上保安官は様々な業務を遂行しなければならず、必要な知識も多く求められますが、その分やりがいのある職業だと思い

ます。強い気持ちを持って国民の安全のために働きたいという人は是非受験してください。(保安学校 船舶(機関) 男性)A.全国から「日本の海を守りたい」という共通の考えを持った人達が集まり、互いに協力しながら日々頑張っています。一人

ではないので心配は要りません。(保安学校 情報システム 男性)

夏休みを利用し、学生がアメリカ、ヨーロッパ方面を訪れるなど、国際交流を積極的に行っています。

国 際 交 流

在校生Q&A

体育系各部のいずれかに属し、心身の練成を図る。

■補課活動ソフトボール、バスケットボール、バレーボール、陸上、サッカー、ラグビー、柔道、剣道、空手道、逮捕術、漕艇(カッター)、ヨット、MT(マルチトレーニング)、バドミントン

■その他(自由参加)英会話、学生音楽隊

補 課 活 動 等

海上保安学校 COAST GUARD SCHOOL

Page 15: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard15 Japan Coast Guard 16

第一管区活躍する女性海上保安官 海上保安庁の職員は約12,000人でそのうち女性保安官は約250人です。入学後の教育・訓練、卒業後の進路、キャリアアップについて男女の差異はなく、全国各地の巡視船艇、航空機、海上保安部等で勤務しています。

 昭和63年には初の巡視船艇の女性船長、平成12年には初の女性パイロット(機長)が誕生しました。そのほか、本庁・管区本部等の係長、国際取締官、整備員、ヘリコプターからの降下員など女性の活躍する職域は、広がってきています。

全国各地で女性保安官が

活躍しているんだね。

Japan Coast Guard15 Japan Coast Guard 16

新潟海上保安部巡視船えちご航海士補角田 麻実 「人の命を救いたい!」ヘリコプターからの降下救難業務に熱い情熱を燃やし、日々、体力練成・技術の向上に努めています。 気合十分待ったなし、昼夜を問わず、出動OKです。

第九管区

第八管区海上保安本部美保航空基地整備員藤本 友美 まだまだ現場にでたばかりで毎日が勉強です。今は間近にある整備士の国家試験に向けて勉強中です。 皆から信頼される海上保安官、整備士を目指して日々頑張っています。

第八管区

第七管区海上保安本部総務部人事課第二人事係斎藤 智美 採用試験や給与の決定などの業務を行っています。海上保安官を目指す皆さんを試験会場でお待ちしています。

鹿児島海上保安部巡視船おおすみ航海士補岩切 芳恵 巡視船に乗り組み、船橋での「操舵」「見張り」はもちろんのこと、諸々の訓練や船の整備作業に至るまで男性と同様の仕事をこなしています。 海上保安庁には様々な分野があり、自分のやりたい仕事が見つかるはずです。 自分の希望する道に向かって努力すれば、いくらでも道は開けます。

第十管区

第七管区

第十一管区海上保安本部石垣航空基地飛行科堀田 美保子 当庁最南端の石垣航空基地で、ヘリコプターの副操縦士として、海難救助や外国漁船の取り締まりだけでなく、離島救急患者の搬送等に携わっています。人命救助の現場に直接出ることができ、やりがいのある仕事です。

第十一管区

徳山海上保安部巡視艇なち機関士補佐茂 知佳子 徳山海上保安部、消防強化型巡視艇『なち』の機関士補として警備救難業務に携わっています。「瀬戸内海の安全は私が守る。」そんな気持ちを胸に、どのような現場にも対応できるスマートな海上保安官をめざして日々訓練等に励んでいます。

第六管区

大阪湾海上交通センター情報官付木下 佳代子 海上交通センターの勤務は初めてでしたが、明石海峡航路は季節の風物詩となる漁場であるので、航路航行船舶と利用する漁船の関係などを考えたり、貨物船の外観に興味をもったりと機械を保守していたときにはなかった関心事がありました。この関心が明石海峡を利用する船舶の安全に役立てばと思います。

第五管区 尾鷲海上保安部巡視船すずか機関士補山本  歩 海上保安学校では様々な訓練があり辛いときもありましたが、その訓練を乗り越えた時にはとても大きな自信となりました。仕事上、危険を伴う場合もありますが、全国各地にいる仲間とともに日本の海の安全を守るため今後も頑張ります。

第四管区

本庁警備救難部救難課計画係田中 早苗 海上保安大学校を卒業後、船艇勤務等を経て、本庁で勤務しています。救難業務に関係する法令等についての仕事を行っており、現場職員が円滑に業務を遂行できるよう、サポートしています。

本 庁

第二管区海上保安本部仙台航空基地飛行士灘波 陽子 現場最前線のヘリコプター機長として、昼夜を問わず東北の海を守っています。遭難者の吊上げ救助など、海上保安官ならではのやりがいを感じることのできる職場です。

第二管区

釧路海上保安部巡視船そうや主計士補竹本  舞 主計士補として、調理や事務を担当しながら、巡視船に搭載されたヘリコプターからの降下員として、いつでも出動できる様、日夜、訓練により体力・技術・精神力の向上に励んでいます。 降下員になって2年が経ち、現在では新人降下員の指導もするなど非常にやりがいを感じながら、充実した日々を過ごしています。

第三管区海上保安本部海洋情報部監理課監理係鈴木 雅子 航海の安全を確保するため、海の地図である海図を作ったり、潮の流れや満ち引きを調べたり、海での工事や訓練等の情報を取りまとめ周知するなどの業務を行う部署で、監理業務をしています。 仕事を離れると一家の主婦であり、一児の母でもあり、公私ともに充実した日々を過ごしています。

第三管区

Page 16: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard17

採用試験●全国39の試験会場で受験可能●受験料不要

受験資格海上保安大学校

入学する年の4月1日現在で21歳未満の者 入学する年の4月1日現在で24歳未満の者

海上保安学校

1.高等学校を卒業した者及び入学する年の3月(学校(特別)については9月)までに高等学校を卒業する見込みの者2.中等教育学校を卒業した者及び入学する年の3月(学校(特別)については9月)までに中等教育学校を卒業する見込みの者3.高等専門学校の第3学年の課程を修了した者及び入学する年の3月までに高等専門学校の第3学年の課程を修了する見込みの者4.その他高等学校卒業程度認定試験(廃止前の大学入学資格検定試験を含む。)に合格した者等人事院が1.2.に掲げる者と同等の資格があると認める者

この試験を受けられない者

⑴日本国籍を有しない者⑵国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者○成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む)○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることができなくなるまでの者○一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者○日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

試験日程4月入校 10月入校

区   分 海上保安大学校

海上保安学校 海上保安学校(特別)船舶運航システム課程情報システム課程海洋科学課程

航空課程 船舶運航システム課程

申込用紙配布開始 6月中旬 3月中旬受 付 期 間 8月下旬~9月上旬 7月下旬~8月上旬 4月上旬

インターネットによる申込 ○ ○ ×

第一次試験

10月下旬又は11月上旬の土、日(2日間) 9月下旬の日曜日 5月中旬の日曜日

試験種目

土曜日学科試験

(多枝選択式)試験種目

船舶運航については教養試験(多枝選択式)作文試験

試験種目

教養試験(多枝選択式)作文試験

日曜日教養試験(多枝選択式)学科試験(記述式)

航空、情報、海洋科学については

教養試験(多枝選択式)学科試験(多枝選択式)

第二次試験

12月中旬 10月下旬 10月下旬 6月中旬試験種目

作文試験、人物試験、身体検査、身体測定、体力検査

試験種目

人物試験、身体検査、身体測定、体力検査

身体検査(1)、身体測定、体力検査

試験種目

人物試験、身体検査、身体測定、体力検査

第三次試験12月中旬

人物試験、身体検査(2)、適性検査

合格者発表 1月下旬 11月中旬 1月下旬 7月中旬入   校 4月上旬 10月上旬

試験地海上保安大学校、海上保安学校(船舶運航、情報、海洋科学) 海上保安学校(航空)

第一次試験

札幌市、函館市、小樽市、旭川市、釧路市、青森市、盛岡市、塩釜市、秋田市、水戸市※、東京都、横浜市、新潟市、松本市、静岡市、名古屋市、金沢市、京都市、舞鶴市、大阪市、神戸市、和歌山市、米子市、広島市、高松市、松山市、高知市、福岡市、北九州市、長崎市、佐世保市、対馬市、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市、奄美市、那覇市、石垣市※水戸市では海上保安学校(特別・10月入校)の試験は行いません。 

第二次試験 小樽市、塩釜市、横浜市、新潟市、名古屋市、舞鶴市、神戸市、広島市、高松市、北九州市、鹿児島市、那覇市 東京都

第三次試験 東京都

Page 17: index []...Japan Coast Guard 2 卒業後の進路 卒業後全国各地の巡視船艇等に主任航海士等として2~3年乗り組みます。その後、陸上勤務と海上勤

Japan Coast Guard 18

試験内容

試験種目 内      容 解答時間

第一次試験

教養試験(多枝選択式)

一般的な知識(国語、社会、数学、理科など)及び知能(文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈)についての筆記試験

2時間

学科試験(多枝選択式)

次の①~③についての筆記試験①数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトルの分野に限る)②英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティング③次のイ、ロのうち1科目選択イ、物理Ⅰ ロ、化学Ⅰ

3時間

学科試験(記述式)

①1時間20分②1時間20分③1時間20分

第二次試験

作文試験 文章による表現力、課題に関する理解力などについての筆記試験 50分人物試験 人柄、対人的能力などについての個別面接身体検査 主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査身体測定 身長、体重、視力、色覚、聴力についての測定

体力検査

上体起こし(膝を曲げ、あおむけに寝た姿勢で30秒間のうちに何回上体を起こすことができるかを検査します。男子21回以上、女子13回以上を基準とします。)反復横跳び(100cm間隔に引かれた3本のライン上で、20秒間のうちに何回サイドステップをすることができるかを検査します。男子44回以上、女子37回以上を基準とします。)片手懸垂(上から垂らした綱に片手でぶら下がり、何秒間耐えることができるかを検査します。左手、右手ともに3秒間以上を基準とします。)

海上保安大学校

試験種目 内      容 解答時間船舶運航 航  空 情  報 海洋科学

第一次試験

教養試験(多枝選択式)

一般的な知識(国語、社会、数学、理科、英語など)及び知能(文章理解(英文含む)、判断推理、数的推理、資料解釈)についての筆記試験

2時間20分

学科試験(多枝選択式)

①~③についての筆記試験 ①、②についての筆記試験 ①~③についての筆記試験2時間40分①数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(ベクトルの分野に限る)

②英語Ⅰ、英語Ⅱ ③物理Ⅰ

作文試験文章による表現力、課題に関する理解力などについての筆記試験

50分

第二、三次試験

人物試験 人柄、対人的能力などについての個別面接

身体検査

主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査

一般検査、呼吸器系検査、循環器系検査、消化器系検査(口腔及び歯牙を除く)、血液及び造血臓器検査、腎臓、泌尿器系及び生殖器系検査、運動器系検査、精神及び神経系検査、眼検査、視機能検査、耳鼻咽喉検査、口腔及び歯牙検査、総合検査

主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査

身体測定 身長、体重、胸囲(航空課程のみ)、視力、色覚、聴力、肺活量(航空課程のみ)についての測定 視力、色覚、聴力についての測定

体力検査

上体起こし(膝を曲げ、あおむけに寝た姿勢で30秒間のうちに何回上体を起こすことができるかを検査します。男子21回以上、女子13回以上を基準とします。)反復横跳び(100cm間隔に引かれた3本のライン上で、20秒間のうちに何回サイドステップをすることができるかを検査します。男子44回以上、女子37回以上を基準とします。)片手懸垂(上から垂らした結び目がついた綱に片手でぶら下がり、何秒間耐えることができるかを検査します。左手、右手ともに3秒間以上を基準とします。)

片手懸垂(上から垂らした結び目がついた綱に片手でぶら下がり、何秒間耐えることができるかを検査します。左手、右手ともに3秒間以上を基準とします。)

適正検査 模型飛行装置を使用しての操縦検査

海上保安学校

資料請求について受験案内・申込用紙を郵便で請求する場合は、往信用封筒の表に赤字で「海上請求」(特別試験の場合は「海上特別請求」)と書き、200円切手(1部の場合)を貼った宛先(郵便番号も)明記の返信用封筒(角型2号:縦33.5㎝、横24.0㎝程度)を同封して裏表紙に掲載されている「連絡先」に請求して下さい。

※試験内容は変更になる場合がありますので、試験の際には必ず、当該試験の受験案内でご確認下さい。※航空課程における「人物試験」「身体検査(精神及び神経系)」及び「適性検査」については、第三次試験で行われます。