78
I/O PEX-321012 Vol. 1/1 www.interface.co.jp

IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

I/O公開資料 PEX-321012

Vol. 1/1

www.interface.co.jp

Page 2: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 1 - Interface Corporation

[改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 ●章構成変更。

●『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』 ・使用例修正。 ・対応言語を最新に修正。 ●『第5章 DOSからのメモリアクセス(BPD-0806)』・対応言語を最新に修正。 ●『第5章 5.2 BPD-0806使用時の注意事項』追加。●『第5章 5.3 メモリへのアクセス方法』追加。

1.0 2006年7月 新規作成

本ドキュメントは、製品の改良その他により将来予告なく改訂しますので、予めご了承ください。 (詳細は、『74ページ 重要な情報』を参照してください。)

Page 3: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 2 -

目 次

第 1章 アドレスマップ 5

1.1 コンフィギュレーションレジスタ ............................................................................................ 5 1.1.1 ベンダIDレジスタ .............................................................................................................. 6 1.1.2 デバイスIDレジスタ.......................................................................................................... 6 1.1.3 コマンドレジスタ .............................................................................................................. 6 1.1.4 ステータスレジスタ .......................................................................................................... 7 1.1.5 リビジョンIDレジスタ...................................................................................................... 7 1.1.6 制御ポートベースアドレスレジスタ 0........................................................................... 7 1.1.7 サブシステムベンダID...................................................................................................... 8 1.1.8 サブシステムID.................................................................................................................. 8 1.1.9 割り込みラインレジスタ .................................................................................................. 8

1.2 I/Oモジュール制御レジスタ・AD制御用(ベースアドレス 0) ............................................... 9 1.2.1 AD変換データレジスタ .................................................................................................. 11 1.2.2 AD変換データリードチャンネル設定レジスタ.......................................................... 11 1.2.3 1件AD変換ビジーステータスレジスタ ....................................................................... 12 1.2.4 1件AD変換レジスタ ....................................................................................................... 12 1.2.5 サンプリングステータスレジスタ................................................................................ 13 1.2.6 サンプリングコマンドレジスタ.................................................................................... 13 1.2.7 サンプリングモードの確認/設定レジスタ .................................................................. 14 1.2.8 サンプリング開始,終了トリガ設定レジスタ .............................................................. 15 1.2.9 ADサンプリングクロック/インターバルタイマ設定レジスタ ................................ 16 1.2.10 サンプリングクロック/インターバルタイマ切り替えレジスタ ............................ 17 1.2.11 指定件数設定/ポストトリガ件数設定/リトリガ繰り返し回数設定レジスタ....... 18 1.2.12 指定件数/ポストトリガ件数/リトリガ繰り返し回数切り替えレジスタ............... 19 1.2.13 アナログトリガレベル・ヒステリシス幅設定レジスタ ......................................... 20 1.2.14 アナログトリガパルス出力発生条件設定レジスタ ................................................. 21 1.2.15 アナログトリガによるサンプリング開始,終了条件設定レジスタ ........................ 22 1.2.16 外部トリガ開始,終了条件設定レジスタ..................................................................... 23 1.2.17 外部信号極性設定レジスタ .......................................................................................... 25 1.2.18 外部クロック出力制御レジスタ.................................................................................. 26 1.2.19 外部トリガ出力制御レジスタ...................................................................................... 26 1.2.20 デジタル入力 .................................................................................................................. 27 1.2.21 デジタル出力 .................................................................................................................. 27 1.2.22 I/Oモジュール識別レジスタ ........................................................................................ 27 1.2.23 DMA転送サイズレジスタ............................................................................................. 28 1.2.24 DMAカレントアドレスレジスタ ................................................................................ 28 1.2.25 DMAベースアドレスレジスタ .................................................................................... 29 1.2.26 プリトリガDMAカレントアドレスレジスタ ............................................................ 29 1.2.27 プリトリガDMAベースアドレスレジスタ ................................................................ 30 1.2.28 DMAカレントカウンタレジスタ ................................................................................ 30 1.2.29 DMAアクセスカウントセットレジスタ .................................................................... 31 1.2.30 プリサンプリングDMAカレントカウンタレジスタ ................................................ 31

Page 4: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 3 - Interface Corporation

1.2.31 プリサンプリングDMAアクセスカウントセットレジスタ .................................... 32 1.2.32 DMAステータスレジスタ............................................................................................. 32 1.2.33 DMAコマンドレジスタ................................................................................................. 33 1.2.34 DMA割り込み設定レジスタ......................................................................................... 34 1.2.35 ADバースト長設定レジスタ ........................................................................................ 34 1.2.36 転送チャンネル設定レジスタ...................................................................................... 35 1.2.37 オフセット・ゲイン調整値格納用EEPROM制御コマンドレジスタ ..................... 35 1.2.38 オフセット調整レジスタ .............................................................................................. 36 1.2.39 ゲイン調整レジスタ ...................................................................................................... 36 1.2.40 電子ボリューム用チャンネル設定レジスタ ............................................................. 36 1.2.41 AD割り込みフラグレジスタ ........................................................................................ 37 1.2.42 AD用スキャッタFIFOカウンタレジスタ ................................................................... 39 1.2.43 プリトリガ用スキャッタFIFOカウンタレジスタ..................................................... 40 1.2.44 AD割り込み制御レジスタ ............................................................................................ 41 1.2.45 ラッチチャンネル設定レジスタ.................................................................................. 42 1.2.46 CH1 AD変換データレジスタ ....................................................................................... 43 1.2.47 CH2 AD変換データレジスタ ....................................................................................... 43 1.2.48 CH3 AD変換データレジスタ ....................................................................................... 43 1.2.49 CH4 AD変換データレジスタ ....................................................................................... 44

第 2章 機能説明 45

2.1 回路構成図 ................................................................................................................................... 45 2.2 アナログ入力部 ........................................................................................................................... 45

2.2.1 サンプリング機能 ............................................................................................................ 45 ■プリサンプリング ............................................................................................................ 46 ■ミドルサンプリング ........................................................................................................ 46 ■ポストサンプリング ........................................................................................................ 47 ■サンプリングクロック .................................................................................................... 47

2.2.2 トリガ機能 ........................................................................................................................ 47 ■アナログトリガ機能 ........................................................................................................ 48 ■外部トリガ機能 ................................................................................................................ 49 ■ソフトスタート(トリガなし).......................................................................................... 49 ■ソフトストップ(トリガなし).......................................................................................... 50 ■アナログトリガ(スタートトリガ) ................................................................................. 50 ■外部トリガ(スタートトリガ).......................................................................................... 51 ■アナログトリガ,外部トリガ(ストップトリガ) ............................................................ 51 ■指定件数(ストップトリガ).............................................................................................. 51 ■リトリガ機能..................................................................................................................... 52 ■プリトリガ機能 ................................................................................................................ 53 ■ポストトリガ機能 ............................................................................................................ 53

Page 5: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 4 -

第 3章 DMA転送 54

3.1 DMA転送機能.............................................................................................................................. 54 3.2 メモリマップ ............................................................................................................................... 54 3.3 DMAアドレスカウンタ ............................................................................................................. 55 3.4 DMAアクセスカウンタ ............................................................................................................. 55 3.5 DMAスキャッタアドレスFIFO,アクセスFIFO....................................................................... 55 3.6 オーバランエラー時の動作....................................................................................................... 56

第 4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805) 57

4.1 概要 ............................................................................................................................................... 57 4.2 プログラム作成時の注意........................................................................................................... 57 4.3 対応言語 ....................................................................................................................................... 57 4.4 関数説明 ....................................................................................................................................... 58

第 5章 DOSからのメモリアクセス(BPD-0806) 63

5.1 概要 ............................................................................................................................................... 63 5.2 BPD-0806使用時の注意事項 .................................................................................................... 63 5.3 メモリへのアクセス方法........................................................................................................... 63 5.4 プログラム作成時の注意........................................................................................................... 64 5.5 対応言語 ....................................................................................................................................... 64 5.6 関数説明 ....................................................................................................................................... 64

第 6章 プログラミング方法 70

6.1 DMA設定例.................................................................................................................................. 70 6.2 サンプルプログラム................................................................................................................... 71

第 7章 割り込み処理 73

7.1 割り込み処理方法 ....................................................................................................................... 73

重要な情報 74

Page 6: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 5 - Interface Corporation

第1章 アドレスマップ

1.1 コンフィギュレーションレジスタ オフセット 3h 2h 1h 0h

Device ID Vendor ID +00h 0Ch 8Ah 11h 47h

Status Command +04h 04h 00h 00h 00000??0b Base Class Sub Class Prog. Intf. Revision ID +08h FFh 00h 00h 01

BIST Header Type Late. Timer Cache Line Size+0Ch 00h 00h ??h 00h Base Address 0 +10h ??h ??h ??h ?000000b Base Address 1 +14h 00h 00h 00h 00h Base Address 2 +18h 00h 00h 00h 00h Base Address 3 +1Ch 00h 00h 00h 00h Base Address 4 +20h 00h 00h 00h 00h Base Address 5 +24h 00h 00h 00h 00h Card Bus CIS +28h 00h 00h 00h 00h

Sub SystemID Sub System Vendor ID +2Ch 2Ch 8Ch 11h 47h Expansion ROM Base Address +30h 00h 00h 00h 00h

Reserved +34h 00h 00h 00h 00h Reserved +38h 00h 00h 00h 00h

Max Lat. Min Gnt. Int. Pin Int Line +3Ch 04h 02h 01h ??h Reserved +40h > +DFh - - - - Reserved +F0h - - - - Reserved +F4h - - - - Reserved +F8h - - - - Reserved +FCh - - - -

数値は、「h:16進数表示」,「b:2進数表示」で表記しています。 「?」はPlug & Playソフトウェアが設定します。

Page 7: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 6 -

1.1.1 ベンダIDレジスタ

Offset :+00h Byte Word Dword Size :16ビット Read ○ ○ - Write - - -

ビット 15~0

Vendor ID 初期値 1147h

R/W R

Vendor ID (ベンダIDレジスタ)

:製造メーカを示すためのレジスタです。 1147h= Interface

1.1.2 デバイスIDレジスタ

Offset :+02h Byte Word Dword Size :16ビット Read ○ ○ - Write - - -

ビット 15~0

Device ID 初期値 0C8Ah

R/W R

Device ID (デバイスIDレジスタ)

:製造メーカの管理番号を示すためのレジスタです。0C8Ah(3210)

1.1.3 コマンドレジスタ

Offset :+04h Byte Word Dword Size :16ビット Read ○ ○ - Write ○ ○ -

ビット 15~3 2 1 0

- Bus

MasterMem Spc

-

初期値 - ? ? - R/W R/W R/W

Bus Master (バスマスタコントロール)

:“1”の時、バスマスタとして動作します。バスマスタ動作を許可する場合は、“1”を書き込みます。

Mem Spc (Memory空間コントロール)

:“1”の時、メモリアクセスに対してブリッジが反応します。 Plug & Playソフトウェアが、Memory空間を割り付けることができれば“1”を書き込みます。

Page 8: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 7 - Interface Corporation

1.1.4 ステータスレジスタ

Offset :+06h Byte Word Dword Size :16ビット Read ○ ○ - Write - - -

ビット 15,14 13 12 11 10 9 8~0

- Rcvd

Master Abort

Rcvd TargetAbort

-

DEV SEL

Timing1

DEV SEL

Timing0

-

初期値 00 0 0 0 1 0 - R/W R R R R

Received Target Abort (ターゲットアボート受信)

:マスタ動作において、ターゲットアボートによりサイクルが完了した時、セットします。 “1”を書き込むことにより、ステータスがリセットします。

Received Master Abort (マスタアボート受信)

:マスタ動作において、(サブトラクティブデコードタイミングまでに、DEVSEL#有効をラッチできなかったため)マスタアボートによりサイクルが完了した時、セットします。 “1”を書き込むことにより、ステータスがリセットします。

DEVSEL timing1,DEVSEL timing0 (DEVSEL#タイミング)

:“10”低速応答

1.1.5 リビジョンIDレジスタ

Offset :+08h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write - - -

ビット 7~0

Revision ID 初期値 01

R/W R Revision ID (リビジョンIDレジスタ)

:I/Oモジュールのリビジョンを表します。 I/Oモジュールの仕様が変更された時、リビジョンIDが増加されます。

1.1.6 制御ポートベースアドレスレジスタ0

Offset :+10h Byte Word Dword Size :32ビット Read ○ ○ ○ Write ○ ○ ○

ビット 31~5 4~0

BA0[31]~BA0[5] - 初期値 ? -

R/W R/W BA0[31]~BA0[5] (メモリ領域ベースレジスタ)

:AD制御用メモリ領域へのベースアドレスレジスタです。128バイト分占有。

Page 9: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 8 -

1.1.7 サブシステムベンダID

Offset :+2Ch Byte Word Dword Size :16ビット Read ○ ○ - Write - - -

ビット 15~0

Sub System Vendor ID 初期値 1147h

R/W R

Sub System Vendor ID (サブシステムベンダID)

:製造メーカを示すためのレジスタです。1147h= Interface

1.1.8 サブシステムID

Offset :+2Eh Byte Word Dword Size :16ビット Read ○ ○ - Write - - -

ビット 15~13 12~10 9~7 6~0

- バス仕様 単/多機能 6桁製品の下2桁 初期値 001 011 001 0001100

R/W R R R ビット 値 説 明

000b PCI/Low Profile PCI 001b CompactPCI 010b CardBus 011b PCI Express

12~10

100b~111b 予約 000b 未使用 001b 単機能デバイス

9~7

010b~111b 多機能デバイス 0h~63h 6桁製品の下2桁を16進数に変更した値 6~0 64h~7Fh 予約

1.1.9 割り込みラインレジスタ

Offset :+3Ch Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~0

ILIN[7]~ILIN[0] 初期値 ?

R/W R/W ILIN[7]~ILIN[0] (割り込みラインレジスタ)

:本製品が占有する割り込みレベルを表します。Plug & PlayソフトウェアBIOSが設定します。

Page 10: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 9 - Interface Corporation

1.2 I/Oモジュール制御レジスタ・AD制御用(ベースアドレス0)

I/Oモジュール制御用のレジスタは、次の通りです。 本製品に対してPCI Expressのリセット,パワーオンリセットが発生した場合レジスタは、初期値となります。 オフセット 入出力方向 内 容

入力 AD変換データレジスタ +00h 出力 AD変換データリードチャンネル設定レジスタ 入力 AD変換データレジスタ +01h 出力 予約 入力 1件AD変換ビジーステータスレジスタ +02h 出力 1件AD変換レジスタ 入力 予約 +03h 出力 予約 入力 サンプリングステータスレジスタ +04h 出力 サンプリングコマンドレジスタ 入力 サンプリングモードの確認/設定レジスタ +05h 出力 サンプリングモードの確認/設定レジスタ 入力 サンプリング開始,終了トリガ設定レジスタ +06h 出力 サンプリング開始,終了トリガ設定レジスタ 入力 予約 +07h~+0Bh 出力 予約 入力 予約 +0Ch~+0Eh 出力 ADサンプリングクロック/インターバルタイマ設定レジスタ 入力 予約 +0Fh 出力 サンプリングクロック/インターバルタイマ切り替えレジスタ 入力 指定件数設定/ポストトリガ件数設定/リトリガ繰り返し回数設定レジスタ

+10h~+12h 出力 指定件数設定/ポストトリガ件数設定/リトリガ繰り返し回数設定レジスタ

入力 指定件数/ポストトリガ件数/リトリガ繰り返し回数切り替えレジスタ +13h

出力 指定件数/ポストトリガ件数/リトリガ繰り返し回数切り替えレジスタ 入力 予約 +14h,+15h 出力 アナログトリガレベル・ヒステリシス幅設定レジスタ 入力 予約 +16h 出力 アナログトリガパルス出力発生条件設定レジスタ 入力 アナログトリガによるサンプリング開始,終了条件設定レジスタ +17h 出力 アナログトリガによるサンプリング開始,終了条件設定レジスタ 入力 外部トリガ開始,終了条件設定レジスタ +18h 出力 外部トリガ開始,終了条件設定レジスタ 入力 外部信号極性設定レジスタ +19h 出力 外部信号極性設定レジスタ 入力 外部クロック出力制御レジスタ +1Ah 出力 外部クロック出力制御レジスタ 入力 外部トリガ出力制御レジスタ +1Bh 出力 外部トリガ出力制御レジスタ 入力 予約 +1Ch 出力 予約 入力 デジタル入力 +1Dh 出力 デジタル出力 入力 予約 +1Eh 出力 予約

Page 11: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 10 -

オフセット 入出力方向 内 容

入力 I/Oモジュール識別レジスタ +1Fh 出力 予約 入力 DMA転送サイズレジスタ +20h~+23h 出力 予約 入力 DMAカレントアドレスレジスタ +24h~+27h 出力 DMAベースアドレスレジスタ 入力 プリトリガDMAカレントアドレスレジスタ +28h~+2Bh 出力 プリトリガDMAベースアドレスレジスタ 入力 DMAカレントカウンタレジスタ +2Ch,+2Dh 出力 DMAアクセスカウントセットレジスタ 入力 プリサンプリングDMAカレントカウンタレジスタ +2Eh,+2Fh 出力 プリサンプリングDMAアクセスカウントセットレジスタ 入力 DMAステータスレジスタ +30h 出力 DMAコマンドレジスタ 入力 DMA割り込み設定レジスタ +31h 出力 DMA割り込み設定レジスタ 入力 ADバースト長設定レジスタ +32h 出力 ADバースト長設定レジスタ 入力 転送チャンネル設定レジスタ +33h 出力 転送チャンネル設定レジスタ 入力 予約 +34h 出力 オフセット・ゲイン調整値格納用EEPROM制御コマンドレジスタ入力 オフセット調整レジスタ +35h 出力 オフセット調整レジスタ 入力 ゲイン調整レジスタ +36h 出力 ゲイン調整レジスタ 入力 電子ボリューム用チャンネル設定レジスタ +37h 出力 電子ボリューム用チャンネル設定レジスタ 入力 AD割り込みフラグレジスタ +38h,+39h 出力 予約 入力 AD用スキャッタFIFOカウンタレジスタ +3Ah 出力 予約 入力 プリトリガ用スキャッタFIFOカウンタレジスタ +3Bh 出力 予約 入力 AD割り込み制御レジスタ +3Ch,+3Dh 出力 AD割り込み制御レジスタ 入力 予約 +3Eh,+3Fh 出力 予約 入力 ラッチチャンネル設定レジスタ +40h 出力 ラッチチャンネル設定レジスタ 入力 予約 +41h~+43h 出力 予約 入力 CH1 AD変換データレジスタ +44h,+45h 出力 予約 入力 CH2 AD変換データレジスタ +46h,+47h 出力 予約 入力 CH3 AD変換データレジスタ +48h,+49h 出力 予約 入力 CH4 AD変換データレジスタ +4Ah,+4Bh 出力 予約 入力 予約 +4Ch~80h 出力 予約

Page 12: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 11 - Interface Corporation

1.2.1 AD変換データレジスタ

Offset :+00h Byte Word Dword Size :16ビット Read - ○ - Write - - -

ビット 15~12 11~0

- D[11]~D[0] 初期値 - 0

R/W R D[11]~D[0] (AD変換データ)

:+00hで設定したチャンネルの最新AD変換データをリードすることができます。必ずWordでリードしてください。

[バイポーラ時]

入力電圧レンジ AD変換データ スケール

±X(V) D11(D27)~D0(D16) HEX

+フルスケール. . . 0 . . .

-フルスケール

+10V-1LSB . . . . 0 . . .

-10V

111111111111 . . .

100000000000 . . .

000000000000

0FFFh . . .

0800h . . . 0000h

※ このポートはAD変換データをDMA転送する時は使用しません。

1.2.2 AD変換データリードチャンネル設定レジスタ

Offset :+00h Byte Word Dword Size :8ビット Read - - - Write ○ - -

ビット 7~2 1,0

- RCH[1],RCH[0] 初期値 - 0

R/W W

RCH[1],RCH[0] (AD変換リードチャンネル)

:リードするチャンネルを設定します。 RCH[1]RCH[0] リードするチャンネル

00 1チャンネル01 2チャンネル10 3チャンネル11 4チャンネル

Page 13: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 12 -

1.2.3 1件AD変換ビジーステータスレジスタ

Offset :+02h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write - - -

ビット 7~1 0

- Busy 初期値 - 1

R/W R

Busy (AD変換ビジーステータス)

:ビジーステータスを確認します。 Busy AD変換ビジーステータス

0 AD変換中1 AD変換終了,データ読み込み可

1.2.4 1件AD変換レジスタ

Offset :+02h Byte Word Dword Size :8ビット Read - - - Write ○ - -

ビット 7~1 0

- ADS 初期値 - 0

R/W W

ADS (1件AD変換スタート

コマンド)

:このレジスタに“1”をライトすると、1件AD変換が開始されます。 ADS 1件 AD変換スタートコマンド

0 -1 AD変換スタート

Page 14: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 13 - Interface Corporation

1.2.5 サンプリングステータスレジスタ

Offset :+04h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write - - -

ビット 7~3 2 1 0

- SMP FIFO FULL

FIFO EMP

初期値 - 0 0 1 R/W R R R

SMP (サンプリングステータス)

:サンプリング中かどうかを確認します。(EXSMP1OUTと同じタイミングになります。)

SMP サンプリングステータス0 サンプリング停止1 サンプリング中

FIFOFULL (フルフラグ)

:FIFOのフルフラグを確認します。 FIFOFULL フルフラグ

0 FIFOフルでない1 FIFOフル

FIFOEMP (エンプティフラグ)

:FIFOのエンプティフラグを確認します。 FIFOEMP エンプティフラグ

0 FIFOデータあり1 FIFOデータなし

電源投入時:01h

1.2.6 サンプリングコマンドレジスタ

Offset :+04h Byte Word Dword Size :8ビット Read - - - Write ○ - -

ビット 7~2 1,0

- SCMD[1],SCMD[0] 初期値 - 0

R/W W

SCMD[1],SCMD[0] (サンプリングコマンド)

:サンプリングコマンドを設定します。 SCMD[1]SCMD[0] サンプリングコマンド

00 サンプリングスタート01 サンプリングストップ(強制終了)10 設定禁止11 設定禁止

電源投入時:00h ※ サンプリングストップ(強制終了)とは、リトリガをキャンセルしたり、トリガ待ちをキャンセ ルしたりする場合にも使用できます。

Page 15: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 14 -

1.2.7 サンプリングモードの確認/設定レジスタ

Offset :+05h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~5 4 3 2 1 0

- EXCK - PRTE RTE DTE 初期値 - 0 - 0 0 0

R/W R/W R/W R/W R/W

EXCK (サンプリングタイミング

選択)

:サンプリングタイミングの条件を設定・確認します。 EXCK サンプリングタイミング選択

0 内部クロック1 外部クロック

PRTE (プリトリガ設定)

:プリトリガの有効・無効を設定・確認します。 PRTE プリトリガ設定

0 プリトリガ無効1 プリトリガ有効

RTE (リトリガ設定)

:リトリガの有効・無効を設定・確認します。 RTE リトリガ設定

0 リトリガ無効1 リトリガ有効

DTE (ポストトリガ設定)

:ポストトリガの有効・無効を設定・確認します。 DTE ポストトリガ設定

0 ポストトリガ無効1 ポストトリガ有効

※ デジタル制御信号のEXCLK OUTは、サンプリングクロックが出力されます。サンプリングクロックの出力は、500nsのパルス出力となります。

※ デジタル制御信号のEXTRG OUTは、サンプリング開始時に1μsのパルスを出力します。 ※ リトリガモードの場合、プリトリガは最初の1回目だけ有効となります。 ※ リトリガ有効の場合、サンプリング開始条件「ADソフトウェアスタート」は、設定禁止です。

Page 16: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 15 - Interface Corporation

1.2.8 サンプリング開始,終了トリガ設定レジスタ

Offset :+06h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~4 3~0

ME[3]~ME[0] MS[3]~MS[0] 初期値 0 0

R/W R/W R/W

ME[3]~ME[0] (サンプリング終了条件)

:サンプリング終了条件を設定・確認します。

ME[3]~ME[0] サンプリング終了条件0000 ADソフトストップ0001 外部トリガ0010 アナログトリガ0011 インターバルタイマ0100 設定禁止1001 指定件数終了・・・

・・・1111 設定禁止

MS[3]~MS[0] (サンプリング開始条件)

:サンプリング開始条件を設定・確認します。

MS[3]~MS[0] サンプリング開始条件0000 ADソフトスタート0001 外部トリガ0010 アナログトリガ0011 インターバルタイマ0100

...1111

設定禁止

電源投入時:00h ※ サンプリング終了前のサンプリング開始条件は、無視されます。 サンプリング開始前のサンプリング終了成立は、無視されます。

Page 17: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 16 -

1.2.9 ADサンプリングクロック/インターバルタイマ設定レジスタ

Offset :+0Ch Byte Word Dword Size :24ビット Read - - - Write ○ ○ -

ビット 23~0

SET[23]~SET[0] 初期値 0

R/W W

SET[23]~SET[0] (インターバルタイマ分周値)

:ADサンプリングクロック/インターバルタイマ設定をします。

※ ADR0+0FhのADSINの状態によってこのレジスタの機能は切り替わります。 ADSIN= ‘0’:ADサンプリングクロックの設定 ADSIN= ‘1’:インターバルタイマの設定

※ ADサンプリングクロック(ADSIN= ‘0’)(ADR0+0Ch~ADR0+0Eh:出力) 内部クロックは36MHzのクロックで、24ビットカウンタにて分周して生成します。 0000h~0023hは設定禁止です。

SET[23]~SET[0] サンプリング周波数(Hz) 周期(s)0h...

23h

設定禁止

24h 1M 1μ...

......

48h 500k 2μ...

......

168h 100k 10μ...

......

2010h 50k 20μ...

......

FFFFFh 2.15 0.47

※ インターバルタイマ(ADSIN= ‘1’)(ADR0+0Ch~ADR0+0Eh:出力) 内部クロックは1MHzのクロックで、24ビットカウンタにて分周して生成します。 1μsごとに設定可能です。

SET[23]~SET[0] 周期(s)000000h 1μ000001h 2μ000002h 3μ

......

FFFFFFh 16777216μ

Page 18: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 17 - Interface Corporation

1.2.10 サンプリングクロック/インターバルタイマ切り替えレジスタ

Offset :+0Fh Byte Word Dword Size :8ビット Read - - - Write ○ - -

ビット 7~5 4 3~1 0

- TIMEEN - ADSIN 初期値 - 0 - 0

R/W W W TIMEEN (インターバルタイマ制御)

:インターバルタイマの開始・終了を制御します。 TIMEEN インターバルタイマ制御

0 インターバルタイマ停止1 インターバルタイマ開始

ADSIN (サンプリングクロック/

インターバルタイマ 切り替え)

:サンプリングクロックとインターバルタイマの切り替えをします。ADSIN 設定状態

0 AD変換サンプリングクロック1 インターバルタイマ

AD変換サンプリングクロックのタイマ開始停止の制御はできません。 使用方法

① ByteアクセスでADR0+0Fhにライトします。 変換用クロックかインターバルタイマか設定します。

② そのビットデータを保持したままDwordアクセスでタイマ値をライトします。 例:UioPokeByte (ADR0+0x0F,0x01);

UioPokeDword (ADR0+0x0C,0x01000FFF);

Page 19: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 18 -

1.2.11 指定件数設定/ポストトリガ件数設定/リトリガ繰り返し回数設定レジスタ

Offset :+10h Byte Word Dword Size :24ビット Read ○ ○ - Write ○ ○ -

ビット 23~0

SET[23]~SET[0] 初期値 0

R/W R/W

SET[23]~SET[0] (指定件数/ポストトリガ件数/

リトリガ繰り返し)

:指定件数/ポストトリガ件数/リトリガ繰り返し回数を設定・確認します。

SET[23]~SET[0] 指定件数/ポストトリガ件数

リトリガ繰り返し回数(サンプリング回数)

000000h 1 1000001h 2 2000002h 3 3000003h 4 4

..

....

..

.FFFFFFh 16777216 無限

電源投入時:000000h

※ サンプリング開始条件が「ADソフトウェアスタート」の時は、リトリガは設定禁止となり ます。

※ リトリガ繰り返し回数を無限に設定して終了させたい場合、ADソフトウェアストップ コマンドを発行してリトリガを終了させてください。

※ DMAセットコマンド発行後、設定したリトリガ繰り返し回数分サンプリングが行われたら、 リトリガが終了し、DMA転送完了割り込みも発行されます。設定した件数分リトリガが繰り 返された場合、ADソフトウェアストップコマンドを発行する必要はありません。

Page 20: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 19 - Interface Corporation

1.2.12 指定件数/ポストトリガ件数/リトリガ繰り返し回数切り替えレジスタ

Offset :+13h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~2 1,0

- ADPO[1],ADPO[0] 初期値 - 0

R/W R/W

ADPO[1],ADPO[0] (件数設定用レジスタ

切り替え)

:指定件数/ポストトリガ件数/リトリガ繰り返し回数の設定・確認は、ADR0+10h~ADR0+12hの同一ポートで行うため、このビットで切り替えます。

ADPO[1],ADPO[0] 設定状態00 指定件数01 ポストトリガ件数10 リトリガ繰り返し回数11 設定禁止

Page 21: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 20 -

1.2.13 アナログトリガレベル・ヒステリシス幅設定レジスタ

Offset :+14h Byte Word Dword Size :16ビット Read - - - Write - ○ -

ビット 15 14 13,12 11~0

ATRGLV HYSLV - ATRG[11]~ATRG[0] 初期値 0 0 - 0

R/W W W W

ATRGLV (アナログトリガレベル選択)

:トリガレベル1,2を選択します。 ATRGLV アナログトリガレベル選択

0 トリガレベル 1選択1 トリガレベル 2選択

HYSLV (ヒステリシス幅/

トリガレベル選択)

:トリガレベル選択かヒステリシス幅/トリガチャネル選択かを切り替えます。

HYSLV ヒステリシス幅/トリガレベル選択0 トリガレベル選択1 ヒステリシス幅・トリガチャンネル選択

ATRG[11]~ATRG[8] HYSLV= 1 (トリガチャンネル選択)

:トリガチャンネルを設定します。

ATRG[11]~ATRG[8] チャンネル選択0h 1チャンネル1h 2チャンネル2h 3チャンネル3h 4チャンネル

ATRG[7]~ATRG[0] HYSLV= 1 (ヒステリシス幅設定値)

:ヒステリシス幅を設定します。

ATRG[7]~ATRG[0] ヒステリシス幅設定値00h 0LSB01h 16(±8)LSB02h 32(±16)LSB

.

.....

FEh 4064(±2032)LSBFFFh 4080(±2040)LSB

ATRG[11]~ATRG[0] HYSLV= 0 (トリガレベル設定)

:トリガレベルを設定します。

ATRG[11]~ATRG[0] トリガレベル設定000h 0h001h 1h002h 2h

.

.....

FFEh FFEhFFFh FFFh

電源投入時:0000h

ヒステリシス幅を0LSBに設定し、入力アナログ電圧周波数が低い場合、誤作動する恐れがあります。 ※ トリガレベル+ヒステリシス幅/2 <= FFF ※ トリガレベル-ヒステリシス幅/2 <= 000 ※ Wordでアクセスしてください。

Page 22: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 21 - Interface Corporation

※ 設定例 トリガレベル2を、通常モード1チャンネル,トリガレベル800h,ヒステリシス幅±8LSBに設定

UioPokeWord(ADR0+ 0x14, 0x8800);// トリガレベル2のアナログトリガレベルを 800hに設定 UioPokeWord(ADR0+ 0x14, 0xC001);// トリガレベル2のヒステリシス幅を01h, チャンネル1に設定

1.2.14 アナログトリガパルス出力発生条件設定レジスタ

Offset :+16h Byte Word Dword Size :8ビット Read - - - Write ○ - -

ビット 7~4 3 2 1 0

- ATRGPDN2

ATRGPUP2

ATRG PDN1

ATRG PUP1

初期値 - 0 0 0 0 R/W W W W W

ATRGPDN2 (アナログトリガレベル2

立ち下がり検出)

:アナログトリガレベル2立ち下がり検出をするかしないかを設定します。

ATRGPDN2 アナログトリガレベル 2立ち下がり検出

0 無効1 有効

ATRGPUP2 (アナログトリガレベル2

立ち上がり検出)

:アナログトリガレベル2立ち上がり検出をするかしないかを設定します。

ATRGPUP2 アナログトリガレベル 2立ち上がり検出

0 無効1 有効

ATRGPDN1 (アナログトリガレベル1

立ち下がり検出)

:アナログトリガレベル1立ち下がり検出をするかしないかを設定します。

ATRGPDN1 アナログトリガレベル 1立ち下がり検出

0 無効1 有効

ATRGPUP1 (アナログトリガレベル1

立ち上がり検出)

:アナログトリガレベル1立ち上がり検出をするかしないかを設定します。

ATRGPUP1 アナログトリガレベル 1立ち上がり検出

0 無効1 有効

※ アナログトリガ割り込みを使用するには、本レジスタのいずれかのビットを“1”にする必要 があります。

※ 設定したトリガレベル条件を満たした場合、アナログトリガパルスを出力します。

Page 23: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 22 -

1.2.15 アナログトリガによるサンプリング開始,終了条件設定レジスタ

Offset :+17h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7 6 5 4 3 2 1 0

ATRG EDN2

ATRG EUP2

ATRG EDN1

ATRGEUP1

ATRGSDN2

ATRGSUP2

ATRG SDN1

ATRG SUP1

初期値 0 0 0 0 0 0 0 0 R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W R/W

ATRGEDN2 (終了条件トリガレベル2

立ち下がり検出)

:終了条件トリガレベル2の立ち下がり検出を終了条件にするかしないか設定・確認します。

ATRGEDN2 終了条件トリガレベル 2立ち下がり検出

0 無効1 有効

ATRGEUP2 (終了条件トリガレベル2

立ち上がり検出)

:終了条件トリガレベル2の立ち上がり検出を終了条件にするかしないか設定・確認します。

ATRGEUP2 終了条件トリガレベル 2立ち上がり検出

0 無効1 有効

ATRGEDN1 (終了条件トリガレベル1

立ち下がり検出)

:終了条件トリガレベル1の立ち下がり検出を終了条件にするかしないか設定・確認します。

ATRGEDN1 終了条件トリガレベル 1立ち下がり検出

0 無効1 有効

ATRGEUP1 (終了条件トリガレベル1

立ち上がり検出)

:終了条件トリガレベル1の立ち上がり検出を終了条件にするかしないか設定・確認します。

ATRGEUP1 終了条件トリガレベル 1立ち上がり検出

0 無効1 有効

ATRGSDN2 (開始条件トリガレベル2

立ち下がり検出)

:アナログトリガレベル2の立ち下がり検出を開始条件にするかしないか設定・確認します。

ATRGSDN2 開始条件トリガレベル 2立ち下がり検出

0 無効1 有効

ATRGSUP2 (開始条件トリガレベル2

立ち上がり検出)

:アナログトリガレベル2の立ち上がり検出を開始条件にするかしないか設定・確認します。

ATRGSUP2 開始条件トリガレベル 2立ち上がり検出

0 無効1 有効

Page 24: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 23 - Interface Corporation

ATRGSDN1 (開始条件トリガレベル1

立ち下がり検出)

:アナログトリガレベル1の立ち下がり検出を開始条件にするかしないか設定・確認します。

ATRGSDN1 開始条件トリガレベル 1立ち下がり検出

0 無効1 有効

ATRGSUP1 (開始条件トリガレベル1

立ち上がり検出)

:アナログトリガレベル1の立ち上がり検出を開始条件にするかしないか設定・確認します。

ATRGSUP1 開始条件トリガレベル 1立ち上がり検出

0 無効1 有効

1.2.16 外部トリガ開始,終了条件設定レジスタ

Offset :+18h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~4 3 2 1 0

- EXTRGEDN

EXTRGEUP

EXTRG SDN

EXTRG SUP

初期値 - 0 0 0 0 R/W R/W R/W R/W R/W

EXTRGEDN (終了条件外部トリガ

立ち下がり検出)

:外部トリガの立ち下がり検出を終了条件にするかしないか設定・確認します。

EXTRGEDN 終了条件外部トリガ立ち下がり検出

0 無効1 有効

EXTRGEUP (終了条件外部トリガ

立ち上がり検出)

:外部トリガの立ち上がり検出を終了条件にするかしないか設定・確認します。

EXTRGEUP 終了条件外部トリガ立ち上がり検出

0 無効1 有効

EXTRGSDN (開始条件外部トリガ

立ち下がり検出)

:外部トリガの立ち下がり検出を開始条件にするかしないか設定・確認します。

EXTRGSDN 開始条件外部トリガ立ち下がり検出

0 無効1 有効

EXTRGSUP (開始条件外部トリガ

立ち上がり検出)

:外部トリガの立ち上がり検出を開始条件にするかしないか設定・確認します。

EXTRGSUP 開始条件外部トリガ立ち上がり検出

0 無効1 有効

Page 25: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 24 -

・外部トリガパルスによるサンプリング開始・終了

外部トリガ入力

サンプリング中

サンプリング開始 サンプリング終了

開始条件外部トリガ立ち下がり検出,終了条件外部トリガ立ち下がり検出を有効にします。

・外部トリガレベルによるサンプリング開始・終了(Lowレベル)

外部トリガ入力

サンプリング中

サンプリング開始 サンプリング終了

開始条件外部トリガ立ち下がり検出,終了条件外部トリガ立ち上がり検出を有効にします。

・外部トリガレベルによるサンプリング開始・終了(Highレベル)

外部トリガ入力

サンプリング中

サンプリング開始 サンプリング終了

開始条件外部トリガ立ち上がり検出,終了条件外部トリガ立ち下がり検出を有効にします。

Page 26: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 25 - Interface Corporation

1.2.17 外部信号極性設定レジスタ

Offset :+19h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7 6 5 4 3 2,1 0

EXSMP2 EXSMP1 - ATRG EXCLKIN - EXTRG

IN 初期値 0 0 - 0 0 - 0

R/W R/W R/W R/W R/W R/W

EXSMP2 (外部サンプリング状態2

出力極性設定)

:外部サンプリング状態2出力の極性を設定・確認します。 EXSMP2 外部サンプリング状態 2

0 Lowパルス1 Highパルス

EXSMP1 (外部サンプリング状態1

出力極性設定)

:外部サンプリング状態1出力の極性を設定・確認します。 EXSMP1 外部サンプリング状態 1

0 Lowパルス1 Highパルス

ATRG (アナログトリガ 出力パルス極性設定)

:アナログトリガ出力パルスの極性を設定・確認します。

ATRG アナログトリガ出力パルス極性設定

0 Lowパルス1 Highパルス

EXCLKIN (外部クロック極性設定)

:外部クロック入力の極性を設定・確認します。 EXCLKIN 外部クロック入力極性設定

0 立ち下がりエッジ有効1 立ち上がりエッジ有効

EXTRGIN (外部トリガ入力極性設定)

:外部トリガ入力の極性を設定・確認します。 EXTRGIN 外部トリガ入力極性設定

0 立ち下がりエッジ有効1 立ち上がりエッジ有効

Page 27: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 26 -

1.2.18 外部クロック出力制御レジスタ

Offset :+1Ah Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~1 0

- OUT_EN 初期値 - 0

R/W R/W

OUT_EN (外部クロック出力設定)

:外部クロック出力は、クロックを出力させるかどうかの設定・確認をします。

OUT_EN EXCLK OUTの出力0 無効1 有効

1.2.19 外部トリガ出力制御レジスタ

Offset :+1Bh Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7,6 5,4 3~1 0

- TYPE[1],TYPE[0] - OUT_EN 初期値 - 0 - 0

R/W R/W R/W

TYPE[1],TYPE[0] (外部トリガ出力種類の

設定)

:外部トリガ出力の種類の設定・確認をします。 TYPE[1],TYPE[0] EXTRG OUTの種類

00 EXSMP1_OUT01 EXSMP2_OUT10 予約11 予約

OUT_EN (外部トリガ出力設定)

:外部トリガ出力の有効/無効の設定・確認を行います。 OUT_EN EXTRG OUTの出力

0 無効1 有効

ソフトストップ

スタートトリガ

タイミング図(繰り返しサンプリングの場合)

ストップトリガ

EXSMP1_OUT

EXSMP2_OUT

Page 28: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 27 - Interface Corporation

1.2.20 デジタル入力

Offset :+1Dh Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write - - -

ビット 7~0

IN[8]~IN[1] 初期値 IN[8]~IN[1]

R/W R

IN[8]~IN[1] (デジタル入力)

:デジタル入力の状態を確認します。 IN[8]~IN[1] デジタル入力(TTL入力)状態

0 OFF1 ON

-

1.2.21 デジタル出力

Offset :+1Dh Byte Word Dword Size :8ビット Read - - - Write ○ - -

ビット 7~0

OUT[8]~OUT[1] 初期値 OUT[8]~OUT[1]

R/W W

OUT[8]~OUT[1] (デジタル出力)

:デジタル出力を設定します。

OUT[8]~OUT[1] デジタル出力(TTL出力)制御0 OFF1 ON

電源投入時:00h

1.2.22 I/Oモジュール識別レジスタ

Offset :+1Fh Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write - - -

ビット 7~4 3~0

- BID[3]~BID[0] 初期値 - ?

R/W R

BID[3]~BID[0] (I/OモジュールID)

:同一型式のI/Oモジュールが複数枚同時に使用された場合に、個別にI/Oモジュールを識別するための番号です。 I/Oモジュール識別用ロータリスイッチ(RSW1)の値を読み出します。出荷時設定は“0”です。

Page 29: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 28 -

1.2.23 DMA転送サイズレジスタ

Offset :+20h Byte Word Dword Size :32ビット Read - - ○ Write - - -

ビット 31~2 1,0

BA[31]~BA[2] - 初期値 0 -

R/W R

BA[31]~BA[2] (DMA転送サイズ)

:DMAセットコマンドを発行後のトータルのDMA転送サイズを確認します。

電源投入時:00000000h

※ 次のDMAセットコマンドで 0クリアされます。 ※ このポートはDwordで入力してください。 ※ プリサンプリング領域への転送では、カウントアップされません。

1.2.24 DMAカレントアドレスレジスタ

Offset :+24h Byte Word Dword Size :32ビット Read - - ○ Write - - -

ビット 31~2 1,0

CA[31]~CA[2] 00 初期値 0 -

R/W R

CA[31]~CA[2] (DMAカレントアドレス)

:ADデータ転送用DMAコントローラのカレントアドレスが入力されます。

電源投入時:00000000h

※ 下位 2ビットは 0固定です。 ※ このポートはDwordで入力してください。

Page 30: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 29 - Interface Corporation

1.2.25 DMAベースアドレスレジスタ

Offset :+24h Byte Word Dword Size :32ビット Read - - - Write - - ○

ビット 31~2 1,0

BA[31]~BA[2] 00 初期値 0 -

R/W W

BA[31]~BA[2] (DMAベースアドレス)

:DMAベースアドレスを設定します。

電源投入時:00000000h

※ ADデータ転送用スキャッタFIFO(アドレス)にライトされます。 ※ スキャッタFIFOには16個のDMAアドレスを格納することができます。 ※ 下位2ビットは0固定ですので、設定するアドレスはDword境界にアラインメントされている必要があります。

※ このポートはDwordで出力してください。

1.2.26 プリトリガDMAカレントアドレスレジスタ

Offset :+28h Byte Word Dword Size :32ビット Read - - ○ Write - - -

ビット 31~2 1,0

CA[31]~CA[2] 00 初期値 0 -

R/W R

CA[31]~CA[2] (プリトリガDMA

カレントアドレス)

:プリサンプリングDMAコントローラのカレントアドレスが入力されます。

電源投入時:00000000h

※ 下位2ビットは0固定です。 ※ このポートはDwordで入力してください。

Page 31: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 30 -

1.2.27 プリトリガDMAベースアドレスレジスタ

Offset :+28h Byte Word Dword Size :32ビット Read - - - Write - - ○

ビット 31~2 1,0

BA[31]~BA[2] 00 初期値 0 -

R/W W

BA[31]~BA[2] (プリトリガDMA

ベースアドレス)

:DMAベースアドレスを設定します。

電源投入時:00000000h

※ プリトリガ用スキャッタFIFO(アドレス)にライトされます。 ※ スキャッタFIFOには16個のDMAアドレスを格納することができます。 ※ 下位2ビットは0固定ですので、設定するアドレスはDword境界にアラインメントされている必要があります。

※ このポートはDwordで出力してください。

1.2.28 DMAカレントカウンタレジスタ

Offset :+2Ch Byte Word Dword Size :16ビット Read ○ ○ - Write - - -

ビット 15~2 1,0

CC[15]~CC[2] CC[1],CC[0] 初期値 0 11

R/W R R

CC[15]~CC[0] (DMAカレントカウンタ)

:AD変換用DMAアクセスカウンタのカレントカウンタが入力されます。

※ 下位2ビットは1固定です。

Page 32: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 31 - Interface Corporation

1.2.29 DMAアクセスカウントセットレジスタ

Offset :+2Ch Byte Word Dword Size :16ビット Read - - - Write - ○ -

ビット 15~0

SC[15]~SC[0] 初期値 0003h

R/W W

SC[15]~SC[0] (DMAアクセスカウント

セット)

:DMA転送バイト数から1引いたものを設定します。

電源投入時:0003h

※ ADデータ転送用スキャッタFIFO(アドレス)にライトされます。 ※ スキャッタFIFOには16個のDMAアドレスを格納することができます。 ※ 下位2ビットは設定できませんので、設定するサイズは(4の倍数-1)である必要があります。 ※ このポートはWordで出力してください。

1.2.30 プリサンプリングDMAカレントカウンタレジスタ

Offset :+2Eh Byte Word Dword Size :16ビット Read - ○ - Write - - -

ビット 15~0

CC[15]~CC[0] 初期値 0003h

R/W R

CC[15]~CC[0] (プリサンプリングアクセス

カウントセット)

:プリサンプリング用DMAアクセスカウンタのカレントカウンタが入力されます。

※ 下位 2ビットは 1固定です。 ※ このポートはWordで入力してください。

Page 33: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 32 -

1.2.31 プリサンプリングDMAアクセスカウントセットレジスタ

Offset :+2Eh Byte Word Dword Size :16ビット Read - - - Write - ○ -

ビット 15~0

CC[15]~CC[0] 初期値 0003h

R/W W

SC[15]~SC[0] (プリトリガアクセス

カウントセット)

:プリトリガ転送バイトから1を引いたものを設定します。

電源投入時:0003h

※ プリサンプリング用スキャッタFIFO(アドレス数)にライトされます。 ※ スキャッタFIFOには16個のアクセス数を格納することができます。 ※ 下位2ビットは設定できませんので、設定するサイズは(4の倍数-1)である必要があります。 ※ このポートはWordで出力してください。

1.2.32 DMAステータスレジスタ

Offset :+30h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write - - -

ビット 7~1 0

- DMAEX 初期値 - 0

R/W R

DMAEX (DMAステータス)

:DMAステータスを確認できます。 DMAEX DMAステータス

0 DMA停止中1 DMA転送中

電源投入時:00h

※ DMAセットコマンドを発行すると1になります。サンプリング終了でDMAが停止すると0になります。

Page 34: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 33 - Interface Corporation

1.2.33 DMAコマンドレジスタ

Offset :+30h Byte Word Dword Size :8ビット Read - - - Write ○ - -

ビット 7 6 5~2 1 0

DBUF RESET

SCAT RESET - DMA

STOP DMA SET

初期値 0 0 - 0 0 R/W W W W W

DBUFRESET (データバッファリセット)

:このビットに“1”をライトすると、AD用データバッファのクリアを行います。

SCATRESET (スキャッタFIFOリセット)

:このビットに“1”をライトすると、スキャッタFIFO(ADデータ転送用,プリトリガ用)のアドレスとアクセスカウントをクリアします。

DMASTOP (DMA強制ストップ)

:データFIFOにデータが残っていても強制的にDMAが終了します。

DMASET (DMAセットコマンド)

:このビットに“1”をライトすると、DMA回路が初期化され、DMA転送が開始されます。

DBUFRESET SCATRESET DMASTOP DMASET0 0 0 1 DMA回路が初期化され、DMA転送が開始されます。

0 0 1 0 データ FIFO にデータが残っていても強制的に DMAが終了します。

0 1 0 0 スキャッタ FIFO(AD データ転送用,プリトリガ用)のアドレスとアクセスカウンタをクリアします。

1 0 0 0 ADデータバッファのクリアを行います。

※ 上記以外の値は、書き込まないでください。 ※ リセットコマンドとDMAセットコマンドは同時に実行できません。 ※ データバッファリセットとスキャッタFIFOリセットのコマンドは同時に実行できます。

Page 35: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 34 -

1.2.34 DMA割り込み設定レジスタ

Offset :+31h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7,6 5,4 3~0

PRSCINT[1], PRSCINT[0]

ADSCINT[1], ADSCINT[0] ADDINT[3]~ADDINT[0]

初期値 0 0 0 R/W R/W R/W R/W

PRSCINT[1],PRSCINT[0] (プリトリガDMA スキャッタ割り込み設定)

:プリトリガDMAスキャッタ割り込みを設定・確認します。 PRSCINT[1],PRSCINT[0] 割り込み発生数

00 401 810 1611 32

ADSCINT[1],ADSCINT[0] (AD DMAスキャッタ

割り込み設定)

:AD DMAスキャッタ割り込みを設定・確認します。 ADSCINT[1],ADSCINT[0] 割り込み発生数

00 401 810 1611 32

ADDINT[3]~ADDINT[0] (AD DMAデータ転送

割り込み設定)

:AD DMAデータ割り込みを設定・確認します。

ADDINT[3]~ADDINT[0] 割り込み発生数0000 1Dword0001 2Dword0010 4Dword

8Dword...

.

..1110 16384Dword1111 32768Dword

1.2.35 ADバースト長設定レジスタ

Offset :+32h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~5 4~0

- BTST[4]~BTST[0] 初期値 - 00001

R/W R/W

BTST[4]~BTST[0] (バースト長の設定)

:ADバースト長を設定・確認します。

BTST[4]~BTST[0] 指定件数0h 設定禁止1h 12h 23h 3...

.

.

.1Fh 31

Page 36: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 35 - Interface Corporation

1.2.36 転送チャンネル設定レジスタ

Offset :+33h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~2 1,0

- Tch[1],Tch[0] 初期値 - 01

R/W R/W

Tch[1],Tch[0] (終了条件外部トリガ

立ち下がり検出)

:転送するチャンネルを設定・確認します。 2チャンネルの場合:1チャンネル,2チャンネルのデータを送信します。4チャンネルの場合:1チャンネル,2チャンネル,3チャンネル,4チャンネルのデータを転送します。

Tch[1],Tch[0] 転送するチャンネル00 設定禁止

01 1チャンネル,2チャンネル(デフォルト)

10 1チャンネル~4チャンネル11 設定禁止

1.2.37 オフセット・ゲイン調整値格納用EEPROM制御コマンドレジスタ

Offset :+34h Byte Word Dword Size :8ビット Read - - - Write ○ - -

ビット 7 6~1 0

MWR - MRD 初期値 0 - 0

R/W W W

MWR (メモリライト)

:“1”をライトすると、オフセット調整レジスタ,ゲイン調レジスタの値を調整値格納用EEPROMに保存します。保存したデータは、電源起動時、入力仕様設定時に、自動的にオフセット用,ゲイン用各電子ボリュームにロードされます。

MRD (メモリロード)

:“1”をライトすると、現在の入力仕様のオフセット調整レジスタ,ゲイン調整レジスタの値がEEPROMよりロードされ、電子ボリュームに書き込まれます。

※ MWR“1”,MRD“1”に同時設定禁止です。 ※ “1”をライト後、10msのWaitが必要となります。

Page 37: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 36 -

1.2.38 オフセット調整レジスタ

Offset :+35h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~0

OFS[7]~OFS[0] 初期値 -

R/W R/W OFS[7]~OFS[0] (オフセット調整)

:オフセットを調整、または現在の調整値を確認します。 00h~FFhの256段階に設定できます。

※ オフセット調整レジスタライト後、25μsのWaitが必要となります。

1.2.39 ゲイン調整レジスタ

Offset :+36h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~0

GAIN[7]~GAIN[0] 初期値 -

R/W R/W

GAIN[7]~GAIN[0] (ゲイン調整)

:ゲインを調整・確認します。 00h~FFhの256段階に設定できます。

※ ゲイン調整レジスタライト後、25μsのWaitが必要となります。

1.2.40 電子ボリューム用チャンネル設定レジスタ

Offset :+37h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~2 1,0

- SET_CH[1],SET_CH[0] 初期値 - 0

R/W R/W SET_CH[1],SET_CH[0] (チャンネルセット)

:チャンネルを設定します。 SET_CH[1],SET_CH[0] チャンネル数

00 1チャンネル01 2チャンネル10 3チャンネル11 4チャンネル

※ 電子ボリューム用にチャンネルを設定します。

Page 38: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 37 - Interface Corporation

1.2.41 AD割り込みフラグレジスタ

Offset :+38h Byte Word Dword Size :16ビット Read - ○ - Write - - -

ビット 15~13 12 11 10 9 8

- ADDMABTE

PRDMASTE

ADDMASTE

ADDMAORE

ADDMA END

初期値 - 0 0 0 0 0 R/W R R R R R ビット 7 6 5 4,3 2 1 0

- EXTRG IN ATRG - ADSPE ADSPS TMR

初期値 - 0 0 - 0 0 0 R/W R R R R R

ADDMABTE (AD DMAデータ転送)

:設定したデータ量が転送されるごとに割り込みフラグの確認を行います。プリトリガ中に割り込みは発生しません。

ADDMABTE AD DMAデータ転送0 割り込み未検出1 割り込み検出

PRDMASTE (プリトリガDMA

スキャッタ)

:プリトリガスキャッタへの転送が完了した時に割り込みフラグの確認を行います。

PRDMASTE プリトリガ DMAスキャッタ

0 割り込み未検出1 割り込み検出

ADDMASTE (AD DMAスキャッタ)

:AD変換スキャッタへの転送が完了した時に割り込みフラグの確認を行います。

ADDMASTE AD DMAスキャッタ0 割り込み未検出1 割り込み検出

ADDMAORE (AD DMAオーバーラン

エラー)

:AD FIFOバッファがFullになり、オーバーランエラーとなった時に割り込みフラグの確認を行います。

ADDMAORE AD DMAオーバーランエラー

0 割り込み未検出1 割り込み検出

ADDMAEND (AD DMA転送完了)

:サンプリングが終了し、FIFOバッファのデータがDMA転送完了した時に割り込みフラグの確認を行います。

ADDMAEND AD DMA転送完了0 割り込み未検出1 割り込み検出

EXTRGIN (外部トリガ入力)

:EXTRG INエッジ検出に割り込みフラグの確認を行います。 EXTRGIN 外部トリガ入力

0 割り込み未検出1 割り込み検出

Page 39: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 38 -

ATRG (アナログトリガ)

:アナログトリガ検出時に割り込みフラグの確認を行います。 ATRG アナログトリガ

0 割り込み未検出1 割り込み検出

ADSPE (ADサンプリング終了)

:ADサンプリング終了時に割り込みフラグの確認を行います。 ADSPE ADサンプリング終了

0 割り込み未検出1 割り込み検出

ADSPS (ADサンプリング開始)

:ADサンプリング開始時に割り込みフラグの確認を行います。プリトリガサンプリング時に割り込みは発生せず、開始条件検出時に発生し

ます。 ADSPS ADサンプリング開始

0 割り込み未検出1 割り込み検出

TMR (インターバルタイマ)

:インターバルタイマで割り込みフラグの確認を行います。 TMR インターバルタイマ

0 割り込み未検出1 割り込み検出

電源投入時:0000h (割り込み信号の入力禁止)

各割り込み要因は、そのレジスタをリードアクセスした時にリセットされます。要因の発生とレジスタのリードが同時に行われた場合は、要因の発生が優先されます。 ※ このポートはWordで入力してください。

Page 40: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 39 - Interface Corporation

1.2.42 AD用スキャッタFIFOカウンタレジスタ

Offset :+3Ah Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write - - -

ビット 7 6 5~0

ADSF SCAT LOAD

- ADSFCNT[5]~ADSFCNT[0]

初期値 0 - 0 R/W R R

ADSFSCATLOAD (AD用スキャッタロード)

:DMAアドレスカウンタ,アクセスカウンタのロード状態を確認します。

ADSFSCATLOAD AD用スキャッタロード0 ロードされてない1 ロードされている

ADSFCNT[5]~ADSFCNT[0] (ADスキャッタ

FIFOカウンタ)

:ADスキャッタFIFOカウンタを確認します。

ADSFCNT[5]~ADSFCNT[0] FIFOカウンタ0h 01h 12h 2...

.

..3Eh 623Fh 63

Page 41: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 40 -

1.2.43 プリトリガ用スキャッタFIFOカウンタレジスタ

Offset :+3Bh Byte Word Dword Size :8ビット Read - ○ - Write - - -

ビット 7 6 5~0

PRSF SCAT LOAD

- PRSFCNT[5]~PRSFCNT[0]

初期値 0 - 0 R/W R R

PRSFSCATLOAD (プリトリガ用

スキャッタロード)

:DMAアドレスカウンタ,アクセスカウンタのロード状態を確認します。

PRSFSCATLOAD プリトリガ用スキャッタロード0 ロードされてない1 ロードされている

PRSFCNT[5]~PRSFCNT[0] (プリトリガ用スキャッタ

FIFOカウンタ)

:プリトリガ用スキャッタFIFOカウンタを確認します。

PRSFCNT[5]~PRSFCNT[0] FIFOカウンタ0h 01h 12h 2...

.

..3Eh 623Fh 63

スキャッタロード:DMAアドレスカウンタ,アクセスカウンタにスキャッタアドレスがロードされ

ている時は1が、ロードされてない時は0が入力されます。 ※ このポートはWordで入力してください。

Page 42: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 41 - Interface Corporation

1.2.44 AD割り込み制御レジスタ

Offset :+3Ch Byte Word Dword Size :16ビット Read - ○ - Write - ○ -

ビット 15~13 12 11 10 9 8

- ADDMABTE

PRDMASTE

ADDMASTE

ADDMA ORE

ADDMA END

初期値 - 0 0 0 0 0 R/W R/W R/W R/W R/W R/W

ビット 7 6 5 4,3 2 1 0

- EXTRG IN ATRG - ADSPE ADSPS TMR

初期値 - 0 0 - 0 0 0 R/W R/W R/W R/W R/W R/W

ADDMABTE (AD DMAデータ転送)

:設定したデータ量が転送されるごとに割り込みが発生します。プリトリガ中には発生しません。

ADDMABTE AD DMAデータ転送0 割り込み発生禁止1 割り込み発生許可

PRDMASTE (プリトリガDMA

スキャッタ)

:プリトリガスキャッタへの転送が完了した時に割り込みが発生します。

PRDMASTE プリトリガ DMAスキャッタ0 割り込み発生禁止1 割り込み発生許可

ADDMASTE (AD DMAスキャッタ)

:AD変換スキャッタへの転送が完了した時に割り込みが発生します。ADDMASTE AD DMAスキャッタ

0 割り込み未検出1 割り込み検出

ADDMAORE (AD DMAオーバーラン

エラー)

:AD FIFOバッファがFullになり、オーバランエラーとなった時に割り込みが発生します。DMAセット→DMAリセットした時に割り込みが発生します。

ADDMAORE AD DMAオーバーランエラー

0 割り込み発生禁止1 割り込み発生許可

ADDMAEND (AD DMA転送完了)

:サンプリングが終了し、FIFOバッファのデータがDMA転送完了した時に割り込みが発生します。

ADDMAEND AD DMA転送完了0 割り込み発生禁止1 割り込み発生許可

EXTRGIN (外部トリガ入力)

:EXTRG INエッジ検出時に割り込みが発生します。 EXTRGIN 外部トリガ入力

0 割り込み発生禁止1 割り込み発生許可

Page 43: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 42 -

ATRG (アナログトリガ)

:アナログトリガ検出時に割り込みが発生します。 ATRG アナログトリガ

0 割り込み発生禁止1 割り込み発生許可

ADSPE (ADサンプリング終了)

:ADサンプリング終了時に割り込みが発生します。 ADSPE ADサンプリング終了

0 割り込み発生禁止1 割り込み発生許可

ADSPS (ADサンプリング開始)

:ADサンプリング開始時に割り込みが発生します。 プリトリガサンプリング時には発生せず、開始条件検出時に発生します。

ADSPS ADサンプリング開始0 割り込み発生禁止1 割り込み発生許可

TMR (インターバルタイマ)

:インターバルタイマで割り込みが発生します。 TMR インターバルタイマ

0 割り込み発生禁止1 割り込み発生許可

電源投入時:0000h(割り込み信号の入力禁止)

※ このポートはWordで入出力してください。

1.2.45 ラッチチャンネル設定レジスタ

Offset :+40h Byte Word Dword Size :8ビット Read ○ - - Write ○ - -

ビット 7~3 2~0

- CH[2]~CH[0] 初期値 - 0

R/W R/W

CH[2]~CH[0] (ラッチチャンネル)

:ラッチチャンネルを設定・確認します。 CH[2]~CH[0] ラッチチャンネル

00h CH101h CH202h CH303h CH4

04h~FFh Reserved

※ 本レジスタで指定したラッチチャンネルのAD変換データリードが発行された時に全てのチャンネルのデータがレジスタにラッチされます。

Page 44: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 43 - Interface Corporation

1.2.46 CH1 AD変換データレジスタ

Offset :+44h Byte Word Dword Size :16ビット Read - ○ - Write - - -

ビット 15~12 11~0

- DATA[11]~DATA[0] 初期値 - -

R/W R

DATA[11]~DATA[0] (CH1 AD変換データ)

:CH1のAD変換データを取得します。

※ このポートはWordで入力してください。

1.2.47 CH2 AD変換データレジスタ

Offset :+46h Byte Word Dword Size :16ビット Read - ○ - Write - - -

ビット 15~12 11~0

- DATA[11]~DATA[0] 初期値 - -

R/W R

DATA[11]~DATA[0] (CH2 AD変換データ)

:CH2のAD変換データを取得します。

※ このポートはWordで入力してください。

1.2.48 CH3 AD変換データレジスタ

Offset :+48h Byte Word Dword Size :16ビット Read - ○ - Write - - -

ビット 15~12 11~0

- DATA[11]~DATA[0] 初期値 - -

R/W R

DATA[11]~DATA[0] (CH3 AD変換データ)

:CH3のAD変換データを取得します。

※ このポートはWordで入力してください。

Page 45: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 44 -

1.2.49 CH4 AD変換データレジスタ

Offset :+4Ah Byte Word Dword Size :16ビット Read - ○ - Write - - -

ビット 15~12 11~0

- DATA[11]~DATA[0] 初期値 - -

R/W R

DATA[11]~DATA[0] (CH4 AD変換データ)

:CH4のAD変換データを取得します。

※ このポートはWordで入力してください。

Page 46: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 45 - Interface Corporation

第2章 機能説明

2.1 回路構成図

EXCLK IN

EXTRG IN

バッファ メモリ

AD

C

AMP AIN4

EXTRG OUT

IN5/OUT5~IN8/OUT8

サンプリング制御回路

デジタル入出力制御回路

4

PCI E

xpre

ssブリッジ回路

ATRG OUT

EXCLK OUT

AD

C

AMP AIN1

IN1/OUT1~IN4/OUT4

4

CN

1

PCI Express

2.2 アナログ入力部

2.2.1 サンプリング機能

サンプリング機能とは、連続してAD変換を行うことを言います。

サンプリング

サンプリング終了 サンプリング開始

サンプリングは、全てサンプリングクロックに同期して全チャンネル同時AD変換を行い、取得したデータをFIFOに格納し、FIFOに格納されたデータをDMA転送でデータを転送します。

・取得されたデータは一度FIFOに格納され、指定されたサイズのデータがFIFOに格納されると DMA転送でデータを指定したアドレスに転送します。

Page 47: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 46 -

例) サンプリングクロックのタイミングで4チャンネル同時にAD変換する。

サンプリング開始

1チャンネル

サンプリングクロック

サンプリング終了

AD変換中 AD変換中 AD変換中 AD変換中 AD変換中

2チャンネル AD変換中 AD変換中 AD変換中 AD変換中 AD変換中

3チャンネル AD変換中 AD変換中 AD変換中 AD変換中 AD変換中

4チャンネル AD変換中 AD変換中 AD変換中 AD変換中 AD変換中

※ サンプリングクロックの立ち下がり有効とした場合

サンプリングにはプリサンプリング,ミドルサンプリング,ポストサンプリングの3つに分かれています。 各サンプリングについて以下に示します。

■プリサンプリング

プリサンプリングは、指定したトリガ条件でサンプリングが開始される前の指定した件数だけサ

ンプリングを行うことを言います。 トリガが入る前のデータが必要となる場合にプリサンプリングを使用します。

プリサンプリング

スタートトリガ ストップトリガ

ミドルサンプリング

スタートコマンド

※ スタートトリガ条件に、アナログトリガまたは外部トリガ,インターバルタイマトリガを選択した場合、プリサンプリングを選択できます。

■ミドルサンプリング

ミドルサンプリングは、指定したトリガ条件でサンプリングを開始し(スタートトリガ発生)、指定したトリガ条件でサンプリングを停止(ストップトリガ発生)させることを言います。 トリガ条件を満たすまでは、サンプリングは行われません。 トリガ条件の詳細な説明については、『47ページ 2.2.2 トリガ機能』を参照してください。

ミドルサンプリング

ストップトリガ(サンプリング終了)スタートトリガ スタートコマンド

Page 48: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 47 - Interface Corporation

■ポストサンプリング

ポストサンプリングは、指定したトリガ条件でサンプリングを停止させた後、指定した件数だけ

サンプリングを続けることを言います。 トリガが入った後のデータが必要になる場合に、このポストサンプリングを使用します。

ポストサンプリング

ストップトリガ スタートトリガ

ミドルサンプリング

サンプリング終了

※ ストップトリガ条件に、アナログトリガまたは外部トリガ,指定件数終了,インターバルタイマトリガを選択した場合、ポストサンプリングを選択できます。

■サンプリングクロック

サンプリングは、サンプリングクロックのタイミングで行われます。 サンプリングクロックは、内部クロック,外部クロックの選択が可能です。 内部クロックは36MHzのクロックを、24ビットカウンタにて分周して生成します。 ※ 外部クロックの場合、ソフトウェアにて極性の設定を行うことができます。

2.2.2 トリガ機能

サンプリングを行う場合に、サンプリング開始と終了のタイミングをトリガを用いて制御するこ

とができます。

スタートトリガ スタートコマンド

プリサンプリング ポストサンプリング ミドルサンプリング

ストップトリガ サンプリング終了

スタートトリガ条件には以下のものがあります。 ・トリガなし(『49ページ ■ソフトスタート(トリガなし)』参照) ・アナログトリガ(『50ページ ■アナログトリガ(スタートトリガ)』参照) ・外部トリガ『51ページ ■外部トリガ(スタートトリガ)』参照) ・インターバルタイマトリガ

ストップトリガ条件には以下のものがあります。 ・トリガなし(『50ページ ■ソフトストップ(トリガなし)』参照) ・アナログトリガ(『51ページ ■アナログトリガ,外部トリガ(ストップトリガ)』参照) ・外部トリガ(『51ページ ■アナログトリガ,外部トリガ(ストップトリガ)』参照) ・指定件数(『51ページ ■指定件数(ストップトリガ)』参照) ・インターバルタイマトリガ

付属機能として、スタートトリガ検出での繰り返しサンプリングを行うことができます。 この機能をリトリガ機能と言います。(『52ページ ■リトリガ機能』参照)

Page 49: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 48 -

■アナログトリガ機能

AD変換データをFPGAに取り込んだ後、データをデジタル値で比較しアナログトリガを発生します。 アナログトリガは2レベル設定可能です。 2つのアナログトリガレベルは、任意のチャンネルに任意のレベル(設定レンジ内)で設定可能です。 またそれぞれでヒステリシス幅が設定可能です。 アナログトリガ発生条件は、トリガの開始,終了条件,アナログトリガパルス発生条件の3種類で異なる条件が設定可能です。

アナログトリガ発生条件 ・トリガレベル1プラス…トリガレベル1を上回った場合に発生 ・トリガレベル1マイナス…トリガレベル1を下回った場合に発生 ・トリガレベル2プラス…トリガレベル2を上回った場合に発生 ・トリガレベル2マイナス…トリガレベル2を下回った場合に発生

トリガレベル ヒステリシス幅

アナログトリガ

プラス設定時のアナログトリガ発生タイミング

サンプリング点

トリガレベル ヒステリシス幅

アナログトリガ

マイナス設定時のアナログトリガ発生タイミング

サンプリング点

Page 50: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 49 - Interface Corporation

■外部トリガ機能

外部トリガによるサンプリングは、外部トリガパルスによるサンプリング開始・終了と外部トリ

ガレベルによるサンプリング開始・終了の設定が可能です。

・外部トリガパルスによるサンプリング開始・終了

外部トリガ入力

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

サンプリング開始

2 31 N N-1

サンプリング終了

・外部トリガレベルによるサンプリング

外部トリガ入力

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

サンプリング開始

2 31 N N-1

サンプリング終了

サンプリング開始条件・終了条件のそれぞれで以下の設定が可能です。 ・外部トリガ立ち下がりエッジ検出 ・外部トリガ立ち上がりエッジ検出

■ソフトスタート(トリガなし)

ソフトウェアによりソフトスタートコマンドを発行し、次のサンプリングクロックの立ち下がり

エッジからAD変換を開始します。

ソフトスタート

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

1 2 3

サンプリング開始 割り込み

Page 51: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 50 -

■ソフトストップ(トリガなし)

ソフトウェアによりソフトストップコマンドを発行すると、すぐにサンプリングを終了します。

ソフトストップ

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

N-1 NN-2

サンプリング終了 割り込み

■アナログトリガ(スタートトリガ)

ソフトウェアによりソフトスタートコマンドを発行し、アナログトリガ検出後、次のサンプリン

グクロックの立ち下がりエッジからAD変換を開始します。 ※ アナログトリガ機能の詳細については、『48ページ ■アナログトリガ機能』を参照してください。

アナログトリガ

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

ソフトスタート

1 2

サンプリング開始 割り込み

Page 52: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 51 - Interface Corporation

■外部トリガ(スタートトリガ)

ソフトウェアによりソフトスタートコマンドを発行し、外部トリガ検出後、次のサンプリングク

ロックの立ち下がりエッジからAD変換を開始します。 ※ 外部トリガ機能の詳細については、『49ページ ■外部トリガ機能』を参照してください。

外部トリガ

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

ソフトスタート

1 2

サンプリング開始 割り込み

■アナログトリガ,外部トリガ(ストップトリガ)

アナログトリガまたは外部トリガを検出すると、すぐにサンプリングを終了します。

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

N-1 NN-2

アナログトリガ or外部トリガ

サンプリング終了 割り込み

■指定件数(ストップトリガ)

サンプリング回数が指定件数Nに達するとサンプリングを終了します。

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

N-1 NN-2

サンプリング終了 割り込み

Page 53: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 52 -

■リトリガ機能

リトリガ機能は、サンプリングが完了した際に再度トリガ待ち状態に入り、次のスタートトリガ

条件を満たすまで待機し、スタートトリガ条件を満たすとサンプリングを開始します。 ソフトストップコマンドを発行するまで、無限に続けることができます。 スタートトリガ条件は、アナログトリガもしくは外部トリガ条件,インターバルタイマトリガでのみ有効です。 ストップトリガ条件は、アナログトリガもしくは外部トリガ条件,指定件数終了,インターバルタイマトリガでのみ有効です。 サンプリング中に入ったスタートトリガ条件は無視されます。

トリガ

サンプリング中 サンプリング中

スタートトリガ ストップトリガ スタートトリガ ストップトリガ

・スタートトリガがアナログトリガの場合

アナログトリガ

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

ソフトスタート

1 2 N 1 2 J

ソフトストップ

サンプリング終了 割り込み

サンプリング開始 割り込み

・スタートトリガが外部トリガの場合

アナログトリガ

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

ソフトスタート

1 2 N 1 2 J

ソフトストップ

サンプリング終了 割り込み

サンプリング開始 割り込み

Page 54: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 53 - Interface Corporation

■プリトリガ機能

プリトリガを有効にすると、スタートトリガ条件を検出する前のデータをサンプリングすること

ができます。 プリトリガ機能は、スタートトリガ条件がアナログトリガまたは外部トリガ,インターバルタイマトリガでのみ有効となります。 <流れ> ①プリトリガ機能は、ソフトスタートコマンドを発行したと同時にAD変換を開始します。 ②スタートトリガ検出までのデータのDMA転送はプリトリガ領域へ転送します。 ③トリガ検出後のDMA転送はデータ領域へ転送します。

※ ソフトウェアではトリガ発生までのプリトリガ領域をリングバッファとして使用する必要が あります。

アナログトリガ or外部トリガ

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

ソフトスタート

2 N-4 N-3 N-2 N1 N+1 N+2 N+4 N+5 N+63 N-1 N+3

プリトリガ領域へ DMA転送 データ領域へ DMA転送

サンプリング開始 割り込み

■ポストトリガ機能

ポストトリガを有効にすると、ストップトリガ条件を検出後、引き続き指定した件数分サンプリ

ングを続けることができます。 ポストトリガ件数はソフトウェアにて設定可能です。 ポストトリガ機能は、ストップトリガ条件がアナログトリガまたは外部トリガ,インターバルタイマトリガ,指定件数終了でのみ有効となります。 <流れ> ストップトリガ検出後のデータは、引き続きデータ領域に転送されます。

アナログトリガ or外部トリガ

サンプリングクロック

サンプリング回数

AD変換中

サンプリング中

サンプリング終了条件

N-1 N+2 N+3N-2 N+n-2 N+n-1 N N+n N-3 N+1 N+n-3N+n-4

サンプリング終了 割り込み

指定件数 n件

Page 55: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 54 -

第3章 DMA転送

3.1 DMA転送機能

PEX-321012はバスマスタ方式のバースト転送とスキャッタギャザ方式をサポートし、高速かつ大容量のDMA転送が可能です。 バスマスタは、Dwordによって、コンピュータのメインメモリへアクセスします。DMA転送の先頭アドレスは、任意のDword境界のアドレスより開始できます。

3.2 メモリマップ AD変換データはDMA転送され、コンピュータのメインメモリに以下のような形で配置されます。 4CH選択時

0000 2CH Data 0000 1CH Data

0000 4CH Data 0000 3CH Data

0000 2CH Data 0000 1CH Data

0000 4CH Data 0000 3CH Data

0000 2CH Data 0000 1CH Data

0000 4CH Data 0000 3CH Data

0000 ・ ・ ・ 0000

・ ・ ・

2CH選択時

0000 2CH Data 0000 1CH Data

0000 2CH Data 0000 1CH Data

0000 2CH Data 0000 1CH Data

0000 2CH Data 0000 1CH Data

0000 2CH Data 0000 1CH Data

0000 2CH Data 0000 1CH Data

0000 ・ ・ ・ 0000

・ ・ ・

Bit31 Bit27 Bit16 Bit15 Bit12 Bit11 Bit0

・ ・ ・

+0

+4

+8

+12

+16

+20

Bit31 Bit27 Bit16 Bit15 Bit12 Bit11 Bit0

・ ・ ・

+0

+4

+8

+12

+16

+20

Page 56: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 55 - Interface Corporation

3.3 DMA アドレスカウンタ DMA回路は、データを転送するコンピュータのメインメモリのアドレスカウンタを内蔵しています。DMAアドレスカウンタは、1度の転送で4カウントアップ(データ32ビット= 4バイト分)します。アドレスカウンタは32ビット(そのうち上位30ビットが有効)です。4GBまでのメモリ空間に対してDMA転送が可能です。 DMA転送開始時のアドレスを設定するには、DMAベースアドレス設定レジスタを使用します。DMAベースアドレスレジスタは、32ビットのアドレスで、任意のコンピュータのメインメモリアドレスからのデータ転送開始を設定できます。 アドレス設定レジスタの値は、DMAセットコマンド発行によってカレントアドレスカウンタにロードされます。また、DMAアクセスカウンタがFFFFhとなると、DMAアドレスFIFOから、次の転送先アドレスをカレントアドレスカウンタにロードします。(『55ページ 3.4 DMAアクセスカウンタ』参照) DMAアドレスは、メインメモリの物理メモリアドレスを指定する必要があります。OS等で取得したメモリ空間の論理アドレスを、物理アドレスに変換して設定してください。

3.4 DMA アクセスカウンタ DMAアクセスカウンタは、メインメモリへ転送するデータ数をカウントします。アクセスカウンタは16ビットで、64KBまでの転送をカウントできます。設定値は「転送バイト単位」で、転送が完了するとFFFFhになります。アクセス数設定レジスタの値は、DMAセットコマンド発行によってカレントアクセスカウンタにロードされます。DMAアクセスカウンタがFFFFhとなるとDMAアクセス数設定FIFOから、次のアクセス数をカレントアクセスカウンタにロードします。

3.5 DMA スキャッタアドレス FIFO,アクセス FIFO DMAアドレスFIFOとアクセス数設定FIFOは、64個のDMAアドレスとアクセス数を格納することができ、これによりスキャッタギャザ機能を実現します。予め64個のDMAアドレスとアクセス数を書き込むことにより、転送中のソフトウェア介在による転送レートの低下を防ぎます。

スキャッタリスト

No. DMAアドレス DMAアクセス数 1 XXXXXXXXh(32ビット) XXXXXXh(16ビット) 2 XXXXXXXXh(32ビット) XXXXXXh(16ビット) 3 XXXXXXXXh(32ビット) XXXXXXh(16ビット) ・ ・ ・

・ ・ ・

・ ・ ・

64 XXXXXXXXh(32ビット) XXXXXXh(16ビット) ※ スキャッタリスト転送順序

FIFOを使用しているため、DMA転送は、先に書き込まれたアドレス,アクセス数から順に行われます。FIFOが空の状態では、転送が行われません。

※ 割り込みの発生(『34ページ 1.2.34 DMA割り込み設定レジスタ』参照) 割り込みの発生は以下の設定が可能です。 ・ スキャッタ FIFOカウンタが “5”→“4”となった時 ・ スキャッタ FIFOカウンタが “9”→“8”となった時

※ 同等の内容で、プリトリガ用スキャッタリストを持ちます。

Page 57: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 56 -

3.6 オーバランエラー時の動作 サンプリング中にスキャッタFIFOが空、またはバスが他デバイスにより専有されていた場合、DMAデータ転送を行うことができません。この状態でサンプリングを続けるとI/Oモジュール内に実装しているデータバッファFIFOがFullとなり、次の新しいデータを保持できず、データの抜けが発生します。データの抜けが発生した場合、オーバランエラー割り込みが発行されます。しか

し、サンプリングは続行するため、設定されたサンプリング件数と異なるデータ件数となります。

Page 58: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 57 - Interface Corporation

第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)

4.1 概要

DOS上からI/Oモジュールのリソース情報を取得する場合には、BPD-0805をご利用ください。 BPD-0805は、弊社Web siteからダウンロードできます。下記説明および、README.TXTを参照の上、ご利用ください。

4.2 プログラム作成時の注意

プログラムソースにヘッダーファイルを記述し、オブジェクトファイルを一緒にリンクしてくだ

さい。

4.3 対応言語

PC-9801/9821シリーズ IBM PC/AT互換機 Borland C++ Ver. 5.0 Turbo C++ Ver. 4.0 Turbo C++ Ver. 4.0 Borland C++ Ver. 5.0 Microsoft C Ver. 6.0 Microsoft C Ver. 6.0 Microsoft C/C++ Ver. 7.0 Microsoft C/C++ Ver. 7.0

Page 59: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 58 -

4.4 関数説明

PciGetConfigReg 【機 能】 ベンダID,デバイスIDから、本製品に割り当てられたI/Oポートアドレス,メモリアドレス,割り込み番号を取得します。サブシステムID,サブベンダIDを区別する時や、全てのPCIコンフィギュレーションレジスタの値を取得したい場合は、PciGetConfigRegEx関数を使用します。

【書 式】

int PciGetConfigReg( int index, unsigned int ven_id, unsigned int dev_id, unsigned long bar[], char *irq )

【パラメータ】

index I/Oモジュールのインデックス番号を指定します。 (RSW1の値とは関係ありません) 同一型式のI/Oモジュールが1枚しかない場合は1を指定します。複数枚ある場合には何枚目のI/Oモジュールのリソースを取得するか指定します。

ven_id ベンダIDを指定します。 弊社のベンダIDは1147hです。

dev_id デバイスIDを指定します。 PEX-321012のデバイスIDは3210(16進数では0C8Ah)です。

bar[6] BaseAddress0~BaseAddress5を格納する変数へのポインタです。 PEX-321012では以下のようになります。 bar[0](BaseAddress0) I/Oモジュール制御レジスタ・AD制御用

irq 割り込み番号を格納する変数へのポインタです。 【戻り値】

0:正常終了(I/Oモジュールが見つかりました) -1:PCI BIOSがありません -2:I/Oモジュールが1枚も見つかりませんでした -3:これ以上I/Oモジュールがありません

Page 60: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 59 - Interface Corporation

【使用例】 #include <stdio.h>

#include “GETBAR.H”

void main ( void )

{

unsigned long bar[6], adr0;

char irq;

PciGetConfigReg ( 1, 0x1147, 3210, bar, &irq ); // リソースの取得 adr0= bar[0] & 0xFFFFFFF0; //I/Oモジュール制御レジスタ・AD制御用 printf ( “I/Oモジュール制御レジスタ・AD制御用:%1x¥n”adr0); printf ( “割り込み番号:%d¥n”,irq); }

Page 61: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 60 -

PciGetConfigRegEx 【機 能】 ベンダID,デバイスID,サブベンダID,サブシステムIDから、本製品に割り当てられたI/Oポートアドレス,メモリアドレス,割り込み番号を取得します。本関数では、全てのPCIコンフィギュレーションレジスタの値を取得できます。

【書 式】 int PciGetConfigRegEx( int index, unsigned int ven_id, unsigned int dev_id, unsigned int subven_id, unsigned int subsys_id, unsigned int *bus_info, PPCI_CONFIG PciData )

【パラメータ】

index I/Oモジュールのインデックス番号を指定します。 (RSW1の値とは関係ありません) 同一型式のI/Oモジュールが1枚しかない場合は1を指定します、複数枚ある場合には何枚目のI/Oモジュールのリソースを取得するか指定します。

ven_id ベンダIDを指定します。 弊社のベンダIDは1147hです。

dev_id デバイスIDを指定します。 PEX-321012のデバイスIDは3210(16進数では0C8Ah)です。

subven_id サブシステムベンダIDを指定します。 弊社のサブシステムベンダIDは1147hです。

subsys_id サブシスムIDを指定します。 PEX-321012のサブシステムIDは2C8Chです。

bus_info バス情報を格納する変数へのポインタです。 バス情報は、以下の形式で格納されます。 bit15~bit8 :バス番号 bit7~bit3 :デバイス番号 bit2~bit0 :ファンクション番号

PciData PCIコンフィグレーションレジスタの値を格納する構造体へのポインタです。 【戻り値】

0:正常終了(I/Oモジュールが見つかりました) -1:PCI BIOSがありません -2:I/Oモジュールが1枚も見つかりませんでした -3:これ以上I/Oモジュールがありません

Page 62: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 61 - Interface Corporation

【使用例】 #include <stdio.h>

#include “GETBAR.H”

void main ( void )

{

unsigned long adr0;

unsigned int bus_info;

PCI_CONFIG PciData;

PciGet,ConfigRegEx ( 1, 0x1147, 3210, 0x1147, 0x2C8C,

&bus_info, &PciData ); // リソースの取得 adr0= PciData.BaseAddresses[0] & 0xFFFFFFF0; // AD制御用 printf ( “I/Oモジュール制御レジスタ・AD制御用:%1x¥n” adr0); printf ( “割り込み番号:%d¥n” ,PciData.InterruptLine); }

Page 63: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 62 -

PCI_CONFIG構造体

【機 能】

PCIコンフィグレーションレジスタの値を格納します。 【書 式】

typedef struct _PCI_CONFIG { unsigned short VendorID; // 00:Vendor ID unsigned short DeviceID; // 02:Device ID unsigned short Command; // 04:Command unsigned short Status; // 06:Status unsigned char RevisionID; // 08:Revision unsigned char ProgIf; // 09:ProgIf unsigned char SubClass; // 0A:Sub Class unsigned char BaseClass; // 0B:Base unsigned char CacheLineSize; // 0C:Cache Line unsigned char LatencyTimer; // 0D:Latency unsigned char HeaderType; // 0E:Header unsigned char BIST; // 0F:BIST unsigned long BaseAddresses[6]; // 10:Base Address unsigned long CIS; // 28:CIS Pointer unsigned short SubVendorID; // 2C:Subsystem Vendor ID unsigned short SubSystemID; // 2E:Subsystem ID unsigned long ROMBaseAddress; // 30:ROM Base Address unsigned char CapabilitiesPtr; // 34:Capabilities Pointer unsigned char Reserved1[3]; // 35:Reserved unsigned long Reserved2[1]; // 38:Reserved unsigned char InterruptLine; // 3C:INT Line unsigned char InterruptPin; // 3D:INT Pin unsigned char MinimumGrant; // 3E:MIN_GNT unsigned char MaximumLatency; // 3F:MAX_LAT unsigned char DeviceSpecific[192]; // 40: } PCI_CONFIG, *PPCI_CONFIG; 【パラメータ】 ここでは、主なパラメータのみを説明します。 BaseAddresses[6] BaseAddress0~BaseAddress5を格納する変数です。

PEX-321012では以下のようになります。 bar[0](BaseAddress0) I/Oモジュール制御レジスタ・AD制御用

InterruptLine 割り込み番号を格納する変数です。 RevisionID Revisionを格納する変数です。

他のパラメータについては、PCI規格書をご覧ください。

Page 64: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 63 - Interface Corporation

第5章 DOSからのメモリアクセス(BPD-0806)

5.1 概要

DOS上から1MBを超えるメモリ空間にアクセスするには、BPD-0806を利用してください。 BPD-0806はDOSから4GBメモリ空間へアクセスするためのツールです。 MS-DOS,PC DOS 2000のREALモードでは、CPUのセグメントリミットが64KBに制限されるため、32ビットレジスタ(EBX,ESI,EDI)による1MBを超えるメモリエリアへのアクセスは、例外が発生します。 FBIMEM4G.COMの実行により、REALモードのセグメントリミット(DS,ES,FS,GS)は64KBから4GBに拡張され、32ビットレジスタ(EBX,ESI,EDI)による1MBを超えるメモリエリアへのアクセスが有効となります。 BPD-0806は、弊社Web siteからダウンロードできます。下記説明および、README.TXTを参照の上、ご利用ください。

5.2 BPD-0806 使用時の注意事項 ■ BPD-0806は、仮想86モードでは、動作しません。 ■ CPUのGDTを変更するアプリケーションは動作しません。 ■ FBIMEM4G.COMを実行していない状態で、4GBの領域にアクセスするとコンピュータがハングアップするのでご注意ください。

5.3 メモリへのアクセス方法

1MBを超えるメモリエリアにアクセスを行なう前に、1度だけ、FBIMEM4G.COMを実行してください。 その後は、メモリアクセスライブラリを使用して、4GBまでのメモリ空間に対してByte,Word,Dword単位でのリード/ライトが行えます。

4GBまでのメモリ空間へアクセスする場合、まず FBIMEM4G.COMを実行してください。 その後は、メモリアクセスライブラリを使用して、4GBまでのメモリ空間に対してByte,Word,Dword単位でのリード/ライトが行えます。 ■ FBIMEM4G.COM Ver.2.00 以上はメモリ常駐タイプです。 コンベンショナルメモリを約2KB使用します。

■ FBIMEM4G.COM Ver.1.01-02 は常駐しません。また、メモリも消費しません。

Page 65: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 64 -

5.4 プログラム作成時の注意 プログラムソースにヘッダーファイルを記述し、オブジェクトファイルを一緒にリンクしてください。

5.5 対応言語

PC-9801/9821シリーズ IBM PC/AT互換機 Borland C++ Ver. 5.0 Turbo C++ Ver. 4.0 Turbo C++ Ver. 4.0 Borland C++ Ver. 5.0 Microsoft C Ver. 6.0 Microsoft C Ver. 6.0 Microsoft C/C++ Ver. 7.0 Microsoft C/C++ Ver. 7.0

5.6 関数説明 UioPeekByte

【機 能】 指定したメモリから 1バイト(8ビット)データを読み込みます。

【書 式】

unsigned char UioPeekByte( unsigned long _address

) 【パラメータ】

_address 読み込むメモリのアドレスを指定します。32ビットの値です。 【戻り値】

0h~FFh:読み込まれたデータを返します。 【使用例】I/Oモジュール上のメモリの先頭から16バイトのデータを読み出します。 (例として FEC00000hにメモリがあるとします。) #include <stdio.h>

#include “fbiuio.h”

void main ( void )

{

unsigned long Adr;

unsigned char bData;

int i;

Adr = 0xFEC00000L;

for (i= 0; i<16; i++,Adr++) {

bData = UioPeekByte(Adr); // 1バイト読み込み printf(”%08lX:%02X¥n”,Adr,bData);

}

}

Page 66: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 65 - Interface Corporation

UioPokeByte

【機 能】 指定したメモリへ 1バイト(8ビット)データを書き込みます。

【書 式】

void UioPokeByte( unsigned long _address, unsigned char _data

) 【パラメータ】

_address 書き込むメモリのアドレスを指定します。32ビットの値です。 _data 書き込むデータを指定します。

【戻り値】 ありません。

【使用例】 I/Oモジュール上のメモリの先頭から16バイトへデータを書き込みます。 (例として FEC00000hにメモリがあるとします。) #include <stdio.h>

#include “fbiuio.h”

void main ( void )

{

unsigned long Adr;

unsigned char bData;

int i;

Adr = 0xFEC00000L;

for (i= 0,bData = 0x00; i<16; i++,Adr++,bData++) {

UioPokeByte(Adr,bData); // 1バイト書き込み printf(”%08lX:%02X¥n”,Adr,bData);

}

}

Page 67: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 66 -

UioPeekWord

【機 能】 指定したメモリから 1ワード(16ビット)データを読み込みます。

【書 式】

unsigned short UioPeekWord( unsigned long _address

) 【パラメータ】

_address 読み込むメモリのアドレスを指定します。32ビットの値です。

【戻り値】 0h~FFFFh:読み込まれたデータを返します。

【使用例】I/Oモジュール上のメモリの先頭から16ワードのデータを読み出します。 (例として FEC00000hにメモリがあるとします。) #include <stdio.h>

#include “fbiuio.h”

void main ( void )

{

unsigned long Adr;

unsigned short wData;

int i;

Adr = 0xFEC00000L;

for (i= 0; i<16; i++,Adr+= 2) {

wData = UioPeekWord(Adr); // 1ワード読み込み printf(”%08lX:%04X¥n”,Adr,wData);

}

}

Page 68: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 67 - Interface Corporation

UioPokeWord

【機 能】 指定したメモリへ 1ワード(16ビット)データを書き込みます。

【書 式】

void UioPokeWord( unsigned long _address, unsigned short _data

) 【パラメータ】

_address 書き込むメモリのアドレスを指定します。32ビットの値です。 _data 書き込むデータを指定します。

【戻り値】 ありません。

【使用例】I/Oモジュール上のメモリの先頭から16ワードへデータを書き込みます。 (例として FEC00000hにメモリがあるとします) #include <stdio.h>

#include “fbiuio.h”

void main ( void )

{

unsigned long Adr;

unsigned short wData;

int i;

Adr = 0xFEC00000L;

for (i= 0,wData = 0x00; i<16; i++,Adr+= 2,wData++) {

UioPokeWord(Adr,wData); // 1ワード書き込み printf(”%08lX:%04X¥n”,Adr,wData);

}

}

Page 69: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 68 -

UioPeekDword

【機 能】 指定したメモリから 1ダブルワード(32ビット)データを読み込みます。

【書 式】

unsigned long UioPeekDword( unsigned long _address

) 【パラメータ】

_address 読み込むメモリのアドレスを指定します。32ビットの値です。

【戻り値】 0h~FFFFFFFFh:読み込まれたデータを返します。

【使用例】 I/Oモジュール上のメモリの先頭から16ダブルワードのデータを読み出します。 (例として FEC00000hにメモリがあるとします。) #include <stdio.h>

#include “fbiuio.h”

void main ( void )

{

unsigned long Adr;

unsigned long dwData;

int i;

Adr = 0xFEC00000L;

for (i= 0; i<16; i++,Adr+= 4) {

dwData = UioPeekDword(Adr); // 1ダブルワード読み込み printf(”%08lX:%08lX¥n”,Adr,dwData);

}

}

Page 70: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 69 - Interface Corporation

UioPokeDword

【機 能】 指定したメモリへ 1ダブルワード(32ビット)データを書き込みます。

【書 式】

void UioPokeDword( unsigned long _address, unsigned long _data

) 【パラメータ】

_address 書き込むメモリのアドレスを指定します。32ビットの値です。 _data 書き込むデータを指定します。

【戻り値】 ありません。

【使用例】 I/Oモジュール上のメモリの先頭から16ダブルワードへデータを書き込みます。 (例として FEC00000hにメモリがあるとします。) #include <stdio.h>

#include “fbiuio.h”

void main ( void )

{

unsigned long Adr;

unsigned long dwData;

int i;

Adr = 0xFEC00000L;

for (i= 0,dwData = 0x00; i<16; i++,Adr+= 4,dwData++) {

UioPokeDword(Adr,dwData); // 1ダブルワード書き込み printf(”%08lX:%08lX¥n”,Adr,dwData);

}

}

Page 71: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 70 -

第6章 プログラミング方法

6.1 DMA設定例

リアルモードでのスキャッタ設定例です。DMA転送バッファのセグメント,オフセットアドレスから物理メモリを算出し、DMAアドレスレジスタに書き込んでいます。 Windows等仮想メモリが有効な環境では本サンプルは使用できません。各OSごとに用意されている仮想メモリから物理メモリへの変換関数を使用してください。

char DmaBuf1[4096], DmaBuf2[4096];char *DmaBufAdr1, *DmaBufAdr2;long DmaPhysAdr1, DmaPhysAdr2;

void SetScatterList ( void ){

long Offset, Segment;long DmaBufSize1, DmaBufSize2;int gap;

// DMAバッファ 1の設定Offset = FP_OFF(DmaBuf1); // オフセットアドレスを取得Segment = FP_SEG(DmaBuf1); // セグメントアドレスを取得if((Offset & 3) != 0) {

gap = (4 – (Offset & 3));DmaBufSize1 = sizeof(DmaBuf1) – 4;

}else {

gap = 0;DmaBufSize1 = sizeof(DmaBuf1);

}DmaBufAdr1 = &DmaBuf1[0] + gap; // アラインメントをダブルワード境界にするDmaPhysAdr1 = (Segment << 4) + Offset + gap; // 物理メモリアドレスを算出outpd(Adr + 0x24, DmaPhysAdr1); // DMAアドレスをセット(ダブルワード出力)outpw(Adr + 0x2C, DmaBufSize1 – 1); // DMAカウンタをセット

// DMAバッファ 2の設定Offset = FP_OFF(DmaBuf2); // オフセットアドレスを取得Segment = FP_SEG(DmaBuf2); // セグメントアドレスを取得if((Offset & 3) != 0) {

gap = (4 – (Offset & 3));DmaBufSize2 = sizeof(DmaBuf2) – 4;

}else {

gap = 0;DmaBufSize2 = sizeof(DmaBuf2);

}DmaBufAdr2 = &DmaBuf2[0] + gap; // アラインメントをダブルワード境界にするDmaPhysAdr2 = (Segment << 4) + Offset + gap; // 物理メモリアドレスを算出outpd(Adr + 0x24, DmaPhysAdr2); // DMAアドレスをセット(ダブルワード出力)outpw(Adr + 0x2C, DmaBufSize2 – 1); // DMAカウンタをセット

outp(Adr + 0x30, 1); // DMA転送開始}

Page 72: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 71 - Interface Corporation

6.2 サンプルプログラム

サンプリング中に、I/Oリードデータを読み込むサンプルプログラムです。

#include <stdio.h>

#include "getbar.h"

#include "fbiuio.h"

#define BYTE unsigned char

#define WORD unsigned int

#define DWORD unsigned long

#define AD_SMP_CMD 0x04

#define AD_SMP_MODE 0x05

#define AD_START_STOP 0x06

#define AD_CLOCK0 0x0C

#define AD_CLOCK1 0x0D

#define AD_CLOCK2 0x0E

#define AD_SEL_CLOCK 0x0F

#define AD_LATCH_CH 0x40

#define AD_DATA_CH1 0x44

#define AD_DATA_CH2 0x46

#define AD_DATA_CH3 0x48

#define AD_DATA_CH4 0x4A

void main(void)

{

unsigned long bar[6];

char irq_num;

DWORD adr;

unsigned long i;

// リソースの取得

PciGetConfigReg(1, 0x1147, 3210, bar, &irq_num);

adr = bar[0];

printf("address = %lx¥n", adr);

// ラッチチャンネルを1チャンネルに設定

UioPokeByte(adr+AD_LATCH_CH, 0x00);

Page 73: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 72 -

// サンプリングモードの設定

UioPokeByte(adr+AD_SMP_MODE, 0x00);

// スタート-ストップ条件の設定

UioPokeByte(adr+AD_START_STOP, 0x00);

// クロックの設定

UioPokeByte(adr+AD_SEL_CLOCK, 0x00);

UioPokeByte(adr+AD_CLOCK0, 0x24);

UioPokeByte(adr+AD_CLOCK1, 0x00);

UioPokeByte(adr+AD_CLOCK2, 0x00);

// サンプリングスタート

UioPokeByte(adr+AD_SMP_CMD, 0x00);

for (i = 0; i < 1024; i++) {

// AD変換データの取得

printf("CH1 = %04x¥n", UioPeekWord(adr+AD_DATA_CH1));

printf("CH2 = %04x¥n", UioPeekWord(adr+AD_DATA_CH2));

printf("CH3 = %04x¥n", UioPeekWord(adr+AD_DATA_CH3));

printf("CH4 = %04x¥n", UioPeekWord(adr+AD_DATA_CH4));

}

// サンプリングストップ

UioPokeByte(adr+AD_SMP_CMD, 0x01);

}

Page 74: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

- 73 - Interface Corporation

第7章 割り込み処理

7.1 割り込み処理方法 割り込み処理を行う場合、以下の処理を行う必要があります。 ①割り込みの制御 使用する割り込みの設定を“割り込み発生許可”にします。割り込みの設定で“割り込み発生許可”にしないと割り込みが発生しません。

例) タイマ割り込みを有効にする場合。 ADR= BaseAddress0

UioPokeWord( ADR+0x3C, 0x01);

②割り込みフラグの確認 割り込みが発生すると、発生した割り込みに対応する割り込みフラグのビットが1になります。このフラグで発生した割り込みの要因を確認します。フラグを読み込んだら全てのビットがク

リアされます。また割り込み制御の設定変更でもフラグはクリアされます。

例)割り込みフラグを確認する場合。 ADR= BaseAddress0

nRet= UioPeekWord( ADR+0x38 );

※ メモリアクセス関数(UioPokeWord,UioPeekWord)につきましては『63ページ 第5章 DOSからのメモリアクセス(BPD-0806)』を参照してください。

Page 75: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

PEX-321012

Interface Corporation - 74 -

重要な情報

補償について ドキュメント内の情報には万全を期していますが、万一、誤記または誤植等があった場合、予告無く改訂する場合があります。 ドキュメントまたはドキュメント内の情報を利用して作成されたプログラムの挙動により発生したいかなる損害に対しても弊社は責任を負いません。 ドキュメント内の図や表は説明のために用意されたものであり、ユーザ個別の応用事例により変化する場合があります。 本製品に含まれるバグ、あるいは本製品の供給(納期遅延),性能、もしくは使用に起因する付帯的損害もしくは間接的損害に対して、弊社に全面的に責がある場合でも、弊社はその製品に対する改良(正常に動作する)、代品交換までとし、金銭面での賠償の責任は一切負わないものとしますので、予めご了承ください。

著作権,知的所有権 本ドキュメントに含まれるソースプログラムおよび、本ドキュメントに関する権利や知的所有権は弊社が所有しています。

複製の禁止 弊社の許可なく、本ドキュメントの全て、または一部に関わらず、複製,改変,転用等を行うことはできません。

サポート 本ドキュメントは、経験を積んだ開発者を対象に作成されたものです。 本ドキュメントの内容に関する質問および、本ドキュメントを利用したプログラム作成や記載内容に関する技術サポートは行いません。 サポートが必要な方は、有償にてサポートが可能です。別途、お客様相談センタまでお問い合わせください。

商標/登録商標 本ドキュメントに掲載されている会社名,製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

ご使用の製品に関する制限,注意事項,保証等に関しては、製品の USER’S MANUAL に記載されていますので、よく目を通した上で、本ドキュメントをご利用ください。

Page 76: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

- 75 - Interface Corporation

~MEMO~

Page 77: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

Interface Corporation

PEX-321012 I/O公開資料

2006年 8月 IEB-J321012 Ver.1.1 発行

発行所

〒732-0828 広島県広島市南区京橋町10-21 TEL 082-262-7777 FAX 082-262-5066

定価 ¥2,000

本書の内容の一部または全部を、無断で転載することを禁止します。

本書の内容は、将来予告なく変更することがありますので、予めご了承ください。

Page 78: IEB-J321012 - InterfacePEX-321012 - 1 - Interface Corporation [改訂履歴] Ver. 日付 内容 1.1 2006年8月 章構成変更。 『第4章 DOSからのリソース取得(BPD-0805)』

IEB-J321012 Ver. 1.1 Vol. 1/1