223
GR2000 マニュアル 概説書 500-10-136-10

GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

GR2000マニュアル

概説書

500-10-136-10

Page 2: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

■対象製品

このマニュアルは GR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

GR2000-20Hの 7モデルについて,およびソフトウェアは,ROUTE-OS3,ROUTE-OS6および

ROUTE-OS6Bの Ver.06-05までの内容を記載しています。

■輸出時の注意

本製品を輸出される場合には,外国為替および外国貿易法ならびに米国の輸出管理関連法規などの規制をご確認の上,必要な手続きをお取りください。なお,ご不明な場合は,弊社担当営業にお問い合わせください。

■商標一覧

Ethernetは,米国 Xerox Corp.の商品名称です。

HP OpenViewは米国 Hewlett-Packard Company の米国及び他の国々における商品名称です。

IPXは米国Novell, Inc.の登録商標です。

Microsoftは,米国およびその他の国における米国Microsoft Corp.の登録商標です。

Microsoft Internet Explorerは,米国Microsoft Corp.の商品名称です。

MS-DOSは,米国およびその他の国における米国Microsoft Corp.の登録商標です。

Netscape Navigatorは,米国およびその他の国における Netscape Communications Corporationの登録商

標です。NetWareは,米国 Novell,Inc.の登録商標です。

PolicyXpertは,米国 Hewlett-Packard Companyの商品名称です。

SNAは,米国 International Business Machines Corp.のプロトコル名称です。

UNIXは,X/Open Company Limited が独占的にライセンスしている米国ならびに他の国における登録商標

です。Windowsは,米国およびその他の国における米国Microsoft Corp.の登録商標です。

イーサネットは,富士ゼロックス (株 )の商品名称です。

そのほかの記載の会社名,製品名は,それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

■マニュアルはよく読み,保管してください。

このマニュアルは,いつでも参照できるよう,手近な所に保管してください。

■ご注意

このマニュアルの内容については,改良のため,予告なく変更する場合があります。

■電波障害について

GR2000シリーズは,情報処理装置等電波障害自主規制協議会 (VCCI)の基準に基づくクラス A情報技術装

置です。これらの装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。この場合には使用者が適切な対策を講じるよう要求されることがあります。

Page 3: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

■高調波規制について

高調波ガイドライン適合品適合装置:HN-9531-1B(GR2000-1B)

HN-9531-2B(GR2000-2B)

HN-9533-11CS(GR2000-2S)

HN-9533-12SS(GR2000-4S)

HN-9533-13HH(GR2000-6H)

HN-9533-13MH(GR2000-10H)

HN-9533-14LH(GR2000-20H)

■発行

2002年 4月 (第1版 ) 500-10-136

2002年 7月 (第2版 ) 500-10-136-10

■著作権

All Rights Reserved. Copyright (C) 2002, Hitachi, Ltd.

Page 4: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

変更来歴【【【【Ver.06-05】】】】

表 ROUTE-OS3,ROUTE-OS6,ROUTE-OS6B共通の機能に関する追加または変更

表 ROUTE-OS6Bの機能に関する追加または変更

項目 追加・変更内容

4.2.4 DHCPリレーエージェント機能とサーバ機能

• DHCPクライアント機能の説明を追加しました。

4.2.5 DNSリレー機能 • DNSリレー機能の説明を追加しました。

4.2.6 NAT,NAPT機能 • NAT,NAPT機能の説明を追加しました。

項目 追加・変更内容

2.1.1 収容インタフェース数

• GR2000-1B,GR2000-2Bの新規NIFサポートによって,収容インタフェース数を変更しました。

2.2.1 ハードウェアの構成要素

• GR2000-1B,GR2000-2Bの新規NIFサポートによって,「ネットワークインタフェース機構(NIF)」に新規 NIFを追加しました。

3.1.5 PPP over Ethernetクライアント機能

• PPP over Ethernetクライアント機能の説明を追加しました。

5.1.2 マルチキャストのインタフェース種別

•「IPマルチキャストのインタフェース種別」に PPPoEを追加しました(未サポート)。

7.1.2 マルチキャストのインタフェース種別

•「IPマルチキャストのインタフェース種別」に PPPoEを追加しました(未サポート)。

9.2.4 グループごとに帯域を保証した通信制御グループ帯域制御 )

• グループ帯域制御に関する記述を追加しました。

Page 5: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

はじめに

■対象製品およびソフトウェアバージョンこのマニュアルは GR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,

GR2000-10H,GR2000-20Hの 7モデルについて,およびソフトウェアは,ROUTE-OS3,

ROUTE-OS6および ROUTE-OS6Bの Ver.06-05までの内容を記載しています。

■対象読者このマニュアルは,GR2000を導入してどのようなネットワークシステムを構築できるかを検討

される方を対象としています。また,GR2000を利用される方で,GR2000の概要を知りたい方

を対象としています。なお,このマニュアルはネットワークについての基礎的な概念を理解されていることを前提にしています。

■このマニュアルの入手についてこのマニュアルのご購入につきましては,弊社営業にお問い合わせください。また,このマニュアルの内容は下記 URLに掲載しておりますので,あわせてご利用ください。http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/network/gr2000/

■マニュアルの構成このマニュアルは,次に示す 13の章と付録から構成されています。

第 1章 GR2000とは

GR2000の特長について説明しています。

第 2章 装置構成

GR2000シリーズの装置,構成要素,収容条件などについて説明しています。

第 3章 ネットワークインタフェース

GR2000で使用する LAN,WAN,ATMなどのネットワークインタフェースについて説明してい

ます。

第 4章 IPv4ルーティング

IPv4で使用できる機能,パケット中継,およびプロトコルについて説明しています。

第 5章 IPv4マルチキャスト

IPv4マルチキャストの機能やプロトコルについて説明しています。

第 6章 IPv6ルーティング

IPv6で使用できる機能,パケット中継,およびプロトコルについて説明しています。

第 7章 IPv6マルチキャスト

IPv6マルチキャストの機能やプロトコルについて説明しています。

I

Page 6: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

はじめに

第 8章 MPLSとMPLSによる IP-VPN

MPLSおよびMPLSを使用した IP-VPNについて説明しています。

第 9章 QoS制御

QoS制御および Diff-serv機能について説明しています。

第 10章 マルチプロトコル通信

IPXおよびブリッジについて説明しています

第 11章 ネットワーク管理

GR2000で構成したネットワークを,SNMPマネージャを使用して管理する方法について説明し

ています。

第 12章 高信頼性機能

信頼性のための機能である,冗長構成,ホットスタンバイ機能 (VRRP)などについて説明してい

ます。

第 13章 運用機能

GR2000をネットワークで運用する場合に使用する機能について説明しています。

付録 A 準拠規格

GR2000が準拠している規格について説明しています。

付録 B 用語解説

このマニュアルで使用している用語の意味について説明しています。

II

Page 7: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

はじめに

■ GR2000シリーズマニュアル体系GR2000シリーズのマニュアル体系を次に示します。( )内はマニュアル番号です。

III

Page 8: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

はじめに

■ GR2000シリーズマニュアルの読書手順GR2000の導入,セットアップ,日常運用などの作業フローに従って,それぞれの場合に参照す

る GR2000シリーズのマニュアルを示します。( )内はマニュアル番号です。

■関連マニュアル• JP1 Version 6 ネットワークノードマネージャ ネットワーク管理ガイド (3000-3-740)

• JP1 Version 6 LANエレメントマネージャ (3000-3-751)

IV

Page 9: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

はじめに

■このマニュアルでの表記用語略称の表記

AC Access ConcentratorADSL Asymmetric Digital Subscriber lineAAL ATM Adaptation LayerABR Available Bit RateACK ACKnowledgeAFI Authority and Format IndicatorAIS Alarm Indication SignalANSI American National Standards InstituteAPS Automatic Protection SwitchingARP Address Resolution ProtocolAS Autonomous SystemATM Asynchronous Transfer ModeBAP Bandwidth Allocation ProtocolBAS Broadband Access ServerBCU Basic Control moduleBECN Backward Explicit Congestion NotificationBGP Border Gateway ProtocolBGP4 Border Gateway Protocol - version 4BGP4+ Multiprotocol Extensions for Border Gateway Protocol - version 4bit/s bits per second *bpsと表記する場合もあります。BOD Bandwidth On DemandBPDU Bridge Protocol Data UnitBRI Basic Rate InterfaceBSR BootStrap RouterCATV Cable TelevisionCBR Constant Bit RateCIDR Classless Inter-Domain RoutingCIR Comitted Information RateCLLM Consolidated Link Layer ManagementCLNP Connectionless Network ProtocolCLP Cell Loss PriorityCoS Class of ServiceCNTL CoNTrolCOPS Common Open Policy ServiceCRC Cyclic Redundancy CheckCR-LDP Constraint-Based Label Distribution ProtocolCSMA/CD Carrier Sense Multiple Access with Collision DetectionCSW Crossbar SwitchDA Destination AddressDCC Data Country CodeDCE Data Circuit terminating EquipmentDDP Datagram Delivery ProtocolDHCP Dynamic Host Configuration ProtocolDiff-serv Differntiated ServicesDLCI Data Link Connection IdentifierDLSw Data Link SwitchDNS Domain Name SystemDR Designated RouterDSAP Destination Service Access PointDSCP Differentiated Services Code PointDSP Domain Specific PartDSU Digital Service UnitDTE Data Terminal EquipmentDVMRP Distance Vector Multicast Routing ProtocolELAN Emulated LANERP Echo ResponseERQ Echo RequestES End SystemFCS Frame Check SequenceFDB Filtering Data Base

V

Page 10: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

はじめに

FDDI Fiber Distributed Data InterfaceFEC Forwarding Equivalence ClassFECN Forward Explicit Congestion NotificationFERF Far End Receive FailureFR Frame RelayGBIC GigaBit Interface ConverterGFR Guaranteed Frame RateHDLC High level Data Link ControlHNA Hitachi Network ArchitectureICMP Internet Control Message ProtocolICMPv6 Internet Control Message Protocol version 6ID IdentifierIDI Initial Domain IdentifierIEEE Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.IETF the Internet Engineering Task ForceIGMP Internet Group Management ProtocolINS Information Network SystemILMI Interim Local Management InterfaceIP Internet ProtocolIPsec Security Architecture for IPIPv4 Internet Protocol version 4IPv6 Internet Protocol version 6IPV6CP IPv6 Control ProtocolIPX Internetwork Packet ExchangeISDN Integrated Services Digital NetworkISO International Organization for StandardizationISP Internet Service ProviderITU-T International Telecommunication Union - Telecommunication,Standardization SectorIX Internet eXchange pointJDI Japanese Domain IdentifierLAN Local Area NetworkLAPB Link Access Procedure Balanced ModeLCP Link Control ProtocolLDP Label Distribution ProtocolLEC LAN Emulation ClientLED Light Emitting DiodeLES LAN Emulation ServerLIC LAN Interface ControlerLIS Logical IP SubnetworkLLB Local Loop BackLLC Logical Link ControlLQM Link Quality MonitoringLQR Link Quality ReportLSP Label Switched PathLSR Label Switched RouterMAC Media Access ControlMC Memory CardMCR Media Access ControlMD5 Message Digest 5MIB Management Information BaseMLD Multicast Listener DiscoveryMMF Multi Mode FiberMPLS Multi-Protocol Label SwitchingMRU Maximum Receive UnitMTU Maximum Transfer UnitNak Not AcKnowledgeNAPT Network Address TranslationNAT Network Address Port TranslationNBP Name Binding ProtocolNCP Network Control ProtocolNDP Neighbor Discovery ProtocolNET Network Entity TitleNetBIOS Network Basic Input/Output SystemNIF Network Interface board

VI

Page 11: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

はじめに

NLP Network Layer ProtocolNRZ Non-Return-to-ZeroNSAP Network Service Access PointNSSA Not So Stubby AreaNTP Network Time ProtocolOAM Operation Administration and ManagementOC-3c Optical Carrier level 3 concatenationOC-12c Optical Carrier level 12 concatetenationOC-48c Optical Carrier level 48 concatetenationONU Optical Network UnitOSI Open Systems InterconnectionOSPF Open Shortest Path FirstOUI Organizationally Unique Identifierpacket/s packet per second *ppsと表記する場合もあります。PAD PADdingPC Personal ComputerPCR Peak Cell RatePDB Permanent Data BasePDU Protocol Data UnitPHY PHYsical layer protocolPID Protocol IDentifierPIM Protocol Independent MulticastPIM-DM Protocol Independent Multicast-Dense ModePIM-SM Protocol Independent Multicast-Sparse ModePLD Programable Logic DesignPOS PPP over SONET/SDHPPP Point-to-Point ProtocolPPPoE PPP over EthernetPRI Primary Rate InterfacePVC Permanent Virtual Channel (Connection)/Permanent Virtual CircuitQoS Quality of ServiceRA Router AdvertisementRDI Remote Defect IndicationRej REJectRFC Request For CommentsRIP Routing Information ProtocolRIPng Routing Information Protocol next generationRLB Remote Loop BackRM Routing ManagerRMON Remote Network Monitoring MIBRP Routing ProcessorRPF Reverse Path ForwardingRQ ReQuestRSVP Resource Reservation ProtocolSA Source AddressSAP Service Access PointSD Start DelimiterSDH Synchronous Digital HierarchySDLC Service Advertising ProtocolSD-I Super Digital I interfaceSDU Service Data UnitSFD Start Frame DelimiterSMF Single Mode FiberSNA Systems Networking ArchitectureSNAP Sub-Network Access ProtocolSNMP Simple Network Management ProtocolSONET Synchronous Optical NetworkSPF Shortest Path FirstSPT Spanning TreeSPX Sequenced Packet ExchangeSSAP Source Service Access PointSSP Switch to Switch ProtocolSST System Simulation TestSVC Switched Virtual Channel (Connection)

VII

Page 12: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

はじめに

TA Terminal AdapterTCC Transmission Control CharacterTCP/IP Transmission Control Protocol/Internet ProtocolTOS Type Of ServiceTTC the Telecommunication Technology CommitteeTTL Time To LiveUBR Unspecified Bit RateUDP User Datagram ProtocolUNI User Network InterfaceUPC Usage Parameter ControlVBR Variable Bit RateVC Virtual Channel/Virtual CallVCI Virtual Channel IdentifierVLAN Virtual LANVoIP Voice over IPVP Virtual PathVPI Virtual Path IdentifierVPN Virtual Private NetworkVRRP Virtual Router Redundancy ProtocolWAN Wide Area NetworkWS Work StationWWW World-Wide WebxDSL x Digital Subscriber Line

■図中で使用する記号の説明このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。

VIII

Page 13: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

はじめに

■常用漢字以外の漢字の使用についてこのマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外を使用しています。• 宛先 (あてさき )

• 迂回 (うかい )

• 個所 (かしょ )

• 筐体 (きょうたい )

• 桁 (けた )

• 毎 (ごと )

• 閾値 (しきいち )

• 嗜好 (しこう )

• 芯 (しん )

• 挿入 (そうにゅう )

• 必須 (ひっす )

• 輻輳 (ふくそう )

• 閉塞 (へいそく )

• 漏洩 (ろうえい )

■ KB(キロバイト )などの単位表記について1KB(キロバイト ),1MB(メガバイト ),1GB(ギガバイト ),1TB(テラバイト )はそれぞれ

1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。

IX

Page 14: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,
Page 15: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

目次目次目次目次

1 GR2000とは 1

1.1 GR2000のコンセプト 2

1.2 GR2000の特長 3

1.2.1 先進技術を取り入れたハードウェア・ルーティング 3

1.2.2 先進 IPプロトコル IPv6に対応 3

1.2.3 多様なネットワークをカバーするラインアップ 4

1.2.4 QoS制御機能による高度な通信品質 5

1.2.5 バックボーンとしての高信頼性 6

1.2.6 優れた運用性 6

1.3 GR2000の機能 7

2 装置構成 9

2.1 GR2000シリーズの種類 10

2.1.1 収容インタフェース数 10

2.1.2 装置の外観 11

2.2 装置の構成要素 16

2.2.1 ハードウェアの構成要素 16

2.2.2 ソフトウェア 27

2.3 接続形態 30

2.4 ネットワーク構成例 33

2.4.1 キャリアへの適用例 33

2.4.2 エンタープライズへの適用例 35

3 ネットワークインタフェース 39

3.1 LAN 40

3.1.1 ネットワーク構成例 40

3.1.2 インタフェースの種類 41

3.1.3 Tag-VLAN 41

3.1.4 広域イーサネット 44

3.1.5 PPP over Ethernetクライアント機能 45

3.2 WAN 46

3.2.1 ネットワーク構成例 46

i

Page 16: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

目次

3.2.2 インタフェースの種類 46

3.2.3 PPP 47

3.2.4 フレームリレー 49

3.2.5 ISDN接続 52

3.2.6 WANのサービス 56

3.3 ATM 57

3.3.1 ネットワーク構成例 57

3.3.2 インタフェースの種類 58

3.3.3 トラフィック制御 58

3.3.4 ATMのサービス 60

4 IPv4ルーティング 63

4.1 IPv4の特長 64

4.2 付加機能 66

4.2.1 IPv4での QoS制御 66

4.2.2 IPv4でのフィルタリング 66

4.2.3 ロードバランス機能 69

4.2.4 DHCP機能 71

4.2.5 DNSリレー機能 73

4.2.6 NAT,NAPT機能 74

4.3 ルーティングプロトコル 76

4.3.1 RIP 76

4.3.2  OSPF 77

4.3.3  BGP4 78

5 IPv4マルチキャスト 81

5.1 マルチキャストの概要 82

5.1.1 マルチキャストアドレス 83

5.1.2 マルチキャストのインタフェース種別 83

5.1.3 マルチキャストの機能 84

5.2 グループマネージメント機能 85

5.3 パケット中継とトンネル機能 86

5.3.1 パケット中継機能 86

5.3.2 マルチキャスト・トンネル機能 86

5.4 マルチキャストルーティングプロトコル 87

ii

Page 17: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

目次

6 IPv6ルーティング 89

6.1 IPv6の特長 90

6.2 IPv6アドレスの特長 91

6.2.1 IPv6のパケット伝送フレーム 91

6.2.2 IPv6ヘッダ 91

6.3 付加機能 93

6.3.1 IPv6での QoS制御 93

6.3.2 IPv6でのフィルタリング 93

6.3.3 ステートレスアドレス自動設定機能 93

6.3.4 ロードバランス機能 93

6.4 トンネリング機能 95

6.4.1 IPv6 over IPv4トンネル 95

6.4.2 IPv4 over IPv6トンネル 97

6.5 ルーティングプロトコル 99

6.5.1 RIPng 99

6.5.2 OSPFv3 100

6.5.3 BGP4+ 102

7 IPv6マルチキャスト 103

7.1 マルチキャストの概要 104

7.1.1 マルチキャストアドレス 104

7.1.2 マルチキャストのインタフェース種別 105

7.1.3 マルチキャストの機能 106

7.2 グループマネージメント機能 107

7.3 パケット中継 109

7.4 マルチキャストルーティングプロトコル 110

8 MPLSと MPLSによる IP-VPN 111

8.1 MPLS 112

8.1.1 MPLSを導入するメリット 112

8.1.2 MPLSのネットワーク構成 113

8.1.3 ラベル配布プロトコル 113

8.1.4 MPLSのサポート仕様 115

8.1.5 MPLSパケットフォーマット 117

iii

Page 18: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

目次

8.1.6 IPルーティングとの関連 118

8.1.7 MPLS網の IP MTU 118

8.2 IP-VPN 120

8.2.1 IP-VPNを適用するメリット 120

8.2.2 GR2000で行う IP-VPNの方式 120

8.2.3 サポート仕様 122

8.2.4 ロードバランス機能 123

9 QoS制御 125

9.1 QoS制御の目的 126

9.1.1 QoS制御に要求される通信品質 126

9.1.2 QoS制御のメリット 126

9.2 QoS制御の特長 128

9.2.1 優先度にあわせた送信制御 (出力優先制御 ) 128

9.2.2 廃棄クラスでの差別化 (キューイング優先度 ) 128

9.2.3 帯域を保証した通信制御 (帯域制御 ) 129

9.2.4 グループごとに帯域を保証した通信制御 (グループ帯域制御 ) 129

9.3 QoS制御の機能 131

9.4 QoS制御を利用したネットワーク構成例 134

9.5 Diff-serv機能 136

9.5.1 Diff-servのネットワークモデル 136

9.5.2 バウンダリノードおよびインテリアノードの機能 137

9.5.3 Diff-servの QoSサービス 138

9.6 ポリシーベースの QoS制御 140

9.6.1 ポリシーベースネットワーク 140

9.6.2 COPSエージェント機能を適用できるインタフェース 141

10マルチプロトコル通信 143

10.1 IPXパケット中継 144

10.2 ブリッジ機能 146

11ネットワーク管理 147

11.1 ネットワーク管理の概要 148

11.2 MIB 149

iv

Page 19: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

目次

11.2.1 MIBの概要 149

11.2.2 MIBの構造 150

11.2.3 MIBオブジェクトの表し方 150

11.2.4 MIBのインデックス 151

11.2.5 GR2000のサポート MIB 151

11.3 トラップ 154

11.4 RMON 156

11.5 JP1/Cm2による管理 157

12高信頼性機能 159

12.1 冗長構成 160

12.2 ホットスタンバイ機能 (VRRP) 163

13運用機能 167

13.1 運用管理 168

13.1.1 運用管理の概要 168

13.1.2 運用端末 168

13.1.3  Webブラウザの使用 169

13.2 構成定義情報の設定 171

13.2.1 構成定義情報の編集と表示 171

13.2.2 構成定義情報の予備とバックアップ 171

13.2.3 現用構成定義情報の世代管理 171

13.3 管理情報の収集 172

13.4 障害時の運用 173

13.4.1 ネットワーク障害の切り分け 173

13.4.2 障害時の復旧および情報収集 173

付録 175

付録 A 準拠規格 176

A.1 LAN 176

A.2 WAN 177

A.3 ATM 179

A.4 IPv4ネットワーク 180

A.5 RIP/OSPF 181

v

Page 20: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

目次

A.6 BGP4 182

A.7 IPv4マルチキャスト 182

A.8 IPv6ネットワーク 182

A.9 RIPng/OSPFv3 183

A.10 BGP4+ 183

A.11 IPv6マルチキャスト 184

A.12 MPLS機能 184

A.13 Diff-serv 185

A.14 COPSエージェント 185

A.15 ブリッジ 185

A.16 SNMP 186

付録 B 用語解説 188

索引 195

vi

Page 21: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

1  GR2000とはインターネット時代に欠かせないのが高速ネットワークです。日立ギガビットルータ GR2000は先進のハードウェア・ルーティングで IPパケット処理能力の超高速パフォーマンスを実現します。この章では,GR2000の特長について説明します。

1.1 GR2000のコンセプト

1.2 GR2000の特長

1.3 GR2000の機能

1

Page 22: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

1. GR2000とは

1.1 GR2000のコンセプト

GR2000のコンセプトは,High Speed,High Quality,High Reliabilityです。

• High Speed

先進のハードウェア・ルーティングで超高速 IPパケット処理を実現しています。IP

パケット中継処理は実効性能最大 4000万 packet/sで,急増するネットワークのトラ

フィックも高速に処理でき,安定した通信環境を確保できます。• High Quality

遅延,揺らぎに敏感なリアルタイムのマルチメディアアプリケーションを,高度な通信品質を制御するための QoS(Quality of Service)制御機能で制御します。QoS制御機

能もハードウェアで処理するため,複雑な QoS制御の設定でも IPパケット処理は高

速です。• High Reliability

冗長構成によるルータ単体としての高信頼化,回線バックアップ,ホットスタンバイなどによって,高信頼性を実現します。

GR2000のコンセプトイメージを図 1-1に示します。

図 1-1 GR2000のコンセプトイメージ

2

Page 23: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

1. GR2000とは

1.2 GR2000の特長

GR2000の特長のキーワードはハードウェア・ルーティング,IPv6,多様なモデルライ

ンアップ,高度な通信品質,高信頼性,運用性です。次にこれらのキーワードが示すGR2000の特長について説明します。

1.2.1 先進技術を取り入れたハードウェア・ルーティングGR2000は,ブロードバンドに対応した高速 IPパケット中継を実現します。ルータの処

理能力は,通常 1秒間当たりのパケット転送数で表現し,GR2000の最大処理能力は

IPv4では最大 4000万 packet/s,IPv6では最大 2600万 packet/sです。GR2000では,

この超高速 IPパケット中継処理によって安定した環境で通信できます。また,2.4Gbit/s

の超高速回線を 10回線までサポートし,高速ルーティングを実行します。ハードウェ

ア・ルーティングのイメージを図 1-2に示します。

図 1-2 ハードウェア・ルーティングのイメージ

1.2.2 先進 IPプロトコル IPv6に対応

GR2000は次世代インターネットプロトコル IPv6に対応した製品です。IPv6ルータと

して OC-48(2.4Gbit/s)回線でのワイヤスピードルーティングをはじめ,OC-3c/12c ATM/

POS,低速回線,各種 LANなど豊富なネットワークをサポートしています。

また,ルーティングプロトコルはスタティック,RIPng,BGP4+,OSPFv3にも対応し

3

Page 24: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

1. GR2000とは

ますので,多様な IPv6ネットワークを構築できます。

IPアドレスの枯渇問題は IPv6によって根本的に解決できます。GR2000では階層化ア

ドレスの採用でルーティングの負荷を軽減し,アドレスの自動設定,高度な QoS制御な

ど,IPv4にはない機能でネットワークを進化させます。また,IPトンネル機能など

IPv4から IPv6への移行支援機能があるので,IPv4と共存しながらスムーズに IPv6へ

移行できます。また,従来の IPv4の機能,性能を維持しながら,GR2000はハードアシ

ストによる高速ルーティング処理をしているので,IPv4と IPv6の混在環境が実現でき

ます。

このほか,GR2000は JP1/Cm2で行う SNMPによるネットワーク運用管理の対象にな

ります。JP1/Cm2はネットワーク全体の構成を把握して稼働状況を監視したり,ネット

ワークに接続しているルータやハブなどの状態を管理したりできるネットワーク管理製品です。IPv6ネットワークのイメージを図 1-3に示します。

図 1-3  IPv6ネットワークイメージ

1.2.3 多様なネットワークをカバーするラインアップGR2000は 7モデル展開によって,大規模ネットワークから小・中規模のイントラネッ

4

Page 25: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

1. GR2000とは

ト,インターネット・プロバイダーまでの広範囲をカバーします。また,低速から高速までの各種WAN/LANインタフェースを備えているため,あらゆるネットワーク環境に

適用できます。GR2000がサポートしているインタフェースを次に示します。

• LAN

• 10BASE-T

• 100BASE-TX

• 100BASE-FX(15km)

• 1000BASE-SX

• 1000BASE-LX(5km)

• 1000BASE-LH(40km,80km,100km)

• WAN

• V.24,V.35,X.21

• 高速デジタル 基本 (BRI)

• 高速デジタル 一次群 (PRI,T1,E1)

• 高速デジタル 二次群 (J2)

• 高速デジタル 三次群 (T3,E3)

• ISDN 基本 (BRI)

• ISDN 一次群 (PRI)

• POS回線 OC-3c(15km)

• POS回線 OC-12c(15km)

• POS回線 OC-48c(40km,80km)

• ATM

• 25M

• OC-3c(15km)

• OC-12c(15km)

1.2.4 QoS制御機能による高度な通信品質

QoS制御や Diff-serv機能はマルチメディアなどを含んだ多彩な通信トラフィックを制御

できる機能です。特定の業務アプリケーションを優先して,メールやファイル転送などのトラフィックの優先順位を下げるなどの制御ができます。

GR2000を使用してルータ網を構築すれば,次に示す効果が期待できます。

• 基幹系業務にインターネット技術を適用できます。また,情報系ルータと基幹系ルータを共有できるため,ルータ数を削減できます。

• キャリア,ISPネットワークでは複数の通信品質をサービスメニューとして使用でき

ます。• GR2000によるルータ網を構築すれば,遅延・揺らぎに敏感なリアルタイムトラ

フィックを含むマルチメディアデータを高品質で伝送できます。

5

Page 26: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

1. GR2000とは

QoS制御の企業ネットワークへの適用イメージを図 1-4に示します。

図 1-4  QoS制御の企業ネットワークへの適用イメージ

1.2.5 バックボーンとしての高信頼性回線の二重化をはじめとした冗長構成による装置としての高信頼性や,回線バックアップ,ホットスタンバイ,さらにトラフィックエンジニアリング (自動迂回形成 )などに

よってネットワークシステム全体としての信頼性を向上させます。

また,各種運用保守情報 (運用ログ )の収集や運用保守情報のメール送信など,遠隔地か

らの稼働監視を実現します。

1.2.6 優れた運用性各モデル間でインタフェースボードが共通なので,既存資産を活用してアップグレードできます。インタフェースボードは Bモデル間 (GR2000-1B,GR2000-2B)で共通,S

および Hモデル間 (GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

GR2000-20H)で共通です。

メディアのインタフェースボード (NIF)やパケット処理部 (RP)はオンライン中に増設・

交換できます。また,オンライン中に構成定義を変更できるので,ネットワーク構成の変更や規模の拡張が容易です。

6

Page 27: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

1. GR2000とは

1.3 GR2000の機能

GR2000を使用してできる機能を表 1-1に示します。なお,各機能が準拠している規格

については「付録 A 準拠規格」を参照してください。

表 1-1 GR2000の機能

分類 概要 説明している章

ネットワークインタフェース

LAN • 10BASE-T/100BASE-TX/100BASE-FX• 1000BASE-SX/1000BASE-LX/1000BASE-LH• Tag-VLAN• PPP over Ethernetクライアント機能

3 ネットワークインタフェース

(IPv4,IPv6共通)

WAN • 高速デジタル回線 (基本,1次群,2次群,3次群 )• 専用線 (V.24,V.35,X.21)• ISDN(基本,1次群 )• OC-3c POS(150Mbit/s)• OC-12c POS(600Mbit/s)• OC-48c POS(2.4Gbit/s)• PPP• フレームリレー

ATM • 25Mbit/s• OC-3c(150Mbit/s)• OC-12c(600Mbit/s)

ネットワーク機能

IPv4ルーティング

• ハードウェア処理によるパケット中継• フィルタリング• DHCPリレーエージェントおよびサーバ機能• DHCPクライアント機能• DNSリレー機能• NAT,NAPT機能• Nullインタフェース• ロードバランス機能• RIP,OSPF,BGP4

4 IPv4ルーティング

マルチキャストルーティング• IGMP• DVMRP,PIM-DM,PIM-SM

5 IPv4マルチキャスト

IPv6ルーティング

• ハードウェア処理またはソフトウェア処理によるパケット中継

• フィルタリング• Nullインタフェース• ロードバランス機能• IPトンネル (IPv4 over IPv6,IPv6 over IPv4)• RIPng,OSPFv3,BGP4+

6 IPv6ルーティング

マルチキャストルーティング• MLD• PIM-SM

7 IPv6マルチキャスト

7

Page 28: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

1. GR2000とは

MPLSとIP-VPN

MPLSを使用した IP-VPNネットワーク 8 MPLSとMPLSによるIP-VPN

QoS制御 GR2000が行う QoS制御について• QoS制御 (優先制御,帯域制御,廃棄制御 )• Diff-serv機能• ポリシー管理 (COPSエージェント )

9 QoS制御

マルチプロトコル通信

IP以外のプロトコルを使用した通信• IPX• ブリッジ

(スパニングツリー,トランスペアレント,トランスレーション,フィルタリング )

10 マルチプロトコル通信

ネットワーク管理 構築したネットワークを管理するための機能• SNMP(エージェント機能 )• MIB-II,IPv6 MIBなど• コマンドラインインタフェース• ブラウザ操作• syslog• E-mail

11 ネットワーク管理

高信頼性機能 高品質の通信を提供するための信頼性機能• 冗長構成• ホットスタンバイ (VRRP)• 回線冗長構成• 共通部分二重化• 電源冗長構成

12 高信頼性機能

運用機能 GR2000が持つ運用時の機能• 運用端末• ログイン制御• 構成定義情報の設定• 管理情報• アドレス自動設定

13 運用機能

分類 概要 説明している章

8

Page 29: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2  装置構成この章では,GR2000シリーズの各モデルの構成要素や外観など,各装置本体について説明します。

2.1 GR2000シリーズの種類

2.2 装置の構成要素

2.3 接続形態

2.4 ネットワーク構成例

9

Page 30: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

2.1 GR2000シリーズの種類

GR2000シリーズは,インターネット,イントラネット基幹ネットワークなど,高性能,

高信頼性が要求される大規模なネットワークの構築に最適なルータです。企業からキャリアの利用まで,業界最高レベルの性能,コストパフォーマンス,高信頼性および先進機能で,次世代のインターネットワーキングのニーズを満たします。

GR2000シリーズには GR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,

GR2000-6H,GR2000-10H,GR2000-20Hの 7モデルがあります。この 7モデルは統一

したアーキテクチャで設計しています。GR2000シリーズの種類を表 2-1に示します。

表 2-1 GR2000シリーズの種類

2.1.1 収容インタフェース数GR2000が収容できる最大インタフェース数を表 2-2に示します。表中の数値は単一メ

ディアだけを搭載した場合です。使用する機能や搭載するメディアの組み合わせによって収容回線数の条件が決まります。

表 2-2 収容インタフェース数

モデル 特長

GR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S 企業向け小規模モデル

GR2000-4S 企業向け中規模モデル

GR2000-6H 企業向け大規模モデルキャリア・ISP向け小容量モデル

GR2000-10H,GR2000-20H キャリア・ISP向け中容量モデル

回線の種類 GR2000モデル

-1B -2B -2S -4S -6H -10H -20H

LAN 1000BASE-SX/LX/LH 1 2 - 1 12 20 40

100BASE-FX - - 8 8 24 40 80

10BASE-T/100BASE-T※1

6(6)

12(8)

20(8)

32(8)

48(24)

80(40)

160(80)

WAN OC-48c(POS)2.4Gbit/s(SMF) - - - - 3 5 10

OC-12c(POS)600Mbit/s(SMF,MMF)

- - - 1 12 20 40

OC-3c(POS)150Mbit/s(SMF,MMF)

- - 4 4 24 40 80

T3 45Mbit/s(非多重 ) - - 4 8 12 20 40

高速デジタル回線 (2次群 )6Mbit/s

- - 2 4 6 10 20

10

Page 31: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(凡例 ) -:該当しない

注※1 10BASE-T/100BASE-TXは自動切り替えできる。各モデルの ( )内は 100BASE-TXの最

大同時動作可能数を示す。注※2 GR2000-1B,GR2000-2BはMMFだけである。

2.1.2 装置の外観

(1) GR2000-1B

GR2000-1Bの外観を図 2-1に示します。

図 2-1 GR2000-1Bの外観

(2) GR2000-2B

GR2000-2Bの外観を図 2-2に示します。

図 2-2 GR2000-2Bの外観

高速デジタル回線 (1次群 )1.5Mbit/s

1 2 16 16 48 80 160

高速デジタル回線 (基本 )64/128kbit/s

4 8 16 32 48 80 160

同期シリアル 2 4 8 16 24 40 80

ATM OC-12c600Mbit/s(SMF,MMF) - - - - 6 10 20

OC-3c150Mbit/s(SMF,MMF) 1※2

2※2

2 2 24 40 80

25Mbit/s 1 2 2 2 6 10 20

回線の種類 GR2000モデル

-1B -2B -2S -4S -6H -10H -20H

11

Page 32: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(3) GR2000-2S

GR2000-2Sの外観およびボード搭載位置を図 2-3に示します。

図 2-3 GR2000-2Sの外観

(4) GR2000-4S

GR2000-4Sの外観を図 2-4に示します。

図 2-4 GR2000-4Sの外観

12

Page 33: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(5) GR2000-6H

GR2000-6Hの外観を図 2-5に示します。

図 2-5 GR2000-6Hの外観

13

Page 34: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(6) GR2000-10H

GR2000-10Hの外観を図 2-6に示します。

図 2-6 GR2000-10Hの外観

14

Page 35: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(7) GR2000-20H

GR2000-20Hの外観を図 2-7に示します。

図 2-7 GR2000-20Hの外観

15

Page 36: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

2.2 装置の構成要素

GR2000を構成している構成要素を,ハードウェアおよびソフトウェアに分けて説明し

ます。

2.2.1 ハードウェアの構成要素ハードウェアの構成要素について説明します。

(1) 各装置の概略

各装置の概略を図 2-8に示します。

図 2-8 各装置の概略

16

Page 37: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

17

Page 38: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(2) ネットワーク間接続装置筐体

GR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

GR2000-20Hの 7モデルにそれぞれ対応した筐体で,ファンなどが含まれています。各

筐体の構成要素と搭載できる最大モジュール数を表 2-3に示します。

表 2-3 各筐体の構成要素と搭載できる最大モジュール数

(凡例 ) ○:二重化できる -:二重化できない

装置筐体 構成要素 搭載できる最大モジュール数

二重化可否

GR2000-1B RM,RP 1(内蔵 ) -

NIF 1(セミシングル ) -

PS 1(内蔵 ) -

GR2000-2B RM,RP 1(内蔵 ) -

NIF 2(セミシングル ) -

PS 1(内蔵 ) -

GR2000-2S RM,RP 1(内蔵 ) -

NIF 2(シングル ) -

PS 1(内蔵 ) -

GR2000-4S BCU(RM) 1 -

RP 1 -

NIF 4(シングル ) -

PS 2 ○

GR2000-6H BCU(RMと CSW) 2 ○

RP 3 -

NIF 6(シングル ) -

PS 2 ○

GR2000-10H BCU(RMと CSW) 2 ○

RP 5 -

NIF 10(シングル ) -

PS 4 ○

GR2000-20H BCU(RM) 2 ○

CSW 2 ○

RP 10 -

NIF 20(シングル ) -

PS 6 ○

18

Page 39: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(3) 基本制御機構 (BCU)

BCU(Basic Control module)はルーティングマネージャ (RM)とクロスバースイッチ

(CSW)から構成されます。CSWは GR2000-6H,GR2000-10H,GR2000-20Hの場合に

存在します。これらの装置では BCUを 2式搭載することで,基本制御部を二重化できま

す。各装置の BCU形名略称と構成を表 2-4に示します。

表 2-4 各装置の BCU形名略称と構成

(4) ルーティングマネージャ (RM)

RM(Routing Manager)は装置全体の管理およびルーティングプロトコル処理を行いま

す。また,ルーティングテーブルを作成・更新し,ルーティングテーブルを RPに配布

します。Bモデルは内蔵,S/Hモデルは RMのボードは RM-CPU/RMB-CPUと RM-IO/

RMB-IOで構成される RMボードを搭載します。

(a)Bモデル内蔵 RM

GR2000-1B,GR2000-2B内蔵の RMは Celeron(566MHz)プロセッサと一つの主記憶機

装置筐体 BCU形名略称 構成

GR2000-1B 筐体に内蔵 • RM,RP,10BASE-T/100BASE-TX 2回線 (VRRP,VLAN,帯域制御対応 )

GR2000-2B 筐体に内蔵 • RM,RP,10BASE-T/100BASE-TX 4回線 (VRRP,VLAN,帯域制御対応 )

GR2000-2S 筐体に内蔵 • RM-CPUボード• RM,RP(RP-A1相当 ),10BASE-T/100BASE-TX 4回線 (VRRP対応 )

GR2000-4S BCU-S300S • GR2000-4S用 RM-CPUボード• GR2000-4S用 RM-IOボード

BCU-S850S • GR2000-4S用 RMB-CPUボード• GR2000-4S用 RMB-IOボード

GR2000-6H BCU-H300H • GR2000-6H用 RM-CPUボード• GR2000-6H用 RM-IOボード

BCU-H850H • GR2000-6H用 RMB-CPUボード• GR2000-6H用 RMB-IOボード

GR2000-10H BCU-M300H • GR2000-10H用 RM-CPUボード• GR2000-10H用 RM-IOボード

BCU-M850H • GR2000-10H用 RMB-CPUボード• GR2000-10H用 RMB-IOボード

GR2000-20H BCU-L300H • GR2000-20H用 RM-CPUボード• GR2000-20H用 RM-IOボード

BCU-L850H • GR2000-20H用 RMB-CPUボード• GR2000-20H用 RMB-IOボード

19

Page 40: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

構 (MS)スロットと,二つの記憶カード機構 (MC)があります。

主記憶機構として,128MB(BMS128)または 256MB(BMS256)が搭載でき,最大で

256MBのメモリを実装できます。また,RS232Cコンソール 1ポートが搭載されていま

す。

(b) RM-CPU

各 RM-CPUには共通に,K6-2[300MHz]プロセッサと,二つの主記憶機構 (MS)ス

ロットがあります。主記憶機構として 64MB(MS64)または 128MB(MS128)が搭載で

き,最大で 256MBのメモリを実装できます。また,GR2000-4S,GR2000-6H,

GR2000-10H,GR2000-20Hには,RS232C AUX 1ポートが搭載されています。

(c)RM-IO

各 RM-IOには共通に,一つの RS232Cコンソールポートと,二つの記憶カード機構

(MC)スロットがあります。また,1ポートの 10BASE-T/100BASE-TXと,パケット転

送エンジン (Packet Forwarding ASIC)があります。

GR2000-6H,GR2000-10H,GR2000-20Hは,BCUを 2式搭載することで,BCUを二

重化できます。

(d)RMB-CPU

各 RMB-CPUには共通に PentiumIII(850MHz)プロセッサと四つの主記憶機構 (MS)ス

ロットがあります。主記憶機構として 256MB(MS256)を搭載できるので,最大で 1GB

のメモリを実装できます。

なお,RM-IOと異なり,BCU-S850S,BCU-H850H,BCU-M850H,BCU-L850Hで

は,RS-232C AUXポートは RMB-IOにあります。

(e)RMB-IO

RMB-IOには,二つの RS232Cコンソールポートと,二つの記憶カード機構 (MC)ス

ロットと,1ポートの 10BASE-T/100BASE-TXと,パケット転送エンジン (Packet

Forwarding ASIC)があります。

GR2000-6H,GR2000-10H,GR2000-20Hは,BCUを 2式搭載することで,BCUを二

重化できます。

(5) クロスバースイッチ機構 (CSW)

CSW(Crossbar Switch)は,RMと RPとの間のパケット送受信を,独立して高速に行い

ます。CSWはモデルによって実装が異なります。GR2000-6Hの CSWは RM-CPUボー

ドに含まれ,4× 4のクロスバースイッチで RMと最大 3モジュールの RP間で高速に

パケットをスイッチします。

GR2000-10Hの CSWは RM-CPUボードに含まれ,6× 6のクロスバースイッチで RM

20

Page 41: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

と最大 5モジュールの RP間で高速にパケットをスイッチします。

GR2000-20Hの CSWは RMと独立のボードで構成され,11× 11のクロスバースイッ

チで RMと最大 10モジュールの RP間で高速にパケットをスイッチします。なお,

GR2000-2S/-4Sには CSWはなく,RMと RPは内部バスで接続されています。

(6) ルーティング処理機構 (RP)

RP(Routing Processor)にはパケット転送エンジン (Packet forwarding ASIC)とルー

ティング・QoSテーブル検索エンジン (Routing/QoS-table lookup ASIC)があります。

GR2000はハードウェアでルーティングテーブル,フィルタリング・テーブルおよび

QoS(Quality of Service)テーブルを検索し,パケットの送受信を行います。これによっ

て高速な処理を実現しています。

RPにはMIPSプロセッサが搭載されており,PPP,フレームリレー,ATMなどのネッ

トワークインタフェースのプロトコル処理,統計,障害処理をソフトウェアで行います。また,IPX,ブリッジのパケット中継処理もソフトウェアで行います。

RPには中低速または高速回線用 RP-A1,RP-D,RP-D6,RP-DVと超高速回線用

RP-C,RP-C6,RP-CVの2系統があり,それぞれに対応するNIFを制御します。各

RPの概要を表 2-5に示します。

表 2-5 RPの概要

RPの種類

機能 パケット転送能力

メモリ

Bモデル内蔵 RP

• GR2000-1B,GR2000-2B対応• RP-DVの機能 (MPLSを除く )

約1Mpacket/s 128MB(標準 )

GR2000-2S内蔵 RP

• RP-A1の機能 約1Mpacket/s 32MB(標準 )~96MB(最大 )

RP-A1 • バックアップ• QoS/Diff-serv• マルチキャスト

約1Mpacket/s 32MB(標準 )~96MB(最大 )

RP-C • RP-A1の機能• 超高速 NIF• 多ポート NIF• MPLS• Tag VLAN連携

約4Mpacket/s 128MB(標準 )

RP-D • RP-A1の機能• MPLS• Tag VLAN連携

約1Mpacket/s 64MB(標準 )~128MB(最大 )

RP-C6 • GR2000 IPv6対応• RP-Cの機能 (MPLSを除く )• IPv6,IPv4デュアルスタック

4.0Mpacket/s(IPv4)2.6Mpacket/s(IPv6)

128MB(標準 )~256MB(最大 )

21

Page 42: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

RPの GR2000サポートモデルを表 2-6に示します。

表 2-6 RPの GR2000サポートモデル

(凡例 ) ○:搭載できる ×:搭載できない -:該当しない

注※ MPLSおよびMPLSによる IP-VPN機能は使用できない。

(7) ネットワークインタフェース機構 (NIF)

NIF(Network Interface board)は各種メディア対応のインタフェース部で,複数の種類

があり,物理レイヤの処理を行います。RPと分離したメディア対応のため融通性の高い

構成になっています。

NIFにはセミシングルサイズ,シングルサイズおよびダブルサイズの 3サイズがありま

す。このうち,セミシングルサイズは Bモデル用で,シングルサイズおよびダブルサイ

ズは S/Hモデル用です。GR2000S/Hモデルの筐体は標準でシングルサイズの NIFが搭

載できる構造になっています。なお,ダブルサイズの NIFの搭載は,シングルサイズ用

のガイドを取り外すことで搭載できます。NIFの搭載方法を図 2-9に示します。

RP-D6 • GR2000 IPv6対応• RP-Dの機能 (MPLSを除く )• IPv6,IPv4デュアルスタック

1.0Mpacket/s(IPv4)0.8Mpacket/s(IPv6)

128MB(標準 )~256MB(最大 )

RP-CV • RP-Cの機能• MPLS,IP-VPN(RFC2547bis)• IPv4,IPv6デュアルスタック

4.0Mpacket/s(IPv4) 128MB(標準 )~256MB(最大 )

RP-DV • RP-Dの機能• MPLS,IP-VPN(RFC2547bis)• IPv4,IPv6デュアルスタック

1.0Mpacket/s(IPv4) 128MB(標準 )~256MB(最大 )

RPの種類 GR2000モデル

-1B/2B -2S -4S -6H -10H -20H

Bモデル内蔵 RP ○ - - - - -

GR2000-2S内蔵 RP - ○ - - - -

RP-A1,RP-D6 - - ○ ○ ○ ○

RP-D,RP-DV - - ○※ ○ ○ ○

RP-C,RP-C6,RP-CV - - × ○ ○ ○

RPの種類

機能 パケット転送能力

メモリ

22

Page 43: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

図 2-9 NIFの搭載方法

GR2000の各モデルで搭載できるNIFのサイズを表 2-7に示します。

表 2-7 各モデルで搭載できる NIFのサイズ

NIFの種類を Bモデルと S/Hモデルに分けて表 2-8および表 2-9に示します。

表 2-8 ネットワークインタフェース機構 (NIF)の種類 (Bモデル )

GR2000モデル 搭載できる NIFサイズ

GR2000-1B,GR2000-2B セミシングル

GR2000-2S シングル

GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,GR2000-20H シングル,ダブル

分類 NIF略称 インタフェース サイズ

LAN NEB100-4TB 10BASE-T/ 100BASE-TX(VRRP,VLAN) 4回線 セミシングル

NEB1G-1B 1000BASE-X(SX/LX/LH,VRRP,VLAN) 1回線 セミシングル

WAN NWBMX2-4 V24(~ 64k)/X35(~ 2M)/X21(~ 2M) 同期シリアル 2回線基本インタフェース (64/128k) 1回線 (専用線,ISDN)高速デジタル回線 (1.5M) 1回線 (専用線,ISDN)

セミシングル

NWBJB-4 基本インタフェース (64/128k) 4回線 (専用線,ISDN) セミシングル

23

Page 44: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

表 2-9 ネットワークインタフェース機構 (NIF)の種類 (S/Hモデル )

ATM NAB25M-1 25Mbit/s,ATM 1回線 セミシングル

NABOC3-1M SONET/SDH OC-3c/STM-1(150M) ATM1回線(マルチモードファイバ )

セミシングル

分類 NIF略称 インタフェース サイズ

LAN NE100-8T 10BASE-T/ 100BASE-TX 8回線 シングル

NE100-8TA 10BASE-T/ 100BASE-TX 8回線 (VRRP対応 ) シングル

NE100-8TB 10BASE-T/ 100BASE-TX 8回線 (VRRP,MPLS,VLAN,帯域制御対応 )

シングル

NE100-4F 100BASE-FX(長波長 1300nm,標準,マルチモードファイバ ) 4回線

シングル

NE100-4FS 100BASE-FX(長波長 1300nm,中距離版,シングルモードファイバ ) 4回線

シングル

NE100-4FS4 100BASE-FX(長波長 1300nm,長距離版,シングルモードファイバ ) 4回線

シングル

NE1G-1S 1000BASE-SX(短波長 850nm) 1回線 ダブル

NE1G-1SA 1000BASE-SX(短波長 850nm) 1回線 (VRRP対応 ) ダブル

NE1G-1SB 1000BASE-SX(短波長 850nm) 1回線 (VRRP,MPLS,VLAN,帯域制御対応 )

ダブル

NE1G-1L 1000BASE-LX(長波長 1300nm) 1回線 ダブル

NE1G-1LA 1000BASE-LX(長波長 1300nm) 1回線 (VRRP対応 ) ダブル

NE1G-1LB 1000BASE-LX(長波長 1300nm) 1回線 (VRRP,MPLS,VLAN,帯域制御対応 )

ダブル

NE1G-1LHA 1000BASE-LH(長波長 1500nm) 1回線 ダブル

NE1G-1LHA8 1000BASE-LH(長波長 1500nm) 1回線 (80km対応 ) ダブル

NE1G-1LHBA 1000BASE-LH(長波長 1500nm) 1回線 (100km対応VRRP,MPLS,VLAN,帯域制御対応 )

ダブル

NE1G-4C 1000BASE-SX,1000BASE-LX,1000BASE-LH 4回線(GBIC対応 )(VRRP,MPLS,VLAN,帯域制御対応 )

ダブル

WAN NWVX-4 V24(~ 64k)/ V35(~ 6M)/ X21(~ 6M)同期シリアル 4回線

シングル

NWVX-8 V24 (~ 64k )/ V35 (~ 2M )/ X21 (~ 2M )同期シ

リアル 8 回線※1シングル

NWJB-8 基本インタフェース (64/ 128k) 8回線 (専用線,ISDN)

シングル

分類 NIF略称 インタフェース サイズ

24

Page 45: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

NWMX1-4 高速デジタル (1.5M) 2回線 (専用線,ISDN)基本インタフェース (64/ 128k) 2回線 (専用線,ISDN)

シングル

NWJ1-4U 高速デジタル (1.5M) 4回線 (専用線,ISDN) シングル

NWJ1-8U 高速デジタル (1.5M) 8回線 (専用線,ISDN)※2 シングル

NWJ2-1U 高速デジタル (6M) 1回線 シングル

NWT1-4 高速デジタル (1.5M) 4回線 シングル

NWT3-2U 高速デジタル (非多重 45M) 2回線 シングル

NWE1-4 高速デジタル (2M) 4回線 シングル

NWE1-8 高速デジタル (2M) 8回線 (MPLS対応 ) シングル

NWE3-2U 高速デジタル (非多重 34M) 2回線 シングル

NWE3-1C 高速デジタル (多重 34M) 1回線 シングル

NWT3-1C 高速デジタル (多重 45M) 1回線 シングル

NWOC3C-2M SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) POS 2回線(マルチモードファイバ )

シングル

NWOC3C-2MD SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) POS 2回線(マルチモードファイバ )MPLS対応

シングル

MWOC3C-8M SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) POS 8回線(マルチモードファイバ ) 2km

ダブル

NWOC3C-2S SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) POS 2回線(シングルモードファイバ )

シングル

NWOC3C-2SD SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) POS 2回線(シングルモードファイバ )MPLS対応

シングル

NWOC3C-8S SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) POS 8回線(シングルモードファイバ )15km

ダブル

NWOC12-4M SONET/ SDH OC-12c/ STM-4(600M) POS 4回線(マルチモードファイバ ) 500m

ダブル

NWOC12C-1S SONET/ SDH OC-12c/ STM-4(600M) POS 1回線(シングルモードファイバ )

ダブル

NWOC12-1SD SONET/ SDH OC-12c/ STM-4(600M) POS 1回線(シングルモードファイバ )MPLS対応

ダブル

NWOC12-4S SONET/ SDH OC-12c/ STM-4(600M) POS 4回線(シングルモードファイバ ) 15km

ダブル

NWOC48-1S SONET/ SDH OC-48c/ STM-16(2.4G) POS 1回線(シングルモードファイバ )2km

ダブル

NWOC48-1S4 SONET/ SDH OC-48c/ STM-16(2.4G) POS 1回線(シングルモードファイバ )40km

ダブル

分類 NIF略称 インタフェース サイズ

25

Page 46: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

注※1 サポート回線速度が,NWVX-4と異なるので注意が必要である。

注※2 Line0~ 3は専用線,ISDNのどちらでも使用できる。

    Line4~ 7は専用線だけで使用できる。

(8) 電源機構 (PS)

PS(Power Supply)は,外部供給電源から装置内で使用する各種直流電源(5V,3.3Vほ

か)を生成します。外部供給電源として次に示す電源を使用します。

• GR2000-1B,GR2000-2B :AC100V(50/60Hz)

• GR2000-2S,GR2000-4S :AC100V(50/60Hz)

• GR2000-6H       :AC100V(50/60Hz)または DC-48V

• GR2000-10H,GR2000-20H:AC100V(50/60Hz),AC200V(50/60Hz)またはDC-48V

GR2000-4Sおよび GR2000-6Hでは同一種の電源を 2台搭載して電源部を冗長化できま

す。GR2000-10Hおよび GR2000-20Hでは複数の電源を冗長に持って並列運転する電源

NWOC48-1S8 SONET/ SDH OC-48c/ STM-16(2.4G) POS 1回線(シングルモードファイバ )80km

ダブル

NWOC48-1A SONET/ SDH OC-48c/ STM-16(2.4G) POS 1回線(シングルモードファイバ )2kmAPS対応

ダブル

NWOC48-1A4 SONET/ SDH OC-48c/ STM-16(2.4G) POS 1回線(シングルモードファイバ )40kmAPS対応

ダブル

NWOC48-1A8 SONET/ SDH OC-48c/ STM-16(2.4G) POS 1回線(シングルモードファイバ )80kmAPS対応

ダブル

ATM NA25M-1 25Mbit/s ATM 1回線 シングル

NAOC3-1M SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) ATM 1回線(マルチモードファイバ )

シングル

NAOC3-1S SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) ATM 1回線(シングルモードファイバ )

シングル

NAOC3-8M SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) ATM 8回線(マルチモードファイバ )

ダブル

NAOC3-8S SONET/ SDH OC-3c/ STM-1(150M) ATM 8回線(シングルモードファイバ )

ダブル

NAOC12-2M SONET/ SDH OC-12c/ STM-4(600M) ATM 2回線(マルチモードファイバ )

ダブル

NAOC12-2S SONET/ SDH OC-12c/ STM-4(600M) ATM 2回線(シングルモードファイバ )

ダブル

分類 NIF略称 インタフェース サイズ

26

Page 47: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

部の冗長化構成ができます。なお,GR20001B,GR2000-2Bおよび GR2000-2Sでは電

源の冗長化はできません。

また,GR2000-2S以外は PSへの外部供給電源をそれぞれ独立に接続できるので,外部

電源系統を 2系統化にできます。外部電源系統を 2系統化にすれば,一方の電源系統が

電源工事などで停電した場合でも GR2000を継続して使用できます。ただし,異なる配

電盤から電源を供給する必要があります。

(9) 主記憶機構 (MS)

主記憶機構には 64MBのMS64,128MBのMS128,256MBのMS256の 3種類があり

ます。MS64,MS128は BCU用と RP用で共通です。MS256は BCU-H850H/M850H/

L850H専用で RPには使用できません。なお,S/HモデルのMSと BモデルのMSは形

式が異なります。

(10) 記憶カード機構 (MC)

記憶カードは 64MB(MC64)のフラッシュメモリカードです。ソフトウェア,構成定義情

報,ログ情報格納などに使用します。ファイルのバックアップのためフラッシュメモリカードは BCUごとに2枚搭載することをお勧めします。なお,S/HモデルのMCと B

モデルのMCは形式が異なります。

(11) インタフェースケーブル

インタフェースケーブルは,シリアル回線の V.24/V.35/X.21用については GR2000専用

ケーブルを用意しています。V.24,V.35,X.21ともNIFのコネクタは共通ですが,イン

タフェース種別に応じてケーブルが異なります。なお,シリアル回線用以外のケーブルはユーザ側で準備する必要があります。

2.2.2 ソフトウェアGR2000で使用するソフトウェアは 3種類で,ROUTE-OS3,ROUTE-OS6および

ROUTE-OS6Bがあります。GR2000のモデルによって使用できるソフトウェアが異なり

ます。ROUTE-OS3を適用すると,MPLS機能およびMPLSを利用した IP-VPN機能

を使用できます。一方,ROUTE-OS6および ROUTE-OS6Bを適用すると,IPv6ルー

タ機能を使用できます。ソフトウェアごとに使用できる機能を表 2-10に示します。

27

Page 48: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

表 2-10 ソフトウェアごとに使用できる機能

(凡例 ) ○:使用できる -:使用できない

RMには,カーネル部分にインターネットサーバとして安定性の高い BSD/OSの組み込

み型版 (embedded BSD/OS)を使用しています。この上に各種プロトコル機能,コマン

ドなどをアプリケーションプロセスとして実装していますので,機能追加などに柔軟に対応できる構成になっています。ソフトウェア構成を図 2-10に示します。

ソフトウェア 使用できる機能 GR2000モデル

-1B-2B

-2S-4S

-6H-10H-20H

ROUTE-OS3 IPv4中継機能をはじめとしたソフトウェア共通の機能に加え,MPLS機能およびMPLSを利用した IP-VPN機能

- - ○

ROUTE-OS6 IPv4中継機能をはじめとしたソフトウェア共通の機能に加え,IPv6中継機能

- ○ ○

ROUTE-OS6B GR2000-1B,GR2000-2Bに使用し,IPv4中継機能をはじめとしたソフトウェア共通の機能に加え,IPv6中継機能

○ - -

28

Page 49: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

図 2-10 ソフトウェア構成

29

Page 50: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

2.3 接続形態

各種インタフェースの接続仕様を表 2-11に示します。なお,専用ケーブルおよびインタ

フェースケーブル推奨品の形名については,S/Hモデルは「設備計画書」を,Bモデル

は「Bモデル ハードウェア取扱説明書」を参照してください。

表 2-11 各種インタフェースの接続仕様

物理インタフェース

NIF略称 ケーブル仕様 最短(m)

最長(m)

コネクタ

10BASE-T NE100-8TNE100-8TANE100-8TB

UTPカテゴリー 3/4/5,ストレート,クロス

- 100 RJ-45

100BASE-TX GR2000-1B/-2B内蔵 NIFGR2000-2S内蔵 NIF

UTPカテゴリー 5,ストレート,クロス

- 100 RJ-45

100BASE-FX NE100-4F マルチモード光ファイバコア径 /クラッド径= 62.5/125μm波長= 1300nm

2 2k SC 2芯

NE100-4FS シングルモード光ファイバコア径 /クラッド径= 10/125μm波長= 1300nm

2 15k SC 2芯

NE100-4FS4 シングルモード光ファイバコア径 /クラッド径= 10/125μm波長= 1300nm

2 40k SC 2芯

1000BASE-SX NE1G-1SNE1G-1SANE1G-1SBNE1G-4C(GBIC-SX)

マルチモード光ファイバコア径 /クラッド径= 50/125μm波長= 850nm,500MHz帯

2 550 SC 2芯

マルチモード光ファイバコア径 /クラッド径= 62.5/125μm波長= 1300nm,160MHz帯

2 220

1000BASE-LX NE1G-1LNE1G-1LANE1G-1LBNE1G-4C(GBIC-LX)

マルチモード光ファイバ コア径/クラッド径= 50/125μm波長= 1300nm,500MHz帯

2 550 SC 2芯

マルチモード光ファイバコア径 /クラッド径= 62.5/125μm波長= 1300nm,160MHz帯

2 220

30

Page 51: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

シングルモード光ファイバコア径 /クラッド径= 10/125μm波長= 1300nm

2 5k

1000BASE-LH NE1G-1LHA シングルモード光ファイバコア径 /クラッド径= 10/125μm波長= 1500nm

2 40k SC 2芯

NE1G-1LHA8 2 80k

NE1G-1LHBA 2 100k

NE1G-4C(GBIC-LH)

シングルモード光ファイバコア径 /クラッド径= 10/125μm波長= 1500nm

2 70k SC 2芯

V.24 NWVX-4

NWVX- 8※2

NWBMX2-4※

専用ケーブル,標準 5m 1 16 回線側=25Pin D-SUB

V.35 専用ケーブル,標準 5m 1 16 回線側=34Pin V35用

X.21 専用ケーブル,標準 5m 1 16 回線側=15Pin D-SUB

基本(I.430,I.430-a)

NWJB-8 NWMX1-4NWBMX2-4

UTPカテゴリー 3/4/5,ストレート

- 16 RJ-45

1次群(I.431,I.431-a)

NWJ1-4UNWJ1-8UNWMX1-4NWBMX2-4

UTPカテゴリー 3/4/5,ストレート

- 16 本装置側=IS8877回線側=IS10173

1次群(G.703,ANSI T1.403)

NWE1-4NWE1-8NWT1-4

UTPカテゴリー 3/4/5,ストレート

- 1.8k RJ48

2次群(G.703)

NWJ2-1U 同軸ケーブル3C-2V

- 16 BNC

3次群(G.703,G.751)

NWT3-2UNWT3-1CNWE3-2UNWE3-1C

同軸ケーブル3C-2V,3C-2W,RG-59(2重

シールド )※1

- 137 BNC

OC-3c/STM-1(POS)MMF

NWOC3C-2MNWOC3C-2MDNWOC3C-8M

マルチモード光ファイバコア径:50/125μmコア径:62.5/125μm

0.5 2k SC 2芯 /単芯

物理インタフェース

NIF略称 ケーブル仕様 最短(m)

最長(m)

コネクタ

31

Page 52: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(凡例 ) -:該当しない

注※1 3次群ケーブルには注意が必要となる。詳細は「設備計画書」を参照のこと。

注※2 NWVX-8は,別途添付品である交換ケーブルを接続する。詳細は,「設備計画書」「ハード

ウェア取扱説明書」を参照のこと。注※3 NWBMX2-4と NWVX-4,NWVX-8はケーブルの形名が異なるので注意が必要である。

OC-3c/STM-1(POS)SMF

NWOC3C-2SNEOC3C-2SDNWOC3C-8S

シングルモード光ファイバコア径:10/125μm

0.5 15k SC 2芯 /単芯

OC-12c/STM-4(POS)MMF

NWOC12-4M マルチモード光ファイバコア径:50/125μmコア径:62.5/125μm

0.5 500 SC 2芯 /単芯

OC-12c/STM-4(POS)SMF

NWOC12C-1SNWOC12-1SDNWOC12-4S

シングルモード光ファイバコア径:10/125μm

0.5 15k SC 2芯 /単芯

OC-48c/STM-16(POS)SMF

NWOC48-1S シングルモード光ファイバコア径:10/125μm

0.5 2k SC 2芯 /単芯

NWOC48-1S4 0.5 40k SC 2芯 /単芯

NWOC48-1S8 0.5 80k SC 2芯 /単芯

NWOC48-1A 0.5 2k SC 2芯 /単芯

NWOC48-1A4 0.5 40k SC 2芯 /単芯

NWOC48-1A8 0.5 80k SC 2芯 /単芯

25Mbit/s ATM NA25M-1NAB25M-1

UTPカテゴリー 3/4/5,ストレート

- 90 RJ-45

OC-3c/STM-1(ATM)MMF

NAOC3-1M NAOC3-8M

マルチモード光ファイバコア径:50/125μmコア径:62.5/125μm

0.5 2k SC 2芯 /単芯

OC-3c/STM-1(ATM)SMF

NAOC3-1S NAOC3-8S

シングルモード光ファイバコア径:10/125μm

0.5 15k SC 2芯 /単芯

OC-12c/STM-4(ATM)MMF

NAOC12-2M マルチモード光ファイバコア径:50/125μmコア径:62.5/125μm

0.5 500 SC 2芯 /単芯

OC-3c/STM-4(ATM)SMF

NAOC12-2S シングルモード光ファイバコア径:10/125μm

0.5 15k SC 2芯 /単芯

物理インタフェース

NIF略称 ケーブル仕様 最短(m)

最長(m)

コネクタ

32

Page 53: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

2.4 ネットワーク構成例

GR2000を使用したネットワーク事例を,キャリアまたはエンタープライズに適用する

例について説明します。

2.4.1 キャリアへの適用例

(1) ISPネットワーク構成例

ISPネットワークの構築に GR2000を適用すると,BGP4のサポートはもちろん,200

万エントリまで経路情報を拡張できます。

ISPネットワークのエッジルータとして GR2000を使用すると,多種,多回線を収容で

きるので,ルータ台数を減らすことができます。また,バックボーンルータとして使用すると,OC-3c(150Mbit/s)POS,OC-12c(600Mbit/s)POS,OC-48c(2.4Gbit/s)などの超

高速WAN接続によって高速バックボーンネットワークを構築できます。GR2000同士

でネットワークを構築すれば,ネットワーク内で一貫した QoS制御を行い,より高い通

信品質を実現できます。ISPネットワーク構成例を図 2-11に示します。

図 2-11 ISPネットワーク構成例

33

Page 54: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(2) MPLSを使用した IP-VPNネットワーク構成例

GR2000を IP-VPNネットワークのMPLSエッジルータ,およびMPLSコアルータと

して使用できます。特に,MPLSエッジルータとして GR2000を利用すると,多種,多

回線を効率よく収容できます。MPLSを使用した IP-VPNネットワーク構成例を図 2-12

に示します。

図 2-12 MPLSを使用した IP-VPNネットワーク構成例

34

Page 55: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

2.4.2 エンタープライズへの適用例

(1) 高速回線による企業内ネットワーク構成例

GR2000を,事業所間を接続するバックボーンルータとして使用することで,高速・高

信頼・高品質のバックボーンネットワークを構築できます。GR2000はパケット中継性

能の向上とともに,ギガビットクラスの超高速インタフェースをサポートしているので,ネックになりがちな広域接続を格段に高速化できます。高速回線による企業内ネットワーク構成例を図 2-13に示します。

図 2-13 高速回線による企業内ネットワーク構成例

35

Page 56: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(2) IP-VPNを利用したネットワーク構成例

専用線より安価な IP-VPNサービスを使用すると,多数の拠点で構成されるエンタープ

ライズ・ネットワークを効率よく構築できます。また,特定業務のフローについて出力優先制御を行うなど,木目細かな QoS制御ができます。センタを中心として隔地の拠点

との通信に IP-VPNを利用したネットワーク構成例を図 2-14に示します。

図 2-14 IP-VPNを利用したネットワーク構成例

36

Page 57: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(3) ATMメガリンクサービスを利用したネットワーク構成例

センタを中心として,隔地の拠点との通信に ATMメガリンクサービスを利用したネット

ワークでは,センタ側および各拠点のエッジルータとして GR2000を使用します。ATM

メガリンクサービスとは,日本電信電話株式会社が提供する ATM専用サービスです。

GR2000は拠点間通信を中継できるので,PVCの少ない契約本数でネットワークを構築

できます。また,VPレベル,VCレベルで 2段同時にシェーピング (ユーザが設定した

速度を超えないように送信すること )ができるので,契約帯域の中でさらに特定業務のフ

ローなどに一定の帯域を保証できます。ATMメガリンクサービスを利用したネットワー

ク構成例を図 2-15に示します。

図 2-15 ATMメガリンクサービスを利用したネットワーク構成例

37

Page 58: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

2. 装置構成

(4) 構内バックボーンネットワーク構成例

ギガビット・イーサネットで構内バックボーンネットワークを構築する場合,GR2000

の高速パケット中継性能を生かし,レイヤ 3スイッチとして適用して構内ネットワーク

のエッジルータとして隔地の事業所との広域接続を行います。マルチメディアデータを扱うアプリケーションや,ミッションクリティカルな業務データのフローについて出力優先制御を行うなど,木目細かな QoS制御ができます。構内バックボーンネットワーク

構成例を図 2-16に示します。

図 2-16 構内バックボーンネットワーク

なお,Tag-VLAN連携機能を使用すると LANスイッチとの間でタグ付きパケットの送

受信と,IPサブネット単位で VLANを構築できます。Tag-VLAN連携機能については,

「3.1.3 Tag-VLAN」を参照してください。

38

Page 59: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3  ネットワークインタフェースGR2000は LAN,WANおよび ATMのネットワークインタフェースをサポートしています。この章では,GR2000がサポートしているネットワークインタフェースの概要について説明します。

3.1 LAN

3.2 WAN

3.3 ATM

39

Page 60: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.1 LAN

LAN接続の概要について説明します。

3.1.1 ネットワーク構成例LANを使用したネットワーク構成例を図 3-1に示します。

図 3-1  LANを使用したネットワーク構成例

40

Page 61: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.1.2 インタフェースの種類LANにはイーサネットおよびギガビット・イーサネットがあります。

●イーサネットGR2000は Ethernet V2.0,ISO/IEC8802.3および IEEE802.3uで標準化された

10BASE-T,100BASE-TX,100BASE-FXのイーサネットをサポートしています。

10BASE-T,100BASE-TXはオートネゴシエーション機能を使用して,10BASE-T 半

二重/全二重,100BASE-TX 半二重/全二重で通信できます。100BASE-FXは,

100BASE-FX 半二重/全二重で通信できます。

●ギガビット・イーサネットIEEE802.3zで標準化された 1000BASE-LX,1000BASE-SX,1000BASE-LH(40km

対応,80km対応,100km対応 )をサポートしています。

ギガビット・イーサネットでは全二重で通信でき,フロー制御をサポートしています。また,GBICでも LX,SX,LHをサポートしています。

3.1.3 Tag-VLAN

小・中規模な構内ネットワークを中心に,VLAN(Virtual LAN)と呼ばれる仮想 LANが

使用されています。VLANはネットワークを構築する上で物理的な束縛を受けないこと

から,ネットワーク構成の変更や端末の移動が容易です。

VLANにはいくつかの種類があり,その内の一つが IEEE(The Institute of Electrical

and Electronics Engineers, Inc.)が標準化した Tag-VLANです。標準化を行った

Working Groupの名前から,Tag-VLANは IEEE802.1Q VLANとも呼ばれています。

VLANを介して GR2000と LANスイッチを連携させることによって,高品位なサービ

スを実現できます。

Tag-VLANはイーサネットフレーム中にタグ (Tag)と呼ばれる識別子を挿入する手法を使

用して複数の LANスイッチにわたる VLANを構築する機能です。この LANスイッチ間

の接続をトランクと呼びます。タグを使用すれば,複数の VLANは一つ以上のトランク

で LANスイッチをまたぐことができるようになります。なお,Tag-VLAN機能は

VLAN間のルーティング (レイヤ3 )を行うもので,VLAN間のトランク機能はサポー

トしません。

(1) ネットワーク構成例

Tag-VLANを使用したネットワーク構成例を図 3-2に示します。この例では,ネット

ワーク A(VLAN 1),ネットワーク B(VLAN 2)およびネットワーク C(非 VLAN)を中継

します。

41

Page 62: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

図 3-2 Tag-VLANを使用したネットワーク構成例

Tag-VLANをマルチホームに設定すれば,一つのインタフェースに最大 256の VLANを

収容できます。図 3-2の場合,ネットワーク A(VLAN ID=1)とネットワーク B(VLAN

ID=2)を接続しているインタフェースには二つの VLANを設定します。なお,同一

VLANネットワーク内でフレームをやり取りする場合は,レイヤ 2中継となるため,

LANスイッチが必要になります。

(2) Tag-VLAN連携の使用条件

Tag-VLAN連携は GR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H

および GR2000-20Hで使用できます。GR2000-2Sでは使用できません。また,この機

能に対応している RPおよび NIFを使用してください。Tag-VLAN連携の使用条件を表

3-1に示します。

42

Page 63: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

表 3-1 Tag-VLAN連携の使用条件

(凡例 ) -:該当しない

注※1 タグ (4バイト )が増えるが,最小フレーム長は 64バイトである。

注※2 タグありフレームが 64バイト以下の場合は 64バイトにパディングして送信する。このた

め,LANスイッチを接続する場合はタグ情報を含めて 64バイトのフレームを受信できることを確

認する必要がある。

項目 仕様 備考

準拠規格 IEEE802.1Qに準拠 802.1Qのうち GVRP/GMRおよび 802.1D/1998に規定されている優先制御機能はサポートしない。

フレーム長 64バイト~ 1522バイト ※1※2

VLAN数 • 256 VLAN/port,256 VLAN/RP,256 VLAN/装置(RM搭載時 )

• 256× RP枚数 VLAN/装置(RMB搭載時 )

定義できる最大数

必要な RP • IPv4時RP-D,RP-D6,RP-DV,RP-C,RP-C6,RP-CV

• IPv6時RP-D6,RP-DV,RP-C6,RP-CV

サポートインタフェース

10M/100Mbit ethernet,Gbit ethernet

対応 NIF:NE100-8TB,NE1G-1LB,NE1G-1SB,NE1G-1LHBA,NE1G-4C

マルチホーミング機能との混在

マルチホーム定義された物理 port上では,全サブネットが Tag-VLAN連携する。

Tag-VLANと非Tag-VLANの混在

同一 port内で Tag-VLANと非Tag-VLANは混在できない。

QoS指定 flow qosコマンドで VLANは指定できない。

filter指定 flow filterコマンドで VLANは指定できる。

43

Page 64: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.1.4 広域イーサネットLANで実現できるサービスとしては,日本電信電話株式会社をはじめとした通信事業者

が提供する広域イーサネットが挙げられます。企業の多くは構内 LANを構築しており,

複数の拠点や取引先との間で LANを統合して業務を円滑に進めることが必要です。広域

イーサネットは複数拠点の LANを一つに統合するサービスです。広域イーサネットは,

従来サービスよりも比較的安価で,高速バックボーンの共有によって,動画や画像によるトラフィックの増大にも対応できます。広域イーサネットを使用したネットワーク構成例を図 3-3に示します。

図 3-3 広域イーサネットを使用したネットワーク構成例

44

Page 65: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.1.5 PPP over Ethernetクライアント機能

PPP over Ethernetクライアント機能 (以降, PPPoE)は,イーサネット上で PPPを利用

した接続をするための機能です。光ファイバー (FTTH),ADSLなどのブロードバンド

サービス常時接続回線を使用しながら,ISP間と PPPによる認証接続を行います。

PPPoEを使用すると,日本電信電話株式会社が提供する Bフレッツやフレッツ・ASDL

のサービスに接続できます。

PPPoEを利用したネットワーク構成例を図 3-4に示します。

図 3-4 PPPoEを利用したネットワーク構成例 (ADSLによるインターネット接続 )

45

Page 66: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.2 WAN

GR2000がサポートするWANのインタフェースについて説明します。WANでは超高速

回線インタフェースのサポートとともに回線インタフェース種別も豊富にサポートしています。

3.2.1 ネットワーク構成例WANのネットワーク構成例を図 3-5に示します。

図 3-5 WANのネットワーク構成例

3.2.2 インタフェースの種類WANを介して接続するルータ間のプロトコルは,PPP(RFC1661,RFC1332準拠 ),お

よびフレームリレー (ITU-T勧告 Q.922,RFC2427,RFC2390準拠 )をサポートしてい

ます。GR2000がサポートしているWANの種類を表 3-2に示します。

46

Page 67: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

表 3-2 WANの種類

(凡例 ) ○:接続できる -:接続できない

注※1 DCE(データ回線終端装置 )は,キャリアの網または専用線と端末を接続する装置で,実際

の機器はモデムや DSUとなる。

DTE(データ終端装置 )は,キャリアの網または専用線を介して遠隔地の端末と通信する端末で,実

際の機器は PC,ホストコンピュータなどになる。ルータも網・専用線に対しては DTEと位置づけ

られる。注※2 DCEの場合,回線速度の範囲は 9.6~ 768kbit/sである。

注※3 DCEの場合,回線速度の範囲は 9.6~ 1536kbit/sである。

3.2.3 PPP

PPP(Point-to-Point Protocol)は他社と接続できるインターネット標準のWANプロトコ

ルです。PPPは OC-3c/STM-1,OC-12c/STM-4を含めて GR2000がサポートするすべ

てのWAN物理インタフェース上で動作し,1本のデータリンク上で IPv4,IPv6,IPX,

ブリッジ,MPLSをカプセル化して転送できます。PPPを使用したネットワーク構成例

を図 3-6に示します。

種別 物理回線速度 接続形態※1 レイヤ 2

DTE DCE PPP フレームリレー

V.24 9.6~ 64kbit/s ○ ○ ○ ○

V.35 9.6~ 6144kbit/s ○ ○※2 ○ ○

X.21 9.6~ 6144kbit/s ○ ○※3 ○ ○

Iインタ 基本 専用線 64kbit/s,128kbit/s ○ - ○ ○

フェース ISDN 64kbit/s ○ - ○ -

一次群 専用線(J1)

(64× n)kbit/s(合計 1536kbit/s)

○ - ○ ○

ISDN(J1)

(64× n)kbit/s(合計 1536kbit/s)

○ - ○ -

二次群 専用線(J2)

(64× n)kbit/s(合計 6144kbit/s)

○ - ○ ○

T3非多重 45Mbit/s ○ - ○ -

OC-3c 150Mbit/s ○ - ○ -

OC-12c 600Mbit/s ○ - ○ -

OC-48c 2.4Gbit/s ○ - ○ -

47

Page 68: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

図 3-6 PPPを使用したネットワーク構成例

PPPは大きく分けて次の四つの機能があります。

• 自局と相手局間のデータリンクレイヤレベルのコネクション確立・切断 (LCP)

• 接続相手認証 (PAP・CHAP)

• 自局と相手局間のネットワークレイヤレベルのコネクション確立・切断 (NCP)

• データのカプセル化

48

Page 69: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.2.4 フレームリレーフレームリレーは,送達確認やフロー制御を省略した簡素なプロトコルで高速通信を実現するパケット交換型の通信方式です。フレームリレーは 64kbit/s~ 6Mbit/sの低中速

回線へ適応でき,ソフトウェアで通信処理を行います。適用できる物理インタフェースは V.24,V.35,X.21,Iインタフェース (基本群,一次群,二次群 )です。

物理回線内に複数の通信パス (PVC)を多重に持つことができ,複数の接続相手と同時に

通信できます。また,トラフィックは統計多重されるため,回線帯域を有効的に利用できます。さらに,PVCと柔軟な対応づけができるので,多様なネットワークを構築でき

ます。

フレームリレーの機能を表 3-3に示します。

表 3-3 フレームリレーの機能

機能 概要

PVC状態確認プロトコル

ITU-T Q.933 Annex A -

ITU-T双方向状態問い合わせオプション

網が DTE側から PVC状態を受け取る機能。

ITU-T非同期 STATUSメッセージオプション

単一 PVCの状態変化を非同期に通知する手順。GR2000では DLCIクローズ状態を相手へ通知するときに使う。

DLCI拡張フォーマット 2オクテットフォーマット

DLCI数 384/RP

輻輳制御 BECN -

CLLMメッセージ 軽輻輳 -

重輻輳 -

固定障害通知 -

DEビット付加 QoSの指定によって,キューイング優先度に応じて DEビットを付加できる。

PVC帯域制御 ピークレート制限 PVCごとの最大スループットを制限する機能。優先度制御とは別機能になる。

最低レート保証 PVCごとに最低スループットを保証する。

優先制御 PVC内出力優先制御 出力優先制御とは,出力優先度の高いキューに積まれたパケットをすべて送信するまで,より低いキューに積まれたパケットは送信しない送信方法。

PVC内最低帯域保証 該当する PVCが最低レート保証を行っている場合に適用できる。最低帯域保証とは,キューごとに指定された送信帯域を保証する送信方法。

49

Page 70: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

(凡例 ) -:該当しない

(1) フレームリレーを使用したネットワーク形態

フレームリレーを使用したネットワークにはパーシャルメッシュ構成とフルメッシュ構成があります。パーシャルメッシュ構成とフルメッシュ構成の比較を,表 3-4に示しま

す。

表 3-4 パーシャルメッシュ構成とフルメッシュ構成の比較

PVC内均等保証 均等保証とは,各キューから順番に 1パケットずつ均等に送信する送信方法。

上位プロトコル IP -

IPX -

ブリッジ -

カプセルプロトコル RFC1490/ 2427準拠 -

IPアドレス解決 ARP -

InARP -

スタティック ARP DLCIと対応するネクストホップを構成指定する機能。この機能を使用するときは,DLCIの構成定義を必須とする。

IPネットワークモデル

LAN型 (1物理回線:1論理ポート )

1物理回線に,ネットワークアドレスを一つ割り当てる接続形態。

パーシャル LAN型(1物理回線:複数論理ポート )

複数の PVCをまとめた 1グループに,ネットワークアドレスを一つ割り当てる接続形態。

Point-to-Point型 PVCまたはパラレル PVCごとに個別のネットワークアドレスを割り当てる接続形態。

パーシャル LAN型,Point-to-Point型混在(1物理回線内 )

パーシャル LAN型と Point-to-Point型を混在させる接続形態。

パラレル PVC 複数 PVC(最大 4PVC)を使用して同一ネクストホップへ接続する機能。

フレームリレー 特長

パーシャルメッシュ構成

本社-拠点間通信などに適用されるネットワーク構成。PVCの数を削減できる。公衆フレームリレーサービスなどを利用した場合に,料金を節約できる。

フルメッシュ構成 対等な拠点間で相互に通信する場合などに適用されるネットワーク構成。PVCの数は増えるが,直結パスがあるため通信遅延を低減できる。

機能 概要

50

Page 71: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

(2) パーシャルメッシュ構成のネットワーク構成例

パーシャルメッシュ構成の適用ケースとして,次に示す点を挙げることができます。

• PVCがない個所にも通信する必要があり,複数 PVCを経由して通信を行う場合 (図

3-6で,拠点間での通信を本社経由の折り返しで行う場合 )

• PVCがある個所だけで通信し,PVCがない個所では通信しない場合 (図 3-6で,本社

と拠点間は通信するが拠点間では通信しない場合 )

パーシャルメッシュ構成のネットワーク構成例を図 3-7に示します。

図 3-7 パーシャルメッシュ構成のネットワーク構成例

(3) フルメッシュ構成のネットワーク構成例

フルメッシュ構成の適用ケースとして,次に示す点を挙げることができます。

• PVCがない個所にも通信する必要があり,複数 PVCを経由して通信を行う場合

フルメッシュ構成のネットワーク構成例を図 3-8に示します。

51

Page 72: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

図 3-8 フルメッシュ構成のネットワーク構成例

3.2.5 ISDN接続

ISDNで使用できるプロトコルは PPP,マルチリンク PPPです。フレームリレーは使用

できません。ISDN接続は次に示す形態で使用できます。

• メイン接続• バックアップ接続• オーバーロード接続 (専用線 +ISDN回線,または ISDN回線を複数本束ねた負荷分

散 )

ISDNネットワーク構成例を図 3-9から図 3-11に示します。

52

Page 73: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

図 3-9 ISDNネットワーク構成例 (メイン接続 )

図 3-10 ISDNネットワーク構成例 (バックアップ接続 )

53

Page 74: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

図 3-11 ISDNネットワーク構成例 (オーバーロード接続 )

(1) GR2000でサポートする ISDN回線

GR2000でサポートする ISDN回線を次に示します。

• 基本インタフェース (Point-Point)

• 基本インタフェース (Point-Multipoint常時起動 )

• 1次群速度インタフェース (mH0+nB+D)

• 1次群速度インタフェース (mH0+nB/D)

同一 RP内の別回線に Dチャネル共用を行う基本または 1次群の回線が必要です。

• 1次群速度インタフェース (H1/D)

同一 RP内の別回線に Dチャネル共用を行う基本または 1次群の回線が必要です。

(a) ISDN基本回線の契約条件・付加サービス

ISDN基本回線の契約条件・付加サービスを表 3-5に示します。

表 3-5 ISDN基本回線の契約条件・付加サービス

区分 サービス名 契約条件/サポート

契約条件 インタフェース形態およびレイヤ 1起動種別

P-MP常時または P-P

基本サービス 発信者番号通知 通常通知(通話ごと非通知,呼毎通知許可 )

ユーザ間情報通知 着信拒否

54

Page 75: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

(b) ISDN一次群回線の契約条件・付加サービス

ISDN一次群回線の契約条件・付加サービスを表 3-6に示します。

表 3-6 ISDN一次群回線の契約条件・付加サービス

サブアドレス通知 サポートする(契約してもしなくてもよい )

料金情報通知 サポートする(契約してもしなくてもよい )

通信中機器移動 サポートしない (契約できない )

付加サービス 任意チャネル着信 契約必須

代表取扱 (代表電話番号 ) サポートする(契約してもしなくてもよい )

グループセキュリティ サポートしない (契約できない )

区分 サービス名 契約条件/サポート

契約条件 インタフェース形態(一次群回線だけ )

23B+Dまたは 24B利用

24B利用の場合

(ア )インタフェースID番号

1-126の任意の値を指定

(イ )本回線を制御する Dチャネルを持つ契約者回線番号

本回線を制御する Dチャネルを持つ契約者回線番号

(ウ )(イ )が基本回線の場合の呼番号長

1オクテットまたは 2オクテット

基本サービス 発信者番号通知 通常通知(通話ごと非通知,呼毎通知許可 )

ユーザ間情報通知 着信拒否

サブアドレス通知 サポートする(契約してもしなくてもよい )

料金情報通知 サポートする(契約してもしなくてもよい )

通信中機器移動 サポートしない (契約できない )

付加サービス 任意チャネル着信 契約必須

代表取扱 (代表電話番号 ) サポートする(契約してもしなくてもよい )

グループセキュリティ サポートしない (契約できない )

区分 サービス名 契約条件/サポート

55

Page 76: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.2.6 WANのサービス

日本電信電話株式会社が提供しているWANのサービスを表 3-7に示します。

表 3-7 WANのサービス

分類 サービス 特長

専用線 高速デジタル専用線 • 回線を専用で使用できる• サービス品目が豊富

デジタルアクセスデジタルリーチ

• 回線を専用で使用できる• 低価格 (サービス品目は 3種類 )

POS回線 メトロハイリンク • 最高 600Mの超高速専用サービス• 低価格 (サービス品目は 2種類 )

ISDN INSネット • 従量制の料金設定• バックアップ回線などに利用できる

フレームリレー

スーパーリレー FR • 専用線と比較して低価格だが,通信品質は落ちる

56

Page 77: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.3 ATM

ATM(Asynchronous Transfer Mode)は可変長のデータを固定長のセルに分割して通信す

ることで,リンクレベルの制御をハードウェアで行い,高速通信を実現します。ATMの

特長は,1本の物理回線に複数の論理的なコネクションを設定できることです。このコネ

クションを VC(Virtual Channel)と呼びます。GR2000はこの VCごとに速度 (通信レー

ト )設定やトラフィック制御ができるので,いろいろな種類のトラフィックに適用でき,

統計多重効果による回線効率の良い通信を実現します。

GR2000は ATM Forum UNI V3.0/V3.1に準拠した ATMインタフェースをサポートし

ています。また,VPレベル,VCレベルの 2段シェーピングをサポートし,ATMメガ

リンクサービスへの接続はもちろん,契約帯域の中で特定業務フローへの帯域保証ができます。ATMメガリンクサービスは日本電信電話株式会社が提供する ATM専用サービ

スです。

また,ATMネットワークを介して接続する場合のルータ間のプロトコルは,RFC1483,

RFC2225に準拠しています。

3.3.1 ネットワーク構成例パーシャルメッシュ構成はセンタ拠点間通信などに適用されるネットワーク構成です。センタと拠点との通信にキャリアの ATMサービスを使用します。パーシャルメッシュ構

成は,センタと拠点間のトラフィック量に比べて各拠点間のトラフィック量が小さい場合に適したネットワーク構成で,契約する VCの本数を必要最低限にできます。パー

シャルメッシュ構成のネットワーク構成例を図 3-12に示します。

図 3-12 ATMを使用したパーシャルメッシュ構成のネットワーク構成例

57

Page 78: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.3.2 インタフェースの種類ATMのインタフェースの種類を次に示します。

• 25Mインタフェース (25Mbit/sの物理インタフェース )

• OC-3c SONET/STM-1 SDHインタフェース (155Mbit/sの物理インタフェース )

• OC-12c SONET/STM-4 SDHインタフェース (622Mbit/sの物理インタフェース )

3.3.3 トラフィック制御ATMのトラフィック制御の内容を次に示します。

• サービスカテゴリNAOC3-1M/-1S,NA25M-1の場合の,サービスカテゴリのサポート内容を表 3-8に示

します。• 出力優先制御• キューイング制御• 帯域制御 (余剰帯域分配 )

• VC内出力優先制御

• ロードバランスGR2000はパラレル PVCを設定した 2本の VC間で,ロードバランスを指定できま

す。この機能はレイヤ 2レベルのロードバランスで,マルチパス接続を前提とした IP

レベル (レイヤ 3レベル )のロードバランスとは異なります。しかし,パケットの振

り分け方法は同じ制御を行います。• 廃棄クラス• シェーピング

• NAOC3-1M/-1S,NA25M-1の場合

VC単位および VP単位にシェーピングが指定でき,また,VC単位,VP単位の 2

段同時にシェーピングすることもできます。シェーピングは 1kbit/s単位に設定で

きます。スーパーリレー FRとの相互通信 (インターワーク )利用時には,VBRの設定が必

要です。VBR未使用時と比較して,使用できる VP数および VC数が少なくなります。

CBR,ABR,UBRを設定する VPと VBRを設定する VPとは,別々の VPで利用

することをお勧めします。混在して使用すると,CBR,ABR,UBRと VBRとの間

で相互に干渉し,設定した帯域より狭くなる場合があります。例えば,同一 VP内

に CBRと VBRが混在した場合には,VBRの SCRを超える送信トラフィックが発

生すると,CBRは PCR以下になる場合があります。

なお,NAOC3-1M/-1S,NA25M-1は GFRおよび GFR2にも対応しています。

• NAOC3-8M/-8S,NAOC12-2M/-2Sの場合

シェーピングは VC単位または VP単位で指定できます。VC単位,VP単位の 2段

同時にシェーピングすることはできません。

58

Page 79: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

VC単位のシェーピングを使用する場合は,VCのサービスカテゴリとして CBRお

よび UBRを指定できます。

VP単位のシェーピングを使用する場合は,VCのサービスカテゴリは UBRだけ指

定できます。シェーピングの速度は回線のフルレートの半分以下で設定できます。フルレートからフルレートの 1/2までの速度でシェーピングするためには,VCを 2

本以上設定する必要があります。シェーピングは 1kbit/s単位に設定できます。

表 3-8 サービスカテゴリのサポート内容 (NAOC3-1M/-1S,NA25M-1の場合 )

サービスカテゴリ

帯域制御および優先制御

CBR • ピークセルレートを保証する。• 2種類の優先キューを使用するパターンを選択した場合,どちらのキューを使用するかプライオリティで指定する。

VBR • ピークセルレートとサステーナブルセルレートの 2レベルのレート調節をする。

• サステーナブルセルレートを保証する。• 優先制御はない。

ABR • ミニマムセルレートを保証する。• フロー制御によるレート調節をする。• 2種類の優先キューを使用するパターンを選択した場合,どちらのキューを使用するかプライオリティで指定する。

UBR • VPシェーピングなしの場合は回線の帯域内,VPシェーピングありの場合は VPの帯域内でベスト・エフォート

• 2または 4種類の優先キューを使用するパターンを選択した場合,どんなキューを使用するかプライオリティで指定する。

59

Page 80: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

3.3.4 ATMのサービス

日本電信電話株式会社の ATMサービスを表 3-9に示します。

GFR(GFRI) • ピークセルレートとミニマムセルレートの 2レベルのレート調節をする。• ミニマムセルレートを保証する。• CLPビット =1のパケットは非優先パケット廃棄閾値を超えると廃棄する。

• CLPビット =0のパケットは優先パケット廃棄閾値を超えると廃棄する。• VPのピークセルレートから,各 VCのミニマムセルレートの合計を引いた余剰帯域をプライオリティ値 3,2,1に対し ,4:2:1の割合で割り当てる。

GFR2(GFRII) • ピークセルレートとミニマムセルレートの 2レベルのレート調節をする。• ミニマムセルレートを保証する。• VPのピークセルレートから,各 VCのミニマムセルレートの合計を引いた余剰帯域をプライオリティ値 3,2,1に対し ,4:2:1の割合で割り当てる。

• 最優先度フレームを基本的に最優先度キュー内ピークセルレートで抑止する。

• キューイング優先度パケットごとのキューイング優先度の値が 4または 3の場合は,各優先度キュー内優先パケット廃棄閾値を超えるとパケット単位で廃棄する。パケットごとのキューイング優先度の値が 2または 1の場合は,各優先度キュー内非優先パケット廃棄閾値を超えるとパケット単位で廃棄する。

• 出力優先度パケットごとの出力優先度の値が 8または 7の場合は,最優先度キューにキューイングする。パケットごとの出力優先度の値が 6または 5の場合は,高優先度キューにキューイングする。パケットごとの出力優先度の値が 4または 3の場合は,中優先度キューにキューイングする。パケットごとの出力優先度の値が 2または 1の場合は,低優先度キューにキューイングする。

• CLPビット最優先度キューにキューイングされたパケットは CLPビット =0でセルを送信する。最優先度キュー以外にキューイングされたパケットは CLPビット =1でセルを送信する。

サービスカテゴリ

帯域制御および優先制御

60

Page 81: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

3. ネットワークインタフェース

表 3-9 日本電信電話株式会社の ATMサービス

● ATMメガリンクサービス

GR2000は,VP単位と VC単位の2段で同時にシェーピングする機能をサポートして

います。この機能を使用すれば,ATMメガリンクサービスの契約帯域に合わせて VP

単位にシェーピングしながら,VC単位でもシェーピングできます。2段シェーピング

によって,フローごとまたは通信相手ごとに帯域を割り当てることもできます。

● ATMメガデータネッツ

GR2000は,メガデータネッツの速度保証型サービス,一部速度保証型サービスに適

したサービスカテゴリである GFR2をサポートしています。メガデータネッツの一部

速度保証型サービスの「CLP=0セルのMCR保証」機能に,GFR2を利用してくださ

い。帯域の有効利用と通信コストの削減に向けたネットワーク構築に役立ちます。

サービス 分類 特長

ATMメガリンクサービス

固定帯域保証型のVPサービス

• サービス品目 0.5Mbit/s,1Mbit/s~ 135Mbit/sおよび 600Mbit/s

• 3クラスのサービスクラス (デュアル,エクストラ,シングル )

• 回線内速度設定サービスあり

スーパーリレーCR

セルリレーサービス • サービスカテゴリ CBR,VBR,UBR• サービス品目

CBR PCR 16kbit/s~ 10Mbit/sVBR SCR 16kbit/s~ 6Mbit/s   PCR 16kbit/s~ 48Mbit/sUBR PCR 16kbit/s~ 10Mbit/s

• フレームリレーインターワーク

ATMシェアリンクサービス

ベスト・エフォート型サービス

• サービスカテゴリ GFR• MCR 200kbit/s~ 9Mbit/s,

PCR 1Mbit/s~ 10Mbit/s•「上り」「下り」非対称速度可

ATMメガデータネッツ

VCサービス • 網加入型契約• 保証タイプ (CBR),一部保証タイプ (GFR)• 拠点間で最大 10Mbit/s(一部保証タイプ )• PVCサービスと CUGサービス

61

Page 82: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,
Page 83: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4  IPv4ルーティングIPv4ネットワークには通信機能,IPパケット中継機能,経路制御機能および付加機能があります。この章では,GR2000で行う IPv4パケット中継の概要について説明します。

4.1 IPv4の特長

4.2 付加機能

4.3 ルーティングプロトコル

63

Page 84: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

4.1 IPv4の特長

この節では GR2000で扱う IPv4の特長について説明します。

(1) マルチホーム接続

LAN内の一つの物理インタフェースに複数の IPv4アドレスを付けられます。このため,

同一物理インタフェース内でパケットを中継できます。1物理インタフェース当たりの最大サブネット数は 256です。

(2) パーシャルメッシュ対応のルーティング

一つの物理インタフェースに複数の論理ポート (IPv4アドレスを付ける単位 )を定義し,

論理ポート間でパケットを中継します。これによってフレームリレーまたは ATMでパー

シャルメッシュ構成のパケット中継ができます。

(3) マルチリンク

複数の物理インタフェースを一つの論理ポート (IPv4アドレスを付ける単位 )で定義し,

レイヤ2レベルでの負荷分散を実現します。

(4) 共用アドレスインタフェース

GR2000ではポイント-ポイント回線に,専用の IPv4アドレスを割り当てないで LAN

側の IPv4アドレスを割り当てることができます。これによってポイント-ポイント回線

で消費していた IPv4アドレスを節約できます。ただし,SNMPを利用したネットワー

ク管理装置のネットワーク構成画面では,共用アドレスインタフェースを使用したルータ間の結線は手動で行う必要があります。

共用アドレスインタフェースを使用できない構成を図 4-1に示します。

64

Page 85: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

図 4-1 共用アドレスインタフェースを使用できない構成

(5) CIDR対応

GR2000の経路制御は CIDR(Classless Inter-Domain Routing)に対応しています。

CIDRでは次に示す経路情報を取り扱うことができます。

• スーパーネット経路アドレスクラスに対応したネットワークマスクより短いネットワークマスクの経路情報を取り扱います。例えば,クラスCのネットワークアドレス 192.168.8.0/24,

192.168.9.0/24,192.168.10.0/24,192.168.11.0/24の経路情報を,一つのスーパー

ネット経路 192.168.8.0/22に集約し取り扱うことができます。

• 0サブネット経路サブネット番号が0のネットワークアドレスを一つのサブネットワークとして取り扱います。例えば,クラスBのネットワークアドレス 172.16.0.0/24の経路情報を取り

扱うことができます。• -1サブネット経路サブネット番号が-1 (All'1 ')のネットワークアドレスを一つのサブネットワークと

して取り扱います。例えば,クラスBのネットワークアドレス 172.16.255.0/24の経

路情報を取り扱うことができます。• 包括的サブネット複数の経路情報間でネットワークアドレスが包括関係にある経路を別の経路情報として取り扱います。例えば,クラスBのネットワークアドレス 172.16.3.0/24と

172.16.2.0/23は個々の経路情報として取り扱われます。

65

Page 86: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

4.2 付加機能

パケット中継とは受信した IPパケットをルーティングテーブルに従って,次のルータま

たはホストに転送する処理です。この節では IPv4ネットワークでの IPパケットの中継

について説明します。GR2000は IPのほかに,ARP(Address Resolution Protocol)およ

び ICMP(Internet Control Message Protocol)をサポートしています。

GR2000は中継する IPパケットの IPフローを検出し,検出した IPフローをフィルタリ

ング,QoS制御の対象にします。例えば,telnet,ftp,http,インターネット電話など

のアプリケーションごとの IPフローを検出し,フィルタリングします。この IPフロー

検出をハードウェア処理とすることで,QoS制御,フィルタリング時に高速な処理を実

現できます。

4.2.1 IPv4での QoS制御

IPv4ネットワークでパケット中継する場合の QoS制御はフロー制御,キュー制御,送信

制御から構成されています。フローに対してどんな QoS制御を行うかについては,あら

かじめ構成定義で設定しておきます。

• フロー制御フロー制御は入力フロー,出力フローそれぞれについて,フロー検出,優先度決定,TOS書き換え,契約帯域監視を構成定義の指定に従って行います。フロー検出では,

IP,IPX,ブリッジのフローを識別するだけでなく,IPについてはパケットヘッダ条

件などさらに詳細なフロー検出条件を指定できます。優先度決定では,フロー単位の優先度決定および TOS値による優先度決定ができます。

• キュー制御廃棄制御をサポートしています。出力キューにパケットが滞留している場合,出力キューに積むパケットを指定したキューイング優先度に従い廃棄する機能です。

• 送信制御特定の IPフローをほかのパケットより優先的に送信する出力優先制御,特定の IPフ

ローに対し,ネットワークが混雑した場合も一定の帯域を保証する最低帯域保証,および各出力キューから順番に送信する均等保証ができます。

• Diff-serv機能

Diff-serv機能は,ネットワークの境界でパケットのヘッダ情報から優先度情報を決定

して高速にパケット転送します。このようなシンプルなアーキテクチャを使用することで,ISPで契約サービスを差別化する,各種アプリケーションのサービスを差別化

するなど,ポリシーベースのサービスを行えます。

4.2.2 IPv4でのフィルタリング

フィルタリングは,受信したある特定の IPパケットを中継または廃棄できる機能です。

フィルタリングはネットワークのセキュリティを確保するために使用します。フィルタ

66

Page 87: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

リングを使用すれば,例えば,内部ネットワークと外部ネットワーク間で httpは中継す

るが,http以外の telnetや ftpのパケットは廃棄したいなどの運用ができます。外部

ネットワークからの不正なアクセスを防ぎ,また,内部ネットワークから外部ネットワークへ不要な情報の漏洩を防ぐことができます。フィルタリングの概要を図 4-2に示

します。

図 4-2 フィルタリングの概要

フィルタリングを行う条件およびインタフェースは構成定義情報で設定します。

(1) フィルタリングの仕組み

フィルタリングする条件には,上位プロトコル番号,送信元 IPアドレス,宛先 IPアド

レスなどがあり,これらの条件を単一または複数指定してフィルタリングします。その条件の組み合わせをフィルタ・リストと呼びます。フィルタ条件はインタフェースごとに設定できます。各インタフェースにフィルタ条件を設定するには,フィルタ・リストをグループ化したフィルタ・グループを定義し,各インタフェースに設定します。フィルタ・グループを各インタフェースに設定するときは,IPパケットの受信時にフィルタ

リングを行うか,送信時にフィルタリングを行うかの設定も必要になります。

一つのフィルタ・リストは複数のフィルタ・グループに共有して定義できます。さらに,一つのフィルタ・グループは複数のインタフェースに共有して設定できます。

フィルタリングの仕組みを次に示します。

1. 各インタフェースに設定されたフィルタ・グループのグループ化されたフィルタ・リストを順番に検索します。

2. IPパケットがフィルタリング条件に一致したフィルタ・リストで検索を終了します。

3. 該当したパケットはフィルタ・リストで設定しているフィルタ条件に一致したときのアクションに従って,中継または廃棄します。

なお,フィルタリング条件に一致したフィルタ・リストで検索は終了し,それ以降のフィルタ・リストは検索しません。

フィルタ・グループ内のすべてのフィルタ・リストを検索した結果,フィルタ条件に一致するものがない場合はその IPパケットを中継します。フィルタリングの仕組みを図

4-3に示します。

67

Page 88: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

図 4-3 フィルタリングの仕組み

(2) フィルタリング項目

フィルタ・リストには,次に示すフィルタリング項目を任意に組み合わせて設定します。あるフィルタ・リストの設定項目をすべて満たした場合 (AND条件 ),そのパケットの条

件が満たされたと判定します。条件が一致した場合のパケットの処理は,中継または破棄のどちらかで指定します。フィルタリング項目を表 4-1に示します。

表 4-1 フィルタリング項目

ヘッダ種別 設定項目 内容

IP IPユーザデータ長 IPユーザデータの上限値または下限値

上位プロトコル TCP,UDP,ICMPなどを示す番号

送信元 IPアドレス アドレスの範囲を指定できる

受信 IPアドレス アドレスの範囲を指定できる

TCP 送信元ポート番号 番号の範囲を指定できる

宛先ポート番号 番号の範囲を指定できる

ACKフラグ TCPの片方向からの通信を許可するACKフラグが 1のパケットを対象にする

SYNフラグ TCPのバーチャルサーキットの確立を許可するSYNフラグが 1のパケットを対象にする

UDP 送信元ポート番号 番号の範囲を指定できる

宛先ポート番号 番号の範囲を指定できる

ICMP ICMPタイプ Echo Request/Echo Reply/Destination Unreachableなどを示す番号

68

Page 89: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

4.2.3 ロードバランス機能宛先のネットワークアドレスに対して複数の経路を構築するマルチパス接続は,回線の帯域利用率を高め,増大するトラフィックの負荷を分散できます。ロードバランス機能とは,このマルチパスを使用して既存の回線を集合して高帯域を供給する機能です。ロードバランス機能を使用すれば,高帯域の回線にアップグレードしなくても高帯域を供給できます。

(1) ロードバランス機能の概要

マルチパスを使用した負荷分散を図 4-4および図 4-5に示します。この図では四つのパ

スを利用して,ネットワーク AからネットワークB内のサーバ宛てのパケットをハード

ウェア処理で高速に中継します。

図 4-4 マルチパスを使用した負荷分散 (隣接ルータが単一の場合 )

ICMPコード Net Unreachableなどの ICMPタイプに対する詳細コードを示す番号

IGMP IGMPタイプ Membership Queryなどを示す番号

ヘッダ種別 設定項目 内容

69

Page 90: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

図 4-5 ロードバランス機能を使用した負荷分散 (隣接ルータが複数の場合 )

(2) ロードバランス機能の接続条件

GR2000で実装するマルチパスおよびロードバランスの接続条件を表 4-2に示します。

表 4-2 ロードバランス機能の接続条件

注※ ある 2点間にある,コストが同じ経路をイコールコストマルチパスと呼ぶ。

項目 仕様

一宛先ネットワークに対するマルチパス数

• 2~ 4パス (RP-A1時 )• 2~ 16パス (RP-A1以外 )

冗長構成の場合,選択するマルチパス数は構成定義で指定した数になる。

構成定義のマルチパス数指定 1~ 16(1を指定したときはマルチパスを生成しない )装置単位で指定する。

マルチパスの生成対象 • スタティックルート• OSPF(イコールコスト※ )• BGP4

各ルーティングプロトコルの構成定義でマルチパス生成を指定する必要がある。

接続形態 回線種別およびインタフェース種別に関係なく使用できる。混在することもできる。

70

Page 91: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

4.2.4 DHCP機能

GR2000では,DHCPリレーエージェント機能,DHCPサーバ機能および DHCPクラ

イアント機能をサポートしています。どの機能を使用するかは構成定義で定義します。

DHCPリレーエージェントとは,DHCPクライアントと DHCPサーバとが異なるセグメ

ントにあるとき,DHCPパケットをサブネットワーク間中継するための機能です。

DHCPサーバは,DHCPクライアントに対して IPアドレスなどの構成情報を動的に割

り当てます。

また,GR2000は DHCPサーバによって IPアドレスなどの構成情報を動的に割り当て

られる機能も DHCPクライアント機能としてサポートしています。

(1) ネットワーク構成例

DHCPリレーエージェントを使用したネットワーク構成例を図 4-6に,DHCPサーバを

使用したネットワーク構成例を図 4-7に,DHCPリレーエージェントを使用したネット

ワーク構成例を図 4-8に示します。

図 4-6 DHCPリレーエージェントを使用したネットワーク構成例

図 4-7 DHCPサーバを使用したネットワーク構成例

71

Page 92: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

図 4-8 DHCPクライアントを使用したネットワーク構成例

(2) DHCP機能の使用条件

DHCP機能の使用条件を表 4-3に示します。

表 4-3 DHCP機能の使用条件

(凡例 ) -:該当しない

項目 使用条件

DHCPサーバ DHCPリレーエージェント

DHCPクライアント

ネットワークインタフェース

• クライアント直接収容する構成:LANDHCPリレーエージェント経由の構成:LAN,WAN,ATM

• クライアント直接収容する構成:LAN

• サーバ接続:LAN,WAN,ATM

• DHCPサーバ直接収容:LAN

• DHCPリレーエージェント経由:LAN

クライアント接続インタフェース数

- 最大 160GR2000-20Hで10BASE× 8ポート /NIF× 20NIFを想定している

リースIPアドレス数

最大 2000 - -

BOOTP対応 サポートしていない サポートする サポートしていない

ネットワーク層プロトコル

IPv4だけサポートする IPv4だけサポートする IPv4だけサポートする

マルチホーム接続

サポートする サポートする サポートしていない

Tag-VLAN サポートする サポートする サポートする

MPLS対応 サポートしていない サポートしていない サポートしていない

72

Page 93: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

4.2.5 DNSリレー機能

DNS(Domain Name System)サーバと DNSクライアントが異なるサブネットに存在す

るときに,DNSサーバから送信される DNSパケットを任意のドメインネームサーバに

サブネット間中継する機能を,DNSリレー機能 (DNSプロキシ機能 )といいます。

(1) ネットワーク構成例

DNSクライアントを直接収容する場合のネットワーク構成例を図 4-9に示します。

図 4-9  DNSリレー機能を使用したネットワーク構成例 (DNSクライアントを直接収容

する場合 )

73

Page 94: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

4.2.6 NAT,NAPT機能

ローカルネットワークで使用しているプライベートアドレスをグローバルアドレスに変換する機能を NAT(Network Address Translation),NAPT(Network Address Port

Translation)機能といいます。ローカルネットワーク側からインターネットにアクセス

するときなどに使用します。

(1) アドレス変換方式

GR2000のNAT,NAPTでは,表 4-4に示すアドレス変換をサポートします。

表 4-4 NAT,NAPTのアドレス変換方式

(2) ネットワーク構成例

NAT,NAPT機能を使用したネットワーク構成例を図 4-10に示します。

種別 変換方式 変換対象

静的 NAT プライベート IPアドレスからグローバル IPアドレスへ 1対 1で変換する。どのアドレスからどのアドレスに変換するかは,あらかじめ固定的に設定しておく。

プライベートとグローバルの双方向 (内から外および外から内 )で変換する。

動的 NAT 複数のプライベート IPアドレスから複数のグローバル IPアドレスへ1対複数で変換する。アドレス変換時には,あらかじめ指定された範囲から使用されていないアドレスが自動的に選択されて変換される。バインディングを実行した後,無通信のままアドレス割り当て時間が経過した場合,接続は解除される。

プライベートからグローバルの方向 (内から外 )の接続だけ使用できる。

静的 NAPT グローバル IPアドレス+ポ-ト番号から,プライベート IPアドレス+ポート番号へ変換する。どのアドレス+ポートをどのアドレス+ポートに変換するかは,あらかじめ固定的に設定しておく。

グローバルからプライベートの方向 (外から内 )の接続だけ使用できる。

動的 NAPT 一つのグローバルアドレスを複数のクライアントで共用するもっとも一般的な NATである。複数のプライベート IPアドレス+ポート番号を,一つのグローバル IPアドレス+複数のポ-ト番号に変換する。ポート番号の割り当ては動的に行われる。

プライベートからグローバルの方向 (内から外 )の接続だけ使用できる。

74

Page 95: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

図 4-10  NAT,NAPT機能を使用したネットワーク構成例

75

Page 96: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

4.3 ルーティングプロトコル

経路選択は,ルーティングプロトコルによってネットワーク内の他ルータと経路情報を交換して中継経路を決定します (ダイナミックルーティング )。GR2000で使用できる

ルーティングプロトコルを次に示します。

• RIP(Routing Information Protocol)

• OSPF(Open Shortest Path First)

• BGP4(Border Gateway Protocol 4)

なお,経路選択にはユーザが構成定義によって経路情報を設定する方法 (スタティック

ルーティング )もあります。ダイナミックルーティングとスタティックルーティングは混

在して使用できます。

4.3.1 RIP

RIP(Routing Information Protocol)は最も基本的なルーティングプロトコルです。各

ルータは RIPを使用して自ルータから到達できるネットワークおよびそのネットワーク

へのホップ数 (メトリック )を通知し合うことによって経路情報を生成します。

GR2000は RIPバージョン 1(RFC1058準拠 )および RIPバージョン 2(RFC1723準拠 )

をサポートしています。バージョン 0のメッセージを受信した場合は破棄します。バー

ジョン 3以上のメッセージを受信した場合は,バージョン 2のメッセージとして扱いま

す。RIPの機能を表 4-4に示します。

表 4-5 RIPの機能

(凡例 ) ○:取り扱う △:一部取り扱う

(1) メッセージの種類

RIPで使用するメッセージの種類にはリクエストとレスポンスの 2種類があります。

ルータがほかのルータに経路情報を要求する場合はリクエストを使用し,ほかのルータからのリクエストに応答する場合,および定期的またはトポロジ変化時に自ルータの経路情報をほかのルータに通知する場合にレスポンスを使用します。

機能 RIP

triggered update ○

ホールドダウン ○

スプリットホライズン ○

ルートタグ △

指定ネクストホップの取り込み ○

76

Page 97: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

(2) 運用時の処理

GR2000の立ち上げ時,GR2000はリクエストメッセージをすべての隣接ルータに送信

し,隣接ルータが持つすべての経路情報を通知するように要求します。

運用に入ると,GR2000は次の三つの要因でレスポンスを送信します。

• 隣接ルータからリクエストを受信した場合で,リクエストの内容によって自分が持つ経路情報をリクエストの送信元にレスポンスで応答します。

• 定期的に行う経路情報の通知です。GR2000は 30秒ごとに自分が持つ経路情報をすべ

て含むレスポンスを送信し,隣接ルータに通知します。• 経路の変化を検出したときに行う経路情報の通知です。GR2000は経路の変化を検出

した場合,変化した経路に関連する経路情報を含むレスポンスを送信し,隣接ルータに通知します。

各隣接ルータが送信したレスポンスを受信し,経路の変更を検出した場合は自分が持つ経路情報を更新します。レスポンスは隣接ルータとの送信の確認にも使用します。180

秒以上レスポンスを応答しないルータに対しては通信不可能と判断し,代替ルートがあるときはルーティングテーブルをその代替ルートに更新します。代替ルートがないときはルートを削除します。

なお,GR2000は中継経路のループを抑止するためにスプリットホライズンを使用しま

す。スプリットホライズンとは,受信した情報を受け取ったインタフェースには送信しない処理のことです。

4.3.2  OSPF

OSPF(Open Shortest Path First)は,ルータ間の接続の状態から構成されるトポロジと,

Dijkstraアルゴリズムによる最短経路計算に基づくルーティングプロトコルです。OSPF

はネットワークを複数のエリアに分割して,階層化した経路制御をできるようにします。このため,このプロトコルはイントラネットに適しています。GR2000では OSPFバー

ジョン 2(RFC2328準拠 )をサポートしています。

OSPFは,通常一つの AS内で経路を決定するときに使用します。OSPFでは,各ルータ

にトポロジのデータベースがあります。このデータベースは AS内のすべての接続状態

から構成されています。各ルータは,このデータベースに基づいて最短経路を計算します。OSPFの特長を次に示します。

• 経路情報トラフィックを削減できるOSPFでは,ルータ間の接続の状態が変化したときだけ接続状態の情報をほかのルー

タに通知します。このため,RIPのように定期的にすべての経路情報を通知するルー

ティングプロトコルと比較して,ルーティングプロトコルが占有するトラフィックが小さくなります。これによって,RIPでは経路情報のトラフィックによって問題が発

生するような大規模ネットワークでも,動的な経路選択を運用できるようになります。なお,OSPFでは 30分周期で,自ルータの接続状態の情報をほかのルータに通知し

77

Page 98: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

ます。• ルーティングループを抑止できる

OSPFを使用しているすべてのルータは,同じデータから成るデータベースを保持し

ています。各ルータは,共通のデータに基づいて経路を選択します。したがって,RIPのようなルーティングループ (中継経路の循環 )は発生しません。

• コストに基づいて経路選択できるOSPFでは,宛先に到達できる経路が複数ある場合,宛先までの経路上のコストの合

計が最も小さい経路を選択します。このため,最適な経路によって小さいコストを設定して選択できます。

• 大規模なネットワークで運用できるOSPFでは,コストが 65536以上の経路を到達不能とみなします。このため,メト

リックが 16以上の経路を到達不能とみなす RIPと比較して,より大規模で経由ルー

タの数が多い経路があるネットワークでも運用できます。• 可変長サブネットを使用できる

OSPFは,経路情報にサブネットマスクを含むため,RIPバージョン 1とは異なっ

て,サブネット分割してあるネットワークを宛先として扱えます。なお,RIPバージョン 2でも,サブネットマスクの情報を含めることによって,サブ

ネット分割したネットワークを宛先として扱えます。単にサブネットを扱うことだけが目的で,すべてのルータが RIPバージョン 2を使用できる場合は,RIPバージョン

2を使用することをお勧めします。

OSPFの機能を表 4-5に示します。

表 4-6 OSPFの機能

(凡例 ) ○:取り扱う

4.3.3  BGP4

BGP4(Border Gateway Protocol 4)は,プロバイダ間の多大な経路情報のやり取りが必

要なインターネット接続に適用されるルーティングプロトコルで,階層型のネットワー

機能 OSPF

ポイント-ポイント型インタフェースのアドレス広告 相手側アドレスを指定コストで広告する。

AS外経路のフォワーディングアドレス ○

NSSA ○

認証 ○

非ブロードキャスト (NBMA)ネットワーク ○

イコールコストマルチパス ○

仮想リンク ○

マルチバックボーン ○

78

Page 99: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

4. IPv4ルーティング

クの概念に基づいて作成されています。BGP4はインターネットのバックボーン上で,

プロバイダ間でルーティングテーブルを交換するときに使用されます。また,イントラネットを二つ以上の ISPに接続する場合に使用されます。

AS内のルータ間の経路情報の交換には RIPや OSPFのような IGP(Interior Gateway

Protocol)を使用します。BGP4は,AS間のルーティングプロトコルであり,

EGP(Exterior Gateway Protocol)の一つです。BGP4はインターネット上で使用されて

いるすべての経路情報を扱えます。経路情報は今後のネットワークの拡大にも対応し,最大 250000まで拡張できます。

BGP4の機能を表 4-6に示します。

表 4-7 BGP4(IPv4)の機能差分

(凡例 ) ○:取り扱う

注※ 外部ピアのグルーピング

機能 BGP4

EBGP,IBGPピアリング,経路配信 ○

経路フィルタ,BGP属性変更 ○

コミュニティ ○

ルート・リフレクション ○

コンフィデレーション ○

サポート機能のネゴシエーション ○

ルート・リフレッシュ ○

マルチパス ○

ポリシーグループ※ ○

ルート・フラップ・ダンピング ○

BGP4 MIB ○

VPN経路配信 ○

TCP MD5認証 ○

79

Page 100: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,
Page 101: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

5  IPv4マルチキャストマルチキャストはネットワーク内で選択されたグループに対して同一の情報を送信します。この章では,IPv4マルチキャストの概要について説明します。

5.1 マルチキャストの概要

5.2 グループマネージメント機能

5.3 パケット中継とトンネル機能

5.4 マルチキャストルーティングプロトコル

81

Page 102: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

5. IPv4マルチキャスト

5.1 マルチキャストの概要

マルチキャストはネットワーク内で選択されたグループに対して同一の情報を送信します。同一の情報を個々の送信先 (ユニキャスト )に送信すると,送信者とネットワークの

負荷が大きくなります。同一の情報を複数の宛先に送信したい場合は,マルチキャストを使用します。マルチキャストは送信者が受信者ごとにデータを複製する必要がないため,受信者の数に関係なくネットワークの負荷が軽減します。マルチキャストの概要を図 5-1に示します。

図 5-1 マルチキャストの概要 (IPv4)

82

Page 103: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

5. IPv4マルチキャスト

5.1.1 マルチキャストアドレスIPv4マルチキャスト通信では IPアドレスの ClassDを使用します。マルチキャストアド

レスはマルチキャストデータの送受信に参加しているグループの間だけの,論理的なグループアドレスです。アドレスの範囲は 224.0.0.0から 239.255.255.255です。ただし,

224.0.0.0から 224.0.0.255は予約されたアドレスです。マルチキャストアドレスの

フォーマットを図 5-2に示します。

図 5-2 マルチキャストアドレスのフォーマット

5.1.2 マルチキャストのインタフェース種別GR2000で IPマルチキャストが動作できるインタフェース種別を表 5-1に示します。

表 5-1 IPマルチキャストのインタフェース種別

インタフェース種別 サポート 備考

10/ 100Mイーサネット

マルチホーム未使用時 ○ Ethernet V2フレームタイプだけサポートする。

マルチホーム使用時 × DVMRPトンネルは使用できる。

ギガビット・イーサネット

マルチホーム未使用時 ○ Ethernet V2フレームタイプだけサポートする。

マルチホーム使用時 × DVMRPトンネルは使用できる。

Tag-VLAN ○ -

PPPoE × -

専用線 (PPP) ○ -

フレームリレー ポイント-ポイント型接続 ○ -

ブロードキャスト型接続 × DVMRPトンネルは使用できる。

ISDN ポイント-ポイント型接続 × -

ブロードキャスト型接続 × -

ATM ポイント-ポイント型接続 ○ -

ブロードキャスト型接続 × DVMRPトンネルは使用できる。

共用アドレスインタフェース × -

RMイーサネット × -

AUX(RS232C) × -

83

Page 104: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

5. IPv4マルチキャスト

(凡例 ) ○:使用できる ×:使用できない -:該当しない

5.1.3 マルチキャストの機能GR2000は受信したマルチキャストパケットをマルチキャストルーティングテーブルに

従って中継します。マルチキャストルーティング機能は大きく分けて次の四つの機能から構成されます。

• グループマネージメント機能• 中継機能• マルチキャスト・トンネル機能• 経路制御機能

装置 IPアドレス × マルチキャスト中継はできないが,ランデブーポイント候補および BSR候補アドレスとして使用できる。

ローカルループバックインタフェース × -

Nullインタフェース × -

トンネルインタフェース × -

インタフェース種別 サポート 備考

84

Page 105: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

5. IPv4マルチキャスト

5.2 グループマネージメント機能

グループマネージメント機能とは,ルータ-ホスト間でのグループメンバーシップ情報の送受信によって,ルータが直接接続したネットワーク上のマルチキャストグループメンバーの存在を学習する機能です。GR2000ではグループマネージメント機能実現のた

めに IGMP(Internet Group Management Protocol)をサポートしています。

IGMPはルータ-ホスト間で使用されるマルチキャストグループ管理プロトコルです。

ルータからのマルチキャストグループの参加問い合わせとホストからのマルチキャストグループへの参加・離脱報告によって,ルータがホストのマルチキャストグループへの参加・離脱を認識してマルチキャストパケットの中継・遮断を行います。

マルチキャストルータは,定期的にMembership Queryメッセージを全マルチキャスト

ホスト宛てに送信します。これは,直接接続するインタフェース上にマルチキャストメンバーシップの情報を得るためです。GR2000はホストからMembership Reportを受信

するとメンバーシップリストにそのグループを追加し,Leave Groupメッセージを受信

するとそのグループをメンバーシップリストから削除します。IGMPの動作を図 5-3に

示します。

図 5-3 IGMPの動作

85

Page 106: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

5. IPv4マルチキャスト

5.3 パケット中継とトンネル機能

5.3.1 パケット中継機能マルチキャストパケットの中継処理はマルチキャストルーティングテーブルに従ってハードウェアおよびソフトウェアで行います。一度中継したマルチキャストパケットの中継情報はハードウェアのマルチキャストルーティングテーブルに登録されます。ハードウェアのマルチキャストルーティングテーブルに登録されたパケットはハードウェアで中継し,登録されていないパケットはソフトウェアのマルチキャストルーティングテーブルに従って中継します。

5.3.2 マルチキャスト・トンネル機能マルチキャスト・トンネル機能とは,二つのマルチキャストルータがユニキャストルータを経由して接続されている場合に,マルチキャストパケットをカプセル化しデータを送受信することで,二つのマルチキャストネットワークを接続する機能です。

マルチキャストルータはマルチキャスト・トンネルの終点アドレスに送信するマルチキャストパケットを受信すると,もう一方のマルチキャストルータを終点アドレスとしてカプセル化し,ユニキャストパケットとして送信します。このパケットを受信したマルチキャストルータはカプセル化されたパケットからマルチキャストパケットを取り出してマルチキャスト中継動作を行います。

ユニキャストルータを経由するマルチキャスト・トンネル中継では,マルチキャストパケット内の TTL値は減算されないため,二つのマルチキャストルータを接続している

ネットワークは一つの物理ネットワークであるように扱われます。

マルチキャスト・トンネル機能は DVMRPだけで使用できます。

マルチキャスト・トンネルによるマルチキャストパケットの中継例を図 5-4に示します。

図 5-4 マルチキャスト・トンネル中継

86

Page 107: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

5. IPv4マルチキャスト

5.4 マルチキャストルーティングプロトコル

マルチキャストルーティングプロトコルは経路制御用のプロトコルです。経路制御機能は,マルチキャストルーティングプロトコルを使用して収集した隣接情報やグループ情報を基に,マルチキャストルーティングテーブルを作成する機能です。GR2000は次に

示すマルチキャストルーティングプロトコルをサポートしています。

• DVMRP(Distance Vector Multicast Routing Protocol)

距離ベクトル型の経路制御プロトコルです。• PIM-DM(Protocol Independent Multicast-Dense Mode)

DVMRPのように基盤になっているユニキャスト IPv4の経路機構に依存しないで,

マルチキャストの経路制御ができるプロトコルです。パケットの送信後,不要な経路を除きます。

• PIM-SM(Protocol Independent Multicast-Sparse Mode)

DVMRPのように基盤になっているユニキャスト IPv4の経路機構に依存しないで,

マルチキャストの経路制御ができるプロトコルです。ランデブーポイントへのパケット送信後,Shortest pathで通信します。

マルチキャストプロトコルの適応形態を表 5-2に示します。

表 5-2 マルチキャストルーティングプロトコルの適応形態

なお,GR2000で PIM-DM,PIM-SM,DVMRPの複数を同時に動作させることはでき

ません。構成定義情報でどれか一つのプロトコルを指定します。また,同一ネットワーク内に PIM-DMが動作しているルータ,DVMRPが動作しているルータおよび PIM-SM

が動作しているルータが混在している場合,各ルータ間でマルチキャストパケットの中継は行われません。同一ネットワーク内でマルチキャストパケットの中継を行いたい場合は,すべてのルータで同じマルチキャストプロトコルが動作するように設定してください。

マルチキャストプロトコル

適応ネットワーク

DVMRP マルチキャストグループメンバーが比較的集中しているネットワーク

PIM-DM マルチキャストグループメンバーが比較的集中しているネットワーク

PIM-SM マルチキャストグループメンバーがまばらで散らばっているネットワーク

87

Page 108: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,
Page 109: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6  IPv6ルーティングIPv6は,アドレス枯渇などの問題を抱えている IPv4のアドレスを置き換える次世代のインターネットプロトコルです。IPv6は IPv4と比較して,いろいろな機能の追加が行われています。この章では,IPv6の概要について説明します。

6.1 IPv6の特長

6.2 IPv6アドレスの特長

6.3 付加機能

6.4 トンネリング機能

6.5 ルーティングプロトコル

89

Page 110: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

6.1 IPv6の特長

GR2000がサポートしている IPv6には次の特長があります。

● IPアドレスの枯渇問題を解決できる

IPv4では IPアドレスが不足するという問題がありました。しかし,IPv6は 128ビッ

トの IPアドレスを利用できます。今後予想される携帯電話や情報家電品などへの IP

アドレスにも対応できます。

●基本機能にはセキュリティに対する機能やアドレス自動設定機能が含まれるIPv6の基本仕様にはパケットの暗号化やパケットにラベルを付けて通信の優先度を制

御する機能や,ネットワークに接続するときにアドレスを自動設定する機能も含まれています。このため,より高品質で高速なネットワーク運用ができます。

IPv6の必要性を図 6-1に示します。

図 6-1  IPv6の必要性

90

Page 111: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

6.2 IPv6アドレスの特長

IPv6は IPv4と比較して次のような特長があります。

• アドレス構造を拡張しているアドレス長が 32ビットから 128ビットに拡張されています。このため,ノードへ割

り当てができるアドレス数がほぼ無限となり,IPv4で問題となっていたアドレス枯渇

問題が解消されます。また,アドレス構造階層のレベル数が増加したため,新しいアドレスを定義できるようになります。

• ヘッダ形式を単純化しているIPv4と比較してヘッダフィールドが簡略化され,プロトコル処理のオーバーヘッドが

減少しています。• 拡張ヘッダとオプションヘッダを強化している転送効率の向上,オプションの長さ制限の緩和,また,オプション拡張が容易です。

• フローラベルを設定できる特定のトラフィックフローを識別するためのラベル付けができます。

• 認証と機密保持機能をサポートしているパケット中に認証,データ整合性確認,データ機密保持などの機能がサポートされています。

6.2.1 IPv6のパケット伝送フレーム

IPv6のパケット伝送フレームを図 6-2に示します。

図 6-2 IPv6パケット伝送フレーム

6.2.2 IPv6ヘッダ

IPv6では 40オクテット長のヘッダに,8個のフィールドと 2個のアドレスが含まれま

す。IPv6ヘッダ形式を図 6-3に示します。

91

Page 112: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

図 6-3 IPv6ヘッダ形式

92

Page 113: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

6.3 付加機能

GR2000は中継する IPv6パケットについて,例えば,telnet,ftpなどアプリケーショ

ンごとの IPv6フローを検出し,検出した IPv6フローをフィルタリングの対象にできま

す。GR2000は NDP(Neighbor Discovery Protocol), ICMPv6(Internet Control Message

Protocol version 6)をサポートしています。

IPv6でのパケット中継は IPv4と同様の方法で行われます。GR2000は中継する IPパ

ケットの IPフローを検出し,検出した IPフローをフィルタリング,QoS制御の対象に

します。例えば,telnet,ftp,http,インターネット電話などアプリケーションごとの

IPフローを検出し,フィルタリングします。この IPフロー検出をハードウェア処理と

することで,QoS制御,フィルタリング時に高速な IPパケット中継ができます。

6.3.1 IPv6での QoS制御

IPv6ネットワークでの QoS制御は IPv4と同じです。詳細は「4.2.1 IPv4での QoS制

御」を参照してください。

6.3.2 IPv6でのフィルタリング

特定の IPv6フローだけを中継したり廃棄したりするフィルタリング機能をサポートして

います。このフィルタリング機能を使用すればセキュリティを確保できます。

なお,トンネルインタフェース単位でパケットフィルタの条件は設定できません。トンネルパケット (カプセル化されたパケット )にパケットフィルタをかける場合は,トンネ

ルパケットを送受信するインタフェース単位にパケットフィルタを設定する必要があります。

6.3.3 ステートレスアドレス自動設定機能IPv6リンクローカルアドレスを装置内で自動生成する機能,およびホストが IPv6アド

レスを自動生成する場合に必要な情報をルータから通知する機能です。GR2000では

IPv6ステートレスアドレス自動設定 (RFC2462準拠 )をサポートしています。

6.3.4 ロードバランス機能ロードバランスは,マルチパス接続によって IPレイヤのルーティング制御で増大するト

ラフィックの負荷を分散する機能です。したがって,高帯域の回線にアップグレードしなくても既存の回線を集合して高帯域を供給できます。ロードバランス機能の詳細については「4.2.3 ロードバランス機能」を参照してください。

GR2000で実装するマルチパスおよびロードバランスの接続条件を表 6-1に示します。

93

Page 114: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

表 6-1 ロードバランス機能の接続条件

注※ ある 2点間にある,コストが同じ経路をイコールコストマルチパスと呼ぶ。

項目 仕様

一宛先ネットワークに対するマルチパス数

2~ 16パス (RP-C6,RP-CV,RP-D6または RP-DVのどれかが必要 )冗長構成の場合,選択するマルチパス数は構成定義で指定した数になる。

構成定義のマルチパス数指定 1~ 16(1を指定したときはマルチパスを生成しない )装置単位で指定する。

マルチパスの生成対象 • スタティックルート• OSPFv3(イコールコスト※ )• BGP4+

接続形態 回線種別およびインタフェース種別に関係なく使用できる。トンネル機能 (IPv6 over IPv4 configured tunnel)にも適用できる。トンネルインタフェースとの混在も使用できる。

94

Page 115: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

6.4 トンネリング機能

トンネリング機能は,IPパケット中継経路上のあるネットワーク中を別の IPヘッダで

カプセル化して通信する機能です。バージョンの異なる IPパケットをカプセル化して中

継します。GR2000は IPv6 over IPv4トンネルおよび IPv4 over IPv6トンネルをサポー

トしています。トンネリング機能を使用すれば,IPv4ネットワークから IPv6ネット

ワークへの移行や,IPv4ネットワークで隔てられた IPv6ネットワーク間通信ができま

す。

トンネリング機能の概要を図 6-4に示します。

図 6-4 トンネリング機能の概要

6.4.1 IPv6 over IPv4トンネル

IPv6 over IPv4トンネル (IPv6 over IPv4 configured tunnel機能 )は,二つの IPv6ネッ

トワークが IPv4ネットワークで隔てられているようなネットワークで通信する機能で

す。この場合,GR2000は IPv4ネットワークと IPv6ネットワークの境界に位置し,

IPv4ヘッダのカプセル化およびカプセル化の解除を行います。カプセル化によって,二

つの IPv6ネットワーク間で通信できるようになります。この機能を利用するためには,

カプセル化ポイントの GR2000でカプセル化を解除するポイントの GR2000との間に仮

想的な point-to-point linkを設定します。IPv6 over IPv4 configured tunnel機能の概要

を図 6-5に示します。

95

Page 116: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

図 6-5 IPv6 over IPv4 configured tunnel機能の概要

トンネリング機能を使用して通信できる両端のホストアドレスの組み合わせを表 6-2に

示します。

表 6-2 通信できるホストアドレスの組み合わせ (IPv6 over IPv4 configured tunnel)

(凡例 )

○:通信できる。●:通信できる。ただし,ネットワーク 1とネットワーク 2がお互いに異なるネットワークとして

認識できるように,正しくサブネット管理されている必要がある。×:通信できない。

自ホスト 通信相手ホスト

IPv4 IPv6

グローバルアドレス

プライベートアドレス

グローバルアドレス

サイトローカルアドレス

リンクローカルアドレス

IPv4 グローバルアドレス

× × × × ×

プライベートアドレス

× × × × ×

IPv6 グローバルアドレス

× × ○ × ×

サイトローカルアドレス

× × × ● ×

リンクローカルアドレス

× × × × ×

96

Page 117: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

6.4.2 IPv4 over IPv6トンネル

二つの IPv4ネットワークが IPv6ネットワークで隔てられているようなネットワークで,

GR2000は IPv4ネットワークと IPv6ネットワークの境界に位置し,IPv6ヘッダのカプ

セリング,デカプセリングを行います。カプセリング,デカプセリングすることで,二つの IPv4ネットワーク間で通信できるようになります。この機能を利用するためには,

カプセル化ポイントの GR2000でカプセル化を解除するポイントの GR2000との間に仮

想的な point-to-point linkを設定します。IPv4 over IPv6 configured tunnel機能の概要

を図 6-6に示します。

図 6-6 IPv4 over IPv6 configured tunnel機能の概要

トンネリング機能を使用して通信できる両端のホストアドレスの組み合わせを表 6-3に

示します。

表 6-3 通信できるホストアドレスの組み合わせ (IPv4 over IPv6 configured tunnel)

自ホスト 通信相手ホスト

IPv4 IPv6

グローバルアドレス

プライベートアドレス

グローバルアドレス

サイトローカルアドレス

リンクローカルアドレス

IPv4 グローバルアドレス

○ × × × ×

プライベートアドレス

× ● × × ×

IPv6 グローバルアドレス

× × × × ×

97

Page 118: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

(凡例 )

○:通信できる。●:通信できる。ただし,ネットワーク 1とネットワーク 2がお互いに異なるネットワークとして

認識できるように,正しくサブネット管理されている必要がある。×:通信できない。

サイトローカルアドレス

× × × × ×

リンクローカルアドレス

× × × × ×

自ホスト 通信相手ホスト

IPv4 IPv6

グローバルアドレス

プライベートアドレス

グローバルアドレス

サイトローカルアドレス

リンクローカルアドレス

98

Page 119: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

6.5 ルーティングプロトコル

経路選択は,ルーティングプロトコルによってネットワーク内の他ルータと経路情報を交換して中継経路を決定します (ダイナミックルーティング )。GR2000で使用できる

ルーティングプロトコルを次に示します。

• RIPng(Routing Information Protocol next generation)

• OSPFv3(Open Shortest Path First version 3 for IP version 6)

• BGP4+(Multiprotocol Extensions for Border Gateway Protocol 4)

なお,経路選択にはユーザが構成定義によって経路情報を設定する方法 (スタティック

ルーティング )もあります。ダイナミックルーティングとスタティックルーティングは混

在させて使用できます。

6.5.1 RIPng

RIPngはネットワークで接続したルータ間で使用するルーティングプロトコルです。各

ルータは RIPngを使用して自ルータから到達できるネットワークとそのネットワークへ

のホップ数 (メトリック )を通知し合うことによって経路情報を生成します。RIPngは

バージョン 1(RFC2080準拠 )をサポートしています。

(1) メッセージの種類

RIPngで使用するメッセージの種類にはリクエストとレスポンスの 2種類があります。

ルータがほかのルータに経路情報を要求する場合にはリクエストを使用し,ほかのルータからのリクエストに応答する場合,および定期的またはトポロジー変化時に自ルータの経路情報をほかのルータに通知する場合にレスポンスを使用します。

(2) 運用時の処理

GR2000の立ち上げ時,GR2000はリクエストメッセージをすべての隣接ルータに送信

し,隣接ルータが持つすべての経路情報を通知するように要求します。

運用中,GR2000は次の三つの要因でレスポンスを送信します。

• 隣接ルータからリクエストを受信した場合で,リクエストの内容によって自分が持つ経路情報をリクエストの送信元にレスポンスで応答します。

• 定期的に行う経路情報の通知です。GR2000は 30秒ごとに自分が持つ経路情報をすべ

て含むレスポンスを送信し,隣接ルータに通知します。• 経路変化を検出したときに行う経路情報の通知です。GR2000は経路の変化を検出し

たとき,変化した経路に関連する経路情報を含むレスポンスを送信し,隣接ルータに通知します。

各隣接ルータが送信したレスポンスを受信し,経路の変更を検出した場合は自分が持つ経路情報の更新を行います。レスポンスは隣接ルータとの送信の確認にも使用します。

99

Page 120: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

180秒以上レスポンスを応答しないルータに対しては通信不可能と判断し,代替ルート

があるときはルーティングテーブルを代替ルートに更新します。代替ルートがないときはルートを削除します。

(3) ルーティングループの抑止処理

GR2000は中継経路のループを抑止するためにスプリットホライズンを使用します。

(4) RIPng(IPv6)と RIP(IPv4)の機能差分

RIPng(IPv6)と RIP(IPv4)の機能差分を表 6-4に示します。

表 6-4 RIPng(IPv6)と RIP(IPv4)の機能差分

(凡例 ) ○:取り扱う △:一部取り扱う ×:取り扱わない

注※ ルートタグ情報の変更はサポートしていない。

6.5.2 OSPFv3

OSPFv3はルータ間の接続状態から構成されるトポロジと Dijkstraアルゴリズムによる

最短経路計算に基づく IPv6用のルーティングプロトコルです。ルータ IDとエリア ID

は OSPFv2(IPv4用の OSPF)と同様 32ビット数です。OSPFv2と OSPFv3はそれぞれ

独立して動作します。

(1) OSPFv3の特長

OSPFv3は通常一つの AS内での経路決定に使用されます。OSPFv3では AS内のすべ

ての接続状態から構成するトポロジのデータベースが各ルータにあり,このデータベースに基づいて最短経路を計算します。このため,OSPFv3は RIPngと比較して,次に示

す特長があります。

• 経路情報トラフィックを削減できるOSPFv3では,ルータ間の接続状態が変化したときだけ,接続状態の情報をほかの

ルータに通知します。このため,OSPFv3は RIPngのように定期的にすべての経路情

報を通知するルーティングプロトコルと比較して,ルーティングプロトコルが占有す

機能 RIPng(IPv6) RIP(IPv4)

triggered update ○ ○

ホールドダウン ○ ○

スプリットホライズン ○ ○

ポイズンリバース × ×

認証機能 × ×

ルートタグ ○※ △

指定ネクストホップの取り込み ○ ○

100

Page 121: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

るトラフィックが小さくなります。規模が大きいため RIPngでは経路情報のトラ

フィックで問題が発生するネットワークでも,動的な経路選択を運用できます。なお,OSPFv3では 30分周期で,自ルータの接続状態の情報を他ルータに通知します。

• ルーティングループを抑止するOSPFv3を使用しているすべてのルータは,同じデータから成るデータベースを保持

しています。各ルータは共通のデータに基づいて経路を選択します。したがって,RIPngのようなルーティングループ (中継経路の循環 )は発生しません。

• コストに基づいて経路選択できるOSPFv3では,宛先まで到達できる経路が複数ある場合,宛先までの経路上のコスト

の合計が最も小さい経路を選択します。これによって,RIPngと異なり経路にコスト

をより小さく設定できるため,中継段数に関係なく望ましい経路を選択できます。• 大規模ネットワークの運用に適している

OSPFv3では,コストが 65536以上の経路を到達不能とみなします。このため,メト

リックが 16以上の経路を到達不能とみなす RIPngと比較して,より大規模で経由

ルータの数が多い経路があるネットワークの運用に適しています。• OSPFv3マルチバックボーンを構築できる

1台のルータ上で複数の OSPFv3ネットワークと接続し,OSPFv3ネットワークごと

に個別に経路の交換,計算,生成を行うことができます。OSPFv3ネットワークは,

四つまで定義できます。この機能を OSPFv3マルチバックボーンと呼びます。

(2) OSPFv3と OSPFとの機能差分

OSPFv3(IPv6)と OSPF(IPv4)との機能差分を表 6-5に示します。

表 6-5 OSPFv3(IPv6)と OSPF(IPv4)の機能差分

(凡例 ) ○:取り扱う ×:取り扱わない

注※1 経路選択方法は,OSPF(IPv4)と OSPFv3(IPv6)で異なる。イコールコスト時,

OSPF(IPv4)では最小の転送先アドレスを選択するが,OSPFv3(IPv6)では最小ルータ IDの転送先

機能 OSPFv3(IPv6) OSPF(IPv4)

ポイント-ポイント型インタフェースのアドレス広告

自側アドレスをコスト0で広告する

相手側アドレスを指定コストで広告する

AS外経路のフォワーディングアドレス

× ○

NSSA × ○

認証 × ○

非ブロードキャスト (NBMA)ネットワーク

× ○

イコールコストマルチパス ○※1 ○

仮想リンク ○※2 ○

マルチバックボーン ○ ○

101

Page 122: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

6. IPv6ルーティング

を選択し,同一ルータ IDである場合は最小の InterfaceIDを Helloで広告している転送先を選択す

る。注※2 仮想リンクの設定には,通過エリアのインタフェースにグローバルまたはサイトローカルIPv6アドレスを設定しておく必要がある。

6.5.3 BGP4+

BGP4+(Multiprotocol Extensions for Border Gateway Protocol 4)は,インターネット

のバックボーンで使用されているルーティングプロトコル BGP4を,IPv4以外のプロト

コルにも使用できるように拡張したものです。インターネット上で使用されているすべての経路情報を扱えます。経路情報は今後のネットワークの拡大にも対応し,25000ま

で拡張できます。

(1) BGP4+(IPv6)と BGP4(IPv4)の機能差分

BGP4+(IPv6)と BGP4(IPv4)の機能差分を表 6-6に示します。

表 6-6 BGP4+(IPv6)と BGP4(IPv4)の機能差分

(凡例 ) ○:取り扱う ×:取り扱わない

注※ 外部ピアのグルーピング

機能 BGP4+(IPv6) BGP4(IPv4)

EBGP,IBGPピアリング,経路配信 ○ ○

経路フィルタ,BGP属性変更 ○ ○

コミュニティ ○ ○

ルート・リフレクション ○ ○

コンフィデレーション ○ ○

サポート機能のネゴシエーション ○ ○

ルート・リフレッシュ ○ ○

マルチパス ○ ○

ポリシーグループ※ ○ ○

ルート・フラップ・ダンピング ○ ○

BGP4 MIB × ○

VPN経路配信 × ○

TCP MD5認証 ○ ○

102

Page 123: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

7  IPv6マルチキャストマルチキャストはネットワーク内で選択されたグループに対して同一の情報を送信します。IPv6マルチキャストでは IPv4マルチキャストと同様の処理を実現できます。この章では,IPv6マルチキャストの概要について説明します。

7.1 マルチキャストの概要

7.2 グループマネージメント機能

7.3 パケット中継

7.4 マルチキャストルーティングプロトコル

103

Page 124: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

7. IPv6マルチキャスト

7.1 マルチキャストの概要

IPv6マルチキャストは IPv4マルチキャストと同様の機能を IPv6ネットワークで実現し

ます。IPv6マルチキャストは IPv4マルチキャストと完全に独立して動作できます。こ

のため,同一ルータ内でも IPv4マルチキャストと IPv6マルチキャストとを設定し,

IPv4と IPv6が共存しているネットワークを構築できます。IPv4と IPv6が共存したマ

ルチキャストネットワークの概要を図 7-1に示します。

図 7-1 マルチキャストネットワークの概要

7.1.1 マルチキャストアドレスIPv6マルチキャスト通信では上位 8ビットが FF(16進数 )となる IPv6アドレスを宛先

アドレスとして使用します。IPv6マルチキャストアドレスはマルチキャストデータの送

受信に参加しているグループの間だけの,論理的なグループアドレスです。IPv6マルチ

キャストアドレスのフォーマットを図 7-2に示します。

104

Page 125: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

7. IPv6マルチキャスト

図 7-2 マルチキャストアドレスのフォーマット

7.1.2 マルチキャストのインタフェース種別GR2000で IPv6マルチキャストが動作できるインタフェース種別を表 7-1に示します。

表 7-1 IPマルチキャストのインタフェース種別

(凡例 ) ○:使用できる ×:使用できない

注※1 Ethernet V2フレームタイプだけサポートする。

注※2 マルチキャスト中継はできないが,ランデブーポイント候補および BSR候補アドレスとし

て使用するため,定義は必須になる。

インタフェース種別 サポート

10/ 100Mイーサネット ○※1

ギガビット・イーサネット ○※1

Tag-VLAN ○

PPPoE ×

専用線 (PPP) ○

フレームリレー ポイント-ポイント型接続 ×

ブロードキャスト型接続 ×

ISDN ポイント-ポイント型接続 ×

ブロードキャスト型接続 ×

ATM ポイント-ポイント型接続 ○

ブロードキャスト型接続 ×

共用アドレスインタフェース ×

RMイーサネット ×

AUX(RS232C) ×

装置 IPv6アドレス ×※2

ローカルループバックインタフェース ×

Nullインタフェース ×

トンネルインタフェース ×

105

Page 126: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

7. IPv6マルチキャスト

7.1.3 マルチキャストの機能GR2000は受信したマルチキャストパケットをマルチキャストルーティングテーブルに

従って中継します。マルチキャストルーティング機能は大きく分けて次の三つの機能から構成されます。

• グループマネージメント機能• 経路制御機能• 中継機能

106

Page 127: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

7. IPv6マルチキャスト

7.2 グループマネージメント機能

グループマネージメント機能とは,ルータ-ホスト間でのグループメンバーシップ情報の送受信によって,ルータが直接接続したネットワーク上のマルチキャストグループメンバーの存在を学習する機能です。GR2000では IPv6グループマネージメント機能実現

のために MLDをサポートしています。

(1) MLD概要

MLDはルータ-ホスト間で使用される IPv6マルチキャストグループ管理プロトコルで,

IPv4マルチキャストでの IGMPと同等のものです。

ルータからの IPv6マルチキャストグループの参加問い合わせとホストからの IPv6マル

チキャストグループへの参加・離脱報告によって,ルータがホストの IPv6マルチキャス

トグループへの参加・離脱を認識して IPv6マルチキャストパケットの中継・遮断を行い

ます。通信に使用するアドレスが IPv6アドレスであるほかは,IGMPと同じ処理を行い

ます。

(2) MLDの動作

IPv6マルチキャストルータは,直接接続するインタフェース上に IPv6マルチキャスト

メンバーシップの情報を得るために定期的にMulticast Listener Queryメッセージをリ

ンクローカル・全ノードアドレス ff02::1宛てに送信します。ホストからMulticast

Listener Reportを受信すると IPv6マルチキャストルータはメンバーシップリストにそ

のグループを追加し,Multicast Listener Doneメッセージを受信するとそのグループを

メンバーシップリストから削除します。MLDの動作を図 7-3に示します。

107

Page 128: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

7. IPv6マルチキャスト

図 7-3 MLDの動作

108

Page 129: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

7. IPv6マルチキャスト

7.3 パケット中継

IPv6マルチキャストパケットの中継処理は IPv4マルチキャストと同様の機能で,IPv6

マルチキャストルーティングテーブルに従ってハードウェアおよびソフトウェアで行います。一度中継した IPv6マルチキャストパケットの中継情報はハードウェアの IPv6マ

ルチキャストルーティングテーブルに登録されます。ハードウェアの IPv6マルチキャス

トルーティングテーブルに登録されたパケットはハードウェアで中継し,登録されていないパケットはソフトウェアの IPv6マルチキャストルーティングテーブルに従って中継

します。

109

Page 130: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

7. IPv6マルチキャスト

7.4 マルチキャストルーティングプロトコル

マルチキャストルーティングプロトコルは経路制御用のプロトコルです。経路制御機能は,マルチキャストルーティングプロトコルを使用して収集した隣接情報やグループ情報を基に,マルチキャストルーティングテーブルを作成する機能です。GR2000はマル

チキャストルーティングプロトコルとして次に示すプロトコルをサポートしています。

• IPv6 PIM-SM(Protocol Independent Multicast-Sparse Mode)

IPv6 PIM-SMは IPv4 PIM-SMを IPv6に対応させたものです。IPv6 PIM-SMは IPv4

PIM-SMとは独立に動作するので,IPv4 PIM-SMと IPv6 PIM-SMの設定は独立に行え

ます。

なお,GR2000で同一ネットワーク内で IPv6マルチキャストのパケット中継を行う場合

は,すべてのルータで同じ IPv6 PIM-SMが動作するように設定する必要があります。

110

Page 131: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8  MPLSと MPLSによるIP-VPNMPLSは LSP(Label Switch Path)と呼ばれるパスに沿ってパケットを転送する高速コネクション型ネットワークを構築する技術です。この章では,MPLSの概要とMPLSを利用したIP-VPNの概要について説明します。

8.1 MPLS

8.2 IP-VPN

111

Page 132: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

8.1 MPLS

従来の IPネットワークがパケットごとに宛先から経路を決定して転送するコネクション

レス型ネットワークであるのに対して,MPLSは LSP(Label Switched Path)に沿ってパ

ケットを転送する高速コネクション型ネットワークを構築する技術です。コネクション型の利点を生かし,トラフィックエンジニアリングや IP-VPNを実現する技術として,

ISP/キャリアを中心に注目されています。

なお,MPLSおよびMPLSを利用した IP-VPNを使用する場合,対応するルーティング

処理機構を使用してください。

8.1.1 MPLSを導入するメリット

MPLSを導入するメリットとして次に示すものが挙げられます。

● IP-VPN

コネクション型ネットワークの閉域性を生かして,MPLSを利用した IP-VPNを提供

できます。近年大手キャリアは専用線に準じる閉域性で比較的安価なサービスとしてIP-VPNの導入を急ピッチで進めています。

●トラフィックエンジニアリング通常の IP経路情報に従って経路を選択する場合は,基本的に最短経路を選択するた

め,特定経路にトラフィックが集中しやすくなるという問題があります。ルーティングのメトリック (経由するルータ数 )を設定することである程度回避できますが,大

規模なネットワークではあらゆる宛先に対してメトリックの整合性を保つことは非常に困難になります。MPLSでは IP経路情報に従った LSPを設定することのほかに,指定ルータを経由す

る LSPを強制的に設定できます。これを明示的ルーティング (Explicit Route)と呼び

ます。これによって,多量の特定宛先トラフィックによって特定経路が輻輳するような場合に,該当するトラフィックを強制的に迂回経路に経由させるようにして,輻輳を回避させることができます。このようにして,トラフィックの分散を図ることをトラフィックエンジニアリングといいます。

● QoSの高度化

LSPは FEC(Forwarding Equivalent Class)と呼ばれるトラフィック識別子ごとに設

定されますが,一般的な FECは宛先 IPアドレスまたは IPプリフィックスです。宛

先 IPアドレスが同一であれば,トラフィックの種別に関係なく,同一 LSPに沿って

転送されるのが基本です。一般的な FECであっても,入口ルータで検出したトラ

フィックフローをMPLSヘッダの一部 (Exp bits)に対応づけ,LSPに沿った各ルータ

で Exp bitsに従ってキュー制御・送信制御を行います。このため,MPLS網内の QoS

制御を実現できます。ただし,ATM回線上のMPLSを除きます。

112

Page 133: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

8.1.2 MPLSのネットワーク構成

MPLSを利用するには,LSR(Label Switched Router)と呼ぶMPLSラベル配布プロト

コルをサポートするルータでMPLS網を構成します。MPLSのパスである LSPは,

FECごとにMPLS網の出入口ルータ間に設定します。LSPは入口ルータから出口ルー

タの単方向データ転送のコネクションです。

LSPの入口ルータは,FECの一致を検出すると LSPの識別子として IPバケットにラベ

ルと呼ばれるヘッダを付けて送信します。ラベル値は ATMネットワークの VPI/VCIや

フレームリレーネットワークの DLCI(Data Link Connection Identifier)と同様,MPLS

網内のルータでのユニーク性が確保されるように適切に決定されます。中継ルータ (コア

ルータ )では受信側と送信側のラベル値の対応表が保持されます。LSPの出口ルータで

は通常の IP中継処理を行いますが,MPLSの中継ルータではラベルだけで中継先が決定

できるため,高速に転送できます。

MPLSのネットワーク構成を図 8-1に示します。

図 8-1 MPLSのネットワーク構成

8.1.3 ラベル配布プロトコルMPLS網を構成するルータは,従来の IPプロトコル,ルーティングプロトコルに加え

て,ラベル配布プロトコルをサポートする必要があります。ラベル配布プロトコルによって,ラベル値を含む LSP確立・解放についての情報を隣接ルータとの間で交換しま

113

Page 134: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

す。LSPの確立には,入口ルータが VPN経路などの経路情報に基づいて特定の FECに

LSP確立要求を発行する DoD(Downstream on Demand)と,各 LSRがMPLS網内経路

情報を FECとしてラベルを広告する DU(Downstream Unsolicited)の二つのモードがあ

ります。ラベル配布の概要を図 8-2に示します。

図 8-2 ラベル配布の概要

(1) ラベル配布プロトコルの主な機能

ラベル配布プロトコルで実現する主な機能は LSP設定基本機能とトラフィックエンジニ

アリング関連機能とに区分されます。ラベル配布プロトコルの主な機能を表 8-1に示し

ます。

表 8-1 ラベル配布プロトコルの主な機能

注※ Diff-serv連携にはラベル配布プロトコルを拡張する別途規定のインターネットドラフトのサ

ポートが必要になる。

区分 実現機能 内容

LSP設定基本機能

LSP確立・解放 LSPの確立・解放についての情報を隣接ルータと交換する。

ループ検出 LSP確立時のループを検出する。

LSP接続状態維持 障害などによる LSP切断を検出する。

Local Repair 経路変更発生時に LSPのルートを切り替える。

Diff-serv連携 Diff-servのクラスをMPLSに反映し,MPLS網内

で Diff-serv相当の制御をする。※

トラフィックエンジニアリング関連機能

明示的ルーティング 指定経路で LSPを設定する。経路完全指定と一部指定の 2方法がある。

ルート固定 LSP確立時に Local Repair禁止を指定する。

トラフィック制御 必要帯域を LSP確立時に宣言して,リソース割り当てを行う。

ポリシー制御 COPSで指定するポリシー制御に対応する。

114

Page 135: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

(2) トラフィックエンジニアリング実現プロトコル

ラベル配布プロトコルは,IETFで標準化が進んでおり,LDP(Label Distribution

Protocol)に DoDモードと DUモードの 2種類があります。

さらにトラフィックエンジニアリングプロトコルとして,DoDモード LDPを拡張した

CR-LDP(Constraint-based LDP)と RSVP(Resource Reservation Protocol)拡張がありま

す。ただし,LDPの各モード間,CR-LDPと RSVP拡張の間の相互接続性は保証されて

いないため,ラベル配布プロトコルはMPLS網内で統一する必要があります。トラ

フィックエンジニアリングプロトコルの特徴を表 8-2に示します。

表 8-2 トラフィックエンジニアリングプロトコルの特徴

(凡例 ) ○:機能があることを示す。

注※ Diff-serv連携にはラベル配布プロトコルを拡張する別途規定のインターネットドラフトのサ

ポートが必要になる。

8.1.4 MPLSのサポート仕様

MPLSのサポート仕様を表 8-3に示します。

比較項目 CR-LDP RSVP拡張

LSP確立基本機能 LSP確立 /解放要求・応答

○ ○

ループ検出 ○ ○

下位転送レイヤ TCP IP

セキュリティ TCP機能 RSVPの認証

LSP接続状態維持 LDPセッション維持による

LSPごとのリフレッシュ

処理オーバヘッド 隣接ノード数比例 (低 )

LSP数比例 (高 )

障害に対する許容度

LDPセッション断→ LSP切断

リフレッシュできるなら影響なし

QoS/Diff-serv連携 ○※ ○※

トラフィックエンジニアリング関連機能

明示的ルーティング

○ ○

ルート固定 (Route Pinning)

LSP確立時のフラグ表示

LSP確立に追加処理が必要

トラフィック制御 具体的パラメータ記述

間接的記述

リソース確保 LSP確立要求時確保 LSP確立応答時確保

ポリシー制御 トラフィック制御ほかにマッピング

対応オブジェクトを用意

115

Page 136: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

表 8-3 MPLSのサポート仕様

機能項目 詳細項目 LDP(DoD)/CR-LDP

LDP(DU)※5

MPLSバックボーン回線 POS,E1/E3 ○ ○

イーサネット ○ ○

ATM※1 ○ ×

MPLSアクセス回線 イーサネット ○ ○

WAN回線 ○ ○

POS ○ ○

ATM ○ ○

転送データ IPv4 ユニキャスト ○ ○

IPv4 マルチキャスト※2 × ×

IPv6 × ×

IPX/ブリッジ※3 × ×

ラベル配布プロトコル LDP(ラベル広告モードに2種類 ) ○ ○

CR-LDP(DoD) ○ ×

RSVP拡張 × ×

LSP設定契機 Provisioning(構成定義 ) ○ ×

Topology Driven(経路情報登録時 ) ○ ○

Request Driven(RSVP連携 ) × ×

Traffic Driven(IP中継時 ) × ×

ラベルスタック なし ○ ×

2段 × ○

PHP Implicit Null × ○

(Penultimate Label Popping)

Explicit Null × ×

ラベル広告モード DoD(Downstream on Demand) ○ -

DU(Downstream Unsolicited) - ○

ループ検出機構 path vectorの利用 ○ ○

hop countの利用 ○ ○

FEC IPv4アドレス ○ ○

IPv4アドレスプレフィックス ○ ○

QoS(Diff-serv連携 ) Exp bitsによる QoS制御連携 ○ ○

プロトコル拡張による E-LSP/L-LSP × ×

ルーティング IP経路情報による経路選択 ○ ○

116

Page 137: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

(凡例 ) ○:使用できる ×:使用できない -:該当しない

注※1 RFC3035で規定されている frame- based LSRであり,VPマッピング方式をサポートし

ている。注※2 GR2000では,MPLSとマルチキャストは同時に機能しない。

注※3 LSPは利用できないが,通常の IPルータと同一の動作でMPLS網内を転送できる。

注※4 LSP設定契機が Provisioning(構成定義 )の LSPのときだけ有効である。

注※5 アクセス回線,バックボーン回線ともに RP-DVまたは RP-CVが必要である。

8.1.5 MPLSパケットフォーマット

MPLSのパケットフォーマットを図 8-3に示します。

Explicit Route-経路完全指定 (Strict) ○※4 ×

Explicit Route-経路一部指定 (Loose) ○※4 ×

障害回復 (Re-Route) LSP切断後の再確立 ○ ○

Local Repair(経路変更に LSP対応 ) ○ ○

Pinning(ルート固定 ) ○※4 ×

LSP Protection(予備ルート切り替え ) ○※4 ×

トラフィック制御 Traffic Parameter × ×

ポリシー制御 Policy Objectまたはトラフィック制御連携

× ×

MIB LDP-MIB(一部 ) ○ ○

LSR-MIB × ×

TE-MIB × ×

入口エッジルータでのポリシールーティングフィルタ条件

flow filterコマンドによって指定できるすべての条件

○※4 ×

機能項目 詳細項目 LDP(DoD)/CR-LDP

LDP(DU)※5

117

Page 138: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

図 8-3 MPLSのパケットフォーマット

8.1.6 IPルーティングとの関連

LSP設定契機に関係なく,LSP設定時の経路選択はルーティングプロトコルまたはスタ

ティック設定による IP経路情報に従います。ただし,明示的ルーティングの場合を除き

ます。MPLS網を一つのルーティングドメインとし,MPLS網に接続されるネットワー

クを相互接続する階層化構成の場合は,入口ルータで宛先ネットワークに到達するための出口ルータを認識する必要があります。このためには,ダイナミックに経路情報を得るときにMPLS網の出入口ルータ間で BGP4を動作させる必要があります。MPLS網内

での VPNの配信は BGP4で行います。スタティックの場合は,出口ルータを宛先 IPア

ドレスに対する remote-gatewayとして構成定義で指定します。

8.1.7 MPLS網の IP MTU

MPLS網を複数の回線種別を使用して構築する場合,回線種別ごとに IP MTU値が異な

るため,IPフラグメント処理が必要になる場合があります。MPLS網内の IPフラグメ

ント処理は,LSP入口エッジルータで行われるように LSP入口エッジルータの IP MTU

値を設定する必要があります。具体的には,LSP経路の入口エッジルータで設定する

118

Page 139: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

MPLSバックボーン側回線の IP MTU値を,LSP経路全体での最小値となるように設定

します。MPLS網を構築する回線種別でデフォルトの IP MTU値が最も小さいのは

Ethernet回線のため,通常は Ethernet回線の値 (1500)に合わせることになります。

119

Page 140: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

8.2 IP-VPN

IP-VPNはMPLS技術を利用した VPNサービスで,企業向け IP通信サービスとも呼ば

れます。

8.2.1 IP-VPNを適用するメリット

大規模ネットワークの場合,既存の IPネットワークから IP-VPNへ移行することで,企

業の合併・連携などネットワークトラフィックやトポロジーの変化に柔軟に対応できるようになります。また,ネットワークの運用・管理を回線キャリアに委託することで,ランニングコストの低減が期待できます。中小規模ネットワークの場合は,回線サービス料金が割安になり,さらにネットワークパフォーマンスが向上します。

IP-VPNで GR2000を適用するメリットとして,次に示す点が挙げられます。

●イーサネット帯域制御GR2000には帯域制御機能があるため,IP-VPNのアクセス回線をイーサネットにし

た場合,物理回線帯域 (10/100M)を契約帯域にシェーピングすることでパケットロス

が防止できます。契約帯域を超えないのでパケットの廃棄が発生しません。

●高度なセキュリティGR2000の高速フィルタリング機能と IP-VPNを組み合わせることで,自ネットワー

ク内の不正アクセスおよび IP-VPNを利用している他ベンダからの不正アクセスを防

止できます。

8.2.2 GR2000で行う IP-VPNの方式

標準化が IETFで進展しているMPLSに対し,IP-VPN(IP Virtual Private Network)に

ついての標準は存在ありません。一部のベンダが非標準で提案した RFC2547を改訂し

て,相互接続性の向上を図っている状況です。

GR2000では,いち早く独自方式で高速 VPNを実現した VPN毎 LSP割当て方式と標準

化途上の RFC2547bis方式とをサポートしています。VPN毎 LSP割当て方式の概要を

図 8-5に,RFC2547bis方式の概要を図 8-6に示します。

120

Page 141: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

図 8-4 VPN毎 LSP割当て方式の概要

図 8-5 RFC2547bis方式の概要

VPN毎 LSP割当て方式と RFC2547bis方式の比較を表 8-4に示します。

121

Page 142: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

表 8-4 VPN毎 LSP割当て方式と RFC2547bis方式の比較

8.2.3 サポート仕様GR2000でMPLSを利用した IP-VPNのサポート仕様を表 8-5に示します。

表 8-5 IP-VPNのサポート仕様

項目 VPN毎 LSP割当て方式 RFC2547bis方式

高速性 いち早く高速 IP-VPNソリューションを提供

ラベルスタック処理が高速化ネックGR2000でもハードウェア(RP)条件に制約あり

転送データの VPN識別 LSP分離 (トラフィックエンジニアリング LSPを利用 )

ラベルスタックの 2段目ラベル値

準拠する規格および勧告 独自方式 Internet-Draft(2001/07)BGP/MPLS VPNs(通称RFC2547bis)

MPLS網内他社コアルータの混在条件

LDP(DoD)/CR-LDPサポート LDP(DU)サポート

MPLS網内他社エッジルータの混在条件

不可 RFC2547bis準拠

網運用性:LSP数の見通し VPN契約顧客ごとのサイト数と収容エッジの分散度に依存

MPLS網内経路数に依存

網運用性:最大 VPN経路数 制約大 制約小

ハードウェア条件 (RP) RP-C,RP-D,RP-CV,RP-DV

RP-CV,RP-DV

機能項目 詳細項目 サポート

VPN毎 LSP割当て方式

RFC2547bis方式

VPN識別単位 IPインタフェース ○ ○

Tag VLAN ○ ○

VPN-IPアドレス IPv4 グローバル ○ ○

IPv4 プライベート ○ ○

IPv6 × ×

ラベル配布プロトコル

LDP/CR-LDP(Downstream on demand)

○ ×

LDP(Downstream unsolicited) × ○

データ識別 LSP分離 ○ ×

ラベルスタック※1 × ×

122

Page 143: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

8. MPLSと MPLSによる IP-VPN

(凡例 ) ○:使用できる ×:使用できない

注※1 サポートするMPLSバックボーン回線は POSとイーサネットである。

注※2 RM使用または Ver.06-02以前のソフトウェア使用時は最大 255,RMB使用および

Ver.06-03以降のソフトウェア使用時は最大 2559になる。

注※3 先頭が英数字の 14文字以内の英数字列またはハイフン,アンダースコアによる文字列であ

る。

8.2.4 ロードバランス機能VPNサイトでマルチパスを使用したロードバランス機能を利用できます。単一の宛先

ネットワークに対して複数の経路を設定するマルチパスは回線の帯域を高め,増大するトラフィックの負荷を分散できます。この機能は VPN毎 LSP割当て方式および

RFC2547bis方式のどちらも使用できます。

VPNルーティング スタティック ○ ×

(エッジルータ間 ) BGP4拡張(VPN毎 LSP割当て方式 )

○ ○

BGP4拡張 (RFC2547方式 )※1 × ×

VPNルーティング スタティック ○ ○

(ユーザ-MPLS網間 )

RIP/RIP2 ○ ○

OSPF ○ ○

BGP4 ○ ○

VPN数 MPLS網当たりの収容 VPN数 制限なし 制限なし

エッジルータ当たりの収容 VPN数 ○※2 ○※2

VPN ID指定方法 数値 Ver.06-00以前 1~ 255Ver.06-01以降 1~ 1000000

1~1000000

名称 (文字列 )※3 × ○

機能項目 詳細項目 サポート

VPN毎 LSP割当て方式

RFC2547bis方式

123

Page 144: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,
Page 145: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9  QoS制御ネットワークでは,大規模化・高速化に伴い,従来の通信品質を保証しないベストエフォート型トラフィックに加え,実時間型・帯域保証型トラフィックが増加しています。GR2000のQoS制御を使用すると,これらのトラフィックに対して通信品質を改善できます。この章では,高度な通信品質を実現するための機能である QoS制御の概要について説明します。

9.1 QoS制御の目的

9.2 QoS制御の特長

9.3 QoS制御の機能

9.4 QoS制御を利用したネットワーク構成例

9.5 Diff-serv機能

9.6 ポリシーベースの QoS制御

125

Page 146: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

9.1 QoS制御の目的

QoS制御とは,実時間型・帯域保証型トラフィックに対して,通信の遅延やスループッ

トなどの通信品質を制御する機能です。IPアドレスなどのパケット,ヘッダの特徴で分

類したパケットをフローと呼びます。GR2000は高度の通信品質を実現するためにアプ

リケーションが発生するトラフィックの IPフローを検出し,IPフローごとに QoS制御

を行います。

9.1.1 QoS制御に要求される通信品質

トラフィック種別と要求される通信品質を表 9-1に示します。

表 9-1 トラフィック種別と要求される通信品質

9.1.2 QoS制御のメリット

QoS制御を使用することで,次に示すメリットがあります。

●通信品質を改善できる各トラフィックは要求される通信品質が異なるため,それぞれのトラフィックの特長を生かして,通信品質を高めるトラフィックと通信品質を下げるトラフィックを区別し,ネットワーク全体の通信品質を改善します。例えば,輻輳が発生した場合,トラフィック種別がブロックタイプやメールタイプのように遅延や廃棄・再送が許されるパケットより,ストリームタイプやトランザクションタイプのように低遅延・低廃棄を要求されるパケットを優先的に扱うことによって,通信品質を改善できます。また,最低帯域保証機能を使用すると特定のユーザの過剰トラフィックによってほかのユーザの通信品質が著しく劣化することを防ぐことができます。

●回線コストを低減できる今までは通信品質を改善するために,輻輳ポイントで回線帯域を太くする方法が取ら

トラフィック種別 用途 要求される通信品質

ストリームタイプ 放送やインターネット電話などの実時間トラフィック

低遅延,揺らぎの低減 (実時間型 )

トランザクションタイプ

商取引トランザクション・網管理情報などの高信頼トラフィック

低遅延,低廃棄 (帯域保証型 )

ブロックタイプ マルチメディアデータベースなどの大容量な情報のトラフィック,Webホームページからのコンテンツの転送など

ストリームタイプおよびトラクザクションタイプの余剰帯域でベストエフォート (ベストエフォート型 )

メールタイプ 電子メールなど,ブロックタイプよりもさらに遅延やパケット廃棄・再送が許されるトラフィック

ストリームタイプ,トラクザクションタイプおよびブロックタイプの余剰帯域でベストエフォート (ベストエフォート型 )

126

Page 147: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

れてきましたが,大規模化しトラフィックの増大しているネットワークでは,回線帯域を太くし続けることは現実的ではありません。GR2000で QoS制御を適用すれば,

現状の回線帯域を太くすることなく重要なフローの通信品質を改善できます。また,トラフィック種別や現状の使用回線帯域にもよりますが,現状の通信品質を維持したまま回線帯域を細くすることもできます。

127

Page 148: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

9.2 QoS制御の特長

この節では,GR2000の高度な通信品質を実現する QoS制御の特長について説明しま

す。

9.2.1 優先度にあわせた送信制御 (出力優先制御 )

重要性の高いデータを優先的に転送します。優先度の高いキューにあるパケットを送信してから,優先度の低いキューにあるパケットを送信します。ISPのプロバイダ網を使

用したデータ伝送の場合を例にして,優先制御の概要を図 9-1に示します。

図 9-1 優先制御の概要

9.2.2 廃棄クラスでの差別化 (キューイング優先度 )

同じ優先クラスでも廃棄クラスを変えることで差別化できます。出力優先制御に廃棄制御を加えることによって,さらに木目細かい QoSを実現できます。パケット数が増えて

回線容量を超えるような輻輳時に有効です。キュー制御の概要を図 9-2に示します。

128

Page 149: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

図 9-2 キュー制御の概要

9.2.3 帯域を保証した通信制御 (帯域制御 )

一定の帯域を確保するための制御です。優先する業務がある場合に,輻輳時もその業務のための帯域を確保したいときに有効です。帯域制御の概要を図 9-3に示します。

図 9-3 帯域制御の概要

9.2.4 グループごとに帯域を保証した通信制御 (グループ帯域制御 )

物理回線をグループ単位に分割し,グループ内で一定の帯域を確保するための制御です。本社と複数の支店を結ぶネットワークで,拠点ごとに優先する業務がある場合に,輻輳時もその業務のための帯域を確保したいときに有効です。企業ネットワークの広域イーサネット網を使用したデータ転送を例にして,グループ帯域制御の概要を図 9-4に示し

ます。

129

Page 150: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

図 9-4 グループ帯域制御の概要

130

Page 151: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

9.3 QoS制御の機能

GR2000の QoS制御は次に示す三つの要素から構成されます。

(1) フロー制御

フロー制御はパケットのフローを設定条件に従って検出し,優先度決定,DSCP(Differentiated Services Code Point)書き換え,契約帯域監視などを指示します。

入力と出力の両方で指示した場合は,出力側の値が有効になります。フロー制御の種類を表 9-2に示します。

表 9-2 フロー制御の種類

フロー検出では,あらかじめ IPフローを識別するために条件を設定しておく必要があり

ます。フロー識別条件を表 9-3に示します。

表 9-3 フロー識別条件

種類 内容

フロー検出 IPフローを検出する。

優先度決定 指定されたフローを検出し,そのフローに対応する出力優先度とキューイング優先度を決定する。

DSCP書き換え 指定されたフローを検出し,TOSフィールドまたは Traffic classフィールドの上位 6ビットを書き換える。

契約帯域監視 入力フローの帯域を監視する。指定された帯域以上のフローを受信すると次に示す処理のうちどれかを行う。• パケットを廃棄する。• パケットを廃棄しやすくなるように指定したキューイング優先度に変更する。

• パケットを廃棄しやすくなるように指定した値に変更する。

フロー識別条件 サポート

IPv4 IPv6

インタフェース - ○ ○

IPヘッダ IPユーザデータ長 ○ ○

DSCP値 ○ ○

上位プロトコル (IPの上位プロトコル ) ○ ○

送信元 IPアドレス ○ ○

宛先 IPアドレス ○ ○

ICMPヘッダ ICMPタイプ ○ -

ICMPコード ○ -

ICMPv6ヘッダ ICMPv6タイプ - ○

131

Page 152: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

(凡例 ) ○:サポートする -:該当しない

(2) キュー制御

キュー制御は出力インタフェースごとに複数のキューを備え,キューバッファの管理と各キューへのキューイング制御を行います。キューにパケットが滞留しているような場合,同じ優先クラスでも廃棄クラスを変えることで差別化できます。優先制御に廃棄制御を加えることによって,さらに木目細かい QoSを実現できます。

(3) 送信制御

各キューからのパケット出力順序を制御します。送信制御の種類を表 9-4に示します。

表 9-4 送信制御の種類

ICMPv6コード - ○

TCP/UDPヘッダ 送信元ポート番号 ○ ○

宛先ポート番号 ○ ○

IGMPヘッダ IGMPタイプ ○ -

種類 内容

出力優先制御 出力優先度に従い優先パケットの追い越しを行う。出力優先度の高いキューのパケットをすべて送信した後,より低いキューのパケットを送信する。出力優先度の高いキューにパケットがあると低いキューのパケットは送信されない。

最低帯域保証 送信帯域の最低保証を行う機能。各キューに指定された帯域分だけを送信する。ただし,回線の帯域が空いていれば,空いている帯域も使用して送信する。帯域は回線の帯域の割合 (%)で指定する。

均等保証 出力キューからパケットを送信するときの送信順序を,1キュー当たり 1パケット送信として各キューから順番に送信する。

均等最低帯域保証 送信帯域の最低保証を行う機能。各キューに割り当てられた帯域分だけを送信する。ただし,回線の帯域が空いていれば,空いている帯域も使用して送信する。均等な帯域を割り当てるキュー数で指定する。

最低帯域保証(kbit/s指定 )

送信帯域の最低保証を行う機能。各キューに指定された帯域分だけを送信する。ただし,回線の帯域が空いていれば,空いている帯域も使用して送信する。帯域は kbit/sで指定する。

帯域制御(トラフィック指定 )

キューごとに設定した最大送信帯域でパケットを送信する (固定帯域 )か,設定した最低保証帯域と最大送信帯域の間でパケットを送信する (可変帯域 )かで帯域を分配する。

グループ帯域制御 GR2000-1B,GR2000-2Bで,グループ単位の最大帯域制限,およびキューごとに設定した最大送信帯域 (固定帯域 )でパケットを送信するか,設定した最低保証帯域と最大送信帯域の間 (可変帯域 )でパケットを送信するかで帯域を分配する。

フロー識別条件 サポート

IPv4 IPv6

132

Page 153: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

送信制御は 1インタフェースで 1種類の機能しか選択できません。インタフェースが

イーサネットや PPPの場合は出力インタフェース全体の帯域に対して送信制御を行いま

す。インタフェースがフレームリレーの場合は,出力インタフェース中のチャネル(DLCI)の帯域に対して送信制御を行います。

QoS制御の概念を図 9-4に示します。

図 9-5 QoS制御の概念

133

Page 154: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

9.4 QoS制御を利用したネットワーク構成例

この事例は従来本社と支社間で業務 Aだけを実施していた構成を,昼間は業務 Aを行

い,夜間に業務 Bを行うようにした事例です。このほかのユーザ側の要望事項を次に示

します。

• 業務 Aについては一定の帯域を確保したい。

• 今後トラフィックの増大に備えて回線を拡張したい。

(1) 導入前の構成

QoS制御を利用したネットワーク構成例 (導入前 )を図 9-5に示します。

図 9-6 QoS制御を利用したネットワーク構成例 (導入前 )

(2) 導入後の構成

QoS制御を利用したネットワーク構成例 (導入後 )を図 9-6に示します。

134

Page 155: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

図 9-7  QoS制御を利用したネットワーク構成例 (導入後 )

135

Page 156: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

9.5 Diff-serv機能

Diff-serv(Differentiated Services)機能は,IPネットワーク上の QoS制御技術の一つで

す。従来の QoS技術はパケットの TCP/IPヘッダからフローを検出して優先度を決定し

ていましたが,この技術ではインターネットのバックボーンのように多数のユーザのフローが集中する大規模な IPネットワークには適用できませんでした。しかし,Diff-serv

機能を使用すれば,ネットワークの境界ルータで設定した条件に一致する IPフローを検

出し,このフローの IPヘッダ内 DS Fieldの上位6ビットである DSCPに,ドメイン内

で行う制御の内容をビットパターンとして集約し転送します。後続のルータは,DSCP

だけを参照して優先制御などを行うため,高速にパケット転送を行うことができます。このようなシンプルなアーキテクチャを使用し,ISPでの契約サービスの差別化や,各

種アプリケーションのサービスの差別化などの,ポリシーベースのサービスを行えます。

9.5.1 Diff-servのネットワークモデル

Diff-serv機能を使用するネットワークを DSドメインと呼びます。この DSドメインは

境界に位置するバウンダリノードとコアに位置するインテリアノードから構成されます。フロー数が少なく回線速度が比較的低速のバウンダリノードは Diff-serv機能の全機能を

備えています。一方,高速で多数のフロー数を抱えるインテリアノードは簡易な機能を備えます。

バウンダリノードはネットワークの境界ルータに当たり,フローを識別して DSCPへ集

約して DSCPに基づいて転送動作を行います。ここでバウンダリノードがパケットに対

して行うマーキングをネットワークマーキングと呼びます。また,ユーザがあらかじめパケットに DSCPを付けて転送する場合は,バウンダリノードが契約帯域の監視および

送信制御だけを行います。この,ユーザがあらかじめパケットに対して行うマーキングをユーザマーキングと呼びます。

インテリアノードはネットワークのバックボーンのルータに当たり,DSCPに基づいた

転送動作だけを行います。この優先転送動作を,PHB(Per Hop Behavior)と呼びます。

Diff-serv機能の概要を図 9-7に示します。

136

Page 157: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

図 9-8 Diff-serv機能の概要

9.5.2 バウンダリノードおよびインテリアノードの機能バウンダリノードおよびインテリアノードでの,Diff-servの機能について説明します。

• バウンダリノードの機能TCP/IPヘッダからフローを識別し,個々のユーザとの契約に基づいて DSCPへ分

類・集約するクラシファイア,IPヘッダの DSフィールドに DSCP値を書き込むマー

カ,ユーザとの契約帯域を DSCPごとに監視する UPC,送信帯域を制御するシェー

パ機能があります。• インテリアノードの機能インテリアノードはパケットヘッダ内の DSCPに基づいて優先転送だけを行います。

バウンダリノードおよびインテリアノードの機能を図 9-8に示します。

137

Page 158: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

図 9-9 バウンダリノードおよびインテリアノードの機能

9.5.3 Diff-servの QoSサービス

Diff-serv機能が目標とする QoSサービスは,PHBと対応して標準化されています。

Diff-servの目標とする QoSサービスを表 9-5に示します。

表 9-5 Diff-servの目標とする QoSサービス

Diff-servの目標とする QoSサービスを図 9-9に示します。

サービス 特長 説明 対応する PHB

仮想専用線サービス

固定帯域保証

仮想専用線サービスの実現を目標とし,EFの DSCPを持ったパケットを他 DSCPのパケットより優先して転送し,固定帯域を保証する。

Expedited Forwarding (EF)完全優先転送 (RFC 2598)

オリンピックサービス

相対的QoS

オリンピックサービスの実現を目標とし,金,銀,銅の 3種類のクラスを持ち,クラス間で相対的なQoSサービスを使用できる。

Assured Forwarding (AF)相対的優先転送 (RFC 2597)

138

Page 159: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

図 9-10 Diff-servの目標とする QoSサービス

139

Page 160: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

9.6 ポリシーベースの QoS制御

IPネットワークでのパケット通信は複数のルータがパケットを配送することで実現され

ています。ネットワーク全体の QoSを考える上ではネットワークに点在する多数のルー

タに対して統合した QoS制御が必要です。このネットワーク全体の QoS制御にはポリ

シーベースネットワークという考え方があります。ポリシーとはどんな業務データを優先的に配信するかという方針のことを指します。

9.6.1 ポリシーベースネットワークポリシーベースネットワークとは,あらかじめ決められたポリシーに従って管理されたネットワークのことです。ポリシーを設定することで,重要な業務アプリケーションに対して必要な帯域を確保して優先的に配信したり,メールやファイル転送などのトラフィックは優先度を低くしたりなどの制御ができるようになります。

GR2000はポリシーベースネットワークを一元管理するためのポリシーサーバと連携し

てポリシーベースの QoS制御を行うための COPSエージェント機能を持っています。

COPSエージェント機能は COPSプロトコルで記述されているクライアント側のアプリ

ケーションです。COPS(Common Open Policy Service)プロトコルとは,ポリシーベー

スネットワークのトラフィック制御を実現するためのサーバ (Policy Decision Point)とク

ライアント (Policy Enforcement Point)間で使用するプロトコルです。

GR2000が対応するポリシーサーバは JP1/PolicyXpertです。

ポリシーサーバと連携した QoS制御の概要を図 9-10に示します。

図 9-11 ポリシーサーバと連携した QoS制御の概要

140

Page 161: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

9. QoS制御

9.6.2 COPSエージェント機能を適用できるインタフェース

COPSエージェント機能によって QoS制御を適用できる GR2000のインタフェースを表

9-6に示します。適用できないインタフェースは JP1/PolicyXpert側のコンソールに情報

が表示されません。

表 9-6 COPSエージェント機能を適用できるインタフェース

(凡例 ) ○:適用できる ×:適用できない

注※1 E3多重,T3多重は適用できない。

注※2 GR2000がサポートしている QoS制御のうち,送信制御と優先度決定は適用できない。

インタフェース 適用可否

LAN イーサネット (ノーマル ) ○

イーサネット (VLAN) ×

ギガビット・イーサネット (ノーマル ) ○

ギガビット・イーサネット (VLAN) ×

WAN WAN(PPP) ○※1

WAN(フレームリレー ) ×

WAN(ISDN) ×

ATM ○※2

141

Page 162: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,
Page 163: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

10 マルチプロトコル通信最近のネットワーク動向は IP技術に集約しつつありますが,IP以外のプロトコルも当面は併用されるものと思われ,既存システムを無視できません。そこで,GR2000は需要が多く見込まれる IPXおよびブリッジについて,直接収容できるようにしました。この章では,IPXおよびブリッジの概要について説明します。

10.1 IPXパケット中継

10.2 ブリッジ機能

143

Page 164: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

10. マルチプロトコル通信

10.1 IPXパケット中継

IPXは Novell社のネットワーク OSである NetWareで使用されている通信プロトコル

で,ネットワーク層のプロトコルです。GR2000では,NetWareの 3.11J,3.12J,4.1J

に対応した RIP/SAPルーティング機能をサポートしています。

NetWareの 4.1Jを使用する場合は次に示す点に注意してください。

1. SAP情報中のサーバ名称にキャラクタコード以外のコードを使用した場合,そのコー

ドによる SAPスタティックは使用できません。

2. サーバの利用形態によっては周期パケットが発生する場合があり,ISDNなどでは接

続されたままになる可能性があります。

NetWareの詳細については,NetWareのマニュアルを参照してください。

(1) フレームタイプ

GR2000では次に示す LAN上での IPXのフレームタイプをサポートしています。

• Ethernet 802.3(802.3RAWとも呼ばれる )

• Ethernet II

• Ethernet 802.2

• Ethernet SNAP

GR2000ではこの 4種類のフレームタイプを同一の LAN上に混在させることもできま

す。その場合,異なるフレームタイプごとにネットワークアドレスを設定する必要があります。

(2) ノードアドレス

6バイト (16進数で 12桁 )のアドレスです。GR2000では,LANの場合に各ポートの

MACアドレスを使用するため,IPXでの設定は不要です。しかし,WANおよび ATM

の場合は設定する必要があります。各ノードアドレスはユニークな値を設定してください。全ビットが 1または 0のアドレスは使用できません。

(3) ネットワークアドレス

4バイト (32ビット )のアドレスです。接続するネットワークシステム内でユニークな値

を設定する必要があります。全ビットが 1または 0のアドレスは使用できません。ただ

し,ISDNバックアップを行う場合,バックアップ元とバックアップ先に同じアドレス

を定義できます。

(4) IPXのパケット中継

GR2000は受信した IPXパケットをルーティングテーブルに従って中継します。この中

継処理は大きく分けて次の四つの機能から構成されています。

144

Page 165: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

10. マルチプロトコル通信

• 通信処理機能IPXレイヤ (ネットワークレイヤ )の送信および受信処理を行う機能です。

• 中継機能ルーティングテーブルに従って IPXパケットを中継する機能です。

• 経路制御機能経路情報の送受信や,中継経路を決定してルーティングテーブルを作成する機能です。

• 特殊制御パケット処理機能IPXプロトコルで特徴的な制御パケットについてルータが処理を行う機能です。

(5) インタフェース

IPXルーティング機能を行うインタフェース定義は,IPインタフェースが定義されたイ

ンタフェース (RMイーサネット,AUX,トンネルは除く )に付ける形態で定義します

(LAN,WANとも )。したがって,IPXインタフェース単独で定義できません。

145

Page 166: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

10. マルチプロトコル通信

10.2 ブリッジ機能

GR2000は IEEE 802.1で規定されるトランスペアレント・ブリッジとして中継動作を行

います。また,ブリッジ経路を制御するスパニングツリープロトコル(IEEE802.1D準

拠)およびメディア間のフレーム変換を行う機能もサポートしています。

(1) WANおよび ATMでのブリッジ接続

IEEE 802.1規格では LAN間のブリッジ接続だけを示しており,WANまたは ATMを介

したブリッジ接続 (リモート・ブリッジ )は取扱っていません。しかし,GR2000では

WAN(専用線 )または ATMについてもブリッジ接続を適用しています。WANを介した

ブリッジ接続はブリッジ用 PPPによって,また,ATMを介したブリッジ接続はブリッ

ジ用 LLCカプセル化 (RFC1483)によって行います。

(2) スパニングツリー・アルゴリズム

GR2000はスパニングツリー・アルゴリズムによって冗長的にブリッジ接続された LAN/

WAN上の他ブリッジと連携して論理的木構造を形成します。このアルゴリズムによっ

て,任意の二つのエンドシステム間で単一の経路を決定でき,フレームのループ周回を防げます。スパニングツリー・アルゴリズムはブリッジ間で BPDU(Bridge Protocol

Data Unit)と呼ばれる特別なフレームとやり取りすることで行われます。

なお,スパニングツリープロトコルを使用する場合は,ブリッジ接続を使用するすべてのルータまたはブリッジで同一規格 (IEEE 802.1)のスパニングツリープロトコルを使用

してください。

146

Page 167: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11 ネットワーク管理 SNMP(Simple Network Management Protocol)とは,ネットワーク管理を行う目的で規定された通信プロトコルです。通常,SNMPマネージャと SNMPエージェントと呼ばれるアプリケーションプログラムの間で使用します。この章では,GR2000で構成したネットワークを SNMPで管理する場合の概要について説明します。

11.1 ネットワーク管理の概要

11.2 MIB

11.3 トラップ

11.4 RMON

11.5 JP1/Cm2による管理

147

Page 168: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

11.1 ネットワーク管理の概要

ネットワークシステムの稼働環境や性能を維持するためには,高度なネットワーク管理が必要です。SNMPは業界標準のネットワーク管理プロトコルです。SNMPをサポート

しているネットワーク機器で構成されたマルチベンダーネットワークを管理できます。管理情報を収集して管理するサーバを SNMPマネージャ,管理される側のネットワーク

機器を SNMPエージェントといいます。ネットワーク管理の概要を図 11-1に示します。

図 11-1 ネットワーク管理の概要

148

Page 169: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

11.2 MIB

GR2000の SNMPエージェントは,ネットワーク上の装置内部に組み込まれたプログラ

ムです。装置内の情報を SNMPマネージャに提供する機能があります。装置内にある各

種情報を MIB(Management Information Base)と呼びます。SNMPマネージャは,装置

の情報を取り出して編集・加工し,ネットワーク管理を行うための各種情報をネットワーク管理者に提供するソフトウェアです。MIB取得の例を図 11-2に示します。

図 11-2  MIB取得の例

GR2000の運用コマンドにはMIB情報を表示するための SNMPコマンドがあります。

このコマンドは,自装置およびリモート装置の SNMPエージェントのMIBを表示しま

す。ただし,ネットワーク管理を効率よく行うためには,JP1/Cm2/Network Node

Manager Enterpriseなどの SNMPマネージャを購入して運用することをお勧めします。

GR2000では,SNMPv1(RFC1157)および SNMPv2(RFC1901)をサポートしています。

SNMPマネージャを使用してネットワーク管理を行う場合は,SNMPv1または

SNMPv2プロトコルで使用してください。

11.2.1 MIBの概要

装置が管理し,SNMPマネージャに提供するMIBは,RFCで規定されたものと,装置

の開発ベンダーが独自に用意する情報の 2種類があります。

RFCで規定されたMIBを標準MIBと呼びます。標準MIBは規格化されているため提供

情報の内容の差はあまりありません。装置の開発ベンダーが独自に用意するMIBをプラ

イベート MIBと呼び,装置によって内容が異なります。ただし,MIBのオペレーション

(情報の採取・設定など )は,標準MIB,プライベートMIBで共通です。オペレーショ

ンは,装置と目的のMIB情報を指定するだけです。装置は IPアドレスで,MIB情報は

オブジェクト IDで指定します。

149

Page 170: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

11.2.2 MIBの構造

MIBはツリー構造になっています。MIBはツリ-構造のため,各ノードを識別するため

に番号を付けて表す決まりになっています。rootから各ノードの数字を順番にたどって

番号を付けることで個々のMIB情報を一意に識別できます。この番号列をオブジェクト

IDと呼びます。オブジェクト IDは rootから下位のオブジェクトグループ番号をドット

(.)で区切って表現します。MIBツリーの構造例を図 11-3に示します。

図 11-3 MIBツリーの構造例

11.2.3 MIBオブジェクトの表し方

オブジェクト IDは数字とドット (.)(例えば,1.3.6.1.2.1.1.1)で表現します。しかし,

数字の羅列は覚えにくく,何を指定しているかわかりにくくなっています。そのため,SNMPマネージャによっては, sysDescrというニーモニックで指定することもできま

す。ニーモニックで指定する場合,SNMPマネージャがどんなMIBのニーモニックを

使用できるか確認してください。また,GR2000の SNMPコマンドで使用できるニーモ

ニックについては,SNMPサブコマンド lookupを入力して確認できます。

150

Page 171: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

11.2.4 MIBのインデックス

一つのMIBに一つの情報しかない場合と,一つのMIBに複数の情報がある場合があり

ます。このような場合にMIBを特定するためにインデックス (INDEX)を使用します。イ

ンデックスは,オブジェクト IDの後ろに数字を付けて表し,何番目の情報かなどを示す

ために使用します。

一つのMIBに一つの情報しかない場合,MIBのオブジェクト IDに ".0"を付けて表しま

す。例えば,装置の設置場所を示すMIBに「sysLocation」というMIBがあります。こ

のMIBは,装置に対して一つしかないので,オブジェクト IDに ".0"を付けて,MIBを

表します (例えば,sysLocation.0(1.3.6.1.2.1.1.6.0))。

一つのMIBに複数の情報がある場合,MIBのオブジェクト IDの後ろに数字を付けて何

番目の情報であるか表します。例えば,インタフェースのタイプを示すMIBに

「ifType」(1.3.6.1.2.1.2.2.1.2)があります。GR2000には複数のインタフェースがあり,

特定のインタフェースのタイプを調べるには,「2番目のインタフェースのタイプ」とい

うように具体的に指定する必要があります。MIBで指定するときは,2番目を示すイン

デックス .2をMIBの最後に付けて,ifType.2(1.3.6.1.2.1.2.2.1.2.2)のように表します。

インデックスの表し方は,各MIBによって異なります。RFCなどのMIBの定義で,

INDEX{ xxxxx,yyyyy,zzzzzz }となっているMIBのエントリは,xxxxx,yyyyyおよび

zzzzzzをインデックスに持ちます。それぞれのMIBについて,どんなインデックスを取

るか調べてMIBのオペレーションを行ってください。

11.2.5 GR2000のサポート MIB

GR2000では,ルータの管理に必要な,装置の状態,インタフェースの統計情報やルー

ティング情報,装置の機器情報についてのMIBを用意しています。

(1) 標準 MIB

GR2000でサポートしている標準MIBの概要を表 11-1に示します。

表 11-1 標準 MIBの概要

MIB 提供情報

MIB-II SNMPエージェントをサポートしている装置は標準でサポートしているMIBで,次の各種情報を提供する。• 装置についての基本情報• 各インタフェースのデータ送受信についての統計情報• ARPテーブルやルーティングテーブル情報• IP/TCP/ICMP/UDPについての統計情報• SNMPの通信についての情報

IP Forwarding MIB ルーティングテーブル関連の情報を提供する。

OSPF MIB ルーティングプロトコル OSPFについての情報を提供する。

151

Page 172: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

注※ 準拠規格はドラフト (draft-ietf-mpls-ldp-mib-01.txt)になる。

(2) プライベート MIB

GR2000で用意しているプライベートMIBの概要を表 11-2に示します。なお,プライ

ベートMIBの定義 (ASN.1)ファイルは,ソフトウェアの CD-ROM内にあります。

表 11-2 プライベート MIBの概要

BGP4 MIB ルーティングプロトコル BGP4についての情報を提供する。

Ethernet-like MIB イーサネットやギガビット・イーサネットの送受信エラー情報を提供する。

RS-232-like MIB シリアルインタフェース (V.24,V.35,X.21)の送受信エラー情報を提供する (一部だけサポート )。

PPP MIB PPPプロトコルでの IPや Bridge使用状態やMRU長などについての情報を提供する (一部だけサポート )。

FrameRelay (DTE) MIB

フレームリレーについての各種情報を提供する。• フレームリレーデータリンクについてのサービス状況• DLCI単位の統計情報• エラー情報

RMON MIB イーサネットやギガビット・イーサネットのトラフィックについての統計情報を提供する。

装置でサポートしているMIBの閾値をチェックし,結果をイベント通知またはログ情報として提供する。

ifMIB インタフェースの拡張された情報を提供する。

IPv6 MIB IPv6が設定された TCP情報を提供する。

IPv6が設定されたUDP情報を提供する。

IPv6が設定されたインタフェース情報,arp情報,routing情報,アドレス情報を提供する。

IPv6が設定されたインタフェースの icmp情報を提供する。

VRRP MIB VRRPについてのMIBを提供する。

MPLS MPLSについてのMIBを提供する。※

MIB 情報

WAN統計情報MIB WANインタフェースの送受信エラー情報

ATM統計情報MIB ATMインタフェースの VC単位のセル送受信についての統計情報

SONET統計情報MIB SONETインタフェースの送受信エラー情報(OC-3c/STM-1 POS,OC-12c/STM-4 POS,OC-3c/STM-1 ATMのNIFボード使用時に取得できる )

MIB 提供情報

152

Page 173: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

メガオーダ インタフェース統計情報MIB

100Mbit/s以上インタフェースのフレーム送受信についての統計情報(イーサネット,ギガビット・イーサネット,OC-3c/STM-1 POS,OC-12c/STM-4 POS,OC-3c/STM-1 ATMの NIFボード使用時に取得できる )

QoS統計情報MIB イーサネット,フレームリレー,PPPに設定された QoSキュー情報

VPN情報 VPN設定された IP情報,および IPフォワーディング情報

プライベート OSPF情報

ルーティングプロトコル OSPFについての情報

GR2000機器情報MIB GR2000の筐体や各種ボードの状態についての情報

MIB 情報

153

Page 174: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

11.3 トラップ

SNMPエージェントはトラップ (Trap)と呼ばれるイベント通知 (主に障害発生の情報な

ど )機能があります。トラップは重要なイベントを SNMPエージェントから SNMPマ

ネージャに非同期に通知する機能です。SNMPマネージャは,トラップを受信すること

で定期的に装置の状態変化を検知できます。この通知を基に,装置内のMIBを取得し

て,さらに詳細な情報を得ることができます。

なお,トラップは UDPを使用しているため,装置から SNMPマネージャに対するト

ラップの到達が確認できません。そのため,ネットワークの輻輳などによってトラップがマネージャに到達しない場合があります。トラップの例を図 11-4に示します。

図 11-4 トラップの例

GR2000では,MIB-II Trap,BGP Trap,RMON Trap,プライベート Trapの4種類を

サポートしています。サポート GR2000が通知するトラップを表 11-3に示します。

表 11-3 GR2000が通知するトラップ

GR2000がマネージャにトラップを通知するためには,構成定義コマンドでトラップを

受信する SNMPマネージャのコミュニティ名,IPアドレスおよび受信するトラップの

レベル (標準 Trapだけかプライベート Trapを含むかなど )を登録する必要があります。

TRAP種別 イベント通知概要

MIB-II Trap • 装置が起動した。• 装置の構成変化を検出した。• 回線のリンクダウンを検出した。• 回線のリンクダウンの回復を検出した。• 不正な SNMPマネージャからのアクセスを検出した。

BGP Trap • BGPリンク確立を検出した。• BGPリンク断を検出した。

RMON Trap • 特定のMIBの値が上方閾値超えを検出した。• 特定のMIBの値が下方閾値下回りを検出した。

プライベート Trap • システム障害または警告メッセージの出力を検出した。• 待機系 RMの状態変化を検出した。

154

Page 175: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

また,MIB-II Trapは使用している機能に関係なく常に有効です。そのほかのトラップ

は,機能を有効にすることでトラップの発行が行われます。

155

Page 176: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

11.4 RMON

GR2000は RMON(Remote Network Monitoring)をサポートしています。RMONは

ネットワークの統計情報を提供するだけでなく,収集した情報の閾値チェックを行い,閾値に達した場合にログを収集したり,SNMPマネージャにトラップを発行するなどの

イベントを指定したりできます。RMON MIBの概要を表 11-4に示します。

表 11-4 RMON MIBの概要

MIB 提供情報

statistics 送受信数や,エラー発生回数などの統計情報を保持して提供する。

history 指定された一定の間隔で,統計情報を記録する。

alarm 記録された情報に対して,サンプリング間隔や閾値,閾値超えが発生した時のイベントの方法などを設定する。

event RMONエージェントによって生成されるイベントの方法を定義する。

156

Page 177: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

11.5 JP1/Cm2による管理

日立のネットワーク管理製品である JP1/Cm2でネットワーク全体の管理ができます。

JP1/Cm2の管理アプリケーションである JP1/Cm2/LAN Element Managerを使用する

と,ネットワーク内のルータ,ハブ,ATMスイッチなどの機器をリアルなパネル画面で

表示して稼働状況などを監視できます。JP1/Cm2で表示できる GR2000のパネルイメー

ジを図 11-5に示します。

図 11-5 GR2000のパネルイメージ

JP1/Cm2では管理対象の機器をイメージしたウィンドウで表示します。表示できる

GR2000の情報を表 11-5に示します。

157

Page 178: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

11. ネットワーク管理

表 11-5 表示できる GR2000の情報

情報の種類 表示できる情報

ポートごとの状態表示

ポートが使用中かどうか,利用できるかどうかなどを,視覚的に表示する。

機器の状態表示 障害状態を表示する。管理対象機器が複数接続している場合,個々の機器ごとに独立して電源オフ状態を表示する。

MIB値の表示とグラフ表示

機器全体またはポートごとの,機器の運用管理に有用な情報を表示する。性能についての情報はグラフ表示できる。

158

Page 179: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

12 高信頼性機能GR2000で構成するネットワークの信頼性を高めるために,GR2000では冗長構成,ホットスタンバイ機能などを備えています。この章では,これらの機能について説明します。

12.1 冗長構成

12.2 ホットスタンバイ機能 (VRRP)

159

Page 180: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

12. 高信頼性機能

12.1 冗長構成

GR2000では装置の信頼性を向上するために電源機構 (PS)および基本制御機構 (BCU)

を冗長化できます。装置ごとの冗長化を表 12-1に示します。

表 12-1 装置ごとの冗長化

(凡例 ) ○:冗長化できる ×:冗長化できない

(1) 電源機構 (PS)の冗長化

GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10Hおよび GR2000-20Hで PSを冗長化できます。

これによって一方の PSに障害が発生した場合は,自動的に他方の PSで電源供給が開始

され,装置が停止することはありません。また,障害が発生した PSは装置を運用したま

まで交換・抜去できます。なお,GR2000-2Sで PSは冗長化できません。電源機構 (PS)

の冗長化構成を図 12-1に示します。

図 12-1 電源機構 (PS)の冗長化構成

(2) 基本制御機構 (BCU)の冗長化

GR2000-6H,GR2000-10Hおよび GR2000-20Hで基本制御機構 (BCU)を冗長化できま

す。

(a)冗長化構成

現用系の BCUと各 RP,または待機系の BCUと各 RPはそれぞれ独立したインタ

フェースで接続されています。基本制御機構 (BCU)の冗長化構成を図 12-2に示します。

項目 GR2000モデル

-1B/-2B -2S -4S -6H/-10H/-20H

電源冗長化 × × ○ ○

基本制御部 (BCU)冗長化 × × × ○

160

Page 181: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

12. 高信頼性機能

図 12-2 基本制御機構 (BCU)の冗長化構成

(b)冗長化での動作開始

装置の起動時には冗長化を構成する二つの BCUは現用系または待機系として起動しま

す。現用系の BCUは障害が発生した場合,すぐに待機系の BCUに装置の制御権を渡し

て自 RMを再初期化します。待機系の BCUは新現用系となって制御を引き継ぎます。

障害が発生した旧現用系の BCUは RMを再初期化することで,障害が回復したあとは

新待機系として待機状態になります。自動的に現用系への切り替わることはありません。

(c)交替時に引き継ぐ情報

BCUの交替が発生した場合,次に示す情報を引き継ぎます。

161

Page 182: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

12. 高信頼性機能

• 障害になるまでに処理したルーティングエントリ情報• 自装置の動作障害発生時点までの通信はそのまま保証されます。引き継ぎ処理中に発生した経路更新情報は新現用系へ交替したあとにルーティングエントリテーブルに反映されます。

• 経路情報を交換している相手ルータの動作使用しているルーティングプロトコルによって異なりますが,相手ルータは一時的に GR2000との経路交換ができなくなり,通信断となります。交替後,経路交換の

再開で通信が復旧します。

• closeコマンドによる RP,NIFおよび回線の閉塞状態情報

閉塞情報を引き継ぎます。

(d)装置起動時の整合性確認

装置起動時に待機系 RMは現用系 RMのソフトウェアバージョンおよび構成定義に関す

る情報を取得して比較します。比較した情報に差異がある場合は,冗長化運用を抑止します。このため,運用状態の不一致による障害の発生を防ぎます。

(e)構成定義情報変更時の処置

冗長化構成の場合,現用系の構成定義情報が変更されると現用系と待機系の構成定義情報に差分が生じます。このため,GR2000では運用上の動作矛盾を防ぐために,警告

メッセージを出力して両系の同期が取れるまで系交替を抑止します。変更した構成定義情報をMCへ保存し,変更した構成定義内容を自動的に待機系の運用に反映します。こ

のとき系交替の抑止も同時に解除され,冗長化運用を再開します。

(f) 基本制御機構の状態表示

現用系 RMを介して待機系 RMの状態を参照できます。参照できる情報は待機系 RMの

状態表示 LED(Light Emitting Diode)および障害部位コードの値です。ただし,待機系

RMが障害の場合は参照できません。

(g)コマンドによる系交替実行および系交替の抑止

コマンドを使用すると,任意の時点で系交替または系交替の抑止ができます。

162

Page 183: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

12. 高信頼性機能

12.2 ホットスタンバイ機能 (VRRP)

VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)を使用したホットスタンバイ機能は,ルー

タに障害が発生した場合でも,同一 LAN上の別ルータを経由してエンドシステムの通信

経路を確保することを目的とした機能です。この機能を使用すると,同一 LAN上の複数

のルータから構成される仮想的なルータを定義できます。デフォルトゲートウェイとしてこの仮想ルータを設定しておくことによって,ルータに障害が発生したときの別ルータへの切り替えを意識することなく,通信を継続できます。

(1) VRRPでサポートしている項目

VRRPでサポートしている項目を表 12-2に示します。

表 12-2 VRRPでサポートしている項目

(凡例 ) ○:サポートしている -:サポートしていない

注※1 仮想ルータが使用するMACアドレスは仮想ルータごとに自動的に割り当てられる。

注※2 制御パケットの送信間隔が 1秒 (デフォルト )の場合の装置切り替え時間。装置の切り替え

時間は (パケット送信間隔× 3+ 1)秒になる。エンド-エンド間の通信再開には,通信経路上の

ルータ装置で経路情報の再計算時間の設定が必要になる。

(2) ネットワーク構成例

VRRPを使用した簡単なネットワーク構成例を図 12-3に示します。また,同一インタ

フェース内に二つの仮想ルータを設定し,通常運用時 (障害が発生していない場合 )には

2台のルータで負荷分散を行う構成例を図 12-4に示します。

項目 内容

対象インタフェース イーサネット,VLAN

対象プロトコル IPv4,IPv6

装置当たりの仮想ルータ最大数 255

インタフェース当たりの仮想ルータ最大数 255※1

仮想ルータ当たりの IPアドレス数 1

パケット認証方式

なし ○

テキストパスワード ○

IP認証ヘッダ -

優先度制御 ○

自動切り戻し (Preempt Mode) ○ (on/offで設定する )

制御パケット送信間隔 1~ 255秒の範囲で指定できる

装置切り替え時間 4秒※2

163

Page 184: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

12. 高信頼性機能

図 12-3 VRRPによるネットワーク構成例1 (簡単な構成 )

164

Page 185: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

12. 高信頼性機能

図 12-4 VRRPによるネットワーク構成例2 (負荷分散構成 )

165

Page 186: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,
Page 187: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

13 運用機能この章では,GR2000の管理対象の考え方,管理情報および運用に使用する各種機能について説明します。

13.1 運用管理

13.2 構成定義情報の設定

13.3 管理情報の収集

13.4 障害時の運用

167

Page 188: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

13. 運用機能

13.1 運用管理

13.1.1 運用管理の概要GR2000はコンソールまたはリモート運用端末を使用して運用を管理します。これらの

GR2000の運用管理に使用する端末を運用端末と呼びます。GR2000には同時に複数の

運用端末を接続して複数のユーザがログインできます。運用管理の主な機能を表 13-1に

示します。

表 13-1 運用管理の主な機能

運用管理には GR2000が持っているコマンドのほか,ip,ipv6,ipx,bridge情報表示,

UNIX(BSD/OS)のネットワークコマンドやリモート操作コマンドなどを使用します。

13.1.2 運用端末GR2000は運用端末として初期導入時にコンソールが必要です。その後の運用にはコン

ソールまたはリモート運用端末が必要です。コンソールは RS232Cに接続する端末で,

リモート運用端末は IPネットワーク経由で接続する端末です。リモート運用端末では

telnetや rloginで GR2000にリモートログインするか,Webブラウザで GR2000にログ

イン接続します。

運用端末は IPネットワーク経由で SNMPマネージャによるネットワーク管理にも対応

しています。運用端末の接続形態を図 13-1に示します。

運用機能 概要

運用端末 コマンド入力またはWebブラウザを使用して GR2000の運用を行う。

構成定義情報の設定 GR2000を運用するための構成定義情報を設定する。設定された情報は即時に運用に反映される。

管理情報の収集 過去に発生した障害情報および回線使用率などの統計情報やMIB情報を採取・表示する。

障害時の運用 装置の状態表示,装置とネットワークの障害を切り分けるための回線診断,およびパッケージの取り替えなどのコマンドがある。

168

Page 189: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

13. 運用機能

図 13-1 運用端末の接続形態

運用端末の条件を表 13-2に示します。表中に示すコンソール (CONSOLE),コンソール

(AUX)およびリモート運用端末は同時に使用できます。

表 13-2 運用端末の条件

注※ ソフトウェアの入れ替えに端末を使用する場合に必要になる。

13.1.3  Webブラウザの使用

運用端末としてWebブラウザを使用できます。ブラウザの画面では,装置の状態を図形

表示したり,テキストボックスやプルダウンメニューを使って構成定義情報の編集や運用コマンドの実行ができます。使用できるブラウザを次に示します。

1. Netscape Navigator3.0以上

2. Microsoft Internet Explorer4.0以上

端末種別 接続形態 必要な機能

コンソール RMシリアル接続 (RS232C) • RS232C(回線速度:19200,9600,4800,2400,1200)

• ZMODEM手順

• CD-ROM(ISO-9660)※

RMシリアル接続 (モデム ) • RS232C(回線速度:9600)

ダイアルアップ IP接続 • RS232C(回線速度:9600)

リモート運用端末 RMイーサネットポート接続(10BASE-Tまたは 100BASE-TX)

• TCP/IP• telnetまたは rlogin• ftp

• CD-ROM(ISO-9660)※

通信用ポート接続 (NIF接続 )

169

Page 190: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

13. 運用機能

また,Webブラウザの状態表示例を図 13-2に示します (RP,NIF,Lineの表示位置は

実装位置と異なります )。

図 13-2  Webブラウザの状態表示例

170

Page 191: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

13. 運用機能

13.2 構成定義情報の設定

GR2000はルータやブリッジとして動作するために,その構成や動作条件を設定する必

要があります。これを構成定義情報と呼びます。GR2000では初期導入作業用にあらか

じめ RS-232Cのセットアップ用ポートを除く全ポートを未定義としたデフォルト構成を

用意しています。初期導入時にデフォルト構成で GR2000を起動したあとに,構成定義

情報のセットアップを実行することで,実運用の構成および動作条件を設定できます。

13.2.1 構成定義情報の編集と表示構成定義情報は初期導入時およびネットワークの構成変更時に編集します。編集はコンソールだけではなく,GR2000にネットワーク (TCP/IP)接続したリモート運用端末から

も実行できます。構成定義情報の変更方法には次に示す二つの方法があります。

• コマンド形式編集

運用端末から直接 GR2000のコマンドを操作して,構成定義情報を編集します。

GR2000の動作中に使用中の構成定義情報を変更できます。

• ブラウザ形式編集運用端末上でWebブラウザを実行し,GR2000の構成定義情報を編集します。

GR2000の動作中に使用中の構成定義情報を変更できます。

13.2.2 構成定義情報の予備とバックアップGR2000では同一MC内で現用面と複数の予備面の構成定義情報を持っています。予備

の構成定義情報は編集時の誤入力の回復や将来の構成変更に備えた準備に使用されます。

GR2000のパワーオンまたはリスタートでは現用の構成定義情報を使用し,運用端末か

らのオペレーションによって予備の構成定義情報へ切り替えることができます。また,ネットワーク上の運用端末へ構成定義情報をファイル転送し,バックアップとすることもできます。

13.2.3 現用構成定義情報の世代管理構成定義情報をMCへ格納する時に自動で一世代前の構成定義を保存します。GR2000

のパワーオンまたはリスタート時に,MCの現用構成定義情報がMC障害などで読み出

せない場合に,一世代前の構成定義情報を使用して装置を起動します。

171

Page 192: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

13. 運用機能

13.3 管理情報の収集

GR2000の管理情報の収集について説明します。

• 装置およびインタフェース状態の表示IPインタフェースの状態や各インタフェースに対応するメディアの情報を表示する

show ip interfaceコマンドなどがあります。また,装置として管理情報を持つ部位ご

との状態情報を表示する show routerコマンド,show interfacesコマンドもありま

す。• 統計情報の採取運用に必要な統計情報を採取できます。統計情報として show rm cpuコマンド,show

rp cpuコマンドでは CPU使用率,バッファ使用率を参照できます。show routerコマ

ンド,show interfacesコマンドではネットワークインタフェースのトラフィックカウ

ント,エラーカウントなどが参照できます。なお,これらの情報は SNMPのMIB情

報としても参照できます。• 運用メッセージおよびログ

GR2000は動作情報や障害情報などを運用メッセージとして通知します。このメッ

セージは運用端末に出力するほか,運用ログとして装置内に保存します。運用ログとは装置の運用中に発生した事象を発生順に記録したログ情報です。この情報によって,装置の運用状態や障害発生を管理できます。運用ログとして保存する情報には次に示すものがあります。• オペレータの操作および応答メッセージ• 運用メッセージ• ルーティングプログラムのイベント情報• SNMPのイベント情報

運用ログはコマンドで参照できます。また,必要に応じてMCに格納してファイルと

して扱うこともできます。また,ログには機能別ログもあります。機能別ログは装置内で発生した障害や警告に関する情報をメッセージ IDごとに分類し,同事象が最初に発生した日時および最後

に発生した日時と累積回数をまとめた情報です。

172

Page 193: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

13. 運用機能

13.4 障害時の運用

ネットワークまたは装置に障害が発生した場合の運用について概要を説明します。

13.4.1 ネットワーク障害の切り分けネットワークに障害が発生した場合は,次に示す障害個所を特定するための機能があります。

• 経路確認パケットの宛先装置までの経路情報を確認する tracerouteコマンドコマンドなどがあ

ります。• 疎通テスト

IPネットワークで障害個所を特定する pingコマンドがあります。また,フレームリ

レー網や ATM網を介して接続する装置との疎通を確認するコマンドもあります。

• 回線テスト回線障害が発生した場合に,障害の要因が GR2000にあるのか接続するネットワーク

側にあるのかを切り分ける test interfacesコマンドがあります。また,回線品質が悪

い場合に,障害の要因が接続するネットワーク側にあるかを切り分ける bertコマンド

もあります。• トレースフレームトレースを採取する traceコマンドがあります。採取の対象は各ネットワー

クインタフェースに固有の制御フレームおよび一般の通信フレームです。このコマンドは特定のフレームを採取してフレームのヘッダ情報などを確認する場合に有効です。

13.4.2 障害時の復旧および情報収集運用中に障害が発生した場合は自動的に復旧処理を行います。障害部位に応じて復旧処理を局所化するので正常運用部分の中断がありません。

173

Page 194: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,
Page 195: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録

付録 A 準拠規格

付録 B 用語解説

175

Page 196: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

付録 A 準拠規格

A.1 LAN

表 A-1 LANインタフェースの準拠規格 (イーサネット,ギガビット・イーサネット )

注※ GVRP/GMRPはサポートしていない。

表 A-2  PPP over Ethernetクライアント機能の準拠規格

種別 規格 名称

共通 ISO/IEC 8802.3[ANSI/IEEE Std 802.3]

CSMA/CD Access Method and Physical Layer Specifications

共通 ISO 8802-2[ANSI/IEEE Std 802.2]

Logical Link Control (LLC)

Ethernet IEEE 802.3u MAC Parameters, Physical Layer, Medium Attachment Units and Repeater for 100Mb/s Operation

Gigabit Ethernet

IEEE 802.3z Media Access Control(MAC) Parameters, Physical Layer, Repeater and Management Parameters for 1000Mb/s Operation

共通 RFC 894 Standard for the Transmission of IP Datagrams over Ethernet Networks.

共通 RFC1042 Standard for the Transmission of IP Datagrams over IEEE802 Networks.

共通 RFC1398 Definitions of Managed Objects for the Ethernet-like Interface Types.

共通 RFC1757 Remote Network Monitoring Management Information Base.

共通 Ethernet V 2.0 The Ethernet-A Local Area Network:Data Link Layer and Physical Layer Specifications

共通 RFC2464 Transmission of IPv6 Packets over Ethernet Networks

共通 IEEE 802.1Q IEEE Standards for Local and Metropolitan Networks : Virtual Bridged local Area

Networks※

発行年月 準拠規格

RFC2516(1999年 2月 ) A Method for Transmitting PPP Over Ethernet (PPPoE)

RFC1661(1994年 7月 ) The Point-to-Point Protocol (PPP)

RFC1332(1992年 5月 ) The PPP Internet Protocol Control Protocol (IPCP)

RFC1877(1995年 12月 ) PPP Internet Protocol Control Protocol Extensions for Name Server Addresses

176

Page 197: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

表 A-3  PPP over Ethernetクライアント機能の技術参考資料

A.2 WAN

表 A-4 WAN物理インタフェースの準拠規格

RFC1334(1992年 10月 ) PPP Authentication Protocols

RFC1994(1996年 8月 ) PPP Challenge Handshake Authentication Protocol (CHAP)

RFC1471(1993年 6月 ) The Definitions of Managed Objects for the Link Control Protocol of the Point-to-Point Protocol

RFC1472(1993年 6月 ) The Definitions of Managed Objects for the Security Protocols of the Point-to-Point Protocol

RFC1473(1993年 6月 ) The Definitions of Managed Objects for the IP Network Control Protocol of the Point-to-Point Protocol

技術参考資料 備考

IP通信網サービスのインタフェース-フレッツシリーズ- 第2版 東日本電信電話株式会社

光・IP通信網サービスインタフェース 第1版 西日本電信電話株式会社

IP接続サービスのインタフェース 第2版 西日本電信電話株式会社

規格 名称

ITU-T V.24 List of definitions for interchange circuits between data terminal equipment (DTE) and data circuit-terminating equipment (DCE)

ITU-T V.35 Data transmission at 48 kilobits per second using 60-108 kHz group band circuits

ITU-T X.21 Interface between data terminal equipment and data circuit-terminating equipment for synchronous operation on public data networks

ANSI/EIA RS-232 Interface Between Data Terminal Equipment and Data Circuit-Terminating Equipment Employing Serial Binary Data Interchange

JT-I430-a 専用線基本ユーザ・網インタフェース レイヤ1仕様

JT-I430 ISDN基本ユーザ・網インタフェース レイヤ1仕様

JT-I431-a 専用線一次群速度 ユーザ・網インタフェース レイヤ1仕様

JT-I431 ISDN一次群速度 ユーザ・網インタフェース レイヤ1仕様

JT-G703-a 専用線二次群速度 ユーザ・網インタフェース レイヤ1仕様

JT-G783 付属資料 B

SDH多重変換装置の警報系・切替系の動作付属資料 B 予備切替 (1+ 1)のプロトコル,コマンド,操作

ITU-T G.703 専用線一次群速度 (2M) ユーザ・網インタフェース レイヤ1仕様

ITU-T G.703 専用線三次群速度 (2M) ユーザ・網インタフェース レイヤ1仕様

発行年月 準拠規格

177

Page 198: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

表 A-5 PPPプロトコルの準拠規格

ITU-T I.431 Primary rate user-network interface - Layer 1 specification

ITU-T G.707 Network node interface for the synchronous digital hierarchy (SDH)

ITU-T G.751 Digital multiplex equipments operating at the third order digital multiplex equipments operating at the bit rate of 34,368 kbit/s and the fourth order bit rate of third order 139,264 kbit/s and using posilive justification.

ITU-T G.957 Optical interfaces for equipments and systems relating to the synchronous digital hierarchy

ITU-T G.958 Digital line systems based on the synchronous digital hierarchy for use on optical fiber cables

Bellcore TR-NWT-000253

Synchronous Optical Network (SONET) Transport Systems : Common Generic Criteria

ANSI/EIA T1.105 Telecommunications - Synchronous Optical Network (SONET) - Basic Description Including Multiplex Structures, Rates, and Formats

ANSI/EIA T1.403 Network-to-Customer Installation DSI Metaric Interface

ANSI T1.107 Digital Hierarchy Formats Specifications

規格 名称

RFC1171 The Point-to-Point Protocol for the Transmission of Multi-ProtocolDatagrams Over Point-to-Point Links

RFC1172 The Point-To-Point Protocol Initial Configuration Options

RFC1220 Point-to-Point Protocol Extensions for Bridging

RFC1331 The Point-to-Point Protocol (PPP) for the Transmission of Multi-Protocol Datagrams over Point-to Point Links

RFC1332 PPP Internet Protocol Control Protocol

RFC1334 PPP Authentication Protocols

RFC1548 The Point-to-Point-Protocol(PPP)

RFC1552 The PPP Internetwork Packet Exchange Control Protocol(IPXCP)

RFC1618 PPP over ISDN

RFC1619 PPP over SONET/SDH

RFC1661 The Point-To-Point Protocol(PPP)

RFC1662 PPP in HDLC-like Framing

RFC1717 The PPP Multilink Protocol(MP)

RFC1990 The PPP Multilink Protocol(MP)

RFC1994 PPP Challenge Handshake Authentication Protocol(CHAP)

RFC2125 The PPP Bandwidth Allocation Protocol(BAP)The PPP Bandwidth Allocation Control Protocol(BACP)

RFC2472 IP Version 6 over PPP

規格 名称

178

Page 199: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

表 A-6 フレームリレープロトコルの準拠規格

注※ 1 JT-Q922はこの規格に準拠している。

注※ 2 Annex Aだけに準拠している。

注※ 3 JT-Q933はこの規格に準拠している。

注※ 4 JT-I370はこの規格に準拠している。

注※ 5 旧規格 (RFC1490)仕様の製品と接続できる。

注※ 6 旧規格 (RFC1293)仕様の製品と接続できる。

注※ 7 RFC1315の改訂規格である。

A.3 ATM

表 A-7 ATMの準拠規格および勧告

規格 名称

ITU-T Recommendation Q.922※ 1

ISDN data link layer specification for frame mode bearer services

ITU-T Recommendation Q.933※ 2※ 3

Digital subscriber signalling system no. 1 (DSS 1)- signalling specifications for frame mode switched and permanent virtual connection control and status monitoring

ITU-T Recommendation I.370※ 4 Congestion management for the ISDN frame relaying bearer service

RFC2427※ 5 Multiprotocol Interconnect over Frame Relay

RFC2390※ 6 Inverse Address Resolution Protocol

RFC2115※ 7 Management Information Base for Frame Relay DTEs Using SMIv2

レイヤ 規格または勧告番号

規格または勧告名称

物理層 I.432 B-ISDN User-Network Interface-Physical Layer Specification

ATM Forum UNI V3.0/ V3.1

I.432.5 B-ISDN user-network interface-Physical layerspecification:25600 kbit/s operation

I.432.2 B-ISDN user-network interface-Physical layerspecification:155.820 kbit/s and 622080 kbit/s

ATM Forum PHY 622.08Mbit/s Physical layer specifications af-phy-0046.000

ATM層 I.150 B-ISDN Asynchronous Transfer Mode Functional Characteristics

I.361 B-ISDN ATM Layer Specification

I.371 Traffic Control and Congestion Control in B-ISDN

179

Page 200: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

A.4 IPv4ネットワーク

表 A-8 IPバージョン 4の準拠規格および勧告

表 A-9 DHCP/BOOTPリレーエージェントの準拠規格および勧告

I.610 B-ISDN Operation and Maintenance Principles and Functions

ATM Forum UNI V3.0/ V3.1

ATM Forum TM Traffic Management Specification V4.0,Addendum to Traffic Management V4.0 for ABR parameter negotiation

ATM Forum TM Traffic Management Specification V4.1 af-tm-0121.000

AAL層 I.362 B-ISDN ATM Adaptation Layer(AAL) Functional Description

I.363.5 B-ISDN ATM Adaptation Layer(AAL) Specification:Type 5

LLC/データリンク層

RFC 1483 Multiprotocol Encapsulation over ATM Adaptation Layer 5

RFC 2225 Classical IP and ARP over ATM

RFC 2492 IPv6 Over ATM Networks

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC791(1981年 9月 ) Internet Protocol

RFC792(1981年 9月 ) Internet Control Message Protocol

RFC826(1982年 11月 ) An Ethernet Address Resolution Protocol: Or converting network protocol addresses to 48.bit Ethernet address for transmission on Ethernet hardware

RFC922(1984年 10月 ) Broadcasting Internet datagrams in the presence of subnets

RFC950(1985年 8月 ) Internet Standard Subnetting Procedure

RFC1027(1987年 10月 ) Using ARP to implement transparent subnet gateways

RFC1122(1989年 10月 ) Requirements for Internet hosts-communication layers

RFC1519(1993年 9月 ) Classless Inter-Domain Routing (CIDR):an Address Assignment and Aggregation Strategy

RFC1812(1995年 6月 ) Requirements for IP Version 4 Routers

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC1542(1993年 10月 ) Clarifications and Extensions for the Bootstrap Protocol

レイヤ 規格または勧告番号

規格または勧告名称

180

Page 201: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

表 A-10 DHCPサーバ機能の準拠規格

表 A-11  DHCPクライアント機能の準拠規格

表 A-12  DNSリレー機能の準拠規格

表 A-13  NAT,NAPT機能の準拠規格

A.5 RIP/OSPF

表 A-14 RIP/OSPFの準拠規格および勧告

RFC1812(1995年 6月 ) Requirements for IP Version 4 Routers

RFC2131(1997年 3月 ) Dynamic Host Configuration Protocol

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC2131(1997年 3月 ) Dynamic Host Configuration Protocol

RFC2132(1997年 3月 ) DHCP Options and BOOTP Vendor Extensions

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC2131(1997年 3月 ) Dynamic Host Configuration Protocol

RFC2132(1997年 3月 ) DHCP Options and BOOTP Vendor Extensions

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC1034(1987年 3月 ) Domain names concepts and facilities

RFC1035(1987年 3月 ) Domain names implementation and specification

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC3022(2001年 1月 ) Traditional IP Network Address Translator (Traditional NAT)

RFC2663(1999年 8月 ) IP Network Address Translator (NAT) Terminology and Considerations

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC1058(1988年 6月 ) Routing Information Protocol

RFC2453(1998年 11月 ) RIP Version 2

RFC2328(1998年 4月 ) OSPF Version 2

RFC1519(1993年 9月 ) Classless Inter-Domain Routing(CIDR): an Address Assignment and Aggregation Strategy

規格番号 (発行年月 ) 規格名

181

Page 202: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

A.6 BGP4

表 A-15 BGP4の準拠規格および勧告

A.7 IPv4マルチキャスト

表 A-16 IPマルチキャストの準拠規格および勧告

A.8 IPv6ネットワーク

表 A-17 IPv6ネットワークの準拠規格および勧告

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC1771(1995年 3月 ) A Border Gateway Protocol 4 (BGP-4)

RFC1966(1996年 6月 ) BGP Route Reflection An alternative to full mesh IBGP

RFC1997(1996年 8月 ) BGP Communities Attribute

RFC1519(1993年 9月 ) Classless Inter-Domain Routing(CIDR): an Address Assignment and Aggregation Strategy

RFC1965(1996年 6月 ) Autonomous System Confederation for BGP

RFC2842(2000年 5月 ) Capabilities Advertisement with BGP-4

RFC2918(2000年 9月 ) Route Refresh Capability for BGP-4

Draft(2001年 1月 ) BGP Extended Communities Attribute

RFC2858(2000年 6月 ) Multiprotocol Extensions for BGP-4

RFC3107(2001年 5月 ) Carrying Label Information in BGP-4

Draft(2001年 7月 ) BGP/MPLS VPNs

RFC2385(1998年 8月 ) Protection of BGP Sessions via the TCP MD5 Signature Option

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC2236 Internet Group Management Protocol,Version2

Internet - Draft(1997年 10月 )

Distance Vector Multicast Routing Protocol

Internet - Draft(1999年 6月 )

Protocol Independent Multicast Version2 Dense Mode Specification

RFC2362 Protocol Independent Multicast-Sparse Mode (PIM-SM) : Specification

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC2373(1998年 7月 ) IP Version 6 Addressing Architecture

RFC2460(1998年 12月 ) Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification

182

Page 203: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

A.9 RIPng/OSPFv3

表 A-18 RIPng/OSPFv3の準拠規格および勧告

A.10 BGP4+

表 A-19 BGP4+の準拠規格および勧告

RFC2461(1998年 12月 ) Neighbor Discovery for IP Version 6 (IPv6)

RFC2462(1998年 12月 ) IPv6 Stateless Address Autoconfiguration

RFC2463(1998年 12月 ) Internet Control Message Protocol (ICMPv6) for the Internet Protocol Version 6 (IPv6) Specification

RFC2473(1998年 12月 ) Generic Packet Tunneling in IPv6 Specification

RFC2710(1999年 10月 ) Multicast Listener Discovery for IPv6

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC2080(1997年 1月 ) RIPng for IPv6

RFC2740(1999年 12月 ) OSPF for IPv6

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC1771(1995年 3月 ) A Border Gateway Protocol 4 (BGP-4)

RFC2545(1999年 3月 ) Use of BGP-4 Multiprotocol Extensions for IPv6 Inter-Domain Routing

RFC2858(2000年 6月 ) Multiprotocol Extensions for BGP-4

RFC2842(2000年 5月 ) Capabilities Advertisement with BGP-4

RFC1966(1996年 6月 ) BGP Route Reflection An alternative to full mesh IBGP

RFC1965(1996年 6月 ) Autonomous System Confederation for BGP

RFC2918(2000年 9月 ) Route Refresh Capability for BGP-4

RFC1997(1996年 8月 ) BGP Communities Attribute

RFC2385(1998年 8月 ) Protection of BGP Sessions via the TCP MD5 Signature Option

規格番号 (発行年月 ) 規格名

183

Page 204: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

A.11 IPv6マルチキャスト

表 A-20 IPv6マルチキャストの準拠規格および勧告

注※ この規格は IPv6関連部だけ準拠している。

A.12 MPLS機能

表 A-21 MPLSの準拠規格および勧告

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC2710(1999年 10月 ) Multicast Listener Discovery (MLD) for IPv6

RFC2362(1998年 6月 ) Protocol Independent Multicast-Sparse Mode (PIM-SM) Specification

draft-ietf-pim-sm-v2-new-03.txt

(2001年 7月 )※Protocol Independent Multicast-Sparse Mode (PIM-SM) Specification (revised)

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC3031(2001年 1月 ) Multiprotocol Label Switching Architecture

RFC3032(2001年 1月 ) MPLS Label Stack Encoding

RFC3215(2002年 1月 ) LDP State Machine

RFC3036(2001年 1月 ) LDP Specification

RFC3037(2001年 1月 ) LDP Applicability

RFC3212(2002年 1月 ) Constraint-Based LSP Setup using LDP

RFC3213(2002年 1月 ) Applicability Statement for CR-LDP

Internet-Draft(2001年 4月 ) MPLS Support of Differentiated Services

RFC3035(2001年 1月 ) MPLS using LDP and ATM VC Switching

Internet-Draft(2001年 8月 ) Definitions of Managed Objects for the Multiprotocol Label Switching, Label Distribution Protocol (LDP)

Internet-Draft(2002年 1月 ) BGP/MPLS VPNs(通称:RFC2547bis)

Internet-Draft(2000年 11月 ) ICMP Extensions for MPLS

RFC2858(2000年 6月 ) Multiprotocol Extensions for BGP_4

RFC3107(2001年 5月 ) Carrying Label Information in BGP_4

Internet-Draft(2001年 10月 ) BGP Extended Communities Attribute

184

Page 205: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

A.13 Diff-serv

表 A-22 Diff-servの準拠規格および勧告

A.14 COPSエージェント

表 A-23 COPSエージェントの準拠する規格および勧告

A.15 ブリッジ

表 A-24 ブリッジの準拠規格および勧告

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC2474(1998年 12月 ) Definition of the Differentiated Services Field(DS Field) in the IPv4 and IPv6 Headers

RFC2475(1998年 12月 ) An Architecture for Differentiated Services

RFC2597(1999年 6月 ) Assured Forwarding PHB Group

RFC2598(1999年 6月 ) An Expedited Forwarding PHB

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC2748(2000年 1月 ) The COPS(Common Open Policy Service) Protocol

RFC3084(2001年 3月 ) COPS Usage for Policy Provisioning (COPS-PR)

draft-ietf-rap-sppi-05.txt(2001年 2月 )

Structure of Policy Provisioning Information (SPPI)

draft-ietf-diffserv-model-04.txt(2000年 7月 )

A Conceptual Model for DiffServ Routers

規格番号 (発行年月 ) 規格名

ANSI/IEEE Std 802.1D-1990(1991年 5月 )

Media Access Control(MAC) Bridges

IEEE 802.1I/D3-1992(1992年 8月 )

Supplement to Media Access Control (MAC) Bridges Fibre Distributed Data Interface (FDDI)

IEEE P802.1H/D3(1992年 6月 )

Draft Recommended Practice 802.1H:MEDIA ACCESS CONTROL (MAC)BRIDGEING OF ETHERNET V2.0 IN 802 LOCAL AREA NETWORKS

185

Page 206: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

A.16 SNMP

表 A-25 SNMPの準拠規格および勧告

規格番号 (発行年月 ) 規格名

RFC 1155(1990年 5月 ) Structure and Identification of Management Information for TCP/IP-based Internets

RFC 1157(1990年 5月 ) A Simple Network Management Protocol(SNMP)

RFC 1213(1991年 3月 ) Management Information Base for Network Management of TCP/IP-based internets: MIB-II

RFC 1354(1992年 7月 ) IP Forwarding Table MIB

RFC 1471(1993年 6月 ) The Definitions of Managed Objects for the Link Control Protocol of the Point-to-Point Protocol

RFC 1473(1993年 6月 ) The Definitions of Managed Objects for the IP Network Control Protocol of the Point-to-Point Protocol

RFC 1474(1993年 6月 ) The Definitions of Managed Objects for the Bridge Network Control Protocol of the Point-to-Point Protocol

RFC 1643(1994年 7月 ) Definitions of Managed Objects for the Ethernet-like Interface Types

RFC 1657(1994年 7月 ) Definitions of Managed Objects for the Fourth Version of the Border Gateway Protocol (BGP-4) using SMIv2

RFC 1659(1994年 7月 ) Definitions of Managed Objects for RS-232-like Hardware Devices using SMIv2

RFC 1757(1995年 2月 ) Remote Network Monitoring Management Information Base

RFC 1850(1995年 11月 )

OSPF Version2 Management Information Base

RFC 1901(1996年 1月 ) Introduction to Community-based SNMPv2

RFC 1902(1996年 1月 ) Structure of Management Information for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)

RFC 1903(1996年 1月 ) Textual Conventions for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)

RFC 1904(1996年 1月 ) Conformance Statements for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)

RFC 1905(1996年 1月 ) Protocol Operations for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)

RFC 1906(1996年 1月 ) Transport Mappings for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)

RFC 1907(1996年 1月 ) Management Information Base for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)

RFC 1908(1996年 1月 ) Coexistence between Version 1 and Version 2 of the Internet-standard Network Management Framework

RFC 2115(1997年 9月 ) Management Information Base for Frame Relay DTEs Using SMIv2

186

Page 207: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 A 準拠規格

RFC 2233(1997年 11月 )

The Interfaces Group MIB using SMIv2

RFC 2452(1998年 12月 )

IP Version 6 Management Information Base for the Transmission Control Protocol

RFC 2454(1998年 12月 )

IP Version 6 Management Information Base for the User Datagram Protocol

RFC 2465(1998年 12月 )

Management Information Base for IP Version 6: Textual Conventions and General Group

RFC 2466(1998年 12月 )

Management Information Base for IP Version 6: ICMPv6 Group

RFC2495(1999年 1月 ) Definitions of Managed Objects for the DS1,E1,DS2 and E2 Interface Types

RFC2496(1999年 1月 ) Definitions of Managed Objects for the DS3/E3 Interface Type

RFC 2787(2000年 3月 ) Definitions of Managed Objects for the Virtual Router Redundancy Protocol

規格番号 (発行年月 ) 規格名

187

Page 208: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 B 用語解説

付録 B 用語解説

(英字 )

APS(Automatic Protection Switching)GR2000がサポートしている回線冗長構成のことです。現用の 1回線に対して予備を 1回線設け,

予備回線にも常時トラフィックを送信します。対向装置または伝送路障害が発生した場合でも,すぐに回線を切り替えて通信経路を確保します。あらかじめ予備回線にもトラフィックを送信しているため,送信側の切り替えは不要で,受信側の切り替えだけで回線を切り替えられます。

ARP(Address Resolution Protocol)IPv4ネットワークで使用する通信プロトコルです。

AS(Autonomous System)単一の管理権限で運用している独立したネットワークシステムのことを指します。

ATM(Asynchronous Transfer Mode)非同期通信モードです。

BGP4(Border Gateway Protocol - version 4)IPv4ネットワークで使用する経路制御プロトコルです。

BGP4+(Multiprotocol Extensions for Border Gateway Protocol - version 4)IPv6ネットワークで使用する経路制御プロトコルです。

BOD(Bandwidth on Demand)機能常用回線の帯域が不足した場合に ISDN回線で回線の帯域を追加して,トラフィックを分散させる

機能です。オーバーロード機能ともいいます。

BPDU(Bridge Protocol Data Unit)ブリッジ間でやり取りされるフレームです。

CIDR(Classless Inter-Domain Routing)IPアドレスの既存のクラスを使用しない経路制御の方法で,サブネットマスクと呼ぶ可変長ビット

数でネットワークアドレスを識別します。例えば,複数のクラス Cネットワークアドレスのグルー

プをより短いサブネットマスクで一つの経路情報に集約して扱います。

COPS(Common Open Policy Service)ポリシーベースネットワークを一元管理するためのポリシーサーバと連携して,ポリシーベースのQoS制御を行うための機能です。COPSエージェント機能は COPSプロトコルで記述されているク

ライアント側のアプリケーションです。

CR-LDP(Constraint-based LDP)DoDモード LDPを拡張したトラフィックエンジニアリングプロトコルです。MPLS網で経路情報

の交換に使用されます。

188

Page 209: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 B 用語解説

DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)ネットワーク接続時に IPアドレスを自動設定するプロトコルです。リレーエージェント機能,サー

バ機能およびクライアント機能があります。

Diff-serv(Differentiated services)機能IPパケットのヘッダ情報から優先度を決定して,その優先度に従ってルータが処理する機能です。

DNSリレー機能DNS(Domain Name System)システムの異なるサブネットワークに存在するサーバとクライアント

間で,クライアントからのパケットをドメインネームサーバのアドレスに中継する機能です。

DoD(Downstream on Demand)MPLSで使用するラベル配布プロトコルです。入口ルータが VPN経路などの経路情報に基づいて

特定の FECに LSP確立要求を発行するモードです。

DSCP(Differentiated Services Code Point)IPフローの IPヘッダ内 DS Fieldの上位 6ビットです。

DSドメインDiff-serv機能を使用するネットワークです。

DVMRP(Distance Vector Multicast Routing Protocol)IPv4マルチキャストで使用する距離ベクトル型の経路制御プロトコルです。

FDB(Filtering Data Base)トランスペアレント・ブリッジで使用されるテーブルです。FDBにはフレームの送信元MACアド

レス,フレームを受信したポートおよび監視時刻が記録されます。

FEC(Forwarding Equivalence Class)MPLSで使用されるパス (LSP)が設定されるトラフィック識別子です。一般的な FECは宛先 IPア

ドレスまたは IPプリフィックスです。

ICMP(Internet Control Message Protocol)IPv4ネットワークで使用する通信プロトコルです。

ICMPv6(Internet Control Message Protocol version 6)IPv6ネットワークで使用する通信プロトコルです。

IGMP(Internet Group Management Protocol)IPv4ネットワークで使用するホスト-ルータ間のマルチキャストグループ管理プロトコルです。

IP-VPN(IP Virtual Private Network)MPLS技術を利用した VPNサービスです。企業向け IP通信サービスとも呼ばれます。

IPv4(Internet Protocol version 4)32ビットの IPアドレスを持つインターネットプロトコルです。

189

Page 210: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 B 用語解説

IPv6(Internet Protocol version 6)128ビットの IPアドレスを持つインターネットプロトコルです。

IPX(Internetwork Packet Exchange)米国 Novell社の Netwareがネットワーク層で使用しているプロトコルです。

MIB(Management Information Base)機器についての情報を表現するオブジェクトです。SNMPプロトコルで使用します。

MLD(Multicast Listener Discovery)Ipv6ネットワークで使用するホスト-ルータ間のマルチキャストグループ管理プロトコルです。

MPLS(Multi-Protocol Label Switching)LSP(Label Switched Path)と呼ばれるパスに沿ってパケットを転送する高速コネクション型ネット

ワークを構築する技術です。

NAT(Network Address Translation)ローカルネットワークのプライベートアドレスをインターネットなどで使用するグローバルアドレスに変換する機能です。

NAPT(Network Address Port Translation)ローカルネットワークのプライベートアドレスとポート番号を,インターネットなどで使用するグローバルアドレスとポート番号に変換する機能です。

NDP(Neighbor Discovery Protocol)IPv6ネットワークで使用する通信プロトコルです。

NIF(Network Interface board)接続する各メディアに対応したインタフェースを持つコンポーネントです。物理レイヤ処理を行います。

OSPF(Open Shortest Path First)IPv4ネットワークで使用する経路制御プロトコルです。

OSPFv3(Open Shortest Path First version 3 for IP version 6)IPv6ネットワークで使用する経路制御プロトコルです。

PHB(Per Hop Behavior)インテリアノードで DSCPに基づいた優先転送動作のことをいいます。

PIM-DM(Protocol Independent Multicast-Dense Mode)マルチキャストで使用する経路制御プロトコルです。DVMRPのように基盤になっているユニキャ

ストの経路機構に依存しないでマルチキャストの経路制御ができるプロトコルです。パケットの送信後,不要な経路を除きます。

PIM-SM(Protocol Independent Multicast-Sparse Mode)マルチキャストで使用する経路制御プロトコルです。DVMRPのように基盤になっているユニキャ

ストの経路機構に依存しないでマルチキャストの経路制御ができるプロトコルです。ランデブーポ

190

Page 211: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 B 用語解説

イントへのパケット送信後,Shortest pathで通信します。

PPP(Point-to-Point Protocol)シリアル回線および POS(OC-3c,OC-12c,OC-48c)用の通信プロトコルです。非同期接続ができ

ます。

PPP over Ethernet (PPPoE)イーサネット上で PPPを利用した接続をするための機能です。PPPoEを使用すると日本電信電話

株式会社の Bフレッツやフレッツ・ADSLのサービスに接続できます。

PVC(Permanent Virtual Channel (Connection)/Permanent Virtual Circuit)物理回線内の通信パスです。

QoS(Quality of Service)制御実時間型・帯域保証型トラフィックに対して,通信の遅延やスループットなどの通信品質を制御する機能です。

RFC(Request For Comments)TCP/IPについての仕様を記述している公開文書です。

RIP(Routing Information Protocol)IPv4ネットワークで使用する経路制御プロトコルです。

RIPng(Routing Information Protocol next generation)IPv6ネットワークで使用する経路制御プロトコルです。

RM(Routing Manager)ルーティングマネージャです。装置全体の管理およびルーティングプロトコル処理を行います。また,ルーティング・テーブルを作成・更新して RPに配布します。

RP(Routing Processor)ルーティング処理機構です。パケット転送エンジンとルーティング・QoSテーブル検索エンジンを

持ち,ルーティング・テーブル,フィルタリング・テーブル,QoSテーブルを検索して,IPパケッ

トを送受信します。

SNMP(Simple Network Management Protocol)ネットワーク管理プロトコルです。

UDP(User Datagram Protocol)トランスポート層の通信プロトコルです。

VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)ルータに障害が発生した場合でも,同一 LAN上の別ルータを経由して通信経路を確保するホットス

タンバイ機能です。この機能を使用すると,同一 LAN上の複数ルータから構成される仮想ルータを

定義できます。エンドホスト側はデフォルトとして仮想ルータを設定しておけば,ルータに障害が発生した場合でも別ルータの切り替えを意識する必要がありません。

191

Page 212: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 B 用語解説

(ア行 )

インデックスMIBを限定するための情報です。

インテリアノードDSドメインで,DSCPに基づいた転送動作だけを行うノードです。

運用端末GR2000の運用管理に使用するコンソールまたはリモート端末のことを運用端末と呼びます。

オブジェクト IDMIBを特定するための識別 IDです。rootから各ノードの数値をならべて番号を付けることで,

MIBを一意に識別できます。

(カ行 )

クラシファイアTCP/IPヘッダからフローを識別して,個々のユーザとの契約に基づいて DSCPに分類・集約する

機能です。バウンダリノードが持っている機能です。

グループマネージメント機能ホスト-ルータ間でのグループメンバーシップ情報の送受信によって,ルータが直接接続したネットワーク上のマルチキャストグループメンバーの存在を学習する機能です。

(サ行 )

シェーパバウンダリノードで送信帯域を制御する機能です。

スタティックルーティングユーザが構成定義によって経路情報を設定するルーティング方法です。

ステートレスアドレス自動設定機能IPv6リンクローカルアドレスを装置内で自動生成する機能,ホストが IPv6アドレスを自動生成す

るときに必要な情報を通知する機能です。

(タ行 )

ダイナミックルーティングルーティングプロトコルによってネットワーク内の他ルータと経路情報を交換して経路を選択するルーティング方法です。

192

Page 213: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 B 用語解説

トラップSNMPエージェントから SNMPマネージャに非同期に通知されるイベント通知です。

トラフィックエンジニアリング多量のトラフィックによって特定経路が輻輳するような場合に,該当するトラフィックを迂回させて輻輳を回避するようにトラフィックを分散させる技術のことです。

トランスペアレント・ブリッジMAC副層によって中継を行う中継装置です。

(ハ行 )

パーシャルメッシュ構成フレームリレーで使用するネットワーク構成です。センタと各拠点間の通信などに適用され,通信パスがない拠点間通信の場合は,センタ経由の折り返しで通信します。通信パス数を削減できるので,公衆フレームサービスなどを利用した場合に料金が節約できます。

バウンダリノードDSドメインで,フローを識別して DSCPへ集約して DSCPに基づいて転送動作を行うノードです。

標準MIBRFCで規定されたMIBです。

フィルタリング受信したある特定の IPパケットを中継または廃棄する機能です。

プライベート MIB装置の開発ベンダーが独自に提供するMIBです。GR2000で提供するプライベートMIBの定義

(ASN.1)ファイルは,ソフトウェアの CD-ROM内にあります。

フルメッシュ構成フレームリレーで使用する,通信先と 1対 1で通信パスを持つネットワーク構成です。拠点間で相

互に通信する場合などに適用します。通信パス数は増えますが,直結パスのために通信遅延を低減できます。

フレームリレー網プロトコルを簡素化して高速データ伝送を実現したパケット交換型の通信方式です。

ポリシーどんな業務データを優先的に配信するかという方針を指します。

(マ行 )

マーカIPヘッダの DSフィールドに DSCP値を書き込む機能です。バウンダリノードが持っている機能で

193

Page 214: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

付録 B 用語解説

す。

マルチキャストネットワーク内で選択されたグループに属している通信先に対して,同一の情報を送信する機能です。

マルチパス宛先のネットワークアドレスに対して複数の経路を構築する接続方式です。

明示的ルーティング経由させたいMPLSコアルータの IPアドレスを指定して,IPルーティングプロトコルで決定した

中継経路以外の経路に沿って LSPを設定する方式です。

(ラ行 )

ロードバランス機能マルチパスを使用して既存回線を集合して高帯域を供給するための機能です。

194

Page 215: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

索引

A

APS〔用語解説〕 188

ARP 66

ARP〔用語解説〕 188

AS〔用語解説〕 188

ATM 57

ATM〔用語解説〕 188

ATMのサービス 60

ATMの準拠規格および勧告 179

ATMメガリンクサービスを利用したネットワーク構成例 37

B

BCU 19

BGP4 78

BGP4〔用語解説〕 188

BGP4+ 102

BGP4+〔用語解説〕 188

BGP4+の準拠規格および勧告 183

BGP4の準拠規格および勧告 182

BOD〔用語解説〕 188

BPDU 146

BPDU〔用語解説〕 188

Bモデル内蔵 RM 19

C

CIDR 65

CIDR〔用語解説〕 188

COPS〔用語解説〕 188

COPSエージェント 140

COPSエージェント機能を適用できるインタフェース 141

COPSエージェントの準拠する規格および勧告 185

CR-LDP 115

CR-LDP〔用語解説〕 188

CSW 20

D

DHCP〔用語解説〕 189

DHCP/BOOTPリレーエージェントの準拠規格および勧告 180

DHCP機能 71

DHCPクライアント機能 71

DHCPクライアント機能の準拠規格 181

DHCPクライアントを使用したネットワーク構成例 72

DHCPサーバ機能の準拠規格 181

DHCPサーバを使用したネットワーク構成例 71

DHCPリレーエージェントを使用したネットワーク構成例 71

Diff-serv〔用語解説〕 189

Diff-serv機能 66,136

Diff-servの QoSサービス 138

Diff-servの準拠規格および勧告 185

Diff-servのネットワークモデル 136

DNSリレー機能 73

DNSリレー機能の準拠規格 181

DNSリレー機能〔用語解説〕 189

DoD 114

DoD〔用語解説〕 189

DSCP〔用語解説〕 189

DSドメイン 136

DSドメイン〔用語解説〕 189

DU 114

DVMRP 87

DVMRP〔用語解説〕 189

F

FDB〔用語解説〕 189

FEC 112

FEC〔用語解説〕 189

G

GR2000-10H 14

GR2000-1B 11

195

Page 216: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

索引

GR2000-20H 15

GR2000-2B 11

GR2000-2S 12

GR2000-4S 12

GR2000-6H 13

GR2000シリーズの種類 10

GR2000で行う IP-VPNの方式 120

GR2000でサポートする ISDN回線 54

GR2000の機能 7GR2000のコンセプト 2GR2000のサポートMIB 151

GR2000の特長 3

I

ICMP 66

ICMP〔用語解説〕 189

ICMPv6 93

ICMPv6〔用語解説〕 189

IGMP 85

IGMP〔用語解説〕 189

IGMPの動作 85

INDEX 151

IP-VPN 120

IP-VPN〔用語解説〕 189

IP-VPNのサポート仕様 122

IP-VPNを適用するメリット 120

IP-VPNを利用したネットワーク構成例 36

IPv4〔用語解説〕 189

IPv4 over IPv6 configured tunnel機能の概要 97

IPv4 over IPv6トンネル 97

IPv4での QoS制御 66

IPv4でのフィルタリング 66

IPv4の特長 64

IPv4マルチキャスト 81

IPv4ルーティング 63

IPv6〔用語解説〕 190

IPv6 over IPv4 configured tunnel機能の概要 96

IPv6 over IPv4トンネル 95

IPv6アドレスの特長 91

IPv6での QoS制御 93

IPv6でのフィルタリング 93

IPv6ネットワークイメージ 4IPv6ネットワークの準拠規格および勧告 182

IPv6の特長 90

IPv6のパケット伝送フレーム 91

IPv6の必要性 90

IPv6ヘッダ 91

IPv6マルチキャスト 103

IPv6マルチキャストの準拠規格および勧告 184

IPv6ルーティング 89

IPX〔用語解説〕 190

IPXパケット中継 144

IPバージョン 4の準拠規格および勧告 180

IPマルチキャストの準拠規格および勧告 182

IPルーティングとの関連 118

ISDN一次群回線の契約条件・付加サービス 55

ISDN基本回線の契約条件・付加サービス 54

ISDN接続 52

ISDNネットワーク構成例 (オーバーロード接続 ) 54

ISDNネットワーク構成例 (バックアップ接続 ) 53

ISDNネットワーク構成例 (メイン接続 ) 53

ISPネットワーク構成例 33

J

JP1/Cm2による管理 157

L

LAN 40

LANインタフェースの準拠規格 (イーサネット,ギガビット・イーサネット ) 176

LANを使用したネットワーク構成例 40

LSP設定基本機能 114

M

MIB 149

MIB〔用語解説〕 190

196

Page 217: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

索引

MIBオブジェクトの表し方 150

MIB取得の例 149

MIBのインデックス 151

MIBの概要 149

MIBの構造 150

MLD 190

MLD概要 107

MLDの動作 107,108

MPLS 112

MPLS〔用語解説〕 190

MPLSとMPLSによる IP-VPN 111

MPLSのサポート仕様 115

MPLSの準拠規格および勧告 184

MPLSのネットワーク構成 113

MPLS網の IP MTU 118

MPLSを使用した IP-VPNネットワーク構成例 34

MPLSを導入するメリット 112

N

NAPT〔用語解説〕 190

NAT,NAPT機能 74

NAT,NAPT機能の準拠規格 181

NAT〔用語解説〕 190

NDP 93

NDP〔用語解説〕 190

NIF 22

NIF〔用語解説〕 190

O

OSPF 77

OSPF〔用語解説〕 190

OSPFv3 100

OSPFv3〔用語解説〕 190

OSPFの機能 78

P

PHB〔用語解説〕 190

PIM-DM 87

PIM-DM〔用語解説〕 190

PIM-SM 87

PIM-SM〔用語解説〕 190

PPP 47

PPP〔用語解説〕 191

PPPoE 45

PPP over Ethernetクライアント機能 45

PPP over Ethernetクライアント機能の準拠規格 176

PPP over Ethernet〔用語解説〕 191

PPPプロトコルの準拠規格 178

PPPを使用したネットワーク構成例 48

PS 26

PVC〔用語解説〕 191

Q

QoS〔用語解説〕 191

QoS制御 125

QoS制御に要求される通信品質 126

QoS制御の企業ネットワークへの適用イメージ 6QoS制御の機能 131

QoS制御の特長 128

QoS制御のメリット 126

QoS制御の目的 126

QoS制御を利用したネットワーク構成例 134

R

RFC〔用語解説〕 191

RFC2547bis方式 120

RIP 76

RIP〔用語解説〕 191

RIP/OSPFの準拠規格および勧告 181

RIPng 99

RIPng〔用語解説〕 191

RIPng/OSPFv3の準拠規格および勧告 183

RIPの機能 76

RM 19

RM〔用語解説〕 191

RM-CPU 20

RM-IO 20

RMB-CPU 20

RMB-IO 20

RMON 156

197

Page 218: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

索引

RP 21

RP〔用語解説〕 191

RPの GR2000サポートモデル 22

RPの概要 21

RSVP拡張 115

S

SNMP 147

SNMP〔用語解説〕 191

SNMPの準拠規格および勧告 186

sysDescr 150

T

Tag-VLAN連携の使用条件 42

Tag-VLANを使用したネットワーク構成例 42

Trap 154

U

UDP〔用語解説〕 191

V

VC 57

VPN毎 LSP割当て方式 120

VPN毎 LSP割当て方式と RFC2547bis方式の比較 122

VRRP 163

VRRP〔用語解説〕 191

VRRPでサポートしている項目 163

VRRPによるネットワーク構成例1 (簡単な構成 ) 164

VRRPによるネットワーク構成例2 (負荷分散構成 ) 165

W

WAN 46

WANおよび ATMでのブリッジ接続 146

WANのサービス 56

WAN物理インタフェースの準拠規格 177

Webブラウザの使用 169

イーサネット 41

インタフェースの種類〔ATM〕 58

インタフェースの種類〔LAN〕 41

インタフェースの種類〔WAN〕 46

インデックス 151

インデックス〔用語解説〕 192

インテリアノード 136

インテリアノード〔用語解説〕 192

インテリアノードの機能 137

運用管理 168

運用管理の主な機能 168

運用機能 167

運用端末 168

運用端末〔用語解説〕 192

運用端末の条件 169

運用ログ 172

エンタープライズへの適用例 35

オブジェクト ID〔用語解説〕 192

各筐体の構成要素と搭載できる最大モジュール数 18

各種インタフェースの接続仕様 30

各装置の BCU形名略称と構成 19

各装置の概略 16

各モデルで搭載できる NIFのサイズ 23

管理情報の収集 172

ギガビット・イーサネット 41

機能別ログ 172

基本制御機構 19

基本制御機構 (BCU)の冗長化 160

198

Page 219: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

索引

キャリアへの適用例 33

キュー制御 132

共用アドレスインタフェース 64

共用アドレスインタフェースを使用できない構成 65

均等最低帯域保証 132

均等保証 132

クラシファイア〔用語解説〕 192

グループ帯域制御 129

グループマネージメント機能 85

グループマネージメント機能〔用語解説〕 192

グループマネージメント機能〔IPv6〕 107

クロスバースイッチ機構 20

現用構成定義情報の世代管理 171

広域イーサネットを使用したネットワーク構成例 44

高信頼性機能 159

構成定義情報 171

構成定義情報の設定 171

構成定義情報の編集と表示 171

構成定義情報の予備とバックアップ 171

高速回線による企業内ネットワーク構成例 35

構内バックボーンネットワーク構成例 38

コンソール 169

最低帯域保証 132

シェーパ〔用語解説〕 192

収容インタフェース数 10

出力優先制御 132

障害時の運用 173

障害時の復旧および情報収集 173

冗長構成 160

スタティックルーティング 76

スタティックルーティング〔用語解説〕 192

ステートレスアドレス自動設定機能 93

ステートレスアドレス自動設定機能〔用語解説〕 192

スパニングツリー・アルゴリズム 146

スプリットホライズン 77

送信制御 132

送信制御の種類 132

装置構成 9装置ごとの冗長化 160

装置の外観 11

装置の構成要素 16

ソフトウェア 27

ソフトウェア構成 29

ソフトウェアごとに使用できる機能 28

帯域制御 129,132

ダイナミックルーティング 76

ダイナミックルーティング〔用語解説〕 192

タグ 41

電源機構 26

電源機構 (PS)の冗長化 160

トラップ 154

トラップ〔用語解説〕 193

トラフィックエンジニアリング 112

トラフィックエンジニアリング〔用語解説〕 193

トラフィックエンジニアリング関連機能 114

199

Page 220: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

索引

トラフィックエンジニアリングプロトコル 115

トラフィックエンジニアリングプロトコルの特徴 115

トラフィック種別と要求される通信品質 126

トラフィック制御〔ATM〕 58

トランスペアレント・ブリッジ〔用語解説〕 193

トンネリング機能 95

ネットワークアドレス 144

ネットワークインタフェース 39

ネットワークインタフェース機構 22

ネットワーク間接続装置筐体 18

ネットワーク管理 147

ネットワーク管理の概要 148

ネットワーク構成例 33

ネットワーク構成例〔ATM〕 57

ネットワーク構成例〔LAN〕 40

ネットワーク構成例〔WAN〕 46

ネットワーク構成例〔DHCP〕 71

ネットワーク障害の切り分け 173

ネットワークマーキング 136

ノードアドレス 144

パーシャルメッシュ構成〔用語解説〕 193

パーシャルメッシュ構成とフルメッシュ構成の比較 50

パーシャルメッシュ構成のネットワーク構成例 51

パーシャルメッシュ対応のルーティング 64

ハードウェア・ルーティングのイメージ 3ハードウェアの構成要素 16

バウンダリノード 136

バウンダリノード〔用語解説〕 193

バウンダリノードの機能 137

パケット中継 109

パケット中継機能〔IPv4マルチキャスト〕 86

パケット中継とトンネル機能 86

パケット転送エンジン 21

標準MIB 149

標準MIB〔用語解説〕 193

標準MIBの概要 151

フィルタ・リスト 67

フィルタリング〔用語解説〕 193

フィルタリング項目 68

フィルタリングの仕組み 67

付加機能〔IPv4ルーティング〕 66

付加機能〔IPv6ルーティング〕 93

プライベートMIB 149

プライベートMIB〔用語解説〕 193

プライベートMIBの概要 152

ブリッジ機能 146

ブリッジの準拠規格および勧告 185

フルメッシュ構成〔用語解説〕 193

フルメッシュ構成のネットワーク構成例 51

フレームタイプ 144

フレームリレー 49

フレームリレーの機能 49

フレームリレープロトコルの準拠規格 179

フレームリレー網〔用語解説〕 193

フレームリレーを使用したネットワーク形態 50

フロー 126

フロー制御 131

フロー制御の種類 131

ホットスタンバイ機能 163

ポリシー 140

ポリシー〔用語解説〕 193

ポリシーサーバと連携した QoS制御の概要 140

ポリシーベースネットワーク 140

200

Page 221: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

索引

ポリシーベースの QoS制御 140

マーカ〔用語解説〕 193

マルチキャスト〔用語解説〕 194

マルチキャスト・トンネル機能 86

マルチキャストアドレス〔IPv4〕 83

マルチキャストアドレス〔IPv6〕 104

マルチキャストアドレスのフォーマット 105

マルチキャストのインタフェース種別〔IPv4〕 83

マルチキャストのインタフェース種別〔IPv6〕 105

マルチキャストの概要〔IPv4〕 82

マルチキャストの概要〔IPv6〕 104

マルチキャストの機能〔IPv4〕 84

マルチキャストの機能〔IPv6〕 106

マルチキャストルーティングプロトコル〔IPv4〕 87

マルチキャストルーティングプロトコル〔IPv6〕 110

マルチキャストルーティングプロトコルの適応形態 87

マルチパス〔用語解説〕 194

マルチパスを使用した負荷分散 (隣接ルータが単一の場合 ) 69

マルチプロトコル通信 143

マルチホーム接続 64

マルチリンク 64

明示的ルーティング 112

明示的ルーティング〔用語解説〕 194

ユーザマーキング 136

用語解説 188

ラベル配布プロトコル 113

ラベル配布プロトコルの主な機能 114

リモート運用端末 169

ルーティング・QoSテーブル検索エンジン 21

ルーティング処理機構 21

ルーティングプロトコル (IPv4) 76

ルーティングプロトコル (IPv6) 99

ルーティングマネージャ 19

ロードバランス機能 69,93,123

ロードバランス機能〔用語解説〕 194

ロードバランス機能の概要 69

ロードバランス機能の接続条件〔IPv4ルーティング〕 70

ロードバランス機能の接続条件〔IPv6ルーティング〕 94

ロードバランス機能を使用した負荷分散 (隣接ルータが複数の場合 ) 70

201

Page 222: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,
Page 223: GR2000 マニュアル 概説書 - Hitachi...概説書 500-10-136-10 対象製品 このマニュアルはGR2000-1B,GR2000-2B,GR2000-2S,GR2000-4S,GR2000-6H,GR2000-10H,

御利用者各位殿

〒259-1392

神 奈 川 県 秦 野 市 堀 山 下 1 番 地

株 式 会 社 日 立 製 作 所

エンタープライズサーバ事業部 技術部

電話 (0463)88-1311(大代表)

お 願 い 0

各位におかれましては益々御清栄のことと存じます。

さて、本資料をより良くするために、お気付の点はどんなことでも結構ですので、下欄に

御記入の上、当社営業担当又は当社所員に、お渡し下さいますようお願い申し上げます。

なお、製品開発,サービス,その他についても御意見を併記して戴ければ幸甚に存じます。

御 住 所 資 料 番 号

貴 社 名

(団体名)

御 芳 名 500-10-136-10

御 意 見 欄