32
注記) ①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。 今後仕様の予定です。 ② この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。 更新日: 2015年8月31日 ネットワークサービスe-Aid 操作説明書 全日本民医連厚生事業協同組合 第0.8版 作成日: 2015年2月10日

ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。

② この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

更新日: 2015年8月31日

ネットワークサービスe-Aid

操作説明書

全日本民医連厚生事業協同組合

第0.8版

作成日: 2015年2月10日

Page 2: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

目次

STEP1 ネットワークサービスe-Aidへのアクセス ・・・・・ 4

1 ブラウザを起動し、アドレスバーに次のURLを入力します ・・・・・ 4

2 ネットワークサービスe-Aidにログインします ・・・・・ 4

3 パスワードを変更します ・・・・・ 5

4 アプリを起動する ・・・・・ 5

5 ネットワークe-Aidのポータル画面に戻る ・・・・・ 6

6 未処理のデータ一覧の表示 ・・・・・ 6

7 通知一覧の表示 ・・・・・ 7

STEP2 職員情報の登録(指定/加入/全国外) ・・・・・ 8

1 共済会アプリの起動 ・・・・・ 8

2 フリガナ(名)と生年月日で職員の検索 ・・・・・ 8

3 検索結果を確認し、追加ボタンをクリックする ・・・・・ 9

4 職員の属性の入力 ・・・・・ 9

5 職員の属性の入力(その①)~申請種類(指定/加入/全国外)の選択 ・・・・・ 11

6 職員の属性の入力(その②)~コード一覧の表示(取得)と選択 ・・・・・ 12

7 職員の属性の入力(その③)~会員Noの2重登録チェック ・・・・・ 13

8 ・・・・・ 13

9 職員の保存と詳細画面の表示 ・・・・・ 14

STEP3 指定・加入/指定取消・脱退/変更・修正の承認フロー ・・・・・ 15

1 指定・加入/指定取消・脱退/変更・修正を本部に申請 ・・・・・ 15

2 未申請の職員の一覧の表示 ・・・・・ 16

3 申請中の一覧の表示 ・・・・・ 16

4 指定・加入/指定取消・脱退/変更・修正の承認 ・・・・・ 17

5 申請済の一覧の表示 ・・・・・ 18

職員の属性の入力(その④)~同一職員および全日本コードの2重登録チェック

Page 3: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

目次

STEP4 便利な機能(その①) ・・・・・ 19

1 コメントの送付 ・・・・・ 19

2 コメントの表示 ・・・・・ 20

3 変更履歴の表示 ・・・・・ 21

STEP5 職員情報の指定取消・脱退/変更・修正申請 ・・・・・ 22

1 共済会アプリの起動 ・・・・・ 22

2 全日本コードを指定し職員の検索 ・・・・・ 22

3 検索結果を確認し、詳細表示ボタンをクリックする ・・・・・ 23

4 職員の属性の入力 ・・・・・ 23

5 職員の属性の入力(その①)~申請種類(指定取消・脱退/変更・修正)の選択・・・・・ 25

6 職員の保存と詳細画面の表示 ・・・・・ 26

STEP6 加入・指定一括入力シートのダウンロード ・・・・・ 27

1 ポータル画面から一括入力シートのダウンロード ・・・・・ 27

2 共済会登録シートをExcelで開く ・・・・・ 27

3 e-Aid(Kintone)にログインする ・・・・・ 28

4 加入申請シート ・・・・・ 30

5 データチェック ・・・・・ 30

6 アップロードするレコードを除外する ・・・・・ 31

7 アップロードする ・・・・・ 32

Page 4: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

ブラウザを起動し、アドレスバーに次のURLを入力します。

https://ffzy6.s.cybozu.com/k/#/portal

ネットワークサービスe-Aidにログインします。

ログイン名・パスワードを入力し、「ログイン」をクリックするとe-Aidのポータル画面が表示されます。

画面左側に、「ホーム」アイコンと「通知」アイコンが表示されます。

また、画面右側には「設定」アイコンおよび「未処理」エリアと「アプリ」エリアが表示されます。

STEP1 ネットワークサービスe-Aidへのアクセス

2

1

アドレスバーにURLの入力

ログイン名とパスワードの入力

クリック

「ホーム」アイコン

「通知」アイコン

「未処理」エリア

「アプリ」エリア

「設定」アイコン

4

Page 5: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP1 ネットワークサービスe-Aidへのアクセス

パスワードを変更します。

アプリを起動する

画面右上の歯車マークの設定アイコンクリックし、ドロップダウンメニューより「アカウント設定」→「パスワード」をクリックします。現在のパスワード、新しいパスワードを2回、入力し「保存」をクリックします。

4

アプリエリアには、「慰労会申請状態管理、給付金申請情報、共済会アプリ、ファイル管理」アプリが表示されています。「共済会アプリ」のアイコンをクリックすると、「共済会アプリ」が起動し一覧画面が表示されます。

3

クリック

現在のパスワード

新しいパスワード

クリック

5

Page 6: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP1 ネットワークサービスe-Aidへのアクセス

ネットワークe-Aidのポータル画面(トップの画面)に戻る

未処理のデータ一覧の表示6

申請書の承認依頼など作業者が自分になっているレコードが存在すると、「未処理」エリアにアイコンと未処理のレコード件数が表示されます。

5

全ての画面には、画面左側に「ホーム」アイコンが表示されています。この「ホーム」アイコンをクリックすると、ネットワークe-Aidのポータル画面(トップの画面)に戻ります。

ポータル画面(トップ画面)に

未処理アイコンをクリック

6

Page 7: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP1 ネットワークサービスe-Aidへのアクセス

通知一覧の表示7

自分宛にコメントが送付されると「通知」アイコンに通知の件数が表示されます。「通知」アイコンをクリックすると、通知の一覧を表示することが出来ます。

通知アイコンをクリック

7

Page 8: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

共済会アプリの起動

フリガナ(名)と生年月日で職員の検索

STEP2 職員情報の登録(加入・指定/全国外)

1

2

e-Aidポータル画面からアプリエリア内の「共済会アプリ」をクリックすると、共済会アプリのレコードの一覧画面が表示されます。”「フリガナ(名)+生年月日」検索”の一覧が選択されいることを確認して下さい。なお、この検索は自事業所の検索になります。2重コードを防ぐためにも、トップ画面の全国会員検索をして下さい。

職員を登録する前に、既に職員が登録済でないかフリガナ(名)と生年月日を入力して登録済の職員を検索します。絞り込みボタンをクリックし、絞り込みの条件としてフリガナ(名)と生年月日を入力し検索します。法人の職員のみを対象に検索することが出来ます。

絞り込みボタンをクリック

”「フリガナ(名)+生年月

日」検索”の一覧の選択

フリガナ(名)と生年月日を入力

「適用する」をクリックし職員を検索

8

Page 9: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP2 職員情報の登録(加入・指定/全国外)

検索結果を確認し、追加ボタンをクリックする

職員が検索されていないことを確認します。画面左上の追加(+)ボタンをクリックする。

職員の属性の入力登録する職員の属性を入力します。なお、数字は半角で、日付は「YYYY-MM-DD」のように年、月、日をハイフン(-)で区切って、カナは全角で入力して下さい。また、赤色のアスタリスク(*)が右横に表示されている入力フィールドは必須入力となり、グレー表示されたフィールドは入力出来ません。

4

3

職員が検索されないことを確認

追加(+)をクリックし、職員を登録

この部分は現在非表示で

9

Page 10: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP2 職員情報の登録(加入・指定/全国外)

共済会アプリの入力フィールドは下記の通りです。 (グレー部分は現在非表示です)

No フィールド 入力 説明

1 申請種類 必須 「加入・指定/脱退・指定取消/変更・修正/承認済」から選択。

2 受理日 申請フローで承認されると日付が自動セットされる

3 県コード 必須 県コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属の県コードのみ選択

4 都道府県名 県コードに対応する都道府県名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

5 法人コード 必須

6 法人名 法人コードに対応する法人名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

7 事業所コード

8 事業所名 事業所コードに対応する事業所名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

9 会員No 6桁までの数値。現在はグレー表示で自動採番

10 姓 漢字の姓

11 名 漢字の名

12 旧姓(姓) 旧姓の漢字の姓

13 旧姓(名) 旧姓の漢字の名

14 会員Noチェック

15 フリガナ(姓) フリガナの姓

16 フリガナ(名) 必須 フリガナの名

17 フリガナ旧姓(姓) 旧姓のフリガナの姓

18 フリガナ旧姓(名) 旧姓のフリガナの名

19 生年月日 必須 生年月日を日付形式(YYYY-MM-DD)で入力

20 性別 必須 性別を一覧から選択

21 職種コード 必須 職種コードを一覧から選択

22 職種名 職種コードに対応する職種名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

23 健康保険記号 法人コードに対応する健康保険記号を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

24 健康保険個人番号 健康保険個人番号

25 全日本コード 11桁の会員コード

26 カテゴリー 会員の種類{全日本、県連、法人}を自動セット

27 退職日 {事業協取消日、慰労会脱退日}の前日を自動セット

28 前年度入力許可

29 事業協法人コード

30 事業協法人名 事業協法人コードに対応する法人名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

31 事業協指定日 事業協指定日を入力。4月を年初月とし前年度の日付は保存不可

32 事業協取消日 事業協取消日を入力。4月を年初月とし前年度の日付は保存不可

33 事業協入会状況 自動設定{ブランク、在籍、脱退}

34 県連コード 県連独自の共済会のコードの入力

35 県共済名 県連独自の共済会の名称の入力

36 県共済入会日 県連独自の共済会の入会日の入力

37 県共済脱退日 県連独自の共済会の脱退日の入力

38 県共済入会状況 自動設定{ブランク、在籍、脱退}

39 法人共済会コード 法人独自の共済会のコードの入力

40 法人共済会名 法人独自の共済会の名称の入力

41 法人共済入会日 法人独自の共済会の入会日の入力

42 法人共済脱退日 法人独自の共済会の脱退日の入力

43 法人共済入会状況 自動設定{ブランク、在籍、脱退}

44 法人慰労会コード

45 法人慰労会名 法人慰労会コードに対応する法人名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

46 慰労会加入日 慰労会加入日を入力。4月を年初月とし前年度の日付は保存不可

47 慰労会脱退日 慰労会脱退日を入力。4月を年初月とし前年度の日付は保存不可

48 慰労会入会状況 自動設定{ブランク、在籍、脱退}

事業所コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属する法事の事業所コードのみ選択

事業協法人コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属する事業協法人コードのみ選択

法人慰労会コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属する法人慰労会コードのみ選択

チェックすると加入日および脱退日として前年度の日付を指定出来る。本部のみ操作可。

県連コード、法人コード、会員Noを連結した13桁のコード。レコードを一意に識別する。

法人コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属する法人コードのみ選択

10

Page 11: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP2 職員情報の登録(加入・指定/全国外)

職員の属性の入力(その①)~申請種類(加入・指定/脱退・指定取消/全国外)の選択

●「申請種類=全国外」を選択 (現在は非表示になっています)

●「申請種類=加入・指定」を選択

事業協もしくは慰労会に加入しない職員は”全国外”を、いずれかに加入する職員は”加入・指定”を選択します。”全国外”を選択するとNo.34~43の県連独自の共済会および法人独自の共済会のコード、名称、加入日を入力します。”加入”を選択するとNo.25の全日本コードおよびNo.29~33の事業協、No.44~48の慰労会のコード、加入日を入力します。

5

加入日、脱退日は、4月20日までは前年度(4/1~3/31)の日付を入力することが出来ます。4月20日以降に前年度の日付を入力したい場合は、「前年度入力許可」欄をチェックすることで前年度の日付を入力することが出来ます。

県連および法人独自の共済

会の加入状況を入力

申請種類=加入・指定

の場合は、全日本コードを入力する

事業協および慰労会のコードと加入日を入力

チェックすると前年度の日付を

入力することが出来る

県、法人共済入力欄

(現在非表示)

11

Page 12: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP2 職員情報の登録(加入・指定/全国外)

職員の属性の入力(その②)~コード一覧の表示(取得)と選択6

「県コード、法人コード、事業所コード、性別、職種コード、事業協法人コード、法人慰労会コード」は、「取得」ボタンをクリックするとコードを一覧表示し選択することが出来ます。また、コードを選択すると関連フィールド(例えば、法人コードと法人名)を参照表示します。なお、コードを直接入力する場合は、「取得」ボタンをクリックする必要があります。

「絞り込み」ボタンをクリッ

クすると、絞り込み条件を

指定することが出来ます

「取得」ボタンをクリックす

ると一覧が表示されます

絞り込み条件を追加し、

「適用する」ボタンをクリックしま

一覧からコードを選択す

るとコードおよび関連

フィールドが表示されます

コードを直接入力した後、「取

得」ボタンをクリックします

12

Page 13: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP2 職員情報の登録(加入・指定/全国外)

職員の属性の入力(その③)~会員Noの2重登録チェック

★現在はグレー表示で入力できません

◎重複なし ×重複あり

職員の属性の入力(その④)~同一職員および全日本コードの2重登録チェック

◎重複なし

×入力した全日本コードは既に登録済 △同じフリガナ(名)と生年月日の職員が登録済

7

会員Noは、法人単位に既に登録済のNoと重複しないよう一意になるよう採番する必要がある。会員No(6桁)は、県コード(2桁)と法人コード(5桁)を連結し13桁の会員Noチェックを生成します。この会員Noチェックが登録したレコードを一意に識別するコードとなります。入力した会員Noが重複していないか「2重登録チェック」ボタンをクリックして確認して下さい。

8

「2重登録チェック」ボタンをクリックすると、同一職員が既に登録されていないかチェックするために同じ「フリガナ(名)と生年月日」で異なる「全日本コード」の職員が登録されていないか確認します。また、入力した全日本コードが既に登録されていないかチェックするために同じ「全日本コード」で異なる「フリガナ(名)と生年月日」の職員が登録さていなか確認します。

県コード+法人コード+会員Noを連

結し、13桁の会員Noチェックを生成

「2重登録チェック」ボタンをク

リックし、会員Noが既に登録

されていないか確認

フリガナ(名)、生年月日、全

日本コードをキーに2重登録

をチェックします

13

Page 14: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP2 職員情報の登録(加入・指定/全国外)

職員の保存と詳細画面の表示

×保存時のエラーメッセージ

★詳細表示画面

職員の属性を全て入力後、画面左上の「保存」ボタンをクリックすることで職員を登録することが出来ます。なお、保存時に入力チェックでエラーになると、保存は中断されエラー対象の入力フィールドにエラーメッセージが表示されます。訂正後、再度、保存します。保存できると詳細表示画面が表示されます。※前の事業所で脱退/指定取消がされていないと保存できません。長期にわたって前の事業所で処理されない場合は事務局にご連絡ください。

画面下部には、慰労会加入履歴が表示されます。(現在の画面表示はひとりのみの履歴表示です)

9

「保存」ボタンをクリックすると

職員のレコードが登録されま

す。

14

Page 15: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

加入・指定/脱退・指定取消/変更・修正を本部に申請

★申請後は、事務局が承認するまで職員情報を編集=変更することは出来ません。

STEP3 加入・指定/脱退・指定取消/変更・修正の「承認」(事務局の作業です)フロー

1

申請種類を「加入・指定/脱退・指定取消/変更・修正」として保存した職員情報は、本部に申請する必要があります。本部で承認されることで初めて本部システムにそれらの情報が反映されます。職員の詳細画面の左上部の「申請する」ボタンをクリックします。

「申請する」ボタンをクリック

「ステータスを変更」ボタンを

クリックすると申請される

ステータスが「申請中」となる

承認されるまで、職員情報は編集=変更できな

15

Page 16: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP3 加入・指定/脱退・指定取消/変更・修正の「承認」(事務局の作業です)フロー

未申請の職員の一覧の表示

申請中の一覧の表示

2

共済会アプリの一覧画面から「未申請一覧」を選択すると申請種類を「加入、変更、脱退」として保存した職員情報の内、まだ本部に申請されていない未申請の一覧を表示します。

3

共済会アプリの一覧画面から「申請中一覧」を選択すると、申請中の職員情報の一覧が表示されます。また、e-Aidポータルの未処理エリアの共済会アプリをクリックしても申請中の職員情報の一覧を表示することが出来ます。

未申請一覧を選択

一覧の左端の用紙マークをクリックすると詳細画面が表

示されます。詳細画面から申請します。

申請中一覧を選択 一覧の左端の用紙マークをクリックすると詳細画

面が表示されます。詳細画面から承認します。

ポータル画面の未処理エリアに共

済会アプリのアイコンと申請件数

が表示されます。クリックすると一

覧が表示されます。

16

Page 17: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP3 加入・指定/脱退・指定取消/変更・修正の「承認」(事務局の作業です)フロー

加入・指定/脱退・指定取消/変更・修正の承認=事務局での処理です

★承認後は、職員情報を編集=変更することが出来ます。

4

申請中一覧から職員情報の詳細画面を表示し、画面左上部の「承認する」ボタンをクリックすると申請が承認されます。画面右上部のステータスが「承認済」に変更されます。

「承認する」ボタンをクリック

「ステータスを変更」ボタンを

クリックすると承認される

ステータスが「承認済」となる

承認されると、職員情報は編集=変更で

17

Page 18: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP3 加入・指定/脱退・指定取消/変更・修正の「承認」(事務局の作業です)フロー

申請済の一覧の表示

共済会アプリの一覧画面から「申請済一覧」を選択すると、申請中の職員情報の一覧が表示されます。

5

申請済一覧を選択

一覧の左端の用紙マークをクリックすると詳細画面が

表示されます。承認された職員情報は編集可能となり

ます。

18

Page 19: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

コメントの送付

★コメント送付したい職員情報の詳細表示画面を表示します。

STEP4 便利な機能(その①)

1

登録した職員情報に対してコメントを付記し、特定のログインIDに対して送付することが出来ます。例えば、申請中の職員情報に対して、承認の督促のコメントを本部担当者宛てに送付することが出来ます。

「コメントを書き込む」ボタンをクリック

自身が送付したコメントおよ

び自分宛に送付されたコメ

ントが表示されます。

@記号に続き宛先名を入力す

ると宛先の一覧が表示されます

「@宛先指定」ボタンをクリックし、宛先を検

索、コメントの送付先を指定します。

宛先一覧から送付先の宛先を選択します。

改行し、コメントを記入して

「書き込む」ボタンをクリックす

るとコメントが送付されます。

送付したコメントが表示されます。

「×削除する」をクリックする

とコメントを取り消します。

19

Page 20: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP4 便利な機能(その①)

コメントの表示2

自分宛にコメントが送付されると、画面左側のコメントアイコンにコメント数が表示されます。コメントアイコンをクリックすると、コメントの一覧を表示することが出来ます。

コメントアイコンに未読のコメント数

が表示されます。クリックすると、コメ

ントにの一覧が表示されます。

未読のコメントをクリックするとコメントを

付記した職員情報が表示されます。

「返信する」をクリックすると送信者に

コメントを返信することが出来ます。

20

Page 21: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP4 便利な機能(その①)

変更履歴の表示

★変更前の情報に戻す ★最初の状態を表示する(戻さず表示のみ)

3

職員の詳細表示画面の右側の「変更履歴」タブをクリックすると変更履歴を表示することが出来ます。また、変更前の情報に戻すことも出来ます。

「変更履歴」タブをクリックする

表示している職員情報に対する変更

履歴の一覧が表示されます。

「変更箇所を表示」をクリックする

と変更箇所が強調表示されます。

「この前のバージョンに戻す」

をクリックし、その後、「戻す」

をクリックすると戻ります

変更履歴を最下部にスクロー

ルし、「最初のバージョンの内容

を表示する」をクリックすると最

初の状態が表示されます

21

Page 22: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

共済会アプリの起動

全日本コードを指定し職員の検索

STEP5 職員情報の脱退・指定取消/変更・修正申請

1

e-Aidポータル画面からアプリエリア内の「共済会アプリ」をクリックすると、共済会アプリのレコードの一覧画面が表示されます。一覧から”「全日本コード」検索”を選択します。

2

変更・脱退申請(または、既に登録済の職員に対して加入申請)する職員を全日本コードをキーに職員情報を検索します。絞り込みボタンをクリックし、絞り込みの条件として11桁の全日本コードを入力し検索します。なお、本部の方は全ての職員、県連の方は県連に属する全ての法人の職員、法人の方は、法人に属する職員のみを対象に検索することが出来ます。

絞り込みボタンをクリック

”「全日本コード」検索”の一覧の選択

11桁の全日本コードを入力

(キントーンの仕様で11桁が隠れて

「適用する」をクリックし職員を検索

22

Page 23: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP5 職員情報の脱退・指定取消/変更・修正申請

検索結果を確認し、詳細表示ボタンをクリックする

職員が検索されていることを確認します。詳細画面を表示後、編集ボタンをクリックする。

職員の属性の入力

3

4

登録する職員の属性を入力します。なお、数字は半角で、日付は「YYYY-MM-DD」のように年、月、日をハイフン(-)で区切って、カナは全角で入力して下さい。また、赤色のアスタリスク(*)が右横に表示されている入力フィールドは必須入力となり、グレーアウトされたフィールドは入力出来ません。

紙マークをクリックし、職員の詳細表示画面を表示します

詳細表示画面から編集ボタンをクリックします

現在は非表現在は非表 現在は非表

23

Page 24: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP5 職員情報の脱退・指定取消/変更・修正申請

共済会アプリの入力フィールドは下記の通りです。(現在、グレー部分は表示されていません)

No フィールド 入力 説明

1 申請種類 必須 「加入・指定/脱退・指定取消/変更・修正/承認済」から選択。

2 受理日 申請フローで承認されると日付が自動セットされる

3 県コード 必須 県コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属の県コードのみ選択

4 都道府県名 県コードに対応する都道府県名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

5 法人コード 必須

6 法人名 法人コードに対応する法人名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

7 事業所コード

8 事業所名 事業所コードに対応する事業所名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

9 会員No 6桁までの数値。現在はグレー表示で自動採番

10 姓 漢字の姓

11 名 漢字の名

12 旧姓(姓) 旧姓の漢字の姓

13 旧姓(名) 旧姓の漢字の名

14 会員Noチェック

15 フリガナ(姓) フリガナの姓

16 フリガナ(名) 必須 フリガナの名

17 フリガナ旧姓(姓) 旧姓のフリガナの姓

18 フリガナ旧姓(名) 旧姓のフリガナの名

19 生年月日 必須 生年月日を日付形式(YYYY-MM-DD)で入力

20 性別 必須 性別を一覧から選択

21 職種コード 必須 職種コードを一覧から選択

22 職種名 職種コードに対応する職種名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

23 健康保険記号 法人コードに対応する健康保険記号を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

24 健康保険個人番号 健康保険個人番号

25 全日本コード 11桁の会員コード

26 カテゴリー 会員の種類{全日本、県連、法人}を自動セット

27 退職日 {事業協取消日、慰労会脱退日}の前日を自動セット

28 前年度入力許可

29 事業協法人コード

30 事業協法人名 事業協法人コードに対応する法人名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

31 事業協指定日 事業協指定日を入力。4月を年初月とし前年度の日付は保存不可

32 事業協取消日 事業協取消日を入力。4月を年初月とし前年度の日付は保存不可

33 事業協入会状況 自動設定{ブランク、在籍、脱退}

34 県連コード 県連独自の共済会のコードの入力

35 県共済名 県連独自の共済会の名称の入力

36 県共済入会日 県連独自の共済会の入会日の入力

37 県共済脱退日 県連独自の共済会の脱退日の入力

38 県共済入会状況 自動設定{ブランク、在籍、脱退}

39 法人共済会コード 法人独自の共済会のコードの入力

40 法人共済会名 法人独自の共済会の名称の入力

41 法人共済入会日 法人独自の共済会の入会日の入力

42 法人共済脱退日 法人独自の共済会の脱退日の入力

43 法人共済入会状況 自動設定{ブランク、在籍、脱退}

44 法人慰労会コード

45 法人慰労会名 法人慰労会コードに対応する法人名を表示。自動表示のみ、入力は出来ません。

46 慰労会加入日 慰労会加入日を入力。4月を年初月とし前年度の日付は保存不可

47 慰労会脱退日 慰労会脱退日を入力。4月を年初月とし前年度の日付は保存不可

48 慰労会入会状況 自動設定{ブランク、在籍、脱退}

チェックすると加入日および脱退日として前年度の日付を指定出来る。本部のみ操作可。

事業協法人コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属する事業協法人コードのみ選択

法人慰労会コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属する法人慰労会コードのみ選択

県連コード、法人コード、会員Noを連結した13桁のコード。レコードを一意に識別する。

法人コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属する法人コードのみ選択

事業所コードを一覧から選択。本部は全て、県連と法人は所属する法事の事業所コードのみ選択

24

Page 25: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP5 職員情報の脱退・指定取消/変更・修正申請

職員の属性の入力(その①)~申請種類(指定取消・脱退/変更・修正)の選択

●「申請種類=変更・修正」を選択

●「申請種類=指定取消・脱退」を選択

5

事業協もしくは慰労会に加入済の職員情報に対する変更、事業協もしくは慰労会を脱退する場合は、編集後に本部に申請する必要があります。「申請種類=変更」の場合は、氏名、職種、健康保険個人番号などの個人属性のみを変更することが出来ます。また、「申請種類=指定取消・脱退」の場合は、事業協もしくは慰労会の脱退日を入力することが出来ます。

加入日、脱退日は、4月20日までは前年度(4/1~3/31)の日付を入力することが出来ます。4月20日以降に前年度の日付を入力したい場合は、「前年度入力許可」欄をチェックすることで前年度の日付を入力することが出来ます。

事業協および慰労会の脱退日を入力

チェックすると前年度の日付を

入力することが出来る

現在は非表示 現在は非表 現在は非表示

この欄は、現在、非表示になっていま

この欄は、現在、非表示になっていま

25

Page 26: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP5 職員情報の脱退・指定取消/変更・修正申請

職員の保存と詳細画面の表示

×保存時のエラーメッセージ

★詳細表示画面

6

職員情報を編集後、画面左上の「保存」ボタンをクリックすることで職員を登録することが出来ます。なお、保存時に入力チェックでエラーになると、保存は中断されエラー対象の入力フィールドにエラーメッセージが表示されます。訂正後、再度、保存します。保存できると詳細表示画面が表示されます。

「保存」ボタンをクリックすると職

員のレコードが登録されます。

「STEP3.加入・指定/脱退・指定取消/変更・

修正の承認フロー」に従い申請します。

26

Page 27: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

ポータル画面から一括入力シートのダウンロード

共済会登録シートをExcelで開く

STEP6 加入・指定一括入力シートのダウンロード

1

e-Aidポータル画面左下の「ファイル管理」内の”共済会登録シート.xlsm”をクリックすると、加入・指定一括入力シート(Excelブック)をダウンロードすることが出来ます。名前を付けて保存します。

2

ダウンロードした”共済会登録シート.xlsm”をExcel2010もしくは2013で開きます。「Top」ページを選択します。

”共済会登録シート.xlsm”をクリックし、

Excelブックをダウンロード

Excel2010、2013で開く

「Top」シートを選

27

Page 28: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP6 加入・指定一括入力シートのダウンロード

e-Aid(Kintone)にログインする

Excelブックを開き、画面上部に黄色い帯で”保護ビュー”のメッセージが表示される場合が、画面右の「編集を有効にする」をクリックして下さい。(編集を有効にしないとシートにデータを入力することが出来ません)。パソコンの環境によっては、この後、セキュリティの警告が表示されます。「コンテンツの有効化」をクリックして下さ

3

「ログイン」ボタンをクリックし、ログイン名とパスワードをログインします。

「ログイン」ボタンをクリッ

キントーンでのログイン名とパスワードの入力

ログインする

「編集を有効にする」ボタン

をクリック

28

Page 29: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP6 加入・指定一括入力シートのダウンロード

「ログイン」ボタンをクリックすると、「Windowsセキュリティ」ウィンドウが表示されます。「OK」をクリックすると”最新のマスタ情報をExcelブックにダウンロードします。”のメッセージが表示され「OK」をクリックするとダウンロードを開始します。1分程度、経過するとダウンロードが終わり、ログインが完了します。

ログイ.ンの完了

29

Page 30: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP6 加入・指定一括入力シートのダウンロード

加入申請シート

データチェック

「Top」シートから「加入申請」ボタンをクリックすると、加入申請入力シートに移動します。加入申請入力シートには、申請種類が{加入・指定}の会員の情報を入力し、登録することが出来ます。なお、入力フィールド名が赤文字で(*)が表記された列{申請種類、県コード、法人コード、会員No、姓、名、フリガナ(姓)、フリガナ(名)、生年月日、性別、職種コード、全日本コード}は、必須入力となります。必須入力を全て入力し、かつ{事業協法人コード、事業協指定日}もしくは{法人慰労会コード、慰労会加入日}のどちらか一方を入力すると背景色が白に変わります。【2015/7/●追記】事業協、慰労会どちらかだけに指定・加入される方もおられますので、指定日・加入日はそれぞれの入力になります。どちらもかに入力しても両方に自動入力はできません。

5

データ入力後は、必ず「データチェック」ボタンをクリックすることで、会員の2重登録などをチェックしe-Aid(Kintone)に登録出来るデータであるか確認します。

4

申請種類が{加入・指定}の

会員情報を入力します。 (*)が表記された赤文字の入

力フィールドは必須入力

(*)必須入力

{申請種類、県コード、法人コード、会

員No、姓、名、フリガナ(姓)、フリガナ

(名)、生年月日、性別、職種コード、

全日本コード}

入力データをアップロードする前に「データ

チェック」ボタンをクリックし、登録可能な

データであるか確認する

+下記のどちらか一方

{事業協法人コード、事業協指定日}

もしくは{法人慰労会コード、慰労会

加入日}のどちらか一方は必ず入力し

て下さい。

30

Page 31: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP6 加入・指定一括入力シートのダウンロード

アップロードするレコードを除外する

エラーが解消できない、アップロードを保留した場合は、保留する先頭列の「除外」に”1”を入力すると背景色が濃いグレーに変わります。これらのデータはアップロードされなくなります。

チェックの結果、登録不可なエラーデータは背景色がピンク、確認が必要なデータが背景色が黄色で表示されます。また、チェック結果は最終列(BB列のメッセージ)に、エラーおよび警告内容が表示されます。データを修正後、再度、データチェックを繰り返します。メッセージはアップロードされません。場合によっては除外した方が早いかもしれません。

6

ピンクは、エラー(登録不可)

黄色は、警告(登録不可) エラー、警告の内容

「除外」列に1を入力 濃いグレーは、アップロード対象外

31

Page 32: ネットワークサービスe-Aid2015/08/31  · 注記)①説明書内の「全国外」とは県連共済や法人共済のみに加入するケースの場合です。今後仕様の予定です。②この説明書のアプリアリアには、まだ工事中の物も表示されています。

STEP6 加入・指定一括入力シートのダウンロード

アップロードする7

「アップロード」ボタンをクリックすると、e-Aid(Kintone)の「共済会アプリ」に加入申請データがアップロードされます。アップロードが成功したデータは、背景色が青色に変化します。(失敗すると、背景色がオレンジ色に変わります)。また、除外データ(背景色が濃いグレー)、エラーデータ(背景色がピンク)、必須未入力データ(背景色がグレー)はアップロードしません。なお、アップロードした加入申請は”未申請”の状態でアップロードされますので、Webブラウザ画面より申請を実施する必要があります。

アップロードをクリック

アップロードされたデータは背景色

が青色に変化

アップロードされたデータは未申請状態であるため、

Web画面「未申請一覧」から「申請」する。

32