512
IBM Tivoli System Automation for z/OS 自動化ポリシーの定義 バージョン 3 リリース 1 SD88-6718-01 (英文原典:SC33-8262-01)

自動化ポリシーの定義 - IBMpublib.boulder.ibm.com/tividd/td/ITSAutofzOS/SC33-8262...IBM Tivoli System Automation for z/OS 自動化ポリシーの定義 バージョン3 リリース1

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

IBM Tivoli System Automation for z/OS

自動化ポリシーの定義

バージョン 3 リリース 1

SD88-6718-01

(英文原典:SC33-8262-01)

���

IBM Tivoli System Automation for z/OS

自動化ポリシーの定義

バージョン 3 リリース 1

SD88-6718-01

(英文原典:SC33-8262-01)

���

ご注意本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、 xvページの『特記事項』に記載されている情報をお読みください。

本書は、IBM ライセンス・プログラムである IBM Tivoli System Automation for z/OS (プログラム番号 5698-SA3)バージョン 3 リリース 1、および改訂版などで特に断りのない限り、以降のすべてのリリースおよび修正レベルにも適用されます。

IBM は、お客様が提供するいかなる情報も、お客様に対してなんら義務も負うことのない、自ら適切と信ずる方法で、使用もしくは配布することができるものとします。

本マニュアルに関するご意見やご感想は、次の URL からお送りください。今後の参考にさせていただきます。

http://www.ibm.com/jp/manuals/main/mail.html

なお、日本 IBM 発行のマニュアルはインターネット経由でもご購入いただけます。詳しくは

http://www.ibm.com/jp/manuals/ の「ご注文について」をご覧ください。

(URL は、変更になる場合があります)

お客様の環境によっては、資料中の円記号がバックスラッシュと表示されたり、バックスラッシュが円記号と表示されたりする場合があります。

 原 典: SC33-8262-01

IBM Tivoli System Automation for z/OS

Defining Automation Policy

Version 3 Release 1

 発 行: 日本アイ・ビー・エム株式会社

 担 当: ナショナル・ランゲージ・サポート

第1刷 2005.11

この文書では、平成明朝体™W3、平成明朝体™W7、平成明朝体™W9、平成角ゴシック体™W3、平成角ゴシック体™

W5、および平成角ゴシック体™W7を使用しています。この(書体*)は、(財)日本規格協会と使用契約を締結し使用しているものです。フォントとして無断複製することは禁止されています。

  注* 平成明朝体™W3、平成明朝体™W7、平成明朝体™W9、平成角ゴシック体™W3、平成角ゴシック体™W5、平成角ゴシック体™W7

© Copyright International Business Machines Corporation 1996, 2005. All rights reserved.

© Copyright IBM Japan 2005

目次図 . . . . . . . . . . . . . . . . . vii

表. . . . . . . . . . . . . . . . . xiii

特記事項 . . . . . . . . . . . . . . xvWeb サイトに関する特記事項 . . . . . . . . xvプログラミング・インターフェース情報 . . . . xvi商標 . . . . . . . . . . . . . . . . xvi

本書について . . . . . . . . . . . . xvii本書の対象読者. . . . . . . . . . . . . xvii用語に関する注意 . . . . . . . . . . . . xvii関連資料 . . . . . . . . . . . . . . . xviii

System Automation for z/OS ライブラリー . . xviii関連製品情報 . . . . . . . . . . . . xviiiLookAt を使用してメッセージ説明を調べる方法 xviii

第 1 章 概要 . . . . . . . . . . . . . 1自動化ポリシーを定義する方法の概要 . . . . . . 2カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー(Customization Dialog Primary Menu) . . . . . . 2項目タイプの紹介 . . . . . . . . . . . . . 4ポリシー・オブジェクトとポリシー項目 . . . . 8

SA z/OS グラフィカル・インターフェースのための考慮事項 . . . . . . . . . . . . . . . 10リソースの論理的グループ化 . . . . . . . 10

自動化の考慮事項 . . . . . . . . . . . . 11SA z/OS 自動化ポリシーのビルドと配布 . . . . 12

第 2 章 カスタマイズ・ダイアログの使用 15カスタマイズ・ダイアログの開始方法 . . . . . 16カスタマイズ・ダイアログ内のナビゲート方法 . . 17高速パスとしての項目タイプの使用方法 . . . . 18高速パスとしてのポリシー項目の使用方法 . . . 19並行ユーザー・アクセス . . . . . . . . . 19パネルへの入力の取り消し . . . . . . . . 19

新しいポリシー・オブジェクトの作成方法 . . . . 20ポリシー・オブジェクトの名前変更方法 . . . . . 21ポリシー・オブジェクトを削除する方法 . . . . . 22単一ポリシー・オブジェクトを削除する方法 . . 22複数のポリシー・オブジェクトを一度で削除する方法 (一括削除) . . . . . . . . . . . . 23

一般的なポリシー項目 . . . . . . . . . . . 24DESCRIPTION ポリシー項目 . . . . . . . 24COPY ポリシー項目 . . . . . . . . . . 25WHERE USED ポリシー項目 . . . . . . . 27

第 3 章 自動化の概念 . . . . . . . . 31ゴール駆動型自動化 . . . . . . . . . . . 31グループ化のサポート . . . . . . . . . . 32グループ化のシナリオ . . . . . . . . . . 33

スケジュールの自動計算 (サービス期間). . . . . 36最適なスケジューリング . . . . . . . . . 36

関連のサポート . . . . . . . . . . . . . 37SA z/OS によるエラーしきい値の使用法 . . . . 39しきい値の設定 . . . . . . . . . . . . 40

自動化フラグ . . . . . . . . . . . . . . 43自動化フラグのタイプ . . . . . . . . . . 44自動化フラグの設定 . . . . . . . . . . 46自動化マネージャー・フラグ . . . . . . . 48自動化フラグとリソース状況の間の関連 . . . . 48自動化フラグとマイナー・リソース・フラグ . . 49

イベントとトリガーのサポート . . . . . . . . 49システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE) 52システム・シンボルとシステム自動化シンボルの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . 52

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ . . . . . . . . . . . . . 55リソースを取り扱う方法 . . . . . . . . . . 55ステップ 1: シスプレックスを構成するポリシー・オブジェクトの作成方法 . . . . . . . 55ステップ 2: アプリケーションの作成方法 . . . 58ステップ 3: アプリケーション・グループの作成方法 . . . . . . . . . . . . . . . . 60

スケジュール (サービス期間) の使用法 . . . . . 86スケジュール・オーバーライド . . . . . . . 86早期の始動 . . . . . . . . . . . . . 86

トリガーおよびイベントの使用法 . . . . . . . 87タスク . . . . . . . . . . . . . . . 87ソリューション . . . . . . . . . . . . 88

User E-T Pairs の使用法 . . . . . . . . . . 100ステップ 1: カスタマイズ・ダイアログでのユーザー・データの指定 . . . . . . . . . . 100ステップ 2: ユーザー・データのアクセス . . . 101

ユーザー定義データを使用したメッセージ処理の方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . 102ステップ 1: ユーザー定義データの指定方法 . . 102ステップ 2: コマンドの指定方法 . . . . . . 104ステップ 3: NetView 自動化テーブルの更新方法 104ステップ 4: REXX Exec の作成方法 . . . . 106

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス. . . . . . . . . . . . . . 109Enterprise ポリシー・オブジェクト . . . . . . 110

Enterprise 用のポリシー項目 . . . . . . . 110SEND COMMAND OPERS ポリシー項目 . . . 112INGSEND PARMS ポリシー項目 . . . . . . 114PROCESSOR OPS INFO ポリシー項目 . . . . 115AUTO MSG CLASSES ポリシー項目 . . . . 116SYMBOL DESCRIPTION ポリシー項目 . . . . 117

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 iii

|||||||

||

||||||

MPF DEFINITIONS ポリシー項目 . . . . . 117Group ポリシー・オブジェクト . . . . . . . 118新しい Group の作成 . . . . . . . . . . 119標準グループのポリシー項目 . . . . . . . 121シスプレックス・グループのポリシー項目 . . . 121GROUP INFO ポリシー項目 . . . . . . . 124SUBGROUPS ポリシー項目. . . . . . . . 124SYSTEMS ポリシー項目 . . . . . . . . . 125SYSPLEX ポリシー項目 . . . . . . . . . 125NMC DEFINITIONS ポリシー項目 . . . . . 128APPLICATION GROUPS ポリシー項目 . . . . 129LOCAL PAGE DATA SET ポリシー項目 . . . 130JOB DEFINITIONS ポリシー項目 . . . . . . 131JOB/ASID DEFINITIONS ポリシー項目 . . . . 131COMMAND DEFINITIONS ポリシー項目 . . . 133COMMAND FLOODING ポリシー項目 . . . . 134RESOURCE DEFINITIONS ポリシー項目 . . . 134IEADMCxx SYMBOLS ポリシー項目 . . . . 136

SubGroup ポリシー・オブジェクト . . . . . . 136新しい SubGroup の作成 . . . . . . . . 137SubGroup のポリシー項目 . . . . . . . . 137

System ポリシー・オブジェクト . . . . . . . 138新しい System の作成 . . . . . . . . . 138System のポリシー項目 . . . . . . . . . 142SYSTEM INFO ポリシー項目 . . . . . . . 147AUTOMATION SYMBOLS ポリシー項目 . . . 150AUTOMATION CONSOLE ポリシー項目 . . . 152PROCESSOR ポリシー項目 . . . . . . . . 153TARGET SYSTEM INFO ポリシー項目. . . . 154IPL INFO ポリシー項目 . . . . . . . . . 156

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト . . . . 159新しい ApplicationGroup の作成 . . . . . . 159ApplicationGroup のポリシー項目 . . . . . . 163APPLGROUP INFO ポリシー項目 . . . . . 165APPLICATIONS ポリシー項目 . . . . . . . 165TRIGGER ポリシー項目 . . . . . . . . . 166SERVICE PERIOD ポリシー項目 . . . . . . 167RELATIONSHIPS ポリシー項目 . . . . . . 167RESOURCES ポリシー項目 . . . . . . . . 174GENERATED RESOURCES ポリシー項目 . . . 179MEMBER OF ポリシー項目 . . . . . . . 180

Application ポリシー・オブジェクト . . . . . . 181新しい Application の作成 . . . . . . . . 181Application のポリシー項目 . . . . . . . . 189APPLICATION INFO ポリシー項目 . . . . . 194AUTOMATION FLAGS ポリシー項目 . . . . 202TRIGGER ポリシー項目 . . . . . . . . . 205SERVICE PERIOD ポリシー項目 . . . . . . 205RELATIONSHIPS ポリシー項目 . . . . . . 206MESSAGES/USER DATA ポリシー項目 . . . 207STARTUP ポリシー項目 . . . . . . . . . 218SHUTDOWN ポリシー項目 . . . . . . . . 223THRESHOLDS ポリシー項目 . . . . . . . 230MINOR RESOURCE FLAGS ポリシー項目 . . 231SYSTEM ASSOCIATION ポリシー項目 . . . . 233GENERATED RESOURCES ポリシー項目 . . . 233

Application 用の MEMBER OF . . . . . . 234JES2 サブシステム用のポリシー項目 . . . . 235JES3 サブシステム用のポリシー項目 . . . . 239CICS サブシステム用のポリシー項目 . . . . 245DB2 サブシステム用のポリシー項目. . . . . 251IMS サブシステム用のポリシー項目 . . . . . 253OPC サブシステム用のポリシー項目 . . . . 260USS サブシステム用のポリシー項目 . . . . . 262VTAM アプリケーション・サブシステムの定義 264

Events ポリシー・オブジェクト . . . . . . . 266新しいイベントの作成 . . . . . . . . . 266Events 用のポリシー項目 . . . . . . . . 267CONDITION ポリシー項目 . . . . . . . . 267

Service Periods ポリシー・オブジェクト . . . . 268Service Periods 用のポリシー項目 . . . . . . 268SERVICE WINDOW ポリシー項目 . . . . . 269

Triggers ポリシー・オブジェクト . . . . . . . 272Triggers 用のポリシー項目 . . . . . . . . 272CONDITION ポリシー項目 . . . . . . . . 272

Processor ポリシー・オブジェクト . . . . . . 274新しいプロセッサーの作成 . . . . . . . . 274プロセッサー用のポリシー項目 . . . . . . 275PSM プロセッサー用のポリシー項目 . . . . 280

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト . . . . 284モニター・リソース用のポリシー項目 . . . . 284MONITOR INFO ポリシー項目 . . . . . . 286MESSAGES/USER DATA ポリシー項目 . . . 287HEALTHSTATE ポリシー項目 . . . . . . . 292

Product Automation ポリシー・オブジェクト . . . 294CICS コンポーネントの自動化の定義 . . . . 294IMS コンポーネントの自動化の定義 . . . . . 295TWS コンポーネントの自動化の定義 . . . . 295CICS State/Action Table ポリシー・オブジェクト 296CICS リンク定義のポリシー・オブジェクト . . 297CICS リンク・モニター期間のポリシー・オブジェクト . . . . . . . . . . . . . . . 300IMS State/Action Table ポリシー・オブジェクト 301IMS Status Files ポリシー・オブジェクト . . . 302IMS Resource Name ポリシー・オブジェクト 304OPC システム詳細のポリシー・オブジェクト 305OPC コントローラー詳細ポリシー・オブジェクト . . . . . . . . . . . . . . . . 307OPC Special Resources ポリシー・オブジェクト 309OPC ワークステーション・ドメイン・ポリシー・オブジェクト . . . . . . . . . . . 310

Timers ポリシー・オブジェクト . . . . . . . 311TIMERS ポリシー項目 . . . . . . . . . 311

Timeout Settings ポリシー・オブジェクト . . . . 313TIMEOUT VALUES ポリシー項目 . . . . . 314

Tape Attendance ポリシー・オブジェクト . . . . 315ATTEND TIME ポリシー項目 . . . . . . . 316

MVS Component ポリシー・オブジェクト . . . . 318MVS Component 用のポリシー項目 . . . . . 319THRESHOLD ポリシー項目 . . . . . . . 320MESSAGES/USER DATA ポリシー項目 . . . 320MINOR RESOURCE FLAGS ポリシー項目 . . 322

iv IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||

||

||||

MVSCOMP Defaults ポリシー・オブジェクト. . . 323MVSCOMP Defaults 用のポリシー項目 . . . . 323

System Defaults ポリシー・オブジェクト . . . . 324System Defaults 用のポリシー項目 . . . . . 324AUTOMATION OPTIONS ポリシー項目 . . . 325

Application Defaults ポリシー・オブジェクト . . . 325Application Defaults 用のポリシー項目 . . . . 326

Auto Operators ポリシー・オブジェクト . . . . 327Auto Operators 用のポリシー項目 . . . . . . 327OPERATORS ポリシー項目 . . . . . . . . 328AOFWRKxx オペレーターの構造 . . . . . . 332

Notify Operators ポリシー・オブジェクト . . . . 333Notify Operators 用のポリシー項目 . . . . . 333NOTIFY OPERATORS ポリシー項目 . . . . 333

Network ポリシー・オブジェクト . . . . . . . 337Network 用のポリシー項目 . . . . . . . . 337ADJACENT NETVIEW ポリシー項目 . . . . 341FORWARD ポリシー項目 . . . . . . . . 341FULL SESSIONS ポリシー項目 . . . . . . 341GATEWAY ポリシー項目 . . . . . . . . 341AUTHENTICATION ポリシー項目 . . . . . 341

NNT Sessions ポリシー・オブジェクト . . . . . 341NNT Sessions 用のポリシー項目 . . . . . . 342SESSIONS ポリシー項目 . . . . . . . . 342

Resident CLISTs ポリシー・オブジェクト . . . . 343Resident CLISTs 用のポリシー項目 . . . . . 344

Status Details ポリシー・オブジェクト . . . . . 345Status Details 用のポリシー項目 . . . . . . 345SDF DETAILS ポリシー項目 . . . . . . . 346

User E-T Pairs ポリシー・オブジェクト . . . . 348User E-T Pairs 用のポリシー項目 . . . . . . 348E-T DATA ポリシー項目 . . . . . . . . 349

第 6 章 ポリシー・データベースの保守 351ポリシー・データベース選択リスト . . . . . . 351新しいポリシー・データベースの作成 . . . . . 354

SA z/OS サンプル・ポリシーの使用 . . . . . 359ポリシー・データベース用設定の指定 . . . . . 361ポリシー・データベース変更のロギング . . . 363

第 7 章 ポリシー・データベースに関するレポートの作成 . . . . . . . . . . 367

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布 373ビルド・プロセス用データ・セットを定義する方法 374構成ファイルのビルド方法 . . . . . . . . . 374システム操作構成ファイルのビルド . . . . . . 375システム操作構成ファイルのビルド・オプション 376システム操作構成ファイルの配布 . . . . . . 383バッチ・ビルド用のジョブの生成 . . . . . . 386

プロセッサー制御ファイルのビルド . . . . . . 387使用上の注意 . . . . . . . . . . . . 389

第 9 章 データ管理 . . . . . . . . . 391データ管理の開始パネル . . . . . . . . . . 391ポリシー・データベース・データのインポート . . 392

サンプル・アドオン・ポリシーのインポート . . . 395テキスト・ファイル経由のバルク更新 . . . . . 397ポリシー・テキスト・ファイルの更新 . . . . 400

自動化制御ファイルのマイグレーション . . . . 406項目名の作成 . . . . . . . . . . . . 414バッチ・マイグレーション用ジョブの生成 . . . 417

第 10 章 ネットワークの自動化 . . . . 419自動化ネットワーク定義処理 . . . . . . . . 419

SDF フォーカル・ポイント・システムの定義 420ゲートウェイ・セッションの定義 . . . . . . 421

自動開始 TAF フルスクリーン・セッションの定義 423

第 11 章 システム操作と自動再始動マネージャーを調整する方法 . . . . . . 425ARM エレメント名の定義 . . . . . . . . . 425自動再始動マネージャーの MOVE グループの定義 426

第 12 章 変換機能 . . . . . . . . . 427移動されたデータと再構造化されたデータ . . . . 427初期ポリシー・データベースの変換 . . . . . . 428変換されたデータ . . . . . . . . . . . 430選択的ポリシー・データベース変換 . . . . . 433バッチ変換用のジョブの生成 . . . . . . . 433

付録 A. 複数のユーザーによる並行カスタマイズ. . . . . . . . . . . . . . 435並行ユーザー・アクセス機能 . . . . . . . . 435ポリシー定義の使用法 . . . . . . . . . 435ポリシー・データベースの選択 . . . . . . 435項目タイプの選択 . . . . . . . . . . . 436項目名の選択 . . . . . . . . . . . . 436リンクの変更 . . . . . . . . . . . . 436

自動化 NetView 自動化テーブルのビルド . . . . 437

付録 B. カスタマイズ・ダイアログの使用に関する詳細 . . . . . . . . . . . 439ヘルプの表示 . . . . . . . . . . . . . 439カスタマイズ・ダイアログ環境の変更 . . . . . 439ポリシー定義の拡張 . . . . . . . . . . 441バッチ処理用データ・セットの定義 . . . . . 446バッチ・ビルド用の ISPF 一時データ・セットの定義 . . . . . . . . . . . . . . . 448

ユーザー作成の機能 . . . . . . . . . . . 449代替構成サポート . . . . . . . . . . . . 450システムの代替構成を定義する方法 . . . . . 451代替構成のビルド方法 . . . . . . . . . 451制約事項 . . . . . . . . . . . . . . 452

付録 C. AT 項目を作成しないメッセージ定義 . . . . . . . . . . . . . . 453

用語集 . . . . . . . . . . . . . . 455

索引 . . . . . . . . . . . . . . . 481

目次 v

||

||

||||||

vi IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

図1. カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー

(Customization Dialog Primary Menu). . . . . 32. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 9

3. GROUP 用の「項目名の選択 (Entry NameSelection)」パネル . . . . . . . . . . . 9

4. シスプレックス・グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル . . . . . . . 10

5. カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー(Customization Dialog Primary Menu) . . . . 16

6. Application 用の「新規項目の定義 (Define NewEntry)」パネル . . . . . . . . . . . 20

7. 汎用的な「新規項目の定義 (Define NewEntry)」パネルのサンプル . . . . . . . . 21

8. 「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネル: 名前変更アクション . . . . . . . . 21

9. 「項目名の変更 (Entry Name Rename)」ポップアップ・パネル . . . . . . . . . . . 22

10. 単一ポリシー・オブジェクトに対する削除確認パネル . . . . . . . . . . . . . . 23

11. WHERE USED リンクを持つ一括削除の確認パネル . . . . . . . . . . . . . . . 23

12. ポリシー項目の「説明 (Description)」パネルのサンプル . . . . . . . . . . . . . 25

13. 項目タイプの階層 (WHERE USED の逆) 2814. アプリケーションをアプリケーション・グループに集合させた例 . . . . . . . . . . 32

15. アプリケーション・グループ . . . . . . . 3416. アプリケーションをネストされたアプリケーション・グループにグループ化 . . . . . . . 35

17. 関連と条件 . . . . . . . . . . . . . 3718. HASPARENT 関連 . . . . . . . . . . 3819. シスプレックスでの関連 . . . . . . . . 3820. アプリケーションとアプリケーション・グループの間の関連 . . . . . . . . . . . . 39

21. MVS Componentのしきい値の例 . . . . . . 4122. 「フラグ自動化の指定 (Flag Automation

Specification)」パネル . . . . . . . . . 4423. トリガーによるイベントの使用 . . . . . . 5024. トリガー、イベントおよび条件 . . . . . . 5125. シスプレックス・アプリケーション・グループ

CICSAOR の現行構成 . . . . . . . . . 6326. アプリケーション CICSAOR1 から CICSAOR3を持つ現行構成 . . . . . . . . . . . 65

27. CICSAOR シスプレックス・アプリケーション・グループのリソース . . . . . . . . 65

28. アプリケーション・グループ DB2 を持つ現行構成 . . . . . . . . . . . . . . . 68

29. DB2 にリンクされたアプリケーションを持つ現行構成 . . . . . . . . . . . . . . 69

30. DB2 アプリケーション・グループの場合の「システムの選択 (Select System)」パネル . . . . 69

31. DB2 アプリケーション・グループの場合の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル . . . 70

32. リソースのグループ化 . . . . . . . . . 7133. CICS シスプレックス・アプリケーション・グループのリソース . . . . . . . . . . 71

34. DB2 にリンクされたアプリケーションを持つ現行構成 . . . . . . . . . . . . . . 72

35. アプリケーション・グループ NET の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル . . . . 73

36. 有効な APG リソースを持つ DWHAPG の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル . . . 75

37. DWHAPG2 の「リソースの選択 (SelectResources)」パネル . . . . . . . . . . 76

38. DWHAPG2 の「リソースの選択 (SelectResources)」パネル . . . . . . . . . . 77

39. DWHAPG3 の「リソースの選択 (SelectResources)」パネル . . . . . . . . . . 78

40. 有効な APG リソースを持つ DWHAPG の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル . . . 79

41. 選択されたプリファレンスを示す DWHAPG の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル . 81

42. 変換されたプリファレンスを示す DWHAPG の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル . 82

43. WBSRVAPG の「新規項目の定義 (Define NewEntry)」入力パネル . . . . . . . . . . 84

44. WBSRVAPG の最終「リソースの選択 (SelectResources)」パネル . . . . . . . . . . 85

45. ソリューションにおけるポリシー・オブジェクト . . . . . . . . . . . . . . . . 88

46. ソリューションにおける生成リソース . . . . 8947. 「リソースの選択 (Select Resources)」パネル 9448. 「サービス時間枠 (Service Windows)」パネルの土曜日の詳細 . . . . . . . . . . . 97

49. 「サービス時間枠 (Service Windows)」パネルの週日の詳細 . . . . . . . . . . . . 97

50. 「UET 項目タイプの選択 (UET Entry-TypeSelection)」パネル . . . . . . . . . . 100

51. 「UET キーワード/データの指定 (UETKeyword-Data Specification)」パネル . . . . 101

52. 「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 103

53. ユーザー定義データ (User Defined Data) Panel 10354. 「CMD 処理 (CMD Processing)」パネル 10455. 「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 105

56. 「自動化処理 (Automation Processing)」パネル 10557. 「自動化処理 (Automation Processing)」パネル 10658. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 109

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 vii

|||

||||||

||

|||||||||||||

59. エンタープライズ用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 110

60. 「コマンド送信用のオペレーター・プロファイル (Operator Profile for SendingCommands)」パネル . . . . . . . . . 112

61. 「INGSEND コマンド・パラメーター(INGSEND Command Parms)」パネル . . . 114

62. 「プロセッサー操作情報 (Processor OperationInformation)」パネル . . . . . . . . . 115

63. 「AUTO MSG CLASSES」パネル . . . . . 11664. 「システム自動化シンボル (AOCCLONEx) 記述 (System Automation Symbols(AOCCLONEx) Description)」パネル . . . . 117

65. 「MPF ヘッダーとトレーラー定義 (MPFHeader and Trailer Definition)」パネル . . . 118

66. シスプレックス・グループ用の「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネル . . . . . 119

67. 標準グループ用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 121

68. シスプレックス・グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル. . . . . . 122

69. 標準グループ用の「グループ情報 (GroupInformation)」パネル . . . . . . . . . 124

70. 標準グループ用の「サブグループ(Subgroups)」パネル . . . . . . . . . 124

71. 標準グループ用の「システム (Systems)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 125

72. シスプレックス・グループ用の「Sysplex ポリシー定義 (Sysplex Policy Definition)」パネル . 126

73. シスプレックス・グループ用の「NMC 定義(NMC Definitions)」パネル . . . . . . . 128

74. 標準グループ用の「グループ情報 (GroupInformation)」パネル . . . . . . . . . 129

75. ローカル・ページ・データ・セット・リカバリー . . . . . . . . . . . . . . 130

76. ローカル・ページ・データ・セット・リカバリーのジョブ定義 . . . . . . . . . . 131

77. JOB/ASID 定義 . . . . . . . . . . . 13278. コマンド定義 . . . . . . . . . . . 13379. コマンド・クラス定義 . . . . . . . . 13480. 長期実行 ENQ リソース定義 . . . . . . 13581. 長期実行 ENQ IEADMCxx シンボル 13682. サブグループの「新規項目の定義 (Define

New Entry)」パネル . . . . . . . . . 13783. サブグループ用の「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネル . . . . . . . . . . 13884. システム用の「新規項目の定義 (Define New

Entry)」パネル . . . . . . . . . . . 13985. システム用の「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネル . . . . . . . . . . 14386. 「SYSTEM INFO」パネル . . . . . . . 14887. 「自動化シンボル (Automation Symbols)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 151

88. 「環境定義: CONSOLE (経路コード)(Environment Definition: CONSOLE (RouteCodes))」パネル . . . . . . . . . . . 152

89. 「システムのターゲット・ハードウェアの選択 (Select Target Hardware for System)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 153

90. 「ターゲット・システム情報 (Target SystemInformation)」パネル . . . . . . . . . 154

91. 「MVS ターゲット・システム IPL 情報(MVS Target System IPL Information)」パネル 156

92. 「VM ターゲット・システム IPL 情報 (VMTarget System IPL Information)」パネル . . . 158

93. シスプレックス・アプリケーション・グループ用の「新規項目の定義 (Define NewEntry)」パネル . . . . . . . . . . . 160

94. システム・アプリケーション・グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル . 163

95. 「アプリケーション・グループ情報(Application Group Information)」パネル . . . 165

96. システム・アプリケーション・グループ用の「ApplicationGroup のアプリケーション(Applications for ApplicationGroup)」パネル . . 166

97. 「ApplicationGroup のトリガー (Trigger forApplicationGroup)」パネル . . . . . . . 166

98. システム・アプリケーション・グループ用の「ApplicationGroup のアプリケーション(Applications for ApplicationGroup)」パネル . . 167

99. 「関連選択リスト (Relationship SelectionList)」パネル . . . . . . . . . . . . 168

100. 「関連の定義 (Define Relationship)」パネル 169101. STRONG チェーニングの例 . . . . . . . 173102. ApplicationGroup 用の「リソースの選択

(Select Resources)」パネル . . . . . . . 174103. 「生成されたリソース (Generated Resources)」

パネル . . . . . . . . . . . . . . 180104. ApplicationGroup 用の「メンバー (Member

of)」パネル . . . . . . . . . . . . 180105. Applications 用の「新規項目の定義 (Define

New Entry)」パネル . . . . . . . . . 182106. インスタンス・オブジェクトとして定義され

たアプリケーションおよびタイプSTANDARD のアプリケーション . . . . . 190

107. 「アプリケーション情報 (ApplicationInformation)」パネル . . . . . . . . . 194

108. 「フラグ自動化の指定 (Flag AutomationSpecification)」パネル . . . . . . . . . 203

109. 「アプリケーションのトリガー (Trigger forApplication)」パネル . . . . . . . . . 205

110. 「アプリケーションのサービス期間 (ServicePeriod for Application)」パネル . . . . . . 206

111. 「関連選択リスト (Relationship SelectionList)」パネル . . . . . . . . . . . . 206

112. 「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 207

113. 「CMD 処理 (CMD Processing)」パネル 210114. 「応答処理 (Reply Processing)」パネル 212115. 「コード処理 (Code Processing)」パネル 213116. 「ユーザー定義データ (User Defined Data)」

パネル . . . . . . . . . . . . . . 215

viii IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||

||||

||||

117. 「メッセージ・タイプの選択 (Message TypeSelection)」パネル . . . . . . . . . . 216

118. 「自動化処理 (Automation Processing)」パネル 217119. STARTUP ポリシーの使用 . . . . . . . 219120. 「サブシステム始動処理 (Subsystem Startup

Processing)」パネル . . . . . . . . . 219121. 「始動コマンドの処理 (Startup Command

Processing)」パネル . . . . . . . . . 222122. 「サブシステム・シャットダウン処理

(Subsystem Shutdown Processing)」パネル . . 223123. INIT および FINAL 用の「シャットダウン・

コマンドの処理 (Shutdown CommandProcessing)」パネル . . . . . . . . . 226

124. NORM、IMMED、FORCE 用の「シャットダウン・コマンドの処理 (Shutdown CommandProcessing)」パネル . . . . . . . . . 227

125. NORM、IMMED、FORCE 用の「シャットダウン応答の処理 (Shutdown ReplyProcessing)」パネル . . . . . . . . . 229

126. INIT 用の「シャットダウン応答の処理(Shutdown Reply Processing)」パネル . . . . 230

127. 「しきい値の定義 (Thresholds Definition)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 231

128. 「マイナー・リソース選択 (Minor ResourceSelection)」パネル . . . . . . . . . . 232

129. 「生成されたリソース (Generated Resources)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 234

130. Application 用の「メンバー (Member of)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 234

131. JES2 サブシステム用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 235

132. 「SPOOLFULL 処理 (SPOOLFULLProcessing)」パネル . . . . . . . . . 236

133. JES2 用の「SPOOLFULL Processing」パネル 237134. 「SPOOLSHORT 処理 (SPOOLSHORT

Processing)」パネル . . . . . . . . . 238135. 「JES2 DRAIN 処理 (JES2 DRAIN

Processing)」パネル . . . . . . . . . 239136. JES3 サブシステム用の「ポリシーの選択

(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 240137. 「JES3 SPOOLFULL 処理 (JES3 SPOOLFULL

Processing)」 . . . . . . . . . . . . 241138. 「JES3 SPOOLSHORT 処理 (JES3

SPOOLSHORT Processing)」パネル . . . . 242139. 「JES3 モニター定義 (JES3 Monitor

Definition)」パネル . . . . . . . . . . 243140. CICS サブシステム用の「ポリシーの選択

(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 246141. 「CICS 制御仕様 (CICS Control

Specifications)」パネル . . . . . . . . 247142. 「アプリケーションの CICS リンク (CICS

Link for Application)」パネル . . . . . . 249143. 「アプリケーションの CICS 状態/アクション

(CICS State/Action for Application)」パネル. . 249144. 「CICS リソースしきい値の選択 (CICS

Resource Thresholds Selection)」パネル . . . 250

145. DB2 サブシステム用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 251

146. 「DB2 制御項目 (DB2 Control Entries)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 252

147. IMS サブシステム用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 254

148. サブタイプ CTL 用の「IMS 制御領域の指定(IMS Control Region Specifications)」パネル . 255

149. 「IMS 従属領域の指定 (IMS DependentRegion Specifications)」パネル . . . . . . 259

150. OPC サブシステム用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 261

151. 「OPC 制御の指定 (OPC controlspecifications)」パネル . . . . . . . . . 261

152. USS サブシステム用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 262

153. 「USS 制御の指定 (USS ControlSpecification)」パネル . . . . . . . . . 263

154. イベント用の「項目名の選択 (Entry NameSelection)」パネル . . . . . . . . . . 266

155. 「新規イベントの定義 (Define New Event)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 266

156. イベント用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 267

157. イベント用の「設定解除条件 (UnsetCondition)」パネル . . . . . . . . . . 268

158. サービス期間用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 269

159. サービス期間用の「サービス時間枠 (ServiceWindows)」パネル . . . . . . . . . . 270

160. トリガー用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 272

161. 「トリガー条件 (Trigger Conditions)」パネル 273162. 「トリガーの STARTUP 条件 (STARTUP

Condition for Trigger)」パネル . . . . . . 274163. 新規 SA z/OS Processor 項目の定義 . . . . 275164. Processor 用の「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネル . . . . . . . . . . 276165. 「プロセッサー情報 (Processor Information)」

パネル . . . . . . . . . . . . . . 277166. 「LPAR 定義 (LPAR Definitions)」パネル 279167. PSM プロセッサー用の「ポリシーの選択

(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 280168. 「ProcOps サービス・マシン情報 (ProcOps

Service Machine Information)」パネル. . . . 281169. 「GUEST 定義 (GUEST Definitions)」パネル 283170. Monitor Resource 用の「ポリシーの選択」 285171. 「モニター・リソース情報 (Monitor Resource

Information)」パネル . . . . . . . . . 286172. OMEGAMON 例外を伴う「メッセージ処理

(Message Processing)」パネル . . . . . . 288173. 「メッセージ・タイプの選択 (Message Type

Selection)」パネル . . . . . . . . . . 289174. 「CMD 処理 (CMD Processing)」パネル 289175. 「コード処理 (Code Processing)」パネル 290

図 ix

||||||||||

176. 「ユーザー定義データ (User Defined Data)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 290

177. Monitor Resource の「CMD 処理 (CMDProcessing)」パネル - パス処理 . . . . . 291

178. 「ユーザー定義データ (User Defined Data)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 292

179. 「ヘルス状態の処理 (Healthstate Processing)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 293

180. 「製品自動化の項目タイプの選択 (Entry TypeSelections for Product Automation)」パネル . . 294

181. CICS State/Action Table 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル . . . . . . 296

182. 「CICS 状態/アクション・テーブル (CICSState/Action Tables)」パネル . . . . . . . 297

183. CICS Link Definitions 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 298

184. 「CICS 接続 リンク (CICS ConnectionLinks)」パネル . . . . . . . . . . . 299

185. CICS Link Monitor Periods の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル . . . . . . 300

186. 「リンク・モニター・サービス期間 (LinkMonitoring Service Period)」パネル . . . . 301

187. IMS State/Action Table 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 301

188. 「IMS 状態/アクション・テーブル (IMS StateAction Tables)」パネル . . . . . . . . 302

189. IMS Status File 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 303

190. 「IMS 状況ファイルの指定 (IMS Status FileSpecification)」パネル . . . . . . . . . 303

191. IMS リソース名 (IMS Resource Name) 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル . 304

192. 「IMS リソース名 (IMS Resource Names)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 305

193. OPC System details 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 305

194. 「OPC システム詳細 (OPC System Details)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 306

195. OPC Controller details 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 307

196. 「OPC コントローラー詳細 (OPC ControllerDetails)」パネル . . . . . . . . . . . 308

197. OPC Special resources 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 309

198. 「OPC 特殊リソースの定義 (OPC SpecialResource Definitions)」パネル . . . . . . 310

199. OPC Workstation domain 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル . . . . . . 310

200. Timers 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 311

201. 「タイマーの指定 (Timer Specification)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 312

202. Timeout Setting 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 313

203. 「環境定義: TIMEOUT (EnvironmentDefinition: TIMEOUT)」パネル . . . . . . 314

204. Tape Attendance 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 316

205. 「環境定義: TAPES (Environment Definition:TAPES)」パネル . . . . . . . . . . 317

206. MVS Component 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 319

207. 「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 321

208. 「マイナー・リソースの選択 (Minor ResourceSelection)」パネル . . . . . . . . . . 322

209. MVSCOMP Defaults 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 323

210. System Defaults 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 324

211. 「システム自動化オプション (SystemAutomation Options)」パネル . . . . . . 325

212. Application Defaults 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 326

213. Auto Operators 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 327

214. 「自動化オペレーターの定義 (AutomationOperator Definition)」パネル . . . . . . . 330

215. 「自動化オペレーター定義 (AutomationOperator Definitions)」パネル . . . . . . 331

216. Notify Operators 用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネル . . . . . . . 333

217. 「オペレーター通知 (Operator Notification)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 334

218. 「オペレーター通知メッセージ・クラス(Operator Notification Message Classes)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 335

219. Network 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 338

220. NNT Sessions 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 342

221. 「NNT セッション定義 (NNT SessionsDefinition)」パネル . . . . . . . . . . 342

222. 「NNT セッション定義 (NNT SessionsDefinition)」パネル . . . . . . . . . . 343

223. Resident CLIST 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 344

224. Status Details 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 345

225. 「状況表示機能の詳細 (Status Display FacilityDetails)」パネル . . . . . . . . . . . 346

226. User E-T Pairs 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 348

227. 「UET 項目タイプの選択 (UET Entry-TypeSelection)」パネル . . . . . . . . . . 349

228. 「UET キーワード/データの指定 (UETKeyword-Data Specification)」パネル . . . . 350

229. 「ポリシー・データベースの選択 (PolicyDatabase Selection)」パネル . . . . . . . 351

230. 「ポリシー・データベースの選択 (PolicyDatabase Selection)」パネル . . . . . . . 354

x IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||

|

||||

|||

231. 「新規ポリシー・データベースの作成 (Createa New Policy Data Base)」パネル . . . . . 355

232. 「新規ポリシー・データベース・データ・セット情報 (New ポリシー・データベース DataSet Information)」パネル . . . . . . . . 357

233. 「ポリシー・データベース用設定 (Settings forPolicy Database)」パネル . . . . . . . . 361

234. アクティビティー・ログの例 . . . . . . 365235. SA z/OS レポート選択メニュー (Report

Selection Menu) . . . . . . . . . . . 367236. 「ポリシー・データベース・レポート・パラ

メーター (Policy Data Base ReportParameters)」パネル . . . . . . . . . 368

237. レポート出力フォーマット FLAT の例 369238. 生成されたリソースのリスト . . . . . . 370239. 未参照メンバー・レポート . . . . . . . 371240. 状況メッセージ・レポートの例 (抜粋) 373241. 「ビルド機能メニュー (Build Functions

Menu)」パネル . . . . . . . . . . . 374242. 「ビルド・パラメーター」パネル . . . . . 377243. SA z/OS 自動化構成 . . . . . . . . . 385244. 「プロセッサー操作制御ファイルのビルド

(Processor Operations Control File Build)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 387

245. 「データ管理メニュー (Data ManagementMenu)」パネル . . . . . . . . . . . 391

246. 「ポリシー・データベース・インポート(Policy Data Base Import)」パネル. . . . . 392

247. ポリシー・データのインポートの場合の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネル . 393

248. 「インポートに選択した項目名 (SelectedEntry Names For Import)」パネル . . . . . 394

249. 「インポートする項目名リストの確認(Confirm Entry Name List For Import)」パネル 394

250. 「アドオン・ポリシーのインポート (ImportAdd-On Policies)」パネル . . . . . . . 395

251. 「選択されたアドオン・ポリシーの項目(Entries of selected Add-on Policies)」パネル . 396

252. 「ポリシー・データベースの更新選択パネル(Policy Data Base Update Selection Panel)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 398

253. 「ポリシー・データベースの更新選択パネル(Policy Data Base Update Selection Panel)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 398

254. 「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル 399255. 「ファイルへの書き込みの確認 (Write to File

Confirmation)」パネル. . . . . . . . . 399256. 「システム・マイグレーションの定義 (System

Migration Definitions)」パネル . . . . . . 409257. 「システム・オブジェクトのマイグレーショ

ン (System Object Migration)」パネル . . . 412258. 「マイグレーションのための項目名 (Entry

Name Migration)」パネル . . . . . . . . 413259. システムのフォーカル・ポイント転送定義 420260. CHI02 の場合の「通知転送 (Notification

Forwarding)」パネル . . . . . . . . . 420261. ATL01 および ATL02 の場合の「通知転送

(Notification Forwarding)」パネル . . . . . 421262. 「自動化オペレーター定義 (Automation

Operator Definitions)」パネル . . . . . . 422263. 「自動化オペレーター NetView ユーザー ID

(Automation Operator NetView Userids)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 423

264. 「フルスクリーン TAF アプリケーション定義(Fullscreen TAF Application Definition)」パネル . . . . . . . . . . . . . . . 424

265. 「PDB 変換オプション (PDB ConvertOption)」パネル . . . . . . . . . . . 428

266. SA z/OS カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (Customization Dialog Settings Menu) . . 440

267. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネル . . . . . . . . . . . . . . 442

268. 「ポリシー選択項目の編集 (Edit PolicySelections)」パネル . . . . . . . . . . 443

269. 「ポリシー選択項目の定義 (Define PolicySelection)」パネル . . . . . . . . . . 444

270. SA z/OS の「データ・セット・カスタマイズ詳細 (Data Set Customization Details)」パネル . 447

271. 「ポリシー・データベースの送信 (Send PolicyData Base)」パネル . . . . . . . . . 450

図 xi

|||||||

||||||

||||||||||

|||||||||

xii IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

表1. System Automation for z/OS ライブラリー xviii2. システム・シンボルとシステム自動化シンボル 523. システム・シンボル . . . . . . . . . . 544. システム自動化シンボル . . . . . . . . 545. シナリオに、アプリケーションの詳細を入力します。 . . . . . . . . . . . . . . 59

6. プリファレンス値の概要 . . . . . . . . 1777. NetView 自動化オペレーターの SA z/OS 自動化機能への SA z/OS によるマッピング . . . 328

8. SA z/OS メッセージ・クラス . . . . . . 3369. 項目名の作成 . . . . . . . . . . . 414

10. ポリシー選択のフィルター属性 . . . . . 445

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 xiii

|||

xiv IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

特記事項

本書に記載の製品、プログラム、またはサービスが日本においては提供されていない場合があります。日本で利用可能な製品、プログラム、またはサービスについては、日本アイ・ビー・エムの営業担当員にお尋ねください。本書で IBM 製品、プログラム、またはサービスに言及していても、その IBM 製品、プログラム、またはサービスのみが使用可能であることを意味するものではありません。IBM の有効な知的所有権、またはその他の法的に保護された権利に従い、IBM 製品、プログラム、またはサービスに代えて、機能的に同等な製品、プログラム、またはサービスを使用することができます。ただし、IBM によって明示的に指定されたものを除き、他社の製品と組み合わせた場合の操作の評価と検証はお客様の責任で行っていただきます。

IBM は、本書に記載されている内容に関して特許権 (特許出願中のものを含む) を保有している場合があります。本書の提供は、お客様にこれらの特許権について実施権を許諾することを意味するものではありません。実施権についてのお問い合わせは、書面にて下記宛先にお送りください。

〒106-0032

東京都港区六本木 3-2-31

IBM World Trade Asia Corporation

Licensing

本プログラムのライセンス保持者で、(i) 独自に作成したプログラムとその他のプログラム (本プログラムを含む) との間での情報交換、および (ii) 交換された情報の相互利用を可能にすることを目的として、本プログラムに関する情報を必要とする方は、下記に連絡してください。

IBM Deutschland Entwicklung GmbH

Department 3248

Schoenaicher Strasse 220

D-71032 Boeblingen

Federal Republic of Germany

本プログラムに関する上記の情報は、適切な使用条件の下で使用することができますが、有償の場合もあります。

Web サイトに関する特記事項本書において IBM 以外の Web サイトに言及している場合がありますが、便宜のため記載しただけであり、決してそれらの Web サイトを推奨するものではありません。 IBM は、本書で特に取り上げて説明しているIBM 以外の Web サイト、または本書で述べている IBM Web サイトを通じてアクセスされる IBM 以外の Web

サイトの内容およびその使用については、一切の責任を負わないものとします。

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 xv

プログラミング・インターフェース情報本書の情報は、IBM Tivoli System Automation for z/OS のプログラミング・インターフェースとして使用されることを意図して記述されたものではありません。

商標以下は、IBM Corporation の商標です。

CICS

CICS Connection

DB2

eServer

GDPS

IBM

IMS

MVS

MVS/ESA

NetView

OS/390

Parallel Sysplex

RACF

RMF

S/390

Sysplex Timer

Tivoli

VTAM

WebSphere

z/OS

zSeries

他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標です。

v Linux は、Linus Torvalds の米国およびその他の国における商標です。

v Microsoft は、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標です。

v UNIX は、The Open Group の米国およびその他の国における登録商標です。

xvi IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

本書について

本書は、Tivoli® System Automation for z/OS® (SA z/OS) について説明しています。この製品は、高性能自動化ソリューションの提供に重要な役割を果たします。一方、Tivoli Systems (Tivoli Management Environment、Tivoli) からは、統合クロスプラットフォーム管理機能が提供されます。本書では、SA z/OS の自動化を使用可能にする方法について説明しています。

本書の対象読者本書は、主として、自動化ポリシーの定義と保守を担当する自動化プログラマーの方々を対象にしています。

用語に関する注意

MVS™本書において、MVS という用語は、MVS/ESA™ 製品または z/OS の MVS エレメントのいずれかを指します。

NetView本書で使用されている用語 NetView は、IBM® Tivoli NetView for OS/390® を表します。

OPC本書で OPC は、Tivoli Workload Scheduler (TWS) を表します。

リソース、アプリケーション、およびサブシステムこれら 3 つの用語は、SA z/OS ライブラリーの中では、自動化エンティティーを示すために使用されています。文脈に応じて適切な用語が使用されます。これらの用語の定義については、「IBM Tivoli System Automation for z/OS オペレーター・コマンド」内の『概要』の章を参照してください。

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 xvii

関連資料

System Automation for z/OS ライブラリー次の表は、System Automation for z/OS ライブラリーの中の資料を示しています。

表 1. System Automation for z/OS ライブラリー

資料名 資料番号

IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール SD88-6717

IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング SD88-6716

IBM Tivoli System Automation for z/OS 自動化ポリシーの定義 SD88-6718

IBM Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド SD88-6719

IBM Tivoli System Automation for z/OS メッセージとコード SD88-6720

IBM Tivoli System Automation for z/OS オペレーター・コマンド SD88-6721

IBM Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス SD88-6722

IBM Tivoli System Automation for z/OS CICS Automation Programmer’s

Reference and Operator’s Guide

SC33-8267

IBM Tivoli System Automation for z/OS IMS Automation Programmer’s

Reference and Operator’s Guide

SC33-8268

IBM Tivoli System Automation for z/OS TWS Automation Programmer’s

Reference and Operator’s Guide

SC23-8269

IBM Tivoli System Automation for z/OS End-to-End Automation Adapter SC33-8271

System Automation for z/OS の資料は、次のコレクション・キットの一部として、CD-ROM でも利用できます。

IBM Online Library z/OS Software Products Collection (SK3T-4270)

SA z/OS ホーム・ページSA z/OS に関する最新ニュースは、SA z/OS ホーム・ページhttp://www.ibm.com/servers/eserver/zseries/software/sa でご覧いただけます。

関連製品情報http://www.ibm.com/servers/eserver/zseries/zos/bkserv/ にある z/OS インターネット・ライブラリーにアクセスして、関連製品のライブラリーで、SA z/OS 基本プログラムのサポートに役立つ資料を見つけることができます。

LookAt を使用してメッセージ説明を調べる方法LookAt は、多くの IBM メッセージの解説や、いくつかのシステム異常終了およびコードに関する説明を検索するためのオンライン機能です。 LookAt では、通常、該当メッセージの説明がただちに表示されるため、従来の方法よりも短時間で、必要な情報を検索することができます。

xviii IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

以下のロケーションから LookAt を使用して、z/OS エレメントおよび機能、z/VM®、 VSE/ESA™、および AIX® と Linux™ のクラスターに関する、IBM メッセージの解説を見付けることができます。

v インターネット。LookAt Web サイト(http://www.ibm.com/servers/eserver/zseries/zos/bkserv/lookat/) から、IBM メッセージの説明に直接アクセスすることができます。

v ご使用の z/OS TSO/E ホスト・システム。コードを z/OS または z/OS.e システムにインストールして、TSO/E コマンド行 (たとえば、TSO/E プロンプト、ISPF、または z/OS UNIX® システム・サービス) から LookAt を使用して、IBM

メッセージの説明にアクセスすることができます。

v ご使用の Microsoft® Windows® ワークステーション。 LookAt ディレクトリーは、「z/OS Collection」(SK3T-4269) または「z/OS and Software Products DVD

Collection」(SK3T4271) から直接インストールし、結果として得られる Windows

グラフィカル・ユーザー・インターフェース (GUI) から使用することができます。コマンド・プロンプト (DOS > コマンド行としても知られる) 版は、LookAt

の Windows 版をインストールするディレクトリーから引き続き使用することができます。

v ご使用の無線ハンドヘルド・デバイス。無線アクセスを持つハンドヘルド・デバイスおよびインターネット・ブラウザー (たとえば、Pocket PC 用 Internet

Explorer、Palm OS 用 Blazer または Eudora、または Linux ハンドヘルド・デバイス用 Opera) を使用して、http://www.ibm.com/servers/eserver/zseries/zos/bkserv/lookat/lookatm.html から LookAt

Mobile Edition を使用することができます。

以下から、ホスト・システムまたは Microsoft Windows ワークステーション上でLookAt をインストールするためのコードを取得することができます。

v 「z/OS Collection」(SK3T-4269) 内の CD-ROM。

v z/OS and Software Products DVD Collection (SK3T4271)。

v LookAt Web サイト (「ダウンロード」をクリックし、必要に応じてプラットフォーム、リリース、コレクション、およびロケーションを選択します)。ダウンロード処理中に使用可能な LOOKAT.ME ファイルで、詳細情報を取得することができます。

本書について xix

xx IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 1 章 概要

SA z/OS を使用してエンタープライズ・リソースの自動化、モニター、および制御を行う前に、エンタープライズの自動化ポリシーをカスタマイズしておく必要があります。そのために、SA z/OS カスタマイズ・ダイアログを使用して次のような情報を SA z/OS に提供します。

v どのリソース (システムまたはアプリケーションなど) を自動化し、モニターし、制御したいか

v 自動化のために、リソースを他のリソースとどのように関連付けるか (グループ化)

v リソースおよびリソースのグループとの依存関係

v これらのリソースに対してどのような自動化 (たとえば、自動的な始動やシャットダウン) をどのように適用するか

v 自動化アクションを行う条件と実行するアクションの内容

v いつ自動化をアクティブにするか、また、システム操作時に自動化が特定のタスクやイベントをどのように処理するか

カスタマイズ・ダイアログは、エンタープライズのためのリソースおよび自動化を定義するプロセスを通じて、 SA z/OS ポリシー・アドミニストレーターをガイドします。 SA z/OS は NMC ワークステーションでリソースを図形で表示するために、これから必要な情報を自動的に抽出します。

エンタープライズ自動化ポリシーを定義するためにカスタマイズ・ダイアログを使用する前に、 SA z/OS を企業内でどのように使用するかを決めておく必要があります。この決定は、SA z/OS の使用を計画するプロセスの一部です。SA z/OS の使用を計画するにあたり、注意すべき考慮事項は少なくありません。それらの考慮事項については、「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」に記載されている計画についての指示をお読みください。

注:カスタマイズ・ダイアログは、漢字端末では機能しませんので、使用しないでください。3278KN 端末と定義された端末がある場合は、「ISPF option

0.1」(パネル ID ISPOPT1) へ進み、「TERMINAL TYPE」を 3278 に再定義することによって、漢字の制限を回避できます。

この章の以降の部分では、以下のトピックについて説明します。v 2ページの『自動化ポリシーを定義する方法の概要』では、エンタープライズ自動化ポリシーを作成するプロセスの概要を説明します。

v 2ページの『カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog

Primary Menu)』では、「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization

Dialog Primary Menu)」を紹介します。v 4ページの『項目タイプの紹介』では、すべての項目タイプを紹介します。

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 1

v 10ページの『SA z/OS グラフィカル・インターフェースのための考慮事項』では、SA z/OS のモニターの性質をカスタマイズする方法について説明します。

v 11ページの『自動化の考慮事項』では、SA z/OS の自動化の性質をカスタマイズする方法について説明します。

v 12ページの『SA z/OS 自動化ポリシーのビルドと配布』では、ユーザーがカスタマイズ・ダイアログを使用してポリシー情報 (モニターと自動化の両方) を ポリシー・データベースに入力した後に実行する必要のある作業について説明します。

自動化ポリシーを定義する方法の概要自動化ポリシーは、以下のステップで定義します。

1. カスタマイズ・ダイアログをインストールした構成フォーカル・ポイントで、カスタマイズ・ダイアログの ISPF 入力パネルを使用して情報をポリシー・データベースに作成する。

2. 次に、カスタマイズ・ダイアログの BUILD 機能を使用し、必要な出力であるシステム操作構成ファイル (自動化制御ファイル (ACF)、自動化マネージャー構成ファイル (AMC)、NetView 自動化テーブル (AT)、および MPFLSTSA ファイル) を作成する。

3. さらに、この生成された出力を、自動化したいシスプレックスまたは独立型システムに配布する。

生成される出力ファイルのビルドおよび配布に関する詳細は、 373ページの『第 8

章 構成ファイルのビルドと配布』および 385ページの図 243 を参照してください。

カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog PrimaryMenu)

カスタマイズ・ダイアログを開始したら、 3ページの図 1 に示すような「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)」が表示されます。

自動化ポリシーを定義する方法の概要

2 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

以下のオプションを選択できます。

0 設定 (Settings)このオプションは「カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (CustomizationDialog Settings Menu)」を表示します。 439ページの『カスタマイズ・ダイアログ環境の変更』を参照してください。

1 オープン (Open)このオプションを選択すると、指定したポリシー・データベースがオープンします。 16ページの『カスタマイズ・ダイアログの開始方法』 を参照してください。

2 ビルド (Build)このオプションは「ビルド機能メニュー (Build Functions Menu)」を表示します。 373ページの『第 8 章 構成ファイルのビルドと配布』を参照してください。

3 レポート (Report)このオプションは「レポート選択メニュー (Report Selection Menu)」を表示します。 367ページの『第 7 章 ポリシー・データベースに関するレポートの作成』を参照してください。

4 ポリシー (Policies)このオプションは、「ポリシー・データベースの選択 (Policy DatabaseSelection)」パネル内に既存のポリシー・データベースのリストを表示します。 354ページの『新しいポリシー・データベースの作成』を参照してください。

5 データ管理 (Data Management)このオプションは「データ管理メニュー (Data Management Menu)」パネルを表示します。 391ページの『データ管理の開始パネル』を参照してください。

MENU OPTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPRM SA z/OS 3.1 Customization Dialog Primary MenuOption ===>

0 Settings User parameters

1 Open Work with the Policy Database2 Build Build functions for Policy Database3 Report Generate reports from Policy Database4 Policies Maintain Policy Database list5 Data Management Import policies/Migrate files into a Policy DatabaseU User User-defined selections

X Exit Terminate Customization Dialog

To switch to another Policy Database, specify the Policy Database namein the following field, or specify a ? to get a selection list.Current Policy Database . . . RESOURCE_PDB

Licensed Materials - Property of IBM5698-SA3 (C) Copyright IBM Corp. 1990, 2005 All Rights Reserved.

図 1. カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)

カスタマイズ・ダイアログ の開始

第 1 章 概要 3

|||||||||||||||||||||||

|

U ユーザー (User)このオプションは、「ユーザー作成機能選択メニュー (User-written

Functions Selection Menu)」を呼び出します。このメニューでは、インストール先固有の機能をカスタマイズ・ダイアログに追加できます。詳しくは、449ページの『ユーザー作成の機能』を参照してください。

X 終了 (Exit)カスタマイズ・ダイアログを終了するには、このオプションを使用します。

項目タイプの紹介z/OS のコンポーネントのように、エンタープライズ・データ処理を自動化するために使用するシステムやアプリケーション、あるいはその他のオブジェクトなど、すべてのエンタープライズ・リソースは、項目タイプ と呼ばれます。 SA z/OS 項目タイプの完全なリストは、「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネル ( 9

ページの図 2 を参照) に載っています。このパネルは、どのエンタープライズを使用するか、あるいはどのポリシー・データベースを使用するかを決めた後に最初に表示されるパネルです。

各項目タイプについて、一連のパネルを呼び出して、特定の項目タイプの項目を作成、変更、削除することができます。特定の項目タイプの単一インスタンスは、ポリシー・オブジェクト と呼ばれます。これらの項目は、項目名 によって識別されます。

名前でオブジェクトを選択すると、操作対象の項目タイプに特有のポリシー項目 のリストが表示されます。たとえば Timers 項目タイプは、それぞれが多数のタイマーを含む、いくつかの名前付きのタイマー定義の集合から構成されます。これらの名前が指定された集合が選択され、必要に応じて特定のシステムとリンクされます。各集合は任意の数のシステムとリンクでき、任意の数の集合を任意の特定システムとリンクできます。

以下のリストにおいて、括弧内の番号と文字は、「項目タイプの選択 (Entry TypeSelection)」パネル上での項目タイプの索引を示しています。該当する項目タイプを選択するときは、番号でも文字でも、どちらを使用してもかまいません。カスタマイズ・ダイアログの他のパネルでは、特定の項目タイプを指すために英数字の索引が使用されています。

リソース (アプリケーションおよびアプリケーション・グループ) を自動化し、それを特定のシステムで使用できるようにする方法についての詳細な説明およびシナリオは、 55ページの『第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ』に記載されています。

(1/ENT) Enterprise (エンタープライズ)

エンタープライズは、SA z/OS 構造の最上位レベルのものです。これは、完全なポリシー・データベースとして、エンタープライズ全体にわたるデータで構成されます。その中には、たとえば、次のものが入ります。v コマンドを送るためのオペレーター・プロファイルの定義v INGSEND コマンド・パラメーターの定義v プロセッサー操作フォーカル・ポイント情報

カスタマイズ・ダイアログ の開始

4 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

(2/GRP) Group (グループ)グループは、SA z/OS エンタープライズの最大のサブディビジョンです。SA z/OS エンタープライズは、それぞれがシステムまたはサブグループ、あるいはその両方から構成されるグループを複数持つことができます。

シスプレックス・グループを使用すれば、1 つの物理シスプレックス (同じXCF グループ ID 内の各システム) を表すことができます。標準グループを使用すれば、1 つの論理シスプレックス (異なる XCF グループ ID をもつ各システム) を表すことができます。グループの定義は、シスプレックス全体を自動化するための前提条件です。

(3/SBG) Subgroup (サブグループ)グループと同様、サブグループはシステムの集合です。サブグループは、メンバー・システムを選択し、名前をサブグループに割り当てることによって定義します。サブグループを集めてグループとすることができます。サブグループは、グループを構造化する上での一層細分化されたレベルです。

(4/SYS) System (システム)システムは、SA z/OS によってモニターされるホスト・プロセッサー上で稼働中のオペレーティング・システムのイメージです。システムは、MVS、VM、VSE、LINUX、または CF (カップリング・ファシリティー) のいずれでもかまいません。システム定義には、たとえば、次のものが含まれます。

v システムに関連する他のオブジェクトへのリンク。たとえば、アプリケーション・グループへのリンク

v アプリケーション・デフォルト

v システム・デフォルト

v 複製の指定

(5/APG) Application Group (アプリケーション・グループ)アプリケーション・グループは、名前を割り当てられたアプリケーションの集合です。 2 種類のアプリケーション・グループ、つまり、システム・アプリケーション・グループとシスプレックス・アプリケーション・グループを定義できます。システム・アプリケーション・グループは 1 つまたは複数のシステムに割り当てられ、また、シスプレックス・アプリケーション・グループは 1 つまたは複数のシスプレックスに割り当てられます。

(6/APL) Application (アプリケーション)アプリケーションは、SA z/OS エンタープライズ内のシステムで実行される z/OS サブシステムまたはジョブのことです。 SA z/OS は、アプリケーションがシステムに対して発行するメッセージ、 MVS コマンド、およびSA z/OS が提供するサービスによって、アプリケーションをモニターします。アプリケーションは複数のアプリケーション・グループに属することができます。アプリケーション定義には、以下が含まれます。v サブシステムの名前、およびジョブを実行するプロシージャーの名前v 警告およびアラートのしきい値v 始動と停止の指定v 個々の自動化フラグ

(7/EVT) Events (イベント)イベントは、自動化では処理できないプロセスを表す、外部依存関係に使用

項目タイプの紹介

第 1 章 概要 5

|

されます。たとえばオペレーターは、アプリケーションを続行する前にファイルを手動で編集する必要があります。 SA z/OS は、どのイベントが SET

されたか (発生したか) を記憶します。UNSET 条件を定義すれば、そのイベントを無視する時期を指示できます。

(8/SVP) Service Periods (サービス期間)アプリケーションの可用性を定義します。サービス期間は、アプリケーションがアクティブであるべき、または非アクティブであるべき、時間間隔 (サービス時間枠) のセットです。

(9/TRG) Triggers (トリガー)トリガーは、イベントおよびサービス期間と組み合わされて、アプリケーションの始動および停止を制御するために使用されます。

(10/PRO) Processor (プロセッサー)プロセッサーは、システムが稼動する物理ハードウェアまたは物理分割されたハードウェアのことです。VM ゲスト・システムをモニターするために、ProcOps サービス・マシン (PSM) と呼ばれる「論理」プロセッサーが導入されています。

SA z/OS がサポートする OCF ベース プロセッサーは、zSeries® および390-CMOS プロセッサー (9221 プロセッサーを除く) です。 OCF ベースプロセッサーは操作コマンド機能 (OCF) を使用するプロセッサーで、この機能を使用してオペレーター要員または外部プログラムと対話し、プロセッサー上で操作管理機能を実行します。OCF は、SA z/OS がフォーカル・ポイント・システムから送る操作管理機能コマンドを受け入れて処理します。プロセッサー操作コマンドについては、「IBM Tivoli System Automation for

z/OS オペレーター・コマンド」に説明があります。

(11/MTR) Monitor Resource (モニター・リソース)Monitor Resource ポリシー・オブジェクトを使用すれば、アプリケーションのパフォーマンスおよびヘルス状態をモニターできます。つまり、個々の状況によって、アプリケーションのヘルス状態がわかります。このヘルス状況は、決定を下したり、必要であれば対象アプリケーションの自動化を起動するために自動化マネージャーによって使用されます。このモニターは、現在使用可能な JES3 モニターに代わるものとして使用できます。

(20/PRD) Product Automation (製品自動化)このポリシー・オブジェクトを使用すると、以下の製品に対して自動化ポリシーを定義できます。

v CICS®

v IMS™

v TWS

(30/TMR) Timers (タイマー)自動化タイマーの定義です。このオブジェクトは、定期的な自動化タスク、または特定の時点に実行する必要がある自動化タスクをスケジュールするのに使用します。

(31/TMO) Timeout Settings (タイムアウト設定)MVS コマンドおよびクロスドメイン・コマンドに応答する場合のタイムア

項目タイプの紹介

6 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

ウト値です。この項目タイプを使用すると、タイムアウト定義の集合を作成できます。各タイムアウト定義では、以下のタイムアウト値を指定できます。v システム、NetView、または SA z/OS コマンドv クロスドメイン・ログオン要求v ユーザー独自のタイムアウト変数

時間制限を超えると、エラー状態が発生したと見なされ、適切なアクションが取られます。

(32/TPA) Tape Attendance (磁気テープ在席操作)磁気テープ・ドライブを在席操作または不在操作にする時間帯を指定します。この項目タイプを使用すると、このシステムでの磁気テープの取り付けをモニターするかどうかを指定することができます。磁気テープ取り付けをモニターしたい場合、警告しきい値およびアラートしきい値 (分数および秒数) を指定して、磁気テープの取り付けで、応答が不適合と見なされる前に許容される待機時間の長さを指示する必要があります。

(33/MVC) MVS Component (MVS コンポーネント)この項目タイプを使用すると、各種の z/OS データ・セット、リソースおよび機能に自動化を適用できます。

(34/MDF) MVSCOMP Defaults (MVSCOMP デフォルト)z/OS コンポーネント (項目タイプ MVS Component) 自動化のためのデフォルト値を設定します。

(35/SDF) System Defaults (システム・デフォルト)この項目タイプを使用すると、システム全体で使用される各種のデフォルト値を設定することができます。ここで設定する値は、他の項目タイプ(Application、Application Defaults、または MVSCOMP Defaults など) を使用するか、あるいは個々のアプリケーションや MVS Component オブジェクトに適切な値を設定することでオーバーライドできます。

(36/ADF) Application Defaults (アプリケーション・デフォルト)この項目タイプは、自動化フラグとエラーしきい値設定のデフォルト値を指定します。これらの値は、Application Defaults セットが付加される先のシステムで、すべてのアプリケーション・オブジェクトのデフォルト値として使用されることになります。

(37/AOP) Auto Operators (自動化オペレーター)自動化機能を自動化オペレーターにマップします。自動化オペレーターは、オペレーター要員なしで、オペレーティング・システム、アプリケーション、およびネットワークの各メッセージに応答することができる自動化オペレーター・タスク、すなわち自動開始タスク です。自動化オペレーターの集合は、システムにリンクさせることができます。各自動化オペレーターは、オペレーター要員と同様のアクション (システムのモニター、リカバリー操作やシャットダウン操作の処理と調整など) を行います。

自動化オペレーターには、アクションを取る必要がある特定のメッセージが割り当てられます。

(38/NFY) Notify Operators (通知オペレーター)通知メッセージを受信する NetView オペレーターを定義します。

項目タイプの紹介

第 1 章 概要 7

(39/NTW) Network (ネットワーク)ゲートウェイ、隣接 NetView ドメイン (下位レベルのみ)、SDF フォーカル・ポイント、 OMEGAMON セッション、TAF セッション、および認証の定義を含みます。

(40/NNT) NNT Sessions (NNT セッション)NetView 間セッションを定義します (ユーザー ID、パスワード、NetView

ドメイン)。

注:SA z/OS 2.3 以降は、この項目タイプはもうサポートされていません。この機能は、SA OS/390 2.2 までのリリースのシステムを保守する場合、あるいはクリーンアップのためにだけ使用してください。

(41/RES) Resident CLIST (常駐 CLIST)パフォーマンスを改善するためにプリロードする必要がある自動化CLIST。

(42/SCR) Status Details (状況詳細)NetView 状況表示機能 (SDF) の設定値を定義します。

(99/UET) User E-T Pairs (ユーザー E-T ペア)自動化制御ファイルのための、ユーザー定義項目/タイプ・データです。自動化ポリシーへのユーザー定義の拡張機能に使用されます。

ポリシー・オブジェクトとポリシー項目各ポリシー・オブジェクトには、そのポリシー・オブジェクトに関連した多数のポリシー項目があります。ポリシーを定義するには、各ポリシー・オブジェクトのポリシー項目用のデータを SA z/OS エンタープライズに入力します。

たとえば、「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネル ( 9ページの図 2) でオプション「2」を選択して、Group ポリシーを指定すると、 9ページの図 3 が表示されます。 (たとえば、AOFGETYP、AOFGENAM などのラベルは、コマンドPANELID をコマンド行に入力した後で表示されるパネル ID です。)

項目タイプの紹介

8 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

図 3 は、Group ポリシー・オブジェクトの SYSPLEX1 と SYSPLEX2 を示しています。

10ページの図 4 のように、既存のグループを選択すると、「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネルが表示されます。このパネルは、そのグループについての「ポリシー項目のリストを示します。ポリシー項目の横に S を入力して SELECT

を行うことにより、該当するポリシー入力パネルが表示されます。 10ページの図 4

は、グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルです。ここには、選択したポリシー・オブジェクト SYSPLEX1 のポリシー項目がリストされています。

MENU OPTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGETYP Entry Type SelectionOption ===>

1 ENT Enterprise 30 TMR Timers2 GRP Group 31 TMO Timeout Settings3 SBG SubGroup 32 TPA Tape Attendance4 SYS System (*) 33 MVC MVS Component5 APG ApplicationGroup (*) 34 MDF MVSCOMP Defaults6 APL Application (*) 35 SDF System Defaults7 EVT Events 36 ADF Application Defaults8 SVP Service Periods 37 AOP Auto Operators9 TRG Triggers 38 NFY Notify Operators10 PRO Processor 39 NTW Network11 MTR Monitor Resource (*) 40 NNT NNT Sessions

41 RES Resident CLISTs20 PRD Product Automation 42 SCR Status Details

99 UET User E-T Pairs(*) Multi-User-Capable

図 2. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネル

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGENAM Entry Name Selection Row 1 of 2Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEnterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Entry Name C Short DescriptionS SYSPLEX1 Sysplex with SYSTEM1, SYSTEM2, SYSTEM3

SYS1SYS2 Sysplex with SYS1 and SYS2******************************* Bottom of data ********************************

図 3. GROUP 用の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネル

項目タイプの紹介

第 1 章 概要 9

||||||||||||||||||||||

|||||||||||||

SA z/OS グラフィカル・インターフェースのための考慮事項カスタマイズ・ダイアログは、エンタープライズのシステムおよびその他の自動化リソースを定義する複数のパネルによって、SA z/OS ポリシー・アドミニストレーターをガイドします。この結果、エンタープライズ・ポリシー ができますが、ここで提供される情報は、SA z/OS が NMC ワークステーションに表示するオブジェクトを提供するために使用します。

NMC ワークステーションで表示されるオブジェクトは、カスタマイズ・ダイアログで定義されたリソースによって決まるため、オブジェクトは SA z/OS に認識されています。 SA z/OS の自動化マネージャー・コンポーネントは、リソースとリソースの状況をモニターします。 SA z/OS は永続的に、リソースとその状況についての情報をフォーカル・ポイント RODM に入れます。情報は、そこから NMC ワークステーションによって検索されます。

リソースの論理的グループ化NMC ワークステーション上でのグラフィカル表現に必要な階層を設定するには、リソース間の関連によってエンタープライズを定義する必要があります。SA z/OS 内のエンタープライズ・リソースをグループ化する理由は、エンタープライズによって生成されることがある状況情報の表示を単純化することにあります。ユーザーがリソースをどのようにグループ化するかにより、NMC ワークステーションのグラフィック・インターフェースの使いやすさに大きな影響があります。各グループ (システムまたはアプリケーションの) は、NMC ワークステーション・ディスプレイで1 つのアイコンとして表現できます。SA z/OS モニター機能は、これらのグループのコンポーネントによって生成される状況データのフィルター・メカニズムとして

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 19Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPLEX1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionGROUP INFO Define group informationSUBGROUPS Select subgroups for groupSYSTEMS Select systems for group-------------------- -----SYSPLEX SPECIFIC POLICY-----------------SYSPLEX Define sysplex policyNMC DEFINITIONS Define NMC DataAPPLICATION GROUPS Select application groups for sysplex-------------------- -----LOCAL PAGE DATA SET POLICY--------------LOCAL PAGE DATA SET Define local page data set recoveryJOB DEFINITIONS Define handling of jobs-------------------- -----LONG RUNNING ENQUEUE POLICY-------------JOB/ASID DEFINITIONS Define handling of long running jobs and ASIDCOMMAND DEFINITIONS Define long running commandsCOMMAND FLOODING Define check intervals for command floodingRESOURCE DEFINITIONS Define long running enqueue resourcesIEADMCxx SYMBOLS Define IEADMCxx symbols-------------------- ---------------------------------------------COPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 4. シスプレックス・グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

SA z/OS グラフィカル・インターフェースのための考慮事項

10 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||||||

の役割を果たします。グループの状況はメンバーの状況によって判別され、判別する時は SA z/OS エンタープライズ内の各リソースをグループ化するたびに個々に定義されるアルゴリズムを使用します。

SA z/OS では、リソースを柔軟にグループ化できます。たとえばシステムは、地理的領域、使用法またはタイプによってグループ化できます。優先順位の高いジョブすべてを 1 つのアプリケーション・グループに入れて、その付属アプリケーションのいずれか 1 つのみが不良状況になっても、このグループの状況が「低下した」ように指定することもできます。

NMC ワークステーションでグラフィカル・インターフェースをセットアップするための説明は、「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」を参照してください。また、このグラフィカル・インターフェースの使用法については、「IBM Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」を参照してください。

自動化の考慮事項リソースをモニターするための情報はエンタープライズ・レベルで定義するのに対して、リソースとアプリケーションの自動化は、システム・レベルで定義します。SA z/OS エンタープライズ内の各システムは、SA z/OS ルーチンを使用して、その独自のアプリケーションおよび z/OS コンポーネントのオペレーター機能を自動化します。これらの機能を自動化するプログラムは、SA z/OS 自動化プロシージャーと呼ばれます。SA z/OS 自動化プロシージャー は、SA z/OS 提供の共通ルーチンと総称ルーチン を呼び出します。ユーザーは、独自の自動化プロシージャー を作成して、自分の自動化をカスタマイズすることができます。また、SA z/OS 提供ルーチンを呼び出すこともできます。

SA z/OS は、NetView 自動化テーブルに従って内部的に呼び出され、例えば、以下を管理する自動化プロシージャーを提供します。v WebSphere® Application Server

v SAP

v TCP/IP

v HTTP Server

v ジョブ入力サブシステム 2 (JES2)

v ジョブ入力サブシステム 3 (JES3)

v タイム・シェアリング・オプション拡張機能 (TSO/E)

v APPC

v ASCH

v リソース測定機能 (RMF™)

v 仮想記憶通信アクセス方式 (VTAM®)

v NetView

v 一時ジョブv 非 z/OS リソースv その他のアプリケーションv 特殊な自動化機能。これによって、CICS、 IMS、 DB2® を管理し、TWS と統合することができます。

SA z/OS グラフィカル・インターフェースのための考慮事項

第 1 章 概要 11

|

SA z/OS は、以下の z/OS コンポーネントとデータ・セットのリカバリーを可能にする自動化プロシージャーを提供します。v SYSLOG データ・セットv LOGREC データ・セットv システム管理機能 (SMF) データ・セットv オペレーター宛メッセージ (WTO) バッファーv JES スプールv z/OS ダンプ・データ・セットv 処置メッセージ保存機能 (AMRF) バッファーv カップリング・ファシリティーなどのシスプレックス・リソース

また SA z/OS は、プロセッサーの自動始動と自動シャットダウン用、および、オペレーティング・システムの自動 IPL と自動シャットダウン用のポリシーを定義するための機能も提供します。

上記のリストは、SA z/OS が自動化を提供するアプリケーションと z/OS コンポーネントを示していますが、これだけではありません。ユーザーは、新規アプリケーションを追加することによって自動化を拡張できます。また、独自の自動化プロシージャーを作成することもできます。

SA z/OS ポリシー・アドミニストレーターは、カスタマイズ・ダイアログを使用して、事前に定義した条件が満たされたときに SA z/OS がエンタープライズ・リソースを操作する方法を設定します。SA z/OS は、提供された自動化プロシージャーを呼び出すほかに、ユーザー作成の自動化プロシージャーを起動するためにも使用できます。

SA z/OS 自動化ポリシーのビルドと配布エンタープライズのモニター操作と自動化ポリシーの定義に必要なデータをすべてポリシー・データベースに入力したら、カスタマイズ・ダイアログの BUILD 機能を使用して、SA z/OS が必要とするファイルをビルドします。これらには、以下が含まれます。v 自動化エージェント (ACF) と自動化マネージャー (AMC) の自動化制御ファイル。

v プロセッサー操作制御ファイルおよびサンプル NetView 操作定義ファイル。v NetView 自動化テーブルおよび MPFLSTSA メンバー。

自動化構成定義は、システム操作自動化機能を使用する場合に必要です。プロセッサー操作自動化機能 (たとえば、プロセッサーのモニター) を使用する場合は、プロセッサー操作制御ファイルをビルドする必要があります。また、対応する NetView

オペレーター定義も指定してください。

SA z/OS ビルド機能について詳しくは、 373ページの『第 8 章 構成ファイルのビルドと配布』を参照してください。

自動化構成ファイルは、SA z/OS システム操作機能が稼働する、SA z/OS エンタープライズ内の各システムに配布する必要があります。一般に、SA z/OS エンタープライズ内の z/OS システムすべてに配布します。シスプレックスでは、自動化制御ファイルのデータ・セット名は、シスプレックス内のすべてのシステムで同じでなければなりません。

自動化の考慮事項

12 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ただし、シスプレックスでは共用データ・セットを使用することを強くお勧めします。できれば、エンタープライズ全体で共用データ・セットを使用することをお勧めします。

SA z/OS 自動化ポリシーのビルドと配布

第 1 章 概要 13

SA z/OS 自動化ポリシーのビルドと配布

14 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 2 章 カスタマイズ・ダイアログの使用

SA z/OS カスタマイズ・ダイアログ は、タイム・シェアリング・オプション拡張機能 (TSO/E) のもとで操作される対話式システム生産性向上機能 (ISPF) ダイアログ・マネージャーで実行されます。フォーカル・ポイント・システムでのカスタマイズ・ダイアログとサンプル・ポリシー・データベースのインストールについては、「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」を参照してください。

カスタマイズ・ダイアログ には、SA z/OS 自動化ポリシー定義を作成し、使用するためのパネルが表示されます。 自動化ポリシーは、SA z/OS 構成フォーカル・ポイント・システムで定義および構成が行われ、そこから自動化したいシステムおよびシスプレックスに配布されます ( 385ページの図 243 も参照)。

すべてのリソースの定義を結合したものを、エンタープライズ定義 または自動化構成 といいます。 カスタマイズ・ダイアログで入力された SA z/OS エンタープライズ定義データは、ポリシー・データベース と呼ばれる z/OS データ・セットに格納されます。 複数のエンタープライズにそれぞれ独自のポリシー・データベースを持たせて定義することも、1 つのエンタープライズの自動化ポリシーを複数のポリシー・データベースに格納することもできます。ただし、1 つのシスプレックスのすべてのシステムのポリシーは、同じポリシー・データベースに入れる必要があります。

自動化ポリシーを定義するための最初のステップは、サンプル・データベースの 1

つをモデルとして使用して、新しいポリシー・データベースを作成することです。SA z/OS は、サンプル・エンタープライズ定義が入っているサンプル・ポリシー・データベースを提供します。これらについては、 359ページの『SA z/OS サンプル・ポリシーの使用』に説明してあります。

これを行うには、*EMPTY サンプル・データベースを使用して、空のポリシー・データベースを作成し、次に IMPORT 機能を使用して、ポリシー定義を SA z/OS とともに提供される他のサンプル・データベース、または自身のポリシー・データベースからインポートする必要があります。ポリシー・データベースのインポートの詳細については、 392ページの『ポリシー・データベース・データのインポート』を参照してください。新規のポリシー・データベースを作成する場合には、現在この方法が望ましい方法であるということに注意してください。

SA z/OS エンタープライズ定義の作成に、量および種類の制限はありませんが、SA z/OS は、エンタープライズ定義を一度に 1 つしか使用しません。各 SA z/OS

エンタープライズ定義は、異なるポリシー・データベースに格納されます。カスタマイズ・ダイアログを使用すれば、ユーザーは、SA z/OS エンタープライズ定義をビルドした後も、それらを編集、コピー、削除、およびビルドすることができます。

「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネル ( 9ページの図 2) に表示されるリストから項目タイプを選択し、その項目タイプからオブジェクトを選択して、事前に定義された条件が満たされたときにエンタープライズ・リソースが SA z/OS で

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 15

処理される方法を指定します。ユーザーの自動化のニーズを満たすため、必要に応じて自動化ポリシーを個別システムとリンクすることができます。

システムとリソースは、そのリソースに対して特別な自動化ポリシーを定義していなくても、SA z/OS に定義されている NMC ワークステーションを使用してモニターできます。逆に、NMC ワークステーションでモニターせずにエンタープライズを自動化することもできます。SA z/OS を自動化専用に使用したいときは、その場合もやはりカスタマイズ・ダイアログを使用して、自動化したいリソースのポリシーを作成する必要があります。

カスタマイズ・ダイアログの開始方法カスタマイズ・ダイアログを開始するためには、次のようにします。

1. カスタマイズ・ダイアログを使用可能にするログオン・プロシージャーを使用して、TSO/E にログオンする。適切なログオン・プロシージャーを作成する方法についての指示は、「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」を参照してください。

2. インストールしてある「ISPF」メニューからカスタマイズ・ダイアログを選択する。 SA z/OS は、図 5 のような「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー(Customization Dialog Primary Menu)」を表示します。

注: 「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog PrimaryMenu)」で初期の選択が自動的に行われるように、始動 exec INGDLG でキーワード INITSEL を使用できます。このキーワードを指定すると、カスタマイズ・ダイアログを呼び出したときの最初のパネルとして「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)」は表示されず、たとえば頻繁に使用される項目タイプの「項目名の選択 (EntryName Selection)」パネルが表示されます。

MENU OPTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPRM SA z/OS 3.1 Customization Dialog Primary MenuOption ===>

0 Settings User parameters

1 Open Work with the Policy Database2 Build Build functions for Policy Database3 Report Generate reports from Policy Database4 Policies Maintain Policy Database list5 Data Management Import policies/Migrate files into a Policy DatabaseU User User-defined selections

X Exit Terminate Customization Dialog

To switch to another Policy Database, specify the Policy Database namein the following field, or specify a ? to get a selection list.Current Policy Database . . . RESOURCE_PDB

Licensed Materials - Property of IBM5698-SA3 (C) Copyright IBM Corp. 1990, 2005 All Rights Reserved.

図 5. カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)

カスタマイズ・ダイアログの開始方法

16 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

選択したポリシー・データベース用のカスタマイズ・ダイアログを開始するには、次のようにします。

v オプション「1 オープン (Open)」を選択して、希望するポリシー・データベースの名前を「現行のポリシー・データベース (Current Policy Data Base)」フィールドに入力します (これ以前の呼び出しで入力していない場合)。これによって、 9

ページの図 2 に示すような「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルが直接表示されます。

v 「?」を「現行のポリシー・データベース (Current Policy Data Base)」フィールドに入力すると、 354ページの図 230 に示す「ポリシー・データベースの選択(Policy Database Selection)」パネルに、選択可能なポリシー・データベースが表示されます。このパネルから、使用するポリシー・データベースを選択します。

v 「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルは、オプション「4 ポリシー (Policies)」を選択して表示することもできます。

カスタマイズ・ダイアログを開始したときにポリシー・データベースがまったく表示されていない場合は、ポリシー・データベースを作成する ( 354ページの『新しいポリシー・データベースの作成』を参照) か、または既存のポリシー・データベースを表示リストに追加する必要があります。

他のユーザーが、いま作成されたばかりのポリシー・データベースを表示したい場合、ADD コマンドを使用して、そのポリシー・データベースを他のユーザーのPolicyDB リストに追加する必要があります。

カスタマイズ・ダイアログ内のナビゲート方法カスタマイズ・ダイアログの多くの特性は ISPF 機能と同様です。詳細については、「ISPF User’s Guide」を参照してください。次のようなカスタマイズ・ダイアログの特性を理解しておく必要があります。

v 1 つまたは複数の項目を選択し、その項目に対してアクションを指定する必要のあるリストを表示するパネルの場合は、以下を行うことができます。

– コマンド行に、「action entry name」を入力する。例えば、「OPEN entry

name」など。

– 該当項目の横の「アクション (Action)」欄にアクションを入力する。例えば、「項目名 (entry name)」の横の「アクション (Action)」欄に OPEN と入力します。

– 項目の横の「アクション (Action)」欄に S または SELECT と入力して、項目を選択する。カーソルを「アクション (ACTIONS)」メニュー・バー項目に移動し、ENTER を押し、実行したいアクションと対応する番号を入力します。たとえば、「項目名 (entry name)」の横の「アクション (Action)」欄に S を入力し、「アクション (Action)」メニューから「1 オープン (OPEN)」を選択します。

このアクションは、多くは特定のパネルで使用されるものですが、その場合、常に「アクション (ACTIONS)」プルダウン・メニューの先頭のアクションにリストされています。また、「アクション (Action)」欄に S または SELECT

と入力して ENTER キーを押すと、このデフォルト・アクションが使用されます。たとえば、「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」

カスタマイズ・ダイアログの開始方法

第 2 章 カスタマイズ・ダイアログの使用 17

パネルにある『MY_ENTERPRISE』の「アクション (Action)」欄に S を入力すると、MY_ENTERPRISE データベースがオープンします。

パネルの中には、項目を 1 つしか選択できないリストを表示するものがあります。このようなリストから複数の項目を選択しようとしても、1 つの選択しか受け入れられません。すでに項目が 1 つ選択されていて、さらにもう 1 つ選択すると、新しい選択がアクティブになり、以前の選択は解除されます。

ポリシー項目のリストからは、複数の項目を選択できます。これらは順番に処理されます。 END (PF3) キーを押すと、選択パネルに戻らないで、選択済みの次の項目が処理されます。

v 「コマンド (COMMANDS)」プルダウン・メニューには、コマンド行に入力できるすべてのコマンドがリストされます。

v 「アクション (ACTIONS)」プルダウン・メニューには、項目リストが表示されているパネルの「アクション (Action)」欄に入力できるすべてのアクションがリストされています。

v 「ビュー (VIEW)」プルダウン・メニューには、項目リスト中の項目について表示できる異なるレベルの詳細がリストされます。たとえば、多くの項目のリストで、項目名と短い記述だけを表示すること、あるいは各項目の詳細記述を表示することができます。

本書で示すサンプル・パネルは、選択したビューによって、ご使用のシステムでは異なって表示される場合があります。

v データ入力のパネルでは、END (PF3) コマンドは、入力を検査し、データを保管し、さらに現行パネルを終了します。

v Enter キーを押すと、入力が検査され、現行パネルが再表示されます。

高速パスとしての項目タイプの使用方法使用するポリシー・データベースが「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー(Customization Dialog Primary Menu)」のフィールド「現行のポリシー・データベース (Current Policy Data Base)」にすでに表示されている場合は、高速パスとして項目タイプの省略形を使用できます。

v 使用したい項目タイプのコードを直接入力できます。たとえば、Application の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに進みたければ、次のように入力します。

APL

v 新しいアプリケーション・グループの定義から開始したければ、たとえば、次のように入力します。

APG; NEW application group_name

v 項目タイプにアクセスする場合、編集するオブジェクトの名前がすでに判明していれば、カスタマイズ・ダイアログ内のどのパネルからでも次のように入力して、APPC アプリケーションへのアクセスなどを行うことができます。

=APL; S APPC

または、アプリケーション・グループ CICS_APG に進むため、次のように入力します。

=APG; S CICS_APG

カスタマイズ・ダイアログ内のナビゲート方法

18 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

あるいは、単に Application の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに進むには、次のように入力します。

=APL

高速パスとしてのポリシー項目の使用方法「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルには、特殊機構が用意されており、これを使用すると 1 つの項目の特定のポリシー項目に直接 (その項目の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルをスキップして) ジャンプすることができます。項目の「アクション (Action)」欄のポリシー項目に省略形を入力すると、 SA z/OS

は入力内容に最も適合するポリシー項目を即時に表示します。たとえば、項目タイプ APL を選択している場合に、I を入力すると Application Information ポリシー項目 を表示し、LC を入力すると Link Instance to Class ポリシー項目を表示します。

ポリシー項目には事前定義されている省略形はないため、SA z/OS は、任意の入力(たとえば、ポリシーや語の先頭、有効な文字など) に最も適合するものを検索します。これは、省略形がユーザー定義のポリシー項目についても機能します。

以下の特殊な場合に注意してください。

v アクション用に予約済みの文字は、ポリシー項目と一致しません。たとえば、S

はアクション「選択」用に予約済みです。そのため、S は 『SERVICE

PERIOD』 などのポリシー項目と一致しません。

v 最適一致がない場合、「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルにエラー・メッセージが表示されます。

並行ユーザー・アクセスJES または VTAM などの異なる領域ごとに、更新を独立して行うことができる別個のアドミニストレーターが存在する可能性があるので、カスタマイズ・ダイアログでは、項目タイプ SYS、APL、APG、および MTR の並行更新を許可しています。他の項目タイプについては、一度に 1 ユーザーだけがポリシー・データベースにアクセスできます。詳細については、 435ページの『付録 A. 複数のユーザーによる並行カスタマイズ』 も参照してください。

パネルへの入力の取り消し現行パネルでの入力を取り消すには、コマンド・プロンプトで CANCEL または C を入力します。 CANCEL を使用すると、ENTER キーを押したかどうかに関係なく、パネル上に入力したデータを廃棄できます。ただし、パネルを終了するときに、

ポリシーは保管されました (POLICY SAVED)

のメッセージが表示された場合は、パネル上に入力したデータはすでに保管されているため、入力データを取り消すことはできません。このメッセージが表示されてから入力を取り消すには、そのパネルに戻り、既存の値を上書きする必要があります。

カスタマイズ・ダイアログ内のナビゲート方法

第 2 章 カスタマイズ・ダイアログの使用 19

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

新しいポリシー・オブジェクトの作成方法新しいポリシー・オブジェクトを作成するプロセスは、すべてのタイプのポリシー・オブジェクトで同じで、次の通りです。

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから、作成したいポリシー・オブジェクトの項目タイプを選択します。たとえば、新しい Application オブジェクトを作成したい場合には、オプション 6 を入力するか、コマンド行に APL

と入力します。

2. SA z/OS は選択された項目タイプ用の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルを表示します。「コマンド (COMMANDS)」プルダウンからアクション「新規 (NEW)」を選択するか、またはこのパネルのコマンド行に、コマンド「new entry_type_name」を入力します。このコマンドでは、項目タイプ名は指定しなくてもかまいません。

3. SA z/OS は、選択された項目タイプの「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルを表示 (新しい Application を定義する場合の例は 図 6 に示してあります) します。必要な情報をここで指定します。新しいポリシー・オブジェクトは、 109ページの『第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス』に記載されています。

4. 項目名を指定して ENTER キーを押すと、可能であれば、サブシステム名とジョブ名がデフォルトの項目名となります。これは、項目名をさらに修飾するためのデフォルトとして使用できるような場合に、他のすべての項目タイプにも該当します。

109ページの『第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス』全体を通じて、特定のポリシー・オブジェクトの作成について補足情報がない場合には、

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN3 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type Application

Entry Name . . . . . . .

Subsystem Name . . . . .Object Type . . . . . . INSTANCE (CLASS INSTANCE)Application Type . . . . STANDARD (STANDARD IMAGE JES2 JES3 CICS IMS DB2

OPC USS)Subtype . . . . . . . . (For STANDARD, CICS, IMS, DB2, OPC)Job Type . . . . . . . . (MVS NONMVS TRANSIENT)Job Name . . . . . . . .Transient Rerun . . . . (YES NO)Scheduling Subsystem . . (MSTR, JES Subsystem, or blank)JCL Procedure Name . . .

Short description . . .Long description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 6. Application 用の「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネル

新しいポリシー・オブジェクトの作成方法

20 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||||||||

|||

図 7 に示すように汎用的なパネルを使用してそのポリシー・オブジェクトが作成されます。

ポリシー・オブジェクトの名前変更方法既存のポリシー・オブジェクトを名前変更するプロセスは、すべてのタイプのポリシー・オブジェクトで同じです。「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルで、図 8 に示すように、名前変更したい項目の前の「アクション (Action)」フィールドに r または rename と入力します。

サンプル画面では、アプリケーションのリストが表示され、項目名 ASCH の「アクション (Action)」フィールドにコマンド r があります。 ENTER キーを押すと、22ページの図 9 に示すような名前変更ポップアップ・パネルが表示されます。ここに新規の項目名を入力できます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN2 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type Monitor Resource

Entry Name . . . . . . .

Short description . . .Long description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 7. 汎用的な「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルのサンプル

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGENAM Entry Name Selection Row 1 of 5Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEnterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Entry Name C Short DescriptionAPPC APPC/MVS automation policy

r ASCH ASCH automation policyCICS_SA_PPI_RCV CICS SA PPI ReceiverCICSK1H CICS TS V1.3 FOC1 with TCP/IPCICSK1H_PPI CICSK1H PPI Receiver

******************************* Bottom of data ********************************

図 8. 「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネル: 名前変更アクション

新しいポリシー・オブジェクトの作成方法

第 2 章 カスタマイズ・ダイアログの使用 21

|||||||||||||||

|||||||||||||||

ENTER キーを押すと、名前変更処理が開始されます。入力した名前がすでに存在する場合、あるいは無効な場合には、別の名前を入力する必要があります。完了したら、新たにソートされた「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルが表示され、その最上部の行に名前変更された項目が表示されます。複数の名前変更要求があった場合には、最後に名前変更された項目が最上部の行に表示されます。

ポリシー・オブジェクトを名前変更せずに、END または CANCEL を使用して、名前変更ポップアップ・パネルを終了することができます。

注:エンタープライズ名を変更するには、ポリシー・データベースを編集して、名前を上書きするだけです。 361ページの『ポリシー・データベース用設定の指定』を参照してください。

ポリシー・オブジェクトを削除する方法ポリシー・オブジェクトを削除するには、次の 2 つの方法があります。

v 単一ポリシー・オブジェクトを削除する

v 任意の数のポリシー・オブジェクトを一度で削除する (一括削除)

単一ポリシー・オブジェクトを削除する方法単一のポリシー・オブジェクトを削除するには、削除するポリシー・オブジェクトに対してアクション「d」を使用します。これにより、 23ページの図 10に示されるような確認パネルが表示されます。

┌────────────────────────────────────────────────────────┐│ AOFGPREN Entry Rename ││ ││ Description : ASCH automation policy ││ Old Name : ASCH ││ ││ New Name . . ││ ││ Press ENTER to rename member. ││ Press CANCEL to cancel rename. │└────────────────────────────────────────────────────────┘

図 9. 「項目名の変更 (Entry Name Rename)」ポップアップ・パネル

ポリシー・オブジェクトの名前変更方法

22 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

削除するポリシー・オブジェクトの WHERE USED ポリシー項目内でポリシー・オブジェクトが (確認パネルで報告されたように) 選択されている場合、ポリシー・オブジェクトを削除すると、それらの他のポリシー・オブジェクト内の対応するポリシー項目から、ポリシー・オブジェクトが自動的に除去されます (「対応する」ポリシー項目については、 28ページの図 13 を参照してください。)

オブジェクト・タイプ CLASS とオブジェクト・タイプ INSTANCE の APL ポリシー・オブジェクト間のリンクは、同様に処理されます。

複数のポリシー・オブジェクトを一度で削除する方法 (一括削除)一度で削除できるのは、同一項目タイプのポリシー・オブジェクトに限ります。

一度に複数のポリシー・オブジェクトを削除するには、削除するポリシー・オブジェクトのそれぞれに対して、アクション欄に「d」を入力し、Enter キーを押します。これにより、 図 11 に示されるような確認パネルが表示されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMS05 Confirm Delete Row 1 of 1Command ===>

Name : APL_OBJShort description :

Press ENTER to confirm delete of this entry.Press CANCEL or END to cancel delete.

The following links exist in the WHERE USED policy:

Name Type Short DescriptionAPL_OBJ APL******************************* Bottom of data ********************************

図 10. 単一ポリシー・オブジェクトに対する削除確認パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMM05 Confirm Delete Row 1 of 1Command ===>

Name : APL_OBJShort description :

Show confirmation for . . . . ALL (ALL LINKED NONE)

Press ENTER to confirm delete of this entry.Press CANCEL or END to cancel delete.

The following links exist in the WHERE USED policy:

Name Type Short DescriptionAPL_OBJ APL******************************* Bottom of data ********************************

図 11. WHERE USED リンクを持つ一括削除の確認パネル

ポリシー・オブジェクトを削除する方法

第 2 章 カスタマイズ・ダイアログの使用 23

||||||||||||||||||

|||

||||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

「確認を表示 (Show confirmation for)」フィールドを使用して、一括削除の確認の処理方法を設定することができます。

ALL 確認パネルで名前を指定したポリシー・オブジェクトのみが削除されます。削除後、確認パネルが再表示され、「d」でマークした次のポリシー・オブジェクトの名前とリンクが示されます。

これは、「確認を表示 (Show confirmation for)」フィールド内の値を変更するか、または「d」でマークしたポリシー・オブジェクトがすべて削除されるまで、継続されます。

LINKED確認パネルで名前を指定したポリシー・オブジェクトが削除されます。次にSA z/OS は、「d」でマークした残りのポリシー・オブジェクトを次の方法で処理します。

v リンクに含まれていない ポリシー・オブジェクトは、それ以上の確認パネルを表示せずに削除されます。

v リンクのあるポリシー・オブジェクトが検出されるとすぐに、そのポリシー・オブジェクトの名前とリンクを示す確認パネルが、再表示されます。

NONE 「d」でマークしたすべてのポリシー・オブジェクトが、それ以上確認パネルを表示せずにすぐに削除されます。

リンクのあるポリシー・オブジェクトを削除すると、リンクは、 22ページの『単一ポリシー・オブジェクトを削除する方法』の場合とまったく同様に処理されることに注意してください。

一般的なポリシー項目以下のポリシー項目は、多くのポリシー定義で見られます。

v DESCRIPTION

v COPY

v WHERE USED

DESCRIPTION ポリシー項目25ページの図 12 には、ポリシー項目の「説明 (Description)」パネルの例を示してあります。 (この例は、SYSTEM 項目タイプについてのものです)

ポリシー・オブジェクトを削除する方法

24 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||

|

|

|

|

どの「ビュー (VIEW)」オプションを選択するかによって、2 種類の説明 (以下に説明する「簡略説明」と「詳細説明」) のどちらでもカスタマイズ・ダイアログに表示できます。

簡略説明 (Short Description)これはオプションで、長さは 40 文字以内にすることができます。この簡略説明は、NMC ワークステーション、DISPSTAT、および INGLIST でも使用されます。

詳細説明 (Long Description)これはオプションで、最大で 5 行、それぞれの行は 50 文字まで表示できます。拡張された説明は、アプリケーション用の「DISPINFO」表示の一部です。

COPY ポリシー項目新しいポリシー・オブジェクトの作成中に、このポリシー項目を使用して、既存のオブジェクトからのポリシー情報を、作成したオブジェクトにコピーすることができます。 この機能は、コピー機能のソースとして使用するのに適している、SA z/OS エンタープライズ内の同一項目タイプの他の項目すべてのリストを表示します。

以下に、新しいオブジェクトの作成時に使用できる、オブジェクトのポリシー項目コピー機能を使うためのプロセスを示します。

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから項目タイプを選択する。「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルが表示されます。

2. 新しいオブジェクトを作成するために、コマンド行に new (N) と入力する。SA z/OS は、作成したいポリシー・オブジェクト用の「新規項目の定義 (DefineNew Entry)」パネルを表示します。

3. 「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルが出すプロンプトに応じて、新しいオブジェクトの情報を入力する。パネルを終了します (END コマンド)。

4. 新しいオブジェクト用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルが表示される。 Copy ポリシー項目を選択します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXDSC DescriptionCommand ===>

Entry Type : System PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SAMPLE_SYSTEM_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter or update the entry description:

Short Description. . . . Focal Point systemExtended Description . .

. .

. .

. .

. .

図 12. ポリシー項目の「説明 (Description)」パネルのサンプル

一般的なポリシー項目

第 2 章 カスタマイズ・ダイアログの使用 25

|||||||||||||||||

5. 同じ項目タイプの現在定義済みのオブジェクトをすべてリストしたパネルが表示される。コピーしたいポリシー情報を持つ具体的なポリシー・オブジェクトを選択します。

6. コピーが完了すると、新しいオブジェクト用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルに戻る。「コピー完了 (Copy complete)」メッセージが出て、コピーが正常に終了したことを知らせます。グループまたはプロセッサーをコピーすると、「部分コピー完了 (partial copy complete)」というメッセージが表示されることがあります。このメッセージは、一部の項目がコピーされなかった可能性があることを意味しています。ヘルプ機能を使用すれば、コピーされなかったデータに関する詳細が表示されます。

7. コピーした情報に対して変更を加える必要があればその変更を加え、新しいアプリケーション定義を完了します。

以下のリストでは、ポリシー項目 Copy によってコピーされる情報項目またはコピーされない情報項目を示します。

1. ソース・オブジェクトのすべてのデータは、すべての項目タイプのターゲット・オブジェクトにコピーされる。ただし、以下の 2 つの例外があります。

v ターゲット・オブジェクトのための関連「新規項目の定義 (Define NewEntry)」パネルでの「新規 (NEW)」処理中に入力する必要があるデータは、ソース・オブジェクトからはコピーされない。

v 簡略説明と拡張説明も「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルで提供されるものであるが、ターゲット・オブジェクトにまだデータが指定されていないときは、ソース・オブジェクトからコピーされる。

2. オブジェクト階層の下方オブジェクトへのすべてのリンクは、ソースからターゲットにコピーされる。たとえば、リンクされるアプリケーションをメンバーとして持つアプリケーション・グループをコピーすると、ソース・アプリケーション・グループのリンクは、ターゲット・アプリケーション・グループへコピーされます。

3. オブジェクト階層の上方オブジェクトへのリンクは、どれもソースからターゲットにコピーされない。たとえば、アプリケーション・グループへリンクされるアプリケーションをコピーすると、コピーされたターゲット・アプリケーションはそのアプリケーション・グループにはリンクされません。

4. タイプ SYSPLEX はタイプ SYSPLEX のグループからのみコピーでき、また、タイプ STANDARD のグループはタイプ STANDARD のグループからのみコピーできる ( 119ページの『新しい Group の作成』を参照)。

5. シスプレックス・アプリケーション・グループはシスプレックス・アプリケーション・グループからのみコピーでき、また、システム・アプリケーション・グループはシステム・アプリケーション・グループからのみコピーできる ( 159ページの『ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト』を参照)。

6. シスプレックス・グループのメンバーへのリンク (つまり、サブグループ、システム、およびシスプレックス・アプリケーション・グループへのリンク) は、同じシステムが複数のシスプレックスに定義される矛盾を起こさないために、コピーされない。

7. システムからプロセッサーへのリンクは、同じシステムが複数のプロセッサーに定義される矛盾を起こさないために、コピーされない。

8. アプリケーション・グループのリソース・リンクはコピーされない。

一般的なポリシー項目

26 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

WHERE USED ポリシー項目ほとんどすべての項目タイプに、WHERE USED ポリシー項目があります。

注:WHERE USED ポリシー項目のない項目タイプは、ENT、GRP、および PRO

のみです。

WHERE USED ポリシー項目は事実上、既存のポリシー・オブジェクトへの参照 のためのコンテナーです。このコンテナーは空であってもかまいません。ポリシー・オブジェクトへの参照をコンテナーに入れるには、WHERE USED 内からそのポリシー・オブジェクトを選択 します。 SA z/OS は自動的に、WHERE USED 内の各参照が他のポリシー・オブジェクトの適切なポリシー項目内の逆参照と一致するようにします (このセクションでさらに詳述します)。したがって、WHERE USED は実際に、1 つの方向の相互 参照を含んでいます。これらの相互参照は、「WHERE

USED リンク」、または略して「リンク」と呼ばれます。

どのポリシー・オブジェクトがリンク可能か?2 つのポリシー・オブジェクト間でリンクが可能かどうかは、それらの項目タイプによって異なります。この点において、SA z/OS がサポートする項目タイプは、 28

ページの図 13 に示すような階層で配置されます。この図では、WHERE USED のさまざまな対称物を調査しています。したがって、矢印を逆にたどることによって、WHERE USED でどのような情報を見つけられるかがわかります。つまり、特定のポリシー・オブジェクトを使用できる項目タイプを見つけることができます。

図のキー・ポイント28ページの図 13 内のグレー・ボックスは、項目タイプを表し、矢印はポリシー項目を表します。矢印が (グレー・ボックスそのものにではなく) グレー・ボックス内のホワイト・ボックスに接続されている場合、矢印が表すポリシー項目は、ホワイト・ボックス内に指定された特定のプロパティーを持ったポリシー・オブジェクト上にのみ存在します。 X という名前の項目タイプから Y

という名前の項目タイプへの z という名前の矢印は、以下を意味します。

v 項目タイプ X 内のすべてのポリシー・オブジェクトは、z という名前のポリシー項目を持ちます。このポリシー項目は、項目タイプ Y 内のポリシー・オブジェクトへの、ゼロ、1 つ、または複数の参照を含みます。

v 逆に、項目タイプ Y 内のすべてのポリシー・オブジェクトは、WHERE

USED ポリシー項目を持ちます。 WHERE USED ポリシー項目内の参照はどれも、項目タイプ X 内のポリシー・オブジェクトに対するものです。

若干の例外はあるものの、矢印の名前は、それが指し示す項目タイプの名前と一致します (つまり、階層内で下位 にある項目タイプの名前)。

一般的なポリシー項目

第 2 章 カスタマイズ・ダイアログの使用 27

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

図 13. 項目タイプの階層 (WHERE USED の逆)

一般的なポリシー項目

28 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

||||

リンクを作成、表示、または除去する方法リンクは相互 参照であるため、リンクを作成、表示、または除去するには、次の 2

つの代替方式があります。

ボトムアップ方式:

ステップ 1. 下位ポリシー・オブジェクトで ( 28ページの図 13 内の階層に関して)、WHERE USED ポリシー項目をオープンする。

これにより、現行のポリシー・オブジェクトを使用できる すべてのポリシー・オブジェクトのリストが表示されます。状況が SELECTED となっているポリシー・オブジェクトは、現行のポリシー・オブジェクトが現在、実際に使用されている ものです。

ステップ 2. リンクを作成するには、該当するポリシー・オブジェクトにアクション「s」を適用する。

ステップ 3. リンクを除去するには、該当するポリシー・オブジェクトにアクション「m」を適用する。

トップダウン方式:

ステップ 1. 上位オブジェクトで ( 28ページの図 13 内の階層に関して)、 28ページの図 13 に示すように、目的の下位タイプに導くポリシー項目をオープンする。

これにより、現行のポリシー・オブジェクトが使用できる すべてのポリシー・オブジェクトのリストが表示されます。状況が SELECTED となっているポリシー・オブジェクトは、現行のポリシー・オブジェクトが現在、実際に使用している ものです。

ステップ 2. リンクを作成するには、該当するポリシー・オブジェクトにアクション「s」を適用する。

ステップ 3. リンクを除去するには、該当するポリシー・オブジェクトにアクション「m」を適用する。

一般的なポリシー項目

第 2 章 カスタマイズ・ダイアログの使用 29

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

一般的なポリシー項目

30 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 3 章 自動化の概念

この章では、カスタマイズ・ダイアログを使用してエンタープライズに自動化ポリシーを定義する前に読んでおく必要のある、各種の SA z/OS の概念を説明します。以下のトピックについて説明します。v 『ゴール駆動型自動化』v 37ページの『関連のサポート』v 39ページの『SA z/OS によるエラーしきい値の使用法』v 43ページの『自動化フラグ』v 49ページの『イベントとトリガーのサポート』

ゴール駆動型自動化SA z/OS は、ゴール駆動型自動化を実現しています。

SA z/OS におけるゴール駆動型自動化の特性として、イベントおよびトリガーと、サービス期間を使用できることがあげられます ( 49ページの『イベントとトリガーのサポート』および 36ページの『スケジュールの自動計算 (サービス期間)』を参照)。基本的にはこれらによって、アプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースのゴール (使用可能にするか使用可能にしないか) を定義し、さらに定義されたゴールについて、どのような外部イベントを満たしたらアプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースを実際に始動または停止するかを指定できます。

SA z/OS では、アプリケーション、アプリケーション・グループ、およびモニター・リソースを、自動化したいリソース (アプリケーション・リソース、アプリケーション・グループ・リソース、およびモニター・リソース) として定義できます。

ゴール駆動型自動化のもう 1 つの特性は、自動化プログラマーがデフォルトのリソース動作またはリソース状態をカスタマイズ・ダイアログによって定義し、SA z/OS

は、指定の前提条件下で指定のスケジュールの間、そのリソースを指定の状態に保持しようとすることです。

オペレーターがリソースのゴールを変更したい場合は、INGREQ または INGSET

コマンドに適切な始動またはシャットダウンのパラメーターを指定してそのリソースの始動要求または停止要求を発行するか、除去できます。 この要求が SA z/OS

によって実行されるのは、これが優先順位の高い要求と競合しない場合だけです。競合する場合は、要求は持続的なので、競合する優先順位の高い要求が解決してから、こちらの要求が有効となります。 オペレーターは、SA z/OS から廃止要求を除去する必要があります。

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 31

注:INGREQ 要求は持続します。要求は明示的に取り消されない限り、セッションを停止して別のセッションを始動しても記憶され続けます。

ゴール駆動型自動化の概念の詳細は、この章の後半または「IBM Tivoli System

Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」を参照してください。

グループ化のサポート最近のアプリケーションは、データ・サーバー、ネットワークおよびセキュリティー・コンポーネントなどの多数のコンポーネントから構成されることが多くなっています。 クライアント/サーバー・アプリケーションを例にとって考えれば、アプリケーションのロジックが 1 つのクライアントと 1 つまたは複数のサーバーに分散され、データも複数のサーバー間に分散させることが可能です。これらのコンポーネントは、通常、シスプレックス内の各種のシステムに分散して存在します。

SA z/OS では、アプリケーション・グループ全体を自動化することができます。アプリケーション・グループ内のすべてのメンバー (たとえばすべてのアプリケーション) を使用可能にしたければ、SA z/OS に対してそのアプリケーション・グループを使用可能にしたいと通知するだけで済みます。

図 14 はグループ化の例を示しています。この図では、個々のアプリケーション・コンポーネントから構成されている複合アプリケーションを、 G1 ... G3 (G はグループの略) と示しています。アプリケーション・コンポーネントは、 An および Bn

です。たとえば、複合アプリケーション・グループ G2 は、アプリケーション・グループ G1 とシングル・アプリケーション A4、A5 とから構成されています。また、アプリケーション・グループ G1 は、3 つのアプリケーション A1、A2、A3 から構成されます。さらに、アプリケーション・グループは、他のアプリケーション・グループに入っている、または入っていないアプリケーションを含むこともできます。その例が G3 です。

図 14. アプリケーションをアプリケーション・グループに集合させた例

ゴール駆動型自動化

32 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

グループ化のシナリオ次のシナリオは、グループ化が概念上はどのように実行されるかを示しています。このようなグループ化ポリシーをカスタマイズ・ダイアログで使用する方法については、 55ページの『リソースを取り扱う方法』を参照してください。

アプリケーションのグループ化とアプリケーション・グループのネスティングは、次のような複数のステップに論理的に分解できるプロセスです。

v 『ステップ 1: リソースを識別する』

v 『ステップ 2: リソースをグループ化する』

v 35ページの『ステップ 3: グループをネストする』

v 35ページの『ステップ 4: リソースをシステムと突き合わせる』

注:アプリケーションおよびアプリケーション・グループは、一般用語でリソースとも呼ばれます。

ステップ 1: リソースを識別するデータウェアハウスと Web サーバーという 2 つのアプリケーション・グループのあるシナリオを考えてみましょう。

v データウェアハウスには、リソース VTAM、TCP/IP、DB2 (コンポーネントDB2MAIN、DB2IRLM から構成される)、CICS (コンポーネント CICSMAIN、CICSAOR1、CICSAOR2、CICSAOR3、CICSTOR、CICSFOR から構成される)、および DWH が必要。

v Web サーバーには、リソース VTAM、 TCP/IP、DB2 (DB2MAIN、DB2IRLM)、および WBSRV が必要。

ステップ 2: リソースをグループ化する前のステップで明らかになった必要なリソースのいくつかは、集合の候補となります。

v 複数のコンポーネントから構成されるリソース。この例では、次のものがあります。

– CICSAOR1、CICSAOR2 および CICSAOR3 については、CICSAOR という名前のグループに集合させ、1 つの単位として自動化することができます。

– グループ CICS。これはリソース CICSMAIN、CICSTOR、CICSFOR、および集合体 CICSAOR グループを含みます。

– グループ DB2。これはリソース DB2MAIN と DB2IRLM を含みます。

v 複数の利用者が使用するリソース。この例では、次のものがあります。

– VTAM と TCP/IP。これらは、データウェアハウスと Web サーバーが使用します。したがって、この 2 つを NET という名前のグループに集合させます。

– DB2MAIN と DB2IRLM。これらは、データウェアハウスと Web サーバーが使用します。したがって、この 2 つを DB2 という名前のグループに集合させます。

ゴール駆動型自動化

第 3 章 自動化の概念 33

v 最後に、データウェアハウスはグループ DWHAPG として、Web サーバーはグループ WBSRVAPG として考え、必要に応じて後で他のグループをこれにネストできるようにしておく ( 35ページの『ステップ 3: グループをネストする』を参照)。

図 15 は、すべてのコンポーネントで考えられる集合をグループにまとめたものです。

図 15 では、楕円形のラベルはアプリケーション・グループを表し、長方形のラベルはアプリケーションを表しています。たとえば、アプリケーション・グループ CICS

には、アプリケーション CICSMAIN、CICSTOR、CICSFOR と、ネストされたアプリケーション・グループ CICSAOR が入っています。

図 15. アプリケーション・グループ

ゴール駆動型自動化

34 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ステップ 3: グループをネストする図 16 は、この環境でアプリケーション・グループがどのようにネストされるかを示しています。オペレーターの観点からすると、WBSRVAPG に対する始動要求は、組み込まれているコンポーネントをすべて理にかなった順序で始動すべきです。他のグループ、たとえば NET や DB2 についても、同様のことが言えます。

ステップ 4: リソースをシステムと突き合わせる次のステップでは、システム管理者は、これらのグループやアプリケーションを、どのシステムおよびどのシスプレックス内で実行するかを決める必要があります。このシナリオでは、シスプレックス SYSPLEX1 内のメンバーである 3 つの z/OS

システム (SYSTEM1、SYSTEM2、SYSTEM3) の環境があるとします。

この例では、次のような決定をすることができます。

v Web サーバー・グループ WBSRVAPG は、SYSTEM1 で実行する。

v データウェアハウス・グループ DWHAPG は、SYSTEM2 および、SYSTEM2 が使用可能でない場合は、SYSTEM3 で実行する。

図 16. アプリケーションをネストされたアプリケーション・グループにグループ化

ゴール駆動型自動化

第 3 章 自動化の概念 35

v アプリケーション DB2MAIN、DB2IRLM を含んでいる DB2 グループは、SYSTEM2 と SYSTEM3 で実行する。

v アプリケーション VTAM、TCPIP を含んでいる NET グループは、シスプレックス全体で実行する。

v アプリケーション CICSMAIN、CICSFOR、CICSTOR、およびアプリケーション・グループ CICSAOR を含んでいる CICS グループは、SYSTEM2 とSYSTEM3 で実行する。

カスタマイズ・ダイアログを使用してこのシナリオを実施する方法の詳細は、 55ページの『リソースを取り扱う方法』を参照してください。

スケジュールの自動計算 (サービス期間)サービス期間を使用すると、ユーザーがアプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースの可用性をスケジュールできるようになります。サービス期間は、1 組のサービス時間枠で、その間は、リソース (アプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソース) がアクティブまたは非アクティブになっている必要があります。したがって、サービス期間を使用すると、リソースのアクティブな時間と非アクティブな時間の両方を指定できます。

サービス期間は、リンクするアプリケーション、アプリケーション・グループ、およびモニター・リソースの希望する状況を設定します。

オペレーターの要求を評価するプロセスで、SA z/OS はリソースの可用性についてのスケジュールを計算します。 それにより、2 つのアプリケーションをサポートするリソース (たとえばデータベース) がある場合、そのデータベースは、2 つのアプリケーションのいずれか一方が使用可能であれば自動的に使用可能になり、いずれも使用可能でない場合はデータベースは自動的に使用不能になるように構成することができます。

たとえば、アプリケーション A が午前 7 時から午後 7 時までアクティブになっている必要があり、アプリケーション B が午前 9 時から午後 3 時までと午後 5 時から午後 9 時までアクティブになっている必要がある場合、このようなアプリケーションのスケジュールを単純に立てて、アプリケーションに対してデータベースの開始依存性を与えておきさえすれば、SA z/OS は午前 7 時から午後 9 時までのデータベースのスケジュールを立ててくれます。この推論は、実行時に動的に行われ、オペレーターの要求やスケジュール・オーバーライドも考慮されることに注意してください。

最適なスケジューリング自動化プログラマーは、シスプレックス・ポリシーを定義するときに、特定のリソースを他のリソースのバックアップとして指定できます。バックアップ・リソースは、アプリケーションの可用性を満足させるため、または維持するため、あるいはその両方の目的のために、SA z/OS によってアクティブにされます (他の要求またはポリシー定義と競合しない場合)。つまり、アプリケーションの通常の構成が使用できない場合、SA z/OS は同じサービスを提供する代替アプリケーションを始動します。これは、オペレーターの介入を必要としないように構成できます。

ゴール駆動型自動化

36 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

この機能は、自動化プログラマーがスケジュールを個々のリソース・レベルではなく、グループ・レベルで設定したときに最も効果的に働きます。つまり、グループ・リソースによる選択的な要求伝搬の場合に効果的に働くので、アプリケーションはグループ化して定義する必要があります。

関連のサポートSA z/OS の最も効果的な自動化機能の 1 つに、依存関係 という関連の概念があります。従属 リソースとサポート するリソース間の関連を定義します。

カスタマイズ・ダイアログで、ユーザーは、常に関連を従属リソースの観点から定義し、サポートするリソースの名前を指定します。

関連を指定するとき、サポートするリソース がどのような条件 を満たしたときに、従属リソースに対して指定のアクションを取るかを、関連と共に指定できます。

関連の例としては、MAKEAVAILABLE または MAKEUNAVAILABLE があります。条件の例としては、WhenAvailable または WhenDown があります。

従属リソース RES_DEP に定義する代表的な依存関係は、MAKEAVAILABLE/WhenAvailable です。ここでは、条件 WhenAvailable がサポートするリソース RES_SUP に適用されます (図 17 を参照)。

したがって、図 17 で定義された関連では、「従属リソース RES_DEP の希望する状態が available である場合に限り、サポートするリソース RES_SUP が使用可能になったらすぐに RES_DEP を使用可能にする」ということになります。

図 17 に示される例では、使用可能になるための要求が RES_DEP に対して発行されたとします。 RES_DEP は、RES_SUP が使用可能でない限り、使用可能になりません。SA z/OS には、要求の伝搬という概念があります。要求は、従属の図に沿って伝搬され、最終的には元の要求が実行されます。この例では、RES_DEP に対する要求は、RES_SUP に伝搬されます。サポートするリソースは何ものにも従属していないため、このリソースはそれ自体を使用可能にすることができます。そしてRES_SUP が使用可能になった後、RES_DEP が使用可能になります。こうして、元の要求は、要求が取り下げられるまで持続します。

別の例: RES_DEP が、HASPASSIVEPARENT として定義されているサポートするリソース RES_SUP と関係があり、使用可能になるための要求が RES_DEP に対して発行されるとします。この要求は従属の図のとおりに伝搬されません。リソースRES_DEP を使用可能にするには、別の要求を RES_SUP に対して発行する必要があります。

図 17. 関連と条件

スケジュールの自動計算 (サービス期間)

第 3 章 自動化の概念 37

関連の指定を簡単にするために、HASPARENT という特殊な関連が準備されています。この関連は、従属リソースとサポートするリソースの間のMAKEAVAILABLE/WhenAvailable 依存関係、およびサポートするリソースから従属リソースへの MAKEUNAVAILABLE/WhenDown 依存関係と同じです。図 18 に示す通りです。

関連は、同一シスプレックス内の任意の 2 つのリソース間で定義できます。リソースは異なるシステムにあってもよいし、シスプレックス・アプリケーション・グループであってもかまいません。図 19 は、システム境界を越えた関連の例を示しています。

注:アプリケーション・グループは、サポート・グループまたは従属リソースのどちらになることもできます。サポートするリソースであり同時に従属リソースであることもできます (図 19 を参照)。

ただし、ループを定義しないように注意してください。

図 18. HASPARENT 関連

図 19. シスプレックスでの関連

関連のサポート

38 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

38ページの図 19 は、システム SYS1、SYS2、および SYS3 から構成されるシスプレックスで定義されるグループ化と関連の例です。

この図では、矢印は HASPARENT 関連を示しています。たとえば、CICS_TOR は、アプリケーション・グループ CICS_AOR/APG のメンバーのいずれか、およびVTAM が使用可能になるとすぐに開始されます。

グループが従属リソースの場合、すべての MAKEAVAILABLE 関連は、グループ全体に適用されるだけでなく、グループのメンバーにも適用されます。たとえば 図 20

で、リソース APL はリソース CICS、VTAM、および JES2 が使用可能でないと開始されません。

関連の定義方法については、 167ページの『RELATIONSHIPS ポリシー項目』を参照してください。エンタープライズでの自動化では、競合する関連や要求が起こることがあります。「IBM Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」には、このような場合の説明があり、また、オペレーターがこのような事態をどのように処理するべきかについても述べてあります。

SA z/OS によるエラーしきい値の使用法エラーしきい値は、SA z/OS がエラー状態からリカバリーするかどうかに影響します。エラーしきい値とは、ある一定の時間間隔内のエラー状態の数のことです。たとえば、再始動を要求するエラー状態が 1 時間で 5 回などがその一例です。再始動が必要な状態になると、SA z/OS は、その状態の発生数がクリティカルしきい値を超えているかどうかを調べます。 クリティカルしきい値に到達すると、SA z/OS

はリソースの再始動を試みません。アプリケーションに対しては、ユーザーがアプリケーションの再始動用のクリティカルしきい値を定義できます。

ダンプ・データ・セットまたはログ・データ・セットなどの z/OS コンポーネントの場合は、しきい値を定義して、データ・セットがフルになった後に、アクションをとったり、オペレーターに通知を送ったりせずに削除できる頻度を制限することができます。

エラーしきい値はまた、問題が発生したとユーザーにアラートを出す時点も判別します。エラーしきい値の主な使用法は、サブシステムの異常終了を追跡して、異常

図 20. アプリケーションとアプリケーション・グループの間の関連

関連のサポート

第 3 章 自動化の概念 39

終了と再始動のサイクルが無限ループに入らないようにすることですが、別の使い方のためにカスタマイズすることもできます。

以降のセクションでは、エラーしきい値の定義方法について説明します。しきい値設定と発生数の表示方法、およびしきい値を対話式に設定する方法 (コマンドINGTHRES を使用) については、「IBM Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」を参照してください。

しきい値の設定SA z/OS は、エラーしきい値を使用して、エラー状態からのリカバリーの試みを停止する時点を判別します。エラーしきい値は、MVS コンポーネントおよびアプリケーションのエラーを追跡するために定義することができます。エラーしきい値は、次のポリシー・オブジェクトについて、そのポリシー項目 THRESHOLDS を選択することによって設定できます ( 41ページの図 21 を参照してください)。

v System Defaults

v Application Defaults

v MVSCOMP Defaults

v Application

v MVS Component

しきい値は、INGTHRES コマンド (「IBM Tivoli System Automation for z/OS オペレーター・コマンド」を参照) を使用して表示、変更を行うことができます。

すべての MVSCOMP リソースにエラーしきい値を設定するには、「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから「MVSCOMP Defaults」を選択します。 すべてのアプリケーションにエラーしきい値を設定するには、「項目タイプの選択(Entry Type Selection)」パネルから「Application Defaults」を選択します。MVS コンポーネントまたはアプリケーションにエラーしきい値デフォルトを指定しないと、SA z/OS は、モニターされるリソースすべてに対して System Defaults オブジェクトで定義されているエラーしきい値を使用します。

しきい値は、一定時間間隔内のエラー数 (たとえば、1 時間に 3 回など) を指定することによって定義します。 41ページの図 21 は、System Defaults オブジェクト用の「しきい値の指定 (Thresholds Specification)」パネルです。

注:クリティカルしきい値 を 1 に設定すると、最初のエラー発生によるリカバリー・プロセスも使用不可になります。これは指定の時間間隔とは関係なく言えることです。

SA z/OS によるエラーしきい値の使用法

40 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

定義されるしきい値のレベルには、以下の 3 レベルがあります。

例外 (Infrequent)警告メッセージが出されて、再始動処理が行われます。

通常 (Frequent)警告メッセージが出されるが、やはり再始動処理が行われます。

クリティカル (Critical)リソースを BROKEN 状況に設定し、再始動自動化を停止してメッセージを出します。

次のフィールドにデータを入力することができます。

数値 (Number)このフィールドは、特定エラー・レベルを作成する、エラーの発生回数の定義に使用されます。許容される回数の範囲は 1 から 10 です。

間隔 (Interval)特定のエラー・レベルを作成するには、前のフィールドに入力された回数が特定の期間内に起こる必要があります。この期間をこのフィールドに入力します。このフィールドの形式は、時間と分になります。時間の範囲は 00 から 99 であり、分は 00 から 59 です。時間と分の間のコロンはオプションです (HH:MM または HHMM として入力できる)。

「数値 (Number)」フィールドと「間隔 (Interval)」フィールドに入力される値は、論理的な方式でしきい値レベルに達するようにする必要があります (通常しきい値に達した後で、クリティカルしきい値に達するようにしなければなりません)。

次の場合に、無効値のフラグが立てられます。

1. クリティカルの数値が通常の数値以下であり、さらに

2. クリティカルの間隔が通常の間隔以上である。

通常値と例外値の間で、同様の検査が行なわれます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPITH1 Thresholds SpecificationCommand ===>

Entry Type : System Defaults PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSTEM_DEFAULTS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Resource: System wide defaults

Specify the number of times an event must occur to define a particular level.

------------------------- Threshold Levels ------------------------Critical Frequent Infrequent

Number Interval Number Interval Number Interval(hh:mm) (hh:mm) (hh:mm)

03 01:00 02 01:00 01 01:00

図 21. MVS Componentのしきい値の例

SA z/OS によるエラーしきい値の使用法

第 3 章 自動化の概念 41

|||||||||||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

状態の発生数が例外エラーしきい値および通常エラーしきい値に到達すると、SA z/OS はオペレーターに通知し、メッセージを NetView ログに書き出します。状態の発生数がクリティカルしきい値に到達すると、SA z/OS はその異常終了状態からのリカバリーを停止します。

処理が停止してしまうと、それを再始動するのに、オペレーターの介入が必要です。これは、アプリケーションを再始動する試みから SA z/OS を停止するトリガーとしてクリティカル・エラーしきい値が使用されるためです。オペレーターがアプリケーションを再始動してから、アプリケーションが次に異常終了すると、しきい値が次のように分析されます。クリティカルしきい値に指定された時間間隔内でこの状況が発生すると、再びクリティカルしきい値に到達することがあります。時間が経過すると、エラーの頻度は低下しますが、それによって SA z/OS がアプリケーションを再始動することはありません。

たとえば、アプリケーションには、クリティカル・エラーしきい値が 1 時間当たり2 回あると想定します。

v アプリケーションは 10:30 に異常終了すると再始動されます。

v アプリケーションが 12:20 に再び異常終了すると、再始動されます。

v アプリケーションが再び 12:45 に異常終了すると、SA z/OS はそのアプリケーションを再始動しません。アプリケーションの再始動には、オペレーターの介入が必要になります。

v オペレーターが 13:05 にアプリケーションを再始動し、そのアプリケーションが13:15 に異常終了すると、エラー・カウントは再び 1 時間当たり 2 回となり、SA z/OS はそのアプリケーションを再始動しません。

v オペレーターが 15:00 にアプリケーションを再始動すると、最後の 1 時間のエラー・カウントは再びゼロになります。アプリケーションが 1 時間以内に 2 回異常終了しないと、再びクリティカル・エラーしきい値には達しません。

SA z/OS 自動操作機能におけるエラーしきい値の主な用途は、アプリケーションの異常終了を追跡し、異常終了と再始動サイクルが無限に継続しないようにすることにあります。また、エラーの発生以外のイベントにエラーしきい値を設定することもできます。たとえば、しきい値がシステム上で指定イベントのカウンターの役割を果たすように設定することができます。

アプリケーションのしきい値アプリケーションのエラーしきい値定義は、異常終了エラーが何回発生したら、メッセージをログに記録するか、または再始動処理を停止するかを定義します。このようなしきい値は、Application ポリシー・オブジェクトの THRESHOLDS ポリシー項目を使用して定義します。SA z/OS により、 41ページの図 21 に示されているようなパネルが表示されます。

ここでエラーしきい値を設定しないと、アプリケーションは、Application Defaults

ポリシー・オブジェクトで定義されたしきい値を使用します。既存のしきい値がこのアプリケーションに適切であるかどうかを判別してください。適切でない場合は、そのアプリケーション固有のしきい値項目を作成します。

SA z/OS によるエラーしきい値の使用法

42 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

MVS コンポーネントのしきい値z/OS のコンポーネントまたは機能についてしきい値を定義できます。

v MVSDUMP: z/OS ダンプ・データ・セット用

v SMFDUMP: SMF ダンプ・データ・セット用

v LOGREC: SYS1.LOGREC データ・セット用

v SYSLOG: システム・ログ・データ・セット用

たとえば、z/OS ダンプ・データ・セット用のしきい値は、永続的な異常が発生したということを示すメッセージをオペレーターが受け取る前にダンプ・データ・セットがフルの状態をリカバリーする頻度と時間間隔を指定します。

しきい値は、特定のエラーが例外的、通常的に発生している場合、またはそのようなエラーが起きてリカバリー・プロセスを終了させる必要がある (無限ループになるのを避けるために) ようなクリティカルな場面に到達した場合に、オペレーターにそれを知らせるように設定することができます。これは、各エラー状態に関して、特定の時間間隔内で何度エラーが発生したら知らせるかを指定することによって行います。

41ページの図 21 の例では、あるエラーが 1 時間に 1 回発生したら、例外であると考えられます。ただし、z/OS ダンプ (MVSDUMP) が 1 時間あたり 3 回を超えてフルになると、クリティカルな状態に到達します。このような状態になると、SA z/OS はそれ以上ダンプをリカバリーせず、オペレーターにこのような状態になったことを通知します。

自動化フラグSA z/OS システム操作をカスタマイズする主要なタスクの 1 つとして、自動化フラグを設定することが挙げられます。Application (個々のアプリケーションまたはアプリケーション・クラス)、Application Defaults セット、MVS Component セット、System Defaults セットおよび MVSCOMP Defaults セットを定義するときに、「フラグ自動化の指定 (Flag Automation Specification)」パネルにアクセスすることができます。

カスタマイズ・ダイアログの「フラグ自動化の指定 (Flag AutomationSpecification)」パネルは、次のものを含む、自動化フラグ設定の蓄積効果を定義します。

v 自動化をアクティブにする時点

v 自動化を適用する対象のリソース

v SA z/OS に処理させたい自動化モードのタイプ (アプリケーションの始動とシャットダウンなど)

v 定義済みの自動化に対するすべての例外

v SA z/OS オプションによって、オペレーター要員が自動化操作のフローのモニターおよび検査ができるように、すべての自動化操作機能を補助モード で操作するかどうか

SA z/OS 自動化フラグは、リソースの自動化を行うかどうか、および行う場合はその時点を制御します。カスタマイズ・ダイアログを使用すると、すべてのシステム

SA z/OS によるエラーしきい値の使用法

第 3 章 自動化の概念 43

とアプリケーションにデフォルトの自動化フラグを設定でき、また特定のシステムまたはアプリケーションの自動化フラグを変更することができます。

以下のトピックについて説明します。

v 『自動化フラグのタイプ』

v 46ページの『自動化フラグの設定』

v 48ページの『自動化マネージャー・フラグ』

v 48ページの『自動化フラグとリソース状況の間の関連』

v 49ページの『自動化フラグとマイナー・リソース・フラグ』

自動化フラグの使い方および SA z/OS が自動化フラグを検査する時点については、「IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

自動化フラグのタイプ図 22 は「フラグ自動化の指定 (Flag Automation Specification)」パネルの例です。これは、Application に「AUTOMATION FLAGS」ポリシー項目を選択すると表示されます ( 190ページの図 106 を参照)。

他のフラグすべてを制御する、以下のような 1 つのフラグがあります。

v Automation

Automation は、リソース自動化の制御フラグです。自動操作時に、SA z/OS は、リソースの自動化がオンになっているかオフになっているか、およびどのオペレーター機能を自動化するかを判別するのに、最初に Automation フラグを調べます。このフラグの設定値が YES になっていると、SA z/OS はそのリソースの特定の設定値を調べます。このフラグの設定値が NO になっていると、このリソースの自動化は完全にオフになり、SA z/OS は他のどのフラグも調べません。

COMMANDS ACTIONS HELP-------------------------------------------------------------------------------AOFGFAS1 Flag Automation SpecificationCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPC Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

More: +Resource: APPCEnter level of automation desired.

Automation Flags: Y = Yes N = No E = ExitsAssist Flags: D = Display L = Log N = None

Actions Flag Auto Assist ExitsAutomation . 0Recovery . . 0Start. . . . 1ShutDown . . 0Initstart. . 2Restart. . . 0

Enter or Display times to disable automation . . NO Yes No

図 22. 「フラグ自動化の指定 (Flag Automation Specification)」パネル

自動化フラグ

44 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

各リソースに適用されるその他のフラグは、以下のとおりです。

v Recovery

このフラグは、SA z/OS が、リソースのリカバリー活動が必要な事前定義された状態をモニターし、その状態が発生したら、訂正アクションを行うかどうかを決定します。リカバリー活動を必要とするような状態の例として、オペレーター宛メッセージ・バッファー (WTOBUF) が不足したり、MVS システム保守データ・セット (LOGREC、SYSLOG、および MVS ダンプなど) がフルになったために、オフロードを必要とする状態などがあります。エラー条件に自動的に応答することによって、SA z/OS はリソースが使えなくなるのを防ぎ、それによりシステムの可用性が向上します。

v Start

この設定値は、適切なアクションを確実に行い、アプリケーションを完全に初期化し、さらにアプリケーションを UP 状態または作動可能状態にする (アプリケーションが、使用可能であることを示す UP メッセージを発行したとき) ことによって、アプリケーションの始動プロセスを管理します。

始動プロセスで複数のコマンドを実行し、複数の応答を処理するリソースの場合、Start フラグを使用して、どの程度始動プロセスを自動化するかを決めることができます。たとえば、リソースについての初期始動プロセスは自動化したいが、始動プロセスの残りの部分をオペレーターに操作してもらいたい場合、Initstart フラグを YES に設定し、Start フラグを NO に設定することができます。この場合、リソース始動フェーズには、オペレーターの介入が必要です。自動化、すなわち、事前定義された始動プロシージャーは使用したくないが、固有の始動コマンドを実行したい状態には、このようにフラグを設定することができます。

v Shutdown

このフラグは、アプリケーションのシャットダウン・コマンドを受け入れ、実行できるかどうかを決定します。また、手動シャットダウンが実行された場合、2

次自動化を実行するかどうかも決めます。

注:INGREQ でオーバーライド・パラメーターを使用して、Shutdown フラグがオフのときに自動シャットダウンを強制的に行っても、シャットダウンの結果としての 2 次自動化は行われません。この設定値は、アプリケーションを停止するアクション (シャットダウン・コマンドと応答の実行など) を正しい順序で確実に行うことによって、アプリケーションのシャットダウン・プロセスを管理します。

v Initstart

この設定値は、SA z/OS 初期始動判別サイクルに続く、アプリケーションの初期始動プロセスを制御します。SA z/OS は、以下の場合に状況判別サイクルを行います。– SA z/OS が IPL 後に初期設定される。– SA z/OS がホスト NetView の再始動時に初期設定される。

自動化フラグ

第 3 章 自動化の概念 45

– 自動化制御ファイルが再ロードされる。– RESYNC コマンドが実行される。

IPL 前の状況およびその他の各種オプションが許可されていると、 IPL 後の最初の SA z/OS 初期設定時に、非アクティブであると検出されたアプリケーションには初期状況 DOWN が割り当てられます。

SA z/OS 初期設定に続き、Initstart フラグの設定値が YES になっていると、状況 DOWN になっているアプリケーションが始動されます。SA z/OS は、自動化ポリシーに指定された順序でアプリケーション始動すること、およびすべての前提アプリケーションが機能することを確認します。

一部のリソースの場合、Initstart の設定によって制御される活動は、完全にアプリケーションを始動します。すなわち、リソースを STARTED 状態にするには、MVS START コマンドで十分です。その他のリソースの場合、始動プロセスは、実行される追加コマンドおよび処理される応答により一段と影響を受けます。このようなリソースの場合、Start 自動化フラグを使用して、始動プロセスの残りを自動化したり、オペレーターがプロセスの残りを操作するように指示することができます。

v Restart

このフラグの設定値は、アプリケーションが異常終了 (異常終了 状態) したり、自動化がアプリケーションをシャットダウンしたり、アプリケーションがSA z/OS の制御の外側でシャットダウンされたりしたときに、そのアプリケーションの再始動を制御します。再始動を必要とするアプリケーションに自動的に応答することによって、 SA z/OS 自動化は、アプリケーションを再び立ち上げて実行するのに要する時間を短縮します。

エラーしきい値によって、SA z/OS がリソースを再始動するかどうかが左右されます。再始動が必要な条件のときに、SA z/OS は、その条件のオカレンス数が、自動化ポリシーに定義されているクリティカルしきい値を超えているかどうかを調べます。クリティカルしきい値を超過していると、SA z/OS はリソースの再始動を試みません。詳しくは、 39ページの『SA z/OS によるエラーしきい値の使用法』を参照してください。

「出口 (Exits)」欄は、定義されている出口の数を示しています。該当フラグに対して定義の追加がある場合は常に、自動化出口データが自動化制御ファイル (ACF) に追加されます。たとえば、この追加データには自動化停止期間があります。

自動化を使用可能にしたいが、使用不能にする時期も指定したい場合は、画面の一番下の入力フィールドに YES と入力することができます。入力すると、別のパネルが表示され、そこに自動化を使用不能にする時点を指示する 1 つまたは複数の範囲を指定できます。

自動化フラグの設定自動化フラグは、以下に設定できます。

v System Defaults (その AUTOMATION FLAGS ポリシー項目を使用する)

v Application Defaults (その AUTOMATION FLAGS ポリシー項目を使用する)

v MVSCOMP Defaults (その AUTOMATION FLAGS ポリシー項目を使用する)

自動化フラグ

46 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

v Application (その AUTOMATION FLAGS ポリシー項目を使用する)

v MVS Component (その MINOR RESOURCE FLAGS ポリシー項目を使用する)

注:MVS コンポーネントの場合、Automation フラグと Recovery フラグのみが適用されます。

パフォーマンスの推奨事項この方法でどのフラグを明示的に定義するかは慎重に考慮することをお勧めします。実行時パフォーマンスを向上させるため、初期設定の処理時に、各リソースの有効フラグ値 (Automation、Initstart、Startup、Recovery、Shutdown、および Restart) が解決されます。これは、SA z/OS が初期設定するのに必要な時間に著しい影響を及ぼすことがあります。

フラグは継承された値を持つので、すべてのフラグを明示的に定義する必要はありません。特定リソースのフラグがデフォルトで継承したものと異なっている場合だけ、そのフラグを定義すれば済みます。

イベントの自動化操作中の共通ステップは、自動化フラグを調べて、自動化がオンになっているかオフになっているかという点と、イベントの自動化操作を続行できるかどうかという点を調べることです。

AOCQRY 共通ルーチンは、この自動化フラグの検査を行います。詳しくは、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」を参照してください。

この自動化階層の利点は、SA z/OS をカスタマイズして、z/OS 環境で必要なだけのアクティビティーとリソースを自動化できる点にあります。リソースすべての始動、モニター、リカバリー、およびシャットダウンの全フェーズを SA z/OS に操作させたり、一部のリソースの一部のフェーズをオペレーター要員に制御させたりするように選択することができます。すべての自動化は、1 つのパネルで 1 つのフラグ (Automation フラグ) だけを設定してから、例外を設定することによって制御することができます。リソースを自動化するのに最も単純な方法は、Automation フラグを使用する方法です。

自動化を適用しない期間は、指定することができます。

自動化フラグの設定値を表示するコマンドは、いくつかあります。たとえば、DISPFLGS はその 1 つです。INGAUTO コマンド・ダイアログも、自動化フラグを設定または変更するために使用できます。

SA z/OS は、自動化フラグを処理するための出口機能を提供します。詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

自動化フラグ

第 3 章 自動化の概念 47

自動化マネージャー・フラグカスタマイズ・ダイアログでは設定されずに、オペレーター・コマンドまたは自動化エージェントの初期設定時に設定される自動化フラグが 2 つあります。それは、次の 2 つです。

v グローバル自動化フラグ:

INGLIST コマンドまたは INGSET コマンド (「IBM Tivoli System Automation for

z/OS ユーザーズ・ガイド」または「IBM Tivoli System Automation for z/OS オペレーター・コマンド」を参照) を使用すれば、個々のリソースについて自動化フラグを設定できます。これは、特定のリソースを開始または停止するように自動化エージェントに命令を送信する前に、自動化マネージャーによって検査されます。

このフラグの目的は、リソースの始動と停止を阻止する (フラグが NO に設定されている場合) または可能にする (YES) ことです。これは、現在、非アクティブになっているシステムに常駐しているリソースに対して、たとえば、システムのIPL 時のリソース始動を禁止するために使用することができます。

v 保留フラグ:

このフラグは、INGSET コマンドで設定できますが、以下の方法で SA z/OS によって自動的に設定されます。

– ユーザーが自動化エージェントを初期設定すると、ユーザーに WTOR メッセージ AOF603D が出され、そこから NOSTART オプションを選択できます。ユーザーがこのオプションを選択すると、SA z/OS は内部的にすべてのリソースに保留フラグを設定し、このフラグがオペレーターの明示的な INGREQ 要求によって変更されるまでは、どのリソース (サブシステム) も自動的には始動されないようになります。

このフラグの目的は、一時にすべてのサブシステムを始動するのではなく、手動で選択したサブシステムの始動を可能にすることです。

自動化フラグとリソース状況の間の関連初期設定から通常操作を通じてシャットダウンするまでに、リソースはいくつかの自動化モード (始動中、UP 状態、異常終了中、およびシャットダウン中など) になることがあります。SA z/OS は、リソース状態 を使用して、モニターするリソースのこれらの自動化モードを追跡します。一定の自動アクションを行うには、リソースを特定の状況にする必要があります。これらのアクションの効果が、順に、リソース状況をある値から別の値に変更することがあります。

ユーザーが独自の自動化プロシージャーの計画と作成を行う場合は、SA z/OS が通常、リソース状態と自動化フラグをどのように使用するかを理解していることが重要です。自動化フラグ、リソース状態、および自動化プロシージャーにおけるそれらの使用についての詳細は、「IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」および「IBM Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」を参照してください。

自動化フラグ

48 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

SA z/OS は、状態変更を処理するための出口を提供します。詳しくは、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

リソース状態と状況表示機能また、SA z/OS は、状況表示機能 (SDF) に転送する状況情報のリソース状態も使用します。この状況情報により、SDF パネル上で状況変化が反映されることになります。

自動化フラグとマイナー・リソース・フラグアプリケーション全体の自動化フラグ設定の他に、特定の状態への応答を制御するマイナー・リソース・フラグ (MINOR RESOURCE FLAGS ポリシー項目) を設定することができます。 代表的なマイナー・リソースとしては、メッセージ ID および状態があります。

たとえば、JES2 はアプリケーション JES として定義されます。 JES2 のApplication ポリシー・オブジェクトの MESSAGE ポリシー項目でメッセージ$HASP099 への応答を定義しておきます。$HASP099 への応答は、以下のようにして変更できます。

v JES の Shutdown フラグをオフにする。これは、JES を手動でシャットダウンする必要があることを示します。

v マイナー・リソース JES.$HASP099 の Shutdown フラグをオフにする。これによって SA z/OS は JES を正常にシャットダウンできます。$HASP099 メッセージが発行されると、シャットダウン処理は手動応答を待ちます。

イベントとトリガーのサポートこのセクションでは、イベントとトリガー、およびそれらの使用方法について説明します。以下の説明は、これらの自動化ポリシーをカスタマイズ・ダイアログで定義する方法を理解するのに役立ちます。

イベントとトリガーの定義方法は、次の個所で説明しています。v 266ページの『Events ポリシー・オブジェクト』v 272ページの『Triggers ポリシー・オブジェクト』

簡単にいうと、これらの機能を使用すると、ユーザーは、あるシステムのあるアプリケーションを自動的に始動したり、停止したりする条件を外部的に指定できます。

イベントは、自動化されていない処理を表すために使用されます。INGEVENT コマンドを使用して、SA z/OS にイベントが発生したことを通知することができます。1 つまたは複数のイベントはトリガー条件の一部になります。条件は、始動条件 またはシャットダウン条件 のいずれかとして定義できます。

イベントは、リソースのためのゴールを実現するかどうかを決定するために使用されます。すべての従属関連と条件が満たされても、始動条件のイベントのすべてが設定されたわけではないという理由でリソース始動条件が満たされないと、そのリソースは始動されません。

自動化フラグ

第 3 章 自動化の概念 49

イベントの状態は、設定済みまたは未設定のいずれかです。イベントの状態は、INGEVENT コマンドによって変更されます。INGEVENT コマンドの詳細は、「IBM Tivoli System Automation for z/OS オペレーター・コマンド」を参照してください。イベントの状態は、ユーザー (またはプロシージャー) によって設定され、シスプレックス全体で記憶されます。 イベントが設定されるたびに、SA z/OS は、ユーザー環境またはユーザー・シスプレックスで定義されているすべてのトリガーを検査して、アプリケーションが新しい条件に応じて始動する必要があるか、またはシャットダウンする必要があるかを調べます。

トリガーは、アプリケーションまたはアプリケーション・グループに接続することができます。トリガーは、要求されたアクションを阻止するものとして働きます。アプリケーションが始動されるには、アプリケーションの目標状況は AVAILABLE

でなければならず、その始動トリガーを満たしている必要があります。また、アプリケーションが停止されるには、アプリケーションの目標状況は UNAVAILABLE

で、そのシャットダウン・トリガーを満たしている必要があります。

トリガーがアプリケーション・グループに接続されている場合、そのアプリケーション・グループのトリガー始動条件が満たされないと、そのメンバーはどれも始動できません。また、トリガー・シャットダウン条件が満たされないと、そのグループ・メンバーはどれも停止できません。したがって、そのトリガーはアプリケーション・グループのメンバーに継承されるといえます。これは、そのグループにネストされたグループが入っている場合も同様です。したがって、トリガーは、ネストされたグループのメンバーにも継承されます。

図 23 では、Trigger T1 に接続されたアプリケーションは、そのアプリケーションの要求するゴールが「available」の場合に、EVENT1 と EVENT2 が設定されているか、または EVENT3 が設定されていれば開始されます。また、EVENT4 が設定されていて、アプリケーションの要求するゴールが「unavailable」の場合は、停止します。

トリガーは、単一システム内またはシスプレックス内のアプリケーションの始動および停止を制御するために使用します。 トリガーは 1 つまたは複数のアプリケーションにリンクする必要があり、それに接続されている条件リストを所有しています。

トリガーの条件リストは、10 個までの始動条件と 10 個までのシャットダウン条件から構成されます。各条件には、20 個までのイベントを指定できます。各条件は、始動条件またはシャットダウン条件のどちらかです。条件を満たすには、条件内の

図 23. トリガーによるイベントの使用

イベントとトリガーのサポート

50 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

すべてのイベントの状況が、SET でなければなりません。同一タイプの条件、すなわち STARTUP または SHUTDOWN を複数指定した場合は、そのタイプのどれか 1つだけが満たされれば、トリガーを満たしたことになります。

トリガーと交通信号トリガーは交通信号のようなものだといえます。実行しているアプリケーションの停止を制御したり、あるいは、ゴールが MAKEAVAILABLE のアプリケーションに対して、信号が緑に変わったら発進してよいと制御するためです。これと同様に、作動可能リソースはトリガーの始動条件が満たされた場合のみ実行できます。満たされた始動条件のトリガーが有効になるにはゴール、つまりリソースを始動する要求がなければなりません。ちょうど、交通信号は、道路に車がなければ重要ではないのと同じです。

ただし、トリガーはシャットダウン条件を満たしたからといって、赤信号のようには働きません。赤信号は、すべての車をとにかく停車させますが、シャットダウン・トリガー (赤信号) は、アプリケーションのゴールがMAKEUNAVAILABLE の場合だけアプリケーションを停止させます。また、ゴールが MAKEUNAVAILABLE のアプリケーションは、接続されているシャットダウン・トリガーが設定された場合にのみ、停止します。

図 24 は、別のシナリオを示しています。ここでは、トリガー、イベントおよび条件が一緒に働きます。たとえば、EVENT1 と EVENT2 が設定されると、Startup

Condition 1 が真となり、アプリケーションのゴールが「available」の場合には、Trigger T1 はアプリケーションを始動します。 EVENT4 が設定されると、Shutdown

図 24. トリガー、イベントおよび条件

イベントとトリガーのサポート

第 3 章 自動化の概念 51

Condition 1 が真となり、Trigger T1 は、アプリケーションのゴールが「unavailable」であれば、アプリケーションを停止します。

始動条件が満たされるのは、条件のすべてのイベントが設定された場合です。シャットダウン条件が満たされるのは、そのすべてのイベントが設定された場合です。

アプリケーションの間で実際の依存関係が存在しない場合は、STARTUP とSHUTDOWN を制御するためにイベントとトリガーを使用する方が適切です。

システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE)システムごとにシステム自動化を 36 個まで割り当てることができます (例:

&AOCCLONE.、~、&AOCCLONE1. から &AOCCLONE9.、および &AOCCLONEA.

から &AOCCLONEZ.)。ジョブ名の中にシステム自動化シンボルを使用するとき、アプリケーションまたはサブシステムがシステム間で単一の自動化ポリシーを共用する限り、固有のジョブ名を使用して各システムを実行できます。置換はジョブ名内の任意の場所で行うことができます。使用可能な 36 個のシステム自動化シンボルのうちどれでも使用できます。複数のシステム自動化シンボルを指定できます。

注:自動再始動マネージャーによって制御されるアプリケーションの複製を作成するときは、注意してください。多くの場合、アプリケーションは適切な再始動専用として自動再始動マネージャーに定義されなければなりません。複製アプリケーションのシステム間再始動を許可すると、同一システム上で複数の再始動が行われることがあります。

システム自動化シンボルの使用はシスプレックスに限定されていません。ジョブ名を修飾する他に、定義済みのリテラル (シャットダウン・コマンドなど) 内の任意の場所で置換のためにシステム自動化シンボルを使用できます。システム自動化シンボルの値は、NetView AOFAOCCLONE 共通グローバル変数 (1 から 9 および A

から Z) を介する自動化にも使用できます。 AOFAOCCLONE および各AOFAOCCLONEn 変数には、対応する AOCCLONE 変数の値が含まれます。

注:ジョブ名は、該当する任意の &AOCCLONE. 値の置換結果であり、アプリケーションの自動化全体に使用される名前になります。

システム・シンボルとシステム自動化シンボルの使用カスタマイズ・ダイアログ内の以下のフィールドでは、システム自動化シンボル(AOCCLONE 変数) と同様にシステム・シンボルも指定できます。

表 2. システム・シンボルとシステム自動化シンボル

フィールド名 ポリシー項目

イベントとトリガーのサポート

52 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

表 2. システム・シンボルとシステム自動化シンボル (続き)

ARM エレメント名 (ARM

element name)

項目タイプ APL のポリシー APPLICATION INFO

WLM リソース名 項目タイプ APL のポリシー APPLICATION INFO

ジョブ名 (Job name) 項目タイプ APL のポリシー APPLICATION INFO

JCL プロシージャー名 (JCL

procedure name)

項目タイプ APL のポリシー APPLICATION INFO

コマンド接頭部 (Command

prefix)

項目タイプ APL のポリシー AUTOMATION

IMS 制御領域名 (IMS Control

Region Name)

項目タイプ APL のポリシー IMS CONTROL

IMS サブシステム ID (IMS

Subsystem ID)

項目タイプ APL のポリシー IMS CONTROL

DB2 サブシステム名 (DB2

Subsystem name)

項目タイプ APL のポリシー DB2 CONTROL

DB2 アクティブ・ログ・データ・セット名 (DB2 Active Log

Dataset Name)

項目タイプ APL のポリシー DB2 CONTROL

OPC サブシステム ID (OPC

Subsystem ID)

項目タイプ APL のポリシー OPC CONTROL

CICS メジャー・ノード名(CICS Major Node Name)

項目タイプ APL のポリシー CICS CONTROL

CICS APPLID 項目タイプ APL のポリシー CICS CONTROL

マイナー・リソース名 (Minor

resource names) 2

項目タイプ APL および MVC のポリシー MINOR

RESOURCE FLAGS

メッセージ ID (Message ID) 項目タイプ APL および MVC のポリシーMESSAGES/USER DATA

コマンド・テキスト (Command

text) 1

項目タイプ APL のポリシー MESSAGES/USER DATA

(タイプ CMD)、STARTUP、SHUTDOWN、 JES2/3

SPOOLFULL、JES2/3 SPOOLSHORT、JES3 MONITOR、項目タイプ MVC のポリシー MESSAGES/USER DATA、項目タイプ TMR のポリシー TIMERS

応答テキスト (Reply text) 1 項目タイプ APL のポリシー MESSAGES/USER DATA

(タイプ REPLY)、SHUTDOWN、項目タイプ MVC のポリシー MESSAGES/USER DATA

コード1/2/3、戻される値(Code1/2/3, Value Returned) 1

項目タイプ APL および MVC のポリシーMESSAGES/USER DATA (タイプ CODE)

データ (Data) 1 項目タイプ APL および MVC のポリシーMESSAGES/USER DATA (タイプ USER)

データ (Data) 項目タイプ UET のポリシー E-T DATA

一時データ・セット HLQ

(Temporary Data Set HLQ)

項目タイプ GRP のポリシー SYSPLEX

モニター・コマンド(Monitoring Command) 1

項目タイプ APL のポリシー USS CONTROL

コマンド/パス (Command/Path)1

項目タイプ APL のポリシー USS CONTROL

システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE)

第 3 章 自動化の概念 53

|||

表 2. システム・シンボルとシステム自動化シンボル (続き)

ファイル名 (File Name) 1 項目タイプ APL のポリシー USS CONTROL

ユーザー ID (User ID) 項目タイプ APL のポリシー USS CONTROL

コンソール名 (Console Name) 項目タイプ SYS のポリシー AUTOMATION CONSOLE

UNIX インストール・パス(UNIX Installation Path) 1

項目タイプ SYS のポリシー AUTOMATION SETUP

活動化コマンド (Activate

command) 1

項目タイプ MTR のポリシー MONITOR INFO

コマンドの非活動化 (Deactivate

command) 1

項目タイプ MTR のポリシー MONITOR INFO

モニター・コマンド (Monitor

command) 1

項目タイプ MTR のポリシー MONITOR INFO

1. 自動的に大文字に変換されないフィールドでシステム自動化シンボルを使用する場合、変数を大文字で入力してください。

2. マイナー・リソース名の場合にシステム自動化シンボルの末尾に付くピリオドの後には、少なくとも 1 つの文字が必要です。たとえば、DAT&AOCCLONE2.A です。

表 3 に、システム・シンボルのみを指定できるカスタマイズ・ダイアログ内のフィールドをリストします。

表 3. システム・シンボル

フィールド名 ポリシー名

自動化オペレーター (Automation Operators) 項目タイプ AOP のポリシー OPERATORS

NetView オペレーター (NetView Operators) 項目タイプ AOP のポリシー OPERATORS

コンソール名 (Console Name) 項目タイプ AOP のポリシー OPERATORS

表 4 に、システム自動化シンボル (AOCCLONE 変数) のみを指定できるカスタマイズ・ダイアログ内のフィールドをリストします。

表 4. システム自動化シンボル

フィールド名 ポリシー名

サポートされるリソース名 (Supporting

Resource Name)

項目タイプ APL および APG のポリシーRELATIONSHIPS

システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE)

54 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ

この章では、該当の自動化ポリシーを実現するためにカスタマイズ・ダイアログをどのように使用するかについて、一連のシナリオを提供します。

このセクションでは、次のシナリオを説明します。

v 『リソースを取り扱う方法』

v 86ページの『スケジュール (サービス期間) の使用法』

v 87ページの『トリガーおよびイベントの使用法』

v 100ページの『User E-T Pairs の使用法』

v 102ページの『ユーザー定義データを使用したメッセージ処理の方法』

リソースを取り扱う方法この章には、複雑な構成内のアプリケーション用のリソースを、どのようにグループ化するかについてのシナリオが説明されています。このシナリオは、 33ページの『グループ化のシナリオ』にあるグループ化のシナリオに基づいています。

必要に応じて、リソースについてのバックグラウンドとなる情報がいくつか記されています。

リソースをグループ化するための全体のプロセスは、次の 3 つのステップに分けられます。

v 『ステップ 1: シスプレックスを構成するポリシー・オブジェクトの作成方法』

v 58ページの『ステップ 2: アプリケーションの作成方法』

v 60ページの『ステップ 3: アプリケーション・グループの作成方法』

ステップ 1: シスプレックスを構成するポリシー・オブジェクトの作成方法

「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから開始します。ポリシー・データベースは空であることを前提としています。

シスプレックスの作成は次の作業からなります。

v システムの作成

v シスプレックス・グループの作成

v システムのシスプレックス・グループへのリンク

ステップ 1.1: システムの作成方法このサブステップでは、システム SYSTEM1、SYSTEM2、および SYSTEM3 を作成します。このシナリオを先に進める前に、 138ページの『新しい System の作成』を読み、カスタマイズ・ダイアログのサンプル・パネルをいくつか見ておくとよいでしょう。

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 55

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルで、オプション 4 またはSYS を入力し、システム用の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルを表示すると、空のリストが表示されます。

2. コマンド行に NEW SYSTEM1 と入力します。

システムの「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルが表示され、「名前(Name)」フィールドにはすでに SYSTEM1 と入力されています。

3. 「MVS SYSNAME」フィールドに SYSTEM1 と入力し、PF3 (END) キーを 2 回押して、このパネルを終了します。

注:このパネルを終了するには、PF3 を 2 回押す必要がありますが、その理由は、最初の PF3 では ProcOps 名を求めるプロンプトが出され、ユーザーが変更しなければそのデフォルトは MVS SYSNAME となるためです。

バックグラウンド:リソースとは何か

MVS SYSNAME 名は、システム有効範囲を持つリソース名の一部になります。

リソース名は通常、次の 3 つの部分からなります。v 11 文字の ID

v リソースがそこから派生した項目タイプv 通常、リソースが実行される System (つまり、対象システムに指定された MVS SYSNAME)。

シスプレックス全体リソースの場合 (たとえば、シスプレックス・アプリケーション・グループ)、システム ID は省略されます。

タイプが APL、APG、または MTR のリソースは、アプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースがシステムにリンクされると自動的に生成されます。その他のタイプのリソースは、システム操作構成ファイルの作成時に動的に生成されます。

カスタマイズ・ダイアログ内で、タイプ APL、APG、または MTR のリソースを表示することができ、特別なポリシー項目を使用してこれらをリンクすることができます。

システムの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルが表示され、システムが作成されたことを示すメッセージが表示されます。

4. PF3 を押すか、END を入力して、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに戻ります。このパネルのリストには、SYSTEM1 が表示されています。

リソースを取り扱う方法

56 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

5. 以上のステップを繰り返し、SYSTEM2 と SYSTEM3 を作成します。これで、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルのリストには 3 つのシステムがあります。 PF3 を押して、「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルに戻ります。

ステップ 1.2: シスプレックスの作成方法シナリオを先に進める前に、 119ページの『新しい Group の作成』を読み、カスタマイズ・ダイアログのサンプル・パネルをいくつか見ておくとよいでしょう。

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルで、オプション 2 またはGRP を入力し、グループ用の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルを表示すると、空のリストが表示されます。

2. コマンド行に NEW SYSPLEX1 と入力します。

グループ用の「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルが表示され、「名前(Name)」フィールドにはすでに SYSPLEX1 と入力されています。

3. シスプレックス・グループを作成するため、「グループ・タイプ (Group Type)」フィールドを SYSPLEX に変更します。

PF3 を押してこのパネルを終了します。グループの「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルが表示され、グループが作成されたことを示すメッセージが表示されます。

4. 「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、ポリシー項目 SYSTEMS を選択します。「グループのシステム (Systems for Group)」パネルが表示され、 55

ページの『ステップ 1.1: システムの作成方法』で定義した 3 つのシステムが示されます。

5. 3 つのシステムすべてに「S」を指定して選択し、PF3 を 2 回押します。

これで、ご使用の環境には、3 つの z/OS システムを持つシスプレックスが含まれています。

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 57

バックグラウンド:シスプレックスのビルド方法

SA z/OS 用のシスプレックスは、同じグループ ID をもつ XCF グループ内のz/OS システムから構成されます。カスタマイズ・ダイアログにおいて、シスプレックス・グループを作成し、そのシステムをリンクすることにより、このようなシスプレックスを作成する必要があります。

これは「ボトムアップ」で (システムの WHERE USED ポリシー項目を使用して、システムからグループに) 組み立てるか、または「トップダウン」で(グループの SYSTEM ポリシー項目を使用して、グループからシステムに) 組み立てます。

「ボトムアップ」方式の場合、SYS 項目タイプに行く必要があり、そこでシスプレックスに含めたいすべてのシステムを選択し、各システムの WHERE

USED ポリシー項目を選択し、そこにあるシスプレックス・グループおよびサブグループのリストに、システムをリンクします。

あるいは、グループとシステムを間接的にリンクすることもできます。これは、SubGroup オブジェクト (SBG 項目タイプ) を作成し、これらのサブグループを「ボトムアップ」でグループにリンクし、かつ、「トップダウン」でシステムにリンクした場合に行われます。

シスプレックス・グループは通常、複数のシステムからなります。ただし、システムは、(直接的であれ、間接的であれ) 1 つのシスプレックス・グループにしかリンクできません。

上の図は、シスプレックスの作成方法を示しています。

�1� SYSTEM1 および SYSTEM2 はシスプレックス SYSPLEX1 に直接リンクされています。

�2� SYSTEM3 および SYSTEM4 はサブグループ SUBGRP2 にリンクされており、このサブグループは、SYSPLEX1 にリンクされています。

ステップ 2: アプリケーションの作成方法このステップでは、必要なすべてのアプリケーション・サブシステムを作成します。

リソースを取り扱う方法

58 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

シナリオを先に進める前に、 181ページの『新しい Application の作成』を読み、カスタマイズ・ダイアログのサンプル・パネルをいくつか見ておくとよいでしょう。

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルで、オプション 6 またはAPL を入力し、アプリケーション用の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルを表示すると、空のリストが表示されます。

2. コマンド行に NEW VTAM と入力します。

アプリケーションの「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルが表示され、「名前 (Name)」フィールドにはすでに VTAM と入力されています。

3. Enter キーを押して、「サブシステム名 (Subsystem Name)」フィールドと「ジョブ名 (Jobname)」フィールドにデフォルト値を入れます。これらのフィールドは必須です。どちらのフィールドも、デフォルトはアプリケーションの項目名 です (このデフォルトのメカニズムについて詳しくは、182 ページおよび 186ページの『ジョブ名 (Job Name)』 を参照してください)。したがって、この場合には、デフォルトは VTAM となります。

バックグラウンド:アプリケーション・リソース名

アプリケーションのリソース名の最初の部分には、サブシステム名が使用されます。アプリケーションと、アプリケーションから派生するリソースの識別を容易にするため、アプリケーションの項目名とサブシステム名を同じ名前にしておくことをお勧めします。

4. 次に、PF3 を押してこのパネルを終了します。「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルが表示され、アプリケーションが作成されたことを示すメッセージが表示されます。

5. アプリケーションの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、再度 PF3

を押して、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに戻ります。このパネルのリストには、 VTAM が表示されています。

6. 表 5 からの値を使用して、残りのアプリケーションに対して上記のステップを繰り返します。

表 5. シナリオに、アプリケーションの詳細を入力します。

項目名 アプリケーション・タイプ サブタイプ

WBSRV (Web Server) STANDARD ―

DWH (Data Warehouse) STANDARD ―

CICSMAIN CICS TOR

CICSTOR CICS TOR

CICSFOR CICS FOR

CICSAOR1 CICS AOR

CICSAOR2 CICS AOR

CICSAOR3 CICS AOR

DB2MAIN DB2 ―

DB2IRLM DB2 ―

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 59

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

||

|||

|||

|||

|||

|||

|||

|||

|||

|||

|||

|||

表 5. シナリオに、アプリケーションの詳細を入力します。 (続き)

項目名 アプリケーション・タイプ サブタイプ

TCPIP STANDARD ―

これで、すべてのサブシステム (アプリケーション) がユーザーの環境に定義され、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルには 12 個のアプリケーションが表示されます。

ステップ 3: アプリケーション・グループの作成方法このステップでは、必要なすべてのアプリケーション・グループを作成し、そのメンバーの動作を定義します。

33ページの『グループ化のシナリオ』の例では、グループは次のシステムで実行されます。

v WBSRVAPG は SYSTEM1 上で実行される。

v DWHAPG は SYSTEM2 上で、また代替として SYSTEM3 上で、実行される。

v DB2 は SYSTEM2 と SYSTEM3 上で実行される。

v NET はシスプレックス全体で実行される。

v CICS は SYSTEM2 と SYSTEM3 上で実行される。

バックグラウンド:シスプレックス・アプリケーション・グループ とシステム・アプリケーション・グループ

アプリケーション・グループのタイプ (SYSTEM または SYSPLEX) は、アプリケーション・グループとそのメンバーの自動化用の境界を設定します。

v シスプレックス・アプリケーション・グループは、1 つ以上のシスプレックス内の複数のシステム上に存在できます。

v システム・アプリケーション・グループは、単一のシステム上に存在します。

シスプレックス・アプリケーション・グループは、DWHAPG、NET、およびCICS 用に使用します。システム・アプリケーション・グループは、WBSRVAPG および DB2 用に使用します。

ステップ 3.1: シスプレックス・アプリケーション・グループCICSAOR の作成CICSAOR の作成から開始しますが、その理由は CICSAOR がすでに定義されているアプリケーション (CICSAOR1、CICSAOR2、CICSAOR3) だけを含むためです。次に、BASIC の性質を持つアプリケーション・グループを作成します。

このシナリオを先に進める前に、 159ページの『新しい ApplicationGroup の作成』を読み、カスタマイズ・ダイアログのサンプル・パネルをいくつか見ておくとよいでしょう。

リソースを取り扱う方法

60 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|||

||||

|

|

|

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルで、オプション 5 またはAPG を入力します。「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルが表示され、空のリストが示されます。

2. 「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルで、コマンド行に NEW

CICSAOR と入力します。アプリケーション・グループ用の「新規項目の定義(Define New Entry)」パネルが表示され、「名前 (Name)」フィールドにはすでに CICSAOR と入力されています。

3. 「アプリケーション・グループ・タイプ (Application Group Type)」フィールドが SYSPLEX となっていることを検査します。

4. 「性質 (Nature)」フィールドに BASIC と入力します。

バックグラウンド:アプリケーション・グループの性質

SA z/OS は、次の 3 つの性質を認識します。

BASICBASIC アプリケーション・グループでは、グループが使用可能であると見なされるには、そのすべての コンポーネントが使用可能でなければなりません。

MOVEMOVE アプリケーション・グループでは、グループが使用可能であると見なされるには、そのコンポーネントの 1 つだけが使用可能でなければなりません。 MOVE グループには、その 1 次コンポーネントが始動に失敗した場合に始動する、代替コンポーネントを指定することができます。

SERVERSERVER アプリケーション・グループでは、グループが使用可能であると見なされるために使用可能でなければならないコンポーネントの数を、いくつでも指定できます。 SERVER グループには、そのコンポーネントの始動が失敗した場合にどうすべきかを指定することができます。

アプリケーション・グループの性質は後で変更できます。ただし、このような変更を行うと、アプリケーション・グループの役割も変更される (また、MOVE グループの例の定義は、SERVER グループには該当しない場合がある) ので、注意してください。

例では、アプリケーション・グループは 3 つのアプリケーション(CICSAOR1、CICSAOR2 および CICSAOR3 ) からなり、これらはすべて使用可能でなければなりません。したがって、BASIC グループとするべきです。

5. 「自動化名 (Automation Name)」フィールドに CICSAOR と入力します。

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 61

バックグラウンド:アプリケーション・グループのリソース名

このアプリケーション・グループの最初の部分として、自動化名 が使用されます。アプリケーション・グループと、そこから派生するリソースの識別を容易にするため、アプリケーション・グループの項目名と自動化名を同じ名前にしておくことをお勧めします。

自動化名を指定しないと、そのアプリケーション・グループにはリソースが生成されません。それにもかかわらず、このアプリケーション・グループにリンクされたすべてのアプリケーションのアプリケーション・リソースが作成され、自動化に使用できるようになります。

6. PF3 を押してこのパネルを終了します。グループの「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルが表示され、アプリケーション・グループが作成されたことを示すメッセージが表示されます。

7. 「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、WHERE USED ポリシー項目を選択します。「使用先 (Where Used)」パネルが表示され、シスプレックス・グループ SYSPLEX1 が示されています。

8. そのシスプレックス・グループを選択し、PF3 を押します。少しの間、「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」ポップアップ・ウィンドウが表示され、リソースが作成されたことが示されます。このポップアップは瞬間的な情報なので、自動的に消えます。生成されたリソースは、アプリケーション・グループの対応するポリシー項目の下に表示されます。

最後に、CICSAOR の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルに戻ります。

バックグラウンド:シスプレックス・アプリケーション・グループ・リソースの生成

シスプレックス・アプリケーション・グループ・リソースは、次の場合に、自動的に作成されます。

v アプリケーション・グループの自動化名があり、さらに

v シスプレックス・グループへのリンクがある場合

1 つのリソースだけが作成され (システムごとに 1 つのリソースではなく)、リソース名にはシステム ID がありません。

CICSAOR には自動化名を付けたので、このアプリケーション・グループのリソースが生成されます。

アプリケーション・グループ CICSAOR の現行の構成は、下の図のようになります。

リソースを取り扱う方法

62 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

9. CICSAOR の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、APPLICATIONS

ポリシー項目を選択します。

「ApplicationGroup のアプリケーション (Applications for ApplicationGroup)」パネルが表示され、12 のアプリケーションすべてが表示されます。

10. 次の 3 つをすべて選択し、

CICSAOR1CICSAOR2CICSAOR3

PF3 (END) を押します。

CICSAOR の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルに戻ります。

図 25. シスプレックス・アプリケーション・グループ CICSAOR の現行構成

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 63

バックグラウンド:アプリケーション・リソースの生成

アプリケーション・リソースは、アプリケーションをシステムにリンクすると生成されます。ここでの例では、CICSAOR1、CICSAOR2、CICSAOR3 の場合であり、これらすべてが CICSAOR にリンクされ、さらにシスプレックス SYSPLEX1 を経由して、SYSTEM1、SYSTEM2、SYSTEM3 にもリンクされています。

それぞれのリンクされたシステムごとに、1 つのリソースが生成されます。

ここでも、「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」ポップアップ・ウィンドウが表示され、リソースが作成されたことが示されます。たとえば CICSAOR1 の場合、次のリソースが生成されます。

CICSAOR1/APL/SYSTEM1CICSAOR1/APL/SYSTEM2CICSAOR1/APL/SYSTEM3

それぞれのアプリケーションごとに、3 つのリソースが生成され、アプリケーション・グループ・リソースにリンクされます。

注: これらのアプリケーション・リソースは、次の場合に削除されます。

v アプリケーションが削除された場合

v またはアプリケーション・グループ CICSAOR が削除された場合

v またはリンク・チェーン APL-APG-GRP-SYS の他の部分が削除されたかリンクが解除された (つまり、SYSPLEX1 またはシステムSYSTEM1...3 または、これらの間のリンクが削除された) 場合

現行リンクは次のようになります。

リソースを取り扱う方法

64 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

11. CICSAOR の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、RESOURCES ポリシー項目を選択します。「リソースの選択 (Select Resources)」パネルが表示され、9 個のアプリケーション・リソースが選択されています。 図 27 にこのパネルが示されています。

12. CICSAOR の「リソースの選択 (Select Resources)」パネルで、SYSTEM1 上の3 つのリソースを選択解除します。これは、CICS が SYSTEM1 では実行しな

図 26. アプリケーション CICSAOR1 から CICSAOR3 を持つ現行構成

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS3 Select Resources Row 1 of 9Command ===> SCROLL===> CSR

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : CICSAORSysplex : SYSPLEX1

Number of selected Resources . . : 9Show all Resources . . . . . . . . NO YES NOShow only Resources with String. .

Action Status Resource NameSELECTED CICSAOR1/APL/SYSTEM1SELECTED CICSAOR1/APL/SYSTEM2SELECTED CICSAOR1/APL/SYSTEM3SELECTED CICSAOR2/APL/SYSTEM1SELECTED CICSAOR2/APL/SYSTEM2SELECTED CICSAOR2/APL/SYSTEM3SELECTED CICSAOR3/APL/SYSTEM1SELECTED CICSAOR3/APL/SYSTEM2SELECTED CICSAOR3/APL/SYSTEM3

******************************* Bottom of data ********************************

図 27. CICSAOR シスプレックス・アプリケーション・グループのリソース

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 65

||||||||||||||||||||||||

いためです。グループから除去する各リソースの前にある「アクション(Action)」欄に、 M (REMOVE を表すアクション・コード) を入力します。

ENTER を押すと、「選択したリソース数 (Number of selected Resources)」フィールドには 6 が表示されます。

13. PF3 (END) を押して、CICSAOR の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルに戻ります。

14. ポリシー項目 APPLGROUP INFO を選択し、CICSAOR の「アプリケーション・グループ情報 (Application Group Information)」パネルを表示します。

15. フィールド「アプリケーション・リソースの自動リンク (Automatically link

Application-Resources) 」を NO に変更します。

理由: アプリケーション・グループ定義はすでに完了しています。今後シスプレックス内で変更を加えても、「リソースの選択 (Select Resources)」パネルですでに完了しているリソース選択が影響を受けることはありません。

バックグラウンド:アプリケーション・リソースの自動リンク

アプリケーション・グループ・リソースの定義 (リンクされたアプリケーション、その性質、動作など) が完了したら、この入力フィールドを NO

に設定してください。これにより、自動化ポリシーでシステム・リンクやアプリケーション・リンクを変更しても、このアプリケーション・グループ・リソースはその影響を受けなくなります。

このフィールドを YES に設定すると、システム・リンクやアプリケーション・リンクが作成された場合に、アプリケーション・グループ・リソースが変更されます。つまり、生成されるアプリケーション・リソースの数、リンクされるアプリケーション・リソースの数、およびアプリケーション・グループ・リソースの動作が変わる可能性があります。

たとえば、別のシステムを SYSPLEX1 にリンクすると、アプリケーション・グループ CICSAOR には、リンクされたアプリケーションごとに 1

つずつ、合計 3 つのリソースが追加されます。

後で、アプリケーション・リソースにプリファレンス値を指定する場合に、自動的に生成されたリソースのデフォルトのプリファレンス値が、完了したアプリケーション・グループ定義に逆の影響を与えることになります。

16. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルに戻るまで PF3 を押します。

これでアプリケーション・グループ CICSAOR は完了しました。CICSAOR に始動要求を出すと、SYSTEM2 と SYSTEM3 上の CICSAOR1、CICSAOR2、CICSAOR3 にも自動的に始動要求が出されます。

リソースを取り扱う方法

66 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ステップ 3.2: システム・アプリケーション・グループ DB2 の作成アプリケーション・グループ DB2 は、2 つの特定のシステム上で実行されるので、これはシステム・アプリケーション・グループとして定義します。

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルで、オプション 5 またはAPG を入力します。

「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに アプリケーション・グループ CICSAOR が表示されます。

2. 「NEW DB2」と入力します。

アプリケーション・グループ用の「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルが表示され、「名前 (Name)」フィールドにはすでに DB2 と入力されています。

3. このシナリオでは、DB2 を SYSPLEX1 の 3 つのシステムの中の 2 つ(SYSTEM2 と SYSTEM3) でのみ永続的に実行させることを決めました。したがって、「アプリケーション・グループ・タイプ (Application Group Type)」フィールドに「SYSTEM」と入力します。

具体的なバックアップを考慮せずに、単純に DB2 をそのすべてのコンポーネントと一緒に始動したいとします。そこで、その「性質 (Nature)」フィールドを「BASIC」のままにします。

リソース生成の場合、「自動化名 (Automation Name)」フィールドに DB2 と入力します。

4. PF3 を押して、「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルに戻ります。

注:この時点では、APG 用のリソースは何も作られません。アプリケーション・グループはまだ 1 つまたは複数のシステムにリンクされていないからです。

「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルが表示され、アプリケーション・グループが作成されたことが示されます。

5. WHERE USED ポリシー項目を選択します。「使用先 (Where Used)」パネルが表示され、3 つのシステムが示されます。

6. DB2 は SYSTEM2 と SYSTEM3 上でのみ実行されます。したがって、SYSTEM2 と SYSTEM3 を選択し、PF3 (END) を押します。「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」ポップアップ・ウィンドウが表示され、次の2 つのリソースが作成されたことが示されます。

DB2/APG/SYSTEM2DB2/APG/SYSTEM3

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 67

バックグラウンド:システム・アプリケーション・グループ・リソースの生成

システム・アプリケーション・グループ・リソースは、次の場合に、自動的に生成されます。

v アプリケーション・グループの自動化名があり、さらに

v システムへのリンクが存在する。

それぞれのリンクされたシステムごとに、1 つのリソースが生成されます。

システム・アプリケーション・グループをシステムにリンクする方法は次の 2 つがあります。

v アプリケーション・グループについて、「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネル上の WHERE USED ポリシー項目を使用するか、または「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルで WHEREUSED

(W) コマンドを使用し、システムのリストを表示して、少なくとも 1

つのシステムを選択します。

v システムの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、APPLICATION GROUPS ポリシー項目を選択し、次にアプリケーション・グループを選択します。

現行の構成を図 28 に示します。

7. DB2 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、必要なアプリケーションにリンクする APPLICATIONS ポリシー項目を選択します。

「ApplicationGroup のアプリケーション (Applications for ApplicationGroup)」パネルが表示され、12 のアプリケーションすべてが表示されます。

8. DB2MAIN と DB2IRLM を選択し、PF3 (END) を押して「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネルに戻ります。

これで、DB2MAIN と DB2IRLM が アプリケーション・グループ DB2 を経由して 2 つのシステムにリンクされます。アプリケーション・グループ用に、

図 28. アプリケーション・グループ DB2 を持つ現行構成

リソースを取り扱う方法

68 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

フィールド「APG 内へのアプリケーション・リソースの自動リンク(Automatically link Application-Resources into APG)」はデフォルトの YES に設定されます。

各アプリケーションのシステム・リンクごとに、1 つのリソースが生成されます。「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」ポップアップ・ウィンドウに、次の 4 つのリソースが生成されたことが示されます。

DB2IRLM/APL/SYSTEM2DB2IRLM/APL/SYSTEM3DB2MAIN/APL/SYSTEM2DB2MAIN/APL/SYSTEM3

9. アプリケーション・グループ DB2 の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、RESOURCES ポリシー項目を選択します。

システムごとに選択されたリソースの数を示す「システムの選択 (Select

System)」パネルが表示されます。システム上の結果のパネルを図 30 と比較してください。

システム・アプリケーション・グループは、複数のシステムにリンクすることができ、これらのシステム用のアプリケーション・リソースを生成します。したがって、リソース・リンクについて作業する場合は、どのシステムのために

図 29. DB2 にリンクされたアプリケーションを持つ現行構成

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS1 Select System Row 1 to 2 of 2Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : DB2 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action System Selected ResourcesSYSTEM2 2SYSTEM3 2

******************************* Bottom of data ********************************

図 30. DB2 アプリケーション・グループの場合の「システムの選択 (Select System)」パネル

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 69

そのリソースを入手するかを、最初に指定する必要があります。これは、「システムの選択 (Select System)」パネルでシステムの 1 つを選択することによって行います。

10. 「システムの選択 (Select System)」パネルでは、SYS リソースの SYSTEM2 または SYSTEM3 のいずれかを選択して、ENTER キーを押します。

たとえば、「リソースの選択 (Select Resources)」パネルでは SYSTEM2 の 2

つの APL リソースが表示されます。システム上の結果のパネルを図 31 と比較してください。

両方のアプリケーションを始動する必要があるので、このパネルの変更は必要ありません。

11. 「リソースの選択 (Select Resources)」パネルで、PF3 (END) または CANCEL

を押します。これで「システムの選択 (Select System)」パネルに戻り、このパネルから SYSTEM3 中の APL リソースの「リソースの選択 (Select

Resources)」パネルを表示できます。

12. SYSTEM3 用の APL リソースが表示された「リソースの選択 (SelectResources)」パネルで、今度は PF3 (END) を 2 回押し、アプリケーション・グループ DB2 の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルに戻ります。

13. ポリシー項目 APPLGROUP INFO を選択し、「アプリケーション・グループ情報 (Application Group Information)」パネルに行きます。フィールド「APG 内へのアプリケーション・リソースの自動リンク (Automatically link

Application-Resources into APG)」を NO に変更します。

これで、DB2 アプリケーション・グループは完了です。

14. ここで「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルに戻るまで PF3 を押します。

15. これでアプリケーション・グループ DB2 は完了しました。SYSTEM2 上のDB2 に始動要求を出すと、アプリケーション・リソース DB2MAIN とDB2IRLM への始動要求も、 SYSTEM2 に対して自動的に出されます。SYSTEM3 上のアプリケーション・グループ DB2 に対する始動要求も、SYSTEM3 に対して同様に行われます。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS3 Select Resources Row 1 of 2Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : DB2System : SYSTEM2

Number of selected Resources : 2Show all Resources . . . . . . . . NO YES NOShow only Resources with String. .

Action Status Resource NameSELECTED DB2IRLM/APL/SYSTEM2SELECTED DB2MAIN/APL/SYSTEM2

******************************* Bottom of data ********************************

図 31. DB2 アプリケーション・グループの場合の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

70 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||

ステップ 3.3: システム・アプリケーション・グループ CICS の作成このアプリケーション・グループは、性質を BASIC にして、3 つのアプリケーション (CICSMAIN、CICSTOR、CICSFOR) へのリンクを加えて作成します。これらのアプリケーションはすでに定義されています。

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルで、オプション 5 またはAPG を入力します。 CICS システム・アプリケーション・グループを作成するには、必要に応じて 67ページの『ステップ 3.2: システム・アプリケーション・グループ DB2 の作成』のステップ 2 から 10 を繰り返してください。

「ApplicationGroup のアプリケーション (Applications for ApplicationGroup)」パネルで、次のアプリケーションを選択します。

CICSMAINCICSTORCICSFOR

2. 図 32 に示すような「システムの選択 (Select System)」 パネルが表示されます。

SYSTEM2 を選択します。図 33 に示すようなパネルが表示されます。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS1 Select System Row 1 to 2 of 2Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action System Selected ResourcesSYSTEM2 2SYSTEM3 2

******************************* Bottom of data ********************************

図 32. リソースのグループ化

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS3 Select Resources Row 1 of 3Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : CICSSystem : SYSTEM2

Number of selected Resources : 3Show all Resources . . . . . . . . NO YES NOShow only Resources with String. .

Action Status Resource NameSELECTED CICSFOR/APL/SYSTEM2SELECTED CICSMAIN/APL/SYSTEM2SELECTED CICSTOR/APL/SYSTEM2

******************************* Bottom of data ********************************

図 33. CICS シスプレックス・アプリケーション・グループのリソース

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 71

|||||||||||||||||

SYSTEM3 についても作成されたリンクを調べてください。選択されるリンクは同じでなければなりません。

3. PF3 を押して「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルに戻り、ポリシー項目APPLGROUP INFO を選択します。ここで再び、「アプリケーション・リソースの自動リンク (Automatically link Application-Resources)」フィールドを NO に変更します。

4. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルに戻るまで PF3 を押します。

これでアプリケーション・グループ CICS は完了しました。 CICS に始動要求が発行されると、 (SYSTEM2 と SYSTEM3 上の) アプリケーション・リソースCICSFOR、CICSMAIN、CICSTOR にも自動的に始動要求が出されます。

ステップ 3.4: シスプレックス・アプリケーション・グループ NETの作成シスプレックス・アプリケーション・グループ NET の作成は前の例に従います。したがって、必要なステップの詳細説明はここでは省略します。

シスプレックス・アプリケーション・グループ NET は SYSPLEX1 全体で実行する必要があり、アプリケーション VTAM と TCP/IP をこれにリンクする必要があります。

定義を完了した後、NET アプリケーション・グループの「リソースの選択 (SelectResources)」パネルは、 73ページの図 35 のようになります。

図 34. DB2 にリンクされたアプリケーションを持つ現行構成

リソースを取り扱う方法

72 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ステップ 3.5: MOVE グループ DWHAPG の作成データウェアハウス・グループ DWHAPG は、1 つのシステム (SYSTEM2) 上で実行してください。 SYSTEM2 で障害が発生した場合は、代わりに SYSTEM3 上で実行してください。このアプリケーション・グループは性質 MOVE で作成されます。

バックグラウンド:Move グループとは

前のアプリケーション・グループの性質はすべて BASIC でした。BASIC とは、そのコンポーネントがすべて同位であり、アプリケーション・グループが使用可能であると見なされるには、そのすべてが使用可能でなければならないことを意味します。

対照的に MOVE グループは、バックアップ・ソリューション用に設計されています。 MOVE グループは多くのコンポーネントを持つことができますが、ただ 1 つだけがアクティブであると見なされます。他のコンポーネントはすべて、バックアップ用にのみ存在します。したがって MOVE グループは通常、1 種類のメンバーを含みます (1 つのアプリケーションが他のアプリケーションを置き換えることができる)。

DWHAPG アプリケーション・グループに必要なアプリケーションは使用可能です。したがって、これ以上の追加の準備は必要ありません (エラーが表示されます)。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS3 Select Resources Row 1 of 6Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : NETSysplex : SYSPLEX1

Number of selected Resources : 6Show all Resources . . . . . . . . NO YES NOShow only Resources with String. .

Action Status Resource NameSELECTED TCPIP/APL/SYSTEM1SELECTED TCPIP/APL/SYSTEM2SELECTED TCPIP/APL/SYSTEM3SELECTED VTAM/APL/SYSTEM1SELECTED VTAM/APL/SYSTEM2SELECTED VTAM/APL/SYSTEM3

******************************* Bottom of data ********************************

図 35. アプリケーション・グループ NET の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 73

||||||||||||||||||||

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルで、オプション 5 またはAPG を入力します。「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに 4 つのアプリケーション・グループとして、 CICS、CICSAOR、 DB2、NET が表示されます。

2. コマンド行に NEW DWHAPG を入力します。「新規項目の定義 (Define NewEntry)」パネルが表示され、「名前 (Name)」フィールドにはすでに DWHAPG

と入力されています。

3. アプリケーション・グループ DWHAPG は、代替として、3 つのシステムの中の 2 つで実行される必要があります。したがって、「アプリケーション・グループ・タイプ (Application Group Type)」フィールドは「SYSPLEX」のままにします。

DWHAPG のコンポーネントは 1 度だけ、ただしバックアップをして始動したいとします。したがって、その性質を「MOVE」に変更します。

リソース生成の場合、自動化名が必要です。このため、「自動化名 (Automation

Name)」フィールドに DWHAPG と入力します。

4. PF3 を押してこのパネルを終了します。グループ用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルが表示され、アプリケーション・グループが作成されたことを示すメッセージが表示されます。

5. 「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、WHERE USED ポリシー項目を選択します。「使用先 (Where Used)」パネルが表示され、シスプレックス・グループ SYSPLEX1 が示されています。

6. そのシスプレックス・グループを選択し、PF3 を押します。

「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」パネルが表示され、DWHAPG/APG リソースが作成されたということが示されます。

7. RESOURCES ポリシー項目を選択します。「リソースの選択 (SelectResources)」パネルが表示され、リソースのリストは空です。使用可能なリソースがないように見える理由は、アプリケーション・グループに 1 つもアプリケーションをリンクしなかったので、アプリケーション・リソースが生成されなかったためです。

「使用可能ターゲット (Availability Target)」は 1 であることに注意してください (MOVE グループでは、正確にただ 1 つのリソースが立ち上がっていると想定されます)。この値を変更することはできません。

8. フィールド「すべてのリソースを表示 (Show all Resources)」を YES に変更します。

「リソースの選択 (Select Resources)」パネルに、有効なアプリケーション・グループ・リソースがすべて表示されます。有効なアプリケーション・グループ・リソースは、同一シスプレックス上のシスプレックス・アプリケーション・グループ・リソース (CICSAOR/APG、NET/APG)、およびシスプレックス内のシステムの 1 つにあるシステム・アプリケーション・グループ・リソース(CICS/APG/SYSTEM2、CICS/APG/SYSTEM3、DB2/APG/SYSTEM2、およびDB2/APG/SYSTEM3) です。 75ページの図 36 に、このパネルを示します。

リソースを取り扱う方法

74 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ただし、図 36 に表示されている結果パネルは、まだ完全ではありません。グループの目標は、これらすべてのコンポーネントに加え、SYSTEM2 またはSYSTEM3 のいずれかで DWH アプリケーションを開始することです。

ここでの目標である、代わりに SYSTEM2 または SYSTEM3 でパッケージ全体を開始することは、説明された定義では達成できません。

ソリューション: 同じ内容を持つ 2 つのアプリケーション・グループを追加し、1 つは SYSTEM2 を中心に、もう 1 つは SYSTEM3 を中心に定義する必要があります。これらの名前は DWHAPG2 および DWHAPG3 とします。DWHAPG はこの 2 つの APG をメンバーとして持ち、これらを交互に始動します。

ただし、これらのグループは SYSTEM2 および SYSTEM3 上にシステム・アプリケーション・グループ CICS を持っていなければならないため、これらのグループをシステム・アプリケーション・グループとして定義しなければなりません。

9. 「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに戻るまで PF3 を押し、コマンド行に NEW DWHAPG2 と入力します。

あるいは、高速パスとして =APG;NEW DWHAPG2 を指定します。

「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルが表示され、「名前 (Name)」フィールドにはすでに DWHAPG2 と入力されています。

10. DWHAPG2 は単一システムで実行されます。したがって、タイプ SYSTEM を「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルで選択してください。

DWHAPG2 のコンポーネントをすべて開始するときは、BASIC を選択してください。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS5 Select Resources Row 1 of 6Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : DWHAPGSysplex : SYSPLEX1

Number of selected Resources : 0Availability Target : 1 (Move Application Group)Show all Resources . . . . . . . YES (YES NO)Show only Resources with String.

Action Preference Resource NameCICS/APG/SYSTEM2CICS/APG/SYSTEM3CICSAOR/APGDB2/APG/SYSTEM2DB2/APG/SYSTEM3NET/APG

******************************* Bottom of data ********************************

図 36. 有効な APG リソースを持つ DWHAPG の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 75

|||||||||||||||||||||

リソース生成の場合、自動化名が必要です。関連するフィールドに DWHAPG2

と入力し、PF3 を押してこのパネルを終了してください。

11. 「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで WHERE USED ポリシー項目を選択し、「使用先 (Where Used)」パネルでシスプレックス・グループSYSTEM2 を選択します。

12. PF3 を押してこのパネルを終了します。リソース DWHAPG2/APG/SYSTEM2 が生成されたことを示す「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」パネルが表示されます。

13. ポリシー項目 APPLICATIONS を選択します。表示されるリストから、アプリケーション DWH を選択します。PF3 を押してこのパネルを終了します。

その結果、アプリケーション・リソース DWH/APL/SYSTEM2 が生成され、アプリケーション・グループ・リソース DWHAPG2 にリンクされます。

14. RESOURCES ポリシー項目を選択します。 APL リソースDWH/APL/SYSTEM2 のある「リソースの選択 (Select Resources)」パネルが表示されます。

15. まだ選択されていない場合は、この APL リソースを選択します。

16. 「すべてのリソースを表示 (Show all Resources)」フィールドを YES に変更します。その結果、図 37 のように、2 つのアプリケーション・グループ・リソースが 1 つのアプリケーション・リソースとともに表示されます。

17. DWHAPG2 を使用して、アプリケーション・グループ CICS および DB2 をSYSTEM2 上で開始します。

SYSTEM2 で CICS (すなわちリソース CICS/APG/SYSTEM2)、SYSTEM2 システムで DB2 (すなわちリソース DB2/APG/SYSTEM2)、SYSTEM2 で DWH (図 37

参照) を選択します。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS3 Select Resources Row 1 of 3Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : DWHAPG2System : SYSTEM2

Number of selected Resources : 1Show all Resources . . . . . . . . YES YES NOShow only Resources with String. .

Action Status Resource NameCICS/APG/SYSTEM2DB2/APG/SYSTEM2

SELECTED DWH/APL/SYSTEM2******************************* Bottom of data ********************************

図 37. DWHAPG2 の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

76 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||

バックグラウンド:グループ内のループの定義

アプリケーション・グループ CICS は現在 DWHAPG2 にリンクされています。ただし、 CICS 用のリソース選択パネルを使用しているときは、DWHAPG2 を CICS にリンクしないように注意してください。リンクすると、ループになってしまいます。

18. フィールド「選択したリソースのみの表示 (Show selected Resources only)」をYES に変更し、結果を確認します。 図 38 のように、「リソースの選択(Select Resources)」パネルに、選択された 1 つのアプリケーション・リソースと 2 つのアプリケーション・グループ・リソースが表示されます。

19. 「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに戻るまで PF3 を押します。

20. ここで、アプリケーション・グループ DWHAPG2 の場合と同様の方法でアプリケーション・グループ DWHAPG3 を作成し (9 (75ページ) から 12 (76ページ) のステップで説明されています)、それを システム SYSTEM3 にリンクします。

21. アプリケーション・グループ DWHAPG3 には、すでに DWHAPG2 用に定義したものと同じアプリケーション・メンバーを使用しますが、こちらではSYSTEM3 に焦点を当てます。このために、Copy ポリシー項目を選択し、後続の「Copy 用の項目の選択 (Select Entry for Copy)」パネルで DWHAPG2 を選択します。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS3 Select Resources Row 1 of 3Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : DWHAPG2System : SYSTEM2

Number of selected Resources : 1Show all Resources . . . . . . . . YES YES NOShow only Resources with String. .

Action Status Resource NameSELECTED CICS/APG/SYSTEM2SELECTED DB2/APG/SYSTEM2SELECTED DWH/APL/SYSTEM2

******************************* Bottom of data ********************************

図 38. DWHAPG2 の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 77

|||||||||||||||||

COPY はソース・オブジェクト・データの一部とリンクの一部のみをコピーすることに注意してください。詳しくは、 24ページの『一般的なポリシー項目』を参照してください。

コピー後に PF3 を押すと、DWHAPG3 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルに戻ります。

22. RESOURCES ポリシー項目を選択し、リソースを SYSTEM3 にリンクします。結果は図 39 に示したパネルのようになります。

「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに戻るまで PF3 を押します。

23. この時点で Move グループ DWHAPG 用のすべてのコンポーネントが揃いました。 DWHAPG を「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルで選択します。 RESOURCES ポリシー項目を選択してください。

24. DWHAPG 用の「リソースの選択 (Select Resources)」パネルが表示されます。

「すべてのリソースを表示 (Show all Resources)」フィールドを YES に変更します。

「リソースの選択 (Select Resources)」パネルに 8 つの APG リソースが表示されます ( 79ページの図 40 を参照)。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS3 Select Resources Row 1 of 3Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : DWHAPG3System : SYSTEM3

Number of selected Resources : 1Show all Resources . . . . . . . . YES YES NOShow only Resources with String. .

Action Status Resource NameSELECTED CICS/APG/SYSTEM3SELECTED DB2/APG/SYSTEM3SELECTED DWH/APL/SYSTEM3

******************************* Bottom of data ********************************

図 39. DWHAPG3 の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

78 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS5 Select Resources Row 1 of 8Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : DWHAPGSysplex : SYSPLEX1

Number of selected Resources : 0Availability Target : 1 (Move Application Group)Show all Resources . . . . . . . YES (YES NO)Show only Resources with String.

Action Preference Resource NameCICS/APG/SYSTEM2CICS/APG/SYSTEM3CICSAOR/APGDB2/APG/SYSTEM2DB2/APG/SYSTEM3DWHAPG2/APG/SYSTEM2DWHAPG3/APG/SYSTEM3NET/APG

******************************* Bottom of data ********************************

図 40. 有効な APG リソースを持つ DWHAPG の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 79

|||||||||||||||||||||||

バックグラウンド:プリファレンスによる特定の役割の定義

MOVE グループのリソース・パネルは、BASIC グループのパネルと少し異なっています。変更できない追加フィールド (使用可能ターゲット(Availability Target)) があり、パネルのスクロール可能部分にある 2 番目の欄は、「プリファレンス (Preferences)」と呼ばれます。

プリファレンスは、グループにリンクされるリソースの特定の役割を定義するために使用されます。最初に SYSTEM2 上の DWHAPG2 を開始し、これが失敗した場合は、SYSTEM3 上の DWHAPG3 を開始します。これを定義するためには、プリファレンス値 700 と 500 を使用して開始します。この 2 つの値は、次の意味を持ちます。

700 リソースは、グループが始動された時に始動されます。リソースは、非常に高いプリファレンス (950 より大きい) を持つ代替が使用可能になった場合を除き、停止されません。 (通常実行されるリソースに使用します)

500 リソースは、より高いプリファレンスの代替が使用できなくなった場合に始動されます。これは、通常のプリファレンス (700) の代替が再度使用可能になるまで実行を続けます。これは、次の(スケジュールされた) 停止時に停止します。 (バックアップ・リソースに使用します)。

プリファレンス値についての詳細は、 174ページの『RESOURCES ポリシー項目』を参照してください。

SECON(D)ARY コマンドによってプリファレンスが 400 に設定されますが、これは以下の意味をもちます。

400 リソースは、より高いプリファレンスの代替が使用できなくなった場合に始動されます。プリファレンス 500 との相違は、通常プリファレンス (700) の代替が再び使用可能になった場合に、リソースが停止するということです。

25. プリファレンスを設定します。 SYSTEM2 上の DWHAPG2 グループを 1 次として選択し (「アクション (Action)」欄にアクション P を使用)、SYSTEM3

上の DWHAPG3 グループを 2 次として選択 (「プリファレンス (Preference)」欄にプリファレンス値 500 を使用) します。 81ページの図 41 は、選択が行われた「リソースの選択 (Select Resources)」パネルを示しており、 82ページの図 42 は、ENTER を押した後の「リソースの選択 (Select Resources)」パネルを示しています。ここで、アクション P が、対応する数値 700 に変換されています。

リソースを取り扱う方法

80 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

注:以下の重要な値について、プリファレンスを「プリファレンス(Preference)」欄に直接設定するか、「アクション (Action)」欄を使用することができます。

v PRIMARY...(P) -「primary」(1 次) プリファレンスを 700 にセット

v SECONDARY.(D) -「secondary」(2 次) プリファレンスを 400 にセット

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS5 Select Resources Row 1 of 8Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : DWHAPGSysplex : SYSPLEX1

Number of selected Resources : 0Availability Target : 1 (Move Application Group)Show all Resources . . . . . . . YES (YES NO)Show only Resources with String.

Action Preference Resource NameCICS/APG/SYSTEM2CICS/APG/SYSTEM3CICSAOR/APGDB2/APG/SYSTEM2DB2/APG/SYSTEM3

P DWHAPG2/APG/SYSTEM2500 DWHAPG3/APG/SYSTEM3

NET/APG******************************* Bottom of data ********************************

図 41. 選択されたプリファレンスを示す DWHAPG の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 81

|||||||||||||||||||||||

PF3 を押して、DWHAPG の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルに戻ります。

26. ポリシー項目 APPLGROUP INFO を選択し、フィールド「アプリケーション・リソースの自動リンク (Automatically link Application-Resources)」を NO に変更します。

27. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルに戻るまで PF3 を押します。

アプリケーション・グループ DWHAPG はこれで完了です。DWHAPG に始動要求を出すと、その 1 次リソース DWHAPG2 が始動されます。これが失敗すると、開始ボートは DWHAPG3 に対して発行されます。

ステップ 3.6: シスプレックス・アプリケーション・グループWBSRVAPG の作成シスプレックス・アプリケーション・グループ WBSRVAPG を SERVER グループとして作成します。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS5 Select Resources Row 1 of 8Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : DWHAPGSysplex : SYSPLEX1

Number of selected Resources : 0Availability Target : 1 (Move Application Group)Show all Resources . . . . . . . YES (YES NO)Show only Resources with String.

Action Preference Resource NameCICS/APG/SYSTEM2CICS/APG/SYSTEM3CICSAOR/APGDB2/APG/SYSTEM2DB2/APG/SYSTEM3

700 DWHAPG2/APG/SYSTEM2500 DWHAPG3/APG/SYSTEM3

NET/APG******************************* Bottom of data ********************************

図 42. 変換されたプリファレンスを示す DWHAPG の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

82 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

バックグラウンド:SERVER グループとは何か

SERVER グループは、アプリケーション・グループが使用可能であると見なされるために、リンクされたリソースのすべてではなく、ある数のリソースだけが使用可能である必要がある場合に作成されます。

したがって、「使用可能ターゲット (Availability Target)」が 1 で、プリファレンス値が相応に設定されている SERVER グループは、MOVE グループのように動作します。

一方、「使用可能ターゲット (Availability Target)」を *ALL と設定し、そのメンバーの「プリファレンス (Preferences)」をすべて 700 に設定したSERVER グループは、BASIC グループのように動作します。

Web サーバー・グループ WBSRVAPG は、SYSTEM1 上でのみ実行してください。 WBSRV アプリケーションと NET アプリケーション・グループは、立ち上がっている必要のある重要部分です。反対に、DB2 アプリケーション・グループ は必ずしも必要ではありません。

1. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルで、オプション 5 またはAPG を入力します。

「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルに 7 つのアプリケーション・グループが表示されます。

2. コマンド行で NEW WBSRVAPG と入力します。

「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルが表示され、「名前 (Name)」フィールドにはすでに WBSRVAPG と記入されています。

3. アプリケーション・グループ WBSRVAPG は主に SYSTEM1 上で実行されます。しかし WBSRVAPG には、シスプレックスから他のシステム上で実行されるいくつかのメンバーがあります。したがって、「アプリケーション・グループ・タイプ (Application Group Type)」フィールドは「SYSPLEX」のままにします。

WBSRVAPG は、そのコンポーネントすべてと一緒に始動する必要がありますが、 DB2 が始動できなくても受け入れられます。そこで、WBSRVAPG グループの性質を「SERVER」に変更します。

同じパネル上のフィールド「デフォルト・プリファレンス (Default Preference)」フィールドで、自動的にリンクされるすべてのリソースについてデフォルトのプリファレンスを初期値として 444 に変更します。

リソース生成には自動化名が必要なので、「自動化名 (Automation Name)」フィールドに WBSRVAPG と入力します。

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 83

「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルの入力は、図 43 のようになります。

4. PF3 を押して WBSRVAPG を作成します。 WBSRVAPG の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネルが表示され、アプリケーション・グループが作成されたことを示すメッセージが表示されます。

5. 「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、WHERE USED ポリシー項目を選択します。「使用先 (Where Used)」パネルが表示され、シスプレックス・グループ SYSPLEX1 が示されています。

6. そのシスプレックス・グループを選択し、PF3 を押します。「コマンド進行表示(Command Progress Display)」ポップアップ・ウィンドウが表示され、リソースWBSRVAPG/APG が作成されたことが示されます。

7. WBSRVAPG のポリシー項目 APPLICATIONS を選択し、アプリケーションWBSRV をリンクします。 PF3 を押して、WBSRVAPG の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネルに戻ります。次のリソースが生成されたことが通知されます。

WBSRV/APL/SYSTEM1WBSRV/APL/SYSTEM2WBSRV/APL/SYSTEM3

8. WBSRVAPG の RESOURCES ポリシー項目を選択し、WBSRVAPG の「リソースの選択 (Select Resources)」パネルを表示します。

そこで見られるように、リンクされたリソースのプリファレンスは、アプリケーション・グループの「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルでユーザーが入力した値です。

「プリファレンス (Preference)」欄を使用して、アプリケーション・リソースのアプリケーション・グループへの自動リンクを調整することができます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN3 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type ApplicationGroup

Entry Name . . . . . . . WBSRVAPG

Type . . . . . . . . . . SYSPLEX (SYSTEM SYSPLEX)Nature . . . . . . . . . SERVER (BASIC MOVE SERVER)Default Preference . . . 444 (0 to 3200, *DEF)Automation Name . . . . WBSRVAPGAutomatically link . . . YES (for Application-Resources)Behaviour . . . . . . . ACTIVE (ACTIVE PASSIVE)

Short description . . .Long description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 43. WBSRVAPG の「新規項目の定義 (Define New Entry)」入力パネル

リソースを取り扱う方法

84 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||

「すべてのリソースを表示 (Show all Resources)」フィールドを YES に設定することにより、選択可能な (12 個の) リソースの完全なリストが得られます。

WBSRVAPG アプリケーション・グループ が SYSTEM1 上で WBSRV と NET

を必須コンポーネントとし、 DB2 を必須ではないとして始動するように、プリファレンスを変更することができます。これを行うには、次のようにします。

v 使用可能ターゲット (Availability Target) を「2」に設定します。

v プリファレンス値を 1000 にして、必須コンポーネント(WBSRV/APL/SYSTEM1 と NET/APG) を選択します。

v WBSRV/APL/SYSTEM2 と WBSRV/APL/SYSTEM3 を選択解除します (アクション m)。

v プリファレンス値を 501 と 999 の間にして、DB2 (DB2/APG/SYSTEM2 とDB2/APG/SYSTEM3) を選択します。

アプリケーション・グループが始動される時に、選択されたメンバーで少なくともプリファレンス 600 を持つものはすべて、一緒に始動されますが、プリファレンス 1000 を持つメンバーは必須です。

「すべてのリソースを表示 (Show all Resources)」フィールドを NO に変更すると、定義は図 44 に示したサンプル画面のようになります。

9. これで WBSRVAPG アプリケーション・グループは完了です。そこで、「リソースの選択 (Select Resources)」パネルで PF3 を押し、「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネルでポリシー項目 APPLGROUP INFO を選択し、表示される「アプリケーション・グループ情報 (Application Group Information)」パネルで再度、「APG 内へのアプリケーション・リソースの自動リンク(Automatically link Application-Resources into APG)」フィールドを NO に変更します。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS2 Select Resources Row 1 of 4Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : WBSRVAPGSysplex : SYSPLEX1

Number of selected Resources : 4Availability Target. . . . . . . 2 (-3 to 4 , *ALL)Satisfactory Target. . . . . . . (Level at which group is available)Show all Resources . . . . . . . NO (YES NO)Show only Resources with String.

Action Preference Resource Name1000 WBSRV/APL/SYSTEM11000 NET/APG700 DB2/APG/SYSTEM2700 DB2/APG/SYSTEM3

******************************* Bottom of data ********************************

図 44. WBSRVAPG の最終「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

リソースを取り扱う方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 85

||||||||||||||||||||

これでアプリケーション・グループ WBSRVAPG は完了です。WBSRVAPG に始動要求を出すと、少なくとも WBSRV と NET が正常に始動され、WBSRVAPG が使用可能になります。

スケジュール (サービス期間) の使用法33ページの『グループ化のシナリオ』に記述されているシナリオに目を通してください。ここでは、リソースの始動とシャットダウンを自動的に制御するサービス期間を使用して、このシナリオを拡張します。データウェアハウス・アプリケーションは午前 9 時から午後 10 時まで使用可能であり、Web サーバーは午前 4 時から午後 11 まで使用可能とします。

次の 3 つのサービス期間が必要です。v WBSRVAPG (Web サーバー) アプリケーション・グループにリンクされた

SWBSRV

v DWHAPG (データウェアハウス) アプリケーション・グループにリンクされたSDWH

v DB2 アプリケーション・グループにリンクされた SDB2DWN

SDB2DWN サービス期間は、1 日 24 時間、週 7 日、ダウンしているリソースのためのものです。これは、アプリケーション (WBSRV または DWH、あるいはそれらに依存している他のアプリケーション) のサポートに DB2 と CICS が必要とされていないときに、それらをシャットダウンする際に役立ちます。

スケジュール・オーバーライドWeb サーバーを真夜中まで使用可能にする必要があるとします。この場合オペレーターは、SWBSRV のサービス期間をオーバーライド (午後 11 時を午前 12 時に変更) しなければなりません。該当のアクションは、オーバーライドを逆転するために唯一必要なアクションです。

サービス期間を使用したくない場合は、午後 11 時より前のどこかで WBSRVAPG

を使用可能にする、高い優先順位の要求を出すことができます。この要求を真夜中に除去するには、有効期限時刻パラメーターを指定した INGREQ コマンドを使用して、要求を自動的に除去します。または、午前 12 時に、INGVOTE コマンドを使用してこの要求を除去します。

早期の始動Web サーバー・アプリケーションを午前 3 時に始動する必要があるとします。

その場合オペレーターは、午前 3 時に Web サーバーを始動し、それを午後 11 時まで立ち上げておくように通知する SWBSRV 用のオーバーライドを作成します。これですべてが自動的に行われます。これは、数時間前に (または数日前でも) 行うことができます。

オペレーターがサービス期間を使用してこれを行いたくない場合、オペレーターはWBSRVAPG アプリケーション・グループに対して始動コマンドを実行します。これだけで、必要なリソースはすべてオペレーターが要求を除去するまで使用可能なままとなります (午前 4 時を過ぎてからオペレーターが要求を除去した場合、リソ

リソースを取り扱う方法

86 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ースの目標状況は変わらないので、リソースは停止されません。オペレーターから要求された AVAILABLE は、スケジュールから要求された AVAILABLE で置き換えられます)。

トリガーおよびイベントの使用法この章には、固定された時間間隔 (サービス期間) または特別な条件 (イベント) のいずれかに基づいて、自動的な始動および停止を定義する方法を示すシナリオが含まれています。

シナリオは、以下のものから構成されます。

1. タスク

2. 以下のものを持つソリューション

v どのポリシー・オブジェクトおよびリンクが必要であるかの説明、およびそれらが必要な理由の説明 ( 88ページの『ソリューション』)

v これらをカスタマイズ・ダイアログで入力する方法についての段階的な説明( 90ページの『ソリューションのインプリメント』)

タスク55ページの『リソースを取り扱う方法』で作成した環境で、以下の CICS アプリケーションをセットアップすると想定します。

v システム SYSTEM3 上の 1 つの 端末専有領域 (TOR)

v この TOR をサポートする SYSPLEX1 上の 1 つの アプリケーション専有領域(AOR)

これらは、以下の要件を満たしている必要があります。

1. 週日は午前 7 時から午後 6 時まで、土曜日は午前 8 時から午後 2 時までの間

a. TOR は使用可能である必要があります。

b. AOR は SYSPLEX1 の 1 つのシステムで使用可能である必要があります。

2. いずれかの CICS アプリケーションが開始される前に、特定の関連データ・セットをバックアップしておく必要があります。

3. TOR は、AOR がなければ意味を成しません。以下のことに注意してください。

a. AOR がシステムの 1 つで使用可能になるまで、 TOR を開始してはなりません。

b. AOR が、何らかの理由 (緊急の場合など) で完全にシャットダウンする必要があり、シスプレックスの任意の システム上で使用可能でなくなる場合、最初に TOR をシャットダウンする必要があります。

注釈 1:AOR がどのシステム上で使用可能であるかは問題ではなく、指定期間を通じて、同一システムである必要はありません。したがって、システムの 1 つでAOR を開始して、AOR が現行システム上での実行を継続できない、または継続しない場合のみ、別のシステムに切り替えれば十分です。

スケジュール (サービス期間) の使用法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 87

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

ソリューションこの章では、次のセクション ( 90ページの『ソリューションのインプリメント』)

での段階的な説明の一般目標の概要を説明します。

図 45 は、カスタマイズ・ダイアログで定義する必要があるポリシー・オブジェクトおよび接続を示します。これらについては、図の後のテキストで説明しています。

89ページの図 46 は、ご使用のポリシー・オブジェクトから生成されるリソースを示します。

注: ここで必要なポリシー・オブジェクトの一部は、 55ページの『リソースを取り扱う方法』ですでに作成されています。したがって、既存のポリシー・データベースから開始することができます。これを行う場合、ポリシー・データベースには、 図 45 で示されているよりも多くの項目およびリンクがありますが、追加分は現行タスクのソリューションに影響しません。

図 45. ソリューションにおけるポリシー・オブジェクト

トリガーおよびイベントの使用法

88 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

AOR は、シスプレックス内の異なるシステムで稼働することができます。つまり、

v AOR を表すタイプ APL の単一 ポリシー・オブジェクトを作成します。ただし、

v 以下に詳細に示されているように、SA z/OS は、このポリシー・オブジェクトから 3 つ のリソース (シスプレックス内のシステムごとに 1 つのリソース) を生成します。

バックグラウンド:SA z/OS は、以下の区別をします。

v アプリケーション (= タイプ APL のポリシー・オブジェクト) と

v アプリケーション・リソース。

カスタマイズ・ダイアログで定義するのは、アプリケーションであり、アプリケーション・リソースではありません。アプリケーション・リソースは、定義したアプリケーションから生成 されます。アプリケーション・リソースはポリシー・オブジェクトではありません。

便宜のために、アプリケーション CICSAOR1 を AOR として使用することができます。 (CICSAOR1 は、 55ページの『リソースを取り扱う方法』で定義しました。)

TOR は、当然、異なる APL ポリシー・オブジェクトから生成する必要があります。この目的のために、 55ページの『リソースを取り扱う方法』で定義した、アプリケーション CICSTOR を使用することができます。

ポリシー・オブジェクトがシステムまたはシスプレックスに (直接または間接的に)

リンクされている場合、リソースはポリシー・オブジェクトからのみ生成されます。項目タイプ APL の場合、カスタマイズ・ダイアログでは、直接 リンクを作成

図 46. ソリューションにおける生成リソース

トリガーおよびイベントの使用法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 89

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

することはできません。アプリケーションとシステムまたはシスプレックスの両方を同じアプリケーション・グループ にリンクする必要があります。 88ページの図45 に示される計画では、これは以下のように行われています。

v アプリケーション・グループ AOR_MOVE は、アプリケーション CICSAOR1 とシスプレックス SYSPLEX1 の間に間接的なリンクを提供します。

v アプリケーション・グループ TOR_GRP は、アプリケーション CICSTOR とシステム SYSTEM3 の間に間接的なリンクを提供します。

1 (87ページ) の要件 (使用可能な時期) を満たすためには、適切なサービス期間(つまり、タイプ SVP のポリシー・オブジェクト) を定義する必要があります。これは、図 45 の CICS_SVP です。詳細は、ステップ 17 (96ページ) に示されています。要件 1 を満たすための別の 方法が 2 つあります。

1. サービス期間を、アプリケーション・グループ AOR_MOVE とアプリケーション・グループ TOR_GRP の両方にリンクします。

2. これらの 2 つのアプリケーション・グループをグループ化 する追加ポリシー・オブジェクトを作成し、サービス期間をその追加ポリシー・オブジェクトにリンクします。

図 45 の計画では、代わりの 2 を使用しています。AOR_MOVE と TOR_GRP をグループ化する追加ポリシー・オブジェクトは、アプリケーション・グループCICS_APL です。

2 (87ページ) の要件 (データ・セットのバックアップ) を満たすためには、適切なイベント (つまり、タイプ EVT のポリシー・オブジェクト) を定義し、それをトリガー (つまり、タイプ TRG のポリシー・オブジェクト) と結合する必要があります。イベントは、 図 45 の BCKUPFIN、トリガーは CHCKBCKP です。詳細は、『ソリューションのインプリメント』のステップ 13、 14、15、および 16 で説明します。

3 (87ページ) の要件 (正しい順序でリソースを開始および停止する) を満たすためには、適切な HASPARENT 関係を定義する必要があります (HASPARENT の説明については、 38ページの図 18 を参照してください)。関係の定義では、サポートするリソースを選択する必要があります。これまでに生成されたアプリケーション・リソースは、必要な効果を発揮しないため、これらを選択するのはよくありません。したがって、ソリューションとしては、追加の MOVE グループ (= タイプAPG のポリシー・オブジェクトおよび性質 MOVE) を定義しますが、これは 図 45

の AOR_MOVE です。SA z/OS が AOR_MOVE から生成 する MOVE グループ・リソース は、HASPARENT 関係でサポートするリソースとして使用することができます。

ソリューションのインプリメントステップ 1. 「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog

Primary Menu)」パネルで、 55ページの『リソースを取り扱う方法』で作成したポリシー・データベースを開きます。

ステップ 2. 『AOR_MOVE』 という名前のタイプ APG のポリシー・オブジェクトを、以下の値で定義します。

v アプリケーション・グループ・タイプ: SYSPLEX

v 性質: MOVE

トリガーおよびイベントの使用法

90 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

v 自動化名: AOR_MOVE

次のステップの前提条件55ページの『リソースを取り扱う方法』で、SYSPLEX1 をタイプ GRP のポリシー・オブジェクトとして定義し、それを SYSTEM1、SYSTEM2、およびSYSTEM3 にリンクしていること。

ステップ 3. アプリケーション・グループ AOR_MOVE をグループ SYSPLEX1 にリンクします。

影響SA z/OS は、以下の APG リソースを生成します。

AOR_MOVE/APG

次のステップの前提条件55ページの『リソースを取り扱う方法』で、CICSAOR1 をタイプ APL のポリシー・オブジェクトとして定義していること。

ステップ 4. アプリケーション CICSAOR1 をアプリケーション・グループAOR_MOVE にリンクします。

影響SA z/OS は、以下の APL リソースを生成します。

CICSAOR1/APL/SYSTEM1CICSAOR1/APL/SYSTEM2CICSAOR1/APL/SYSTEM3

ステップ 5. アプリケーション・グループ AOR_MOVE で、ポリシー項目RESOURCES を選択し、新規 APL リソースに対して以下の設定を行います。

v CICSAOR1/APL/SYSTEM1 の場合は 900

v CICSAOR1/APL/SYSTEM2 の場合は 600

v CICSAOR1/APL/SYSTEM3 の場合は 500

トリガーおよびイベントの使用法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 91

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

||||||

|

|

|

|

|

|

設定の意味

v AOR_MOVE/APG を開始すると、CICSAOR1/APL/SYSTEM1 が開始します。

v CICSAOR1/APL/SYSTEM2 は、CICSAOR1/APL/SYSTEM1 が失敗したときのみ開始されます。

v CICSAOR1/APL/SYSTEM3 は、CICSAOR1/APL/SYSTEM2 が失敗したときのみ開始されます。

ステップ 6. 『TOR_GRP』 という名前のタイプ APG のポリシー・オブジェクトを、以下の値で定義します。

v アプリケーション・グループ・タイプ: SYSTEM

v 性質: BASIC

v 自動化名: TOR_GRP

次のステップの前提条件55ページの『リソースを取り扱う方法』で、SYSTEM3 をタイプ SYS のポリシー・オブジェクトとして定義していること。

ステップ 7. アプリケーション・グループ TOR_GRP をシステム SYSTEM3 にリンクします。

影響SA z/OS は、以下の APG リソースを生成します。

TOR_GRP/APG/SYSTEM3

次のステップの前提条件55ページの『リソースを取り扱う方法』 で、CICSTOR をタイプ APL のポリシー・オブジェクトとして定義していること。

ステップ 8. アプリケーション CICSTOR をアプリケーション・グループTOR_GRP にリンクします。

影響SA z/OS は、以下の APL リソースを生成します。

CICSTOR/APL/SYSTEM3

トリガーおよびイベントの使用法

92 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

||||

ステップ 9. 子 (従属リソース) としての APL リソース CICSTOR/APL/SYSTEM3 と親 (サポートするリソース) としての APG リソース AOR_MOVE/APG

の間で、HASPARENT 関係を定義します。

ステップ a. アプリケーション CICSTOR で、ポリシー項目RELATIONSHIPS を選択します。

ステップ b. 表示される「関連選択リスト (Relationship SelectionList)」パネルで、コマンド行で new hasparent と入力します。

ステップ c. 表示される「関連の定義 (Define Relationship)」パネルで、「サポートするリソース (Supporting Resource)」にリソース AOR_MOVE/APG と入力します。

注: リソース名は、タイプ入力 によって入力する必要があります。選択するリソースのリストはありません。

ステップ 10. 『CICS_APL』 という名前のタイプ APG のポリシー・オブジェクトを、以下の値で定義します。

v アプリケーション・グループ・タイプ: SYSPLEX

v 性質: BASIC

v 自動化名: CICS_APL

ステップ 11. アプリケーション・グループ CICS_APL をグループ SYSPLEX1 にリンクします。

影響SA z/OS は、以下の APG リソースを生成します。

CICS_APL/APG

ステップ 12. APG リソース TOR_GRP/APG/SYSTEM3 および AOR_MOVE/APG を、以下のように、APG リソース CICS_APL/APG のメンバーにします。

ステップ a. アプリケーション・グループ CICS_APL で、ポリシー項目 RESOURCES を選択します。

これにより、 94ページの図 47 に示されるように、「リソースの選択 (Select Resources)」パネルの「すべてのリソースを表示 (Show all Resources)」フィールドは「NO」になります。

ステップ b. 94ページの図 47 で示される「NO」の代わりに、「YES」と入力して、 ENTER を押します。

これにより、これまでに生成されたリソースが表示されます (CICS_APL/APG 自体を除く)。これらのリソースは、「リソース名 (Resource Name)」列に表示されます。

トリガーおよびイベントの使用法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 93

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

ステップ c. アクション「s」を使用して、以下のリソースの状況を「SELECTED」に変更します。

v AOR_MOVE/APG

v TOR_GRP/APG/SYSTEM3

これにより、これらのリソースは CICS_APL/APG のメンバーになります。

注: アプリケーション・グループ TOR_GRP およびアプリケーション・グループ AOR_MOVE でポリシー項目 MEMBER OF を選択することによって、結果を検証することができます。

ステップ 13. 『BCKUPFIN』 という名前のタイプ EVT (イベント) のポリシー・オブジェクトを定義します。

目的タスクで述べられるバックアップ処理が終了するとき (2 (87ページ) の要件) に必ず、このイベントは設定 されています。管理者は、バックアップ処理からのメッセージ IEF404I をトラッピングすることにより、SA z/OS にこのイベントを自動的に設定させることができます。イベントを設定するには、INGEVENT コマンドを使用します。

ステップ 14. イベント BCKUPFIN でポリシー項目 CONDITION を選択し、表示される「設定解除条件 (Unset Condition)」パネルで、「設定解除条件(Unset Condition)」フィールドに必要に応じたオプションを入力します。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS3 Select ResourcesCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : CICS_APLSysplex : SYSPLEX1

Number of selected Resources : 0Show all Resources . . . . . . . . NO YES NOShow only Resources with String. .

Action Status Resource Name******************************* Bottom of data ********************************

図 47. 「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

トリガーおよびイベントの使用法

94 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

バックグラウンド:イベントの設定解除の条件は、監視 状況で検査されます。監視状況で使用可能な値は 11 あり、6 つは可用性を示し、5 つは非可用性を示します (詳細については、「IBM Tivoli System

Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」を参照)。可用性を示す値には、STARTING という名前のものがあります。たとえば、「UP」条件は、監視状況は可用性を示す値を持つが、値STARTING ではない ことを意味します。

監視状況は、ポリシー・オブジェクトではなく、生成リソースに属します。言い換えれば、ポリシー・オブジェクトは監視状況を持ちません。ポリシー・オブジェクトから生成された リソースのみが、監視状況を持ちます。そのため、 89ページの図 46 の各ボックスには監視状況がありますが、 88ページの図 45 のボックスにはありません。

この結果、イベントを設定解除するための条件は、そのイベントが生成されたリソースに関連する場合にのみ効果を生じます。その場合にのみ、条件を検査できる監視条件があるためです。

生成されたリソースにイベントを関連付ける唯一の方法は、以下のように、トリガー を介して行う方法です。トリガーにはイベントがリンクされており、トリガーが APL または APG ポリシー・オブジェクトにリンクされている場合、そのイベントは、APL または APG ポリシー・オブジェクトから生成されるすべてのリソースに間接的 に関連付けられます。

設定解除条件の効果を理解する上で重要なのは、SA z/OS は、間接的にイベントが関連付けられた各生成リソースに対して、個別 のイベント値を保守するということです。そのため、イベントは、1 つの生成リソースに対して設定されるが、同時に別の生成リソースに対して設定解除される場合があります。

「UP」の影響の例として、特定の生成リソース の監視状況に、可用性を示すが、値 STARTING とは異なる値が与えられるとすぐに、その 特定の生成リソースに対してイベントが設定解除されます。

ステップ 15. 「CHCKBCKP」という名前のタイプ TRG (トリガー) のポリシー・オブジェクトを定義し、次にトリガーの詳細を以下のように入力します (始動前に、トリガーにバックアップの完了を確認させます)。

ステップ a. 新規トリガーの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで、ポリシー項目 CONDITION を選択します。

ステップ b. 表示される「トリガー条件 (Trigger Conditions)」パネルで、条件 STARTUP 1 を選択します。

トリガーおよびイベントの使用法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 95

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

ステップ c. 表示される「トリガーの STARTUP 条件 (STARTUPCondition for Trigger)」パネルで、アクション「s」を使用して、イベント BCKUPFIN の状況を「SELECTED」に変更します。

ステップ 16. 以下のように進んで、トリガー CHCKBCKP をアプリケーションCICSAOR1 にリンクします。

ステップ a. トリガー CHCKBCKP で、ポリシー項目 WHERE USED

を選択します。

ステップ b. 表示される「使用先 (Where Used)」パネルで、アクション「s」を使用して、アプリケーション CICSAOR1 の状況を「SELECTED」に変更します。

影響トリガー CHCKBCKP をアプリケーション CICSAOR1 (16) とイベント BCKUPFIN (15 (95ページ)) の両方にリンクした結果、SA z/OS は 4 (91ページ) のアプリケーション CICSAOR1 から生成された 3 つのリソースのそれぞれに対して個別のBCKUPFIN 値を保守します。

v CICSAOR1/APL/SYSTEM1 の場合は 1 つの BCKUPFIN 値

v CICSAOR1/APL/SYSTEM2 の場合は 1 つの BCKUPFIN 値

v CICSAOR1/APL/SYSTEM3 の場合は 1 つの BCKUPFIN 値

INGEVENT を使用してイベントを設定する場合、(「IBM Tivoli

System Automation for z/OS オペレーター・コマンド」で説明されているように) これらのリソースの 1 つの名前を提供すると、イベントはその特定のリソースに対してのみ設定されますが、他のリソースに対しては設定解除のままになります。リソース・パラメーターに INGEVENT が提供されない場合、イベントは、このシナリオで 3 つのリソースすべてに対して設定されます。ただし、これらは依然として、互いに独立 しているため、異なる時期に設定解除されます。

ステップ 17. 「CICS_SVP」という名前のタイプ SVP (サービス期間) のポリシー・オブジェクトを定義し、以下のようにスケジュール詳細を入力します。

ステップ a. 新規サービス期間の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルで、ポリシー項目 SERVICE WINDOW

を選択します。

ステップ b. 表示される「サービス時間枠 (Service Windows)」パネルで、SATURDAY および (さらに下の) WEEKDAY の行が表示されるまでスクロールダウンして、 97ページの図 48 および 97ページの図 49 で示されている値を入力します。

トリガーおよびイベントの使用法

96 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

注: 「サービス時間枠 (Service Windows)」パネルについて詳しくは、 268ページの『Service Periods ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

ステップ 18. 以下のように、サービス期間 CICS_SVP をアプリケーション・グループ CICS_APL にリンクします。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGAPSP Service WindowsCommand ===>

Entry Type : Service Period PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS_SVP Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Note: Review help panel for complete description of data entry fields.Valid times are 00:00-24:00, valid priorities (P) are L and H.

More: - +Thursday U

D

Friday UD

Saturday U 08:00 14:00D

Sunday UD

PF 1=HELP 2=SPLIT 3=END 4=RETURN 5=RFIND 6=RCHANGEPF 7=UP 8=DOWN 9=SWAP 10=LEFT 11=RIGHT 12=RETRIEVE

図 48. 「サービス時間枠 (Service Windows)」パネルの土曜日の詳細

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGAPSP Service WindowsCommand ===>

Entry Type : Service Period PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS_SVP Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Note: Review help panel for complete description of data entry fields.Valid times are 00:00-24:00, valid priorities (P) are L and H.

More: -D

Weekday U 07:00 18:00D

Weekend UD

Daily UD

PF 1=HELP 2=SPLIT 3=END 4=RETURN 5=RFIND 6=RCHANGEPF 7=UP 8=DOWN 9=SWAP 10=LEFT 11=RIGHT 12=RETRIEVE

図 49. 「サービス時間枠 (Service Windows)」パネルの週日の詳細

トリガーおよびイベントの使用法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 97

||||||||||||||||||||||||||

|||

||||||||||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

ステップ a. サービス期間 CICS_SVP で、ポリシー項目 WHERE

USED を選択します。

ステップ b. 表示される「使用先 (Where Used)」パネルで、アクション「s」を使用して、アプリケーション・グループCICS_APL の状況を「SELECTED」に変更します。

ソリューションの機能の仕方機能の仕方を理解する上で重要なのは、以下における SA z/OS の区別です。

v リソースの開始と

v リソースの目標状況を AVAILABLE に設定 (「目標設定」の概念について詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」を参照してください)。

AVAILABLE の目標状況は、リソースの開始のための前提条件ですが、それだけでは十分ではない場合があります。追加の開始前提条件が個々のリソースに付加される場合があり、たとえば、HASPARENT 関係で暗黙的な条件があります。

さらに、機能の仕方を理解するために、リソースの開始が実際に何を意味するのかを認識する必要があります。APL リソースの場合、これは明確で、開始命令が適切な自動化エージェントに送信されることを意味します。しかし、APG リソースの場合は異なり、開始要求がメンバー ・リソースの一部またはすべて (APG リソースの性質による) に伝搬されることを意味します。伝搬された開始要求が、独立した理由から同時に同じメンバー・リソースに送信される他の要求に勝る 場合、メンバー・リソースの目標状況は AVAILABLE に設定されます。

背景メモ自動化エージェントは、APG リソースを認識していません。自動化マネージャーのみが、両方の種類のリソース APG および APL を認識しています。

シナリオのリソースおよび付加されている特別前提条件は、 89ページの図 46 で確認できます。以下は発生する内容です。

1. 時刻がサービス期間 CICS_SVP で使用できるように定義された時間ウィンドウを入力すると、SA z/OS はリソース CICS_APL/APG に始動要求を生成します。

2. この始動要求が、他の場所から CICS_APL/APG への並行要求に勝る場合、SA z/OS は CICS_APL/APG の目標状況を AVAILABLE に設定します。

3. リソース CICS_APL/APG には、付加する始動前提条件がないため、即座に始動します。

4. CICS_APL/APG のタイプは APG で性質が BASIC であるため、 CICS_APL/APG

を始動すると、メンバーであるすべての リソースに始動要求が伝搬されます。このシナリオでは、そのようなリソースが 2 つあります。

v AOR_MOVE/APG

v TOR_GRP/APG

トリガーおよびイベントの使用法

98 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

5. AOR_MOVE/APG に伝搬された始動要求が、他の場所からの並行要求を含む場合、SA z/OS は AOR_MOVE/APG の目標状況を AVAILABLE に設定し、TOR_GRP/APG に伝搬された始動要求が勝る場合、SA z/OS は TOR_GRP/APG の目標状況を AVAILABLE に設定します。

6. AOR_MOVE/APG と TOR_GRP/APG のどちらも付加される始動前提条件がないため、目標状況が AVAILABLE に設定されると、即時に始動します。

7. TOR_GRP/APG を始動すると、始動要求がメンバー CICSTOR/APL/SYSTEM3 にのみ伝搬されます。

8. CICSTOR/APL/SYSTEM3 に伝搬された始動要求が、他の場所からの並行要求に勝る場合、 SA z/OS は CICSTOR/APL/SYSTEM3 の目標状況を AVAILABLE に設定します。

9. ただし、CICSTOR/APL/SYSTEM3 に付加された HASPARENT 関係のため、AVAILABLE の目標状況は CICSTOR/APL/SYSTEM3 を始動するのに十分ではありません。そのため、サポートするリソース AOR_MOVE/APG が始動しない限りは、何も起こりません。

10. 一方、AOR_MOVE/APG は move グループで、AOR_MOVE/APG を始動すると、始動要求はそのメンバー・リソースの 1 つ、つまり、優先順位が最も高いもの(「基本メンバー」と呼ばれる) にのみ伝搬されます。ステップ 5 (91ページ)

のため、このメンバーは CICSAOR1/APL/SYSTEM1 です。

11. CICSAOR1/APL/SYSTEM1 に伝搬される始動要求が、他の場所からの並行要求に勝る場合、 SA z/OS は、CICSAOR1/APL/SYSTEM1 の始動要求を AVAILABLE に設定します。

12. ただし、トリガーのため、AVAILABLE の目標状況はまだCICSAOR1/APL/SYSTEM1 を始動するのに十分ではありません。そのため、バックアップ・イベントがリソース CICSAOR1/APL/SYSTEM1 に対して設定される前 には、何も起こりません。イベントがリソース CICSAOR1/APL/SYSTEM1 に対して設定されるとすぐに、CICSAOR1/APL/SYSTEM1 は始動します。

13. CICSAOR1/APL/SYSTEM1 は、始動する最初のリソースで、タイプ APG ではなくタイプ APL です。そのため、CICSAOR1/APL/SYSTEM1 を始動すると、自動化マネージャーは CICSAOR1/APL/SYSTEM1 の始動命令を SYSTEM1 上の自動化エージェントに送信します。

14. CICSAOR1/APL/SYSTEM1 が完全に稼働中である場合、SYSTEM1 上の自動化エージェントはその事実を自動化マネージャーに報告します。これにより、CICSAOR1/APL/SYSTEM1 の監視 状況は、可用性を示すが、 STARTING とは異なる監視状況値に設定されます (監視状況値の詳細については、「IBM Tivoli

System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」を参照してください)。

15. AOR_MOVE/APG は move グループで、CICSAOR1/APL/SYSTEM1 はその基本メンバーであるため、新規の監視状況は CICSAOR1/APL/SYSTEM1 から AOR_MOVE/APG

を通過します。そのため、AOR_MOVE/APG も、可用性を示すが、STARTING とは異なる監視状況値を持つようになります。

16. これは、CICSTOR/APL/SYSTEM3 の 2 番目の始動前提条件を提供し(HASPARENT 関係で暗黙的なもの)、CICSTOR/APL/SYSTEM3 も始動します。これは、タイプ APG ではなく APL であるため、さらに伝搬される要求はありません。CICSTOR/APL/SYSTEM3 を始動すると、自動化マネージャーはCICSTOR/APL/SYSTEM3 の始動命令を SYSTEM3 上の自動化エージェントに送信します。

トリガーおよびイベントの使用法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 99

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

17. CICSTOR/APL/SYSTEM3 が完全に稼働中である場合、SYSTEM3 上の自動化エージェントはその事実を自動化マネージャーに報告します。これにより、CICSTOR/APL/SYSTEM3 の監視 状況は、可用性を示すが、STARTING とは異なる監視状況値に設定されます。

18. 14 (94ページ) および 16 (96ページ) で指定された理由により、CICSTOR/APL/SYSTEM3 の監視状況が検査され、CICSTOR/APL/SYSTEM3 のBCKUPFIN イベントを設定解除にする時期を決定します。

User E-T Pairs の使用法この章では、標準の項目タイプ (たとえば、APL、APG、または SYS) のいずれにも適合しないユーザー指定データをポリシー・データベースに入れ、後で自動化により検索する方法を説明します。

この例では、ジョブ・カードのデータを変更します。

ステップ 1: カスタマイズ・ダイアログでのユーザー・データの指定

「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから、項目タイプ User E-T

Pairs (99) を選択します。例では、ジョブ・カードのセットのための項目JOBCARDS はすでに作成されていると想定しています。ここでこの項目を選択します。

JOBCARDS User E-T Pairs 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 E-T DATA を選択すると、図 50 に似た「UET 項目タイプの選択 (UETEntry-Type Selection)」パネルが表示されます。

編集したい User E-T Pairs ペアの「アクション (Action)」欄に、編集 (Edit) を示すE を入力します。例では、JOBCARD DEFAULTS を編集します。 SA z/OS は「UET キーワード/データの指定 (UET Keyword-Data Specification)」パネルを表示するので、このパネルに項目とタイプのそれぞれのペア・データ用のキーワードとユーザー・データを、 101ページの図 51 に示されるように入力することができます。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGUET UET Entry-Type Selection Row 8 of 13Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : User E-T Pairs PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JOBCARDS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Entry Name TypeE JOBCARD DEFAULTS

JOBCARD ICKDSFJOBCARD IDCAMSJOBCARD IMSFUNDJOBCARD SENDMAIL

******************************* Bottom of data ********************************

図 50. 「UET 項目タイプの選択 (UET Entry-Type Selection)」パネル

トリガーおよびイベントの使用法

100 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

キーワードは、データの後に続く、データの ID です。キーワード/データのペアのセットはヌルであってもかまわず、各キーワードが固有である必要はありません。すなわち、各キーワードには、データの複数のセットを割り当てることができます。

ステップ 2: ユーザー・データのアクセスNetView セッションで、コマンド DISPACF を使用して、自動化制御ファイルからデータを検索することができます。

また、次の例のように、REXX exec 内から ACFFQRY を使用して、データを検索することもできます。

Get_keyword: /* name of a subroutine in the REXX ecec */Arg keyword .len = Length(keyword)/* get the data within a pipe */’PIPE NetView ACFFQRY JOBCARD DEFAULTS | STEM ALL_DATA.’,

’| SEPARATE | LOCATE 1.’||len’ /’||keyword||’/’,’| STEM KEY.’

If all_data.0 < 1 ThenCall Terminal_Error ’PIPE 1 Failed’

If all_data.1 <> ’ACFFQRY:0’ ThenReturn

If key.0 = 0 ThenSay ’No Match for ’keyword

Else Do i = 1 to key.0Say ’Match! ’key.i

End

Return

このメソッドはパイプ内に次のデータを戻します。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGUKD UET Keyword-Data Specification Row 48 of 130Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : User E-T Pairs PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JOBCARDS Enterprise Name : USER_ENTERPRISEUET Entry : JOBCARD UET Type : DEFAULTS

Action Keyword/Data(partial)JOBNAMEHAIAOC3*CLASSAMSGCLASSNMSGLEVEL(1,1)REGION4096K

******************************* Bottom of data ********************************

図 51. 「UET キーワード/データの指定 (UET Keyword-Data Specification)」パネル

User E-T Pairs の使用法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 101

|||||||||||||||||||||

| IPSNOACFFQRY:0JOBCARD DEFAULTSJOBNAME=HAIAOC3*CLASS=AMSGCLASS=NMSGLEVEL=(1,1)REGION=4096K

この処理の後、データは key. stem 変数にあり、今後の処理で使用できます。

ユーザー定義データを使用したメッセージ処理の方法この節は、アプリケーションがあるメッセージを出した場合に、ユーザー定義データを使用して自動的にコマンドを実行する方法を説明します。

例:

HSM アプリケーションは、ARC0909E メッセージを出し、これはジャーナル・データ・セットの使用パーセントを示します。 HSM ジャーナル・データ・セットが97% を超えてフルになった場合に、そのリカバリーを自動化したいとします。このため、SA z/OS が HSM に次の 2 つのコマンドを自動的に出し、リカバリーを実行するようにします。

HOLD ALLHSM に対して以降の活動をすべて停止する。

BACKVOL CDS全ジャーナル・データ・セットのバックアップを作成し、新しいものを割り振る。

このシナリオを実現するために、次のセクションに記述されているステップを実行します。

ステップ 1: ユーザー定義データの指定方法リカバリーを自動化したいアプリケーションを選択し、次にそのポリシー項目MESSAGES/USER DATA を選択します。これにより「メッセージ処理 (MessageProcessing)」パネルが表示されるので、そのパネルでメッセージ ID ARC0909E を入力します ( 103ページの図 52 参照)。

User E-T Pairs の使用法

102 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

To specify your user-defined data, type USER in the Action column of the Message

Processing panel shown in 図 52. Pressing ENTER will lead you to the ユーザー定義データ (User Defined Data) panel where you specify your input as shown in 図53.

106ページの『ステップ 4: REXX Exec の作成方法』で作成する REXX exec では、ARC0909E メッセージから戻されるパーセントの値と、ここで指定した値を比較し、パーセントの値が指定した値を超えた場合は、 104ページの『ステップ 3:

NetView 自動化テーブルの更新方法』に指定されたコマンドを SA z/OS に発行させます。後に、使用率が 95% を超えたらリカバリーを開始すると決めた場合、

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGX Message Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : HSM Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define message IDs and their automation actions.CMD = Command REP = Reply CODE = CODE USER = User DataAUTO = AT Actions OVR = AT Override

Action Message ID Cmd Rep Code User Auto OvrDescription

USER ARC0909EHSM journal data set utilization

図 52. 「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGU User Defined Data Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : HSM Message ID : ARC0909E

To change keyword-data pair, specify the following:

KeywordDataLIMIT97%

図 53. ユーザー定義データ (User Defined Data) Panel

ユーザー定義データを使用したメッセージ処理の方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 103

||||||||||||||||||||||

|||||||||||||||||||||

REXX exec を編集する必要はなく、カスタマイズ・ダイアログの入力を編集して、システム操作構成ファイルをビルドし直すだけで済みます。

PF3 を押すと入力は保管され、「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルに戻ります。

ステップ 2: コマンドの指定方法「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル ( 103ページの図 52) では、ここでメッセージ ARC0909E の「アクション (Action)」欄に CMD と入力します。これにより、 図 54 に示す「CMD 処理 (CMD Processing)」パネルが表示されるので、このパネルで入力を指定します。

ステップ 3: NetView 自動化テーブルの更新方法YOUR_CLIST という REXX exec を起動するには、NetView 自動化テーブル項目を指定する必要があります。 REXX exec は、 106ページの『ステップ 4: REXX

Exec の作成方法』で作成します。

「自動化処理 (Automation Processing)」パネルを使用して、AT 項目を指定し、事前定義の AT 項目をオーバーライドできます。これを行うには、 105ページの図 55

に示すように「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルでメッセージARC0909E の「アクション (Action)」欄に OVR を入力します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGC CMD Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : HSM Message ID : ARC0909E

Enter commands to be executed when resource issues the selected message.or define this message as status message.

Status . . . (’?’ for selection list)

Pass/Selection Automated Function/’*’Command Text

MVS F &SUBSJOB, HOLD ALL

MVS F &SUBSJOB, BACKVOL CDS

図 54. 「CMD 処理 (CMD Processing)」パネル

ユーザー定義データを使用したメッセージ処理の方法

104 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||

これにより、図 56 に示しているような「自動化処理 (Automation Processing)」パネルが表示されます。このパネルには、このメッセージのデフォルト値が表示されています。

AT 項目を作成するために必要な定義は、 106ページの図 57 のアクション・フィールドに示されています。ENTER キーを押すと、行ったオーバーライドが保管され、フィールドが別のカラーで強調表示され、「NetView AT ソース (NetView AT

source)」フィールドが「USER」に変更されて、そのオーバーライドを示します。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGX Message Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : HSM Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define message IDs and their automation actions.CMD = Command REP = Reply CODE = CODE USER = User DataAUTO = AT Actions OVR = AT Override

Action Message ID Cmd Rep Code User Auto OvrDescription

OVR ARC0909E 2 1HSM journal data set utilization

図 55. 「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGA Automation ProcessingCommand ===>

Entry Name : HSM Message ID : ARC0909EMore: +

NetView AT source . . . . . . . DEFAULT (DEFAULT USER)

NetView AT condition. . . . . .MSGID = ’ARC0909E’

NetView AT action 1 . . . . . .EXEC(CMD(’ISSUECMD ’)ROUTE(ONE %AOFOPGSSOPER%))

NetView AT action 2 . . . . . .

図 56. 「自動化処理 (Automation Processing)」パネル

ユーザー定義データを使用したメッセージ処理の方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 105

||||||||||||||||||||||

代わりの方法として、INGMSGU1 (空ですが、すでに INGMSG01 に含まれています)、または独自の自動化テーブル (項目タイプ SYS として AUTOMATION

SETUP ポリシーに指定する必要があります) に、この自動化テーブル項目を手操作で指定できます。

この項目は以下のようになります。

IF MSGID = ’ACR0909E’THEN EXEC(CMD(’YOUR_CLIST’) ROUTE(ONE *));

ステップ 4: REXX Exec の作成方法「ユーザー定義データ (User Defined Data)」パネル ( 103ページの図 53) に指定された値は、PIPE ステートメントで ACFFQRY コマンドを使用してアクセスされ、変数 limit に保管されます (�1�)。

「CMD 処理 (CMD Processing)」パネル ( 104ページの図 54) に指定されたコマンドを実行するには、ACFCMD コマンドを使用します (�2�)。

/* REXX */

/* debugging ... */.....

lrc = 0

/* Get the message from the safe */"GETMLINE txt 1"

svmsgid = msgid()svjobname = jobname()Parse Var txt . type . ’ IS ABOUT ’ usage ’% ’ .

/* This sample recovers just type JRNL */If type ¥= ’JRNL’ Then Exit 0

/* Check the RECOVERY automation flag */"AOCQRY "svjobname"."svmsgid" RECOVERY"

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGA Automation ProcessingCommand ===>

Entry Name : HSM Message ID : ARC0909EMore: +

NetView AT source . . . . . . . USER (DEFAULT USER)

NetView AT condition. . . . . .MSGID = ’ARC0909E’

NetView AT action 1 . . . . . .EXEC(CMD(’YOUR_CLIST’) ROUTE(ONE *));

NetView AT action 2 . . . . . .

図 57. 「自動化処理 (Automation Processing)」パネル

ユーザー定義データを使用したメッセージ処理の方法

106 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

lrc = rc

Select/* Automation allowed */When lrc = 0 Then Do

/* Get TGlobal variable from AOCQRY */"GLOBALV GETT SUBSAPPL"

/* Get the user-data from the ACF */"PIPE (STAGESEP | NAME GETUDATA)" ,

"NETV ACFFQRY "subsappl","svmsgid , �1�"| SEPARATE" ,"| LOCATE 1.6 /LIMIT=/" ,"| EDIT 7.2 1" ,"| VAR limit"

/* If no limit was defined use default */If symbol(’limit’) = ’LIT’ Then limit = ’95’

/* Check if limit is exeeded. If so, issue commands */If usage >= limit Then Do

"ACFCMD MSGTYP="svmsgid �2�lrc = rc

/* Error occured ? */If lrc ¥= 0 Then Do

...End

End/* Automation not allowed */When lrc < 3 Then Do

...End/* Resource not known to SA */When lrc = 3 Then Nop/* Error occured */Otherwise Do

...End

End

Exit lrc

ユーザー定義データを使用したメッセージ処理の方法

第 4 章 カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ 107

ユーザー定義データを使用したメッセージ処理の方法

108 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス

この章では、すべての SA z/OS ポリシー・オブジェクトの定義方法を説明します。ポリシー・オブジェクトの定義方法は、次の節に、図 58 の「項目タイプの選択(Entry Type Selection)」パネル上に表示された順序で説明されています。

この章では、以下のポリシー・オブジェクトについて記載してあります。

v 110ページの『Enterprise ポリシー・オブジェクト』

v 118ページの『Group ポリシー・オブジェクト』

v 136ページの『SubGroup ポリシー・オブジェクト』

v 138ページの『System ポリシー・オブジェクト』

v 159ページの『ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト』

v 181ページの『Application ポリシー・オブジェクト』

v 266ページの『Events ポリシー・オブジェクト』

v 268ページの『Service Periods ポリシー・オブジェクト』

v 272ページの『Triggers ポリシー・オブジェクト』

v 274ページの『Processor ポリシー・オブジェクト』

v 284ページの『Monitor Resource ポリシー・オブジェクト』

v 294ページの『Product Automation ポリシー・オブジェクト』

v 311ページの『Timers ポリシー・オブジェクト』

v 313ページの『Timeout Settings ポリシー・オブジェクト』

v 315ページの『Tape Attendance ポリシー・オブジェクト』

v 318ページの『MVS Component ポリシー・オブジェクト』

MENU OPTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGETYP Entry Type SelectionOption ===>

1 ENT Enterprise 30 TMR Timers2 GRP Group 31 TMO Timeout Settings3 SBG SubGroup 32 TPA Tape Attendance4 SYS System (*) 33 MVC MVS Component5 APG ApplicationGroup (*) 34 MDF MVSCOMP Defaults6 APL Application (*) 35 SDF System Defaults7 EVT Events 36 ADF Application Defaults8 SVP Service Periods 37 AOP Auto Operators9 TRG Triggers 38 NFY Notify Operators10 PRO Processor 39 NTW Network11 MTR Monitor Resource (*) 40 NNT NNT Sessions

41 RES Resident CLISTs20 PRD Product Automation 42 SCR Status Details

99 UET User E-T Pairs(*) Multi-User-Capable

図 58. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネル

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 109

||||||||||||||||||||||

v 323ページの『MVSCOMP Defaults ポリシー・オブジェクト』

v 324ページの『System Defaults ポリシー・オブジェクト』

v 325ページの『Application Defaults ポリシー・オブジェクト』

v 327ページの『Auto Operators ポリシー・オブジェクト』

v 333ページの『Notify Operators ポリシー・オブジェクト』

v 337ページの『Network ポリシー・オブジェクト』

v 341ページの『NNT Sessions ポリシー・オブジェクト』

v 343ページの『Resident CLISTs ポリシー・オブジェクト』

v 345ページの『Status Details ポリシー・オブジェクト』

v 348ページの『User E-T Pairs ポリシー・オブジェクト』

Enterprise ポリシー・オブジェクト各ポリシー・データベースごとに 1 つのエンタープライズを定義することができます。エンタープライズ定義には以下の情報が含まれます。

v エンタープライズ記述

v INGSEND 用のオペレーター・プロファイルとコマンド・パラメーター

v プロセッサー操作フォーカル・ポイント情報

Enterprise 用のポリシー項目図 59 は、「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから Enterprise を選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

エンタープライズ用のポリシー項目は、次のものです。

SEND COMMAND OPERSこのポリシー項目は、特定のドメインに使用するターゲット・オペレーターID を記憶しておく必要がないようにするため、ターゲット・ドメインにコマンドを送信する、オペレーターのデフォルトの RMTCMD 自動開始タス

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 8Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Enterprise PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : MY_NEW_ENTERPRISE Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionSEND COMMAND OPERS Define Operator Profile for sending commandsINGSEND PARMS Define INGSEND Command ParmsPROCESSOR OPS INFO Define processor operations focal point infoAUTO MSG CLASSES Define Auto Msg ClassesSYMBOL DESCRIPTION Enter system automation symbol descriptionMPF DEFINITIONS Define MPF header and trailer informationDOCUMENTATION Overall Policy Database documentation

******************************* Bottom of data ********************************

図 59. エンタープライズ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Enterprise ポリシー・オブジェクト

110 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||

クを定義します。これにより、実行オペレーターのタスク ID を取るRMTCMD デフォルトよりも、より柔軟性が増します。

これらの定義は、ローカル・シスプレックスの外側のシステムにルーティングされたクロスドメイン・コマンドにも使用されます。これは、TARGET

パラメーターをサポートするすべてのオペレーター・コマンドに有効です。

詳しくは、 112ページの『SEND COMMAND OPERS ポリシー項目』を参照してください。

INGSEND PARMSこのポリシー項目によって、INGSEND コマンドのデフォルト・パラメーターを定義することができます。

これを使用すると、ターゲット・ドメインと通信するときに、INGSEND が使用する CRM を指定することもできます。 NETID には、ワイルドカード文字 * を使用することができます。さらに、NETID はオプションであり、ブランクのままにしておくこともできます。エンタープライズ全体を現行 SA z/OS リリースにマイグレーションし、INGSEND の使用を全体的にRMTCMD に基づくように変更してしまうまで、このポリシー定義内の最後の項目は、* * ROUTE になるはずです。

RMTCMD ベースの INGSEND は、NetView PIPES を一部の呼び出し用に活用します。 SA z/OS デフォルトの値 10 秒より短い CORRWAIT 値や長い CORRWAIT 値が必要な場合、CORRWAIT PIPE ステージで使用する値を定義することができます。 CORRWAIT が適用されるのは、ルーティング・メカニズムが RMTCMD である場合だけです。

詳しくは、 114ページの『INGSEND PARMS ポリシー項目』 を参照してください。

PROCESSOR OPS INFOこのポリシー項目を使用すると、特定のエンタープライズ全体のプロセッサー操作データをユーザーに許可します。 詳しくは、 115ページの『PROCESSOR OPS INFO ポリシー項目』を参照してください。

AUTO MSG CLASSESこのポリシー項目を使用すると、独自のメッセージ・クラスを定義することができます。ここで定義するメッセージ・クラスは、項目タイプ NFY のポリシー NOTIFY OPERATORS を使用してオペレーターに割り当てることができます。詳しくは、 116ページの『AUTO MSG CLASSES ポリシー項目』を参照してください。

SYMBOL DESCRIPTIONこのポリシー項目を使用して、システム自動化シンボルの記述を入力することができます。詳しくは、 117ページの『SYMBOL DESCRIPTION ポリシー項目』を参照してください。

MPF DEFINITIONSこのポリシー項目を使用して、MPF ヘッダーやトレーラーの情報を定義することができます。詳しくは、 117ページの『MPF DEFINITIONS ポリシー項目』を参照してください。

Enterprise ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 111

DOCUMENTATIONこのポリシー項目を使用して、ISPF エディターでテキストを入力または更新することができます。これを使用して、以下のことを行うことができます。

v すべてのポリシー・データベースの記述を入力する

v 事前定義済みの SA z/OS のサンプル・アドオン・ポリシーと同梱の資料を参照してください

SEND COMMAND OPERS ポリシー項目図 60 は、SEND COMMAND OPERS ポリシー項目を選択すると表示されるパネルです。

このポリシー項目は、特定のドメインに使用するターゲット・オペレーター ID を記憶しておく必要がないようにするため、ターゲット・ドメインにコマンドを送信する、オペレーターのデフォルトの RMTCMD 自動開始タスクを定義します。これにより、実行オペレーターのタスク ID を取る RMTCMD デフォルトよりも、より柔軟性が増します。

これらの定義は、ローカル・シスプレックスの外側のシステムにルーティングされたクロスドメイン・コマンドにも使用されます。これは、TARGET パラメーターをサポートするすべてのオペレーター・コマンドに有効です。

このポリシー項目の目的は、RMTCMD 自動開始タスクに任意の命名スキーマを使用できるようにすることにより、クロスドメイン・コマンド・ルーティングをRMTCMD にマイグレーションすることです。デフォルトにより、RMTCMD は呼び出しタスクのオペレーター ID を使用して、コマンドを実行する先の RMTCMD

自動開始タスクを決定します。「コマンド送信用のオペレーター・プロファイル(Operator Profile for Sending Commands)」パネルは、元のオペレーターとターゲッ

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGOPR Operator Profile for sending commands Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Enterprise PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : USER_ENTERPRISE Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

ORIGIN ORIGIN ORIGIN TARGET TARGET TARGETNETID DOMAIN OPER NETID DOMAIN OPER* IPSFO JACKY * IPSFM USERID1* IPSFP JACKY * IPSFM USERID2

図 60. 「コマンド送信用のオペレーター・プロファイル (Operator Profile for SendingCommands)」パネル

Enterprise ポリシー・オブジェクト

112 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

トの RMTCMD 自動開始タスクの間の関連を定義するために使用します。INGSEND コマンドは、呼び出しで OPER キーワードが指定されていない場合に、事前定義された RMTCMD の関連を使用して、OPER キーワード (ルーティングされたコマンドを実行するターゲット・オペレーター ID) を解決します。 INGSEND

が、ターゲット・ドメインへの呼び出しオペレーターの RMTCMD の関連を自動化制御ファイル内で見つけられない場合は、RMTCMD のデフォルトを使用して、ターゲット・オペレーター ID を解決します。 INGSEND について詳しくは、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」および「IBM Tivoli System

Automation for z/OS オペレーター・コマンド」を参照してください。 RMTCMD について詳しくは、「Tivoli NetView® for OS/390 コマンド・リファレンス 第 1 巻」を参照してください。

ここで入力する定義は、エンタープライズ内のシステムすべてに適用されます。この定義は、各システムごとに作成される自動化制御ファイルに入ります。実行時に、各発信元ドメインの INGSEND は、その特定の発信元 Netid.Domain のための情報しか使用しません。

「コマンド送信用のオペレーター・プロファイル (Operator Profile for SendingCommands)」パネル ( 112ページの図 60) で、以下のフィールドを発信元とターゲットの両方について定義します。

NETIDネットワーク ID はオプションです。最大長は 8 文字です。先頭文字は英数字にしなければなりません。残りは、英数字または国別文字のいずれかにする必要があります。

DOMAINNetView ドメイン ID はオプションです。最大長は 5 文字です。先頭文字は英数字にしなければなりません。残りは、英数字または国別文字のいずれかにする必要があります。

OPER 「ORIGIN OPER」は必須です。最大長は 8 文字です。

「TARGET OPER」はオプションです。入力する場合は、8 文字以内にする必要があります。このフィールドをブランクにしておくと、「ORIGIN

OPER」値で解決されることになります。

ここで定義するオペレーター ID は、起点ドメインとターゲット・ドメインそれぞれの関連する DSIOPF 内に、一致する OPERATOR ステートメントがなければなりません。

注:TARGET OPER の場合、PPT または PPT と連結されたターゲット・ドメインは使用できません。

NETID および DOMAIN には、ワイルドカード文字 * を使用することができます。「ORIGIN OPER」以外のすべてのフィールドはオプションです。「TARGET

OPER」を、入力しないと、「ORIGIN OPER」で解決されることになります。これは NetView のデフォルト値です。

Enterprise ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 113

INGSEND PARMS ポリシー項目エンタープライズ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 INGSEND PARMS を選択すると、図 61 と類似したパネルが表示されます。

システム操作 INGSEND コマンドは、ドメイン間でコマンドの経路を定めるために使用されます。サポートされるコマンド・ルーティング・メカニズムは 1 つだけです。すなわち、NetView RMTCMD コマンドです。

SA OS/390 2.2 またはそれ以前で実行するシステムとの互換性を確保するために、NetView ROUTE コマンドの仕様を引き続き使用することができます。

RMTCMD ベース INGSEND の呼び出しには、NetView PIPE コマンドの使用を含めることができます。RMTCMD は非同期コマンド出力を作成するので、非同期メッセージをトラップするためには CORRWAIT Pipe ステージを使用する必要があります。その INGSEND が使用するターゲット・ドメイン当たりの CORRWAIT 時間をカスタマイズすることができます。

ターゲット NETID とドメインにワイルドカードを使用して、エンタープライズ内の主な CRM を指定します。

TARGET NETIDターゲット・ネットワーク ID はオプションですが、入力する場合は、8 文字以下でなければなりません。先頭文字は英数字にしなければなりません。残りは、英数字または国別文字のいずれかにする必要があります。ブランクのままにすると、デフォルトとして「*」を使用します。

「*」のワイルドカード値を使用ことができます。ROUTE の CRM では、このフィールドに許されるのはブランクまたは「*」だけです。

TARGET DOMAINターゲット・ドメインはオプションですが、入力する場合は、5 文字以下で

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGSND INGSEND Command Parms Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Enterprise PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : USER_ENTERPRISE Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Note: CRM definitions are for SA OS/390 Version 2.2 or earlier only.

TARGET TARGETNETID DOMAIN CRM CORRWAIT

図 61. 「INGSEND コマンド・パラメーター (INGSEND Command Parms)」パネル

Enterprise ポリシー・オブジェクト

114 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

なければなりません。先頭文字は英数字にしなければなりません。残りは、英数字または国別文字のいずれかにする必要があります。ブランクのままにすると、デフォルトとして「*」を使用します。

「*」のワイルドカード値を使用ことができます。

CRM コマンド・ルーティング・メカニズムはオプションです。これは、「RMTCMD」または「ROUTE」のいずれかとなります。ブランクのままにすると、デフォルトとして「RMTCMD」を使用します。

SA OS/390 2.2 またはそれ以前を稼働しているシステムでは、このフィールドの値だけが解釈されます。新しい SA z/OS リリースでは、サポートされるのは「RMTCMD」だけなので、この値は無視されます。

CORRWAITこの corrwait 値はオプションです。この値は NetView PIPE CORRWAIT

ステージの INGSEND で使用されます。ブランクのままにすると、デフォルトとして 10 秒を使用します。

このフィールドを使用できるのは、RMTCMD の CRM の場合だけです。

PROCESSOR OPS INFO ポリシー項目エンタープライズ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから、ポリシー項目 PROCESSOR OPS INFO を選択すると、 図 62 のパネルが表示されます。

このパネルには、以下のフィールドが含まれています。

1 次またはバックアップ用のフォーカル・ポイント名 (Focal point name)ユーザーの SA z/OS 構成のフォーカル・ポイントの名前である NetView

の NetView ドメイン・ネームを入力します。名前には、英字、#、$、または @ で始まる 5 文字を入れることができます。 SA z/OS プロセッサー操作機能を使用する場合は、このフィールドが必須です。カスタマイズ・ダイアログはユーザーの入力を検査しません。

制御ファイル (Control file)NetView のもとに、プロセッサー操作ごとの構成情報が入っているデータ・セットを識別します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------ISQDPD02 Processor Operations InformationCommand ===>

Entry Type : Enterprise PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : USER_ENTERPRISE Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter the configuration information:Primary Processor Operations focal point name . .Backup Processor Operations focal point name . . .

Enter the data set names for the Processor Control file and Control file log:Control file. . . . . MULTISYS.POCNTLControl file log. . . MULTISYS.POLOG

図 62. 「プロセッサー操作情報 (Processor Operation Information)」パネル

Enterprise ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 115

制御ファイル・ログ (Control file log)構成定義内のエラーに関する情報が入っているデータ・セットを識別します。制御ファイルを生成すると、このエラー・ファイルに、生成プロシージャーの実行中に作成されるエラーまたはメッセージが入ります。各制御ファイルを生成してから、このファイルを調べてください。

AUTO MSG CLASSES ポリシー項目図 63 のパネルは、エンタープライズ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 AUTO MSG CLASSES を選択すると表示されます。

このパネルは、オペレーターへの通知を行うために、項目タイプ NFY のポリシーNOTIFY OPERATORS を使用して割り当てることができるユーザー・メッセージ・クラスを定義します。 Auto Msg Classes ポリシー・オブジェクトを使用すると、ユーザー独自のメッセージ・クラスを定義することができます。

また、各メッセージ・クラスの簡単な説明も入力することができます。メッセージ・クラスは、英字と数字の組み合わせになっている必要があります。数字 2 桁のメッセージ・クラスはすべて、 IBM が使用するために予約されています。SA z/OS が定義するメッセージ・クラスについて詳しくは、 333ページの『Notify

Operators ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

注:

1. 重複するメッセージ・クラスは使用できません。

2. 通知オペレーター内で使用されるメッセージ・クラスは削除できません。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIEM0 User Auto Messages Classes Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Enterprise PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : USER_ENTERPRISE Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define message classes by entering the class and its description.Do not use any of the pre-defined SA z/OS message classes.

Message DescriptionClass

__ _________________________________________________________ _________________________________________________________ _________________________________________________________ _________________________________________________________ _________________________________________________________ _________________________________________________________ _________________________________________________________ _______________________________________________________

図 63. 「AUTO MSG CLASSES」パネル

Enterprise ポリシー・オブジェクト

116 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||

メッセージ・クラスの定義の制限事項について詳しくは、SA z/OS のオンライン・ヘルプを参照してください。

SYMBOL DESCRIPTION ポリシー項目エンタープライズ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 SYMBOL DESCRIPTION を選択すると、図 64 と類似したパネルが表示されます。

このパネルを使用して、すべてのシステム自動化シンボルの記述を入力または更新することができます。

説明 (Description)これによって、システム自動化の各シンボルの記述を指定することができます。この記述は、ポリシー DB のすべてのシステム上のシステム自動化シンボルについて示されます。

MPF DEFINITIONS ポリシー項目エンタープライズ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 MPF DEFINITIONS を選択すると、 118ページの図 65 と類似したパネルが表示されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGSYMD System Automation Symbols (AOCCLONEx) DescriptionCommand ===>

Entry Type : Enterprise PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : USER_ENTERPRISE Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

More: +Symbolname DescriptionAOCCLONE Used for VTAM startlist suffixAOCCLONE1AOCCLONE2AOCCLONE3AOCCLONE4AOCCLONE5AOCCLONE6AOCCLONE7AOCCLONE8AOCCLONE9AOCCLONEAAOCCLONEBAOCCLONEC

図 64. 「システム自動化シンボル (AOCCLONEx) 記述 (System Automation Symbols(AOCCLONEx) Description)」パネル

Enterprise ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 117

このパネルを使用して、MPF ビルド中に MPFLSTSA メンバーに組み込むことになる定義を入力または更新することができます。

MPF ヘッダー行 (MPF Header Lines)MPFLSTSA メンバーの上部に組み込む MPF ステートメントを最大 5 つまで指定でき、たとえば、次のようになります。

.NO_ENTRY,SUP(NO),RETAIN(I,CE),AUTO(YES)

または

.DEFAULT,SUP(YES),RETAIN(I,CE),AUTO(YES)

コメント行を指定する場合は、先頭の 2 文字を /* にします。

MPF トレーラー行 (MPF Trailer Lines)MPFLSTSA メンバーの下部に組み込む MPF ステートメントを最大 3 つまで指定することができます。

注:MPF ヘッダーとトレーラー行での変更は、MPF メンバーも再ビルドされる時の NetView 自動化テーブルの次の ビルド中に考慮されます。

Group ポリシー・オブジェクトグループは、SA z/OS エンタープライズの最大のサブディビジョンです。これは自動化や NMC ワークステーションでのモニターを行うために互いに関連付けたり、SA z/OS プロセッサー操作機能で使用するための、一連のシステムまたはサブグループ (あるいはその両方) です。 SA z/OS エンタープライズは多くのグループを持つことができ、それぞれのグループは、1 つまたは複数のシステムとサブグループ

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMPF MPF Header and Trailer DefinitionCommand ===>

Entry Type : Enterprise PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : USER_ENTERPRISE Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

MPF Header Lines/* the default is suppress and automate.DEFAULT,SUP(YES),RETAIN(I,CE),AUTO(YES)

MPF Trailer Lines.NO_ENTRY,SUP(NO),RETAIN(I,CE),AUTO(YES)

図 65. 「MPF ヘッダーとトレーラー定義 (MPF Header and Trailer Definition)」パネル

Enterprise ポリシー・オブジェクト

118 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

から構成されます。グループは、メンバーとなるシステムとサブグループを選択し、グループに名前を割り当てることによって定義します。

グループの状況は、グループに含まれるシステムまたはアプリケーションの状況によって異なります。グループの状況は、NMC ワークステーション上で色別に示されます。グループ内のシステムまたはアプリケーションのいくつが不満足な状態になった場合、その番号を指定すると、SA z/OS はグラフィック・ディスプレイ上のグループの色を変更します。

新しい Group の作成新しいポリシー・オブジェクト全般の作成方法は、 20ページの『新しいポリシー・オブジェクトの作成方法』に記述されています。

グループは、標準グループ またはシスプレックス・グループ のいずれかとして定義することができます。 標準グループには、システムとサブグループの任意の組み合わせが入ります。シスプレックス・グループには、同一 XCF グループに属しているシステムまたはサブグループしか入りません。シスプレックス・グループの場合は、特定のシスプレックス固有のリソースを記述する、追加のポリシー項目があります。シスプレックス・グループには、シスプレックス・アプリケーション・グループが接続されている場合があります。シスプレックス・アプリケーション・グループは、シスプレックス内の複数のシステム上に存在できるアプリケーションのグループです。グループは、作成時に、シスプレックス・グループまたは標準グループのいずれかとして定義する必要があります。 図 66 は、グループの「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルの例です。

システムは、多くの標準グループに属している場合がありますが、ただ 1 つのシスプレックス・グループにしか属することができません。

新しく作成したシスプレックス・グループを NMC ワークステーション上でモニターしたい場合は、INGTOPOF ファイルに、このシスプレックス用の項目を指定する必要があります (「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」を参照)。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN2 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type Group

Entry Name . . . . . . . SYSPLEX_1

Group Type . . . . . . . SYSPLEX (STANDARD SYSPLEX)ProcOps Commands . . . . NO (YES NO)

Short description . . .Long description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 66. シスプレックス・グループ用の「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネル

Group ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 119

||||||||||||||||||

固有のフィールドは以下のとおりです。

名前 (Name)これは、「SA z/OS」ダイアログで使用される項目の名前です。各 Group

には、非ブランクの固有名を割り当てる必要があります。この名前は、現行ポリシー・データベース中のすべてのグループ、サブグループ、システム(項目名と Image/ProcOps 名の両方を含む)、およびプロセッサーの名前の中で固有でなければなりません。

注:この名前は、SA z/OS コマンドの TARGET パラメーターで使用できます。指定された名前が 8 文字を超える場合は、特定の SA z/OS 全画面コマンド・パネルでは名前が短縮形で表示される場合があります。

グループ・タイプ (Group type)このフィールドを使用して、作成したいグループのタイプを指定します。グループをシスプレックスと関連付ける場合はシスプレックス・グループを、そうでない場合は標準グループを作成することができます。グループの各タイプには、特定のポリシー項目およびこれに関連した制限があります。ここで入力する値は、グループを作成した後では変更できません。

使用可能な値は次の通りです。

SYSPLEXGroup を使用して、論理シスプレックス (同じ XCF グループ ID

内のシステムのグループ) を表している場合。

STANDARDその他のすべての Group の場合。たとえば、物理シスプレックス(GDPS® サイトなどの、異なる XCF グループ ID 内のシステムのグループ) を表す場合。

ProcOps コマンド (ProcOps Commands)このグループに対して実行されるプロセッサー操作コマンドを処理のために受け入れるかどうかを示します。デフォルトは NO です。プロセッサー操作 コマンドの詳細については、「IBM Tivoli System Automation for z/OS オペレーター・コマンド」を参照してください。

注:YES を指定すると、すべてのシステムがグループのサブグループと関連付けられていても、そのサブグループに発行されたプロセッサー操作コマンドによってそのグループ内のすべてのシステムが影響を受け、そのサブグループはプロセッサー操作コマンドを受け入れません。

Group ポリシー・オブジェクト

120 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

標準グループのポリシー項目図 67 は、標準グループ用に表示されるポリシー項目です。

グループに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

GROUP INFOここには、グループの作成時に指定したグループのタイプが表示されます。これは、「Standard」または「Sysplex」のいずれかとなります。また、プロセッサー操作コマンド指示の現行値も表示され、この値を更新することができます。

詳しくは、 124ページの『GROUP INFO ポリシー項目』を参照してください。

SUBGROUPSこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS エンタープライズ内のすべてのサブグループのリストが表示されます。現行グループに関連しているサブグループは、SELECT とマークされています。サブグループをグループに追加したり、サブグループをグループから除去することができます。

詳しくは、 124ページの『SUBGROUPS ポリシー項目』を参照してください。

SYSTEMSこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS エンタープライズ内のすべてのシステムのリストが表示され、このグループと関連しているものはSELECTED で示されます。システムをグループに追加したり、システムをグループから除去することができます。

詳しくは、 125ページの『SYSTEMS ポリシー項目』を参照してください。

シスプレックス・グループのポリシー項目シスプレックス・グループは、新しいグループ・オブジェクトを作成するときに、「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルの「グループ・タイプ (group

type)」フィールドに「sysplex」を指定して定義します。シスプレックス・グループについては、以下のような一定の制限があります。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 6Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : STANDARD_GROUP Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionGROUP INFO Define group informationSUBGROUPS Select subgroups for groupSYSTEMS Select systems for group-------------------- ---------------------------------------------COPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 67. 標準グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Group ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 121

v システムは、ただ 1 つのシスプレックス・グループとしかリンクできない。同一システムが他の標準グループにリンクすることはできます。これは、システムがシステム・グループと直接リンクしていても、あるいは間接的にサブグループを介してリンクしていても適用されます。

v サブグループは、ただ 1 つのシスプレックス・グループとしかリンクできない。

図 68 は、シスプレックス・グループの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルの例です。

シスプレックス・グループのポリシー項目は、標準グループのポリシー項目に以下を追加したものです。

SYSPLEXこの ポリシー項目 を使用すると、シスプレックスと関連する特定のリソースについて記述することができます。詳しくは、 125ページの『SYSPLEX

ポリシー項目』を参照してください。

NMC DEFINITIONSこのポリシー項目を使用すると、1 次と 2 次の NMC フォーカル・ポイント・ドメインの NMC を定義することができます。詳しくは、 128ページの『NMC DEFINITIONS ポリシー項目』を参照してください。

APPLICATION GROUPSこのポリシー項目は、すべてのシスプレックス・アプリケーション・グループのリストを表示し、どのアプリケーション・グループがこのシスプレック

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 19Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPLEX_GROUP_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionGROUP INFO Define group informationSUBGROUPS Select subgroups for groupSYSTEMS Select systems for group-------------------- -----SYSPLEX SPECIFIC POLICY-----------------SYSPLEX Define sysplex policyNMC DEFINITIONS Define NMC DataAPPLICATION GROUPS Select application groups for sysplex-------------------- -----LOCAL PAGE DATA SET POLICY--------------LOCAL PAGE DATA SET Define local page data set recoveryJOB DEFINITIONS Define handling of jobs-------------------- -----LONG RUNNING ENQUEUE POLICY-------------JOB/ASID DEFINITIONS Define handling of long running jobs and ASIDCOMMAND DEFINITIONS Define long running commandsCOMMAND FLOODING Define check intervals for command floodingRESOURCE DEFINITIONS Define long running enqueue resourcesIEADMCxx SYMBOLS Define IEADMCxx symbols-------------------- ---------------------------------------------COPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 68. シスプレックス・グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Group ポリシー・オブジェクト

122 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||||||||

スに選択されているかを示します。詳しくは、 129ページの『APPLICATION GROUPS ポリシー項目』を参照してください。

LOCAL PAGE DATA SETこのポリシー項目を使用すると、リカバリー状態で使用されるローカル・ページ・データ・セットを事前定義して補助ストレージ不足の障害を避けることができます。詳しくは、 130ページの『LOCAL PAGE DATA SET ポリシー項目』を参照してください。

JOB DEFINITIONSこのポリシー項目を使用すると、不足状態に対してジョブが責任を持つ場合に取り消しが可能または不可能 (KEEP/CANCEL) なジョブを定義できます。詳しくは、 131ページの『JOB DEFINITIONS ポリシー項目』を参照してください。

JOB/ASID DEFINITIONSこのポリシー項目を使用すると、取り消しが可能または不可能なジョブおよびアドレス・スペース ID を定義できます。ジョブを取り消さない場合はKEEP を、待機時間満了後にジョブをダンプする場合は DUMP を、またはジョブを取り消す前のダンプを抑制する場合は NODUMP を指定します。

詳しくは、 131ページの『JOB/ASID DEFINITIONS ポリシー項目』を参照してください。

COMMAND DEFINITIONSこのポリシー項目を使用すると、モニターしたいコマンドを定義し、他のコマンドがリソースを待っている間にコマンドがそのリソースをロックできる最大時間を定義できます。この時間が超過した場合、リカバリーが行われます。

詳しくは、 133ページの『COMMAND DEFINITIONS ポリシー項目』を参照してください。

COMMAND FLOODINGこのポリシー項目を使用すると、各コマンド・クラスのスナップショット処理のための間隔時間を個別に定義できます。メッセージ IEE806A によってリカバリーがトリガーされると、間隔時間が切れた後で最初のスナップショットが取られます。

詳しくは、 134ページの『COMMAND FLOODING ポリシー項目』を参照してください。

RESOURCE DEFINITIONSこのポリシー項目を使用すると、ENQ が長期実行 ENQ として扱われるまでの待機時間 (30 から 999 秒) とともに、メジャーおよびマイナー・リソース名を定義できます。

詳しくは、 134ページの『RESOURCE DEFINITIONS ポリシー項目』を参照してください。

IEADMCxx SYMBOLSこのポリシーを使用すると、IEADMCxx シンボルを、選択ジョブまたはアドレス・スペース ID の置換値とともに定義できます。詳しくは、 136ページの『IEADMCxx SYMBOLS ポリシー項目』を参照してください。

Group ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 123

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

GROUP INFO ポリシー項目標準グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルでポリシー項目GROUP INFO を選択すると、図 69 に示されるパネルが表示されます。(グループ・タイプがシスプレックスとして定義された場合は、これがそのパネルに反映されます。)

このパネルは次の情報を表示します。

グループ・タイプ (Group Type)このフィールドを変更することはできません。それは、このグループを作成した時に設定されています。詳しくは、 120ページの『グループ・タイプ(Group Type)』を参照してください。

ProcOps コマンド (ProcOps Commands)詳しくは、 120ページの『ProcOps コマンド (ProcOps Commands)』を参照してください。

SUBGROUPS ポリシー項目標準グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルでポリシー項目SUBGROUPS を選択すると、図 70 に示されるパネルが表示されます。(グループ・タイプがシスプレックスとして定義された場合は、これがそのパネルに反映されます。)

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGGPA0 Group InformationCommand ===>

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : STANDARD_GROUP Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

The following field was specified when the Group was definedand cannot be modified:Group Type : STANDARD

ProcOps Commands . . . . NO (YES NO)

図 69. 標準グループ用の「グループ情報 (Group Information)」パネル

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E SubGroups for Group Row 1 of 2Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : STANDARD_GROUP Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status SubGroupFOCAL_POINT_SUBGROUPTARGET_SUBGROUP

******************************* Bottom of data ********************************

図 70. 標準グループ用の「サブグループ (Subgroups)」パネル

Group ポリシー・オブジェクト

124 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||

このパネルを使用し、現行の Group 項目と SubGroups 項目間のリンクを管理することができます。このパネルから、以下のことを行うことができます。

v 「アクション (Action)」欄に ADD (A) コマンドを指定することによって、項目間のリンクを追加する。

v 「アクション (Action)」欄に REMOVE (M) コマンドを指定することによって、項目間のリンクを除去する。

SYSTEMS ポリシー項目標準グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルでポリシー項目SYSTEMS を選択すると、図 71 に示されるパネルが表示されます。(グループ・タイプがシスプレックスとして定義された場合は、これがそのパネルに反映されます。)

このパネルを使用し、現行の Group 項目と Systems 項目間のリンクを管理することができます。このパネルから、以下のことを行うことができます。

v 「アクション (Action)」欄に ADD (A) コマンドを指定することによって、項目間のリンクを追加する。

v 「アクション (Action)」欄に REMOVE (M) コマンドを指定することによって、項目間のリンクを除去する。

SYSPLEX ポリシー項目126ページの図 72 のパネルは、シスプレックスの「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネルからポリシー項目 SYSPLEX を選択すると表示されます。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E Systems for Group Row 1 of 4Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : STANDARD_GROUP Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status SystemSELECTED SAMPLE_SYSTEM_01

SAMPLE_SYSTEM_02SAMPLE_SYSTEM_03SAMPLE_SYSTEM_04

******************************* Bottom of data ********************************

図 71. 標準グループ用の「システム (Systems)」パネル

Group ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 125

||||||||||||||

「Sysplex ポリシー定義 (Sysplex Policy Definition)」パネルのフィールドを以下に示します。

シスプレックス名 (Sysplex Name)シスプレックスの名前を定義します。

シスプレックス・タイマー®のモニター (Sysplex Timer Monitoring)シスプレックス内に 1 つ以上のシスプレックス・タイマーがあり、これらのタイマーを NMC ワークステーションによってモニターしたい場合、YES

を入力して、モニターされるシスプレックス・タイマーの数をこの次のフィールドで指定します。モニターを行わない場合は、NO を入力します。これはデフォルトです。

モニター対象シスプレックス・タイマー数 (Number Monitored Sysplex Timers)拡張可用性オプションでシスプレックス・タイマーを使用し、2 つのシスプレックス・タイマーを NMC ワークステーションでモニターしたい場合は、’2’ を入力します。 1 つのシスプレックス・タイマーのみをモニターしたい場合は、’1’ を入力してください。

一時データ・セット HLQ (Temporary Data Set HLQ)開始済みタスクとして実行されているプログラムが必要とする一時データ・セットの割り振りでデータ・セット名をアセンブルするために使用される高位修飾子を定義します。修飾子には、z/OS データ・セット命名規則(hlq1.hlq2.hlq3) に従って 17 文字まで使用できます。名前は引用符を付けずに指定してください。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGGPB0 Sysplex Policy DefinitionCommand ===>

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPLEX_GROUP_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Sysplex Name. . . . . . . . . . . . .Sysplex Timer Monitoring. . . . . . . YES NONumber Monitored Sysplex Timers . . . 1 2Temporary Data Set HLQ. . . . . . . .

Data set HLQ (max. 17 chars)Started Task Job Name . . . . . . . .Couple Data Set HLQ . . . . . . . . .

CDS type Alternate volumes Desired monitoring(PRIMARY ALTERNATE NONE)

Sysplex PRIMARY

ARM NONE

CFRM NONE

LOGR NONE

SFM NONE

WLM

図 72. シスプレックス・グループ用の「Sysplex ポリシー定義 (Sysplex Policy Definition)」パネル

Group ポリシー・オブジェクト

126 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||||||||||

開始済みタスクのジョブ名 (Started Task Job Name)開始済みタスクとして実行されているプログラムで使用されるジョブ名を定義します。名前には、z/OS ジョブ命名規則に従って 8 文字まで使用できます。

結合データ・セット HLQ (Couple Data Set HLQ)代替結合データ・セット (CDS) の割り振りで使用される高位修飾子を指定します。修飾子には、z/OS データ・セット命名規則に従って 3 つの部分まで使用できます。 代替 CDS の割り振り時に、この修飾子が、タイプ (たとえば SYSPLEX) と CDS0n (n はシーケンス番号) とともに付加されます。

CDS タイプ (CDS type) - 代替ボリューム (Alternate volumes) - モニターの要求(Desired monitoring)

使用される結合データ・セットのタイプと、行われるモニターを指定します。

サポートされる結合データ・セットのタイプは、以下のとおりです。

Sysplex基本シスプレックス機能のポリシーおよび状況が入り、他の結合データ・セットを指します。

ARM 自動再始動管理のポリシーが入ります。

CFRM カップリング・ファシリティーのリソース管理ポリシーが入ります。

LOGR シスプレックス・ロガー機能のインベントリーが入ります。

SFM シスプレックス障害管理のポリシーが入ります。

WLM ワークロード・マネージャーのポリシーが入ります。

「代替ボリューム (Alternate volumes)」欄に、タイプ Sysplex、ARM、CFRM、LOGR、および SFM に代替結合データ・セットを割り振るためのボリューム名を 8 つまで入力できます。 WLM の場合、代替ボリュームは指定できません。名前は、z/OS ボリューム命名規則に従っている必要があります。代替結合データ・セットを割り振る場合、割り振りは、最初に指定されたボリュームからボリュームの指定順に行われます。

「モニターの要求 (Desired monitoring)」欄に入力した情報によって、SA z/OS の NMC ワークステーションが結合データ・セットの関連アイコンを適合または不適合として表示する時点が決定されます。たとえば、結合データ・セット QUAL1.ARM.CDS0 が PRIMARY としてモニターしたい結合データ・セットであり、オペレーターが代替 ARM CDS に切り替える必要があったために、現在は使用可能ではない場合は、QUAL1.ARM.CDS0 のアイコンが不適合としてマークされます (赤くなります)。

以下の結合データ・セットのタイプごとに行われるモニターを指定します。

ALTERNATE1 次データ・セットと代替データ・セットの両方をモニターしたいことを指示します。この場合、1 次または代替データ・セットのどちらかに障害が発生すると、関連するアイコンが赤くなります。

Group ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 127

PRIMARY1 次結合データ・セットのみをモニターしたいことを指示します。この場合、代替 CDS を使用して引き継ぎ可能かどうかにかかわらず、NMC ワークステーションにアイコン (1 次 CDS 用) が 1 つだけあり、オペレーターには 1 次結合データ・セットがいつ使用不可であるのかのみが示されます。

NONE どの結合データ・セットもモニターしないことを示します。これが、シスプレックス CDS を除くすべてのタイプの CDS のデフォルトです。シスプレックス CDS のデフォルトは PRIMARY です。

NMC DEFINITIONS ポリシー項目シスプレックス用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルでポリシー項目NMC DEFINITIONS を選択すると、図 73 に示されたパネルが表示されます。

アンカーとは、RODM 中に存在する特別なオブジェクトです。これらは、NMC トポロジー・クライアントにアイコンとして表示されます。これらは、自動化マネージャーによって自動化されません。これらは、メジャー・リソースの役割を果たし、次の目的で使用します。

v アンカーは、WTORS やテープ取り付け要求などのイベントから派生するマイナー・リソースを表示してグループ化するために使用されます。

v Lost&Found アンカーは、指定されたメジャー・リソースまたはシスプレックス・アンカーのいずれかが RODM 中に存在しないマイナー・リソースを表示するために使用されます。

v 結合データ・セット (CDS)、カップリング・ファシリティー (CF)、外部タイマー参照 (ETR) はマイナー・リソースとして表示されて、シスプレックス・アンカーに接続されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGNMC NMC Definitions Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPLEX_GROUP_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

NMC Focal Point DomainsPrimary. . . . . DOMS1Secondary. . . . DOMS2

Anchor DescriptionWTOR NMC anchor for WTORsTAPE NMC anchor for tape mount requestsSYSPLEX NMC anchor for sysplex related eventsCRITMSG NMC anchor for critical messages

図 73. シスプレックス・グループ用の「NMC 定義 (NMC Definitions)」パネル

Group ポリシー・オブジェクト

128 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

v INGPOST コマンドによってマイナー・アンカーをユーザー定義アンカーに接続することが可能です。INGPOST に対して指定したメジャー・リソースは、通常のリソース (たとえば、APL、APG、SYS、など) またはアンカーとすることができます。

v ハートビート (マイナー・リソース) は、ハートビート・アンカーに接続されます。

次の場合のアンカーの名前をこのパネルに指定します。

v WTORS の表示とテープ取り付け要求を NMC トポロジー・クライアントで使用可能にするには、指定する必要があるアンカー名は WTOR と TAPE です。

v 「homeless」マイナー・リソースのシスプレックス・アンカーを定義するか、あるいは CDS、CF、ETR を表示するには、そのシスプレックス・アンカーの名前は SYSPLEX です。

v INGPOST で作成されるマイナー・リソースを表示する場合。resource= パラメーターに使用する名前は、ここに指定したアンカーの名前でなければなりません。たとえば、resource=ANCHOR/MJR/CRITMSG で、そのアンカーの名前はCRITMSG です。

以下については、このパネルでアンカーを指定しない でください。

v ハートビート。このアンカーは SA z/OS によって自動的に作成されます。

v Lost&Found アンカー。

APPLICATION GROUPS ポリシー項目シスプレックス・グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルでポリシー項目 APPLICATION GROUPS を選択すると、図 74 に示されるパネルが表示されます。

このパネルを使用し、現行の Sysplex 項目と Sysplex ApplGroups 項目間のリンクを管理することができます。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E Sysplex ApplGroups for Sysplex Row 1 of 10Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPLEX_GROUP_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status Sysplex ApplGroupSELECTED APPL_GROUP_MOVESELECTED APPL_GROUP_NAMESELECTED APPLGR_DB531SELECTED APPLGR_SGPLEXSELECTED DB2_GROUPSELECTED IMS7_XRFSELECTED IMS711_GRPSELECTED IMS721_GRPSELECTED OPC_OBSERVERSELECTED SYSPLEX_APPLGROUP

******************************* Bottom of data ********************************

図 74. 標準グループ用の「グループ情報 (Group Information)」パネル

Group ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 129

||||||||||||||||||||

LOCAL PAGE DATA SET ポリシー項目SA z/OS はローカル・ページ・データ・セットの自動化を使用して、必要に応じてスペアのローカル・ページ・データ・セットを動的に割り振ることによって補助ストレージ不足の障害を防ぎます。

次のフィールドに記入します。

ページ・データ・セット HLQ (Page Data Set HLQ)ページ・データの作成および割り振りでデータ・セット名をアセンブルするために使用される高位修飾子を定義します。修飾子は 23 文字までで構成し、 MVS データ・セットの命名規則 (hlq.hlq2.hlq3) に従っていなければなりません。高位修飾子はマスター・カタログを指す必要があり、SMS 管理対象にはできません。

シリンダー数 (Number of Cylinders)ローカル・ページ・データ・セットの動的割り振りで使用されるシリンダーの最大数 (100 から 999) を定義します。デフォルト値は 400 です。 3390

DASD では、70 MB に対して 100 シリンダーで十分であり、このスペース量ではフォーマット・プロセスにおよそ 20 秒かかることに注意してください。

ページ・データ・セットのボリューム (Page Data Set Volumes)自動化によって新しいページ・データ・セットの作成および割り振りが行われるときに適格である、ボリューム ID のリストを定義します。ボリュームは、シスプレックス内のすべてのシステムによって共用される必要があります。

スペア・ページ・データ・セットのデータ・セット名 (Data Set Names for SparePage Data Sets)

リカバリー状態で使用される事前フォーマット済みスペア・ページ・データ・セットを定義します。名前は引用符を付けずに指定してください。システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます ( 52

ページの

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGLCLP Local Page Data Set Recovery Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Page Data Set HLQ . . . . . . . ___________________________________________Data set HLQ (max. 23 chars)

Number of Cylinders . . . . . . 100-999

Page Data Set Volumes . . . . . ______ ______ ______ ____________ ______ ______ ______

Data Set Names for Spare Page Data Sets____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

図 75. ローカル・ページ・データ・セット・リカバリー

Group ポリシー・オブジェクト

130 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

ページの『システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE)』を参照)。データ・セットは、シスプレックス内のすべてのシステムによって共用されるボリューム上で割り振られ、マスター・カタログにカタログされる必要があります。シスプレックスの内のシステムがマスター・カタログを共用しない場合、次の IDCAMS ステートメントを使用してデータ・セットを作成したシステムを除く各システムでページ・データ・セットを再カタログする必要があります。

DEF PAGESPACE(NAME(lpdsn) VOLUME(volume) RECATALOG)

JOB DEFINITIONS ポリシー項目リソースをブロックするジョブの取り消しまたは保持の自動化をカスタマイズできます。

ジョブ名 (Job Name)不足状態を解決しなければならない場合に、取り消しが可能または不可能なジョブを定義します。

取り扱い (Handling)ジョブを取り消すことができない場合、KEEP を指定します。それ以外の場合は、CANCEL を指定します。ワイルドカード文字 (*) も指定できます。Job Name=* と、KEEP (明示的に定義されていないすべてのジョブの取り消し不可) または CANCEL (すべてのジョブの取り消し可能) のどちらかを使用してデフォルトを定義する必要があります。

JOB/ASID DEFINITIONS ポリシー項目長期実行 ENQ、「hung」コマンドまたはコマンド・フラッディングを自動化したい場合、ダンプ・オプション、行われる各ダンプのタイトル、保持または取り消されるジョブのジョブ名またはアドレス・スペース ID を指定できます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGLCLJ Local Page Data Set Recovery Job Definition Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define the jobs which can or cannot be cancelled (KEEP/CANCEL) in case the jobis one of those jobs responsible for the shortage condition.A default specification with Job Name=* must exist.

Job Name/* Handling(KEEP/CANCEL)

________ _______________ _______________ _______________ _______________ _______________ _______________ _______

図 76. ローカル・ページ・データ・セット・リカバリーのジョブ定義

Group ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 131

||||||||||||||||||||||

|

|

|

取り消されるジョブのリカバリー・ルーチンによってダンプが抑制されるため、ダンプ・オプションは、コマンド・フラッディングには適用されないことに注意してください。

次のフィールドに記入します。

ダンプ・オプション (Dump Options)ダンプ・コマンドの SDATA パラメーターで使用される DUMP オプションを定義します。次のオプションを使用できます。ALLNUC、COUPLE、CSA、GRSQ、LPA、LSQA、NOPSA、NOSQA、NOSUM、NUC、PSA、RGN、SERVERS、SQA、SUM、SWA、TRT、WLM、および XESDATA。この値は、後に続くリストで DUMP に関して定義されたジョブまたはASID にのみ適用されます。

ダンプ・タイトル (Dump Title)デフォルトのダンプ・オプションで行われる各ダンプのタイトルを定義します。

ジョブ名/ASID (Job Name/ASID)ジョブおよびアドレス・スペース ID が長期実行 ENQ に対して責任を持つもののいずれかである場合に取り消しが可能または不可能なジョブおよびアドレス・スペース ID を定義します。

v ジョブまたは ASID を取り消すことができない場合、KEEP を指定します。

v ダンプなしでジョブまたは ASID を取り消すことができる場合、NODUMP を指定します。

v デフォルトのダンプ・オプションを使用してダンプを行ってからジョブまたは ASID を取り消すことができる場合、DUMP を指定し、またIEADMCxx PARMLIB メンバーを使用してジョブまたは ASID を取り消すことができる場合、ダンプ ID を指定します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGENQJ Long Running ENQ Job/ASID Definitions Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Dump Options . . . _________________________________________________________Dump Title . . . . ______________________________________________________________________________________________________________________________________

Define the jobs and address space IDs which can or cannot be cancelled with orwithout dump (KEEP/NODUMP/DUMP) or their dump IDs in case the job/ASID is oneof those responsible for the long running ENQ.A default specification with Job Name/ASID=* must exist.

Job Name/ HandlingASID/* (KEEP/NODUMP/DUMP/dumpids)________ _________________________________________________________________________ _________________________________________________________________________ _________________________________________________________________

図 77. JOB/ASID 定義

Group ポリシー・オブジェクト

132 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

|

|

|

末尾ワイルドカード (*) の指定が許可されます。デフォルトは Job

name/ASID=* のように定義し、明確に定義されないすべてのジョブと ASID

に適した取り扱いで処理する必要があります。

COMMAND DEFINITIONS ポリシー項目モニターしたいコマンドを定義し、他のコマンドがリソースを待っている間にコマンドがそのリソースをロックできる最大時間を定義できます。この時間が超過した場合、リカバリーが行われます。

コマンド (Command)長期実行コマンドであるかどうかのチェックの対象となる z/OS システム・コマンドの名前を指定します。 (たとえば、z/OS コマンド SET。)

コマンド・パラメーター (Command Parameter)長期実行コマンドであるかどうかのチェックの対象となる z/OS コマンドのパラメーター (複数可) を指定します。 (たとえば、z/OS コマンド SET のパラメーターとしての PROG)

時間 (Time)コマンドが長期実行コマンドとして処理された後に経過する実行時間を定義します。有効な値は 30 から 999 秒です。

このコマンドを長期実行コマンドのチェックから除外する必要がある場合は、「EXCL」を指定してください。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGENQC Long Running Command Definition Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGEEntry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define the commands and its parameter(s) together with the elapsed executiontime (30-999 sec) after that a command is treated as a long running command.If resources are excluded a default specification with Command=* andCommand Parameter(s)=* must exist.

Command/* Command Parameter(s)/* Time/EXCL(30-999 s)

_________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ _____________ __________________________________________________ ____

図 78. コマンド定義

Group ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 133

|||||||||||||||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

COMMAND FLOODING ポリシー項目各コマンド・クラスのスナップショット処理のための間隔時間を個別に定義できます。メッセージ IEE806A によってリカバリーがトリガーされると、間隔時間が切れた後で最初のスナップショットが取られます。

スナップショット時間 (Snapshottime)リカバリー・ルーチンがコマンド・クラスで実行または待機中のコマンドの次のスナップショットを取るまで待機する時間を定義します。この時間は、最初のスナップショットが取られる前に、一連のコマンドを実行するタスクが完了できるように、十分に長くする必要があります。有効な値は 1 から60 秒です。何も指定されていない場合は、デフォルト値 3 秒が使用されます。

RESOURCE DEFINITIONS ポリシー項目モニターしたいリソースを指定し、他のジョブがリソースを待っている間にジョブがそのリソースをロックできる最大時間の値を定義できます。この時間が超過した場合、リカバリーが行われます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGENQF Command Flooding DefinitionCommand ===> SCROLL===> PAGEEntry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define the snapshot time (1-60 sec) after that the commands in this class areevaluated for command flooding.

Command class M1 . . . __M2 . . . __M3 . . . __C1 . . . __C2 . . . __C3 . . . __

図 79. コマンド・クラス定義

Group ポリシー・オブジェクト

134 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

メジャー・リソース名 (Major Resource Name)長期実行エンキューについてチェックされるリソースのメジャー・リソース名を定義します。

マイナー・リソース名 (Minor Resource Name)長期実行エンキューについてチェックされるリソースのマイナー・リソース名を定義します。

時間/EXCL (Time/EXCL)エンキューが長期実行 ENQ として処理された後に経過する実行時間を定義します。有効な値は 30 から 999 秒です。このリソースを長期実行エンキューのチェックから除外する必要がある場合は、EXCL を指定してください。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGENQR Long Running ENQ Resource Definition Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define the major and minor resource names together with the elapsed executiontime (30-999 sec) after that an ENQ is treated as a long running ENQ.If resources are excluded a default specification with Major Resource/MinorResources=* must exist.

Major Minor Time/EXCLResource/* Resource/* (30-999 s)_________ ________________________________________________ _____________ ________________________________________________ _____________ ________________________________________________ _____________ ________________________________________________ _____________ ________________________________________________ _____________ ________________________________________________ _____________ ________________________________________________ _____________ ________________________________________________ ____

図 80. 長期実行 ENQ リソース定義

Group ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 135

||||||||||||||||||||||||

IEADMCxx SYMBOLS ポリシー項目

ジョブ名/ASID (Job Name/ASID)ジョブとアドレス・スペース ID を、それぞれのシンボルと、ダンプ・コマンド parmlib メンバー IEADMCxx で使用する置換値とともに定義します。末尾ワイルドカード文字 (*) を指定できます。

シンボルと値 (Symbol and Value)シンボル名とそれらの置き換え値を &symbol.=’value’ の形式で定義します。シンボルに有効な文字は A-Z、0-9、@、# と $ です。この値は単一引用符で囲み、その長さはシンボル名より長くすることはできません。

SubGroup ポリシー・オブジェクトサブグループは、グループ内のシステムの中間的なグループ化です。サブグループは、メンバー・システムを選択し、名前をサブグループに割り当てることによって定義します。サブグループを定義する必要はありませんが、大規模なエンタープライズに関してサブグループを定義すると役立つことがあります。たとえば、グループとして定義されているシスプレックスは、シスプレックス内の 1 つまたは複数のS/390® マイクロプロセッサーで実行中のシステムから構成されるサブグループを持つことがあるので、他の CPC タイプで実行中のシステムとは別個に管理することができます。また、システム・タイプをもとにしてサブグループ (たとえば、1 つのサブグループ内のすべての VM システムなど) を形成することもできます。

シスプレックス内のシステムは、シスプレックス・グループ内の複数のサブグループに属すことができます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGENQS Long Running ENQ IEADMCxx Symbols Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define the IEADMCxx symbols together with their substitution value forselective jobs or address space IDs.

Job Name/* Symbol and ValueASID/* (&symbol.=’value’)_________ ___________________________________________________________________________ ___________________________________________________________________________ ___________________________________________________________________________ ___________________________________________________________________________ ___________________________________________________________________________ ___________________________________________________________________________ ___________________________________________________________________________ ___________________________________________________________________________ ___________________________________________________________________________ __________________________________________________________________

図 81. 長期実行 ENQ IEADMCxx シンボル

Group ポリシー・オブジェクト

136 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||||

新しい SubGroup の作成新しいポリシー・オブジェクト全般の作成方法は、 20ページの『新しいポリシー・オブジェクトの作成方法』に記述されています。

図 82 は、サブグループの「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルの例です。

このパネルの固有のフィールドは以下のとおりです。

ProcOps コマンド (ProcOps Commands)このサブグループに対して実行されるプロセッサー操作コマンドを受け入れて処理するかどうかを示します。デフォルトは NO です。

注:このサブグループと関連しているグループがプロセッサー操作コマンドを受け入れて処理する場合、このサブグループがプロセッサー操作コマンドを受け入れて処理できない 場合でも、そのグループに出されたプロセッサー操作コマンドはそのグループ内のすべてのシステムに影響を与えます。

SubGroup のポリシー項目138ページの図 83 は、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルからサブグループを選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN2 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type SubGroup

Entry Name . . . . . . .

ProcOps Commands . . . . NO (YES NO)

Short description . . .Long description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 82. サブグループの「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネル

SubGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 137

|||||||||||||||||

サブグループに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

SUBGROUP INFOこのポリシー項目を選択すると、サブグループについての情報が、検査および更新のために表示されます。

SYSTEMSこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS エンタープライズ内のすべてのシステムのリストが表示され、このサブグループと関連しているシステムが示されます。システムをサブグループに追加したり、システムをサブグループから除去することができます。

System ポリシー・オブジェクトシステムは、SA z/OS エンタープライズ内の任意のホスト・システムです。オペレーティング・システムは、 MVS または非 MVS のいずれであってもかまいません。システム操作の場合、システムは MVS でなければなりません。プロセッサー操作機能の場合は、システムは MVS、VM、 VSE、LINUX、または CF (カップリング・ファシリティー) のいずれでもかまいません。システム定義には、以下の情報が含まれます。

v オペレーティング・システムのタイプ

v プロセッサー操作の情報

v システム上で運用中の IBM 自動化製品の詳細

v メンバー・アプリケーション・グループ

v NetView および z/OS 関連情報

v システムの自動化ポリシー (オプション)

ここで指定する情報によって、ユーザー・システムに含まれる自動化ポリシーとユーザー・システムを自動化する方法が決まります。

新しい System の作成新しいポリシー・オブジェクト全般の作成方法は、 20ページの『新しいポリシー・オブジェクトの作成方法』に記述されています。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 6Command ===> SCROLL===> PAGEEntry Type : SubGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : TARGET_SUBGROUP Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionSUBGROUP INFO Display subgroup informationSYSTEMS Select systems for subgroup-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List groups linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 83. サブグループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

SubGroup ポリシー・オブジェクト

138 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||

図 84 は、システム用の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから新しいシステムを作成するときに表示されるパネルです。

新しく作成したシスプレックス・グループを、独立型システムとして NMC ワークステーション上でモニターしたい場合は、INGTOPOF ファイルにこのシスプレックス用の項目を指定する必要があります (「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」を参照)。

フィールドは、以下のとおりです。

名前 (Name)この名前は必須で、これにより定義するシステムに固有の名前が付けられます。有効な文字は、任意の英字または数字、あるいは @、#、 $、?、_ (下線) のいずれかであり、先頭文字は英字、数字、あるいは @、#、$ にします。項目名は、現行ポリシー・データベースで定義されているグループ、サブグループ、システム、またはプロセッサー名のすべてを通じて固有である必要があります。また、項目名は、プロセッサー操作名の中でも固有でなければなりません。この例外として、このシステムのプロセッサー操作名がこのシステムの項目名と一致してもかまいません。

オペレーティング・システム (Operating system)システム上で稼働するオペレーティング・システムの必須の ID です。使用できる値は MVS、 VM、VSE、LINUX、または CF です。サポートされるデフォルトは MVS です。

CF は、カップリング・ファシリティー制御コードを示します。LINUX

は、 Linux for zSeries オペレーティング・システムを示します。

MVS SYSNAMEMVS システムで必須です。この値は、SYS1.PARMLIB の IEASYSxx メンバーに指定したシステム名 (SYSID) と一致させる必要 があります。有効な文字は、任意の英字または数字、あるいは @、#、$ のいずれかです。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN2 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type System

Entry Name . . . . . . .

Operating system . . . . MVS (MVS VM VSE LINUX CF)MVS system name . . . . (MVS systems only)Image/ProcOps name . . .

Specify information for NMC Focal Point Communication (MVS systems only):Heartbeat Interval . . . . . 5 (1 - 60 minutes)Missing Heartbeat Delay . . 30 (1 - 3600 seconds)

Short description . . .Long description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 84. システム用の「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネル

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 139

|||||||||||||||||||||||

注:MVS SYSNAME の先頭から 3 文字は AOF にしないでください。これは、「AOF」が、SA z/OS の内部処理用に予約されているためです。

システムの代替構成をサポートするために、末尾に「正符号 (+)」のある特別な表記が許されます。この末尾の文字は、自動化ファイルが作成されると除去されます。 IXC102A/IXC402D の自動化を使用可能にする予定の場合は、 MVS SYSNAME を数字で開始しないでください。詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

イメージ/ProcOps 名 (Image/ProcOps name)ハードウェア関連機能 (たとえば、プロセッサー操作機能) のシステムの名前を指定します。

システムの項目名と同様に、この名前は、現行ポリシー・データベースで定義されているグループ、サブグループ、システム、プロセッサー、およびイメージ名のすべてを通じて固有である必要があります。 MVS システムの場合、名前のデフォルトとして MVS SYSNAME が使用されますが、これは変更可能です。

有効な文字は、任意の英字または数字、あるいは @、#、$ です。この名前は、タイプ CF のシステムを除き、数字で開始することができます。

ハートビート間隔 (Heartbeat Interval)これは、SA z/OS システム操作機能が、このシステムから NMC フォーカル・ポイント・システムに総称アラートを送信する時間間隔を指定します。NMC フォーカル・ポイント・システム上の SA z/OS システム操作機能は、ハートビート・アラートを使用して、各シスプレックスまたは単一リモート・システムからの状況転送パスを検査します。詳しくは、 141ページの『SA z/OS ハートビート機能』を参照してください。ハートビート間隔は必須フィールドであり 1 分から 60 分の範囲で指定します。デフォルトは5 分です。ハートビート情報は z/OS システムにのみ関係があります。

ハートビート間隔を小さくすればするほど、SA z/OS が状況転送パス障害を迅速に検出することができます。たとえば、2 分の間隔を定義すると、平均で、SA z/OS は 1 分にハートビート欠落遅延時間を加えた時間で、状況転送パスでの障害を検出することになります。

ハートビート欠落遅延 (Missing Heartbeat Delay)これは、NMC フォーカル・ポイント・システム上の SA z/OS システム操作機能が、ハートビートを受信するまで待機する時間を指定します。ハートビートを受信しないでこの時間が満了すると、システム操作機能は、リモート・システムのハートビート欠落処理を始めます。このフィールドは、一時的ネットワーク遅延に対してバッファーを用意する方法として提供されます。詳しくは、 141ページの『SA z/OS ハートビート機能』を参照してください。「ハートビート欠落遅延 (Missing Heartbeat Delay)」フィールドは

System ポリシー・オブジェクト

140 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

必須であり 1 秒から 3600 秒の範囲で指定しますが、デフォルト値は 30

秒です。ハートビート情報は z/OS システムにのみ関係があります。

ハートビート欠落遅延を小さくすればするほど、SA z/OS は一時的な状況転送パスの遅延の影響を受けやすくなります。遅延が長くなるほど、SA z/OS がハートビート欠落に反応するのが遅くなります。さらに、これら 2 つの考慮事項のバランスを取ることが必要になります。

エンタープライズでモニターされるシステムとサブシステムの数には、注意を払う必要があります。エンタープライズのモニターの対象が大規模になるほど、遅延も大きくなります。これは、フォーカル・ポイントへの高度な転送での再同期時に、これによる何らかの遅れが、不必要なハートビート欠落処理を引き起こさないようにするためです。

SA z/OS ハートビート機能ハートビート機能は、リモート・システムとフォーカル・ポイント・システム間のパスを検査します。このパスは状況転送パスと呼ばれます。

SA z/OS は、それぞれの単一のリモート・システムから、またはシスプレックス内の指定されたシステムから、一定の間隔でハートビート・アラートと呼ばれるアラートを送信することによって、状況転送パスの妥当性を検査します。

指定されたシスプレックス・システムからハートビートが欠落すると、SA z/OS トポロジー・マネージャーはシスプレックス内の別のシステムに接続を試みます。SA z/OS は、すべてのシステムが応答しない場合のみ、ハートビート欠落処理を呼び出します。

NMC フォーカル・ポイント・システム上の SA z/OS は、各システムごとに定義されている間隔で、各リモート・システムからのハートビートを待機します。ただし、シスプレックス内では 1 つのシステムだけからハートビートを待機します。この間隔はハートビート間隔と呼ばれます。NMC フォーカル・ポイント・システム上のハートビートの受信は、リモート・システムからの状況転送パスが作動していることを示し、したがって、そのシステムに関連したリソースの状況が最新であると見なすことができます。

NMC フォーカル・ポイント・システムで SA z/OS が期待したハートビートを検出しないと、一時的なネットワークのスローダウンを許容するため、またはハートビートを遅らせることになった、状況転送パスでのその他のなんらかの一時的問題を許容するため、少しの間待ちます。この待機時間は、ハートビート欠落遅延と呼ばれます。ハートビート欠落遅延時間が満了すると (またはシスプレックスの場合、シスプレックス内のすべてのシステムのハートビート欠落遅延時間が満了した場合)、 SA z/OS はそれ以上これらのリソースの状況更新を受信できないので、SA z/OS はリモート・システムまたはシスプレックスのハートビート欠落処理を呼び出し、関連するすべてのリソースの状況を Unknown に変更します。

ハートビート欠落遅延時間を設定する場合は、エンタープライズでモニターされる、シスプレックスまたは単一システムおよびサブシステムの数を考慮する必要があります。エンタープライズのモニターの対象が大規模になるほど、遅延も大きくなります。

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 141

SA z/OS は、リモート・システムからのハートビートが再開されたことを検出すると、リモート・システムがすべての状況情報を再送信するように要求し、それによってそのシステムに関連したリソースについて表示された NMC ワークステーション状況を再同期化します。

ハートビート間隔とハートビート欠落遅延は両方とも、エンタープライズ内で MVS

システムごとに定義できます。

System のポリシー項目143ページの図 85 は、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから MVS

システムを選択すると表示される z/OS ポリシー項目を示しています。

注:

v 単一の画面にすべてのポリシーが表示されるとは限りません。スクロールダウンして、このパネルの 2 番目の部分を見てください。

v このパネルから使用できるいくつかのポリシー項目を使用して、システムと各種の項目タイプ間のリンクを選択して管理することができます。これらのポリシー項目と関連したパネルは、どれもその使用法が似ている簡単なものなので、この節では説明されていません。

System ポリシー・オブジェクト

142 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

システム用のポリシー項目は、以下のとおりです。

SYSTEM INFOこれにより以下のものが表示されます。これらは更新できます。

v このシステム定義用のオペレーティング・システムのタイプ。

v ハートビート間隔とハートビート欠落遅延時間。詳しくは、 138ページの『System ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

v NetView との対話に必要な詳細。この情報が必要なのは、エンタープライズ・モニターを使用する場合だけです。

v ご使用の稼働環境の詳細。

AUTOMATION SYMBOLSシステム固有のさまざまな値に設定できるシステム自動化シンボルを入力し更新することができます。これらは、後で、 MVS 自動再始動管理エレメント名、 MVS ワークロード・マネージャー・リソース名、ジョブ名、ユーザ

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 32Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : System PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SAMPLE_SYSTEM_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionSYSTEM INFO Enter and display system informationAUTOMATION SYMBOLS Define system automation symbols (AOCCLONEx)AUTOMATION CONSOLE Enter MVS route codes for notificationsAPPLICATION GROUPS Select applicationgroups for systemMONITOR RESOURCES Select monitor resources for systemAUTOMATION TIMERS Select timers for systemNNT SESSIONS Select NNT sessions for systemUSER E-T PAIRS Select user entry-type pairs for systemAUTOMATION TIMEOUT Select timeout settings for systemRESIDENT CLISTS Select resident clists for systemTAPE ATTENDANCE Select tape attendance for systemAPPLICATION DEFAULTS Select application defaults for systemSYSTEM DEFAULTS Select system defaults for systemMVSCOMP DEFAULTS Select MVS Component Defaults for systemMVS COMPONENT Select MVS Components for systemNETWORK Select network for systemAUTO OPERATORS Select automation operators for systemSCREENS Select screen status definitionsNOTIFY OPERATORS Select notify operatorsIMS XRF RESOURCES Select IMS XRF resource names for systemIMS XRF STATUS FILES Select IMS XRF Status files for systemOPC SYSTEM DETAILS Select OPC system details for systemCONTROLLER DETAILS Select OPC controller details for systemWORKSTATION DOMAINS Select OPC Workstation domains for system-------------------- -----PROCESSOR OPERATIONS SPECIFIC POLICY----PROCESSOR Select processor or partitionTARGET SYSTEM INFO Basics, time zones, and interested operatorsIPL INFO Define IPL information-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List groups/subgroups linked to this entryCOPY Copy data from existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 85. システム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 143

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

ー指定コマンド、その他のいくつかの値に置き換えることができます。詳しくは、 150ページの『AUTOMATION SYMBOLS ポリシー項目』を参照してください。

AUTOMATION CONSOLE自動化コンソール定義は、SA z/OS 通知メッセージをオペレーター宛(WTO) メッセージとして、 MVS コンソールへ送信するときに使用されます。このポリシー項目は、このプロセスに必要な経路コードと MCSFLAGS

を定義します。 Notify Operators ポリシー項目に定義されている通知オペレーターが誰もログオンしていない場合、または SYSOP が通知オペレーターとして定義されていると、WTO メッセージは自動化コンソールへ送信されます。

このポリシー項目の詳細は、 152ページの『AUTOMATION CONSOLE ポリシー項目』を参照してください。

APPLICATION GROUPSこのポリシー項目を選択すると、すべてのシステム・アプリケーション・グループのリストが表示され、どれがこのシステムと関連しているかが示されます。システムにアプリケーション・グループを追加したり、システムからアプリケーション・グループを除去することができます。

MONITOR RESOURCESこのポリシー・オプションを使用して、現行の System 項目から Monitor

Resource 項目へのリンクを管理することができます。詳しくは、 284ページの『Monitor Resource ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

AUTOMATION TIMERSこのポリシー項目は、定義済みの Automation Timer セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連させるセットを選択できるようにします。詳しくは、 311ページの『Timers ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

NNT SESSIONSこのポリシー項目は、定義済みの NNT Session セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連させるセットを選択できるようにします。詳しくは、 341ページの『NNT Sessions ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

注:NNT Sessions 項目タイプは低レベル SA OS/390 システム用に提供されたもので、今後はサポートされません。

USER E-T PAIRSこのポリシー項目は、定義済みの User E-T Pairs セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連させるセットを選択できるようにします。詳しくは、 348ページの『User E-T Pairs ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

AUTOMATION TIMEOUTこのポリシー項目は、定義済みの Automation Timeout セットのリストを表

System ポリシー・オブジェクト

144 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

示し、このシステム・オブジェクトと関連させるセットを選択できるようにします。詳しくは、 313ページの『Timeout Settings ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

RESIDENT CLISTSこのポリシー項目は、定義済みの Resident CLIST セットのリストを表示し、どのセットをこのシステム・オブジェクトと関連させるかを選択できるようにします。詳しくは、 343ページの『Resident CLISTs ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

TAPE ATTENDANCEこのポリシー項目は、定義済みの Tape Attendance セットのリストを表示し、どのセットをこのシステム・オブジェクトと関連付けるかを選択できるようにします。詳しくは、 315ページの『Tape Attendance ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

APPLICATION DEFAULTSこのポリシー項目は、定義済みの Application Defaults セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連付けるセットを選択できるようにします。アプリケーションがアプリケーション・クラスに属している場合、クラスからの継承が優先されます。詳しくは、 325ページの『Application

Defaults ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

SYSTEM DEFAULTSこのポリシー項目は、定義済みの System Defaults セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連付けるセットを選択できるようにします。アプリケーションがアプリケーション・クラスに属している場合、クラスからの継承が優先されます。詳しくは、 324ページの『System Defaults

ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

MVSCOMP DEFAULTSこのポリシー項目は、定義済みの MVSCOMP Defaults セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連付けるセットを選択できるようにします。詳しくは、 323ページの『MVSCOMP Defaults ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

MVS COMPONENTこのポリシー項目は、定義済みの MVS Component セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連付けるセットを選択できるようにします。詳しくは、 318ページの『MVS Component ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

NETWORKこのポリシー項目は、定義済みの Network セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連付けるセットを選択できるようにします。詳しくは、 337ページの『Network ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

AUTO OPERATORSこのポリシー項目は、定義済みの Auto Operator セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連付けるセットを選択できるようにします。詳しくは、 327ページの『Auto Operators ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 145

SCREENSこのポリシー項目は、定義済みの SDF Status Definition セットのリストを表示し、このシステム・オブジェクトと関連付けるセットを選択できるようにします。詳しくは、 345ページの『Status Details ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

NOTIFY OPERATORSこのポリシー項目は、SA z/OS 通知メッセージを受け取る定義済み通知オペレーターのセットのリストを表示します。

詳しくは、 333ページの『Notify Operators ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

IMS XRF RESOURCESこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS は、前に定義された拡張回復機能 (XRF) リソース ( 304ページの『IMS Resource Name ポリシー・オブジェクト』参照) のリストを表示します。このリストから、1 つまたは複数のXRF リソースを、現行システムにリンクすることができます。あるいは、このようなリンクを除去し、別のリソースをシステムにリンクすることもできます。

IMS XRF STATUS FILESこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS は、前に定義された拡張回復機能 (XRF) 状況ファイル ( 302ページの『IMS Status Files ポリシー・オブジェクト』参照) のリストを表示します。このリストから、1 つまたは複数のXRF 状況ファイルを、現行システムにリンクすることができます。あるいは、このようなリンクを除去し、別の状況ファイルをシステムにリンクすることもできます。

これは、下位レベル ・システム専用であることに注意してください。

OPC SYSTEM DETAILSこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS は、前に定義された OPC システム詳細 ( 305ページの『OPC システム詳細のポリシー・オブジェクト』参照) のリストを表示します。このリストから、このような OPC システム詳細項目の 1 つを、現行システムにリンクすることができます。あるいは、このようなリンクを除去し、別の項目をシステムにリンクすることもできます。このような項目は 1 つだけをシステムにリンクすることができます。そうしないと、複数の項目が作成され、SA z/OS は最後に処理されたものだけをロードします。

CONTROLLER DETAILSこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS は、前に定義された OPC コントローラー詳細 ( 307ページの『OPC コントローラー詳細ポリシー・オブジェクト』参照) のリストを表示します。このリストから、このようなOPC コントローラー詳細項目の 1 つを、現行システムにリンクすることができます。あるいは、このようなリンクを除去し、別の項目をシステムにリンクすることもできます。このような項目は 1 つだけをシステムにリンクすることができます。そうしないと、複数の項目が作成され、SA z/OS は最後に処理されたものだけをロードします。

WORKSTATION DOMAINSこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS は、前に定義されたワークステ

System ポリシー・オブジェクト

146 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

ーション・ドメイン ID ( 310ページの『OPC ワークステーション・ドメイン・ポリシー・オブジェクト』参照) のリストを表示します。このリストから、このようなワークステーション・ドメインの 1 つを、現行システムにリンクすることができます。あるいは、このようなリンクを除去し、別の項目をシステムにリンクすることもできます。このような項目は 1 つだけをシステムにリンクすることができます。そうしないと、複数の項目が作成され、SA z/OS は最後に処理されたものだけをロードします。

PROCESSORこのポリシー項目を選択すると、エンタープライズ内に定義されているすべてのプロセッサーおよび区画がパネルにリストされます。システムがそこで実行される 1 つのプロセッサーまたは区画を選択できます。

TARGET SYSTEM INFOこのポリシー項目は、ターゲット・システムについての基本的な情報、たとえば、時間帯、システムからメッセージを受信するオペレーター、およびオペレーター・コンソールなどを表示します。

IPL INFOこのポリシー項目を使用すると、 MVS または VM ターゲット・システムの IPL 情報を定義できます。

SYSTEM INFO ポリシー項目148ページの図 86 に示されたパネルは、システム用の「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネルからポリシー項目 SYSTEM を選択すると表示されます ( 143ページの図 85)。

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 147

以下の情報を入力することができます。

オペレーティング・システム (Operating system)システム上で実行されるオペレーティング・システムを識別します。有効な値は MVS、 VM、VSE、LINUX、および CF です。 CF は、並列シスプレックス内のカップリング・ファシリティーのカップリング・ファシリティー制御コードを示します。 LINUX は、390-CMOS および zSeries プロセッサー用に配布された Linux for zSeries オペレーティング・システムを示します。このフィールドは必須で、デフォルト値は MVS です。

MVS SYSNAMEこれは、MVS システムで必須です。この値は、SYS1.PARMLIB のIEASYSxx に指定したシステム名 (SYSID) と一致させる 必要があります。有効な文字は、任意の英字または数字、あるいは @、#、$ です。 MVS

SYSNAME の先頭から 3 文字は「AOF」にしないでください。これは、「AOF」が SA z/OS の内部処理用に予約されているためです。代替構成のシステムを定義するには、その MVS SYSNAME の末尾に「+」マークを付ける必要があります。この末尾の文字は、自動化ファイルが作成されると除去されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGSPD0 System InformationCommand ===>

Entry Type : System PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSTEM_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

More: +Operating system . . . . . MVS (MVS VM VSE LINUX CF)MVS SYSNAME. . . . . . . . FOC1 (MVS systems only)Image/ProcOps name . . . . FOC1

The following specifications are for MVS systems only.

Primary JES. . . . . . . Primary JES2/JES3 subsystem nameSystem Monitor Time. . . Time between monitor cycles (hh:mm or NONE)Gateway Monitor Time . . Time between monitor cycles (hh:mm or NONE)Automation Table(s). . .

NetView automation table membersSDF Root Name. . . . . . SYS1 Root of system’s SDF treeExit name(s) . . . . . .

Environment setup user exit namesUSS automation path. . ./usr/lpp/ing/ussauto/lib

System Automation UNIX installationNetView-related specification:SA NetView Domain. . . . NetView domain where SA z/OS runsNetwork ID . . . . . . . Network ID for this systemNetwork NetView Domain . NetView domain of network automation

NMC Focal Point Communication specification:Heartbeat Interval . . . . 5 (1 - 60 minutes)Missing Heartbeat Delay. . 30 (1 - 3600 seconds)

図 86. 「SYSTEM INFO」パネル

System ポリシー・オブジェクト

148 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||||||||||||

IXC102A/IXC402D の自動化を使用可能にする予定の場合は、 MVS

SYSNAME を数字で開始しないでください。詳しくは、「IBM Tivoli System

Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

イメージ/ProcOps 名 (Image/ProcOps name)ハードウェア関連機能 (たとえば、プロセッサー操作機能) のシステムの名前を指定します。システムの項目名と同様に、この名前は、現行ポリシー・データベースで定義されているグループ、サブグループ、システム、プロセッサー、およびイメージ名のすべてを通じて固有である必要があります。MVS システムの場合、名前のデフォルトとして MVS SYSNAME が使用されますが、これは変更可能です。有効な文字は、任意の英字または数字、あるいは @、#、$ です。

1 次 JES (Primary JES)JES2 または JES3 サブシステムに対して指定された 1 次ジョブ入力サブシステムの名前。名前を指定したサブシステムはデフォルトのスケジューリング・サブシステムです。

システム・モニター時間 (System Monitor Time)システム・モニター・サイクル間の時間です。デフォルト値は 59 分です。NONE を指定すると、モニターを中断することができます。

ゲートウェイ・モニター時間 (Gateway Monitor Time)ゲートウェイ・モニター・サイクル間の時間です。デフォルト値は 15 分です。 NONE を指定すると、モニターを中断することができます。

自動化テーブル (Automation Table)ロードされ、メッセージ自動化に使用される、複数の自動化テーブルを指定できます。自動化テーブルは指定された順序で活動化されます。自動化テーブルの順序は 構成の最新表示 (INGAMS REFRESH) 中に変更されることはありません。

ここで定義するリストの最初の自動化テーブルが、初期化でロードしたSA z/OS 初期自動化テーブル INGMSG00 を置き換えます。デフォルトはINGMSG01 です。

SDF ルート名 (SDF Root Name)SDF がシステム名に使用する名前です。「MVS システム名 (MVS

Sysname)」フィールドに入力されたシステム名がデフォルトです。

出口名 (Exit name(s))追加の環境設定を実行するのに呼び出す 1 つまたは複数のインストール・システム出口です。この項目はオプションです。詳しくは、「IBM Tivoli

System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

USS 自動化パス (USS automation path)SA z/OS USS 自動化プログラム (例、INGCCMD) がインストールされているパスを定義します。SA z/OS のインストール・デフォルトは、/usr/lpp/ing/ussauto/lib です。

SA NetView ドメイン (SA NetView Domain)このフィールドはオプションです。このフィールドにより、このシステム上

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 149

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

で SA z/OS システムで機能を実行する際の NetView の NetView ドメイン・ネームを入力することができます。この情報は、複式 NetView 設定を使用する場合だけ適用されます。SA z/OS NetView 名は、5 文字以内の長さとすることができます。

ネットワーク ID (Network ID)この ID が必要なのは、エンタープライズ・モニターを使用する場合だけです。これは、システム操作機能の NetView ドメインが存在しているネットワークを指定します。これは、8 文字以内の長さとすることができます。

ネットワーク NetView ドメイン (Network NetView Domain)このフィールドはオプションです。これは、ネットワーク自動化を実行するNetView ドメインを示します。フィールドは、5 文字以内の長さとすることができます。自動化制御ファイルをロードすると、この値は共通グローバル変数 AOF_NETWORK_DOMAIN_ID に割り当てられます。

ハートビート間隔 (Heartbeat Interval)SA z/OS システム操作機能がこのシステムから NMC フォーカル・ポイントに総称アラートを送信する時間間隔を指定します。 NMC フォーカル・ポイント上の SA z/OS システム操作機能は、ハートビート・アラートを使用して各リモート・システムからの状況転送パスを検査します。「ハートビート間隔 (Heartbeat Interval)」は必須フィールドであり、1 分から 60 分の範囲で指定します。デフォルト値は 5 分です。ハートビート情報は MVS

システムでのみ必要です。

ハートビート欠落遅延 (Missing Heartbeat Delay)NMC フォーカル・ポイント上の SA z/OS システム操作機能がハートビートを受信するまで待機する時間を指定します。ハートビートを受信せずにこの時間が満了すると、システム操作はリモート・システムのハートビート欠落処理を始めます。このフィールドは、一時的ネットワーク遅延に対してバッファーを用意する方法として提供されます。「ハートビート欠落遅延(Missing Heartbeat Delay)」は必須フィールドであり、1 秒から 3600 秒の範囲で指定します。 30 秒がデフォルトです。ハートビート情報は MVS システムでのみ必要です。

AUTOMATION SYMBOLS ポリシー項目151ページの図 87 に示されたパネルは、システム用の「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネルから、ポリシー項目 AUTOMATION SYMBOLS を選択すると表示されます ( 143ページの図 85)。

System ポリシー・オブジェクト

150 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

このパネルを使用して、システム固有のさまざまな値に設定できるシステム自動化シンボルを入力または更新することができます。これらは、後で、 MVS 自動再始動管理エレメント名、 MVS ワークロード・マネージャー・リソース名、ジョブ名、ユーザー指定コマンド、その他のいくつかの値に置き換えることができます。

AOCCLONE 値 x の置き換えを指定するには、フィールドの適切な位置に&AOCCLONEx. を入力してください。先行アンパーサンド (&) と末尾ピリオド (.) の両方を指定する必要があります。

さらに、置き換えられる 0 番目 (無番号) AOCCLONE 値を表示するために、波形記号 (~) を指定することができます。詳細については、 52ページの『システム・シンボルとシステム自動化シンボルの使用』を参照してください。

このパネルには、以下のフィールドがあります。

一般的な説明 (General Description)これは、ポリシー・データベース中のすべてのシステムのシステム自動化シンボルの一般的な説明を示します。これはポリシー項目 SYMBOL

DESCRIPTION を使用して項目タイプ ENT に定義することができます。117ページの『SYMBOL DESCRIPTION ポリシー項目』を参照してください。

値 (Value)これを使用して、システム自動化シンボル (&AOCCLONEx 変数) を指定することができます。

特定の説明 (Specific Description)これを使用して、このシステムの場合だけの自動化シンボルの特定の説明を指定することができます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGSSYM System Automation Symbols (AOCCLONEx)Command ===>

Entry Type : System PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SAMPLE_SYSTEM_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

More: +Symbolname General DescriptionValue Specific DescriptionAOCCLONE Used for VTAM startlist suffix01AOCCLONE1

AOCCLONE2

AOCCLONE3

AOCCLONE4

AOCCLONE5

図 87. 「自動化シンボル (Automation Symbols)」パネル

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 151

AUTOMATION CONSOLE ポリシー項目図 88 に示されたパネルは、システム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから、ポリシー項目 AUTOMATION CONSOLE を選択すると表示されます ( 143

ページの図 85)。

自動化コンソールを定義するために、以下を指定する必要があります。

コンソール名 (Console Name)このパラメーターは、z/OS PARMLIB の CONSOLEnn メンバーに指定される、1 から 8 文字の英数字コンソール名を定義します。システム・コンソール名 *MASTER* または *ANY* も使用できます。それ以外は先頭文字は英字でなければなりません。

経路コード (Route Codes)このパネルから、該当する z/OS 経路コードを選択することができます。これらの経路コードは、自動化コンソールが受信するメッセージの種類を定義します。各通知メッセージは、これらの種類の WTO の 1 つとしてすでに定義されています。また、このコンソールは、通知メッセージがどのように定義してあるかとは無関係に、通信メッセージのすべてを受信するように定義することもできます。パネル上の最後の 4 個のコードは、ユーザー定義のコード用に予約されています。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIEC0 Automation ConsoleCommand ===>

Entry Type : System PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SAMPLE_SYSTEM_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Console Name. . . . . .

Select the route codes: Select the MCSFLAGS:

A Code Definition A Flag DefinitionMore: +

All Display ALL messages1 Master console action 1 Send msg conditionally to console2 Master console information (REG0)3 Tape pool 2 Send msg unconditionally (QREG0)4 Direct access pool 3 Immediate command response (RESP)5 Tape library 4 Reply to WTOR (REPLY)6 Disk library 5 Broadcast to all active consoles7 Unit record pool (BRDCST)8 Teleprocessing control 6 Queue for hard copy only (HDRCPY)9 System security 7 Do not append time to the message10 System error, maintenance (NOTIME)11 Programmer information 8 No hard copy if issued from12 Emulators supervisor state (NOCPY)13 User14 User15 User16 User

図 88. 「環境定義: CONSOLE (経路コード) (Environment Definition: CONSOLE (RouteCodes))」パネル

System ポリシー・オブジェクト

152 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

デフォルトの宛先コードは 1 (マスター・コンソール・アクション WTO として示されるメッセージだけがコンソール上に表示される) です。経路コードの詳細は、MVS システム・メッセージの資料を参照してください。

MCSFLAGS該当の MVS MCSFLAG コードは、「環境定義: CONSOLE (MCSFLAGS)(Environment Definition: CONSOLE (MCSFLAGS))」パネルから選択することができます。このパネルは「環境定義: CONSOLE (経路コード)(Environment Definition: CONSOLE (Route Codes))」パネルで ENTER を押すと表示されます。このパネルで、目的の選択対象の隣りの「A」欄に単にS を指定します。 MCSFLAG コードは、WTO メッセージの補足情報を指定するのに使用します。 (たとえば、フラグ 7 が設定されていると、時刻は WTO に含まれません。)

フラグ 1 が設定されていると、メッセージは、経路コードを無視して、「コンソール ID (Console ID)」で定義されたコンソールにキューされます。

MCSFLAG コードの詳細は、「Tivoli NetView for z/OS Customization: Using

REXX and the NetView Command List Language」を参照してください。

PROCESSOR ポリシー項目図 89 に示されたパネルは、システム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 PROCESSOR を選択すると表示されます ( 143ページの図85)。

このパネルを使用して、システムをターゲット・システムとリンクさせることができます。これは、次のリストを表示します。

v すべてのプロセッサーとそれらの LPAR。

v 基本モードのすべてのプロセッサー。

このパネルには、以下の固有のフィールドがあります。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXWLU Select Target Hardware for System Row 1 of 10Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : System PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SAMPLE_SYSTEM_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status Processor CPC Name LPAR Name________ PRLPR01 PSN7411_ LP01________ PRLPR01 PSN7412_ LP02________ PRLPR01 PSN7413_ LP03________ PRLPR01 PSN7414_ LP04________ RALESA PSN00000________ RAL007 XF9672C1 R071________ SELECTED RAL007 XF9672C2 R072________ TST001 LPT1________ TST001 PTST9 LPT2________ TST001 LPT3******************************* Bottom of data ********************************

図 89. 「システムのターゲット・ハードウェアの選択 (Select Target Hardware for System)」パネル

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 153

||||||||||||||||||||

|

プロセッサー (Processor)プロセッサー項目名を表示します。

CPC 名 (CPC Name)「プロセッサー情報 (Processor Information)」パネルに指定した CPC

名/NAU を示します。Processor Information ポリシーのデータがまだ指定されていない場合は、このフィールドをブランクのままにすることができます。

LPAR 名 (LPAR Name)「LPAR 定義 (LPAR Definitions)」パネルに指定された論理区画の名前を示します。基本プロセッサーでは、このフィールドは空です。

TARGET SYSTEM INFO ポリシー項目図 90 に示されたパネルは、システム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 TARGET SYSTEM INFO を選択すると表示されます ( 143ページの図 85)。

ターゲット・システムの初期設定 (Initialized Target System)SA z/OS プロセッサー操作の始動時にターゲット・システムを自動的に初期設定することを指示するには、YES または Y を入力します。そうでない場合は、NO を入力します。

注:ターゲット・システムを自動的に初期設定するように選択した場合、SA z/OS を始動すると、ターゲット・システムが初期設定される前に、ISQSTART コマンドが完了することがある点を知っておいてください。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPOTS Target System Basic CharacteristicsCommand ===>

Entry Type : System PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SAMPLE_SYSTEM_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter basic information:Initialized target system . . YES (YES, NO)Load Profile Name . . . . . . (Activate Load Profile)

Enter target system time zones:Target time same as host . . YES (YES or blank)Target time earlier . . . . . (1 to 23, or blank)Target time later . . . . . . (1 to 23, or blank)

Enter operators who are to receive messages from console:System Console . . . . . . . SYSOP1 SYSOP2 SYSOP3

Operator Console . . . . . . SYSOP4

図 90. 「ターゲット・システム情報 (Target System Information)」パネル

System ポリシー・オブジェクト

154 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ロード・プロファイル名 (Load Profile Name)サポート・エレメントで定義されているロード・プロファイル名を入力します。選択する名前は、サポート・エレメントで定義されているロード・プロファイル名と一致している必要があります。サポート・エレメントで定義されているデフォルト値を使用するには、このフィールドをブランクのままにしておきます。

注:このプロファイル名には、A から Z までと 0 から 9 までの文字しか入れられません。

ターゲットの時刻はホストと同じ (Target time same as host)ターゲット・システムが、フォーカル・ポイント・システムと同一時間帯にあれば、YES または Y を入力します。そうでない場合は、このフィールドはブランクのままにします。 VM のもとでゲスト・システムとして実行するシステムでは、このフィールドは YES に設定する必要があります。

ターゲットの時刻が遅れている (Target time earlier)ターゲット・システムがフォーカル・ポイント・システムより遅れている時間数を入力します。 (ロサンゼルスのターゲット・システムは、ニューヨークのフォーカル・ポイント・システムより 3 時間遅れています。)

ターゲットの時刻が進んでいる (Target time later)ターゲット・システムがフォーカル・ポイント・システムより進んでいる時間数を入力します。 (ニューヨークのターゲット・システムは、ロサンゼルスのフォーカル・ポイント・システムより 3 時間進んでいます。)

コンソールからのメッセージを受信させたいオペレーターを入力 (Enter operatorsto receive messages from console)

システム・コンソールおよびオペレーター・コンソール・メッセージを受信させたいオペレーターのユーザー ID を入力します。任意の有効な NetView

ユーザー ID を入力できます。

システム・コンソール (System Console)システム・コンソール・メッセージを受信させたいオペレーターのユーザーID を入力します。リストされたオペレーターは、システム・コンソールからのメッセージだけを受信します。任意の有効な NetView ユーザー ID を入力できます。このフィールドはオプションです。

オペレーター・コンソール (Operator Console)オペレーター・コンソール・メッセージを受信させたいオペレーターのユーザー ID を入力します。任意の有効な NetView ユーザー ID を入力できます。このフィールドはオプションです。

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 155

注:

1. コンソール統合しか使用しない OCF ベース・システムの場合、オペレーティング・システム・メッセージは、システム・コンソールの関係オペレーター・リストに転送されます。

2. SA z/OS の実行中に、ISQXMON コマンドを使用してオペレーターのユーザー ID を追加しない限り、これらのリストにないオペレーターには、これらのコンソールからのメッセージは表示されません。

IPL INFO ポリシー項目ターゲット・システム IPL 情報を定義するために使用できるパネルは、稼動中のオペレーティング・システムによって異なります。

MVS ターゲット・システム IPL 情報図 91 に示されたパネルは、 MVS のSystem用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルから、ポリシー項目 IPL INFO を選択すると表示されます ( 143

ページの図 85)。

このパネルを使用して、 MVS または z/OS ターゲット IPL プロセス中に使用される応答を定義します。

始動プロセス時に、ターゲット・システムは、オペレーターから情報を要求します。このパネルで応答を指定することによって、オペレーターは SA z/OS がこれらのメッセージに応答できるようにします。 VSE、LINUX、または CF を使用するターゲット・システムは、始動時にオペレーターからの情報を要求しません。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPOMI MVS Target System IPL InformationCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : System PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : AOC4 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter responses to the following messages for the target system.

IEA101A specify system parameters_____________________________________________________________________________

IEA347A specify master catalog parameter_____________________________________________________________________________

IEA213A or IEA214A DUPLICATE VOLUME____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____

____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____ ____

Provide default response when neither device is specified . . . YES

図 91. 「MVS ターゲット・システム IPL 情報 (MVS Target System IPL Information)」パネル

System ポリシー・オブジェクト

156 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||

IEA101A システム・パラメーターの指定 (IEA101A specify system parameters)IEA101A メッセージに必要な応答を入力します。すべての IEA101A メッセージ応答は、文字 R 0 で始まりますが、ユーザーは応答をこれらの文字で開始する必要はありません。SA z/OS 自動化がこの文字を付けます。引用符は不要です。カスタマイズ・ダイアログはユーザーの入力を検査しません。

IEA347A マスター・カタログ・パラメーターの指定 (IEA347A specify mastercatalog parameter)

IEA347A メッセージに必要な応答を入力します。カスタマイズ・ダイアログはユーザーの入力を検査しません。

IEA212A または IEA213A/IEA214A の重複ボリューム (IEA212A orIEA213A/IEA214A duplicate volume)

IPL 時に z/OS システム上に重複 DASD ボリュームが存在する場合、オンラインにしておく装置アドレスを指定します。実際の、または総称のDASD 装置アドレスを指定するための 24 の項目があります。総称装置アドレスの例: 012*。これは、0120 から 012F までのすべてのアドレスをオンラインにしておくことを指示します。

この項目は、自動応答選択と組み合わせて働きます。

どちらの装置も指定されていない場合のデフォルト応答を指定します。IEA213A/IEA214A メッセージ内の装置のどちらも必要装置として指定されたものと一致しない場合に、あるいは両方が必要装置として指定されたものと一致した場合にデフォルト応答が必要かどうかを示すため、YES またはNO を指定します。 IEA214A メッセージの場合、現行 IPL (SYSRES) 装置が暗黙的に定義されていると見なされます。 YES を選択すると、常に自動応答が返されます。 SYSRES 装置の場合、メッセージに示されている装置は取り外されます。それ以外の場合は、以下が適用されます。

v いずれの装置も応答リストにないと、最初の装置が取り外されます。

v 1 つの装置だけが応答リストにあると、残りの装置が取り外されます。

v 装置が両方とも応答リストにあると、リスト中で左から右にスキャンしたときの最初の装置が取り付けられたまま残り、その他の装置は取り外されます。

v リスト中で左から右にスキャンしたときに、リスト内で同じ総称装置マスクであるという理由から、装置が両方とも応答リストにある場合、2 番目の装置が取り外されます。

NO を選択すると、ただ 1 台の装置が必須として識別された場合のみ、IPL

の継続を許可する応答が出されます。それ以外の場合は、メッセージISQ1203 が出され、IPL 処理は中断します。このような場合、オペレーターはシステム・メッセージ ISQ1203 に対処する必要があります。

NO を選択し、総称装置アドレスとして **** を使用すると、重複ボリュームが検出された場合に必ず IPL プロセスは停止します。

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 157

注:

1. 有効な応答については、「z/OS MVS システム・メッセージ 第 3 巻(ASB-BPX)」を参照してください。

2. IEA101A、IEA347A、IEA212A、IEA213A への応答は、ターゲット・システムの IPL 前に、ホスト ISQXOPT コマンドを使用することによって、新規 SA z/OS プロセッサー制御ファイルの生成とロードを行わなくても変更することができます。 SA z/OS プロセッサーが停止または再始動すると、これらの変更内容は保管されません。

3. ご使用の MVS システムのレベルに応じて、メッセージ IEA212A またはIEA213A を受信します。

4. すべてのメッセージ応答は、文字 R 0 で始まります。応答をこれらの文字で始める必要はありません。SA z/OS の自動化がこの文字を付けます。引用符も不要です。

VM ターゲット・システム IPL 情報VM IPL START メッセージへの応答を定義するには、 図 92 に示したパネルを使用してください。始動プロセス時に、ターゲット・システムは、オペレーターから情報を要求します。このパネルで応答を指定することによって、オペレーターはSA z/OS がこれらのメッセージに応答できるようにします。

VM IPL START メッセージ応答 (VM IPL START message response)VM IPL START メッセージに必要な応答を入力します。カスタマイズ・ダイアログはユーザーの入力を検査しません。

COMMANDS HELP-------------------------------------------------------------------------------AOFGPOVI VM Target System IPL InformationCommand ===> __________________________________________________________________

Entry Type : System PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : VM1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter message for the target system.

VM IPL START message response

図 92. 「VM ターゲット・システム IPL 情報 (VM Target System IPL Information)」パネル

System ポリシー・オブジェクト

158 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||

注:「VM IPL START メッセージ応答 (VM IPL START message response)」フィールドは、新規のプロセッサー操作制御ファイルの生成とロードを行わなくても変更することができます。これは、ターゲット・システムを IPL する前に、ホスト ISQXOPT コマンドを実行することにより行うことができます。しかし、プロセッサー操作または SA z/OS が停止または再始動すると、これらの変更内容は保管されません。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクトアプリケーション・グループは、名前を割り当てられたアプリケーションの集合です。 ApplicationGroup には次の 2 つのタイプがあります。

1. システム・アプリケーション・グループ - 特定のシステムと関連付けられたアプリケーション・グループ。

2. シスプレックス・アプリケーション・グループ - シスプレックスと関連付けられたアプリケーション・グループ。

シスプレックス・アプリケーション・グループ は、アプリケーション・グループの特別なタイプであり、 1 つ以上のシスプレックスと関連付けられます。シスプレックス・アプリケーション・グループは、シスプレックス内の複数システム上で実行できる、アプリケーションおよびアプリケーション・グループをモニターし、自動化するために使用します。シスプレックス・アプリケーション・グループを使用すれば、シスプレックスのそれぞれのシステムにアプリケーション・グループを接続する必要がありません。個別の接続をしなくても、このシスプレックス・アプリケーション・グループのすべてのアプリケーションは、シスプレックスのすべてのシステムに認識されています。したがって、システム・レベルではなく、シスプレックス・レベルで、グループをモニターすることができます。

この SA z/OS カスタマイズ・ダイアログを使用して、項目タイプ ApplicationGroup

の並行ユーザー・アクセス機能が可能になります。詳細については、 435ページの『付録 A. 複数のユーザーによる並行カスタマイズ』も参照してください。

新しい ApplicationGroup の作成新しいポリシー・オブジェクト全般の作成方法は、 20ページの『新しいポリシー・オブジェクトの作成方法』に記述されています。

160ページの図 93 は、アプリケーション・グループの「項目名の選択 (EntryName Selection)」パネルから New コマンドを使用して、新しいアプリケーション・グループを新規作成するときに表示されるパネルです。

System ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 159

|

固有のフィールドは以下のとおりです。

名前 (Name)これは、アプリケーション・グループの名前です。これはポリシー・データベース内で固有でなければなりません。有効な名前は 20 文字までの英数字です。

アプリケーション・グループ・タイプ (Application Group Type)これは、システムまたはシスプレックスでアプリケーション・グループを使用するかどうかを指示します。この属性はアプリケーション・グループのリソース・メンバーの選択用の境界を設定するもので、次のように設定する必要があります。

SYSPLEXアプリケーション・グループを使用して、シスプレックス (複数可)

内の複数システム上に常駐する可能性があるアプリケーションとリソースのセットを定義する場合は、このタイプを使用してください。

SYSTEMアプリケーション・グループを使用して、単一システム上に常駐するアプリケーションとリソースのセットを定義する場合は、このタイプを使用してください。

アプリケーション・グループ・タイプは、このパネルを離れた後で変更することはできません。

性質 (Nature)このフィールドで、アプリケーション・グループおよびアプリケーションの可用性に関する動作を定義できます。次の属性の 1 つを指定することができます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN3 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type ApplicationGroup

Entry Name . . . . . . .

Type . . . . . . . . . . SYSPLEX (SYSTEM SYSPLEX)Nature . . . . . . . . . BASIC (BASIC MOVE SERVER)Default Preference . . . *DEF (0 to 3200, *DEF)Automation Name . . . .Automatically link . . . YES (for Application-Resources)Behaviour . . . . . . . ACTIVE (ACTIVE PASSIVE)

Short description . . .Long description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 93. シスプレックス・アプリケーション・グループ用の「新規項目の定義 (Define NewEntry)」パネル

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

160 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

|

BASICグループは、そのリソース・メンバーのすべてが使用可能な場合に、使用可能になります。

MOVEグループは、そのリソース・メンバーの 1 つが使用可能な場合に、使用可能になります。

この場合、すべてのメンバーは、同じアプリケーションのインスタンスでなければなりません。

次のような競合を避けるため、1 つのアプリケーションを 2 つのMOVE グループのメンバーとして定義しないでください。たとえば、リソース RES1 が、2 つの MOVE グループのメンバーであるとします。 MOVE グループの 1 つが、他方の MOVE グループにより共用されていないメンバーを始動します。これは、この MOVE

グループにとって、RES1 が立ち上がっていないはずであることを意味します。なぜなら、1 つのメンバーだけが使用可能だからです。今度は、2 番目の MOVE グループが、共用メンバーであるRES1 を始動します。これにより、最初の MOVE グループは 2 つのアプリケーションを実行していることになります。 MOVE グループの 1 つのグループ・メンバーのみを確実に使用可能にしたいならば、すべてのグループ・メンバーとグループ・リソースの間に、関連 MAKEAVAILABLE/WhenObservedDown (受動) を挿入する必要があります。

SERVERこれは move グループと似ています。さらに、使用可能ターゲットを指定し、そのメンバーのうちいくつが使用可能であれば、サーバー・グループを使用可能と見なすかを指定する必要があります。 また、適合ターゲット を指定し、自動化マネージャーがそのグループを適合状態であるとして取り扱う前に、アクティブになっていなければならない、そのグループのメンバー数を指定します。

この場合、すべてのメンバーは、同じアプリケーションのインスタンスでなければなりません。

「性質 (Nature)」フィールドに何を選択するかにより、グループにリソースを入れるプロセスが異なります。それについては、 55ページの『リソースを取り扱う方法』に記述されています。異なる性質の適切な使用法の例については、その章を参照してください。

デフォルト・プリファレンス (Default Preference)この入力フィールドは、アプリケーションを ApplicationGroup に自動的にリンクするときに、アプリケーション・リソースにどのようなプリファレンスを使用するかを指定します (自動リンクの場合は、下にある、「APG 内へのアプリケーション・リソースの自動リンク (Automatically link

Application-Resources into APG)」入力フィールドを YES に設定する必要があることに注意してください。また、プリファレンス値は、SERVER とMOVE の ApplicationGroup にのみ使用されることにも注意してください)。*DEF プリファレンスは、デフォルトのプリファレンスである 700 に対応します。これが、このフィールドのデフォルトです。プリファレンス値とその意味については、 174ページの『RESOURCES ポリシー項目』および 80

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 161

|

|

|

|

ページを参照してください。あるいは、オペレーターがプリファレンス値を変更する方法を知りたい場合は、「IBM Tivoli System Automation for z/OS

ユーザーズ・ガイド」を参照してください。

自動化名 (Automation Name)現行アプリケーション・グループを自動化し、モニターしたい場合は、このフィールドに自動化名を指定する必要があります。

アプリケーション・グループの作成時に、これをどのシステムにリンクするかはまだ認識されていません。そこで、その WHERE USED ポリシー項目を使用して、アプリケーション・グループを目的のシステムに接続する必要があります。ここで例として、SYST_APG と呼ばれるシステム・アプリケーション・グループを作成し、これをシステム SYSTEM1 (同じ MVS

SYSNAME を持つ) と、 SYSTEM2 (同じ MVS SYSNAME を持つ) にリンクしたとします。 END キーを押すと、SA z/OS は次のリソースを生成します。

SYST_APG/APG/SYSTEM1SYST_APG/APG/SYSTEM2

自動リンク (Automatically link)この入力フィールドは、現行の ApplicationGroup に後でリンクされるであろうアプリケーションが、自動的にリソースとしてもリンクされるかどうかを指定します。このフィールドのデフォルトは YES です。このフィールドは、追加のシステムが ApplicationGroup (システム・アプリケーション・グループの場合) にリンクされた場合、または関連シスプレックス・グループ(シスプレックス・アプリケーション・グループの場合) にリンクされた場合、それ以上のリソースを自動的に追加すべきでないという場合には、NO

に変更する必要があります。

振る舞い (Behavior)このフィールドは、アプリケーション・グループへの要求をグループ・メンバーに伝搬する必要があるかどうかを定義します。このオプションを使用すれば、リソースがグループの外の他のプロセスで必要とされた場合に、リソースが意図せずに停止されることが避けられます。

ACTIVEアプリケーション・グループの性質にしたがって、アプリケーション・グループのすべてのメンバーに要求を伝搬します。たとえば、BASIC グループへの始動要求は、すべてのメンバーに伝搬されます。BASIC グループはすべてのメンバーが使用可能な場合に使用可能と見なされるからです。 MOVE グループへの始動要求は、最高のプリファレンスを持つメンバーに送られます。MOVE グループは、ただ 1 つのメンバーが使用可能である場合に使用可能と見なされるからです。

ACTIVE がデフォルトです。

PASSIVEグループ・メンバーに要求を伝搬しません。これは、アプリケーション・グループのモニターを使用可能にし、自動化を使用不可にします。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

162 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ApplicationGroup のポリシー項目159ページの『新しい ApplicationGroup の作成』に記述されているように、アプリケーション・グループには次の 2 つのタイプがあります。

v システム・アプリケーション・グループ

v シスプレックス・アプリケーション・グループ

図 94 は、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルからシステム・アプリケーション・グループを選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

アプリケーション・グループに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

APPLGROUP INFOこのポリシー項目は、アプリケーション・グループの作成時に指定された、アプリケーション・グループの情報を表示します。パネルは、アプリケーション・グループの作成時に使用したものとよく似ています。このパネルで、表示された値を更新することができます。詳しくは、 165ページの『APPLGROUP INFO ポリシー項目』を参照してください。

APPLICATIONSこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS エンタープライズ内のすべてのアプリケーションのリストが表示され、どのアプリケーションがこのアプリケーション・グループと関連付けられているかが示されます。アプリケーションはアプリケーション・グループに追加したり、そこから除去することができます。現行のアプリケーション・グループがリソース名を持つ場合は、該当の APL リソースが生成されます。アプリケーション・グループの設定にしたがって、アプリケーション・リソース (APL リソース) は、アプリケ

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 13Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL_GROUP_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionAPPLGROUP INFO Define applicationgroup informationAPPLICATIONS Select applications for sysplex APGTRIGGER Select triggerSERVICE PERIOD Select service periodRELATIONSHIPS Define relationships-------------------- -----RESOURCES-------------------------------RESOURCES Select resources and set preferencesGENERATED RESOURCES List resources generated for this entryMEMBER OF List resources where this entry is a member-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List sysplex groups linked to this entryCOPY Copy data from existing entry

図 94. システム・アプリケーション・グループ用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 163

|||||||||||||||||||||||

ーション・グループ・リソース (APG リソース) にメンバーとしてリンクされます。このポリシー項目の詳細は、 165ページの『APPLICATIONS ポリシー項目』を参照してください。

TRIGGERそれぞれのアプリケーション・グループは、1 つのトリガーにリンクすることができます。このポリシー項目を使用すると、パネル「ApplicationGroupのトリガー (Trigger for ApplicationGroup)」で、アプリケーション・グループをトリガーにリンクすることができ、そのグループのすべてのアプリケーション・グループを、定義されたトリガー条件にしたがって始動または停止することができます。

SERVICE PERIODこのポリシー項目により、「ApplicationGroup のサービス期間 (ServicePeriod for ApplicationGroup)」パネルを使用してサービス期間をアプリケーション・グループにリンクすることができます。その後、サービス期間によって指定された時間枠内で、そのリソースを自動的に始動またはシャットダウンします。

RELATIONSHIPSこのポリシー項目には、項目タイプの Application、ApplicationGroup、Monitor Resource と同じ機能があります。各アプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースに対して、複数の関係を指定することができます。これを使用して、これらのアプリケーション、アプリケーション・グループ、およびモニター・リソースを自動的に開始または停止します。このポリシー項目を選択した場合は、「関連選択リスト(Relationship Selection List)」パネルで、既存の関連を表示することも、あるいは現行のアプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースの新しい関連を定義することもできます。

従属リソースとサポートするリソース間の関連を定義します。カスタマイズ・ダイアログで、関連を定義するときは必ず従属リソースから見た関連を定義します。 したがって、現在選択しているリソースは、新しい関連を定義すると従属リソースとなります。

既存の従属関連の表示または、新しい従属関連の定義の詳細は、 167ページの『RELATIONSHIPS ポリシー項目』を参照してください。

RESOURCESこのポリシー項目を使用して、現行の ApplicationGroup のリソースを選択して、そのプリファレンスまたは名前を設定することができます。

パネルの表示は、現行アプリケーション・グループの性質により異なります。これらの異なるパネルでの作業方法については、 55ページの『第 4 章カスタマイズ・ダイアログ使用法のシナリオ』 および 174ページの『RESOURCES ポリシー項目』を参照してください。

GENERATED RESOURCESこのポリシー項目は、現行アプリケーション・グループ用、およびこのアプリケーション・グループにリンクされたアプリケーション用に生成された、すべてのリソースのリストを表示します。「生成されたリソース (GeneratedResources)」パネルの説明は、 179ページの『GENERATED RESOURCES

ポリシー項目』を参照してください。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

164 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

MEMBER OFアプリケーション・グループから派生したリソースは、他の APG リソースのメンバーになっていることもあるので、このポリシー項目は、現行のアプリケーション・グループ・リソースがメンバーとなっているリソースをすべて表示します。詳細は、 180ページの『MEMBER OF ポリシー項目』の「メンバー (Member of)」パネルを参照してください。

APPLGROUP INFO ポリシー項目アプリケーション・グループの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 APPLGROUP INFO を選択すると、図 95 のようなパネルが表示されます。

このパネルの「所有者 (Owner)」と「情報リンク (Info Link)」を除いて、すべてのフィールドは、 159ページの『新しい ApplicationGroup の作成』に説明されています。このパネルの下の部分で、表示された値を更新することができます。

所有者 (Owner)エラーがある場合に、オペレーターが連絡しなければならない担当者を指定します。

情報リンク (Info Link)このフィールドを使用すると、アプリケーションに関する追加情報があるロケーションを (たとえば URL) 指定できます。

APPLICATIONS ポリシー項目アプリケーション・グループのポリシー項目 APPLICATIONS を選択すると、「ApplicationGroup のアプリケーション (Applications for ApplicationGroup)」パネルが表示されます。 166ページの図 96 に例を示します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGAPA0 Application Group InformationCommand ===>

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL_GROUP_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

The following field was specified when the Application Group wasdefined and cannot be modified:

Application Group Type : SYSPLEX

Nature . . . . . . . . . BASIC (BASIC MOVE SERVER)Default Preference . . . *DEF (0 to 3200, *DEF)Automation Name . . . .Behaviour. . . . . . . . ACTIVE (ACTIVE PASSIVE)Owner. . . . . . . . . .Info Link. . . . . . . .

Automatically link Application-Resourcesinto APG . . . . . . . YES (YES NO)

図 95. 「アプリケーション・グループ情報 (Application Group Information)」パネル

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 165

|||||||||||||||||||||

|

|

|

ここで、アプリケーション・グループにアプリケーションを追加または除去することができます。すでにシステムにリンクされているアプリケーション・グループにアプリケーションを追加すると、SA z/OS はこのアプリケーション用のリソースを生成します。アプリケーション・グループの作成時に、あらかじめオプション「アプリケーション・リソースの自動リンク (Automatically link Application-Resources)」を YES に設定すると、SA z/OS はこのアプリケーション・グループに新しいリソースも追加します。そうでない場合は、必要に応じて始動、停止、または自動化を行うことができる独立したアプリケーション・リソースだけが生成されます。

TRIGGER ポリシー項目アプリケーション・グループの TRIGGER ポリシー項目を選択した場合は、「ApplicationGroup のトリガー (Trigger for ApplicationGroup)」パネルが表示されます。図 97 に例を示します。詳細については、 49ページの『イベントとトリガーのサポート』を参照してください。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E Applications for ApplicationGroup Row 1 of 106Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : SCENARIOEntry Name : NET Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status ApplicationSELECTED CICSAOR1

CICSAOR2CICSAOR3CICSFORCICSMAINCICSTORDB2IRLMDB2MAINDWH

SELECTED TCPIPSELECTED VTAM

WBSRV

図 96. システム・アプリケーション・グループ用の「ApplicationGroup のアプリケーション(Applications for ApplicationGroup)」パネル

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E Trigger for ApplicationGroup Row 1 of 4Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL_GROUP_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status TriggerCICSK34CICSK42TRIGGER1XRFTRIG

******************************* Bottom of data ********************************

図 97. 「ApplicationGroup のトリガー (Trigger for ApplicationGroup)」パネル

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

166 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||

||||||||||||||

ここでは、アプリケーション・グループへのトリガーの追加または除去が可能です。

SERVICE PERIOD ポリシー項目アプリケーション・グループの SERVICE PERIOD ポリシー項目を選択した場合は、「ApplicationGroup のサービス期間 (Service Period for ApplicationGroup)」パネルが表示されます。図 98 に例を示します。

ここでは、アプリケーション・グループへのサービス期間の追加または除去が可能です。

RELATIONSHIPS ポリシー項目アプリケーション・グループの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから ポリシー項目 RELATIONSHIPS を選択した場合は、「関連選択リスト (RelationshipSelection List)」パネル ( 168ページの図 99) が表示されます。ここには、既存の関連についての情報が表示され、新しい関連を定義することができます。

「アクション (ACTION)」プルダウンの選択により、選択した関連を編集、削除するアクションが提供されます。 Delete コマンドは、関連を即時に削除します。Edit コマンドは、「関連の定義 (Define Relationship)」パネル ( 168ページの図 99

参照) を表示します。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E Service Period for ApplicationGroup Row 1 to 6 of 6Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL_GROUP_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status Service PeriodSELECTED CICSK42

IMS711C4IMS712CXIMS722CXIM631C4SERVP1

******************************* Bottom of data ********************************

図 98. システム・アプリケーション・グループ用の「ApplicationGroup のアプリケーション(Applications for ApplicationGroup)」パネル

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 167

このパネルは、既存の関連についての情報を表示します。現行リソースとのすべての関連において、このリソースは従属リソースです。欄は、『Relationships の定義』に説明されているものと同じ意味を持ちます。

新しい関連を定義するためにこのパネルから NEW コマンドを入力すると、「関連の定義 (Define Relationship)」パネルが表示されます (『Relationships の定義』を参照)。

Relationships の定義従属リソースとサポートするリソース間の関連を定義します。カスタマイズ・ダイアログでは、関連を定義するときは必ず従属リソースから見た関連を定義します。したがって、現在編集しているリソースは、定義している関連の依存関係において、従属リソースとなります。このポリシー項目を選択すると表示される「関連の定義 (Define Relationship)」パネル ( 169ページの図 100) で、サポートするリソースの名前を「サポートするリソース (Supporting Resource)」フィールドに指定します。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXREL Relationship Selection ListCommand ===>

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL_GROUP_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action # Type Supporting Resource Auto Chain1 HASPARENT VTAM/APG/=

MAKEAVAILABLE S/APG/= ACTIVE WEAK******************************* Bottom of data ********************************

図 99. 「関連選択リスト (Relationship Selection List)」パネル

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

168 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

このパネルには、ApplicationGroup の自動化名 (Autoname) または Application のサブシステム名 (Subsystem) のいずれかが示されます。

このパネルには、入力可能な以下のフィールドがあります。

説明 (Description)その関連を説明するための 40 文字のテキストを入力することができます。

関連タイプ (Relationship Type)ここには、従属リソースと呼ばれるアプリケーション・グループと、サポートするリソースと呼ばれる任意の他のリソースとの関連を定義します。サポートするリソースは、アプリケーションまたはアプリケーション・グループのいずれかです。

関係のあるリソースに含まれるゴールで自動化による監視が可能なときは、すべての関連および条件は、自動化によってのみ監視されます。依存関係は、既存の目標とするゴールにとって重要である場合のみ、検査されます。

次の値の 1 つを選択します。

MAKEAVAILABLE従属リソースは、指定された「条件 (Condition)」がサポートするリソースについて満たされるまで、始動できません。たとえば、関連条件として WhenAvailable を指定すると、SA z/OS は、要求またはゴールと矛盾しないかぎり、サポートするリソース自体が使用可能になるとすぐに、従属リソースを始動します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------

Define RelationshipCommand ===>

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL_GROUP_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

More: +Autoname : APPL_GRP_01Description. . . . .

Relationship Type. . HASPARENT MAKEAVAILABLE MAKEUNAVAILABLEPREPAVAILABLE PREPUNAVAILABLEFORCEDOWN EXTERNALLY HASMONITORHASPARENT HASPASSIVEPARENT

Supporting Resource. VTAM/APG/=Resource Name

Sequence Number. . . 1 Sequence Number (1-99,blank)

Automation . . . . . ACTIVE PASSIVEChaining . . . . . . STRONG WEAKCondition . . . . .

Satisfy condition(? for list of possible values)

図 100. 「関連の定義 (Define Relationship)」パネル

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 169

注:明示的にゴールを指定しないと、デフォルトのゴールは、リソースを使用可能にすることになります。

MAKEUNAVAILABLE従属リソースは、指定された「条件 (Condition)」がサポートするリソースについて満たされるまで、停止できません。

PREPAVAILABLEリソースに要求されるゴールが MAKEAVAILABLE の場合、指定された「条件 (Condition)」がサポートするリソースについて満たされるとすぐに、従属リソースに PRESTART コマンドが実行されます。

PREPUNAVAILABLEリソースに要求されるゴールが MAKEAUNVAILABLE の場合、指定された「条件 (Condition)」がサポートするリソースについて満たされるとすぐに、従属リソース用の SHUTINIT コマンドが実行されます。

FORCEDOWNサポートするリソースが指定された適合条件に達したときに、強制的にシャットダウンを行います。

EXTERNALLYサポートするリソースは従属リソースに対して、各種の自動化アクションを必要に応じて実行します。これらのアクションは、関連条件により指定します。たとえばこれを選択すると、外部リソースが、現行 (従属) リソースの始動または停止に責任を持つことを示します。

HASMONITORアプリケーションまたはアプリケーション・グループ・リソースとモニター・リソース間の接続を定義する関連の場合。

HASPARENTこれを選択すると、現行のアプリケーションまたはアプリケーション・グループが、親を持つことを指定することになります。親は、入力フィールド「サポートするリソース (Supporting Resource)」( 171ページの『サポートするリソース (Supporting Resource)』を参照) に指定するサポートするリソースです。

従属リソースは、サポートするリソースが使用可能になるまで始動できません。

サポートするリソースは、従属リソースが使用不可になるまで停止できません。

サポートするリソースは従属リソースに対して、各種の自動化アクションを必要に応じて実行します。これらのアクションは、関連条件 ( 173ページの『条件 (Condition)』を参照) を使用して指定しま

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

170 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

す。たとえば、関連条件として StartsMe を指定すると、サポートするリソースが開始される場合は、常にサポートするリソースは従属リソースを始動します。

サポートするリソースが停止している場合、従属リソースを停止する要求の結果として、サポートするリソースに対して始動要求が出されます。

HASPASSIVEPARENT

HasPassiveParent と HasParent 関連の唯一の相違は、サポートするリソースが停止している場合、従属リソースの始動要求を出しても、その結果として、サポートするリソースに対する始動要求が出されないことです。サポートするリソースに対する始動要求は、従属リソースの始動要求が処理される前に出す必要があります。

サポートするリソース (Supporting Resource)ここには、従属リソースが前に関連を定義したリソースの名前を入力します。この名前は、スラッシュで区切られた 2 つまたは 3 つの部分からなり、その最後の部分はシステム名を示します。等号「=」を使用することができ、これは従属リソースのローカル・システムを表します。有効な形式の構文は、生成されたリソース用の構文と似ており、次のようになります。

APG-AutomationName/APG (for sysplex APG)APG-AutomationName/APG/MVSSysname (for system APG)APG-AutomationName/APG/= (for system APG)SubSystemName/APL/MVSSysname (for APL)SubSystemName/APL/= (for APL)MonitorName/MTR/MVSSysname (for MTR)MonitorName/MTR/= (for MTR)

注:サポートするリソースが APL リソース、MTR リソース、またはシステム APG リソースである場合、1 つのシステム自動化シンボル(&AOCCLONE.、~ または &AOCCLONEx. で、x=1 から 9、A からZ) をその名前に指定することができます。システム・シンボルは指定できません。

MVSSysname では、末尾に「正符号 (+)」のある特別な表記が許されます。

順序番号 (Sequence Number)この番号は、ACF の作成時に使用されます。それぞれ番号が割り当てられている関連は、「ACF PARENT=(...)」フィールドに入れられます。現行のシスプレックス内のサブシステムが定義されているリスト内の最初のサブシステム名は、 AOCQRY 用に使用されます。リスト内の位置はこの番号によって指定されます。同じ番号を持つ関連は、その順序番号内でソートされます。有効な値は 1 から 99 およびブランクです。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 171

|

|

|

|

|

|

注:この番号の指定は、ローカル・システム仕様を持つ APL リソース (たとえば subsysname/APL/=) の場合にのみ有効です。サポートするリソースがローカル・システムが指定されていない APG リソース、 MTR

リソースまたは APL リソースである場合、その関連の番号は強制的にブランクにされます。

自動化 (Automation)関連を満たすための SA z/OS の処理を定義します。

ACTIVE依存関係を満たすため、SA z/OS はリソースを目標の条件に合わせることを指定します。これは、MAKEAVAILABLE とMAKEUNAVAILABLE に対するデフォルトです。

PASSIVE依存関係を満たすために、SA z/OS は、リソースが目標の状態になるまで待つことを指定します。つまり、リソースを目標の状態にするための要求は、オペレーター・コマンドなどのように、外部から行う必要があることを意味します。

HASMONITOR、HASPARENT、HASPASSIVEPARENT、EXTERNALLY、FORCEDOWN の関連に対しては、このフィールドは強制的にブランクにされます。 WhenGroupHasNotFailed または WhenHardDown、あるいはどのWhenObserved... 条件についても、このフィールドは強制的に PASSIVE にされます。

チェーニング (Chaining)サポートするリソースの状況、あるいは関連するサブツリーの状況を考慮するかどうかを定義します。

STRONGSA z/OS が、関連するサブツリーの状況を考慮することを指定します。

WEAKSA z/OS が、サポートするリソースの状況だけを考慮することを指定します (MAKEAVAILABLE と MAKEUNAVAILABLE の場合は、これがデフォルトです)。

HASMONITOR、HASPARENT、HASPASSIVEPARENT、EXTERNALLY、FORCEDOWN の関連に対しては、このフィールドは強制的にブランクにされます。 WhenGroupHasNotFailed 条件の、PREPAVAILABLE とMAKEAVAILABLE の関連では、このフィールドは強制的に WEAK にされます。

STRONG チェーニングは、関連するサブツリーに沿って、関係するリソースのすべての関連を SA z/OS が検査することになります。 WEAK チェーニングでは、単に従属リソースにアクションが許可されることが必要です。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

172 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

||||

|

STRONG チェーニングの 図 101 に示された例では、SA z/OS はリソースB と C、および B と D の依存関係も考慮します。したがって、A が開始されるのは、B、C と D が立ち上がっている場合だけです。また、C は、A および B が立ち上がっていない場合にのみ停止されます。

条件 (Condition)関連を満たすために、サポートするリソースが持つべき条件を定義します。「?」を入力すると、「関連条件の選択 (Relationship Condition Selection)」パネルが表示されるので、そこから適切な値を選択することができます。

使用できる条件値と、これらが使用される状況について詳しくは、『関連条件』を参照してください。 このフィールドに値を指定しないと、次のデフォルト値が設定されます。

ブランクHASPARENT の場合

StartsMeEXTERNALLY の場合

WhenAvailableMAKEAVAILABLE および PREPAVAILABLE の場合

WhenDownMAKEUNAVAILABLE および PREPUNAVAILABLE の場合

WhenObservedDownFORCEDOWN の場合

HASMONITOR 関連では、このフィールドは強制的にブランクにされます。

関連条件: 使用可能な関連条件はその関連によって異なります。

HASPARENT、HASPASSIVEPARENT、および EXTERNALLY の関連条件は、以下のとおりです。

StartsMe従属リソースは、サポートするリソースが始動されると必ず始動されます。

StopsMe従属リソースは、サポートするリソースが停止されると必ず停止されます。

StartsAndStopsMeサポートするリソースは、それ自体が始動すると必ず、従属リソースを始動します。サポートするリソースは、それ自体が停止すると必ず、従属リソースを停止します。

図 101. STRONG チェーニングの例

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 173

使用可能な関連の条件のインベントリーについては、オンライン・ヘルプを参照してください。

RESOURCES ポリシー項目ポリシー項目 RESOURCES を選択し、そのアプリケーション・グループが複数のシステムまたはシスプレックスにリンクしている場合は、最初に、選択パネルが表示されます。そのアプリケーション・グループが複数のシステムまたはシスプレックスにリンクしている場合は、異なる 3 つのパネルがあり、それが Server、Move、または Basic のどのタイプであるかによって異なります。図 102 に示されたパネルは、Server タイプのアプリケーション・グループの場合のパネルです。

リソース・メンバーを、性質 MOVE または SERVER を持つアプリケーション・グループに追加したい場合、これらのリソースにプリファレンス値を付加することができます (図 102 の「プリファレンス (Preference)」欄を参照)。

このパネルには、次のフィールドがあります (記述がない場合は、このフィールドはアプリケーション・グループのすべてのタイプに適用されます)。

選択したリソース数 (Number of selected Resources)これは、現在選択されているリソースの数を示します。

使用可能ターゲット (Availability Target)この「使用可能ターゲット (Availability Target)」は、アプリケーション・グループのタイプによって異なります。

Server Server アプリケーション・グループに有効な値は次の通りです。

*ALL これは、現行のアプリケーション・グループ派生のResource を使用可能 として考慮する前に、選択されたすべての Resource が使用可能 でなければならないことを表します。

数値 この (正の) 数値 は、現行のアプリケーション・グループ

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGARS2 Select Resources Row 1 to 4 of 4Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup Entry Name : SYSPLEX_APPLGROUPSysplex : SYSPLEX_GROUP_01

Number of selected Resources : 4Availability Target. . . . . . . *ALL (-3 to 4 , *ALL)Satisfactory Target. . . . . . . *ALL (Level at which group is available)

Show all Resources . . . . . . . NO YES NOShow only Resources with String.

Action Preference Resource Name700 SYSPLEX_JOB/APL/FOCB700 SYSPLEX_JOB/APL/FOC1700 SYSPLEX_JOB/APL/TGT1700 SYSPLEX_JOB/APL/TGT2

******************************* Bottom of data ********************************

図 102. ApplicationGroup 用の「リソースの選択 (Select Resources)」パネル

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

174 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

派生の Resource を使用可能 として考慮する前に、使用可能 でなければならない選択された Resource の数です。この数値は、「選択したリソース数 (Number of selected

Resources)」フィールドの値と等しいか、それより小さくなければなりません。

入力した値がそれより大きいと、そのパネルを終了する時に、許される最大値に変更されます。

-数値 この (負の) 数値 は、現行のアプリケーション・グループ派生のリソースを使用可能 として考慮する前に、使用可能でなければならない合計 より少ない 選択済みのリソース数です。この数値は、「選択したリソース数 (Number of

selected Resources)」フィールドの値より小さくなければなりません。

入力した値が許される最小値より小さいか等しい場合、そのパネルを終了する時に、最小値に変更されます。

Move 「使用可能ターゲット (Availability Target)」は常に 1 です。

Basic 「使用可能ターゲット (Availability Target)」は適用できません。

適合目標 (Satisfactory Target)適合目標 (Satisfactory Target) を適用できるのは、Server アプリケーション・グループの場合だけです。これは、自動化マネージャーがそのグループを適合状態であるとして取り扱う前に、アクティブになっていなければならない、そのグループのメンバー数を指定します。

Server アプリケーション・グループに有効な値は、「使用可能ターゲット(Availability Target)」と同じです。

「適合目標 (Satisfactory Target)」は「使用可能ターゲット (Availability

Target)」と等しいか、それより小さくすることができますが、それより大きくすることはできません。

「適合目標 (Satisfactory Target)」が -数値 のタイプである場合は、調整された「使用可能ターゲット (Availability Target)」に呼応して取り扱われます。

すべてのリソースを表示 (Show all Resources)これは、以下のようにすることができます。

YES選択可能なすべてのリソースを表示します。

NO選択済み リソースだけを表示します。

ストリングのリソースだけの表示 (Show only Resources with String)このフィールドにストリングを入力した場合には、一致するリソースだけがリストされます。ワイルドカードはサポートされていません。

アクション (Action)次のアクションは「アクション (ACTIONS)」メニューと「アクション(Action)」プロンプトから有効となります。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 175

(P)RIMARYプリファレンス値を 700 に設定します。

SECON(D)ARYプリファレンス値を 400 に設定します。

(A)DD プリファレンス値を 700 に設定します。

RE(M)OVEプリファレンス値を除去します。

(S)ELECTプリファレンス値を 700 に設定します。

プリファレンス (Preference)このフィールドに正数が入力された時に、リソースが SELECTED になります。プリファレンス値は、選択済みのリソースがもつ「役割」を表します。有効な最大値は 3200 です。3200 より大きい値は有効なその最大値に変更されます。

次の役割が指定されたプリファレンスと関連づけられています。

>2600そのリソースはその状態に関係なく常に選択されます。APL リソースまたは APG リソースを実行する必要がある場合は、この値を使用します。

≥2000そのリソースの監視状況が SYSGONE または HARDDOWN でないかぎり、リソースは常に選択されます。これが選択されるのは、実行可能な他のメンバーが存在しない場合だけです。実行可能なメンバーとは、開始可能で、開始が許可されるリソースのことです。基本的に、監視状況は次の 1 つです。すなわち、Softdown、Starting、Degraded、Available または WasAvailable です。

1000そのリソースは常に開始され、他のリソースは停止されます。(APL- または APG-Resource を本当に実行したい場合に使用します。)

700このリソースは、IPL 後、およびリカバリー状態の後、始動用に選択されます。プリファレンス 300 を持つメンバーは、このグループを支持して停止されます。これは、非常に高いプリファレンスを持つ代替が使用可能になった場合を除き、停止されません。この値がデフォルトです。これは MOVE グループ内の、通常実行されるリソースに使用してください。

600しきい値として使用されます。600 以下のプリファレンスを持つリソースは、グループの始動時に選択されません。

500このリソースは、IPL 後の始動用には選択されませんが、障害の後にバックアップとして始動され、通常のプリファレンス (700) を持つ代替が

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

176 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

使用可能になっても実行を継続します。これは、次の (スケジュールされた) 停止時に停止します。この値は、MOVE グループ内のバックアップ・リソースに使用します。

300200 と似ていますが、代替バックアップ (プリファレンス 500) への移動は、(スケジュールされた) 停止時にのみ行われます。

200リソースは、バックアップとして始動され、よりよい代替 (プリファレンス 450 以上) が使用可能になるとただちに停止されます。 (バックアップをもつことができるが、本当にそれが必要ではない場合に使用します。)

1 これは、メンバーが常に選択解除されて、メンバーへ伝搬されるMakeUnavailable ボートをメンバーが常にもつことを示します。これは、移動プロセスの手動制御を完了したい場合に有用です。

0 これは、メンバーが受動メンバーであり、グループによってそれに伝搬されるボートをメンバーが絶対に実行しないことを示します。メンバーのプリファレンスが変更された場合は、そのメンバーは受動になり、グループからそれに伝搬されたボートは撤回されます。

リストされたもの以外のプリファレンスは受け入れられます。プリファレンスの意味についての詳細は、「IBM Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」に記述されています。これらの概要については、表 6 に説明されています。

表 6. プリファレンス値の概要

シナリオ: 説明

絶対手動制御 活動化されるメンバーはプリファレンス 3200 を取り、その他のすべてのメンバーはプリファレンス 1 を取ります。

3200 のプリファレンスのメンバーが選択されます。他のすべてでは、常にそれらに MakeUnavailable ボートが伝搬されます。

選択済みのメンバーのあるシステムがそのシスプレックスを離れた場合でも、これは変わりません。

システム障害後のみの移動 基本メンバーはプリファレンス 2800、バックアップはプリファレンス 500 が定義されています。

基本が SYSGONE でないかぎり、これが選択されます。基本が SYSGONE の場合は、そのプリファレンスは 2575

(2800 - 400 + 175) まで低下し、代替の実行可能なメンバーが選択可能になります。

バックアップが実行可能になるのは、グループがリカバリー・モードのためにそのリソースが前にアクティブになっていた場合だけです。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 177

表 6. プリファレンス値の概要 (続き)

シナリオ: 説明

システム・ダウンの場合にのみ移動

基本メンバーはプリファレンス 2800、バックアップはプリファレンス 700 が定義されています。

基本メンバーが SYSGONE でないかぎり、これが選択されます。基本メンバーが SYSGONE の場合は、そのプリファレンスは 2575 (2800 - 400 + 175) まで低下し、代替の実行可能なリソースが選択可能になります。

バックアップは常に実行可能です。

システム・ダウン後のみのスティッキー移動

基本メンバーはプリファレンス 2801、バックアップはプリファレンス 2800 が定義されています。

基本メンバーが SYSGONE でないかぎり、これが選択されます。基本が SYSGONE になると、そのプリファレンスは2576 (2801 - 400 + 175) まで低下し、バックアップの 1 つが選択可能になります。スティッキー・ボーナスがそのプリファレンスを 2975 (2800 + 175) に上げ、基本に戻っても、選択したバックアップ・システムは選択されたままになります。

これが SYSGONE になった場合にのみ、これが選択解除されます。その場合、基本が使用可能であれば再選択され、そうでない場合は別のバックアップが選出されます。

システムまたはアプリケーション障害後のみの移動

基本メンバーはプリファレンス 2400、バックアップはプリファレンス 500 が定義されています。

基本メンバーが SYSGONE または HARDDOWN でないかぎり、これが選択されたままになります。これがHARDDOWN または SYSGONE の場合は、そのプリファレンスはまだ <2600 なので、代替の実行可能なものが選択可能になります。

バックアップが実行可能になるのは、リカバリー・モード(すなわち、障害が起こった時にメンバーがアクティブであった) の場合だけです。

システム・ダウンまたはアプリケーション障害の場合のみの移動

基本メンバーはプリファレンス 2400、バックアップはプリファレンス 700 が定義されています。

基本メンバーが SYSGONE または HARDDOWN でないかぎり、これが選択されたままになります。これがHARDDOWN または SYSGONE の場合は、そのプリファレンスはまだ <2600 なので、代替の実行可能なものが選択可能になります。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

178 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

表 6. プリファレンス値の概要 (続き)

シナリオ: 説明

システム・ダウンの場合はスティッキー移動、アプリケーション障害の後は移動

基本メンバーはプリファレンス 2401、バックアップはプリファレンス 2400 が定義されています。

基本が SYSGONE または HARDDOWN でないかぎり、これが選択されたままになります。これが SYSGONE またはHARDDOWN の場合は、そのプリファレンスはまだ <2600

なので、代替の実行可能なものが選択可能になります。

スティッキー・ボーナスが選択されたメンバーのプリファレンスを 2575 (2400 + 175) に上げるので、SYSGONE または HARDDOWN の状態になるまでこれが選択されたままとなります。この時点では、代替として別の実行可能なものが選択され、基本メンバーはプリファレンスを保持します。

アクティブ・メンバーの個別のシャットダウンにより、移動が起動されることはありません。

メンバーが停止されないかぎり、グループのスティッキー移動

基本メンバーはプリファレンス 701、バックアップはプリファレンス 700 が定義されています。

基本メンバーが始動可能なかぎり、これが選択されたままになります。これが始動可能でなくなると、別のメンバーが選択されて、それが始動可能なかぎり選択されたままになります。

アクティブ・メンバーの個別の停止により、移動が起動されます。メンバーがプリファレンス >1500 で定義された場合は、そのボーナスは 25 ポイントではなく、175 ポイントとなります。

他の指示があるまで、グループのスティッキー移動

基本メンバーはプリファレンス 3200、バックアップはプリファレンス 1600 が定義されています。

3200 の基本プリファレンスにより、シスプレックスを IPL

する時にメンバーが選択され、オペレーターが INGGROUP

を使用して別のものを選択するように指示するまでそれを保持します。

登録するメンバーのある最初のシステムが恐らくこれを行うことになるので、タイミングの問題に注意してください。

GENERATED RESOURCES ポリシー項目「生成されたリソース (Generated Resources)」パネルは、ApplicationGroup の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 GENERATED

RESOURCES を選択すると表示されます。このパネルは、SA z/OS が、アプリケーション・グループ自体のために生成したすべてのリソース、およびこのアプリケーション・グループのメンバーであるアプリケーションのすべてのリソースを表示します。このパネルは情報の表示にのみ使用されます。アクションは実行できません。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 179

このパネルは次の情報を表示します。

この項目のリソース (Resources for THIS entry)アプリケーション・グループ用に生成されたリソースを表示します。タイプSYSPLEX とタイプ SYSTEM のアプリケーション・グループでは、表示が異なります。複数のシステムがシスプレックスの一部となり得るため、シスプレックス・アプリケーション・グループにはシステム情報は表示されません。

APPLICATIONS のリソース (この項目へのリンクにより生成 ) (Resources forAPPLICATIONS (generated by links to this entry))

アプリケーション・グループにリンクされたアプリケーション用に生成されたリソースを表示します。

MEMBER OF ポリシー項目「メンバー (Member of)」パネルは、アプリケーション・グループの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 MEMBER OF を選択すると表示されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXRSG Generated Resources Row 1 of 8Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : NET Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Resource Name Generated by link toResources for THIS entry:

NET/APG/SYSTEM1 SYSTEM1NET/APG/SYSTEM2 SYSTEM2

Resources for APPLICATIONS (generated by links to this entry):TCPIP/APL/SYSTEM1 NETTCPIP/APL/SYSTEM2 NETVTAM/APL/SYSTEM1 NETVTAM/APL/SYSTEM2 NET******************************* Bottom of data ********************************

図 103. 「生成されたリソース (Generated Resources)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------

Member ofCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL_GROUP_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Own Resource... ...is a member of Preference NatureNET/APG/SYSTEM1 WBSRVAPG/APG 700 MOVE/SERVERNET/APG/SYSTEM2 WBSRVAPG/APG 700 MOVE/SERVER******************************* Bottom of data ********************************

図 104. ApplicationGroup 用の「メンバー (Member of)」パネル

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

180 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||

この ApplicationGroup がメンバー「resource-wise」であれば、このパネルにはすべてのリソースがリストされます。すなわち、これは、現行の ApplicationGroup から派生したリソースから他のリソースまでの、すべての関係をリストします。このパネルは情報の表示にのみ使用されます。データは変更できません。

「Member of」の関係は、リストの「メンバー (member of)」列の項目のRESOURCES ポリシー (すなわち、APG 項目名の RESOURCES ポリシー内、「member of」リソースが派生した元) に追加または削除することができます。

所有する (「メンバーとして含まれる」) APG リソースが、性質 SERVER またはMOVE の場合、「プリファレンス (Preference)」欄には、所有リソースのRESOURCES ポリシー項目内の現行リソースに設定されたプリファレンス値が示されます。所有リソースの性質が BASIC の場合、そこには「SELECTED」と示されます。使用可能なプリファレンス値の詳細は、 159ページの『新しいApplicationGroup の作成』を参照してください。

180ページの図 104 の例では、リソース NET/APG/SYSTEM1 は、リソースWBSRVAPG/APG のメンバーとなります。

Application ポリシー・オブジェクトアプリケーション とは、SA z/OS エンタープライズ内のシステム上で実行される、z/OS サブシステム、始動済みタスク、アプリケーション、バッチ・ジョブ、または非 MVS リソースです。 SA z/OS は、アプリケーションがオペレーターに出すメッセージを使用して、アプリケーションをモニターします。またアプリケーションとは、SNMP に対応しているマシン上のサブシステムまたはプロセスを指すこともあります。 SA z/OS は、非 MVS システム上のアプリケーションには自動化を提供しないことに注意してください。

アプリケーションをシステムに直接リンクすることはできません。アプリケーションは、アプリケーション・グループの一部として定義する必要があり、複数のアプリケーション・グループに属する場合があります。システムが、同一アプリケーションを含む複数のアプリケーション・グループに割り当てられると、SA z/OS は、そのアプリケーションが自動化制御ファイル内で一度しか定義されていないことを確認します。

SA z/OS カスタマイズ・ダイアログは、項目タイプ Application に対して、並行ユーザー・アクセス機能を許可します。詳細については、 435ページの『付録 A. 複数のユーザーによる並行カスタマイズ』も参照してください。

新しい Application の作成新しいポリシー・オブジェクト全般の作成方法は、 20ページの『新しいポリシー・オブジェクトの作成方法』に記述されています。

182ページの図 105 は、アプリケーション用の「項目名の選択 (Entry NameSelection)」パネルから、新しいアプリケーションを作成するときに表示されるパネルです。

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 181

新しいアプリケーションを定義する場合は、以下の情報を指定します。

名前 (Name)このフィールドは必須です。このフィールドでは、定義するアプリケーションに 20 文字の固有の名前を割り当てます。サブシステム名とアプリケーション名の両方に同じ名前を使用すると便利です。ただし場合によっては、複数のアプリケーションに同一サブシステム名を付けると便利なこともあります。これにより、サブシステムの標準「ツリー」を持ちながら、特定システム上のアプリケーションの正しい特性を見えないようにすることができます。アプリケーション名の先頭文字は、数字にすることはできません。

サブシステム名 (Subsystem Name)サブシステム名は必須です。項目名がサブシステム名の制約に準拠している場合、デフォルトでは、アプリケーションの項目名になります (詳細については、これ以降の説明を読み進めてください)。 Enter キーを押してフィールド内の表示についてのデフォルトを取得します。

サブシステム名により、定義するアプリケーションに 11 文字の固有の名前が付けられます。この名前は、SA z/OS 自動化によって使用されます。同じサブシステム名の複数のアプリケーションをもつことができます。ただし、その内の 1 つだけを指定のどれかのシステムにリンクするように注意してください。同じサブシステム名をインスタンスとリンク・クラスに割り振ることは可能ですが、ポリシー継承によって予測できない結果となることがあるので、できるだけこのような処置はしないでください。

既存のアプリケーションのサブシステム名は、「アプリケーション情報ポリシー (Application Information policy)」パネルの「サブシステム名 (subsystem

name)」のフィールドに上書きして変更できます。

サブシステム名についての制約は、以下のとおりです。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN3 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type Application

Entry Name . . . . . . .

Subsystem Name . . . . .Object Type . . . . . . INSTANCE (CLASS INSTANCE)Application Type . . . . STANDARD (STANDARD IMAGE JES2 JES3 CICS IMS DB2

OPC USS)Subtype . . . . . . . . (For STANDARD, CICS, IMS, DB2, OPC)Job Type . . . . . . . . (MVS NONMVS TRANSIENT)Job Name . . . . . . . .Transient Rerun . . . . (YES NO)Scheduling Subsystem . . (MSTR, JES Subsystem, or blank)JCL Procedure Name . . .

Short description . . .Long description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 105. Applications 用の「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

182 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

v 長さは 11 文字に制限されます。

v 有効な文字は、任意の英数字または @、#、$、?、_ (下線) のいずれかで、先頭文字は英数字または @、#、$、? のいずれかにします。

SNMP ターゲット・システム上でアプリケーションを定義するときには、SNMP ターゲット・システム上のプロセスまたはサブシステムとサブシステム名を同じ名前にすることをお勧めします。

タイプ IMAGE のアプリケーションの場合、サブシステム名とジョブ名には同じ値が必要です。したがって、タイプ IMAGE の場合、サブシステム名はジョブ名の制約にも準拠している必要があります (ジョブ名の制約については、 186 ページを参照してください)。

注:

1. サブシステムの名前変更の時には、アプリケーションのリンク先がどのシステムであっても、新しい名前がユーザーのポリシー・データベース内で固有であることが検査されます。サブシステムの名前を既存の名前に変更したい場合は、まず始めに、そのアプリケーションをすべてのアプリケーション・グループからリンク解除する必要があります。

2. SA z/OS 用に予約済みであり、使用できない値のリストについては、オンライン・ヘルプを参照してください。

オブジェクト・タイプ (Object Type)

CLASS項目が INSTANCE として定義された 1 つまたは複数の他のアプリケーション項目によって継承される共通ポリシーを表す場合には、このオブジェクト・タイプを選択してください。 CLASS は継承されるポリシーの定義のためだけに使用されます。これは、SA z/OS

によって管理されるアプリケーションを表すものではありません。

INSTANCE項目が SA z/OS によって管理されるアプリケーションを表す場合には、このオブジェクト・タイプを選択してください。INSTANCE

として定義されるアプリケーションを、CLASS として定義されるアプリケーションにリンクする場合は、このポリシー項目からINSTANCE を省略することができ、指定された CLASS からそのポリシーを継承することができます。

オブジェクト・タイプ CLASS を使用すると、複数のアプリケーションに共通のポリシーを定義することができます。これらのアプリケーションが共通の特性および機能を共用する場合は、これを使用すると便利です。これにより、以下の操作が簡易化されます。

v 初期定義

v 管理上の変更 (カスタマイズ・ダイアログを使用)

v 実行時の変更 (SA z/OS 自動化エンジンを使用)

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 183

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

アプリケーション・インスタンスは、LINK TO CLASS または LINK TO

INSTANCES のポリシー項目を使用して、クラスにリンクされます。インスタンスにポリシー項目を指定しないと、ポリシー項目はそのクラスから継承されます。逆に、インスタンスに指定したポリシー項目は、すべてのクラス指定を変更します。

クラスまたはデフォルト用のフラグ定義を、特定のリソース定義とマージすることはできません。たとえば、RESTART フラグをクラス・レベルで出口に指定し、RESTART フラグをリソース・レベルで NOAUTO 期間に指定しても、両方を持つリソース定義にはなりません。リソース・レベルで何らかの定義が存在すると、クラス・レベルとデフォルト・レベルの定義よりも優先します。同様に、クラス定義はデフォルトよりも優先します。特定のフラグ・タイプの定義はマージされません。

アプリケーション・クラスからのポリシーの継承は、SA z/OS 初期設定時に行われます。アプリケーションのポリシー項目が、アプリケーション・インスタンスとクラスのいずれにも指定されていないと、アプリケーション・デフォルト、システム・デフォルト、および環境設定オブジェクトのデフォルトが使用されます。ポリシー項目の中には、アプリケーション・インスタンスに指定する必要があるものがあります。ジョブ名を除き、アプリケーション・クラスには、これと同じ項目を指定する必要がありますが、これらの項目は継承されないことに注意してください。

SA z/OS は、アプリケーション・クラスの実行時の変更をサポートします。 ACF コマンドを使用して、あるクラスのポリシー項目を変更すると、そのクラスに属しており、そのポリシー項目を継承しているすべてのインスタンスも更新されます。

アプリケーション・タイプ (Application Type)アプリケーション・タイプは必須です。デフォルトのタイプ値はSTANDARD です。値 STANDARD は 1 度だけ変更できますが、他の値はすべて、アプリケーションの作成後は変更できません。使用可能なその他の値は次の通りです。

v アプリケーションが JES2 アプリケーションを表す場合は JES2。 235ページの『JES2 サブシステム用のポリシー項目』を参照してください。

v アプリケーションが JES3 アプリケーションを表す場合は JES3。 239ページの『JES3 サブシステム用のポリシー項目』を参照してください。

v アプリケーションが DB2 アプリケーションを表す場合は DB2。 251ページの『DB2 サブシステム用のポリシー項目』を参照してください。

v アプリケーションが CICS アプリケーションを表す場合は CICS。 245

ページの『CICS サブシステム用のポリシー項目』を参照してください。

v アプリケーションが IMS アプリケーションを表す場合は IMS。 253ページの『IMS サブシステム用のポリシー項目』を参照してください。

v アプリケーションが TWS アプリケーションを表す場合は OPC。 260

ページの『OPC サブシステム用のポリシー項目』を参照してください。

v アプリケーションが USS アプリケーションを表す場合は USS。 262ページの『USS サブシステム用のポリシー項目』を参照してください。

Application ポリシー・オブジェクト

184 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

v アプリケーションがシステム・イメージを表す場合は IMAGE (拡張並列シスプレックス機能を使用可能にする)。詳細については、「IBM Tivoli

System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

STANDARD を指定しても、これらのアプリケーションの自動化に特定の追加のポリシー・オプションが 「SA z/OS ポリシーの選択 (SA z/OS Policy

Selection」パネルに表示されることにはなりません。値が指定されて、アプリケーション項目が作成されると、その値は変更できないことに注意してください。後で変更できる値は STANDARD だけです。

サブタイプ (Subtype)CICS、 DB2 および IMS の領域サブタイプ、または OPC アプリケーションのコントローラー・タイプを指定します。次の値を指定することができます。

v CICS: AOR TOR FOR DOR QOR

v DB2: MSTR SPAS IRLM DBM1 DIST WLMS

v IMS: CTL TP DBRC DLS FP BMP

v OPC: CONTROLLER TRACKER SERVER DATASERVER

アプリケーション・タイプ STANDARD の場合、あらゆる値を指定できます (ブランクを含む)。

その他のアプリケーションの場合は、値は強制的にブランクにされます。

ジョブ・タイプ (JobType)これは以下のうちの 1 つとすることができます。

MVS これは、SA z/OS が通常操作する標準 MVS ジョブ・タイプです。一般に、これは ASCB 検査プログラムを使用してモニターされます。このジョブ・タイプは、アプリケーションに JOBTYPE=MVS

と指定して明示的に指定できますが、アプリケーションの定義からジョブ・タイプ (JobType) 項目を省略すると、デフォルトとして想定されます。

NONMVSこれは、SA z/OS によって始動できるが、ASCB 検査、あるいはMVS D A メソッドを使用してモニターできないタイプのリソースです。このタイプのリソースをモニターする場合、AOFATMON ルーチンを使用できない場合は、ジョブ状況を正確に保守するため、ユーザー提供のアプリケーション・モニター・ルーチンを必要とするか、またはメッセージ自動化テーブルを正しくセットアップする必要があります。 この状況は、このクラスのジョブをモニターする唯一の方法です。NONMVS ジョブには、STARTUP とSHUTDOWN のコマンドが定義されていなければなりません。

TRANSIENTこれは、SA z/OS によって始動できるが、SA z/OS の介入なしで終了するタイプのジョブです。これは、SA z/OS が実行される前に、一般には終了することになる (必ずしも終了するとはかぎらない)、短時間のあいだ実行されるジョブです。これは、ASCB 検査を使用してモニターすることができます。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 185

|

|

TRANSIENT ジョブは、モニターに関するかぎり、z/OS ジョブとして扱われますが、次のような特殊な特性をもっています。一時ジョブは、その依存アプリケーションが始動する前に開始または終了する必要があります。

一時ジョブを SA z/OS によりシャットダウンする必要がある可能性がある場合、一時ジョブにシャットダウン・パスを指定することができます。これらのパスは、オプションです。

ジョブ名 (Job Name)「ジョブ名 (Job Name)」は必須です。サブシステム名がジョブ名の制約に準拠している場合、デフォルトでは、サブシステム名になります。 Enter キーを押してフィールド内の表示についてのデフォルトを取得します。タイプIMAGE のアプリケーションでは、ジョブ名は強制的に サブシステム名になります。したがって、タイプ IMAGE の場合、サブシステム名はジョブ名の制約に準拠している必要があります。

ジョブ名により、実行するアプリケーションに固有の名前が付けられます。MVS ジョブ名とサブシステム名の間には 1 対 1 のマッピングがあります。 SA z/OS 自動化は、MVS ジョブ名を使用し、それをサブシステム名にマップすることによって、 MVS からのメッセージを解釈します。

同一ジョブ名を付けたアプリケーションを複数持つことはできますが、あるシステムにリンクするのは、必ずアプリケーションの中の 1 つだけにする必要があります。重複は、BUILD 機能により無視されます。

ジョブ名についての制約は、以下のとおりです。

v ジョブ名は、先頭文字が数字でなければ、複製解決の後で、 8 文字までの英数字および国別文字 (@、#、$ を含む) とすることができます。

v ジョブ・タイプが NONMVS の場合、_ および ? も使用可能です。

v システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます。また、SA z/OS は、ジョブ名の他に procname の指定もサポートしています。標準始動コマンドは次のとおりです。

MVS S jobname

しかし、procname を指定する場合、SA z/OS は以下のように実行します。

MVS S procname,JOBNAME=jobname

v 特殊値 *MASTER* は STANDARD タイプのアプリケーションに使用することができます。オブジェクト・タイプが CLASS の場合は、ジョブ名は使用できません。また、複製されたアプリケーションを使用している場合は、「JCL プロシージャー名 (JCL Procedure Name)」も参照してください。

一時再実行 (Transient Rerun)このフィールドは、SA z/OS の存続時間内で、一時ジョブを再実行するか、しないかを指定します。「一時再実行 (Transient Rerun)」オプションによって、一度限りの一時ジョブ の概念が導入されます。

YES フラグ設定値および「IPL/RECYCLE」オプションに応じて、適宜、ジョブは再実行されます。この場合、RESTART 状況に設定するために SETSTATE を使用することができ、RESTART オプションをYES に設定した SHUTDOWN 要求の一部にすることができます。

Application ポリシー・オブジェクト

186 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

NO ジョブは、特定の z/OS の存続中に一度だけ実行されます。

注:また、自動化状況ファイルが削除された場合は、このジョブも再実行されることになります。

設定値 NO は、RECYCLEOPT=START オプションによって変更することができます。RECYCLEOPT=START を指定すると、 SA z/OS がリサイクルされたときに、一時ジョブが再実行されます。これが望ましくない場合は、RECYCLEOPT 項目を省略することによって、SA z/OS のデフォルト値を強制的に使用することができます。

値 NO は、SETSTATE コマンドと INGREQ コマンドの処理に影響を与えます。一時ジョブのデフォルト値は NO です。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 187

重要事項以下の機能は、SA z/OS 制御のジョブすべてに適用されますが、一度限りの一時ジョブには特別の意味があります。

自動化制御ファイル初期ロード中 (初期設定時など) に、一度限りの一時ジョブが実行され、終了して、ENDED 状況になります。SETSTATE

または INGREQ に再始動パラメーターを指定して実行すると、一度限りの値は常に NO であるので、状況が ENDED になっているため、その試みはリジェクトされます。

ジョブが含まれていない自動化制御ファイルをロードすると、ジョブについての状況情報が失われることがあります。自動化制御ファイルには状況情報が入らないので、状況情報は自動化状況ファイルから削除されます。元の自動化制御ファイルに一度限りの一時ジョブが含まれていると、自動化状況ファイル中に以前のデータがないために、そのジョブは再始動されます。

一度限りのジョブが終了し、ENDED 状況になると、シャットダウンしてもその状態のままになっています。また、START ON RECYCLE

オプションが「NO」である場合、SA z/OS をリサイクルしてもENDED 状態のままになっています。このような場合、子を始動することができます。

自動化制御ファイルを再ロードすると、自動化制御ファイルに定義されていないアプリケーションについての状況情報が失われる原因になります。後からの再ロードを使用して、アプリケーションを自動化に再定義すると、アプリケーション状況は DOWN に設定されます。また、再ロードの状況判別フェーズを実行するときに、アプリケーション・アドレス・スペースがアクティブになっていない場合、一部の一時状況 (BREAKING、ABENDING、または STOPPING など) は、その最終の静的状態 (STOPPED または BROKEN) に陥っていることがある点にも注意してください。

スケジューリング・サブシステム (Scheduling Subsystem)これはオプションです。これは、このアプリケーションをスケジュールするサブシステムの名前で、次のように指定します。

MSTR アプリケーションが、MVS/ESA マスター・スケジューラーにより直接スケジュールされることを示します。

ブランクアプリケーションが、1 次 JES によりスケジュールされることを示します。

その他 アプリケーションが、別のスケジューリング・サブシステムによりスケジュールされることを示します。ここに入力する値は、そのサブシステムの名前です。指定されるサブシステムは、JES2 またはJES3 のタイプとして定義する必要があります。

Application ポリシー・オブジェクト

188 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

タイプ IMAGE のアプリケーションでは、値は強制的にブランクになります。

JCL プロシージャー名 (JCL Procedure Name)「JCL プロシージャー名 (JCL Procedure Name)」はオプションです。これは、アプリケーションの、このインスタンスを作成するために使用する、JCL プロシージャーの名前を指定します。指定すると、アプリケーションのデフォルトの始動コマンドは、次のようになります。

MVS S procname,JOBNAME=jobname

ここで、procname は JCL プロシージャー名であり、jobname は上で指定したジョブ名です。 JCL プロシージャー名を指定しないと、デフォルトの始動コマンドは次のようになります。

MVS S jobname

システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます( 52ページの『システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE)』を参照)。

タイプ IMAGE のアプリケーションでは、値は強制的にブランクになります。

Application のポリシー項目190ページの図 106 は、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから

Application を選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

ポリシー項目の一部は、特定のシステム上のすべてのアプリケーション自動化に設定することができます。たとえば、しきい値 を、すべてのアプリケーションのデフォルト値に設定することができます。アプリケーションの定義で、しきい値に指定された値がない場合は、Application Defaults として指定された値が使用されます。Application Defaults に値が指定されていない場合は、System Defaults に指定された値が使用されます。 325ページの『Application Defaults ポリシー・オブジェクト』および 324ページの『System Defaults ポリシー・オブジェクト』も参照してください。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 189

アプリケーションに固有のポリシー項目は以下のとおりです。

LINK TO CLASSアプリケーションをインスタンスとして定義すると、このフィールドが表示されます ( 181ページの『新しい Application の作成』参照)。これには、リソース・クラスとして定義された項目すべてがリストされ、このリソース・インスタンスとリンクするクラスを 1 つ選択することができます。

LINK TO INSTANCESアプリケーションが CLASS として定義すると、このポリシー項目が表示されます ( 181ページの『新しい Application の作成』を参照)。これには、状況欄の下に SELECTED と表示された、このクラスと現在リンクしているインスタンスを持つインスタンス項目すべてがリストされます。このクラスとリンクしたインスタンスは、追加したり、除去したりできます。

APPLICATION INFOこのポリシー項目では「アプリケーション情報 (Application Information)」パネルが表示され、現行アプリケーションの作成時に入力したポリシーを参照できます。 これは、アプリケーションを SA z/OS 自動化に対して定義する場合にも使用されます。 このパネル上で、ポリシー情報の一部を編集することができます。変更できないポリシー情報を含むフィールドは、読み取り専用です。読み取り専用情報を変更するには、アプリケーションを削除して、再作成する必要があります。詳しくは、 194ページの『APPLICATION INFO ポリシー項目』 を参照してください。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 19Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionLINK TO CLASS Link instance to classAPPLICATION INFO Define application informationAUTOMATION FLAGS Define application automation flagsTRIGGER Select triggerSERVICE PERIOD Select service periodRELATIONSHIPS Define relationshipsMESSAGES/USER DATA Define application messages and user dataSTARTUP Define startup proceduresSHUTDOWN Define shutdown proceduresTHRESHOLDS Define error thresholdsMINOR RESOURCE FLAGS Define application sub-component flagsSYSTEM ASSOCIATION Define primary and secondary associations-------------------- -----RESOURCES-------------------------------GENERATED RESOURCES List resources generated for this entryMEMBER OF List resources where this entry is a member-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List application groups linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 106. インスタンス・オブジェクトとして定義されたアプリケーションおよびタイプSTANDARD のアプリケーション

Application ポリシー・オブジェクト

190 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||||||

|

|

AUTOMATION FLAGS自動化フラグを使用すると、自動化を使用可能にしたり使用不能にすることができます。自動化は、一定の時間だけ使用不能にしたり、全面的にオフにしたりできます。また、特定の自動化フェーズ (Initstart、Start、Recovery、Shutdown、および Restart など) の自動化、およびこれらのフェーズ内の特定メッセージと状況変化への応答の自動化を使用可能にしたり、使用不能にしたりできます。

システム全体のデフォルトおよびアプリケーション・レベルで、システムに現在設定されている自動化フラグが、このアプリケーションに適切かどうかを判別します。適切でない場合は、アプリケーション・インスタンスまたはクラス・ポリシー・オブジェクトのいずれか一方に、1 つまたは複数の自動化フラグを定義してください。詳しくは、 202ページの『AUTOMATION

FLAGS ポリシー項目』 および 43ページの『自動化フラグ』を参照してください。

TRIGGER各アプリケーションは、1 つのトリガーにリンクすることができます。このポリシー項目によって、現行アプリケーションをトリガーにリンクすることができます。トリガーは 1 つだけ選択することができます。

トリガーは、単一システム内または並列シスプレックス内のアプリケーションの始動および停止を制御するために使用します。トリガーは、要求されたアクションの動作を決定します。アプリケーションが始動されるには、アプリケーションの目標状況は AVAILABLE でなければならず、その始動トリガーを満たしている必要があります。

また、アプリケーションが停止されるには、アプリケーションの目標状況はUNAVAILABLE で、そのシャットダウン・トリガーを満たしている必要があります。トリガーの使用法について詳しくは、 205ページの『TRIGGER

ポリシー項目』 および 49ページの『イベントとトリガーのサポート』を参照してください。

SERVICE PERIODサービス期間を使用すると、ユーザーがアプリケーション、アプリケーション・グループまたはモニター・リソースの可用性をスケジュールできるようになります。このポリシー項目によって、サービス期間をアプリケーションにリンクし、サービス期間に指定された時間枠内で、アプリケーションを自動的に始動またはシャットダウンすることができます。詳しくは、 205ページの『SERVICE PERIOD ポリシー項目』を参照してください。

RELATIONSHIPS関連はリソース間の依存関係を定義するために使用され、従属とサポートのアプリケーション、アプリケーション・グループ、モニター・リソースの始動アクションまたはシャットダウン・アクションを制御された方法で実行するために使用されます。

このポリシー項目には、項目タイプの Application、ApplicationGroup、Monitor Resource と同じ機能があります。各アプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースに対して、複数の関係を指定することができます。このポリシー項目を選択すると、表示される「関連選択リスト (Relationship Selection List)」パネルで、既存の関連を見たり、現

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 191

行のアプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースの新しい関連を定義することができます。

従属リソースとサポートするリソース間の関連を定義します。カスタマイズ・ダイアログで、関連を定義するときは必ず従属リソースから見た関連を定義します。 したがって、現在選択しているリソースは、新しい関連を定義すると従属リソースとなります。

従属関連の表示または定義の詳細は、 167ページの『RELATIONSHIPS ポリシー項目』を参照してください。

MESSAGES/USER DATAこのポリシー項目を使用すると、アプリケーションが出すメッセージへの応答として行われる自動アクション (コマンドの実行または応答など) を指定することができます。

アプリケーション状況のあるものを、選択されたコマンドを起動するためのメッセージとして指定することもできます。

このポリシー項目の指定方法は、 207ページの『MESSAGES/USER DATA

ポリシー項目』に記述されています。

STARTUPこのポリシー項目を使用すると、現行アプリケーションの始動プロシージャーを追加、除去、または変更ができるようになります。始動自動化ポリシーの指定方法の詳細は、 218ページの『STARTUP ポリシー項目』を参照してください。

SHUTDOWN

SA z/OS によって自動化したいアプリケーションすべてに、NORMAL シャットダウン・コマンドを指定する必要があります。また、INIT、IMMED、FORCE、および FINAL シャットダウン・コマンドも指定できます。

アプリケーションにシャットダウン・コマンドまたは応答を指定すると、自動化はアプリケーションのシャットダウンを実行できます。異なるタイプのシャットダウン状態に応じて、異なるシャットダウン・コマンドまたは応答を実行するように指定することができます。この方法については、 223ページの『SHUTDOWN ポリシー項目』に説明されています。

THRESHOLDSアプリケーションのエラーしきい値定義は、異常終了エラーが何回発生したら、メッセージをログに記録するか、または再始動処理を停止するかを定義します。ここでエラーしきい値を設定しないと、アプリケーションは、Application Defaults ポリシー・オブジェクトで定義されたしきい値を使用します。

既存のしきい値がこのアプリケーションに適切であるかどうかを判別します。適切でない場合は、そのアプリケーション固有のしきい値項目を作成します。しきい値について詳しくは、 39ページの『SA z/OS によるエラーしきい値の使用法』を参照してください。

MINOR RESOURCE FLAGSこのポリシー項目を使用すると、アプリケーションのマイナー・リソース用

Application ポリシー・オブジェクト

192 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

のフラグを定義できます。マイナー・リソースは、このアプリケーションに付属するものとして指定されている任意のリソースであり、たとえば、メッセージや状況です。

マイナー・リソースを定義する主な目的は、以下の処理を可能にすることです。

v マイナー・リソースの自動化を起動する。

v 単一マイナー・リソースについてのメジャー・リソースの自動化設定値、またはマイナー・リソースの選択数を変更する。

マイナー・リソースの管理方法については、 318ページの『MVS

Component ポリシー・オブジェクト』のポリシー項目 MINOR RESOURCE

FLAGS の説明を参照してください。

マイナー・リソースと関連した自動化フラグは、拡張自動化フラグと呼ぶこともあります。この詳細については、 49ページの『自動化フラグとマイナー・リソース・フラグ』を参照してください。

SYSTEM ASSOCIATIONこのポリシー項目を使用すると、アプリケーションの 1 次システムと 2 次システムを指定できます。 1 次および 2 次という分類は、SA z/OS がシステム上で初期設定されたときに、SA z/OS がアプリケーションを始動するかどうかを、SA z/OS が判別するのに役立ちます。これらのカテゴリーを使用すると、SA z/OS は、外部エージェントによって移動できるアプリケーションに対して、自動化 (モニターやシャットダウン) を実行することができます。このオプションを付けてシステム・カテゴリーを定義する方法の詳細は、 233ページの『SYSTEM ASSOCIATION ポリシー項目』を参照してください。

GENERATED RESOURCESこのポリシー項目は、現行アプリケーション用に生成されたすべてのリソースをリストします。アプリケーション・リソースは、アプリケーションとシステム間にリンクが発生すると生成されます。アプリケーションがシステムに直接リンクされることは決してありません。このリンクは、アプリケーションを アプリケーション・グループにリンクすることにより (アプリケーションの WHERE USED ポリシー項目内、またはアプリケーション・グループの APPLICATIONS ポリシー項目内のいずれかで)、間接的に発生します。

「GENERATED RESOURCES」パネル ( 180ページの図 103 と類似のパネル) が表示されますが、アプリケーション・グループ・リソースを表示する「この項目のリソース (Resources for THIS entry)」の部分がありません。

MEMBER OFこのポリシー項目を使用すると、現行アプリケーションがそのメンバーとなっている APG リソースが参照できます。詳細については、 180ページの『MEMBER OF ポリシー項目』を参照してください。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 193

APPLICATION INFO ポリシー項目アプリケーション用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからAPPLICATION INFO ポリシー項目を選択すると、図 107 に示される「アプリケーション情報 (Application Information)」パネルが表示されます。

このパネルは次の情報を表示します。

サブシステム名 (Subsystem Name)この名前は、定義しているアプリケーションに与えられた 11 文字の固有の名前です。この名前は、 SA z/OS 自動化によって使用されます。同じサブシステム名の複数のアプリケーションをもつことができます。ただし、システムにリンクできるのは、この中の 1 つだけです。

サブシステム名は既存の名前に上書きして変更することができます。アプリケーションがリンクされると、その名前がポリシー・データベースのすべてのサブシステム名の中で固有であるかどうかが検査されます。サブシステム

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGLPA0 Application InformationCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

More: +Application Type . . . . . STANDARD (STANDARD IMAGE JES2 JES3

CICS IMS DB2 OPC USS)Subtype . . . . . . . . . (For CICS, IMS, DB2, OPC only)Subsystem Name . . . . . . APPL1Job Type . . . . . . . . . (MVS NONMVS TRANSIENT)Job Name . . . . . . . . . APPL1Transient Rerun. . . . . . (YES NO)Scheduling Subsystem . . . (MSTR, JES Subsystem or blank)JCL Procedure Name . . . .Captured Messages Limit. . (0 to 999, or blank)Captured Messages Limit. . (0 to 999, or blank)

Restart after IPL. . . . . (START NOSTART NONE blank)Restart after Recycle. . . (START NOSTART NONE blank)Start Timeout . . . . . . (time for "UP" status checks, hh:mm:ss)Start Cycles . . . . . . . (start timeout checks, 0 to 99)Restart Option . . . . . . (ALWAYS ABENDONLY NEVER)External Startup . . . . . (INITIAL ALWAYS NEVER blank)Startup Parameters . . . .

External Shutdown. . . . . (FINAL ALWAYS NEVER blank)Shutdown Delay . . . . . . (hh:mm:ss)Cleanup Delay. . . . . . . (hh:mm:ss)

Command Prefix . . . . . .Message Prefix . . . . . .Sysname . . . . . . . . . (System name)Monitor Routine. . . . . . (name NONE)Monitor Interval . . . . . (hh:mm NONE)ARM Element Name . . . . .WLM Resource Names . . . .

Owner. . . . . . . . . . .Info Link. . . . . . . . .

図 107. 「アプリケーション情報 (Application Information)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

194 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

の名前を既にある名前に変更したい場合は、まずそのアプリケーションをすべてのアプリケーション・グループからリンク解除しなければなりません。

サブシステム名を指定しない場合は、そのデフォルトは項目名の値となります (この名前が、IMAGE タイプのアプリケーションでは 8 文字以下の長さで、他のすべてのタイプでは 11 文字以下の長さの場合)。

IMAGE タイプのアプリケーションでは、サブシステム名は 8 文字だけの名前にすることができます。

注:特定の値は SA z/OS 用に予約されているので、使用することはできません。完全なリストについては、オンライン・ヘルプを参照してください。

オブジェクト・タイプ (Object Type)詳細については、 183ページの『オブジェクト・タイプ (Object Type)』 を参照してください。

アプリケーション・タイプ (Application Type)詳細については、 184ページの『アプリケーション・タイプ (Application

Type)』 を参照してください。

サブタイプ (Subtype)詳細については、 185ページの『サブタイプ (Subtype)』 を参照してください。

ジョブ・タイプ (Job Type)詳細については、 185ページの『ジョブ・タイプ (Job Type)』 を参照してください。

ジョブ名 (Job Name)詳細については、 186ページの『ジョブ名 (Job Name)』 を参照してください。

一時再実行 (Transient Rerun)詳細については、 186ページの『一時再実行 (Transient Rerun)』 を参照してください。

スケジューリング・サブシステム (Scheduling Subsystem)詳細については、 188ページの『スケジューリング・サブシステム(Scheduling Subsystem)』 を参照してください。

JCL プロシージャー名 (JCL Procedure Name)詳細については、 189ページの『JCL プロシージャー名 (JCL Procedure

Name)』 を参照してください。

取り込まれるメッセージの限度 (Captured Messages Limit)「取り込まれるメッセージ」の最大数を指定します。これは、SA z/OS コマンド DISPINFO 用に保管されます。

このフィールドをブランクのままにすると、クラスまたはシステム・デフォルト定義からの値を継承することができます。このいずれも指定されないと、0 のデフォルト値が使用されます。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 195

IPL 後の再始動 (Restart after IPL)z/OS IPL または自動化状況ファイル再割り振りの後で、SA z/OS が最初に始動された時に、アプリケーションの初期状況を SA z/OS がどのように判別するかを指定します。

自動化状況ファイルの再割り振りは、z/OS IPL と同じ効果があります。これは、SA z/OS が最終 IPL の日時を自動化状況ファイルに保管するためです。自動化状況ファイルが削除される場合、SA z/OS は次の始動が z/OS

IPL に続く最初の始動であると想定します。

「IPL 時の始動 (Start on IPL)」には、以下の 4 つの値を指定できます。

YES アプリケーションは、始動依存条件が満たされれば、常に始動できます。初期設定時に、アプリケーション状況は DOWN に設定されます。クリティカル・アプリケーション (JES、VTAM、およびTSO など) には YES を指定することをお勧めします。メッセージAOF603D (初期化オプションの指定) に NOSTART を応答すると、この設定はオーバーライドされます。

NO アプリケーションは常に始動不可です。アプリケーションの状況は、初期化中に CTLDOWN に設定されます。また、それを再始動するよう SA z/OS に指示するために SETSTATE コマンドを使用しなければなりません。

ブランクアプリケーションは、自動化状況ファイルに記録されている状況に応じて、始動可能です。状況が STOPPING、STOPPED、BREAKING、BROKEN、または CTLDOWN になっていると、状況は変更されず、アプリケーションは始動されません。初期設定時に、その他の状況はすべて DOWN に変更されます。 INITSTART

自動化フラグが YES になっていると、アプリケーションの始動依存関係が満たされたときに、アプリケーションは始動されます。このデフォルト設定値は、DISPINFO コマンドの SA z/OS 画面でMAYBE と指示されています。

NONE この値は、このアプリケーションがインスタンスであれば、その関連のアプリケーション・クラスから値を継承しない点を除き、ブランクと同じです。

リサイクル後の再始動 (Restart after Recycle)「リサイクル時の始動 (Start on Recycle)」オプションは、SA z/OS がシャットダウンされてから一度も MVS IPL が行われていないシステム上で、SA z/OS が再初期化されたときに、SA z/OS がアプリケーションの初期状況をどのように判別するかを指定します。

「リサイクル時の始動 (Start on Recycle)」には、以下の 4 つの値を指定することができます。

YES アプリケーションは、始動依存条件が満たされれば、常に始動できます。初期設定時に、アプリケーション状況は DOWN に設定されます。クリティカル・アプリケーション (JES、VTAM、およびTSO など) には YES を指定することをお勧めします。メッセージAOF603D (初期化オプションの指定) に NOSTART を応答すると、この設定はオーバーライドされます。

Application ポリシー・オブジェクト

196 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||

|

|

|

|

|

||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||

|

|

|

|

|

NO アプリケーションは常に始動不能です。アプリケーションの状況は、初期化中に CTLDOWN に設定されます。また、それを再始動するよう SA z/OS に指示するために SETSTATE コマンドを使用しなければなりません。

ブランクアプリケーションは、自動化状況ファイルに記録されている状況に応じて、始動可能です。状況が STOPPING、STOPPED、BREAKING、BROKEN、または CTLDOWN になっていると、状況は変更されず、アプリケーションは始動されません。初期設定時に、その他の状況はすべて DOWN に変更されます。 INITSTART

自動化フラグが YES になっていると、アプリケーションの始動依存関係が満たされたときに、アプリケーションは始動されます。

NONE この値は、その関連のアプリケーション・クラスから値を継承しない点を除き、ブランクと同じです。

始動タイムアウト (Start Timeout)SA z/OS がアプリケーションの始動コマンドを実行するときに始まる始動タイムアウト間隔です。この時、アプリケーションが UP 状況に達することに失敗すると、アプリケーション・モニター検査が実行され、アプリケーションの状況は STARTED2 (アプリケーションが始動済みの場合)、あるいは INACTIVE (アプリケーションが見つからない場合) に設定されます。状態の説明を含むメッセージ AOF571 が発行されます。「始動タイムアウト(Start Timeout)」のデフォルト値は 2 分です。

始動サイクル (Start Cycles)サブシステムを問題として通知する前に、開始タイムアウト期間を反復する回数を指定します。「始動サイクル (Start Cycles) のデフォルト値は 1 です。

再始動オプション (Restart Option)アプリケーションを再始動する必要がある状況です。このオプションは以下のとおりです。

Alwaysアプリケーションが INGREQ コマンドを使用しないで終了すると、そのアプリケーションが再始動されます。拡張自動化オプション AOFRESTARTALWAYS が 0 に設定されていると、アプリケーション再始動しきい値が調べられる点に注意してください。アプリケーションが再始動されるのは、クリティカルしきい値を超えない場合だけです。デフォルトでは、アプリケーションは、SA z/OS の制御外で停止するたびに再始動されます。

Abendonlyアプリケーションが再始動できるのは、異常終了した場合だけです。アプリケーションが再始動されるのは、クリティカル・エラーしきい値を超えていない場合だけです。

Never アプリケーションが SA z/OS による再始動の対象になることは決してありません。

このオプションは、強制的に特定のアプリケーション状態にするのに使用できます。たとえば、再始動オプションを Always と指定してアプリケーショ

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 197

||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||

|

|

|

ンを定義し、オペレーターが INGREQ コマンドを使用しないでシャットダウンしようとすると、そのシャットダウンが完了した時点で、そのアプリケーションは再始動されます。拡張自動化オプションAOFRESTARTALWAYS を使用して、この動作を変更することができます。

外部始動 (External Startup)アプリケーションを外部から始動するか、または指定された始動プロシージャーを使用して始動するかを指定します。

INITIALアプリケーションは最初は外部からのみ始動されます。

ALWAYSアプリケーションは常に外部から始動されます。

NEVERアプリケーションは外部から始動されることは決してありません。

ブランク値がアプリケーション CLASS 項目から継承できることを示します。

モニター・ルーチンが INGMTSYS であれば、IMAGE タイプのアプリケーションに対して、この値は強制的に ALWAYS になります。

始動パラメーター (Startup Parameters)サブシステムの始動に必要なパラメーターを指定します。これらの値は、サブシステムの MVS START コマンドに追加されます。たとえば、VTAM

用に指定する始動コマンドは次のようになります。

S VTAM,,,(LIST=00)

したがって、このコマンドを SA z/OS から実行依頼する場合、パラメーター・フィールドは、以下のようにする必要があります。

,,,(LIST=00)

パラメーター・フィールドに入力されたものはすべて、サブシステムのMVS START コマンドに直接付加されます。したがって、(LIST=00) の前にコンマが必要です。システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます。また、SUBSAPPL、SUBSJOB、SUBSPROC、SUBSSHUTDLY、その他の変数などの、実行時変数を含めることもできます。

外部シャットダウン (External Shutdown)アプリケーションを外部から停止するか、または指定されたシャットダウン・プロシージャーを使用して停止するかを指定します。

FINALアプリケーションは、外部のサポートするリソース (親) も停止されている場合に、外部から停止されます。

ALWAYSアプリケーションは常に外部から停止されます。

Application ポリシー・オブジェクト

198 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

NEVERアプリケーションは外部から停止されることは決してありません。

ブランク値がアプリケーション CLASS 項目から継承できることを示します。

モニター・ルーチンが INGMTSYS である、IMAGE タイプのアプリケーションの場合、この値は強制的に ALWAYS になります。

シャットダウン遅延 (Shutdown Delay)アプリケーションの自動シャットダウンの実行を試みるまでの時間遅延です。自動化は、シャットダウンを試みるための複数のパスを実行することができます。この値は、アプリケーションに指定されるシャットダウン・コマンドに関係します。 シャットダウン・パスで MDFYSHUT コマンドを実行して、連続したパスとパスの間のタイミングを変更することができます。

クリーンアップ遅延 (Cleanup Delay)アプリケーションの最終終了メッセージ (TERMMSG FINAL=YES) が処理された後で、SA z/OS によって実行されるアプリケーション・モニター検査間の遅延です。終了プロシージャーは、以下のとおりです。

1. SA z/OS がアプリケーションの最終終了メッセージを受信すると、最初のアプリケーション・モニター検査を実行する前に、グローバル変数AOFPAUSE に定義されている期間だけ待機します。(AOFPAUSE について詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。)

2. アプリケーション・モニター検査が、アプリケーションがまだアクティブになっていることを示した場合、「クリーンアップ遅延 (Cleanup

Delay)」に指定された期間だけ待機し、やり直すことになります。必要に応じて、これが繰り返されます。

3. 2 つの検査の後で、アプリケーション・モニター検査で、アプリケーションがまだアクティブであることが検出されると、アプリケーションはZOMBIE 状況にポストされ、間隔を増やしながら定期的に再検査されます。

「クリーンアップ遅延 (Cleanup Delay)」のデフォルト値は 12 秒です。

コマンド接頭部 (Command Prefix)これは、アプリケーション用のコンソール接頭部文字です。JES2、JES3、NetView といった、多くのアプリケーションは、コマンドがそのアプリケーションに属するものであることを示す、コマンド接頭部文字の使用をサポートしています。このアプリケーションでもそのようなサポートがある場合は、対応するコマンド文字を入力します。

通常、z/OS コンソールで実行されるどのコマンドにも、 MVS という接頭部を付ける必要があります。 NetView 自動化を制御する NetView コマンドには、 MVS 接頭部は必要ありません。

システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます。52ページの『システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE)』 を参照してください。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 199

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

注:単一引用文字 ( ’ ) は SA z/OS 用に予約されているので、使用しないでください。

メッセージ接頭語 (Message Prefix)このアプリケーションに 1 つまたは複数のメッセージ接頭語を指定します。これらのメッセージ接頭語を指定する必要があるのは、アプリケーションが MVS ジョブ名を含まないメッセージを出す場合だけです。これらのメッセージ接頭語は、このアプリケーションに固有のものである必要があります。

システム名 (Sysname)サブシステムのシステム名です。これは、サブシステムのシステム名がMVS のシステム名と同じでない JES サブシステムの場合にのみ必要です。「システム名 (Sysname)」を指定しないと、 System ポリシー・オブジェクトの SYSTEM INFO ポリシー項目に指定された名前がデフォルトになります。

モニター・ルーチン (Monitor Routine)このアプリケーションの状況をモニターするために使用するアプリケーション・モニター・ルーチンの名前です。

次の仕様が有効です。

INGPJMONASCB 検査を介して状況をモニターします。

AOFADMONMVS D A コマンドを介して状況をモニターします。これは避ける必要があります。

AOFATMONNetView 環境のタスクの状況をモニターします。

AOFUXMONUSS アプリケーションのモニターに使用するルーチン。

AOFAPMONPPI 受信側のモニターに使用するルーチン。

AOFCPSMSA z/OS プロセッサー操作のモニターに使用する専用ルーチン。

INGMTSYSBCPII の使用について IMAGE アプリケーションのモニターに使用する専用ルーチン。

ISQMTSYSSA z/OS プロセッサー操作ターゲット・システム・リソースのモニターに使用する専用ルーチン。

NONE モニター・ルーチンは使用されません。

Application ポリシー・オブジェクト

200 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||

username

ユーザーが定義して作成したモニター・ルーチン。

注:ユーザー定義ルーチンが自動化で検出されない場合は、IMAGE タイプのアプリケーションを除き、SA z/OS ルーチンINGPJMON が使用されます。そのイベントでは、INGMTSYS

がデフォルトです。

非 MVS アプリケーションの場合は、ユーザー定義のモニター・ルーチンまたは NONE のいずれかが指定されていることを確認してください。

モニター・ルーチンが指定されたアプリケーション CLASS 項目にアプリケーションをリンクする場合は、CLASS ポリシーが環境設定ポリシーより優先されます。

モニター間隔 (Monitor Interval)これは、アプリケーション・サブシステム・モニター・サイクルの間隔を示す時間です。 NONE を指定すると、モニターを中断することができます。

MVS 自動再始動管理エレメント名 (MVS Automatic Restart Management ElementName) MVS 自動再始動マネージャーに定義されるアプリケーションには、そのア

プリケーションを実行する各シスプレックス内で固有のエレメント名が必要です。各エレメント名は、複製を解決した後、16 文字までの英数字、国別文字 (@、#、$ を含む)、および _ (下線) から構成されます。ただし、先頭文字が数字ではないという条件です。複製解決は、自動化制御ファイルのロード時に行われます。

システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます。詳しくは、 52ページの『システム自動化シンボルの割り当て(AOCCLONE)』を参照してください。

エレメント名は、以下のようにすることができます。

Constantどのシステムでアプリケーションを実行しても、エレメント名は同じになります。これは、シスプレックス内の複数システムで再始動可能なアプリケーションに必要です。不変の自動再始動マネージャー・エレメント名を持つアプリケーションは、同時に複製ジョブ名を持つことがあります。

注:複製ジョブ名と不変の自動再始動マネージャー・エレメント名を持つアプリケーションは、シスプレックス内の 1 つのシステム上でのみ始動できます。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 201

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

タイプ IMAGE のアプリケーションでは、値は強制的にブランクになります。

Clonedアプリケーションは、システムごとに異なるエレメント名を持ちます。エレメント名は、アプリケーションを実行するシステムに固有の一部の属性から派生します。複製エレメント名を持つアプリケーションは、 MVS が同一システムでのみアプリケーションの再始動を試み、それらをシスプレックス内の他のシステムに移動しないような方法で、 MVS 自動再始動マネージャーに対して定義する必要があります。

複製エレメント名を持つアプリケーションは、不変のジョブ名を持つことができます。複数システム上で実行されるアプリケーションに自動再始動マネージャー・リカバリーを使用できるようにしたい場合、これが役立つことがあります。

たとえば、すべてのユーザー・システムで実行される USERPROC

があり、このための自動再始動マネージャー・リカバリーが必要であるものとします。自動再始動管理を行うには、USERPROC がシステムごとに異なるエレメント名を持っていなければなりません。複製エレメント名ではなく、不変のジョブ名 (およびおそらくエレメント名を定義するいくつかのパラメーター) を使用してUSERPROC を SA z/OS に定義することによって、各システムで異なるエレメント名を持つ単一 SA z/OS アプリケーションを定義することができます。

WLM リソース名 (WLM Resource Names)これらは、アプリケーションと関連付けられた WLM リソースの名前です。アプリケーションが UP または ENDED の自動化状況の場合は、リソースは ON に設定されます。アプリケーションが他のいずれかの状況の場合は、リソースは OFF に設定されます。

システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます。52ページの『システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE)』 を参照してください。異なる 3 つの WLM リソース名を指定できる場合は、これが最大です。

タイプ IMAGE のアプリケーションでは、値は強制的にブランクになります。

所有者 (Owner)これは、エラーの場合に連絡する相手のオペレーターに関する情報を指定します。

情報リンク (Info Link)このフィールドを使用すると、アプリケーションに関する追加情報があるロケーションを (たとえば URL) 指定できます。

AUTOMATION FLAGS ポリシー項目アプリケーション用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 AUTOMATION FLAGS を選択すると、「フラグ自動化の指定 (Flag Automation

Application ポリシー・オブジェクト

202 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

Specification)」パネル (図 108) が表示されます。自動化フラグの詳細については、43ページの『自動化フラグ』を参照してください。

このパネルを使用すると、以下を指定することができます。

v 自動化モードのタイプ。

v 自動化操作プログラム機能を補助モードで作動させるかどうか。

v 自動化を続行するかの判別のために、ユーザー提供の出口ルーチンを呼び出すかどうか。

v いつ自動化を行なうか。

SA z/OS でサポートされる自動化フラグには、次の 6 つのタイプがあります。

自動化 (Automation)他のフラグの使用では yes でなければならない一般的な自動化フラグです。これが「NO」の場合は、リソースの自動化はありません。

リカバリー (Recovery)リソースのリカバリー (リソースの初期化または終了のいずれでもないメッセージに関するアクション) が許可されるかどうかを示します。

開始 (Start)リソースの初期化に対するアクションまたは応答が許可されるかどうかを示します。

シャットダウン (ShutDown)終了メッセージに対するアクションまたは応答が許可されるかどうかを示します。

初期始動 (InitStart)リソースの状態が DOWN の時に、そのリソースを開始できる (リソースの初期始動を制御する) かどうかを示します。

COMMANDS ACTIONS HELP-------------------------------------------------------------------------------AOFGFAS1 Flag Automation SpecificationCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Resource: APPL1Enter level of automation desired.

Automation Flags: Y = Yes N = No E = ExitsAssist Flags: D = Display L = Log N = None

Actions Flag Auto Assist ExitsAutomation . 0Recovery . . 0Start. . . . 0ShutDown . . 0Initstart. . 0Restart. . . 0

Enter or Display times to disable automation . . NO Yes No

図 108. 「フラグ自動化の指定 (Flag Automation Specification)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 203

|||||||||||||||||||||||

再始動 (Restart)異常終了したか、あるいは自動的にシャットダウンされたリソースの再始動が許可されるかどうかを示します。

各フラグに対して、以下を指定することができます。

アクション (Action)「アクション (Action)」フィールドは入力フィールドであり、ここに、実行したい完全アクション名または高速キー・シンボル (アクション(ACTIONS) アクション・バー選択項目に示されている) を入力するか、あるいは「S」を入力して、アクション (ACTIONS) アクション・バーからアクションを選択することもできます。

実行できるアクションは SELECT (S) で、出口を定義または削除するためのフラグを選択します。

自動 (Auto)特定の自動応答が許可されるかどうかを制御します。

YES 自動化がアクティブであることを示します。

NO 自動化がアクティブでないことを示します。

EXITS 1 つまたは複数のユーザー提供の出口ルーチンが定義されていることを示します。

注:値が指定されないと、ASSIST と EXITS の仕様は ACF にビルドされません。

補助 (Assist)それぞれの特定自動化状態のオペレーター補助モードを定義します。

DISPLAY選択されたタイプの自動化 (たとえば、START またはRECOVERY) の補助モードをオンにします。選択されたタイプの自動化のもとで実行する必要がある通常のアクションは実行されませんが、実行された内容を記述するメッセージがログに表示されて、状況表示機能 (SDF) が更新されます。

LOG DISPLAY と同じ方法で作動しますが、ログへの書き込みのみ (SDF

表示なし) である点が異なります。

NONE 補助モードがこの選択では操作可能にならないことを示します。コマンドはすべて通常に出されます。

NONE がデフォルトです。

注:一般の自動化フラグでは、「補助 (Assist)」は使用されません。このフィールドの入力は、他のすべての特定フラグに移動されます。

Application ポリシー・オブジェクト

204 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

「出口 (Exits)」フィールドは、定義されている出口の数を示しています。

自動化を使用可能にしたいが、使用不能にする必要がある時期も指定したい場合は、最後の入力フィールドに YES と入力することができます。別のパネルが表示されて、そこに、自動化を使用不能にする時点を示す 1 つまたは複数の時刻範囲を指定することができます。

TRIGGER ポリシー項目アプリケーション用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 TRIGGER を選択すると、「アプリケーションのトリガー (Trigger for

Application)」パネル、図 109 が表示されます。詳細については、 49ページの『イベントとトリガーのサポート』を参照してください。

ここでは、アプリケーションへのトリガーの追加または除去が可能です。

SERVICE PERIOD ポリシー項目アプリケーションの SERVICE PERIOD ポリシー項目を選択すると、「アプリケーションのサービス期間 (Service Period for Application)」パネルが表示されます。206ページの図 110 に例を示します。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E Trigger for Application Row 1 of 4Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status TriggerCICSK34CICSK42TRIGGER1XRFTRIG

******************************* Bottom of data ********************************

図 109. 「アプリケーションのトリガー (Trigger for Application)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 205

||||||||||||||

ここでは、アプリケーションへのサービス期間の追加または除去が可能です。

RELATIONSHIPS ポリシー項目アプリケーション・グループの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから ポリシー項目 RELATIONSHIPS を選択した場合は、「関連選択リスト (RelationshipSelection List)」パネル ( 168ページの図 99) が表示されます。ここには、既存の関連についての情報が表示され、新しい関連を定義することができます。

「アクション (ACTION)」プルダウンの選択により、選択した関連を編集、削除するアクションが提供されます。 Delete コマンドは、関連を即時に削除します。Edit コマンドは、「関連の定義 (Define Relationship)」パネル (図 111 参照) を表示します。

このパネルは、既存の関連についての情報を表示します。現行リソースとのすべての関連において、このリソースは従属リソースです。欄は、 168ページの『Relationships の定義』に説明されているものと同じ意味を持ちます。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E Service Period for Application Row 1 of 6Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : ApplicationGroup PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status Service PeriodSELECTED CICSK42

IMS711C4IMS712CXIMS722CXIM631C4SERVP1

******************************* Bottom of data ********************************

図 110. 「アプリケーションのサービス期間 (Service Period for Application)」パネル

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXREL Relationship Selection ListCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

External Startup . . . . . (INITIAL ALWAYS NEVER blank)External Shutdown. . . . . (FINAL ALWAYS NEVER blank)

Action # Type Supporting Resource Auto Chain1 HASPARENT VTAM/APL/=

MAKEAVAILABLE S/APG/= ACTIVE WEAK******************************* Bottom of data ********************************

図 111. 「関連選択リスト (Relationship Selection List)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

206 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||

|||||||||||||||

新しい関連を定義するためにこのパネルから NEW コマンドを入力すると、「関連の定義 (Define Relationship)」パネルが表示されます ( 168ページの『Relationships

の定義』を参照)。

「外部始動 (External Startup)」フィールドおよび「外部シャットダウン (External

Shutdown)」フィールドは、 194ページの『APPLICATION INFO ポリシー項目』からのフィールドです (詳しくは、198 ページを参照)。

MESSAGES/USER DATA ポリシー項目Application 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル ( 190ページの図 106)

から、ポリシー項目 MESSAGES/USER DATA を選択すると、「メッセージ処理(Message Processing)」パネル (図 112) が表示されます。

アプリケーションが指定されたメッセージを出した場合に、SA z/OS がどのように対処するかを、「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルで指定します。次のタイプのメッセージ応答のいずれかを、「アクション (Action)」欄に入力することができます。ここに何を入力するかによって、異なる後続のパネルを SA z/OS が表示するので、そこに、メッセージに対して SA z/OS が行う自動対処アクションを指定します。 メッセージ ID は、アスタリスクで終了してはいけません。また、ID にコンマを使用することはできません。

自動化応答のそれぞれについて、ユーザー指定のアクションを処理するためにSA z/OS で使用する必要があるルーチンを指定する、NetView 自動化テーブルに項目が必要です。SA z/OS は、すべての CMD、REPLY、AUTO、OVR アクションと、特定の USER と CODE アクション用の NetView AT 項目を自動的にビルドすることができます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGX Message Processing Row 1 of 25Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define message IDs and their automation actions.CMD = Command REP = Reply CODE = CODE USER = User DataAUTO = AT Actions OVR = AT Override

Action Message ID Cmd Rep Code User Auto OvrDescription

cmd AUTODOWN 2 *Status commandsACORESTART 2 *Status commandsCTLDOWN 2 *Status commandsDFS0769I 4 *SENDING A MAILDFS0844I 1 5SENDING A MAILDFS554A 5 9SENDING A MAILDFS690A 1 *Waiting for IMS CTL-Region

図 112. 「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 207

|||||||||||||||||||||||||||||

|

|

|

|

|

NetView 自動化テーブルの管理方法については、「IBM Tivoli System Automation

for z/OS カスタマイズとプログラミング」に示されています。

次のアクションが使用可能です。

CMD メッセージへの応答としてコマンドを実行する場合は、 210ページの『CMD 処理 (CMD Processing)』を参照してください。

REP 応答を出す場合は、 211ページの『応答処理 (Reply Processing)』を参照してください。

CODE メッセージ内の特定のコードを検査したい場合に使用します。メッセージにコードが含まれている場合、呼び出し側の CLIST に戻される値を入力することができます ( 213ページの『コード処理 (Code Processing)』を参照)。

USER 現行メッセージが総称ルーチンにより提供されるものよりさらに特定の自動化を必要とする場合は、関連のパネルを使用して、ユーザー指定のアクションを SA z/OS に実行させることができます ( 215ページの『ユーザー定義データ (User Defined Data)』を参照)。

CLIST の中から ACFFQRY 共通ルーチンを使用して、このパネルに入力されたキーワードを検索し、必要に応じてこれらを処理することができます。ユーザー・データを指定するための構文規則はオンライン・ヘルプで調べることができます。CLIST で ACFFQRY を使用する方法については、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」の『ACFFQRY』を参照してください。

AUTO 関連パネルを使用して、リソースの状況を示すメッセージを指定することができます。 216ページの『AUTO 処理』を参照してください。メッセージが定義されると、それが自動的に NetView 自動化テーブルに追加されます。

OVR これを使用して、メッセージ用に生成されたデフォルトの NetView 自動化テーブルの項目をオーバーライドすることができます。 216ページの『メッセージ自動化のオーバーライド』を参照してください。

注:

1. AUTO と OVR を組み合わせて定義することはできません。

2. AUTO アクションを使用して Ignore または Suppress を定義することができ、これはメッセージ用の AT 項目をビルドしないようにします。

予約済みメッセージ ID次のメッセージ ID および SA z/OS で定義された任意のキーワードを使用して、特別な SA z/OS 自動化を呼び出すことができます。

v AMRFSHORT

v AMRFFULL

v AMRFCLEAR

v CAPMSGS

v VTAMUP

Application ポリシー・オブジェクト

208 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

v NODEUP

v ACORESTART (アクション CMD と関連付けられている)

v WTORS

v MVSDUMPTAKEN

v MVSDUMPRESET

v MVSDUMP

v SMFDUMP

v LOGREC

v SYSLOG

v システム操作状況のいずれか

また、応答で実行されるアクションの簡単な説明を指定することもできます。

注:製品自動化 (すなわち、DB2、 CICS、 IMS、TWS) については、定義するキーワードがまだあります。詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS

CICS Automation Programmer’s Reference and Operator’s Guide」、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS IMS Automation Programmer’s Reference and

Operator’s Guide」、および「IBM Tivoli System Automation for z/OS TWS

Automation Programmer’s Reference and Operator’s Guide」を参照してください。

製品自動化の場合、以下に示す予約済みメッセージ ID があります。

v CICS 用:

– ABCODES

– ABCODETRAN.xxxxx (ここで、 xxxxx は、オプションのトランザクション名です)。追加のトランザクション・キーワードは落とされます。

– HEALTHCHK

– LISTSHUT

– RCVRSOS

– RCVRTRAN.xxxxx (ここで、xxxxx は、オプションのトランザクション名です)。追加のトランザクション・キーワードは落とされます。

v IMS 用:

– ABCODETRAN.xxxxx (ここで、 xxxxx は、オプションのトランザクション名です)。追加のトランザクション・キーワードは落とされます。

– ABCODEPROG.xxxxx (ここで、xxxxx は、プログラム名です)。追加のプログラム・キーワードは落とされます。

AT 項目がビルドされないキーワードのリストについては、 453ページの『付録 C.

AT 項目を作成しないメッセージ定義』を参照してください。

メッセージ処理の各種の方法の使用法について詳しくは、「 IBM Tivoli System

Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 209

|

|

CMD 処理 (CMD Processing)「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルの「アクション (Action)」欄にアクション・コード CMD を入力すると、SA z/OS は「CMD 処理 (CMD Processing)」パネルを表示します。

このパネルを使用して、事前に指定されたメッセージをアプリケーションが出したときに実行されるコマンドを入力します。 SA z/OS が提供する自動化コマンド(「IBM Tivoli System Automation for z/OS オペレーター・コマンド」を参照) の 1

つを指定する場合は、NetView CMD LOW コマンドを使用してキューする必要があります。これにより、呼び出し側コマンドを実行しても、呼び出し側の自動化プロシージャーが使用している TGLOBAL は変更されなくなります。

実行の前に、各コマンドへの置き換えに使用できる TGLOBAL のリストについては、「IBM Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」の『ACFCMD』を参照してください。

「CMD 処理 (CMD Processing)」パネルには、メッセージ ID によって指示されたリソース状況を定義する「状況 (Status)」フィールドがあります。疑問符または不明な状況情報を入力すると、有効な値が選択リストに表示されます。

選択リストに含まれている値はいずれも、状況フィールドで直接定義することができます。また、このフィールドを使用して、そのメッセージを取り込み、無視、または抑制されているとしてマークを付けることができます。これを無視または抑制とすると、NetView 自動化テーブル項目は生成されません。オーバーライド (OVR)

アクションが存在する場合には、このフィールドのデータは受け入れられません。

「パス/選択 (Pass/Selection)」フィールドに入力する値は、いつコマンドまたは応答を実行するかを定義します。このフィールドは次のように使用します。

パス (Pass)パス値を指定するため、このフィールドに 1 から 99 までの数またはアス

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGC CMD Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : APPL1 Message ID : AUTODOWN

Enter commands to be executed when resource issues the selected message.or define this message as status message.

Status . . . (’?’ for selection list)

Pass/Selection Automated Function/’*’Command TextFREQMSG SYSOP ’==> JES3ABEND FREQ ALERT <==’

CRITMSG SYSOP ’==> JES3ABEND CRIT ALERT <==’

図 113. 「CMD 処理 (CMD Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

210 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||

タリスク (*) を入力します。自動化制御ファイルのビルド中に、この値の前に ’PASS’ が付けられ、CMD または REP 項目用の選択基準がビルドされます。

注: 「パス (Pass)」の下に指定された値は、ISSEUCMD および ISSUEREP

の下に記述されたものとして扱われます。数字を指定する場合は、選択として扱われるので、注意してください。

選択 (Selection)パス以外の式は選択値と見なされ、ビルド・プロセス中に変更されません。選択値は、ブランクまたは任意の名前 (数値で始まらず、組み込みブランク、コンマ、引用符、括弧を含まないもの) にできます。

注:

自動化機能/’*’ (Automated Function/’*’)その下でコマンドが実行される自動化機能の名前が入ります。このフィールドをブランクにすると、現在コマンド・リストを実行中の機能がデフォルトになります。 SA z/OS 自動化機能は、NetView 自動化オペレーターにマップされます。これについては、 328ページの表 7 に記述されています。

注:「*」を入力すると、指定されたコマンドの戻りコード検査を使用可能にします。これは、コマンドが戻りコード 0 を戻した場合は処理は継続し、その他の場合はすべて、処理は即時に停止することを意味します。 ASSIST モードで実行する場合は、戻りコードの検査は使用不可にされます。

コマンド・テキスト (Command Text)実行するコマンドまたはコマンド・リストを入力します。システム・コマンドはすべて、 MVS で始める必要があります。

パスまたは選択値は複数のテキスト項目で反復することができます。同じパスまたは選択をもつ各セットの項目がコマンド群 (Command Group) を形成します。

NetView 自動化テーブルでは、ISSUECMD ルーチンを正常に生成して、この種のメッセージを処理します。詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」の『ISSUECMD』を参照してください。

応答処理 (Reply Processing)「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルの「アクション (Action)」欄に、アクション・コード REP を入力すると、SA z/OS は「応答処理 (Reply Processing)」パネルを表示します。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 211

|

|

|

このパネルは、事前に指定されたメッセージをこのリソースが出したときに実行される応答を、入力するために使用します。

REP 入力パネルには「状況 (Status)」フィールドがあり、これは 210ページの『CMD 処理 (CMD Processing)』で説明されています。

「パス (Pass)」または「選択 (Selection)」フィールドは、 210ページの『CMD 処理(CMD Processing)』に説明されているものと似ています。パスまたは選択値は複数のテキスト項目で反復することができます。同じパスまたは選択をもつ各セットの項目が応答群 (Reply Group) を形成します。

NetView 自動化テーブルでは、ISSUEREP ルーチンを正常に生成して、この種のメッセージを処理します。詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」の『ISSUEREP』を参照してください。

これに追加して、次のフィールドがあります。

再試行カウント (Retry Count)このフィールドには 1 から 99 の範囲の数を入力し、共通ルーチンが応答を出せないと判断するまでに、何回再試行するかを定義します。再試行は、未解決応答番号が使用できない場合に起こります。再試行は、2 秒おきに行われます。デフォルトの再試行カウントは 0 です。

応答テキスト (Reply Text)このフィールドには、メッセージへの実際の応答を入力します。 MVS コンソールから入力する場合と同じフォーマットで、応答を入力します (R と応答番号は指定しない)。ヌルの応答を指定するには、このフィールドにNULL と入力します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGR Reply Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : APPL1 Message ID : ARC0055A

Enter the replies to be issued when this resource issues the selected messageor define this message as status message.

Status . . . (’?’ for selection list)

Pass/ Retry Reply TextSelection Count

図 114. 「応答処理 (Reply Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

212 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

コード処理 (Code Processing)「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルの「アクション (Action)」欄に、アクション・コード CODE を入力すると、SA z/OS は次のパネルを表示します。

このパネルでは、事前に指定したメッセージをリソースが出し、このパネルに指定したコードがそのメッセージ内に含まれていた場合に、呼び出し側 CLIST に渡される値を入力します。ユーザーの CLIST は、共通ルーチン CDEMATCH を呼び出し、データを「CODE」フィールド内の情報と比較することができます。オーバーライド・アクションを使用して、関連の AT 項目を定義することができます。

事前定義されていないメッセージ自動化では、NetView 自動化テーブルのCDEMATCH ルーチンを使用して、この種のメッセージを処理します。詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」の『CDEMATCH』を参照してください。

「コード処理 (Code Processing)」パネル内の入力フィールドには、次の目的があります。

CODE1、2、3これらのフィールドに入力されたデータは、ユーザーのコマンド・リスト(CLIST) からのデータと比較されます。コマンド・リスト内のデータは、通常はメッセージから得られたものです。したがって、ここで定義したコードが、メッセージ・テキストからのコードと一致した場合、コマンド・リストに値が戻されます。 3 つの CODE フィールドをすべて使用する必要はありません。

戻り値 (Value Returned)定義されたすべての「CODE」フィールドが、コマンド・リストからのデータと一致した場合、このフィールドに指定された値がコマンド・リストに戻され、決定を行うために使用されます。

メッセージ ID では、コードと一致する値が検出されると、対応する値が戻されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGK Code Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : NETVIEW Message ID : WTORS

Enter the value to be passed to the calling CLIST when this resourceissues the selected message and the following codes are contained inthe message.

Code 1 Code 2 Code 3 Value ReturnedDSI802A * NORMALDSI803A * NORMAL* * IMPORTANT SEC

図 115. 「コード処理 (Code Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 213

||||||||||||||||||||

例:

Code 1 Code 2 Code 3 Value ReturnedERROR* $PJF STOPPINGABEND* SA22 ABENDING

ユーザーのコマンド・リストは、Code 1 と Code 2 を、メッセージから抜き出したコードと比較します。コードが一致した場合、対応する値がコマンド・リストに戻されます。したがって、上の例では、ABEND* と SA22 がコマンド・リストのコードと一致した場合、値 ABENDING がコマンド・リストに渡されます (これを使用して状況を更新することができます)。このパネルの詳細は、オンライン・ヘルプを参照してください。

WTO バッファー不足リカバリー: この定義は WTO バッファー不足リカバリーにも使用できます。これらを定義するには、メッセージ ID WTOBUF を使用して、以下の値を定義します。

CODE1キャンセルできるか、あるいはキャンセルできないジョブの名前を指定します。ジョブ名は最後の文字としてワイルドカード文字「*」を使用して指定することができます。

CODE2その要求したジョブをキャンセルできるか、あるいはキャンセルできないかを指示するために WTO、WTOR または * でなければなりません。WTO

と WTOR の要求を指定するには、* だけを使用してください。

CODE3ブランクでなければなりません。

戻り値 (Value Returned)ジョブをキャンセルできるか、キャンセルできないかを指示するには、CANCEL または KEEP でなければなりません。

例:

Code 1 Code 2 Code 3 Value ReturnedJOB1 WTOR KEEPJOB2* WTO KEEPJOB3* * CANCELJOB4* * KEEP* * KEEP

明示的に定義されないすべてのジョブのデフォルトの振る舞いをセットアップするには、CODE1=* と CODE2=* の指定が必要です。他のすべてのジョブを取り消せることを指示するには、VALUE RETURNED フィールドに CANCEL を指定します。そうでない場合は、KEEP を指定してください。

ジョブ名 *MASTER* は CODE1 フィールドには入力できません。明示的に定義されていないジョブをすべてキャンセルするようにデフォルトの振る舞いをセットアップする場合、それがチェックされているジョブ名である場合は、*MASTER* に対してキャンセル・コマンドが出されます。 *MASTER* はキャンセル不可なので、キャンセル・コマンドは拒否されます。有効な結果は、KEEP の VALUE

RETURNED がある *MASTER* に明示的項目があるかのようにみなされます。

Application ポリシー・オブジェクト

214 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

パネルの各行に、4 つのフィールドがあります。6 行目以降からは、非ブランク・フィールドの総数について制限があります。この制限は 254 です。

ユーザー定義データ (User Defined Data)アクション・コード USER を「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルの「アクション (Action)」欄に入力した場合は、SA z/OS は図 116 に示された「ユーザー定義データ (User Defined Data)」パネルを表示します。

現行メッセージが、総称ルーチンで提供されるものよりさらに特定の自動化を必要とする場合は、このパネルを使用して、ユーザー指定のアクションを SA z/OS に実行させることができます。 CLIST の中から ACFFQRY 共通ルーチンを使用して、このパネルに入力されたキーワードを検索し、必要に応じてこれらを処理することができます。ユーザー・データの指定方法に関する構文規則は、オンライン・ヘルプを参照してください。 CLIST で ACFFQRY を使用する方法については、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」の『ACFFQRY』を参照してください。

次のフィールドが使用可能です。

キーワード (Keyword)値が必要で、ユーザー・データを割り当てられるキーワードを表していなければなりません。

データ (Data)値が必要で、任意の文字を含めることができます。ただし、特殊キャラクターが含まれている場合は、データ値を区切る方法に関する規則がいくつかあります これらの規則の詳しくは、オンライン・ヘルプを参照してください。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGU User Defined Data Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : APPL1 Message ID : ARC0909E

To change keyword-data pair, specify the following:

KeywordDataLIMIT97%

図 116. 「ユーザー定義データ (User Defined Data)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 215

|||||||||||||||||||||||

AUTO 処理「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルの「アクション (Action)」フィールドに AUTO を入力すると、図 117 に示された「メッセージ・タイプの選択(Message Type Selection)」に進みます。

このパネルでは、メッセージ ID に関連したメッセージ・タイプまたは状況を選択することができます。

メッセージ自動化のオーバーライドメッセージ ID の「アクション (Action)」フィールドに OVR を入力すると、 217ページの図 118 に示された「自動化処理 (Automation Processing)」パネルが表示されます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGRPTX Message Type Selection Row 1 of 12Command ===>

Entry Name : APPL1 Message ID : AUTODOWN

Action Status Type/Status DescriptionACTIVE Resource is startingUP Resource is availableHALTED Resource is degradedTerminating Resource received STOP commandTerminated Resource terminated normallyABENDING Resource is going to terminate abnormallyAbended Resource terminated abnormallyBREAKING Resource is suffering a non-recoverable abendBROKEN Resource suffered a non-recoverable abendCapture Capture Message for operator attentionIgnore Do not build an AT entryIgnore No AT entry; no MPFLSTSA entrySuppress No AT entry; MPFLSTSA entry SUP(YES),AUTO(NO)

******************************* Bottom of data ********************************

図 117. 「メッセージ・タイプの選択 (Message Type Selection)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

216 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||

このパネルを使用して、ユーザー自身の項目を定義するか、あるいは指定された項目名またはメッセージ ID の事前定義された NetView 自動化テーブル (AT) の項目をオーバーライドすることができます。項目をオーバーライドすると、「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルの「OVR」欄にアスタリスクが表示されます。これには、以下のフィールドがあります。

NetView AT ソース (NetView AT source)このフィールドは、以下に設定することができます。

DEFAULT「NetView AT 条件 (NetView AT Condition)」と「アクション(Action)」のフィールドに表示されるデータは SA z/OS によって事前定義されます。このデータがユーザーによってオーバーライドされないかぎり、AT 項目のビルドにこのデータが使用されます。

USER 「NetView AT 条件 (NetView AT Condition)」と「アクション(Action)」のフィールドに表示されるデータはユーザーによって定義されます。このデータは AT 項目のビルドに使用されます。

ユーザー・データが存在する場合は、USER または DEFAULT を入力してユーザー・データとデフォルト・データを切り替えることができます。

NetView AT 条件 (NetView AT condition)このフィールドには、AT 項目のビルドに使用する時の条件が表示されます。この条件フィールドはオーバーライドすることができます。

AT のビルド時には、このデータは IF/THEN キーワードで囲まれます。このフィールドには、IF/THEN キーワードは使用しないでください。先行のIF と末尾の THEN は除去されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGA Automation ProcessingCommand ===>

Entry Name : APPL1 Message ID : IEF451IMore: +

NetView AT source . . . . . . . DEFAULT (DEFAULT USER)

NetView AT condition. . . . . .MSGID = ’IEF451I’ & TOKEN(2) = SVJOB & TEXT = . ’- ENDED BY CC’ CCODE .

NetView AT action 1 . . . . . .EXEC(CMD(’AOCFILT ’ SVJOB ’ TERMMSG JOBNAME=’ SVJOB;’,CODE1=’ SVJOB ’,CODE2=’ CCODE) ROUTE(ONE %AOFOPGSSOPER%))

NetView AT action 2 . . . . . .

図 118. 「自動化処理 (Automation Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 217

NetView AT アクション x (NetView AT action x)これらのフィールドには、AT 項目のビルドに使用されるアクションが表示されます。このアクション・フィールドはオーバーライドすることができます。

AT のビルド時に、セミコロン (;) が最後のアクションに追加されます。このフィールドでは、末尾セミコロンは使用しないでください。使用した場合には、除去されます。

ユーザー・データを削除するには、「NetView AT ソース (NetView AT source)」フィールドが DEFAULT に設定されているか、あるいは条件フィールドがブランクの時に、END キーまたは PF3 を使用して「自動化処理 (Automation Processing)」パネルを終了してください。

デフォルト値は、「NetView AT ソース (NetView AT source)」フィールドにDEFAULT を入力して表示することができます。その後、このパネルを終了しようとすると、警告メッセージが表示され、このパネルを終了するとユーザーの AT 項目のオーバーライドが削除されることが通知されます。END または PF3 キーを押して続行する (項目を削除する) か、あるいは ENTER キーを押して、オーバーライドを保持することもできます。

注:

1. カスタマイズ・ダイアログ内の AT 項目の構文チェックは行われません。

2. 小文字は大文字に変換されません。

3. AT 項目がオーバーライドされた場合には、特定の SA z/OS デフォルトAT 項目に定義されたラベルは使用されません。

4. メッセージ自動化が SA z/OS によって事前定義されていないか、あるいはユーザーによって定義されない場合は、指定された項目名の AT 項目は生成されません。

STARTUP ポリシー項目STARTUP ポリシー項目 は、スケジューリング・サブシステム、JCL プロシージャー名 (この両方が ポリシー項目 APPLICATION INFO で使用可能)、開始パラメーター、また、サブシステムの開始に必要なすべてのコマンドを指定するために使用されます。これらのコマンドは、SA z/OS がサブシステムを開始しようとする時に出されます。

STARTUP ポリシー項目は、アプリケーションが、環境に応じて異なる始動タイプ(コールド・スタート、ウォーム・スタート、またはリカバリー・スタートなど) を必要とする場合に実行される、複数のコマンド・シーケンスを定義するために使用することができます。 INGREQ コマンドを使用すると、どのコマンド・シーケンスを使用するかを指定することができます。

また、この機能をパフォーマンス向上に使用することもできます。たとえば、 219

ページの図 119 に示されるように、アプリケーション A がアプリケーション B に従属し、B は C に従属し、A は C に PREPAVAILABLE 関係を持つ場合、C の始

Application ポリシー・オブジェクト

218 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

動後で、サポートするリソース B が始動している間に、SA z/OS が一連の事前始動コマンドを A に実行するようにできます。

Application 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル ( 190ページの図 106)

からポリシー項目 STARTUP を選択すると、「サブシステム始動処理 (SubsystemStartup Processing)」パネル (図 120) が表示されます。

各アプリケーションごとに、コマンドのリスト (始動プロシージャー) を指定できます。リストは、アプリケーションの始動前に、アプリケーションを始動するために使用され、またアプリケーションの始動後にも使用されます。指定されたすべてのコマンドは、アプリケーション始動中の異なるフェーズで処理されます。STARTUP ポリシー項目は、必要なすべてのコマンドを指定するために使用します。

この概念の利点は、アプリケーションの準備に必要な特定のアクションを、SA z/OS

に実行させることができることです。たとえば、CICS を始動する前に、 VTAM メジャー・ノードをアクティブにしておくことができます。

次のフィールドに記入することができます。

図 119. STARTUP ポリシーの使用

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGASTT Subsystem Startup Processing Row 1 of 3Command ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Scheduling Subsystem. . (MSTR, JES Subsystem or blank)JCL Procedure Name. . .Startup Parameters. . .

To specify automated commands when starting this subsystem, select theappropriate start phase.

Action Phase Description Cmd

PRESTART Executed before startup is initiatedSTARTUP Executed to initiate the startupPOSTSTART Executed after startup has completed

******************************* Bottom of data ********************************

図 120. 「サブシステム始動処理 (Subsystem Startup Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 219

|||||||||||||||||||||||

スケジューリング・サブシステム (Scheduling Subsystem)これは、現行アプリケーションをスケジュールするサブシステムの名前を、次のように指定します。

MSTR これは、アプリケーションが、z/OS マスター・スケジューラーにより直接スケジュールされることを示します。

ブランクこれは、アプリケーションが、1 次 JES によりスケジュールされることを示します。

その他 これは、アプリケーションが、別のスケジューリング・サブシステムによりスケジュールされることを示します。ここに入力する値は、そのサブシステムの名前です。指定するサブシステムは、タイプ JES2 または JES3 として定義されている必要があります (アプリケーション用の「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルの「アプリケーション・タイプ (Application Type)」を参照 ( 182ページの図 105))。

このフィールドはオプションです。

JCL プロシージャー名 (JCL Procedure Name)アプリケーションの、このインスタンスを作成するために使用する、JCL プロシージャーの名前を指定します。指定すると、アプリケーションのデフォルトの始動コマンドは、次のようになります。

MVS S procname,JOBNAME=jobname

ここで、procname は JCL プロシージャー名であり、jobname は上で指定したジョブ名です。 JCL プロシージャー名を指定しないと、デフォルトの始動コマンドは次のようになります。

MVS S jobname

システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます。システム自動化シンボルの使用についての詳細は、 52ページの『システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE)』を参照してください。

パラメーター (Parameters)サブシステムの始動に必要なパラメーターを指定します。これらの値は、サブシステムの MVS START コマンドに追加されます。たとえば、VTAM

用に指定する始動コマンドは次のようになります。

S VTAM,,,(LIST=00)

したがって、このコマンドを SA z/OS から実行依頼する場合、パラメーター・フィールドは、以下のようにする必要があります。

,,,(LIST=00)

パラメーター・フィールドに入力されたものはすべて、サブシステムのMVS START コマンドに直接付加されます。したがって、(LIST=00) の前にコンマが必要です。

Application ポリシー・オブジェクト

220 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます。システム自動化シンボルの使用についての詳細は、 52ページの『システム自動化シンボルの割り当て (AOCCLONE)』 を参照してください。

また、SUBSAPPL、SUBSJOB、SUBSPROC、SUBSSHUTDLY、その他の変数などの、実行時変数を含めることができます。実行時変数の完全なリストについては、SA z/OS の資料を参照してください。

次の始動フェーズ用のコマンドを指定することができます。

PRESTARTこのタイプとして入力されたコマンドは、アプリケーションの始動前に実行されます。これらのコマンドを使用して、いくつかの準備を実行する (たとえば、SA z/OS に VTAM コマンドを実行させ、追加の接続をアクティブにする) ことができます。

PrepAvailable がリソースに定義された場合、PrepAvailable 条件が満たされるか、あるいは開始要求が成功すると、ただちに PRESTART コマンドが実行されます。したがって、PRESTART コマンドが他のリソースの実行に依存している場合は、PreAvailable 関連を定義する必要があります。

STARTUPコマンドは、1 つだけ入力する必要があります。これは、アプリケーションを始動するために実行されます。

このオプションを選択する場合、完全な始動コマンドを指定する必要があります。そうしないと、APPLICATION INFO ポリシー項目 (入力フィールド「ジョブ名 (Job Name)」および「JCL プロシージャー名 (JCL Procedure

Name)」) に指定したポリシーから自動始動コマンドは生成されません。

POSTSTARTこのタイプとして入力されたコマンドは、UP メッセージを受信した直後に出されます。

「CMD」欄は、特定の始動項目に入力されたコマンドの数を表示します。

これらの各オプション (PRESTART、STARTUP、および POSTSTART) では、「始動コマンドの処理 (Startup Command Processing)」パネル ( 222ページの図 121 に示されている) が表示されて、そこで、現行アプリケーションに特有の始動コマンドを入力できます。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 221

このパネルには選択された始動フェーズと、ポリシー項目 APPLICATION INFO に指定した外部始動値が表示され、このパネルを使用して、この始動フェーズに特定のコマンドを入力できます。

ここには、以下のフィールドが含まれています。

外部始動 (External Startup)これは、アプリケーションを外部から開始するか、または指定された開始コマンドを介して開始するかを示します。

タイプ (Type)コマンドが実行される条件 (たとえば COLD) を入力します。

NORM は SA z/OS の事前定義タイプです。

このフィールドをブランクのままにすることは、コマンドがどれかの条件で実行されることを意味します。

自動化機能/’*’ (Automated Function/’*’)その下でコマンドが実行される自動化機能の名前が入ります。このフィールドをブランクにすると、現在コマンド・リストを実行中の機能がデフォルトになります。 SA z/OS 自動化機能は、NetView 自動化オペレーターにマップされます。これについては、 328ページの表 7 に記述されています。

注:「*」を入力すると、指定されたコマンドの戻りコード検査を使用可能にします。これは、コマンドが戻りコード 0 を返した場合は処理は継続し、その他の場合は、処理は即時に停止されることを意味します。ASSIST モードで実行する場合は、戻りコードの検査は使用不可にされます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGASTC Startup Command Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Start Phase: POSTSTART External Startup: NEVER

Type Automated Function/’*’Command textWARM NETOPERVARY NET,ACT,ID=APL&SUBSJOB

WARM JESOPERMVS $SI U0-U5

図 121. 「始動コマンドの処理 (Startup Command Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

222 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

コマンド・テキスト (Command Text)実行するコマンドまたはコマンド・リストを入力します。システム・コマンドはすべて、 MVS で始める必要があります。

SHUTDOWN ポリシー項目Application 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル ( 190ページの図 106)

からポリシー項目 SHUTDOWN を選択すると、「サブシステム・シャットダウン処理 (Subsystem Shutdown Processing)」パネル (図 122) が表示されます。

SHUTDOWN オプションは、サブシステムと後続のアクティビティーのシャットダウンに必要なすべてのコマンドを指定するために使用されます。

シャットダウン・プロシージャーには未解決のメッセージやコマンドに対する応答も含まれるために、「アクション (Action)」フィールドを使用して、シャットダウンの特定フェーズに対してコマンドまたは応答を指定するかどうかを指示します。CMD または REP のいずれかを入力すると、 226ページの図 123、 227ページの図124、 229ページの図 125 に示される別のパネルが表示されて、ここで、実際のコマンドと応答を定義することができます。

前のセクションで説明されているアプリケーションの始動処理と同様に、次のコマンドまたは応答をこのパネルから選択することができます。

INIT このフェーズで入力したコマンドと応答は、シャットダウン処理が開始されて (サブシステムが終了される前に) 出されます。考えられる項目は、ユーザーや静止アクティビティーに対して警告メッセージを送信するコマンドなどとなります。

PREPUNAVAILABLE 関連を指定した場合、INIT の下にリストされたコマンドは、条件が満たされた場合に実行されます。

初期シャットダウン・コマンドは、シャットダウンを始めるときに、アプリケーションに必要な任意の処理を実行します。たとえば、初期シャットダウ

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGASHT Subsystem Shutdown Processing Row 1 of 5Command ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

To specify automated commands or replies when shutting down this subsystem,enter the appropriate action (CMD/REP) for the particular shutdown phase.

Action Phase Description Cmd Rep

cmd INIT Executed when shutdown initiatedNORM Executed when normal shutdown invokedIMMED Executed when immediate shutdown invokedFORCE Executed when force shutdown invokedFINAL Executed after final termination msg

******************************* Bottom of data ********************************

図 122. 「サブシステム・シャットダウン処理 (Subsystem Shutdown Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 223

||||||||||||||||||||

ン・コマンドを使用して、アプリケーションをシャットダウンするという警告をすべてのログオン・ユーザーに送出することができます。あるいは、JES2 サブシステムの場合は、JES2 NJE 回線上のユーザーが新規伝送または新規セッションを始動するのを停止することができます。

予測不能の結果になることがあるので、初期シャットダウン・コマンドは実際にアプリケーションをシャットダウンするのには使用しないでください。

NORMNORM オプションを INGREQ STOP コマンドで選択すると、このフェーズの下で入力したすべてのコマンドと応答が出されます。これらの項目は、サブシステムの通常のシャットダウンを実行するコマンドと応答でなければなりません。

IMMEDここで指定されたコマンドと応答は、INGREQ STOP で IMMED オプションが選択された時に実行されます。この項目によって、サブシステムは即時終了されます。

FORCEINGREQ STOP には、選択した場合にここで指定した項目を実行するFORCE オプションもあります。コマンドと応答は、遅延なしでサブシステムを強制的にシステムから切り離すためにユーザーが入力する代表的なものです。

FINALここで指定されたコマンドは、最終終了メッセージを受信した後で実行されます。

注:このシャットダウン・フェーズで指定できるのは、コマンドだけです。

CMD と REPLY フィールドには入力できませんが、代わりに特定のシャットダウン項目で入力されたコマンドまたは応答の数が表示されます。

シャットダウン・コマンドがないアプリケーションを定義してあると、SA z/OS

は、自動化制御ファイルをロードするときに、エラー・メッセージを送出します。

マルチパス機能を使用して、初期シャットダウン以外のシャットダウン・タイプすべてに、1 つまたは複数のグループのシャットダウン・コマンドおよび応答を実行することができます。対応するパス・フィールドに 1 を持つコマンドまたは応答は、サブシステムのシャットダウン時に、最初の試みで実行される項目です。指定した時間 (「アプリケーション自動化定義 (Application Automation Definition)」パネルの「終了遅延 (Shut Delay)」パラメーターに入力した時間) を経過した後も、サブシステムがまだダウンしないと、別の試み (またはパス) が試行されます。次のパスでは、そのパス・フィールドに 2 を持つ項目すべてが実行されます。サブシステムがダウンするまで、これが続行されます。各パスは、ゼロまたは 1 個以上のコマンド、およびゼロまたは 1 個の応答から構成することができます。単一パスで複数

Application ポリシー・オブジェクト

224 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

の応答を発行することは、お勧めできません。後続のパスで 2 次応答をコーディングするか、自動化テーブルおよび ISSUEREP を介して 2 次応答をチェーニングします。

指定されたパスのコマンドはすべて、そのパスへの応答が処理される前に処理されます。コマンドと応答の各セットを実行した後で、SA z/OS は、「アプリケーション自動化定義 (Application Automation Definition)」パネルの「終了遅延 (Shut

Delay)」フィールドに定義された時間だけ待ちます。その時間の経過後に、アプリケーション・モニター・ルーチンを呼び出して、アプリケーションのシャットダウンが完了していないことが示されると、次のパスに定義されているコマンドまたは応答、あるいはその両方が実行されます。アプリケーション・モニター・ルーチンを呼び出して、アプリケーションのシャットダウンが完了したことが示されると、後続のシャットダウン・パスはどれも処理されません。最終終了メッセージが、AOFSHUTDELAY に指定された時間内に受信されないと、SA z/OS は、アプリケーションがダウンしていると見なします。

SA z/OS が、アプリケーションに定義されているシャットダウン・パスをすべて処理し、アプリケーション・モニター・ルーチンがアプリケーションを引き続きアクティブとして示す場合、警告がオペレーターに送信され、アプリケーション状況はSTUCK に設定されます。

次に表示されるパネルは、「サブシステム・シャットダウン処理 (SubsystemShutdown Processing)」パネルのシャットダウン・フェーズに指定したシャットダウン処理 (INIT、NORM など) によって異なります。すべてのシャットダウン・タイプに、コマンド処理 CMD (C)、または応答処理 REP (R) のいずれかを指定できます (ただし、FINAL の場合は CMD しか指定できません)。これらの後続パネルの使用法は、次のセクションに説明されています。

v 『INIT および FINAL のコマンド・シャットダウン処理』

v 227ページの『NORM、IMMED、FORCE 用のコマンド・シャットダウン処理』

v 228ページの『応答シャットダウン処理』

INIT および FINAL のコマンド・シャットダウン処理INIT と FINAL のシャットダウン・コマンド用に、「シャットダウン・コマンドの処理 (Shutdown Command Processing)」パネルが表示されます。 226ページの図123 を参照してください。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 225

このパネルには、Application Info ポリシーに指定したサブシステム名と外部始動値が示されます。これを使用して、指定したシャットダウン・フェーズに特定のコマンドを入力でき、それは次のようになります。

外部シャットダウン (External Shutdown)これは、アプリケーションを外部から停止するか、または指定したシャットダウン・コマンドを使用して停止するかを表します。

以下のフィールドを指定できます。

タイプ (Type)コマンドを実行する必要がある、その条件を入力します。NORM、IMMED、FORCE が許されるタイプであり、シャットダウン・フェーズ SHUTNORM、SHUTIMMED、SHUTFORCE と対応しています。

自動化機能 (Automated Function)その下でコマンドが実行される自動化機能の名前が入ります。このフィールドをブランクにすると、現在コマンド・リストを実行中の機能がデフォルトになります。

注:「*」を入力すると、指定されたコマンドの戻りコード検査を使用可能にします。これは、コマンドが戻りコード 0 を返した場合は処理は継続し、その他の場合は、処理は即時に停止されることを意味します。ASSIST モードで実行する場合は、戻りコードの検査は使用不可にされます。

コマンド・テキスト (Command Text)実行するコマンドまたはコマンド・リストを入力します。システム・コマンドはすべて、 MVS で始める必要があります。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPISIC Shutdown Command Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : VTAMShutdown Phase: SHUTINIT External Shutdown: NEVER

Enter commands to be executed when the selected shutdown phase is invokedfor this subsystem. Type may be NORM, IMMED or FORCE.

Phase Automated Function/’*’Command text

MVS SEND ’VTAM COMING DOWN SHORTLY’

図 123. INIT および FINAL 用の「シャットダウン・コマンドの処理 (Shutdown CommandProcessing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

226 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||

初期シャットダウン・コマンドの複数のパスを実行することはできず、MDFYSHUT

も呼び出さないでください。

NORM、IMMED、FORCE 用のコマンド・シャットダウン処理NORM、IMMED、および FORCE シャットダウン・コマンド用に、「シャットダウン・コマンドの処理 (Shutdown Command Processing)」パネルが表示されます。図124 を参照してください。

このパネルには、Application Info ポリシーに指定したサブシステム名と外部始動値が示されます。これを使用して、指定したシャットダウン・フェーズに特定のコマンドを入力でき、それは次のようになります。

外部シャットダウン (External Shutdown)これは、アプリケーションを外部から停止するか、または指定したシャットダウン・コマンドを使用して停止するかを表します。

以下のフィールドを指定できます。

パス (Pass)1 から 99 の任意の数値をこのフィールドに入力することができます。対応するパス・フィールドに 1 を持つコマンドまたは応答は、サブシステムのシャットダウン時に、最初の試みで実行される項目です。

指定した時間 (「サブシステム定義 (Subsystem Definition)」パネルから「終了遅延 (Shut Delay)」パラメーターに入力した時間) を経過した後も、サブシステムがまだダウンしないと、別の試み (またはパス) が試行されます。次のパスでは、そのパス・フィールドに 2 を持つ項目すべてが実行されます。サブシステムがダウンするまで、これが続行されます。コマンドにパスを指定しないと、パスごとにコマンドが実行されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPISHC Shutdown Command Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : APPL1Shutdown Phase: SHUTNORM External Shutdown: NEVER

Enter commands to be executed when the selected shutdown phase is invokedfor this subsystem.

Pass Automated Function/’*’Command text1MVS Z NET,QUICK

2MVS Z NET,CANCEL

図 124. NORM、IMMED、FORCE 用の「シャットダウン・コマンドの処理 (ShutdownCommand Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 227

||||||||||||||||||||||||

たとえば、 227ページの図 124 は、 VTAM サブシステムに送出する通常シャットダウン・コマンドを定義します。この例では、シャットダウン・コマンドの 2 つのパスを定義します。最初のパスでは、コマンド MVS Z

NET,QUICK が実行されます。2 番目のパスでは、コマンド MVS Z

NET,CANCEL が実行されます。

もう 1 つの例では、MVS P TSO をパス 1 のコマンドとし、MVS C TSO をパス 2 のコマンドとすることができます (これは、TSO のパージに失敗すると、それがキャンセルされることを意味します)。

自動化機能 (Automated Function)その下でコマンドが実行される自動化機能の名前が入ります。このフィールドをブランクにすると、現在コマンド・リストを実行中の機能がデフォルトになります。

注:「*」を入力すると、指定されたコマンドの戻りコード検査を使用可能にします。これは、コマンドが戻りコード 0 を返した場合は処理は継続し、その他の場合は、処理は即時に停止されることを意味します。ASSIST モードで実行する場合は、戻りコードの検査は使用不可にされます。

コマンド・テキスト (Command Text)実行するコマンドまたはコマンド・リストを入力します。システム・コマンドはすべて、 MVS で始める必要があります。

MDFYSHUT を使用して、シャットダウン・パス処理を変更したい場合、いずれかのパスでこの処理をコマンドとして指定する必要があります。

応答シャットダウン処理アクション・コード REP を入力すると、NORM、IMMED、および FORCE シャットダウン応答用に、「シャットダウン応答の処理 (Shutdown Reply Processing)」パネルが表示されます。 229ページの図 125 を参照してください。

Application ポリシー・オブジェクト

228 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

このパネルには、Application Info ポリシーに指定したサブシステム名と外部始動値が示されます。これを使用して、指定したシャットダウン・フェーズに特定の応答を入力でき、それは次のようになります。

外部シャットダウン (External Shutdown)これは、アプリケーションを外部から停止するか、または指定したシャットダウン・コマンドを使用して停止するかを表します。

以下のフィールドを指定できます。

パス (Pass)1 から 99 の任意の数値をこのフィールドに入力することができます。対応するパス・フィールドに 1 を持つコマンドまたは応答は、サブシステムのシャットダウン時に、最初の試みで実行される項目です。

指定した時間 (「サブシステム定義 (Subsystem Definition)」パネルから「終了遅延 (Shut Delay)」パラメーターに入力した時間) を経過した後も、サブシステムがまだダウンしないと、別の試み (またはパス) が試行されます。次のパスでは、そのパス・フィールドに 2 を持つ項目すべてが実行されます。サブシステムがダウンするまで、これが続行されます。各シャットダウン応答には、パス番号が必要です。

たとえば、MVS P TSO はパス 1 のコマンドとし、MVS C TSO はパス 2 のコマンドとすることができます (これは、TSO のパージに失敗すると、それがキャンセルされることを意味します)。

再試行カウント (Retry Count)このフィールドには 1 から 99 の範囲の数を入力し、共通ルーチンが応答を出せないと判断するまでに、何回再試行するかを定義します。再試行は、未解決応答番号が使用できない場合に起こります。再試行の相互間に、2 秒の遅延があります。デフォルトの再試行カウントは 0 です。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPISHR Shutdown Reply Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : APPL1Shutdown Phase: SHUTNORM External Shutdown: NEVER

Enter the replies to be issued when the selected shutdown phase is invokedfor this subsystem.

Pass Retry Reply TextCount

1 9 SHUT3 9 I TA4 9 I TER ACQ5 9 END

図 125. NORM、IMMED、FORCE 用の「シャットダウン応答の処理 (Shutdown ReplyProcessing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 229

|||||||||||||||||||||||

応答テキスト (Reply Text)選択したシャットダウン・フェーズをこのサブシステムで起動する時に出される応答を入力します。ヌル応答では、応答として NULL を入力してください。

INIT の場合、マルチパスの初期シャットダウン応答を送出することはできません。したがって、図 126 が示すように、「シャットダウン応答の処理 (Shutdown ReplyProcessing)」パネルには応答テキストのフィールドだけが含まれます。

FINAL では、シャットダウン応答処理は許可されません。

THRESHOLDS ポリシー項目231ページの図 127 に示される、アプリケーション用の「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネルで ポリシー項目 THRESHOLDS を選択すると、「しきい値の定義 (Thresholds Definition)」パネルが表示されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPISIR Shutdown Reply Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : APPL1Shutdown Phase: SHUTINIT External Shutdown: NEVER

Enter the replies to be issued when the selected shutdown phase is invokedfor this subsystem.

Reply Text

図 126. INIT 用の「シャットダウン応答の処理 (Shutdown Reply Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

230 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||

「しきい値 (THRESHOLDS)」ダイアログで提供される情報は、オペレーターにエラー状態を通知する時点を決定するために使用されます。エラー (サブシステムの異常終了など) をリカバリーする試みは、自動化によって処理されますが、このエラーがあまりに頻繁に発生する場合は、オペレーターは通知を受ける必要があります。

しきい値は、特定のエラーが例外的、通常的に発生している場合、またはそのようなエラーが起きてリカバリー・プロセスを終了させる必要がある (無限ループになるのを避けるために) ようなクリティカルな場面に到達した場合に、オペレーターにそれを知らせるように設定することができます。これは、各エラー状態に関して、特定の時間間隔内で何度エラーが発生したら知らせるかを指定することによって行います。

しきい値の設定について詳しくは、しきい値 39ページの『SA z/OS によるエラーしきい値の使用法』を参照してください。

MINOR RESOURCE FLAGS ポリシー項目232ページの図 128 に示される、アプリケーション用の「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネルで ポリシー項目 MINOR RESOURCE FLAGS を選択すると、「マイナー・リソース選択 (Minor Resource Selection)」パネルが表示されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIZTH Thresholds DefinitionCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Resource: APPL1

Specify the number of times an event must occur to define a particular level.

------------------------- Threshold Levels ------------------------Critical Frequent Infrequent

Number Interval Number Interval Number Interval(hh:mm) (hh:mm) (hh:mm)

図 127. 「しきい値の定義 (Thresholds Definition)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 231

||||||||||||||||||||

このパネルを使用すると、ユーザーは、自分のマイナー・リソース定義を管理することができます。このパネルから、次のことを行うことができます。

追加 リストの下部のヌル項目の 1 つに名前を入力し、その項目の前に S を入力してマイナー・リソースを追加し、それを選択して自動化フラグを編集します。マイナー・リソース名には、以下の規則が適用されます。

v 名前には次の文字を含めることはできません。すなわち、コンマ、単一引用符、二重引用符、左または右の括弧、等号あるいはブランクです。

v 名前は、ピリオドで開始または終了できません。

v 名前に連続ピリオドを含めることはできません。

名前変更マイナー・リソースの名前変更は、現行名の上に新しい名前を入力して行います。

削除 その名前をブランクにして、マイナー・リソースを削除します。そのマイナー・リソースの自動化ポリシーがすべて削除されます。

編集 マイナー・リソース名の前の入力フィールドに S を入力することによって、マイナー・リソースの自動化フラグを編集します。複数の項目を選択することができ、その場合、自動化フラグ・パネルはそれぞれの選択ごとに 1

度表示され、選択の間でこのパネルに戻ることはありません。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIMR3 Minor Resource Flags Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Major Resource: APPL1

Select minor resource option to be altered.

図 128. 「マイナー・リソース選択 (Minor Resource Selection)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

232 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

注:マイナー・リソースのどれかを更新することにより、すべての自動化フラグが削除されると、それらのマイナー・リソースは、次の「ビルド」中に作成される ACF 内には見つからなくなります。これは、次のいずれかのシナリオの結果として発生することがあります。

v ヌルの項目の 1 つに名前を入力して、新しいマイナー・リソースを作成したが、S を入力して、項目を選択して、自動化フラグを定義することをしなかった場合。

v 項目を編集し、すべての自動化フラグをブランクにリセットした場合。

SYSTEM ASSOCIATION ポリシー項目指定された定義は、SA z/OS による自動化には使用されません。これらは、利用者固有の目的にのみ使用されます。

MOVED および FALLBACK の使用SA z/OS は、通常はあるシステム (1 次) で実行されるが、1 次が使用不能になっている場合には代替システム (2 次) で実行することができるアプリケーションを操作するために、2 つの自動化状況 (MOVED および FALLBACK) を提供します。

SA z/OS は、1 次システムから 2 次システムへのフォールバックを実際に実行するためのいかなる論理も提供しません。システム間フォールバックが必要な場合、調整ロジックをユーザー自身が用意する必要があります。

アプリケーションを自動的に移動したい場合、ユーザー独自のコードを書くか、または MOVE グループを定義する必要があります。アプリケーションは、SETSTATE または AOCUPDT を介して MOVED 状況または FALLBACK 状況にすることができます。

GENERATED RESOURCES ポリシー項目アプリケーション用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから ポリシー項目 GENERATED RESOURCES を選択すると、 234ページの図 129 のような「生成されたリソース (Generated Resources)」パネルが表示されます。このパネルは、SA z/OS がアプリケーションのために生成したすべてのリソースを表示します。このパネルは情報の表示にのみ使用されます。アクションは実行できません。

アプリケーション・リソースは、アプリケーションとシステム間にリンクが発生すると生成されます。アプリケーションがシステムに直接リンクされることは決してありません。

このリンクは、アプリケーションをアプリケーション・グループにリンクすることによって (アプリケーションの WHERE USED ポリシー内、またはアプリケーション・グループの APPLICATIONS ポリシー内のいずれかで)、間接的に発生します。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 233

|

|

このパネルは次の情報を表示します。

この項目のリソース (Resources for THIS entry)アプリケーション用に生成されたリソースを表示します。

リンク先の生成元 (Generated by link to)これは、リソースの所有者が誰かを示します。この場合、現行の項目がAPL なので、所有者はアプリケーション・グループとなります。

所有者へのリンクによってリソースが作成され、所有者からのリンク解除(あるいは所有者の削除) によって、リソースが削除されます。 .

Application 用の MEMBER OF「メンバー (Member of)」パネルは、アプリケーションの「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルからポリシー項目 MEMBER OF を選択すると表示されます。

この ApplicationGroup がメンバー「resource-wise」であれば、このパネルにはすべてのリソースがリストされます。すなわち、これは、現行の ApplicationGroup から派生したリソースから他のリソースまでの、すべての関係をリストします。このパネルは情報の表示にのみ使用されます。データは変更できません。

「Member of」の関係は、リストの「メンバー (member of)」列の項目のRESOURCES ポリシー (すなわち、APG 項目名の RESOURCES ポリシー内、「member of」リソースが派生した元) に追加または削除することができます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXRSG Generated Resources Row 1 of 2Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : NET Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Resource Name Generated by link toNET/APL/SYSTEM1 SYSTEM1NET/APL/SYSTEM2 SYSTEM2******************************* Bottom of data ********************************

図 129. 「生成されたリソース (Generated Resources)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXMOF Member of Row 1 of 2Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : AOR1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Own Resource... ...is a member of Preference NatureAOR1/APL/SYS1 AOR_G/APG 700 MOVE/SERVERAOR1/APL/SYS2 AOR_G/APG 700 MOVE/SERVER

図 130. Application 用の「メンバー (Member of)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

234 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||

|||||||||||

この例では、このパネルは、シスプレックス・アプリケーション・グループのメンバーであるアプリケーション AOR1 用に呼び出されます。この場合、シスプレックス用に生成されたすべてのリソースが表示されます。

JES2 サブシステム用のポリシー項目図 131 は、JES2 サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルの例です。

このパネル上のほとんどのポリシー項目の説明は、 189ページの『Application のポリシー項目』にあります。追加のポリシー項目は、次のとおりです。

JES2 SPOOLFULLJES スプール・フル条件からリカバリーするために提供されます。 236ページの図 132 は、このポリシー項目を選択したときに、JES2 用に指定できるリカバリー・パラメーターを示します。

JES2 SPOOLSHORTJES スプール不足条件からリカバリーするために提供されます。 JES2 スプール不足リカバリーに使用可能なリカバリー・パラメーターは、スプール・フル・リカバリーのものと同じです。 238ページの『JES2 SPOOLSHORT

ポリシー項目』を参照してください。

JES2 DRAINどの JES リソースをドレーンするかと、JES2 シャットダウンが失敗したイベントの場合に JES リソースをドレーンする方法を指定することができます。

JES2 SPOOLFULL ポリシー項目JES2 サブシステム用のポリシー項目 SPOOLFULL を選択すると、SA z/OS は「SPOOLFULL 処理 (SPOOLFULL Processing)」パネルを表示します。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 14 to 24 of 24Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JES2 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy Description...-------------------- -----JES2 SPECIFIC POLICY--------------------JES2 SPOOLFULL Define JES2 spool full proceduresJES2 SPOOLSHORT Define JES2 spool short proceduresJES2 DRAIN Define JES2 drain procedures-------------------- ---------------------------------------------...

******************************* Bottom of data ********************************

図 131. JES2 サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 235

以下のパラメーターを入力することができます。

再試行時間 (Retry Time)このフィールドに入力した時間は、スプール・リカバリーの試行相互間の時間を定義します。リカバリー・コマンドの最初のセットが出されて、この時間の経過後にスプールがリカバリーされないと、2 番目に定義されたコマンドのセットが出されます。時間範囲は 00:00:00 から 23:59:59 です。デフォルト値は 5 分です。

バッファー (Buffer)しきい値に基づいてリカバリーされるスプール容量の割合 (SPOOLSHORT

では TGWARN、SPOOLFULL では 100%)。この値は正の値で、しきい値の 75% 未満になっている必要があります。これが無効か、指定されない場合は、デフォルトの 5 が使用されます。たとえば、TGWARN が 80 に設定され、バッファーが 10 に設定された場合は、SPOOLSHORT リカバリーは、スプール使用率が 70% 未満になるまで続行されます。

リセット時間 (Reset time)これは、スプールがリカバリー・ターゲットの下で駆動された後で、スプールの問題がクローズすると見なされる前に必ず経過する時間です。この間隔が満了する前に、スプールが再び起動しきい値を超過すると、リカバリーはパス 1 から始動されるのではなく、再び次のパスから始められます。

デフォルト値は 15 分です。

CPUID 1 番目から 32 番目MAS 定義で JES を共用している JES2 サブシステムに属しているシステム ID の順序付きリストです。リカバリー中に、JES2 コマンド D

MEMBER,STATUS=ACTIVE,NAME が出されて、応答表示でアクティブなリストの最初のマシンがこのリカバリーの処理の責任を持つものと見なされます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIEJA SPOOLFULL ProcessingCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JES2 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter SPOOLFULL settings.Retry Time . . . . Spool recovery attempt interval (hh:mm:ss)Buffer . . . . . . Recovery target below TGWARN (0->50)Reset Time . . . . Recovery reset interval (hh:mm:ss)

Priority of systems for spool recovery:

CPUID 1 2 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 32

Edit Spoolfull Pass Commands . . NO YES NO

図 132. 「SPOOLFULL 処理 (SPOOLFULL Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

236 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||

注:同期でスプール・スペースを共用している JES サブシステムのCPUID リストを保持する必要があります。

SA z/OS が CPUID リストでアクティブなマシンを検出できないと、リカバリー自体に責任があるものと見なします。使用するリストが不完全だと、リカバリー・コマンドを実行するマシンが複数になる可能性があります。

Spoolfull パス・コマンドの編集 (Edit Spoolfull Pass Commands)このフィールドに YES を入力すると、リカバリー・コマンドを編集することができます。 図 133 は、「SPOOLFULL Processing」パネルを示し、ここに SPOOLFULL 処理中に実行するコマンドを入力することができます。

コマンドはパスによって出されるので、各パスで出されるコマンドは、パス明細なしで指定する必要があります。2 つの置換変数 (EHKVAR1 とEHKVAR2) が使用可能になります。EHKVAR1 には、現行スプール使用率が入り、EHKVAR2 にはリカバリー・ターゲットが入ります。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPISPF SPOOLFULL ProcessingCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JES2 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : JES2Description : JES2 policy definition

Enter the appropriate commands to issue when SPOOL is full.

Pass Automated Function/’*’Command Text1MSG SYSOP ’======> SPOOL ALERT <====== ’

2MSG SYSOP ’ JES2 SPOOL SPACE IS FULL ’

3MSG SYSOP ’ PERFORM INSTALLATION RECOVERY. ’

4MSG SYSOP ’======> SPOOL ALERT <====== ’

図 133. JES2 用の「SPOOLFULL Processing」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 237

JES2 SPOOLSHORT ポリシー項目JES2 サブシステム用のポリシー項目 SPOOLSHORT を選択すると、SA z/OS は 図134 に示される「SPOOLSHORT 処理 (SPOOLSHORT Processing)」パネルを表示します。

このパネルに入力できるパラメーターは、 235ページの『JES2 SPOOLFULL ポリシー項目』で説明したものと似ています。また、「Spoolshort 処理 (Spoolshort

Processing)」パネルは「Spoolfull 処理 (Spoolfull Processing)」パネルとも似ています。

JES2 DRAIN ポリシー項目JES2 サブシステム用のポリシー項目 DRAIN を選択すると、SA z/OS は 239ページの図 135 に示される「JES2 DRAIN 処理 (JES2 DRAIN Processing)」パネルを表示します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIEJB SPOOLSHORT ProcessingCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JES2 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter SPOOLSHORT settings.Retry Time . . . . Spool recovery attempt interval (hh:mm:ss)Buffer . . . . . . Recovery target below TGWARN (0->50)Reset Time . . . . Recovery reset interval (hh:mm:ss)

Priority of systems for spool recovery:

CPUID 1 2 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 32

Edit Spoolshort Pass Commands . . NO YES NO

図 134. 「SPOOLSHORT 処理 (SPOOLSHORT Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

238 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||

このパネルは、どの JES リソースをドレーンするかと、JES シャットダウンが成功しなかった場合に、それらをどのようにドレーンするかの指定に使用されます。

初期ドレーン (Initial drain)JES $P コマンドで停止されるリソースを選択します。 JES シャットダウンか、あるいはオペレーターが AOFDRAIN を出したために、初期ドレーンが起こります。YES は、リソースに対して停止コマンドを出す必要があることを指示し、NO (これがデフォルト) はリソース・タイプをドレーンしないことを指示します。

強制ドレーン (Force drain)JES が正常にシャットダウンしなかった場合に、各リソースに入力されるドレーン・コマンドを定義します。考えられる JES コマンドは Restart

($E)、Cancel ($C)、または他の適切なすべてのコマンドとすることができます。NO を入力する (これがデフォルト) と、このリソース・タイプでドレーンのコマンドが出されることはありません。

JES3 サブシステム用のポリシー項目240ページの図 136 は、JES3 サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネルです。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPISS7 JES2 DRAIN SpecificationsCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JES2 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem: JES2Enter information (Yes or No) for initial drain to bring down JES2 facilities.

LIN . . . . . Drain linesLOG . . . . . Drain JES2-VTAM interfaceOFF . . . . . Drain spool offloadersPRT . . . . . Drain printersRDR . . . . . Drain readersPUN . . . . . Drain punches

Enter information (Command or No) for force drain if normal drain fails.LIN . . . . . Force drain linesLOG . . . . . Force drain JES2-VTAM interfaceOFF . . . . . Force drain spool offloadersPRT . . . . . Force drain printersRDR . . . . . Force drain readers

図 135. 「JES2 DRAIN 処理 (JES2 DRAIN Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 239

|||||||||||||||||||||||

このパネル上のほとんどのポリシー項目の説明は、 189ページの『Application のポリシー項目』にあります。追加のポリシー項目は、次のとおりです。

JES3 SPOOLFULLこれによって、JES スプール・フル状態からのリカバリーを指定することができます。詳しくは、 241ページの『JES3 SPOOLFULL ポリシー項目』を参照してください。

JES3 SPOOLSHORTこれによって、JES スプール不足状態からのリカバリーを指定することができます。詳しくは、 241ページの『JES3 SPOOLSHORT ポリシー項目』 を参照してください。

JES3 MONITORJES3 モニター設定値およびコマンドを定義することができます。詳しくは、 242ページの『JES3 MONITOR ポリシー項目』 を参照してください。

注:このポリシーを使用するのは、SA z/OS バージョン 2.3 以前のSA OS/390 リリースで JES3 モニター・データを定義する場合だけです。それ以降の SA z/OS リリースでは、モニター・リソース (項目タイプ MTR) を使用してください。

JES3 ABENDSJES3 異常終了のしきい値を設定します。しきい値の設定について詳しくは、しきい値 245ページの『JES3 ABENDS ポリシー項目』を参照してください。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 14 to 25 of 25Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JES2 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy Description...-------------------- -----JES3 SPECIFIC POLICY--------------------JES3 SPOOLFULL Define JES3 spool full proceduresJES3 SPOOLSHORT Define JES3 spool short proceduresJES3 MONITOR Define JES3 monitoring (SA 2.2 and earlier)JES3 ABENDS Define JES3 abend thresholds-------------------- ---------------------------------------------...

******************************* Bottom of data ********************************

図 136. JES3 サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

240 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

JES3 SPOOLFULL ポリシー項目JES3 サブシステム用のポリシー項目 SPOOLFULL を選択すると、SA z/OS は、図137 に示された「SPOOLFULL 処理 (SPOOLFULL Processing)」パネルを表示します。

コマンドはパスによって実行されるので、各パスで実行するコマンドはパスにアスタリスク * を付けて指定する必要があります。2 つの置換変数 (EHKVAR1 およびEHKVAR2) が使用可能です。EHKVAR1 には、現行スプール使用率が入り、EHKVAR2 にはリカバリー・ターゲットが入ります。

JES3 SPOOLSHORT ポリシー項目JES3 サブシステム用のポリシー項目 SPOOLSHORT を選択すると、SA z/OS は、242ページの図 138 に示される「SPOOLSHORT 処理 (SPOOLSHORT Processing)」パネルを表示します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPISPF SPOOLFULL Processing Row 1 of 24Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JES3 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : JES3Description : JES3 automation policy

Enter the appropriate commands to issue when SPOOL is full.

Pass Automated Function/’*’Command Text

MSG SYSOP ’======> SPOOL ALERT <====== ’

MSG SYSOP ’ JES3 SPOOL SPACE IS FULL ’

図 137. 「JES3 SPOOLFULL 処理 (JES3 SPOOLFULL Processing)」

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 241

|||||||||||||||||||||||

コマンドはパスによって実行されるので、各パスで実行するコマンドはパスにアスタリスク * を付けて指定する必要があります。2 つの置換変数 (EHKVAR1 およびEHKVAR2) が使用可能です。EHKVAR1 には、現行スプール使用率が入り、EHKVAR2 にはリカバリー・ターゲットが入ります。

JES3 MONITOR ポリシー項目

注:このポリシーを使用するのは、SA z/OS バージョン 2.3 以前の SA OS/390 リリースで JES3 モニター・データを定義する場合だけです。それ以降のSA z/OS リリースでは、モニター・リソース (項目タイプ MTR) を使用してください。詳細については、 284ページの『Monitor Resource ポリシー・オブジェクト』 および「IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

JES3 サブシステム用のポリシー項目 MONITOR を選択すると、SA z/OS は、 243

ページの図 139 に示された「JES3 モニター定義 (JES3 Monitor Definition)」パネルを表示します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPISPS SPOOLSHORT Processing Row 1 of 37Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JES3 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : JES3Description : JES3 automation policy

Enter the appropriate commands to issue when SPOOL is short.

Pass Automated Function/’*’Command Text1MSG SYSOP ’======> SPOOL ALERT <====== ’

1MSG SYSOP ’ SPOOL SPACE BELOW THRESHOLD ’

図 138. 「JES3 SPOOLSHORT 処理 (JES3 SPOOLSHORT Processing)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

242 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||

スプール・リカバリーと特定の JES3 モニター・ルーチンで使用される情報は、このパネルに定義されます。項目が何も入力されないと、JES3 によるモニターは実行されません。ここに入力されるデータが有効となるのは、そのプロセッサーが JES3

グローバル・プロセッサーである場合だけです。

以下のフィールドに入力することができます。

合計 MDS (Total MDS)セットアップでのジョブの総数に関する限度を指示するためのしきい値を設定することができます。MDS モニター・サイクルが起こると、セットアップのジョブ数がこのしきい値以上になった場合に、アクションが取られます。

MDS キュー (MDS queues)識別された 10 の JES3 MDS キューのそれぞれに対して、個々のキューに入れることができるジョブ数の限度を示すしきい値を設定することができます。たとえば、ERROR しきい値が 5 に設定され、MDS モニター・サイクルが起こったときに、5 つ以上のジョブが MDS エラー・キューに保留されると、アクションが取られます。

MDS しきい値に達した時に取られるアクションは、APL ダイアログのMESSAGES ポリシーに定義されます。メッセージ ID の代わりに、次のキーワードを「アクション (Action)」欄に CMD で入力する必要があります。

MDSCOUNTQセットアップ (MDS) での現在のジョブ数。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIEJ3 JES3 Monitor DefinitionCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JES3 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Important Note: Use this policy only to define the JES3 monitor datafor SA OS/390 releases prior to SA z/OS version 2.3.For newer SA z/OS releases use the monitor resources (entry type MTR).

Enter threshold value for total jobs in (MDS) setup (1 to 9999):Total MDS . . . . . . . . . .

Enter threshold values for each MDS queue (1 to 999):Fetch . . . . . . . . . . . . Verify. . . . . . . .Wait Volume . . . . . . . . . Error . . . . . . . .Allocate . . . . . . . . . . Breakdown . . . . . .Unavailable . . . . . . . . . Restart . . . . . . .System Select . . . . . . . . System Verify . . . .

Enter the following information (1 to 59 minutes):MDS monitoring interval . . .C/I monitoring interval . . .C/I active threshold. . . . .Spool inquiry interval. . . .Free space threshold. . . . . (1 to 99 percent)JSM DSP inquiry interval. . . (not valid for JES3 Version 3 or higher)

Edit JES3 commands. . NO (YES NO)

図 139. 「JES3 モニター定義 (JES3 Monitor Definition)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 243

|||||||||||||||||||||||||||||

MDSCOUNTFMDS 取り出しキュー

MDSCOUNTVMDS 検査キュー

MDSCOUNTWMDS 待ちボリューム・キュー

MDSCOUNTEMDS エラー・キュー

MDSCOUNTAMDS 割り振りキュー

MDSCOUNTBMDS 故障キュー

MDSCOUNTUMDS 使用不可キュー

MDSCOUNTRMDS 再始動キュー

MDSCOUNTSSMDS システム選択キュー

MDSCOUNTSVMDS システム検査キュー

MDS モニター・間隔 (MDS monitoring interval)このフィールドは、MDS しきい値のどれかに達したものについて MDS キューをモニターするために、*I S コマンドを出す頻度 (分単位) を定義します。

C/I モニター間隔 (C/I monitoring interval)このフィールドは、コンバーター/インタープリターの活動をモニターするために、*I A,D=CI コマンドを出す頻度 (分単位) を定義します。

C/I アクティブしきい値このフィールドは、&ingprods. がアクションを取る前に、C/I でジョブをアクティブにできる時間の長さ (分単位) を定義します。C/I のジョブがこのしきい値より長くなったことを C/I モニターが示すと、CITIME キーワードと関連したコマンドが出されます。MDSCOUNTx のように、CITIME はSUBSYSTEM MESSAGES の「メッセージ ID (Message ID)」フィールドに入力する必要があります。

スプール照会間隔 (Spool inquiry interval)このフィールドは、スプール・スペースをモニターするために、*I Q S コマンドを出す頻度 (分単位) を定義します。

フリー・スペースしきい値 (Free space threshold)このフィールドは、アクションを取ることによって残る空きスプール・スペースの容量を定義します。*I Q S コマンドで指定された値がしきい値より小さくなると、APL ダイアログの SPOOLSHORT ポリシーに入力されたコマンドが出されます。

Application ポリシー・オブジェクト

244 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

JSM DSP 照会間隔 (JSM DSP inquiry interval)これは、JSM (JES3 スプール・メンテナンス) 活動をモニターするために、*I A,D=JSM コマンドを出す頻度 (分単位) を定義します。モニターが、JSM がアクティブでないことを示すと、JES3 定義の MESSAGES ポリシーの NOJSM キーワードを使用して入力したコマンドが出されます。

自動的に出される JES3 コマンドの編集 (Edit automatically issued JES3commands)

このフィールドのデフォルトは NO です。YES を入力すると別のパネルが表示され、指定された間隔で反復して出される JES3 コマンドを入力できます。

「JES3 コマンド (JES3 Commands)」パネルでは、次の 2 つのフィールドに入力が必要です。

間隔 (Interval)これは、コマンドが出される頻度 (分単位) を定義します。

コマンド (Command)実行する JES3 コマンドを、対応する間隔の横に入力する必要があります。

JES3 ABENDS ポリシー項目JES3 サブシステム用のポリシー項目 ABENDS を選択すると、 SA z/OS は、 41

ページの図 21 に示された「しきい値の指定 (Thresholds Specification)」パネルを表示します。しきい値の詳細については、 39ページの『SA z/OS によるエラーしきい値の使用法』を参照してください。

CICS サブシステム用のポリシー項目246ページの図 140 は、アプリケーション・タイプ CICS を使用して作成されたアプリケーションの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルを示しています( 182ページの図 105 の入力フィールド「アプリケーション・タイプ (Application

Type)」を参照してください)。この「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルには、 CICS サブシステム用の追加のポリシー項目が含まれています。

これらのポリシー項目のうち一部は、インスタンスとして定義された CICS サブシステムにのみ適用できます。タイプ CICS のサブシステム CLASS が選択されている場合、追加のポリシー項目 RESOURCE THRESHOLDS のみが使用可能になります。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 245

CICS 特有のポリシー項目は、次のとおりです。

CICS CONTROLこのポリシー項目を使用して、 CICS 自動化に必要な拡張サブシステム情報を定義することができます。 247ページの『CICS CONTROL ポリシー項目』に説明されているパネルが表示され、そこに必要な情報を記入することができます。

CICS CONNECTIONこのポリシー項目を選択すると、パネル「アプリケーションの CICS リンク (CICS link for Application)」が表示され、事前に定義された CICS リンク定義 ( 297ページの『CICS リンク定義のポリシー・オブジェクト』を参照) のリストが示されます。このポリシー項目を使用して、CICS リンクのモニター定義を、現行 CICS サブシステムに接続することができます。この項目は、「IBM Tivoli System Automation for z/OS CICS Automation

Programmer’s Reference and Operator’s Guide」の『CONNECTION』セクションに説明されています。ここでリンクを選択すると、SA z/OS は、自動化制御ファイル内に次のように項目を作成します。

CONNECTION subsys.connection_id

ここで、connection_id は、項目 40/CCN を作成したときに指定した項目名です。複数の接続を選択することができます。

STATE ACTION TABLEこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS はパネル「アプリケーションのCICS 状態/アクション (CICS State/Action for Application)」を表示し、事前に定義された CICS 状態/アクション・テーブル ( 296ページの『CICS

State/Action Table ポリシー・オブジェクト』を参照) のリストを示します。このリストから、1 つの状態/アクション・テーブルを現行 CICS サブシステムにリンクすることができます。

RESOURCE THRESHOLDSこのポリシー項目を使用して、特定の CICS サブシステムの CICS リソースしきい値定義を管理することができます。 250ページの『RESOURCE

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 17 of 24Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy Description-------------------- -----CICS SPECIFIC POLICY--------------------CICS CONTROL Define CICS subsystem specific dataCICS CONNECTION Select CICS link monitoring definitionsSTATE ACTION TABLE Select CICS state action tableRESOURCE THRESHOLDS Define CICS resource thresholds-------------------- ---------------------------------------------...

******************************* Bottom of data ********************************

図 140. CICS サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

246 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||

THRESHOLDS ポリシー項目』に説明されている「CICS リソースしきい値の選択 (CICS Resource thresholds selection)」パネルが表示され、そこに必要な情報を記入することができます。

CICS CONTROL ポリシー項目このポリシー項目を使用して、図 141 に示された、CICS 自動化に必要な拡張サブシステム情報を定義することができます。

次のフィールドに記入します。

サブタイプ (Subtype)このパラメーターはコントローラー・タイプを記述します。これは、アプリケーションまたはアプリケーション・クラスの APPLICATION INFO ポリシー項目の「サブタイプ (Subtype)」フィールドに入力することができます。表示される値は、アプリケーションに指定したものか、またはアプリケーションがリンクされているアプリケーション・クラスに指定されたものです。

APPLid以下のいずれかを使用します。

APPLIDこの CICS サブシステムの SIT に XRF=NO が指定されている場合、このキーワードを使用して、VTAM アプリケーション ID を指定します。ただし、VTAM APPL ステートメントの名前と、その中に指定されている ACB 名は同じであるものとします。

(VTAM APPL name,VTAM ACBNAME)この CICS の SIT に XRF=NO が指定されているが、 VTAM

APPL ステートメントの名前がその中に指定されている ACBNAME

と異なる場合、これらを両方ともこの項目に指定します。定義された VTAM ACBNAME は、 CICS アプリケーションが使用するものと同じでなければなりません。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPCXL CICS control specificationsCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

More: +Subsystem : CICSTESTSubtype : TOR Subtype from APPLICATION INFO policy

APPLid. . . .Keypoint req. NO YES NOSMFid . . . . SMF record numberReload Transaction . . Message exit reload transactionCMASid. . . .

CICSPlex/SM CMAS region identifier

図 141. 「CICS 制御仕様 (CICS Control Specifications)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 247

|||||||||||||||||||

(generic-applid,specific-applid)この CICS サブシステムの SIT に XRF=YES が指定されている場合、 generic-applid は、アクティブと代替の両方のサブシステムに付けられる名前であり、 specific-applid は、サブシステムの特定の名前です。定義された specific-applid は、 CICS アプリケーションが使用するものと同じでなければなりません。

キーポイントが必要 (Keypoint req)CICS キーポイントが必要かどうか、および Indoubt UOW が存在できるかどうかを決定します。 KEYPOINTREQ=YES を指定し、キーポイントがないと、シャットダウン中に警告メッセージ EVE677 が出されます。 CICS

の即時再始動がありそうもないと SA z/OS が判断すると、状況も「停止(stopping)」に変更されます。

KEYPOINTREQ は、 CICS TS および CICS TS 以前のシステムに適用されます。 KEYPOINTREQ=YES を指定し、ウォーム・キーポイント・データが使用できない、または未確定の UOW が存在する場合、SA z/OS は、SIT またはオペレーターによる指定に関係なく、 CICS の次の始動タイプを強制的に AUTO にします。 SIT またはオペレーターのいずれかにより、AUTO の CICS 始動タイプが常に指定されている場合、KEYPOINTREQ パラメーターは必要ありません。

CICS の最後のシャットダウンで、 CICS のウォーム・キーポイントが取られなかったか、または未確定の UOW が存在した場合、自動化制御ファイルに KEYPOINTREQ=YES が定義されているときに AUTO 以外の始動タイプ (つまり、 INITIAL または COLD) を選択すると、メッセージが出されます。この場合オプションとして、override=UOW を指定して、強制的にCOLD または INITIAL スタートを行うことができます。ただし、アプリケーションが、スケジュールを使用して、始動タイプ COLD または INITIAL

が設定されて (たとえば INGSET などを使用して) 始動され、上記の条件が存在する場合、自動化は、始動タイプ AUTO を使用してアプリケーションを始動することに注意してください。

SMFid CICS 自動化コマンド・プロセッサーは、SMF レコードを作成し、そこにサブシステム名、ジョブ名、アプリケーション ID、イベント・タイプ、およびイベント・データを含みます。これらのレコードは、可用性レポートに使用することができます。使用される SMF レコード番号は 215 です。レコード番号 215 を使用しない場合は、このキーワードを使用して別のレコード番号を指定します。

再ロード・トランザクション (Reload Transaction)再ロード・トランザクションは、構成の最新表示 (INGAMS REFRESH) 時に CICS メッセージ出口ポリシーを再ロードする再ロード・トランザクションを指定します。なにも指定されていない場合、デフォルト値は SARL

です。

CMASidシャットダウン目的のための CICSPlex/SM CMAS 領域を識別します。CMASid は、CMAS を表すアプリケーション/サブシステムで指定する必要があります。

Application ポリシー・オブジェクト

248 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

ここで定義する CICS サブシステムの拡張自動化は、「IBM Tivoli System

Automation for z/OS CICS Automation Programmer’s Reference and Operator’s

Guide」のセクション『CICSCNTL』でも説明されています。

CICS CONNECTION ポリシー項目このポリシー項目を使用して、 図 142 に示された、CICS 自動化に必要な CICS リンク・モニター定義を選択することができます。

このパネルを使用して、現行のアプリケーション項目と CICS リンク項目間のリンクを管理することができます。

STATE ACTION TABLE ポリシー項目このポリシー項目を使用して、 図 143 に示された、現行のアプリケーション項目から CICS 状態/アクション項目へのリンクを管理することができます。 アプリケーションの項目を、 1 つの CICS 状態/アクション項目にリンクすることができます。

注:このリンクは、項目名が 『CICS』 である場合にのみ有効です。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E CICS link for Application Row 1 of 2Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status CICS linkCICSK4CCK4CEYUMAS1AMS2B

******************************* Bottom of data ********************************

図 142. 「アプリケーションの CICS リンク (CICS Link for Application)」パネル

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4E CICS State/Action for Application Row 1 of 1Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Status CICS State/ActionCICS

******************************* Bottom of data ********************************

図 143. 「アプリケーションの CICS 状態/アクション (CICS State/Action for Application)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 249

|||||||||||||

|

|

|

このパネルを使用して、アプリケーションの CICS 状態/アクションを定義することができます。このポリシーを選択すると、すべての CICS 状態/アクション項目のリストが表示されます。このアプリケーション項目に現在リンクされている CICS 状態/アクション項目は「選択済み (SELECTED)」としてマークされています。

RESOURCE THRESHOLDS ポリシー項目このポリシー項目を使用して、 CICS リソースのしきい値を定義することができます。

このパネルから、次のことを行うことができます。

v CICS リソースしきい値定義を追加するには、1 つのブランク行に名前を入力し、項目の前に S を入力してそれを選択し、しきい値を編集します。CICS リソースしきい値に適用される規則については、パネルのオンライン・ヘルプを参照してください。

名前と S を入力した後で ENTER キーを押すと、 41ページの図 21 (パネル ID

AOFPIZTH) に示された「しきい値の定義 (Thresholds Definition)」パネルが表示されるので、そこでしきい値を定義することができます。

v CICS リソースしきい値を名前変更するには、現行名の上に新しい名前を入力します。

v CICS リソースしきい値を削除するには、名前をブランクにします。そのリソースしきい値のすべての自動化ポリシーが削除されます。

v CICS リソースしきい値の限界値を編集するには、リソース名の前の入力フィールドに S を入力します。複数の項目を選択することができ、その場合、しきい値パネルはそれぞれの選択ごとに 1 度表示され、選択の間にこのパネルには戻りません。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIMF3 CICS Resource Thresholds Selection Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem name: CICS

Action CICS Resource

図 144. 「CICS リソースしきい値の選択 (CICS Resource Thresholds Selection)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

250 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||

|

|

|

注:CICS リソースしきい値のどれかを更新することにより、すべてのしきい値が削除されると、それに関連したリソースは、次の「ビルド」時に作成されるACF 内には見つからなくなります。これは、次のいずれかのシナリオの結果として発生することがあります。

v ヌルの項目の 1 つに名前を入力して、新しいリソースしきい値名を作成したが、S を入力して、項目にしきい値を定義しなかった場合。

v 項目を編集し、すべてのしきい値をブランクにリセットした場合。

DB2 サブシステム用のポリシー項目図 145 は、アプリケーション・タイプ DB2 を使用して作成されたアプリケーションの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルを示しています ( 182ページの図105 の「アプリケーション・タイプ (Application Type)」入力フィールドを参照)。この「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルには、 DB2 サブシステム用の追加のポリシー項目が含まれています。

これらのポリシー項目のいくつかは、インスタンスとして定義された DB2 サブシステムにのみ適用できます。タイプ DB2 のサブシステム CLASS が選択されている場合、追加のポリシー項目 RESOURCE THRESHOLDS のみが使用可能になります。

DB2 特有のポリシー項目は、次のとおりです。

DB2 CONTROLこのポリシー項目を使用して、DB2 サブシステム用の追加データを指定することができます。詳しくは、『DB2 CONTROL ポリシー項目』を参照してください。

DB2 CONTROL ポリシー項目このポリシー項目を使用して、DB2 サブシステム用の追加データを指定することができます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 17 of 21Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : DB2 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy Description-------------------- -----DB2 SPECIFIC POLICY---------------------DB2 CONTROL Define DB2 subsystem specific data-------------------- ---------------------------------------------...

******************************* Bottom of data ********************************

図 145. DB2 サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 251

|||||||||||||||

サブタイプ (Subtype)このパラメーターはコントローラー・タイプを記述します。これは、アプリケーションまたはアプリケーション・クラスの APPLICATION INFO ポリシー項目の「サブタイプ (Subtype)」フィールドに入力することができます。表示される値は、アプリケーションに指定したものか、またはアプリケーションがリンクされているアプリケーション・クラスに指定されたものです。

DB2 サブシステム ID (DB2 subsystem id)この項目は、システム PARMLIB に定義された DB2 サブシステム ID と一致する必要があります。

アクティブ・ログ・データ・セット名 (Active log data set name)しきい値チェックが実行される前にチェックされるアクティブ・ログ・データ・セットの DSN を入力します。この値は、DSNJ002I メッセージ内のDSN と比較されます。最終 HLQ (.DSnn) は必須ではありません。名前は引用符を付けずに指定してください。

ログ・フルしきい値 (Log full threshold)DSNJ110E メッセージに対応するコマンドが実行される前にアクティブ・ログ・データ・セットの何パーセントがフルになるのを許可するかを指定します。 90 % がデフォルト値です。

未確定でもシャットダウン (Shutdown if indoubt)DB2 をシャットダウンする前に未確定スレッドをチェックするかどうかを指示するために YES または NO を指定します。未確定スレッドをチェックせずにシャットダウンしたい場合、YES を入力してください。そうではない場合、「NetView シャットダウン (NetView shutdown)」パネルで事前チェックを使用して未確定スレッドをチェックできます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPDXL DB2 Control EntriesCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : DB2 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : DB2Subtype : MSTR Subtype from APPLICATION INFO policy

Enter or update the following fields:DB2 subsystem id . . . . . . ________________________________Active log data set name . ._______________________________________________________________Log full threshold . . . . . __ Percentage fullShutdown if indoubt. . . . . ___ YES NO blank

Process iteration delays (HH:MM:SS):

TSO logoff delay . . . . . .STOP tablespace delay. . . .Connection Monitor delay . .Terminate threads delay. . . Cycles . . .Active log alert . . . . . . Threshold. .Log offload interval . . . .

図 146. 「DB2 制御項目 (DB2 Control Entries)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

252 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||||

処理反復の遅延 (Process iteration delays)以下の値を HHMMSS または HH:MM:SS の形式で入力します。サイクルおよびしきい値は例外です。これらは有効な 2 桁の数字でなければなりません。

TSO ログオフの遅延 (TSO logoff delay)これは、TSO セッションを取り消す前に TSO ログオフ要求が許可する時間です。たとえば、スレッド終了などで使用されます。 1 分がデフォルトです。

STOP テーブル・スペースの遅延 (STOP tablespace delay)これは、STOP テーブル・スペース要求サイクル間の遅延時間です。テーブル・スペースが確実にシャットダウンされるように 3 サイクルまで実行されます。 2 分がデフォルトです。

接続モニターの遅延 (Connection Monitor delay)これは、接続モニター・サイクル間の遅延時間です。 30 分がデフォルトです。

スレッド終了の遅延 (Terminate threads delay)これは、スレッド終了サイクル間の遅延時間です。 2 分がデフォルトです。

スレッド終了のサイクル数 (Terminate threads cycles)これは、終了中のスレッドで試行されるサイクル数です。 6 回がデフォルトです。

アクティブ・ログ・アラート (Active log alert)これは、アラートが出される前に DSNJ111E メッセージ間で許可される時間です。 5 分がデフォルトです。

アクティブ・ログ・アラートのしきい値 (Active log alert threshold)これは、任意の関連コマンドが DSNJ111E メッセージ項目の ACF から実行される前に許可される DSNJ111E アラートの数です。 5 アラートがデフォルトです。

ログ・オフロードの間隔 (Log offload interval)これは、関連コマンドに加えアラートが DSNJ115I メッセージ項目の ACF

から出される前に、DSNJ115I メッセージ間で許可される時間です。 30 分がデフォルトです。

IMS サブシステム用のポリシー項目254ページの図 147 は、アプリケーション・タイプ IMS を使用して作成されたアプリケーションの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルを示しています( 182ページの図 105 の入力フィールド「アプリケーション・タイプ (Application

Type)」を参照)。この「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルには、 IMS サブシステム用の追加のポリシー項目が含まれています。

これらのポリシー項目のいくつかは、インスタンスとして定義された IMS サブシステムにのみ適用できます。タイプ IMS のサブシステム CLASS が選択されている場合、追加のポリシー項目 IMS CONTROL および RESOURCE THRESHOLDS のみが使用可能になります。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 253

IMS 特有のポリシー項目は、次のとおりです。

IMS CONTROLこのポリシー項目は、IMS CONTROL REGION サブシステム用の追加のIMS 情報を定義します。これについては、「IBM Tivoli System Automation

for z/OS IMS Automation Programmer’s Reference and Operator’s Guide」のセクション『IMSCNTL』に説明されています。このポリシー項目は、IMS

制御領域用にのみ定義します。詳しくは、『IMS CONTROL ポリシー項目』を参照してください。

RESOURCE THRESHOLDSこのポリシー項目を使用して、この IMS サブシステムのリソースしきい値定義を管理することができます。これは、他のすべてのシステム・デフォルトしきい値定義を変更します。 250ページの図 144 に示されている「CICSリソースしきい値の選択 (CICS Resource thresholds selection)」パネルに類似した、「IMS リソースしきい値の選択 (IMS Resource thresholdsselection)」パネルが表示され、そこに必要な情報を記入することができます。

STATE ACTION TABLEこのポリシー項目を選択すると、SA z/OS は、 301ページの『IMS

State/Action Table ポリシー・オブジェクト』に示す、前に定義された状態/

アクション・テーブルのリストを表示します。このリストから、1 つの状態/アクション・テーブルを現行 IMS サブシステムにリンクするか、あるいは既存のリンクを変更または除去することができます。

IMS CONTROL ポリシー項目IMS サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 IMS CONTROL を選択して、サブタイプ CTL を指定していれば、IMS/DC 制御領域を記述する 255ページの図 148 が表示されます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 17 of 23Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : IMS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy Description-------------------- -----IMS SPECIFIC POLICY---------------------IMS CONTROL Define IMS subsystem specific dataSTATE ACTION TABLE Select IMS state action tableRESOURCE THRESHOLDS Define IMS resource thresholds-------------------- ---------------------------------------------...

******************************* Bottom of data ********************************

図 147. IMS サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

254 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||

入力または更新する各フィールドの意味は、次のとおりです。

サブタイプ (Subtype)このパラメーターはコントローラー・タイプを記述します。これは、アプリケーションまたはアプリケーション・クラスの APPLICATION INFO ポリシー項目の「サブタイプ (Subtype)」フィールドに入力することができます。表示される値は、アプリケーションに指定したものか、またはアプリケーションがリンクされているアプリケーション・クラスに指定されたものです。

APPLidプログラム間インターフェースを開始および使用するときの、受信側/送信側の名前を識別します。以下のいずれかを使用します。

Applid サブシステムが XRF 以外として定義されている場合は、このキーワードを使用します。

(generic-applid,specific-applid)このサブシステムが XRF 対応として定義されている場合、

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGICTL IMS Control Region specificationsCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : IMS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : IMSSubtype : CTL Subtype from APPLICATION INFO policy

More: +APPLid. . . . . . . . .Default HSBID . . . . . 1 2 or blankStartup parm1 . . . . .Startup parm2 . . . . .Shutgo. . . . . . . . . YES NOIMS subsystem ID. . . .Default start type. . . AUTO COLD BUILDQ WARMSDBLDefault force . . . . . DUMP NODUMPApplid connect. . . . . YES NOBroadcast delay . . . . MinutesStart type (shutdown) . AUTO COLD BUILDQ WARMSDBLStart type (recovery) . AUTO COLD BUILDQ WARMSDBLDB control. . . . . . . YES NOXRF enabled . . . . . . YES NO

XRF details if XRF = YES

XRF Synchronization . . Y S N P TDefault XRF start type. XRF ACTIVE BACKUPXRF shut delay. . . . . SecondsXRF Watch wait. . . . . SecondsXRF unlock delay. . . . MinutesNon automatic takeover. YES NOPartner subsystem ID. . IMS subsystem ID of partner IMSPartner domainid. . . . Netview domain ID of partner IMSPartner subsystem . . . Subsystem name of backup control regionXRF Watch notify. . . . SecondsXRF Watch alert . . . . Seconds

図 148. サブタイプ CTL 用の「IMS 制御領域の指定 (IMS Control Region Specifications)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 255

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

generic-applid は、アクティブと代替の両方のサブシステムに付けられる名前であり、specific-applid は、このサブシステムの特定の名前です。

デフォルトの HSBID (Default HSBID)XRF IMS 制御領域の場合、 DEFLTHSB 指定は、(IMS リカバリーの見地から) どの HSBID を使用してもかまわない状態で、 IMS システムを再始動するときに使用される優先 HSBID を指定します。

開始パラメーター 1/2 (Startup parm1/2)IMS を始動する始動コマンドに付加する必要がある追加パラメーターがある場合は、それをここに指定します。 XRF 以外の IMS サブシステムの場合は、 PARMS1 パラメーターを使用して、ユーザーのローカル・パラメーターを指定します。 XRF IMS サブシステムの場合、使用されるパラメーターは、現行 HSBID に基づきます。たとえば、HSBID=1 であれば、PARMS1 パラメーター上に指定されたパラメーターが使用されます。

Shutgo YES を指定すると、制御領域が、いっさいのオペレーター・アクションを必要とせずに、通常シャットダウンから即時シャットダウンに進み、次に(必要に応じて) 強制シャットダウンに進んで、シャットダウンできるようにします。

IMS サブシステム ID (IMS Subsystem ID)IMS 制御領域パラメーターまたは SYSGEN に指定されたサブシステム ID

(IMSID) を指定します。

デフォルトの始動タイプ (Default start type)これは、制御領域の始動に使用される「始動機能 (Start Functions)」パネル用の、デフォルトの始動タイプを定義します。この始動タイプは、サブシステムが実行されているはずなのに、実行されていないと SA z/OS が判断した時に使用されます。 SA z/OS INGREQ コマンドを出してサブシステムの始動を実行する場合に、デフォルトの始動タイプが使用されます。デフォルトが指定されていないと、始動は失敗します。

FORCE のデフォルト (Default force)このパラメーターは、タイプ IMMED からタイプ FORCE への、シャットダウンのエスカレーション中に使用されます。これは、タイプ FORCE シャットダウン用のデフォルトの shut オプションを検索します。このパラメーターは、タイプ FORCE シャットダウンに関連付けられるダンプ・オプションを指定します。

Applid 接続 (Applid connect)これを YES に指定すると、 IMS 始動中に、APPLID が接続可能でない場合、 IMS 制御領域は始動されません。どの場合も、APPLID が接続可能でない場合は、何が指定されていても関係なく、XRF 代替サブシステムは始動されません。

ブロードキャストの遅延 (Broadcast delay)シャットダウン・パネルの 1 つで、BROADCAST または ABORT

SHUTDOWN オプションが選択されている場合、このパラメーターは、/BRO コマンドの実行とシャットダウン (SHUTSYS) プロセスの始動の間の時間を分で定義します。

Application ポリシー・オブジェクト

256 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

始動タイプ (シャットダウン) (Start type (shutdown))このパラメーターは、シャットダウン要求の一部として制御領域が再始動される時に使用される始動タイプを定義します。

始動タイプ (リカバリー) (Start type (recovery))このパラメーターは、リカバリー可能異常終了が起こった後で、制御領域が再始動される時に使用される始動タイプを定義します。

DB 制御 (DB control)このパラメーターは、制御領域が DB 制御領域であるかどうかを示します。 (YES の場合、XRF=NO も指定する必要があります。)

XRF このパラメーターは、制御領域にのみ必須です。これは、制御領域が XRF

複合システムとして実行されるかどうかを指定します。

XRF 同期 (XRF synchronization)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用され、アクティブな IMS

サブシステムと代替 IMS サブシステム間の、領域の同期のタイプおよび程度を制御します。このパラメーターは、親の IMS 制御領域が代替である場合に有効です。親がアクティブ IMS である間は、このパラメーターは使用されません。

領域同期は、バッチ・メッセージ処理領域 (SUBTYPE=BMP)、メッセージ処理領域 (SUBTYPE=TP)、および高速パス領域 (SUBTYPE=FP) にのみ適用されます。

Y このパラメーターは、制御領域サブシステム項目についてコード化されると、依存領域の同期を許可します。このパラメーターは、同期される依存領域の制御領域についてコード化する必要があります。このパラメーターは、依存領域についてコード化されると、アクティブな IMS サブシステム上でパートナー領域が停止または始動されたときに、アクティブ領域をミラーリングする代替 IMS サブシステム上で、この領域も停止または始動されることを決定します。

S このパラメーターは、SUBTYPE=CTL のときは無効です。アクティブな IMS サブシステム上でパートナー領域が始動されると、このイベントが記録されます。領域は、引き継ぎ処理が完了した後、引き継ぎが起こる時に、代替上で始動されます。

N このパラメーターは、制御領域サブシステム項目についてコード化されると、依存領域のすべての同期を使用不可にします。依存領域についてコード化されると、その領域はどのようなタイプの同期にも参加しません。

P このパラメーターは、SUBTYPE=CTL のときは無効です。この領域は、どのようなタイプの同期にも参加しませんが、代替 IMS が始動されると始動されます。

T このパラメーターは、SUBTYPE=CTL のときは無効です。この領域は、IMS 引き継ぎの後で始動されます。

デフォルトの XRF 始動タイプ (Default XRF start type)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用され、制御領域がアクティブまたはバックアップのどちらとして始動されるかを決定します。 IMS

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 257

システムの始動時に使用するために、自動化は状況ファイルを使用して、アクティブ・システムである制御領域の HSBID を保管します。この情報が状況ファイルに存在しないとき、このパラメーターが、どのサブシステムがアクティブ・システムとして始動されるかを決定します。

XRF シャットダウンの遅延 (XRF shut delay)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用されます。代替が実行されている、XRF IMS 複合システムのシャットダウン中に、 IMS 自動化は、アクティブに先がけて代替のシャットダウンを試みます。「即時」タイプのシャットダウンの場合、シャットダウン遅延は、代替シャットダウンを開始した後、続けてアクティブのシャットダウン・プロセスに入るまでに待つ時間 (秒数) です。

XRF 監視待機 (XRF Watch wait)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用されます。これは、XRF

引き継ぎ処理中に、引き継ぎの監視またはモニター処理を何秒おきに呼び出すかを示す時間 (秒数) です。

XRF UNLOCK 遅延 (XRF unlock delay)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用されます。このパラメーターは、XRF 引き継ぎ中に、 IMS 自動化監視処理が UNLOCK コマンドを実行した後、監視 CLIST を中断する分数を指定します。この中断時間の後、CLIST が再度呼び出されて、XRF 引き継ぎ処理を検査します。

非自動的引き継ぎ (Non automatic takeover)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用されます。引き継ぎを自動的に行わないように XRF 複合システムが定義されている場合 (IMS

PROCLIB の DFSHSBxx メンバーに指定)、 MVS システム・コンソールにメッセージが出され、引き継ぎを行うかまたはプロセスを停止するかを、オペレーターが応答することができます。パラメーターが YES の場合、IMS

自動化は、このメッセージに肯定応答で応答します。

パートナー・サブシステム ID (Partner subsystem ID)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用され、XRF=YES の場合は必須です。これは、パートナー IMS 制御領域のサブシステム ID です。この制御領域は、ローカル (同一) ドメインまたはリモート・ドメイン内のいずれかに指定することができます。

パートナー・ドメイン ID (Partner domainid)このパラメーターは、XRF 使用可能システム用にのみ使用されます。 XRF

環境の場合、このパラメーターと XRF=YES を指定します。これは、 XRF

環境のパートナー IMS 制御領域の NetView ドメイン ID です。これは、ローカル (同一) ドメインまたはリモート・ドメインのどちらでもかまいません。

パートナー・サブシステム (Partner subsystem)このパラメーターは、XRF 使用可能システム用にのみ使用されます。 XRF

環境の場合、このパラメーターと XRF=YES を指定します。 XRF

CONTROL 領域場合、これは、代替/バックアップ制御領域の SA z/OS サブシステム名です。従属領域の場合、これは、対応する XRF パートナー従属領域の SA z/OS サブシステム名です。

Application ポリシー・オブジェクト

258 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

XRF 監視通知 (XRF Watch notify)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用され、XRF=YES の場合は必須です。このパラメーターは、XRF 引き継ぎ監視処理を調整するために使用することができます。これは秒で指定します。ここで指定された時間よりも前に、モニターされている IMS サブシステムの XRF 状況の変化を監視処理が検出しない場合、追加の IMS 自動化警告メッセージが出されます。これらのメッセージは、引き継ぎで起こりうる問題を記述しています。いったんメッセージが出されると、クロックは再度始動され、監視に費やされた時間が、「監視通知 (watch notify)」に指定された時間を再度超えるまで、メッセージは出されません。

XRF 監視アラート (XRF Watch alert)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用され、XRF=YES の場合は必須です。このパラメーターは、XRF 引き継ぎ監視処理を調整するために使用することができます。これは秒で指定します。XRF 状況に変化が見られないまま、監視処理がこのパラメーターに指定された時間を超えると、追加のメッセージが出され、引き継ぎを完了するにはオペレーターの介入が必要であることを示します。いったんメッセージが出されると、XRF の状況変更が検出されるまで、「XRF 監視待機時間 (XRF Watch wait time)」ごとに、メッセージが再度出されます。

指定されたサブタイプが CTL ではない場合は、図 149 に示されるパネルが表示されます。

制御領域名 (Control region name)所有制御領域の SA z/OS サブシステム名です。このパラメーターは、従属領域が、複数の IMS 制御領域に従属するものとして定義されている場合のみ必要です。このパラメーターは、IMS 自動化が、領域を表示、始動、および停止する方法を決定できるようにします。システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができます。システム自動化シンボルの使用についての詳細は、 52ページの『システム自動化シンボルの割り当て(AOCCLONE)』を参照してください。

COMMANDS HELP--------------------------------------------------------------------------AOFGIDR IMS Dependent Region specificationsCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : IMS_TP Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : IMS_TPSubtype : TP Subtype from application class IMS_CLASS_DR

Owning Control region . _____________________________Default force . . . . . ______ DUMP NODUMPBroadcast delay . . . . __ MinutesXRF enabled . . . . . . ___ YES NOPartner subsystem . . . ________ Subsystem name of backup region

XRF details if XRF = YES

XRF Synchronization . . _ Y S N P T

図 149. 「IMS 従属領域の指定 (IMS Dependent Region Specifications)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 259

||||||||||||||||||||

FORCE のデフォルト (Default force)このパラメーターは、タイプ IMMED からタイプ FORCE への、シャットダウンのエスカレーション中に使用されます。これは、タイプ FORCE シャットダウン用のデフォルトの shut オプションを検索します。このパラメーターは、タイプ FORCE シャットダウンに関連付けられるダンプ・オプションを指定します。

ブロードキャストの遅延 (Broadcast delay)シャットダウン・パネルの 1 つで、BROADCAST または ABORT

SHUTDOWN オプションが選択されている場合、このパラメーターは、/BRO コマンドの実行とシャットダウン (SHUTSYS) プロセスの始動の間の時間を分で定義します。

XRF 使用可能 (XRF enabled)XRF 同期を使用可能にするかどうかを指定します。

パートナー・サブシステム (Partner subsystem)このパラメーターは、XRF 使用可能システム用にのみ使用されます。 IMS

従属領域の場合、これは、対応する XRF パートナー従属領域の SA z/OS

サブシステム名です。

XRF 同期化 (XRF synchronisation)このパラメーターは、XRF システム用にのみ使用され、アクティブな IMS

サブシステムと代替 IMS サブシステム間の、領域の同期のタイプおよび程度を制御します。このパラメーターは、親の IMS 制御領域が代替である場合に有効です。親がアクティブ IMS である間は、このパラメーターは使用されません。

Y アクティブな IMS サブシステム上でパートナー領域が停止または始動されたときに、アクティブ側をミラーリングする代替 IMS サブシステム上でこの領域も停止または始動されます。

N この領域は、どのようなタイプの同期にも参加しません。

P この領域は、どのようなタイプの同期にも参加しませんが、代替IMS が始動されると始動されます。

S アクティブな IMS サブシステム上でパートナー領域が始動されると、これが記録されます。領域は、引き継ぎ処理が完了した後、引き継ぎが起こる時に、代替上で始動されます。

T この領域は、IMS 引き継ぎの後で始動されます。

OPC サブシステム用のポリシー項目261ページの図 150 は、アプリケーション・タイプ OPC を使用して作成されたアプリケーションの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルを示しています( 182ページの図 105 の「アプリケーション・タイプ (Application Type)」入力フィールドを参照)。この「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルには、OPC サブシステム用の追加のポリシー項目が含まれています。

これらのポリシー項目は、インスタンスとして定義された OPC サブシステムにのみ適用できます。タイプ OPC のサブシステム CLASS が選択されている場合、追加のポリシー項目は使用できません。

Application ポリシー・オブジェクト

260 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

TWS 特有のポリシー項目は、次のとおりです。

OPC CONTROLこのポリシー項目は、サブシステム定義に TWS 拡張を指定するために使用します。詳しくは、『OPC CONTROL ポリシー項目』を参照してください。

OPC CONTROL ポリシー項目OPC サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 OPC CONTROL を選択すると、SA z/OS は、OPC サブシステム用の追加情報を記述できる次のパネルを表示します。

次のフィールドに記入します。

サブタイプ (Subtype)このパラメーターはコントローラー・タイプを記述します。これは、アプリケーションまたはアプリケーション・クラスの APPLICATION INFO ポリシー項目の「サブタイプ (Subtype)」フィールドに入力することができます。表示される値は、アプリケーションに指定したものか、またはアプリケーションがリンクされているアプリケーション・クラスに指定されたものです。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 17 of 21Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OPC Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy Description------------------- -----OPC SPECIFIC POLICY---------------------OPC CONTROL Define OPC Control entries-------------------- ---------------------------------------------...

******************************* Bottom of data *******************************

図 150. OPC サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPOXL OPC control specificationsCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OPC Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem : OPCSubtype : CONTROLLER Subtype from APPLICATION INFO policy

Subsystem ID . . . . . OPCController ID. . . . . (Tracker Only)API LU Name. . . . . .

図 151. 「OPC 制御の指定 (OPC control specifications)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 261

||||||||||||||

|||||||||||||||

|

|

サブシステム ID (Subsystem ID)OPC サブシステム ID を入力します。

コントローラー ID (Controller ID)このトラッカーを制御するコントローラーの OPC サブシステム ID を入力します。このフィールドは、トラッカー定義にのみ使用されます。このフィールドにはリモート・コントローラーを指定できます。コントローラーが、トラッカーと同じシスプレックス内にない場合、このフィールドへの指定を行ってください。

API LU 名 (API LU Name)このトラッカーを制御するコントローラーの論理装置名を入力します。このフィールドは、トラッカー定義にのみ使用されます。このフィールドにはリモート・コントローラーを指定できます。コントローラーが、トラッカーと同じシスプレックス内にない場合、このフィールドへの指定を行ってください。

コントローラーが、SA z/OS がコマンドの TARGET= パラメーターを使用して制御できるリモート・シスプレックスまたはシステム内にない場合は、「コントローラーID (Controller ID)」および「API LU 名 (API LU Name)」フィールドの両方について、指定を行う必要はありません。

USS サブシステム用のポリシー項目図 152 は、アプリケーション・タイプ USS を使用して作成されたアプリケーションの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルを示しています ( 182ページの図105 の入力フィールド「アプリケーション・タイプ (Application Type)」を参照)。

USS Applicationは、JES に対する HASPARENT 関連によって定義する必要があります。

USS CONTROL ポリシー項目を使用して UNIX システム・サービス固有のデータを定義できます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 17 of 21Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : USSTEST Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy Description-------------------- -----USS SPECIFIC POLICY---------------------USS CONTROL Define USS specific data-------------------- ---------------------------------------------...

******************************* Bottom of data ********************************

図 152. USS サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

262 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||

|

|

USS CONTROL ポリシー項目USS サブシステム用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 USS CONTROL を選択すると、 SA z/OS は、UNIX サブシステム用の追加情報を入力できる次のパネルを表示します。

次のフィールドに記入します。

ユーザー ID (User ID)このリソースが属する UNIX ユーザー ID を入力します。

モニター・コマンド (Monitoring Command)リソースの状況を取得するために使用される UNIX システム・サービスのモニター・コマンドを入力します。このコマンドは、HFS で有効なプログラムでなければなりません。このフィールドをブランクのままにした場合、SA z/OS 提供の標準モニター・ルーチンが使用されます。可能な戻りコードは以下のとおりです。

0 リソースは使用可能である。

4 リソースは開始処理中である。

8 リソースは使用不可である。

12 エラーが発生した。

最初の文字が ’/’ の場合、指定されたコマンドは絶対パスと見なされます。そうでない場合は、モニター・ルーチンは、SA z/OS ルーチンと同じディレクトリーになければなりません。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGUSS USS Control SpecificationCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : USSTEST Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Subsystem name: USSTEST

User ID . . . . . . .

Monitoring Command. .

Enter or update one of the following fields:

Command/Path. . . . .

File Name . . . . . .

Monitored Port. . . .

図 153. 「USS 制御の指定 (USS Control Specification)」パネル

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 263

||||||||||||||||||||||||||||||

コマンド/パス (Command/Path)引数なしで実行されるコマンドの名前を、フォーマット指定「comm」を使用して UNIX コマンド「ps」で示されるとおりに入力します。

ファイル名 (File Name)HFS 内のファイルのパスを入力します。ファイルが存在し、上記で指定されたユーザー ID がそのファイルの所有者である場合、リソースが使用可能です。そうではない場合、リソースは使用不可です。

モニター対象のポート (Monitored Port)このリソースがローカル・ホストで listen する TCP ポート番号を入力します。

VTAM アプリケーション・サブシステムの定義リカバリー・コマンドの実行が必要な可能性のある VTAM アプリケーションでは、 VTAM の再始動、または VTAM アプリケーション・ノードの再活動化のいずれかが必要です。これらのコマンドはそれぞれのサブシステムによって異なり、次のセクションで説明されている通り、Messages/User Data ポリシー項目に指定することができます。

SA z/OS リカバリーを使用した VTAM アプリケーション・サブシステムの登録VTAM アプリケーション・リカバリーを実行できるようにするには、 SA z/OS リカバリー・コードを使用してサブシステムを登録する必要があります。これは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」で説明されている INGVTAM コマンドを使用して行われます。以下のアプリケーション・ポリシー項目はカスタマイズする必要があります。

1. PRE-START ポリシー

メジャー・ノードのリストを活動化するには、PRE-START ポリシーには、INGVTAM コマンドとともに少なくとも 1 つの NORMal 開始項目が必要です。たとえば、以下のコマンドを使用することができます。

INGVTAM &SUBSAPPL REQ=ACTIVATE MAJNODE=(majnode1,majnode2,...)

ここで、majnoden は VTAM アプリケーション・メジャー・ノードです。サブシステム事前開始コマンドが出されると、各メジャー・ノードが VTAM に対してアクティブに変わります。メジャー・ノードのうち 1 つだけが、 VTAM アプリケーション・サブシステムが使用することになるマイナー・ノードを含むことが期待されることに注意してください。

2. POST-SHUTDOWN ポリシー

POST-SHUTDOWN ポリシーは、SA z/OS VTAM アプリケーション・リカバリーを使用してサブシステムを登録解除するために使用されます。ポリシーのINGVTAM REQ=DEACTIVATE コマンドを使用します。たとえば、以下のとおりです。

INGVTAM &SUBSAPPL REQ=DEACTIVATE

DEACTIVATE 要求は、REQ=ACTIVATE によって登録された各メジャー・ノードに NET の非アクティブ変更を出します。また、そのメジャー・ノードを登録

Application ポリシー・オブジェクト

264 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

している他のサブシステムもそのメジャー・ノードを共用している場合は、この変更は行われません。最後に登録したサブシステムが INGVTAM

REQ=DEACTIVATE を出すと、そのメジャー・ノードは非アクティブに変更されます。唯一の例外としては、そのメジャー・ノードのノード定義にワイルドカードのあるモデル・リソースが含まれている場合です。この場合、メジャー・ノードは非活動化されません。

3. ACORESTART Messages/User Data ポリシー

ACORESTART メッセージ・ポリシーには、PRE-START ポリシーと同じ定義がなければなりません。このポリシー項目は、SA z/OS VTAM アプリケーション・リカバリーを使用してサブシステムを再登録するために使用されます。

4. NODEUP Messages/User Data ポリシー

サブシステムのマイナー・ノードを再活動化する時に、あるいはメッセージIST093I が出された時に実行されるコマンドを入力します。一般的にこれらのコマンドは、サブシステムが VTAM との通信に使用する VTAM ACB を再オープンします。

5. VTAMUP Messages/User Data ポリシー

VTAM サブシステムが再始動されるときに出されるコマンドを入力します。一般的にこれらのコマンドは、サブシステムが VTAM との通信に使用するVTAM ACB を再オープンします。

6. Relationships ポリシー

VTAM がアップの場合に限り事前開始コマンドが出されるようにするための、サブシステムの関連をオプションで入力します。必要な関連は次の通りです。

PrepAvailable(WhenAvailable),Passive,Weak -> VTAM/APL/=

ここで、VTAM は VTAM サブシステムの名前であり、これはサポートするリソースです。 Passive は、VTAM が UP になるまでその関連を強制的に待機させます。 Weak は、サポートするリソース状況だけが検査されるように指定します。

7. UP Messages/User Data ポリシー

VTAM サブシステムの UP メッセージにコマンドを入力します。このコマンドでは、次のパラメーターを使用します。

INGVTAM REQ=ACTIVATE

INGVTAM コマンドには、サブシステムが指定されないことに注意してください。これによって INGVTAM コマンドは、SA z/OS VTAM アプリケーション・リカバリーで登録された各サブシステムに対して強制的に VTAMUP メッセージを出します。

Application ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 265

Events ポリシー・オブジェクトイベントは基本的に、自動化が扱うことができないプロセスを表す、外部への依存関係に使用されます。たとえば、アプリケーションを始動するには、オペレーターが手作業でファイルを編集する必要がある場合などです。 SA z/OS は、どのイベントが SET されたか (発生したか) を記憶します。UNSET 条件を定義すれば、そのイベントを無視する時期を指示できます。

新しいイベントの作成新しいイベントを定義するには、 9ページの図 2 に示されたパネルで、イベントを表す 7 または EVT を入力します。

これにより、図 154 に示されているようなパネルが表示されます。このパネルに、既存のイベントのリストが表示される場合があります。コマンド行にコマンド newを入力します。

図 155 に示されているようなパネルが表示されます。イベント名、UNSET 条件、および説明を指定します。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGENAM Entry Name Selection Row 1 of 3Command ===> new SCROLL===> PAGE

Entry Type : Event PolicyDB Name : USER_PDBEnterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Entry Name C Short DescriptionEVENT1 Startup event, backup completedEVENT2A Startup event, AOR1 is readyEVENT2B Startup event, AOR2 is ready

図 154. イベント用の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN2 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type Event

Entry Name . . . . . . . EVENT1

Unset Condition . . . . NONE (DOWN NONE START UP)

Short description . . . Backup successfully completedLong description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 155. 「新規イベントの定義 (Define New Event)」パネル

Events ポリシー・オブジェクト

266 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||

||||||||||||||||||

|

設定解除条件は NONE に事前設定されています。必要ならば、この入力フィールドを変更できます。設定解除条件について詳しくは、『CONDITION ポリシー項目』を参照してください。

Events 用のポリシー項目図 156 は、イベント用の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから 1 つのイベントを選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

Events に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

CONDITIONこのポリシー項目を使用して、以前に設定されたイベントを、いつSA z/OS が設定解除する (無視する) べきかを指定することができます。

注:Events用の「WHERE USED」パネルでは、アクション「remove」のみが選択可能です。

CONDITION ポリシー項目CONDITION ポリシー項目を選択すると、 268ページの図 157 に示されたパネルが表示されます。ここで、現行イベントの 設定解除条件 (Unset condition) を定義することができます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 5Command ===> new SCROLL===> PAGE

Entry Type : Event PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : EVENT3 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy Description___________ DESCRIPTION Enter descriptionS_________ CONDITION Define the unset condition___________ -------------------- ---------------------------------------------___________ WHERE USED List triggers linked to this entry___________ COPY Copy data from an existing entry

図 156. イベント用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Events ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 267

||||||||||||||

設定解除条件は、アプリケーションのイベントを起こらなかった (つまり、設定解除) 状態にリセットする時期を決定します。以下の値を入力することができます。

NONE いったん設定すると、イベントは決して設定解除されません。

STARTいったん設定すると、アプリケーションがすでに該当の状態であるか、またはアプリケーションの監視状況が STARTING に変わると、イベントは設定解除されます。

UP いったん設定すると、アプリケーションがすでに該当の状態であるか、またはアプリケーションの監視状況が次のいずれかに変わると、イベントは設定解除されます。

AVAILABLE

DEGRADED

DOWNいったん設定すると、アプリケーションがすでに該当の状態であるか、またはアプリケーションの監視状況が次のいずれかに変わると、イベントは設定解除されます。

SOFTDOWN

HARDDOWN

SYSGONE

STANDBY

Service Periods ポリシー・オブジェクトサービス期間は、アプリケーションの可用性を定義します。サービス期間は、アプリケーションがアクティブであるべき、または非アクティブであるべき、時間間隔(サービス時間枠) のセットです。

Service Periods 用のポリシー項目269ページの図 158 は、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから既存の Service Periods 項目を選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGAPEV Unset ConditionCommand ===> ________________________________________________________________

Entry Type : Event PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : EVENT3 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Verify the following condition

Unset condition . . . NONE DOWN NONE START UP

図 157. イベント用の「設定解除条件 (Unset Condition)」パネル

Events ポリシー・オブジェクト

268 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

Service Periods に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

SERVICE WINDOWこのポリシー項目を使用して、アプリケーションまたはアプリケーション・グループが使用可能であるべきか、あるいは使用不可であるべき時間枠 (またはフレーム) を定義します。サービス期間は、定義されたサービス時間枠によって、アプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースとリンクする必要があります。

SERVICE WINDOW ポリシー項目SERVICE WINDOW ポリシー項目を選択すると、 270ページの図 159 に示されるパネルが表示されるので、そこにサービス期間の時間範囲を定義することができます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 to 5 of 5Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Service Period PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SERVP1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionSERVICE WINDOW Define service windows-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List APLs, APGs and MTRs linked to this entryCOPY Copy from existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 158. サービス期間用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Service Periods ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 269

サービス期間とは、リソースがアクティブまたは非アクティブであると期待される時間 (サービス時間枠と呼ばれる) のスケジュールです。文字 U が前に付いている行に入力される時間は、リソースが使用可能 (UP) であるべき期間の始動/停止時刻として使用されます。文字 D が前に付いている行には、DOWN 期間の始動/停止時刻が含まれます。始動および停止時刻は、24 時間表記 (00:00 から 24:00) で、任意の順序で指定します。たとえば、アプリケーションを、月曜日から火曜日までの間継続して使用可能にしておくには、時刻を次のように指定します。

P From To From To From To From To From ToMonday U _ 00:00 24:00 _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Tuesday U _ 00:00 24:00 _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

このスケジュールは、以下に関する 1 つまたは複数 (最高 5 つまで) のサービス時間枠を指定することによって定義します。v 曜日ごと: 月曜から日曜v 平日 平日スケジュール (月曜から金曜)

v 週末: 週末スケジュール (土曜と日曜)

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------

Service WindowsCommand ===>

Entry Type : Service Period PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SERVP1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Note: Review help panel for complete description of data entry fields.Valid times are 00:00-24:00, valid priorities (P) are L and H.

P From To From To From To From To From ToMonday U _ 00:00 24:00 _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Tuesday U _ 00:00 24:00 _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Wednesday U _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Thursday U _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Friday U _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Saturday U _ 08:00 14:00 _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Sunday U _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Weekday U _ 07:00 18:00 _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Weekend U _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Daily U _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____D _ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

図 159. サービス期間用の「サービス時間枠 (Service Windows)」パネル

Service Periods ポリシー・オブジェクト

270 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

v 毎日: 7 日すべての毎日のスケジュール

指定された間隔内の時間については、自動化マネージャーがリソースをどう処理するかを決めます。

各 UP および DOWN スケジュールについて、「P」欄に、優先順位を指定できます。

L 低い優先順位を示します。低い優先順位を持つサービス期間からの命令は、オペレーターの INGREQ コマンドにより無効にされることがあります。これはデフォルトです。

H 高い優先順位を示します。H スケジュールは、L スケジュールおよび低い優先順位のオペレーター要求を変更します。

この優先順位は、2 つのゴールが競合した場合に検査されます。要求と優先順位の階層は、次のようになっています。

要求元 優先対象 要求元------------ --------- ------------

サービス期間 (高) ========> サービス期間 (低)、INGREQ (低)INGREQ (低) ========> サービス期間 (低)INGREQ (高) ========> サービス期間 (高)、サービス期間 (低)、

INGREQ (低)

注:SA z/OS 内で要求を生成するには、他の方法があります。これらの方法と、その優先順位のインプリメントされた階層についての完全な説明は、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」にある、SA z/OS の概念の資料を参照してください。

サービス期間を定義する場合、起動時間とは、SA z/OS が始動処理を始動する時間であることに注意してください。これは、リソースが使用可能になる時刻ではありません。使用可能になるまでの時間は、アプリケーションまたはアプリケーション・グループの始動にどれだけの時間がかかるかによって異なります。

ゴール駆動型の概念にしたがって、ユーザーが UP サービス時間枠に入力したサービス期間から、リソースを始動するためのボートが生成されます。リソースを停止するボートは、DOWN サービス時間枠に入力した各サービス期間から生成されます。これらのボートは、(たとえば、オペレーター要求によって) 出された可能性のある、他のボートと競い合わなければなりません。サービス期間の終わりに、これらのボートは SA z/OS から除去されます。UP サービス時間枠の終了によって、DOWN サービス時間枠が始動されるという意味ではありません。

サービス時間枠の階層や FROM と TO 時刻の構文については、その製品のオンライン・ヘルプを参照してください。

すでにアクティブであるサービス期間を後から変更し、サービス期間を再びアクティブにすると、以前に行われたオーバーライドとの矛盾またはミスマッチが発生する可能性があります。したがって、サービス期間を変更したい場合には、以前にこのサービス期間を使用している既存の NetView のオーバーライドをチェックし、新

Service Periods ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 271

しいサービス期間の範囲外になるオーバーライドがないようにしてください (「IBM

Tivoli System Automation for z/OS オペレーター・コマンド」に説明されている、INGSCHED コマンドも参照してください)。

Triggers ポリシー・オブジェクトトリガーは、イベントと組み合わせて、指定されたゴールに関して行うことに加えて、アプリケーションの始動および停止を制御するために使用されます。イベントおよびトリガーは、外部条件を満たす必要がある場合 (たとえば磁気テープの取り付けなど) に使用します。

Triggers 用のポリシー項目図 160 は、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルからトリガーを選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

トリガーに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

CONDITION項目 CONDITIONS の前に S を入力すると、 273ページの図 161 に示されるパネルが表示されます。このパネルで、このトリガーの始動条件とシャットダウン条件を定義できます。

CONDITION ポリシー項目CONDITION ポリシー項目を使用して、次のことができます。

1. トリガーに接続したいアプリケーション用の始動条件を最高 10 個まで定義する(�1�)。 273ページの『トリガーの STARTUP 条件と SHUTDOWN 条件の定義』を参照してください。

2. トリガーに接続したいアプリケーション用のシャットダウン条件を最高 10 個まで定義する (�2�)。 273ページの『トリガーの STARTUP 条件と SHUTDOWN

条件の定義』を参照してください。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Trigger PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : TRIGGER1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy Description___________ DESCRIPTION Enter descriptionS__________ CONDITION Define the Trigger condition___________ -------------------- ---------------------------------------------___________ WHERE USED List APLs and APGs using this entry___________ COPY Copy data from an existing entry

図 160. トリガー用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Service Periods ポリシー・オブジェクト

272 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

注:新しいトリガー用の条件を定義する場合は、当然、空の「トリガー条件(Trigger Conditions)」パネルが表示されます。ここに表示される項目は、この後のセクションに記述されている作業を終了した後に、表示されるようになります。

v 条件ごとに、最高 20 個までの条件名 (サービス期間およびイベント) を選択することができます。

v 1 つのトリガー内の異なるイベントの合計数は 28 に制限されています。

v イベントは特定のトリガーの STARTUP 条件または SHUTDOWN 条件に指定できますが、同じイベントを両方のタイプの条件に同時に指定することはできません。

トリガーの STARTUP 条件と SHUTDOWN 条件の定義図 161 に示されたパネルの STARTUP 条件の前に S を入力する (�1�) と、SA z/OS

は 274ページの図 162 のような別のパネルを表示します。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGAPT0 Trigger Conditions Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Trigger PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : TRIGGER1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Condition Names___________ STARTUP 1 SERVICE EVENT1 �1�___________ STARTUP 2___________ STARTUP 3___________ STARTUP 4___________ STARTUP 5___________ STARTUP 6___________ STARTUP 7___________ STARTUP 8___________ STARTUP 9___________ STARTUP 10___________ SHUTDOWN 1 EVENT3 �2�___________ SHUTDOWN 2___________ SHUTDOWN 3___________ SHUTDOWN 4___________ SHUTDOWN 5___________ SHUTDOWN 6___________ SHUTDOWN 7___________ SHUTDOWN 8___________ SHUTDOWN 9___________ SHUTDOWN 10

図 161. 「トリガー条件 (Trigger Conditions)」パネル

Triggers ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 273

||||||||||||||||||||||||||||||

図 162 はイベントのリストを示しています。ここから、アプリケーションの始動を起動する 1 つまたは複数 のイベントを選択することができます。S を入力すると、イベントが選択され、その状況が SELECTED に設定されます。選択したすべてのイベントは、現在選択されている始動条件に追加されます。v 始動条件に関する説明を入力することができます。v 「サービス期間 (Service Period)」入力フィールドに YES を入力すると、すでに選択済みのサービス期間がこの条件に接続されます。このシナリオでは、サービス期間 SERVP1 を接続できるのは、TRIGGER1 のいずれかの条件に対してだけです。したがって、STARTUP 1 の場合にかぎり、「サービス期間 (Service

Period)」入力フィールドに YES を入力してください。

273ページの図 161 に示されたパネルの SHUTDOWN 条件の前に S を入力すると(�2�)、 SA z/OS は図 162 のような別のパネルを表示します。表示されるパネルのパネル・タイトルは、「トリガーの SHUTDOWN 条件 (SHUTDOWN Condition forTrigger)」であり、現在選択しているシャットダウン条件に追加または除去できる、イベントのリストが示されます。

当該トリガーに関してサービス期間を選択していない場合は、「サービス期間(Service Period)」入力フィールドは使用できません。

Processor ポリシー・オブジェクトProcessor ポリシー・オブジェクトを使用してシスプレックス内のプロセッサー・ハードウェアを定義および制御できます。

新しいプロセッサーの作成新しいポリシー・オブジェクト全般の作成方法は、 20ページの『新しいポリシー・オブジェクトの作成方法』に記述されています。 275ページの図 163 は、新しいProcessor ポリシー・オブジェクトの定義用のパネルを示します。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGAPT1 STARTUP Condition for Trigger Row 1 of 2Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Trigger PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : TRIGGER1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Description. . . .

Action Status Event Short DescriptionSELECTED EVENT1 Startup event, backup completed

EVENT2A Startup event, AOR1 is readyEVENT2B Startup event, AOR2 is readyEVENT3 Shutdown event in case of emergency

図 162. 「トリガーの STARTUP 条件 (STARTUP Condition for Trigger)」パネル

Triggers ポリシー・オブジェクト

274 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||

名前 (Name)プロセッサー名には、1 から 8 文字までの英数字を使用する必要があり、先頭の文字は英字、#、$、または @ でなければなりません。名前は、現行ポリシー・データベースで定義されているグループ、サブグループ、システム (プロセッサー操作名を含む)、およびプロセッサー名のいずれとも異なっている必要があります。

プロセッサー・タイプ (Processor Type)ターゲット・ハードウェアのプロセッサー・マシン・タイプを指定します。リストから名前を選択して、プロセッサー・タイプを指定します。

リストに示されたものを含むすべての zSeries または 390-CMOS プロセッサーを指定するには、総称タイプ名 eServer™ を使用してください。実際のプロセッサー・タイプは、ターゲット・ハードウェアに関連付けられたターゲット・システムが初期化される時の SA z/OS プロセッサー操作の実行時に決定されます。

VM 上の ProcOps サービス・マシンを VM ゲスト・システムの「仮想ハードウェア」として指定するには、PSM タイプを使用します。デフォルトはeServer です。 PSM の詳細については、「IBM Tivoli System Automation

for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

モード (Mode)ハードウェアの活動化に使用される、リセット・プロファイル (Reset

Profile) に定義されたプロセッサー・ハードウェアの操作モードを指定します。 zSeries、論理区画モードの 390-CMOS、および PSM プロセッサーの場合は、LPAR を指定してください。

プロセッサー用のポリシー項目次の図は「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルです。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGDYN2 Define New EntryCommand ===>

Define new entry of type Processor

Entry Name . . . . . . .

Processor Type . . . . . eServer (eServer PSM 9672 9674 2003 3000)Mode . . . . . . . . . . LPAR (LPAR ESA)

Short description . . .Long description 1 . . .Long description 2 . . .Long description 3 . . .Long description 4 . . .Long description 5 . . .

図 163. 新規 SA z/OS Processor 項目の定義

Processor ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 275

||||||||||||||||||

Processor ポリシー・オブジェクトに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

PROCESSOR INFOこのポリシーを使用して、プロセッサーのタイプとモード、接続プロトコル、およびネットワーク情報を指定できます。

LPARS AND SYSTEMSこのポリシーは、モード が LPAR のプロセッサー用に表示されます。

SYSTEMSこのポリシーは、モード が ESA のプロセッサー用に表示されます。このポリシーを使用してシステムを選択します。

PROCESSOR INFO ポリシー項目Processors の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから PROCESSOR INFO

ポリシー項目を選択すると、 277ページの図 165 と類似したパネルが表示されます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Entry createdCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Processor PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : Proc1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionPROCESSOR INFO Enter and display processor informationLPARS AND SYSTEMS Define LPARs and select systems-------------------- ---------------------------------------------COPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 164. Processor 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Processor ポリシー・オブジェクト

276 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

「プロセッサー情報 (Processor Information)」パネルでは、自動化がそのシステムの位置を認識して、コマンドを適切なサポート・エレメントに送信できるように、以下の定義を指定することができます。

プロセッサー・タイプ (Processor Type)ターゲット・ハードウェアのプロセッサー・マシン・タイプを指定します。リストから名前を選択することによりプロセッサー・タイプを指定します。リストに示されたものを含むすべての zSeries または 390-CMOS プロセッサーを指定するには、総称タイプ名 eServer を使用してください。実際のプロセッサー・タイプは、ターゲット・ハードウェアに関連付けられたターゲット・システムが初期化される時の SA z/OS プロセッサー操作の実行時に決定されます。このフィールドは必須です。

モード (Mode)ハードウェアの活動化に使用される、リセット・プロファイル (Reset

Profile) に定義されたプロセッサー・ハードウェアの操作モードを指定します。このフィールドは必須です。

接続プロトコル (Connection Protocol)プロセッサーとの通信に使用されるプロトコルを示します。

INTERNALオペレーティング・システムを介した接続。

NVC SNA ネットワークを介した接続。

SNMP TCP/IP を介した接続。

接続が INTERNAL のプロセッサーは、プロセッサー操作制御ファイルに組み込まれません。これは、タイプ IMAGE のアプリケーションと組み合わせて並列シスプレックス® 自動化で使用されます。詳細については、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGCPD0 Processor InformationCommand ===>

Entry Type : Processor PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : PROC1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Processor Type . . . . . . . . eServer (eServer 9672 9674 2003 3000)Mode . . . . . . . . . . . . . LPAR (LPAR ESA)Connection Protocol . . . . . . SNMP (INTERNAL NVC SNMP)CPC Name / NAU . . . . . . . . PSN4711Network Name . . . . . . . . . IBM390PSCommunity Name / Auth Token . . PUBLICActivation Reset Profile . . . DEFAULTPath Poll Frequency . . . . . . 0 (0 to 99 minutes)Path Poll Retries . . . . . . . 0 (0 to 99)

For SNMP connection, at least one address must be specified:TCP/IP Address or Hostname for Support Element first Adapter

BBLABSETCP/IP Address or Hostname for Support Element second Adapter or a HMC

図 165. 「プロセッサー情報 (Processor Information)」パネル

Processor ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 277

|||||||||||||||||||||||

してください。自動化は、これらの定義を使用して、システムの位置を認識し、コマンドを適切なサポート・エレメントに送信します。

CPC 名 / NAU (CPC Name / NAU)NVC と INTERNAL の接続では、これはネットワーク内のサポート・エレメントのネットワーク・アドレス可能単位を示します。このフィールドは必須です。

ネットワーク名 (Network Name)NVC と INTERNAL の接続では、これはそのサポート・エレメントが常駐する SNA ネットワークの名前を示します。このフィールドは必須です。SNMP 接続では、サポート・エレメントの中央演算処理複合システム名は、「ネットワーク名 (Network Name)」と「CPC 名 (CPC Name)」の結合されたものです。

コミュニティー名 / 許可トークン (Community Name / Auth Token)SNMP と INTERNAL の接続では、これは、サポート・エレメントのコミュニティー名を示します。NVC 接続では、これは、許可トークンを示します。コミュニティー名と許可トークンの両方がサポート・エレメントで定義され、コマンド権限の確認に使用されます。このフィールドは必須です。

活動化のリセット・プロファイル (Activation Reset Profile)ターゲット・ハードウェアの活動化の時に使用するリセット・プロファイル(Reset Profile) の名前を示します。このプロファイル名は、ターゲット・ハードウェアのサポート・エレメントで定義されているリセット・プロファイル (Reset Profile) の名前と一致している必要があります。このフィールドはオプションです。 CNAME キーワードが ACTIVATE または LOAD のコマンドで省略され、リセット・プロファイル (Reset Profile) の使用が適切な場合は、ここに指定されたリセット・プロファイル (Reset Profile) の名前がProcOps 共通コマンド処理で使用されます。

ここにリセット・プロファイル (Reset Profile) の名前が指定されず、CNAME キーワードが LOAD または ACTIVATE コマンドに使用されない場合は、ProcOps は、サポート・エレメントに送信されるコマンドからCNAME パラメーターを省きます。この場合は、サポート・エレメントはそのデフォルトのリセット・プロファイル (Reset Profile) を使用します。

パス・ポーリング頻度 (Path Poll Frequency)SA z/OS プロセッサー操作が、サポート・エレメントの状況についてポーリングする頻度 (分) を入力します。有効な値は 0 分から 99 分までです。ポーリングを非活動化するには、0 を指定してください。

パス・ポーリング再試行数 (Path Poll Retries)接続の失敗をオペレーターに通知する前に、SA z/OS プロセッサー操作が行う再試行の回数を入力します。有効な再試行回数は 0 回から 99 回までです。

サポート・エレメントの最初のアダプター/2 番目のアダプターの TCP/IP アドレスまたはホスト名または HMC (TCP/IP Address or Hostname for Support Elementfirst Adapter/second Adapter or a HMC)

TCP/IP アドレスまたはホスト名は、ターゲット・ハードウェアとの通信用の TCP/IP アドレスまたはシンボリック・ホスト名を示します。

Processor ポリシー・オブジェクト

278 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

SNMP 接続には、少なくとも 1 つのアドレスが必要です。両方を指定した場合、サポート・エレメントの最初のアダプター・アドレスが優先され、 2

番目のアダプター・アドレスは、アダプター障害からの回復用に使用することができます。 ProcOps フォーカル・ポイント・コマンド ISQIPSWT を使用して、最初のアダプター・アドレスからから 2 番目のアダプター・アドレスへの切り替えを行います。サポート・エレメントのバージョンによっては、代替アドレスを持つ 2 番目のアダプターはサポートされない場合があります。

複数のプロセッサーを 1 つの接続で制御する必要がある場合、HMC アドレスのみが考慮されます。

LPARS AND SYSTEMS ポリシー項目Processor ポリシー・オブジェクトを LPAR モードで作成した場合は、ポリシー項目 LPARS AND SYSTEMS が使用可能となり、図 166 に示された、それと関連した「LPAR 定義 (LPAR Definitions)」パネルがあります。

以下を指定できます。

アクション (Action)「アクション (Action)」によって、LPAR 定義を除去して、次のようにシステム選択のパネルを起動することができます。

v DELETE (D) は現行の LPAR 定義を除去します。別のパネルでの確認は要求されません。

v SYSTEM (S) は、定義されたすべてのシステムの選択パネルを表示するので、システムは現行の LPAR にリンクできます。

LPAR 名 (LPAR Name)論理区画の名前を指定します。「ターゲット・システム名のない複写のLPAR 名は、そのパネルを閉じる時に消去されます。ただし、別のシステム

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4P LPAR Definitions Row 1 to 13 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Processor PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : PRLPR01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action LPAR Name Target Mode Target System NameLP370 370 BBLAB01LPES01 ESALPLIN1 LINUX LINUX1LPLIN2 LINUX LINUX2

図 166. 「LPAR 定義 (LPAR Definitions)」パネル

Processor ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 279

へのリンクがある時は複写の LPAR 名が受け入れられるので、ある LPAR

に別のシステムをリンクすることが可能です。単一のシステムから複数のLPAR へのリンクは受け入れられません。

ターゲット・モード (Target Mode)この LPAR で実行することになるシステムのモードを指定します。ターゲット・モード LINUX は、 Linux 専用の LPAR をサポートするハードウェアで使用され、その場合、縮小命令セットが提供されるため、 MVS またはVM を実行することはできません。 Linux システムの場合のみ、プロセッサー・ハードウェアが 「LINUX 専用」モードで構成された場合に LINUX

を指定し、そうでなければ ESA を指定してください。

ターゲット・システム名 (Target System Name)システム項目名を指定できます。これにより、区画へのこのシステムの「リンク」が確立されます。ここには任意の名前を使用できます。システム項目が事前に定義されていなくてもかまいません。このような未定義システムは、構築時には未指定として扱われます。システムが SYS 項目としてすでに定義されている場合、このシステムが、次の節で説明されている、項目タイプ SYS の規則に応じた有効な選択であるかどうかが検査されます。そうでない場合は、エラー・メッセージが表示されます。

PSM プロセッサー用のポリシー項目図 167 は、PSM プロセッサー用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルを示します。

Processor ポリシー・オブジェクトに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

PSM INFORMATIONこのポリシーを使用して、プロセッサーのタイプとモード、接続プロトコル、およびネットワーク情報を指定できます。

GUESTS AND SYSTEMSこのポリシーを使用して、VM ゲストを定義してシステムを選択することができます。詳細については、 282ページの『GUESTS AND SYSTEMS ポリシー項目』を参照してください。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Entry createdCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Processor PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : Proc1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionPSM INFORMATION Enter and display PSM processor informationGUESTS AND SYSTEMS Define VM guests and select systems-------------------- ---------------------------------------------COPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 167. PSM プロセッサー用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Processor ポリシー・オブジェクト

280 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

PSM INFORMATION ポリシー項目PSM Processors の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから PSM

INFORMATION ポリシー項目を選択すると、図 168 と類似したパネルが表示されます。

このパネルから、次を更新することができます。

TCP/IP アドレスまたはホスト名 (TCP/IP Address or Hostname)ProcOps サービス・マシンとの通信用の TCP/IP アドレスまたはシンボリック・ホスト名を示します。このアドレスは必須です。

メッセージ・サーバー・ポート (Message Server Port)ProcOps サービス・マシン・メッセージ・サーバーが ProcOps 受信側タスクとの通信に使用するポートを示します。

コマンド・サーバー・ポート (Command Server Port)ProcOps サービス・マシン・コマンド・サーバーが ProcOps 送信プログラムとの通信に使用するポートを示します。

IP スタック (IP Stack)使用される IP スタックを示します。定義されない場合は、デフォルトのIP スタックが使用されます。

セキュリティー・リソース名 (Security Resource Name)このフィールドは NVC と INTERNAL の接続の CPC 名/NAU 名と対応していて、SAF 検査に使用されます。このフィールドは必須です。

セキュリティー・ネットワーク名 (Security Network Name)このフィールドは NVC と INTERNAL の接続のネットワーク名と対応していて、SAF 検査に使用されます。このフィールドは必須です。

TCPIP 接続のコミュニティー名/許可トークン (Community Name / Auth TokenFor TCPIP connections)

これは、許可トークンを示します (ProcOps サービス・マシンは TCPIP 経由でのみ接続される)。このフィールドは必須です。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGCPD1 ProcOps Service Machine InformationCommand ===>

Entry Type : Processor PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : PRLPR01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

TCP/IP Address or Hostname . .MULTISYS.PSM.PR2.US

Message Server Port . . . . . . 1234 (0 - 65535)Command Server Port . . . . . . 1234 (0 - 65535)IP Stack . . . . . . . . . . .Security Resource Name . . . . X1234Security Network Name . . . . . PRINEMCommunity Name / Auth Token . . OKOKPath Poll Frequency . . . . . . 30 (0 to 99 minutes)Path Poll Retries . . . . . . . 5 (0 to 99)VM Host Target System Name . . PRL1Service Machine Name . . . . . PRLPR01

図 168. 「ProcOps サービス・マシン情報 (ProcOps Service Machine Information)」パネル

Processor ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 281

パス・ポーリング頻度 (Path Poll Frequency)サポート・エレメントの状況を照会する必要がある頻度を示します。頻度は0 から 99 の範囲の整数 (分) で指定する必要があります。0 の頻度は、ポーリングが非活動化されることを示します。このフィールドは必須です。

パス・ポーリング再試行数 (Path Poll Retries)オペレーターに通知する前に、照会を再試行する必要がある回数を示します。有効な再試行回数は 0 回から 99 回までです。このフィールドは必須です。

VM ホスト・ターゲット・システム名 (VM Host Target System Name)また、ProcOps にも定義さる場合は、VM ホスト・システムの名前を示します。このフィールドはオプションです。ホスティング VM システム当たりの PSM 数は 12 に制限されます。

注:この情報を提供した場合は、VM ホストを介して PSM を操作するために使用できるのは、ホスト・コマンド ISQXPSM だけです。

ProcOps サービス・マシン名 (ProcOps Service Machine Name)VM ホスト・システムに認識されているものとしての PSM の名前を示します。

注:この情報を提供した場合は、VM ホストを介して PSM を操作するために使用できるのは、ホスト・コマンド ISQXPSM だけです。

ProcOps サービス・マシンでは、「モード (Mode)」フィールドは常に LPAR であり、「接続プロトコル (Connection Protocol)」は常に TCPIP であり、これらの値はいずれも変更できないので、これらのフィールドは使用可能にはなりません。

GUESTS AND SYSTEMS ポリシー項目PSM タイプの Processor ポリシー・オブジェクトを作成した場合は、GUESTS

AND SYSTEMS ポリシー項目が使用可能となり、 283ページの図 169 に示されているような、それと関連した「GUEST 定義 (GUEST Definitions)」パネルが表示されます。

Processor ポリシー・オブジェクト

282 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

このパネルを使用して、VM GUEST を定義して、システムをそれにリンクすることができます。 ProcOps 内では、VM ゲスト・システムは次の通り LPAR のように扱われます。

アクション (Action)「アクション (Action)」により、次のように VM GUEST 定義を除去してシステム選択のパネルを呼び出すことができます。

v DELETE (D) は現行の VM GUEST 定義を削除します。別のパネルでの確認は要求されません。

v SYSTEM (S) は、定義されたすべてのシステムの選択パネルを表示するので、システムは現行の VM GUEST にリンクできます。

GUEST 名 (GUEST Name)VM GUEST の名前を指定します。ターゲット・システム名のない複写 VM

GUEST 名は、そのパネルを閉じる時に消去されます。ただし、別のシステムへのリンクがある時は複写の VM GUEST 名が受け入れられるので、ある VM GUEST に別のシステムをリンクすることが可能です。単一のシステムから複数の VM GUEST へのリンクは受け入れられません。

ターゲット・モード (Target Mode)この VM GUEST で実行することになるシステムのモードを指定します。ターゲット・モード LINUX は、Linux 専用の VM GUEST をサポートするハードウェアで使用され、その場合、縮小命令セットが提供されるため、MVS または VM を実行することはできません。

Linux システムの場合のみ、プロセッサー・ハードウェアが 「LINUX 専用」モードで構成された場合に LINUX を指定し、そうでなければ ESA を指定してください。有効な VM GUEST ターゲット・モードは370、ESA、LINUX です。

ターゲット・システム名 (Target System Name)この VM GUEST で実行するシステムの名前を指定することができます。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXC4P GUEST Definitions Row 1 to 13 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Processor PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : PRLPR01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action GUEST Name Target Mode Target System NameLINUX1 LINUX LINUX1LINUX2 LINUX LINUX2

図 169. 「GUEST 定義 (GUEST Definitions)」パネル

Processor ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 283

ここには任意の名前を使用できます。システム項目が事前に定義されていなくてもかまいません。このような未定義システムは、構築時には未指定として扱われます。

システムが SYS 項目としてすでに定義されている場合、このシステムが、次の節で説明されている、項目タイプ SYS の規則に応じた有効な選択であるかどうかが検査されます。そうでない場合は、エラー・メッセージが表示されます。

PSM 当たりのゲスト・システムの数は 60 に制限されます。新規のゲスト・システムが定義されると、関連の PSM にすでに定義されているゲスト数が検査されます。すでに 60 個が定義されていると、それを越えるゲスト定義はすべて拒否されます。

Monitor Resource ポリシー・オブジェクトMonitor Resource (MTR) ポリシー・オブジェクトを使用して、次の 2 つの方法でオブジェクトのヘルス状態を入手できます。

v ポーリングによる積極的な方法 - モニター・コマンドを定期的に実行

v イベントの処理による受動的な方法

モニター・リソースはアプリケーション・リソース (APL) またはアプリケーション・グループ・リソース (APG) に接続されます。モニターされるオブジェクトのヘルス状況は APL または APG に伝搬され、その結果として、ヘルス状況はそこにあります。

「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから Monitor Resource (MTR)

を選択すると、現行のモニター・リソースがある場合は、それをリストする「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルが表示されます。このパネルから、新規のモニター・リソースを作成するか、あるいは既存の項目の 1 つに対して項目とアクションを選択することができます。

モニター・リソース用のポリシー項目285ページの図 170 は、「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから既存の Monitor Resources 項目を選択した時に表示されるポリシー項目を示しています。

Processor ポリシー・オブジェクト

284 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

Monitor Resource ポリシー・オブジェクトに固有のポリシー項目は次の通りです。

MONITOR INFOこのオプションを使用して、モニター・リソースの定義を行うことができます。詳細については、 286ページの『MONITOR INFO ポリシー項目』を参照してください。

RELATIONSHIPSこのポリシー項目には、項目タイプの Application、ApplicationGroup、Monitor Resource と同じ機能があります。各アプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースに対して、複数の関係を指定することができます。これを使用して、これらのアプリケーション、アプリケーション・グループ、およびモニター・リソースを自動的に開始または停止します。このポリシー項目を選択した場合は、「関連選択リスト(Relationship Selection List)」パネルで、既存の関連を表示することも、あるいは現行のアプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースの新しい関連を定義することもできます。

従属リソースとサポートするリソース間の関連を定義します。カスタマイズ・ダイアログで、関連を定義するときは必ず従属リソースから見た関連を定義します。 したがって、現在選択しているリソースは、新しい関連を定義すると従属リソースとなります。

既存の従属関連の表示または、新しい従属関連の定義の詳細は、 167ページの『RELATIONSHIPS ポリシー項目』を参照してください。

MESSAGES/USER DATAこのオプションを使用すると、特定のイベントに応答して実行するアクションを定義できます。通常、これらのイベントは、メッセージ ID ですが、OMEGAMON 例外の場合もあります。詳細については、 287ページの『MESSAGES/USER DATA ポリシー項目』を参照してください。

HEALTHSTATEこのオプションを使用して、モニターされるリソースのヘルス状態の変化を

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 9Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Monitor Resource PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : MONITOR1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionMONITOR INFO Define monitor informationRELATIONSHIPS Define relationshipsMESSAGES/USER DATA Define monitor messages and user dataHEALTHSTATE Define commands for healthstate processingSERVICE PERIOD Select service period-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 170. Monitor Resource 用の「ポリシーの選択」

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 285

|||||||||||||||||||

|

|

|

|

|

モニター・リソースが検出した時に取る処理を定義することができます。詳細については、 292ページの『HEALTHSTATE ポリシー項目』を参照してください。

SERVICE PERIODこのオプションを使用して、モニター・リソースに対してサービス期間をリンクすることができます。その後、サービス期間によって指定された時間枠内で、そのリソースを自動的に始動またはシャットダウンします。

MONITOR INFO ポリシー項目モニター・リソース用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからMONITOR INFO ポリシー項目を選択すると、図 171 に示される「モニター・リソース情報 (Monitor Resource Information)」パネルが表示されます。

新規の Monitor Resource 項目を作成するには、次の情報を提供してください。

活動化コマンド (Activate Command)このフィールドはオプションであり、モニター環境の確立の場合にかぎり必要となります。

非活動化コマンド (Deactivate Command)このフィールドはオプションであり、モニター環境の確立の場合にかぎり必要となります。

モニター・コマンド (Monitor Command)これは、NetView の任意のコマンドとすることができます。コマンドと間隔が指定されると、モニターがアクティブの間、そのコマンドが定期的に実行されます。

コマンドが指定されて、間隔が指定されないと、そのコマンドは始動フェーズ中に 1 回実行されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMTR Monitor Resource InformationCommand ===>

More: +Entry Type : Monitor Resource PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CI2XREP Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Activate command. . .

Deactivate command. .

Monitor command . . .INGMTRAP NAME=OMSY4MVS XTYPE=XREP

Monitoring Interval. . . . 00:05 (hh:mm or blank)Captured Messages Limit. . 12 (0 to 999, or blank)Owner. . . . . . . . . . . SysprogInfo Link. . . . . . . . .

図 171. 「モニター・リソース情報 (Monitor Resource Information)」パネル

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

286 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

コマンドが指定されないと、モニターは受動モニターとなります。この場合、ヘルス状況は INGMON コマンドを介して設定する必要があります (詳細については、「IBM Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」を参照してください)。

システム・シンボルとシステム自動化シンボルを組み込むことができますが、大文字で入力する必要があります (たとえば、&AOCCLONE1)。詳細については、 52ページの『システム自動化シンボルの割り当て(AOCCLONE)』を参照してください。

モニター間隔 (Monitoring Interval)モニター・コマンドの定期的実行のための間隔時間を指定します。 0 の間隔値は強制的にブランクとなります。間隔を指定した場合は、モニター・コマンドも指定する必要があります。

取り込まれるメッセージの限度 (Captured Messages Limit)ヒストリー・メッセージの最大数を指定し、これは、SA z/OS DISPMTR コマンド用に保管されます。このフィールドをブランクのままにすると、システム・デフォルト定義からの値を継承することができます。また、それも指定されないと、0 のデフォルト値が使用されます。

所有者 (Owner)エラーの場合に連絡する相手のオペレーターに関する情報を指定します。

情報リンク (Info Link)このフィールドを使用すると、アプリケーションに関する追加情報があるロケーションを (たとえば URL) 指定できます。

MESSAGES/USER DATA ポリシー項目項目タイプ MTR では、MESSAGES/USER DATA ポリシー項目を使用すると、288ページの図 172 に示すように、「メッセージ ID (Message ID)」フィールドにOMEGAMON 例外とメッセージを指定できます。例外と通常のメッセージを区別するために、「+」記号と組み込みブランクを指定する必要があることに注意してください。

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 287

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

「メッセージ ID (Message ID)」フィールドの OMEGAMON 例外により、アクション CMD、CODE、USER、および AUTO を使用して、コマンド、コード、ユーザー・データ、およびヘルスの状態をそれぞれ指定できます。これにより、対象モニターと例外の代わりにメッセージ ING080I が出されるたびに、デフォルトの自動化テーブル項目が処理されます。カスタマイズ・ダイアログで提供されるデフォルトがインストール済み環境のニーズを満たさない場合、オーバーライド・アクションを選択して AT 項目を手動で作成することができます。

コマンド処理パネル (アクション CMD を介してアクセス) で、 1 つ以上のコマンドのセットを指定して、ING080I で表される例外に反応するようにすることができます。

呼び出されたコマンドに使用できる総称キー/値のペア (USER DATA) を定義することもできます。 SA z/OS には、事前定義されたキー DISABLETIME があり、これを使用して、この特定の例外の処理を使用不可にする時間を判別することができます。指定されたコマンドが実行されますが、再実行は、DISABLETIME で指定された時間の後にもまだ、例外が存在する場合のみ行われます。例外のリカバリーにしばらく時間がかかり、初期リカバリーがまだ実行されている間に以後の並行リカバリー・アクションが実行できない場合、これは便利です。

AUTO アクションを使用すると、この例外が出され、メッセージ ING080I が発行されるたびに、モニターのヘルス状態を選択できます。 AUTO を指定すると、 289

ページの図 173 のようなパネルが表示されます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGX Message Processing Row 1 of 1Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Monitor Resource PPolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OM_MON Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define message IDs and their automation actions.CMD = Command REP = Reply CODE = CODE USER = User DataAUTO = AT Actions OVR = AT Override

Action Message ID Cmd Rep Code User Auto OvrDescription

AUTO + XREP

図 172. OMEGAMON 例外を伴う「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

288 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||||

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

注: 変数 MTRNM は、ING080I メッセージを作成するすべての例外に使用可能です。

以下の一連のパネルは、AT 項目を指定する CODE および OVR の使用法を示しています。この項目には、例外メッセージに含まれる属性に基づいたさまざまなコマンドのセットが含まれています。

例として、XCHN 例外を使用します。コード項目は、チャネル・パス 26 が使用不可であることが検出されるたびに値 CONFIG を戻すように指定されます。適切な対応は、MYCMD コマンドを実行してそれを修正することです。さらに、使用できない他のすべてのチャネルについて、管理者に通知されます。 図 174 に、アクションCMD に対する入力を示します。

図 174 に、合計 3 つのコマンドを持つ 2 つのコマンド・グループ (CONFIG と無名) を示します。 CONFIG という名前のグループ内のコマンドを実行するには、結

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGRPTX Message Type Selection Row 1 of 5Command ===>

Entry Name : OM_MON Message ID : + XCHN

Action Status Type/Status DescriptionNORMAL Resource shows good results

SELECTED WARNING Resource shows degradationMINOR Same as WARNING, but more severeCRITICAL Same as MINOR, but more severeFATAL Same as CRITICAL, but more severe

******************************* Bottom of data ********************************

図 173. 「メッセージ・タイプの選択 (Message Type Selection)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGC CMD Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : OM_MON Message ID : + XCHN

Enter commands to be executed when resource issues the selected message.or define this message as status message.

Status . . . (’?’ for selection list)

Pass/Selection Automated Function/’*’Command TextCONFIGMYCOMMAND

MYALERT ADMIN

図 174. 「CMD 処理 (CMD Processing)」パネル

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 289

||||||||||||||||

|||

|||||||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

果として値 CONFIG を戻すコード項目を定義する必要があります。無名のグループ内のコマンドを実行する場合、特別なアクションは必要ありません。これらのコマンドはいつでも実行されます。

288ページの図 172 の「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルのアクションCODE を使用すると、 INGMON によって評価されるコードのテーブルを指定して、 1 つ以上のコードの実際の設定に基づいて実行するコマンドを選択することができます。 図 175 に、code1 の値が 26 になるたびに値 CONFIG が戻される例を示します。この場合、XCHN 例外を処理しているので、これはチャネル・パス 26

です。

code1、code2、および code3 の論理積が真になるたびに行が突き合わされます。それ以外の場合、次の行が評価され、突き合わせが行われます。一致が見つからない場合、戻される値は ALWAYS です。

288ページの図 172 の「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルのアクションUSER を使用すると、 図 176 に示すように、管理者に通知を行うように指示するキー/値のペアを指定することができます。 (この機能を実行する REXX exec がある必要があります。)

「CMD 処理 (CMD Processing)」パネルを使用して、例外からのリカバリーまたは例外を解決するために複数の試行を行うパス処理をセットアップすることができま

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGK Code Processing Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : OM_MON Message ID : + XCHN

Enter the value to be passed to the calling CLIST when this resourceissues the selected message and the following codes are contained inthe message.

Code 1 Code 2 Code 3 Value Returned26 * CONFIG

図 175. 「コード処理 (Code Processing)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGU User Defined Data Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : OM_MON Message ID : + XCHN

To change keyword-data pair, specify the following:

KeywordDataADMIN

[email protected]

図 176. 「ユーザー定義データ (User Defined Data)」パネル

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

290 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||

|||

||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

す。PASS は 1 から 99 までで、リカバリーが使用不可でない限り、メッセージまたは例外の各インスタンスに対して増加します。 図 177 の例では、未解決の応答の数が OMEGAMON しきい値を越える場合、

v 初回は、MYCMD を発行し、パラメーター ’ORANGE’ を渡します。

v 2 回目は、何も行いません。

v 3 回目は、MYCMD を発行し、パラメーター ’RED’ を渡します。

ブランクのパスは、コマンドが常に実行されていることを意味します。

USER アクションでは、 292ページの図 178 にあるように DISABLETIME キーワードを使用して、INGMON 内で以後の処理を行えないようにすることもできます。データ値は、時間で、通常の NetView フォーマットの hh:mm:ss、mm:ss、:ss、または mm の形式で指定することができます。

DISABLETIME が 0 である場合は、この特定のモニターと例外の組み合わせのメッセージ処理が常に使用不可であることを意味します。メッセージ処理を再度または早めに使用可能にする必要がある場合は、INGMON CLEARING 要求を出す必要があります。要求を出す最善の方法は、その解決を処理するコマンド内部から出すことです。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGC CMD Processing Row 1 to 2 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : CI2XREP Message ID : + XREP

Enter commands to be executed when resource issues the selected message.or define this message as status message.

Status . . . WARNING (’?’ for selection list)

Pass/Selection Automated Function/’*’Command Text1MYCMD ’ORANGE’

3MYCMD ’RED’

図 177. Monitor Resource の「CMD 処理 (CMD Processing)」パネル - パス処理

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 291

|||||||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

コード項目を活用するために NetView AT 項目を手動で改良するには、 288ページの図 172 の「メッセージ処理 (Message Processing)」パネルのアクション OVR

を使用する必要があります。 SA z/OS は、デフォルトの条件とインストールによって変更できるアクション・ステートメントを生成します。次の例では、条件ステートメントは、MISSCHAN という名前の変数を設定するように変更されます。

IF TOKEN(2)=’MONITORS/MTR/SYS1’ &TOKEN(5)=’XCHN’ &TOKEN(10)=MISSCHAN

アクション・ステートメントは、次のように変更されます。

EXEC(CMD ‘INGMON MONITORS/MTR/SYS1 CODE1=’MISSCHAN)

OVR を使用して、NetView THRESHOLD 条件項目を SA z/OS で推奨される条件ステートメントに追加することもできます。 THRESHOLD 条件項目は、指定された時間間隔内の出現回数をカウントし、カウント数が指定のしきい値以上である場合にのみ、真の値 (1) を戻します。

HEALTHSTATE ポリシー項目モニター・リソース用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからHEALTHSTATE ポリシー項目を選択すると、 293ページの図 179 に示される「ヘルス状態の処理 (Healthstate Processing)」パネルが表示されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGU User Defined Data Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : OM_MON Message ID : + XCHN

To change keyword-data pair, specify the following:

KeywordDataDISABLETIME15:00

図 178. 「ユーザー定義データ (User Defined Data)」パネル

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

292 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||

||||

|

|

|

|

|||

|

|

|

|

|

|

このパネルを使用して、モニターされるリソースのヘルス状態の変化をモニター・リソースが検出した時に実行するコマンドを入力することができます。以下のフィールドを使用することができます。

ヘルス状態 (Healthstate)指定されたコマンドを開始するために、モニターされるリソースが変更される必要があるヘルス状態を定義します。有効な値は次の通りです。

v NORMAL

v WARNING

v MINOR

v CRITICAL

v FATAL

v ブランク

このフィールドをブランクのままにすると、いかなるヘルス状態の変化によっても、指定されたコマンドが実行されることを意味します。

自動化機能 (Automated Function)その下でコマンドが実行される自動化機能の名前が入ります。このフィールドをブランクにすると、現在コマンド・リストを実行中の機能がデフォルトになります。

注:「*」を入力すると、指定されたコマンドの戻りコード検査を使用可能にします。これは、コマンドが戻りコード 0 を戻した場合は処理は継続され、その他の場合はすべて、処理が即時に停止することを意味します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------

Healthstate Processing Row 1 to 2 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : MONITOR1

Enter commands to be executed when the monitor resource detects a change ofthe healthstate of the monitored resource to one of the following values:NORMAL, WARNING, MINOR, CRITICAL, FATAL or blank (which means for any change)

Healthstate Automated Function/’*’Command Text

図 179. 「ヘルス状態の処理 (Healthstate Processing)」パネル

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 293

コマンド・テキスト (Command Text)実行するコマンドまたはコマンド・リストを入力します。システム・コマンドはすべて、 MVS で始める必要があります。

ACFCMD に対する呼び出しでヘルス状態を指定することができ、これは、CMD 項目に定義される対応のコマンドまたはコマンド・グループを出します。

ACFCMD 呼び出しに SEL= パラメーターが含まれているかどうかに関係なく、ブランクのヘルス状態を指定して、対応のコマンドを出すようにすることができます。したがって、指定されたヘルス状態のどの処理でも、特定のそのヘルス状態にコーディングされた項目に加えて、ブランクの項目も出されます。

Product Automation ポリシー・オブジェクト「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから Product Automation (PRD)

を選択すると、「製品自動化の項目タイプの選択 (Entry type selections for ProductAutomation)」パネル (図 180) が表示されるので、そこから自動化ポリシーを定義したい製品を選択することができます。次の製品から選択することができます。

v CICS。 『CICS コンポーネントの自動化の定義』を参照してください。

v IMS。 295ページの『IMS コンポーネントの自動化の定義』を参照してください。

v TWS。 295ページの『TWS コンポーネントの自動化の定義』を参照してください。

CICS コンポーネントの自動化の定義CICS コンポーネント用として、次の項目タイプが使用可能です。

MENU HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOM Entry type selections for Product AutomationOption ===>

IMS components20 ISA IMS State/Action21 ISF IMS Status file22 IRN IMS resource name

OPC components30 OEN OPC System details31 OCS Controller details32 OSR Special resources33 ODM Workstation domainID

CICS components40 CSA CICS State/Action41 CCN CICS Link42 CVP Monitoring period

図 180. 「製品自動化の項目タイプの選択 (Entry Type Selections for Product Automation)」パネル

Monitor Resource ポリシー・オブジェクト

294 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||

|

(CSA) State/Action tablesこのオプションを使用して、CICS 用の状態/アクション・テーブルを新しく定義したり、既存のテーブルを編集することができます。これについては、296ページの『CICS State/Action Table ポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。

(CCN) Link definitionsこのオプションを使用して、リージョン間およびシステム間の通信 (IRC とISC) リンクを定義し、SA z/OS がこれらをモニターできるようにします。これについては、 297ページの『CICS リンク定義のポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。

(CVP) Link Monitor periodsこのオプションを使用して、リンク・モニター定義用のサービス期間を定義することができます。サービス期間は、「(CCN) Link definition」オプションで定義されたように、 CICS リンクと関連付けることができます。これについては、 300ページの『CICS リンク・モニター期間のポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。

IMS コンポーネントの自動化の定義IMS コンポーネント用に、次の項目タイプが使用できます。

(ISA) State/Actionこのオプションを使用して、 IMS 用の状態/アクション・テーブルを定義または変更できます。これについては、 301ページの『IMS State/Action Table

ポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。

(ISF) IMS Status fileXRF 環境内のパートナー・ドメインと状況ファイルを定義するため、 IMS

Status file ポリシー・オブジェクトが使用されます。これらのオブジェクトは、System オブジェクトにリンクされます。これについては、 302ページの『IMS Status Files ポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。これは、下位レベル・システム専用であることに注意してください。

(IRN) IMS resource nameこのオプションを使用して、XRF RSENAME を、関連付けられている IMS

サブシステムと一致させることができます。これについては、 304ページの『IMS Resource Name ポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。

TWS コンポーネントの自動化の定義TWS コンポーネント用に、次の項目タイプが使用できます。

(OEN) OPC System detailsこのオプションを使用して、システム全体に特定のデフォルトを定義することができます。この項目タイプを選択すると、OPC システム詳細の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルが表示されるので、そこでシステム・デフォルトを作成または編集することができます。 OPC システム詳細は、1 つまたは複数の System ポリシー・オブジェクトにリンクできます

Product Automation ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 295

|

|

|

|

|

|

|

|

が、System にリンクできる OPC システム詳細は 1 つだけです。これについては、 305ページの『OPC システム詳細のポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。

(OCS) Controller detailsこのオプションを使用して、OPC コントローラーのサブシステム名を、それが存在する NetView ドメインとリンクすることができます。この項目タイプを選択すると、OPC コントローラーの「項目名の選択 (Entry NameSelection)」パネルが表示されるので、そこでコントローラー詳細を作成または編集することができます。 OPC コントローラー詳細は、1 つまたは複数の System ポリシー・オブジェクトにリンクできますが、System にリンクできる OPC コントローラー詳細は 1 つだけです。これについては、 307ページの『OPC コントローラー詳細ポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。

(OSR) Special resourcesこのオプションを使用して、OPC コントローラーに設定する特殊リソースを定義します。これについては、 309ページの『OPC Special Resources ポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。

(ODM) Workstation domainsこのオプションを使用して、OPC 自動ワークステーションを、NetView ドメイン ID と関連付けます。これについては、 310ページの『OPC ワークステーション・ドメイン・ポリシー・オブジェクト』に詳細に説明されています。

CICS State/Action Table ポリシー・オブジェクト図 181 は、関係する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから CICS 状態/アクション・テーブル項目を選択するか、または新しい CICS 状態/アクション・テーブル項目を作成するときに表示されるポリシー項目です。このパネルから開始して、特定の問題について、 CICS アプリケーションに使用できる状態/アクション・テーブルを選択できます。

注: 状態/アクション機能を製品と同梱のテーブル用に有効にするには、項目名をCICS にする必要があります。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 to 5 of 5Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : CICS State/Action PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter DescriptionSTATE/ACTION TABLE Define CICS State/Action tables-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Applications linked to this entryCOPY Copy from existing entry

******************************* Bottom of data *******************************

図 181. CICS State/Action Table 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

296 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||

|

|

CICS 状態/アクション・テーブルに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

STATE/ACTION TABLEこのポリシー項目を使用して、 CICS アプリケーションに使用できる状態/

アクション・テーブルを定義します。詳しくは、『STATE/ACTION TABLE

ポリシー項目』を参照してください。

STATE/ACTION TABLE ポリシー項目CICS 状態/アクション項目用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル ( 296

ページの図 181) から、ポリシー項目 STATE/ACTION TABLE を選択すると、「CICS 状態/アクション・テーブル (CICS State/Action tables)」パネルが表示されます。このパネルを使用して、 CICS アプリケーションに使用できる状態/アクション・テーブルを定義します。 245ページの『CICS サブシステム用のポリシー項目』に説明されているように、 CICS 用の STATE ACTION TABLE ポリシー項目を使用して、これらの項目を CICS アプリケーションにリンクすることができます。

次のフィールドに記入します。

ストレージ不足 (Short on storage)ストレージ不足のリカバリーに使用される、状態/アクション・テーブルです。 SA z/OS 提供の状態/アクション・テーブルは EVEESA01 です。

CICS リンク定義のポリシー・オブジェクト298ページの図 183 は、関係する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから、 CICS 用のリンク定義を作成または変更するときに表示されるポリシー項目です。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPCSA CICS State/Action tablesCommand ===>

Entry Type : CICS State/Action PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CICS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Short on storage . . ________

図 182. 「CICS 状態/アクション・テーブル (CICS State/Action Tables)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 297

||||||||||

CICS リンク定義に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

CICS CONNECTIONこのポリシー項目を使用して、リージョン間およびシステム間の通信 (IRC

と ISC) リンクを記述し、SA z/OS CICS 自動化がこれらをモニターできるようにします。これを行う方法について詳しくは、『CICS CONNECTION

ポリシー項目』を参照してください。また、「IBM Tivoli System Automation

for z/OS CICS Automation Programmer’s Reference and Operator’s Guide」の『CONNECTION』セクションも参照してください。

MONITORING PERIODこのポリシー項目を使用して、現行 CICS リンク定義 (CICS 接続) について「(CVP) Link Monitor periods」オプションで前に定義した 1 つのモニター期間を選択することができます。

リンク定義について詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS CICS

Automation Programmer’s Reference and Operator’s Guide」を参照してください。

CICS CONNECTION ポリシー項目CICS リンク用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目CICS CONNECTION を選択すると、 SA z/OS が次のパネルを表示します。このパネルで、SA z/OS CICS 自動化によってモニターされるリージョン間およびシステム間通信 (IRC と ISC) リンクを記述します。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection CICS link createdCommand ===>

Entry Type : CICS link PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : LINK_DEF1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionCICS CONNECTION CICS Link monitoring definitionsMONITORING PERIOD Select Link monitoring period for connection-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List APLs using this entryCOPY Copy from existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 183. CICS Link Definitions 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

298 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

次のフィールドに記入します。

接続 ID (Connection id)4 文字のシンボル名です。これによってこのリンクがこの CICS サブシステムに認識されます。これは、CICS サブシステム自体に定義されます(SYSID)。

タイプ (Type)このリンクが付加されているサブシステムのタイプを示し、有効な値は「CICS」または「IMS」です。これはエコープレックスを発生させたい場合のみ使用されます。

エコー (Echo)「タイプ (Type)」フィールドの入力の内容により、次のようになります。

CICS ターゲット・サブシステム上のエコープレックス・プログラムを呼び出すために使用されるトランザクション名。

IMS ブランク以外の任意の文字。

時間パラメーターは、メッセージを出す前に、リモート・システムからエコー応答を受信すべき時間遅延を秒で定義するためにを使用されます。有効な値は、1 から 99 であり、デフォルトは 3 です。

時間帯オフセット (Time zone offset)このパラメーターは、UTC (グリニッジ標準時) を基準としたリモート・システムの時刻オフセットを指定します。これは、リモート・システムのモニターがいつアクティブであるかを決定するため、 DAY キーワードに指定された時刻に適用されます。デフォルト値は 0 です。

検査間隔 (Check interval)2 つの連続する接続検査の間の時間間隔です。有効な値は 00:05 から 99:59

までで、デフォルト値は 05:00 です。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPCCN CICS connection linksCommand ===>

Entry Type : CICS link PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : LINK_DEF1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

------------------------------------------------------------------------------

Enter or update the following fields:

Connection id . . . . . ____ CICS sysidType. . . . . . . . . . ____ (IMS/CICS)Echo. . . . . . . . . . _____________ (txn/pgm,seconds)Time zone offset. . . . 0____________ (hh:mm,WEST/EAST)Check interval. . . . . 05:00 (mm:ss)Max repair tries. . . . 3 (0-9)Release delay . . . . . 05 (4-99)Acquire delay . . . . . 05 (4-99)Critical link (SDF) . . NO YES NO

------------------------------------------------------------------------------

図 184. 「CICS 接続® リンク (CICS Connection Links)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 299

最大修復試行数 (Max repair tries)接続障害を検出した後に取られる、自動アクションの数を指定します。有効な値は 0 から 9 であり、デフォルト値は 3 です。

解放遅延 (Release delay)接続を解放するためにシステムが必要とする時間遅延を秒で指定します。有効な値は 4 から 99 であり、デフォルト値は 5 です。

獲得遅延 (Acquire delay)接続を獲得するためにシステムが必要とする時間遅延を秒で指定します。有効な値は 4 から 99 であり、デフォルト値は 5 です。

クリティカル・リンク (Critical link)このリンクのリンク障害が、SDF パネルに表示される重大度を変更するかどうかを指定します。デフォルト値は NO です。

CICS リンク・モニター期間のポリシー・オブジェクト図 185 は、関係する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルからモニター期間 CICS を選択するか、または新しいモニター期間を作成するときに表示されるポリシー項目です。

CICS モニター期間に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

MONITORING PERIODこのポリシー項目を使用して、現行の CICS 接続をモニターすべき時間枠を指定することができます。これらの時間枠は、『MONITORING PERIOD

ポリシー項目』に説明されているように指定します。

MONITORING PERIOD ポリシー項目CICS モニター期間用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルからポリシー項目 MONITORING PERIOD を選択すると、 SA z/OS が次のパネルを表示します。このパネルに、「(CCN) Link definition」と関連した CICS 接続リンクをいつアクティブにすべきかの時間枠を定義します。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 to 5 of 5Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Monitoring period PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : MON_PERIOD_1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionMONITORING PERIOD Define the monitoring period-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List APLs using this entryCOPY Copy from existing entry

******************************* Bottom of data *******************************

図 185. CICS Link Monitor Periods の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

300 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

有効な値と時間枠の構文については、オンライン・ヘルプを参照してください。

IMS State/Action Table ポリシー・オブジェクト図 187 は、IMS 用の新しい 状態/アクション・テーブルを作成するとき、または関連する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから既存のテーブルを選択した場合に表示されるポリシー項目です。

注: 状態/アクション機能を製品と同梱のテーブル用に有効にするには、項目名をIMS にする必要があります。

IMS 状態/アクション・テーブルに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

IMS STATE/ACTIONこのポリシー項目を使用して IMS 状態/アクション・テーブルを定義します。これを行う方法については、 302ページの『IMS STATE/ACTION ポリシー項目』に詳細が記述されています。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGAPCP Link monitoring service periodCommand ===>

Entry Type : Monitoring period PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : MON_PERIOD_1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Note: Review help panel for complete description of data entry fields.Valid start and stop times are 00:00-23:59, *****, and DOWN.

From To From To From To From To From ToMonday _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____Tuesday _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Wednesday _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____Thursday _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Friday _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____Saturday _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Sunday _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____Weekday 08:00 17:00 _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____Weekend 09:00 14:00 _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

Daily _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____ _____

図 186. 「リンク・モニター・サービス期間 (Link Monitoring Service Period)」パネル

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : IMS State/Action PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : IMS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionIMS STATE/ACTION Define IMS State/Action tables-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Applications linked to this entryCOPY Copy data from existing entry

******************************* Bottom of data *******************************

図 187. IMS State/Action Table 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 301

||||||||||||||||

|

|

IMS STATE/ACTION ポリシー項目「IMS 状態/アクション・テーブル (IMS state action tables)」パネルは、IMS 状態/

アクション用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル ( 301ページの図 187)

から、ポリシー項目 IMS STATE/ACTION を選択すると表示されます。このパネルを使用して、ご使用のアプリケーションに使用できる状態/アクション・テーブルを定義します。状態/アクション・テーブルの詳細情報については、「IBM Tivoli

System Automation for z/OS IMS Automation Programmer’s Reference and Operator’s

Guide」を参照してください。

状態/アクション・テーブルを定義するには、以下のフィールドへの入力を行います。

MSC リンク・リカバリー (MSC link recovery)MSC リンク・エラーからの自動リカバリーに使用される状態/アクション・テーブル。 SA z/OS 提供の状態/アクション・テーブルは EVISS002 です。

OLDS エラー・リカバリー (OLDS error recovery)OLDS エラーからの自動リカバリー用のプロシージャーを定義するために使用される状態/アクション・テーブル。 SA z/OS 提供の状態/アクション・テーブルは EVISS003 です。

MPP/BMP リカバリー (MPP/BMP recovery)MPP または BMP トランザクション/プログラムが異常終了したときに開始される自動リカバリー・プロシージャーを定義するために使用される状態/

アクション・テーブル。 SA z/OS 提供の状態/アクション・テーブルはEVISS005 です。

IMS Status Files ポリシー・オブジェクト303ページの図 189 は、関係する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから IMS 状況ファイルを選択するか、または新しい IMS 状況ファイルを作成する時に表示されるポリシー項目です。

COMMANDS HELP-----------------------------------------------------------------------------AOFPISA IMS state action tablesCommand ===>

Entry Type : IMS State/Action PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : IMS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

MSC link recovery. . ________OLDS error recovery. ________MPP/BMP recovery . . ________

図 188. 「IMS 状態/アクション・テーブル (IMS State Action Tables)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

302 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

|

IMS 状況ファイルに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

IMS STATUS FILEこのポリシー項目を使用して、 IMS 状況ファイル名を定義します。これを行う方法については、『IMS STATUS FILE ポリシー項目』に詳細が記述されています。

IMS STATUS FILE ポリシー項目「IMS 状況ファイルの指定 (IMS Status file specification)」は、IMS 状況ファイル用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル (図 189) から、ポリシー項目 IMS

STATUS FILE を選択すると表示されます。

状況ファイルの指定では、 XRF IMS 環境で使用されるパートナーの IMS 状況ファイルを記述します。 XRF IMS 環境をサポートするため、 IMS 自動化は、パートナー IMS サブシステムの状況ファイルにアクセスする必要があります。これは、XRF 環境でのみ必須です。

次のフィールドに記入します。

パートナー・ドメイン名 (Partner domain name)このパラメーターは、 XRF 環境でパートナー IMS サブシステムを制御している NetView のドメイン ID です。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 to 5 of 5Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : IMS Status file PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : IMS_XRF_SF1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionIMS STATUS FILE Define IMS status file names-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data *******************************

図 189. IMS Status File 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

COMMANDS HELP-----------------------------------------------------------------------------AOFPISF IMS Status file specificationCommand ===>

Entry Type : IMS Status file PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : IMS_XRF_SF1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

IMS Status file entry name: IMS_XRF_SF1

Enter or update the following fields:

Partner domain name. ________Partner status file. _____________________________________________

図 190. 「IMS 状況ファイルの指定 (IMS Status File Specification)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 303

|

|

|

パートナー状況ファイル (Partner status file)このパラメーターは、パートナーのドメイン内で、パートナー IMS が使用する状況ファイルのデータ・セット名です。このデータ・セットは、SA z/OS 初期化中に動的に割り振られます。

IMS Resource Name ポリシー・オブジェクト図 191 は、関係する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから、 IMS

resource name を選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

IMS リソース名に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

IMS RESOURCE NAMESこのポリシー項目は、XRF RSENAME を、関連付けられている IMS サブシステムと一致させるために使用します。これらの項目は、SYS 項目にリンクされます。詳しくは、『IMS RESOURCE NAMES ポリシー項目』を参照してください。

IMS RESOURCE NAMES ポリシー項目「IMS リソース名 (IMS Resource names)」パネルは、 IMS リソース名用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル (図 191) から、ポリシー項目 IMS

RESOURCE NAMES を選択すると表示されます。このパネルを使用して、 IMS リソース名を定義します。このような IMS リソース名は、定義されている XRF IMS

複合システムごとに指定して、XRF RSENAME を、関連付けられている IMS サブシステムに一致させる必要があります。 IMS リソース名について詳しくは、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS IMS Automation Programmer’s Reference and

Operator’s Guide」の IMSRESNM キーワードの説明を参照してください。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 to 5 of 5Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : IMS resource name PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : IMS_XRF_1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionIMS RESOURCE NAMES Define IMS resource names-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data *******************************

図 191. IMS リソース名 (IMS Resource Name) 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

304 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

IMS リソース名を定義するには、次のフィールドに記入します。

XRF リソース ID (XRF Resource ID)これは、IMS PROCLIB の DFSHSBxx メンバーに、 XRF 複合システムのRSENAME として定義された値です。

XRF パートナー名 1 (XRF partner name1)このパラメーターは、 XRF 複合システムに参加している IMS 制御領域サブシステムの 1 つである SA z/OS サブシステム名です。

XRF パートナー名 2 (XRF partner name2)このパラメーターは、この XRF 複合システムに参加しているパートナーIMS 制御領域サブシステムの名前です。

IMS サブシステムの順序の指定は重要ではありません。

OPC システム詳細のポリシー・オブジェクト図 193 は、関係する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから OPC

System details を選択するか、または新しい OPC System details を作成する時に表示されるポリシー項目です。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIRN IMS Resource namesCommand ===>

Entry Type : IMS resource name PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : IMS_XRF_1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

IMS resource name: IMS_XRF_1

Enter or update the following table fields:

XRF Resource ID. . . . _______XRF partner name1. . . __________XRF partner name2. . . __________

図 192. 「IMS リソース名 (IMS Resource Names)」パネル

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 to 5 of 5Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : OPC System details PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OPC_SYS_DET1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionOPCAO ENVIRON Define OPCAO environ entries-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data *******************************

図 193. OPC System details 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 305

OPC System details に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

OPCAO ENVIRONこのポリシー項目は、START および STOP 要求の状況を検査し、重大メッセージの保存期間を指定します。このポリシー項目を選択すると、SA z/OS

は「OPC システム詳細 (OPC System details)」パネルを表示します。これについては『OPCAO ENVIRON ポリシー項目』に詳細が説明されています。

OPCAO ENVIRON ポリシー項目OPCAO ENVIRON ポリシー項目は、START および STOP 要求の状況を検査し、重大メッセージの保存期間を指定します。 OPC システム詳細用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから、このポリシー項目を選択すると、SA z/OS は図194に示すパネルを表示します。

以下のフィールドを指定できます。

状況検査 (Status check)この項目は、TWS 自動化の START、STOP、および RECYCLE 要求のサブシステム状況の検査を制御します。これを指定しないと、TWS 自動化は、サブシステムがすでに立ちあがっている場合の START 操作はエラーで終了し、サブシステムがダウンしている場合の STOP 操作もエラーで終了する、という規則を強制的に適用します。このような場合に、TWS 自動化に操作を正常と見なして処理を続行させたい場合は、 REQUEST=NO を指定します。デフォルト値は YES です。

重大メッセージの保存 (Critical msg retention)この項目は、TWS 自動化の重大メッセージと TWS エラー・メッセージの保存を指定します。デフォルトは PERM であり、メッセージが時間によって削除されないことを意味します。

操作リセット遅延 (Operation reset delay)これは、TWS への NetView インターフェースがどれだけの期間使用できないと、ダウン中にエラーの状態で終了した操作をTWS 自動化がリセットしないかを指定します。 NetView インターフェースは、NetView SA z/OS

TWS 自動化アドレス・スペースと、これに関連付けられた NetView SSI アドレス・スペースの両方からなり、これを経由して、要求が TWS からTWS 自動化 に流れます。インターフェースがダウンすると、TWS 自動化

COMMANDS HELP-----------------------------------------------------------------------------AOFPOEN OPC System detailsCommand ===>

Entry Type : OPC System details PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OPC_SYS_DET1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Status check on requests. . YES (YES/NO)Critical msg retention. . . PERM (hh:mm/PERM)Operation reset delay . . . NEVER (hh:mm/NEVER)Batch Interface Server. . . EVJCMDRV (PPI Receiver Name)

図 194. 「OPC システム詳細 (OPC System Details)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

306 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

自動化は、 NetView ワークステーションに対するすべての操作を、エラー・コード UNTV のエラー状況に設定します。値を指定しない場合や、インターフェースが再び使用可能になったときに、オペレーションのリセットはありません。デフォルト値は NEVER です。

詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS TWS Automation Programmer’s

Reference and Operator’s Guide」を参照してください。

OPC コントローラー詳細ポリシー・オブジェクト図 195 は、新しい OPC Controller details を作成する時、または関係する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから既存の OPC Controller details を選択すると表示されるポリシー項目です。

OPC Controller details に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

OPCA PCSこのポリシー項目を使用して、OPC コントローラーが存在する NetView ドメインを指定するか、または必要な場合にローカル・シスプレックスを検索して、アクティブ・コントローラーを見つけることを指定します。また、OPC コントローラーのサブシステム名も指定する必要があります。詳しくは、『OPCA PCS ポリシー項目』を参照してください。

SPECIAL RESOURCESこのポリシー項目を使用して、現行コントローラー用に (OSR) Special

resources オプションで定義された、1 つまたは複数の特殊リソースを選択します。TWS 用に選択されたこれらの特殊リソースは、現行のコントローラー詳細項目がリンクされたシステムで使用されます。 (この項目がリンクされたシステムを表示し、WHERE USED ポリシー項目を使用して、この項目をシステムにリンクまたはリンク解除することができます)

OPCA PCS ポリシー項目308ページの図 196 のパネルは、TWS コントローラー詳細用の「ポリシーの選択(Policy Selection)」パネルから、ポリシー項目 OPCA PCS を選択すると表示されます。OPCA PCS 自動化定義は、TWS コントローラーが存在する NetView ドメイン

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Controller details PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OPC_OCS_1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionOPCA PCS Define OPCA PCS entriesSPECIAL RESOURCES Select Special Resources for this controller-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data *******************************

図 195. OPC Controller details 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 307

|

|

|

|

|

を定義し、 TWS コントローラー・システムの MVS サブシステム名を指定します。

次のフィールドに記入します。

NetView ドメイン名 (NetView domain name)パラメーターには、NetView ドメイン ID (5 文字まで) または、キーワード SYSPLEX のいずれかを指定します。ドメイン ID を指定すると、TWS

コントローラーが常に指定されたドメインで実行されることを示します。キーワード SYSPLEX を指定すると、TWS コントローラーはローカル・シスプレックス内の任意のシステム上で実行できることを示します。

OPC コントローラー・サブシステム (OPC controller subsystem)IEFSSNxx メンバーに定義された TWS コントローラーの MVS サブシステム名です。

注:TWS コントローラーを SA z/OS に定義する時には、この名前をサブシステム名とジョブ名として使用しなければなりません。

OPC 特殊リソース (OPC Special resources)次の入力が有効です。

YES OPC 特殊リソースは、「OPC 特殊リソースの定義 (OPC specialresource definitions)」パネル ( 310ページの図 198 を参照) に指定された、すべての SA z/OS モニター対象サブシステムに設定されます。このオプションを使用する場合は、OPC 特殊リソースが定義されていることを確認してください。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPOCS OPC Controller detailsCommand ===>

Entry Type : Controller details PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OPC_OCS_1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

OPC PCS entry name: OPC_OCS_1

Enter or update the following table names:

Netview domain name. . . ________OPC controller subsystem ___________OPC Special resources NO__ (YES NO ALL)

図 196. 「OPC コントローラー詳細 (OPC Controller Details)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

308 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

注:OPC 特殊リソースが定義されておらず、「OPC コントローラー詳細 (OPC Controller details)」パネルで SRSTAT=YES が定義されている場合には、ACF の BUILD が行われるときに、ACF 内に OPC 特殊リソースが定義されていないことが検出されるため、OPC 特殊リソース定義は SRSTAT=NO にリセットされます。

NO 特殊リソースは設定されません。これはデフォルトです。

ALL 特殊リソースはすべての SA z/OS モニター対象サブシステムに設定されます。特殊リソースの項目は必要ありません。

OPC Special Resources ポリシー・オブジェクト図 197 は、関係する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから、OPC

Special resources を選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

OPC Special resources に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

SPECIAL RESOURCEこのポリシー項目を使用して、リソースを TWS 用の特殊リソースとして指定することができます。 SA z/OS は、「OPC 特殊リソースの定義 (OPCspecial resource definitions)」パネルを表示します。このパネルの詳細な説明は、『SPECIAL RESOURCE ポリシー項目』を参照してください。

SPECIAL RESOURCE ポリシー項目このポリシー項目を使用して、SA z/OS は、SA z/OS モニター対象サブシステムの状況に基づき、OPC 特殊リソースの作成と設定をグローバルに制御することができます。これにより、TWS は、SA z/OS 自動化リソースの状況に基づいて、ジョブ・スケジュールの依存関係を解決することができます。特殊リソースのグループ

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Special resources PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OPC_RES1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionSPECIAL RESOURCE Define OPC special resources-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Controllers linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data *******************************

図 197. OPC Special resources 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 309

|

|

(複数可) は、オプション 31 ( 295ページの『TWS コンポーネントの自動化の定義』を参照) で定義されたコントローラー定義とリンクすることができます。

特殊リソース名を、24 文字までを使用して記入します。ワイルドカード文字とパターンを入力できます。

OPC ワークステーション・ドメイン・ポリシー・オブジェクト図 199 は、関係する「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから、OPC

Workstation domain を選択すると表示されるポリシー項目を示しています。

OPC Workstation domain に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

OPCA DOMAINIDこのポリシー項目を選択すると、「コード処理 (Code Processing)」パネルが表示されるので、そこに、TWS が指定されたメッセージを出した場合にSA z/OS がどのように対処すべきかを指定します。このパネルおよびコード処理ポリシーを定義する方法についての詳細は、 213ページの図 115 を参照してください。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPOSD OPC special resource definitions Row 1 to 12 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Special resources PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OPC_RES1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter the Special Resource names or wild cards that are to be used.

DB2/APG/*_______________ASCH/APL/S*_____________CICS/APG/SYSTEM2________APPL1/APL/SYSTEM1_______________________________________________________

図 198. 「OPC 特殊リソースの定義 (OPC Special Resource Definitions)」パネル

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Workstation domainID PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : OPC_WST_DOM1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionOPCA DOMAINID Define the OPCA Domainid entries-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data *******************************

図 199. OPC Workstation domain 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

310 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS TWS Automation Programmer’s

Reference and Operator’s Guide」の『OPCA DOMAINID』のセクションを参照してください。

Timers ポリシー・オブジェクトTimers ポリシー・オブジェクトを使用すると、コマンドまたは自動化プロシージャーを、スケジュールされた時刻に実行する数組のタイマーを定義できます。

図 200 は、新規の Timers 項目を定義するとき、または「項目名の選択 (EntryName Selection)」パネルから既存の Timers 項目を選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

Timers に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

TIMERSタイマーは、「タイマーの指定 (Timer specification)」パネル ( 312ページの図 201) で定義します。

TIMERS ポリシー項目SA z/OS は、Timers 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから TIMERS

ポリシー項目を選択すると、次のパネルを表示します。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Timers PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : TIMER_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionTIMERS Define timers for automation-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 200. Timers 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Product Automation ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 311

ここに定義するコマンドは、実行時には NetView CHRON 形式に変換されることに注意する必要があります。

タイマー定義には、以下の項目が含まれます。

タイマー ID (Timer ID)ユーザー・タイマーを、SA z/OS の制御外で SAVE オプションを指定して定義する場合は、自動化制御ファイル (ACF) の再ロード時に重複するタイマーが作成されないように、固有のタイマー ID を指定することをお勧めします。

実行時間 (Execution Time)SA z/OS がタイマーを使用するタイミングです。タイマーは、特定の日時や一定の日付の後にスケジュールしたり、あるいは一定の間隔ごとに繰り返しスケジュールすることができます。

実行者 (Issuer)時刻指定コマンドまたはアプリケーション・プログラムが実行される場所です。コマンドまたはアプリケーション・プログラムは、以下のもとで実行されるように指定できます。

v NetView オペレーター ID。この場合、このオペレーターがログオンしている場合だけ、SA z/OS はタイマー駆動コマンドを出します。

v 基本プログラム式オペレーター・インターフェース (PPT)。この場合、オペレーターがログオンしていない時でも、SA z/OS はタイマー駆動コマンドを出します。

v 自動化オペレーター名

保管 (Save)SA z/OS が時刻指定イベントを NetView SAVE/RESTORE データベースに保管するかどうかです。以下の値のいずれかを入力できます。

v YES

v NO

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPITI0 Timer specification Row 1 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Timers PolicyDB Name : AOC4TESTEntry Name : TIMER_TEST Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter information for commands to be executed at scheduled times.

Action Timer-id Execution Time Issuer Save Clock CatchupCommand text

______ ________ ________ ___ _____ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

______ ________ ________ ___ _____ _______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

図 201. 「タイマーの指定 (Timer Specification)」パネル

Timers ポリシー・オブジェクト

312 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||

クロック (Clock)コマンドがグリニッジ標準時またはローカル・システム時に基づいていた場合に、そのコマンドを実行するかどうかを指定します。以下の値のいずれかを入力できます。

v GMT

v LOCAL

キャッチアップ (Catchup)システム障害の後で、保管済みタイマーをキャッチアップするかどうかです。

コマンド・テキスト (Command text)SA z/OS が実行したり、呼び出したりする、実際のタイマー駆動コマンドまたは自動化プロシージャーです。

Timeout Settings ポリシー・オブジェクトこのポリシー・オブジェクトを使用すると、タイムアウト定義の集合を作成できるようになります。各タイムアウト定義では、以下のタイムアウト値を指定できます。

v システム、NetView、または SA z/OS コマンド

v クロスドメイン・ログオン要求

v ユーザー独自のタイムアウト変数

時間制限を超えると、エラー状態が発生したと見なされ、適切なアクションが取られます。

固有のフィールドは 2 つ (Wait および XDOM) しか示されませんが、ユーザー環境に固有の他のタイムアウト名を追加することができます。 図 202 は、新規のTimeout Setting を定義するとき、または「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルで既存の Timeout Setting 項目を選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

Timeout Settings に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Timeout Settings PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : TIMEOUT_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionTIMEOUT VALUES Define timeout values-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 202. Timeout Setting 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Timers ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 313

TIMEOUT VALUESSA z/OS は、2 つのタイムアウト変数 (XDOMTIME と WAITTIME) を定義します。これらの変数の値は、「環境定義: TIMEOUT (EnvironmentDefinition: TIMEOUT)」パネルの Wait と XDOM の「値 (Value)」フィールドで設定することができます。

TIMEOUT VALUES ポリシー項目図 203 は、タイムアウト設定の定義パネルを示します。

以下のタイムアウト値を入力することができます。

Wait システム、NetView、または SA z/OS システム操作コマンドを出した後で、自動化処理が応答を待機する時間を定義します。待機パラメーターは、応答エラー条件が起こった時点を判別するために、自動化コードで使用します。エラー時点でコードのどの部分を使用していたかと、コマンドがどの程度クリティカルであるかに応じて、アクションが取られます。デフォルトの時間は、29 秒です。値の範囲は、1 秒から 32000 秒までです。

SA z/OS フルスクリーン機能で NetView メッセージ DSI594A が表示されないようにするには、30 秒未満の値を選択することをお勧めします。フィールド「Wait」により、グローバル変数 WAITTIME が作成されます。

XDOMメッセージ転送ルーチンがクロスドメイン・ログオン・コマンドからの応答を待機する最大時間を定義します。この値を超過すると、このルーチンは、ログオンの試みが失敗したものと見なします。デフォルトの時間は、120 秒です。値の範囲は、1 秒から 32000 秒までです。フィールド「XDOM」により、グローバル変数 XDOMTIME が作成されます。

インストールに提供されたタイムアウト名および値 (Installation supplied timeoutnames and values)

このセクションは、ユーザー独自のタイムアウト値を定義するのに使用しま

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIET0 Environment Definition: TIMEOUTCommand ===>

Entry Type : Timeout Settings PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : TIMEOUT_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter SA z/OS defined timeout values.

Name Value DescriptionWait 29 Wait commands in secondsXDOM 120 Cross domain commands in seconds

Enter installation supplied timeout names and values.

Name Value DescriptionCEMT___ 29___ _______________________________________ _____ _______________________________________ _____ _______________________________________ _____ ________________________________

図 203. 「環境定義: TIMEOUT (Environment Definition: TIMEOUT)」パネル

Timeout Settings ポリシー・オブジェクト

314 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

す。これらの値が入る共通グローバル変数が作成され、これらの値は、ユーザー独自の自動化プロシージャーで使用することができます。これらの変数の値は、1 秒から 32000 秒まで範囲内にする必要があります。

注:ユーザーが作成するグローバル変数の名前はどれも、SA z/OS 外部グローバル変数名または内部グローバル変数名と競合していないことを確認する必要があります。 SA z/OS 外部グローバル変数については、「IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」に説明されています。また、AOF、EHK、EVE、EVI、EVJ、ING、ISQ、SUBS で始まる名前を使用することはできません。

たとえば、値 30 をもつ名前 TEST を定義することができます。これにより、値 30 が入っている TESTTIME と呼ばれるグローバル変数が作成されます。これで、変数 TESTTIME は、どの自動化プロシージャーでも使用できます。参照用にタイムアウト変数の任意の説明を入力することができます。

注:SA z/OS が自動化制御ファイルから SA z/OS 独自の環境を初期設定した後で、TESTTIME 変数が初期設定されます。これは、SA z/OS が完全に初期設定される前に呼び出されるルーチンで、TESTTIME などの変数を使用してはいけないことを意味します。

Tape Attendance ポリシー・オブジェクトこのポリシー・オブジェクトを使用すると、このシステムで磁気テープの取り付けをモニターしたいかどうかを指定することができます。磁気テープ取り付けをモニターしたい場合、警告しきい値およびアラートしきい値 (分数および秒数) を指定して、磁気テープの取り付けで、応答が不適合と見なされる前に許容される待機時間の長さを指示する必要があります。

磁気テープ・ドライブにオペレーターが在席している間は IEF238D メッセージに応答するように、SA z/OS をカスタマイズすることができます。このためには、MVS

Component ポリシー・オブジェクトの MESSAGES/USER DATA ポリシー項目にIEF238D メッセージのためのコード化項目を指定します。このコード化項目は、以下のようにして入力してください。v CODE1 には、IEF238D メッセージに応答する必要のあるジョブ名のためのパターン・マッチングを入れる。末尾にアスタリスク (*) を指定して、総称ジョブ名マッチングを行うことができます。

v CODE2 には、D、W、C、DW、DC、WC または DWC を入れる。D は Device

name、W は Wait、C は Cancel です。最も普通に使用される組み合わせは、DC

(Device name または Cancel) と WC (Wait または Cancel) です。v CODE3 は、このメッセージには必要ではなく、ブランクにしておく。

Timeout Settings ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 315

|

|

|

|

|

|

|

v 「戻される値 (Value Returned)」には、CODE1 と CODE2 マッチング・プロセスの結果に従って、IEF238D に対する応答を入れる必要がある。通常は、これはNOREPLY、CANCEL または WAIT です。

SA z/OS は、IEF238D の CODE1 値と CODE2 値を使った CDEMATCH 共通ルーチンを使用して、応答としての戻り値を送出します。これは、サンプルとともに出荷される IEF238D 用の AT 内の項目によって行われます。コード・マッチングによる応答 に関する詳細は、「IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」の『自動化へのメッセージの追加』の章を参照してください。また、IEF238D のフォーマットについて詳しくは、ご使用のオペレーティング・システムのレベルとリリースのシステム・メッセージ資料を参照してください。

また、このポリシー・オブジェクトを使用すると、不在磁気テープ装置のスケジュールも設定することができます。ジョブが、無人として定義されている時刻に磁気テープ取り付けを要求すると、そのジョブは取り消されます。 図 204 は、新規のTape Attendance 項目を定義するとき、または「項目名の選択 (Entry NameSelection)」パネルから既存の Tape Attendance 項目を選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

Tape Attendance に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

ATTEND TIMEこのポリシー項目を使用すると、磁気テープに介入する時点と、このシステム上で磁気テープの取り付けをモニターしたいかどうかを指定することができます。磁気テープ取り付けをモニターしたい場合、応答が不適合と見なされる前に許容される磁気テープ取り付け最大遅延を示す、警告しきい値とアラートしきい値 (分および秒数) を入力する必要があります。

ATTEND TIME ポリシー項目317ページの図 205 は「環境定義: TAPES (Environment Definition: TAPES)」パネルです。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Tape Attendance PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : TAPE_ATTEND_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionATTEND TIME Define tape drive attend time-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 204. Tape Attendance 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Tape Attendance ポリシー・オブジェクト

316 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

フィールドは、以下のとおりです。

磁気テープ在席 (Tapes Attended)磁気テープ装置が在席状態になっているかどうかを指定します。これはグローバル設定値であり、システムに接続されている在席磁気テープがあるかどうかを指示します。在席磁気テープがある場合、在席しない日時を指定できます。

磁気テープ取り付けのモニター (Monitor Tape Mounts)SA z/OS ワークステーション上で磁気テープ取り付けをモニターするかどうかを指定します。このフィールドに YES を入力すると、SA z/OS はNMC ワークステーション用の「Tape Mounts」オブジェクトを自動的に作成します。「Tape Mounts」オブジェクトは、ジョブにより満たされていない磁気テープ取り付け要求を表すアイコンです。SA z/OS は、磁気テープ取り付け要求を検出すると、「Tape_Mount group」アイコンの下にアイコンを作成します。このアイコンは、最初は適合条件を示す緑になっています。磁気テープ取り付け要求が警告間隔の満了前に満たされないと、アイコンのカラーが白に変化します。磁気テープ取り付け要求がアラート間隔を過ぎても満たされないと、アイコンのカラーは赤に変化します。

要求した磁気テープが取り付けられたり、磁気テープ取り付けを要求しているジョブが取り消されたりすると、このアイコンは自動的に削除されます。

注:オペレーターは、磁気テープ・マウント・アイコンを含む NMC ワークステーション・ビューを自動的に最新表示するかどうか指定することができます。手操作による介入なしで磁気テープ取り付けをモニターできるように、このアイコンを自動最新表示するように設定することをお勧めします。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIETA Environment Definition: TAPES Row 1 to 5 of 21Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Tape Attendance PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : TAPE_ATTENDANCE Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Indicate if tapes are attended and if graphical monitoring of tape mounts isrequired. If YES, specify the warning and alert delay times in format MM:SS.

Tapes Attended. . . . YES YES NO Monitor Tape Mounts. . . YES YES NO

Warning Delay Time. . 01:00 Alert Delay Time . . . . 02:00

------------------------ Unattended Times -------------------------Day Begin End Begin End Begin End Begin End* 18:00 23:59 00:00 07:00 07:00 23:00

図 205. 「環境定義: TAPES (Environment Definition: TAPES)」パネル

Tape Attendance ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 317

磁気テープ取り付けオブジェクトの名前の形式は、以下のとおりです。

SSSSS.VVVVVV_DDD(D)

説明

SSSSS取り付け要求を発行した NetView ドメイン・ネームです。これは、リモート・システムのことがあります。

VVVVVVテープ・ボリューム名です。

DDD(D)磁気テープを取り付ける対象の装置番号です。この装置番号は、z/OS

のレベルに応じて、3 桁または 4 桁となります。

警告遅延 (Warning Delay)磁気テープ取り付けが完了していない場合に、磁気テープ・マウント・アイコンが警告カラーの白へ変化するまでの遅延期間 (分および秒数)。

アラート遅延 (Alert Delay)磁気テープ取り付けが完了していない場合に、警告の遅延期間満了に達した時点から、磁気テープ・マウント・アイコンがアラート・カラーの赤に変化する時点までの遅延期間 (分および秒数)。

磁気テープ装置が在席の場合に、無人になる日付および時刻 (24 時間形式) で入力してください。

これらのフィールドは、磁気テープ装置が無人になる日時を入力するのに使用します。「Day」フィールドに「*」文字を使用して、週のすべての日を指定できます。

MVS Component ポリシー・オブジェクトこのポリシー・オブジェクトを使用すると、各種の z/OS データ・セット、リソース、機能に対して自動化を適用することができます。これらの z/OS データ・セット、リソース、機能は、 MVS コンポーネントと呼ばれます。

エラーしきい値および自動化フラグは、以下の MVS コンポーネントに設定することができます。v MVSDUMP (SYS1.DUMP00 - xx)

v SMFDUMP (SYS1.MANx)

v LOGREC (SYS1.LOGREC)

v SYSLOG (SYS1.SYSLOG.INDX)

さらに、WTOBUF オーバーフローに使用するリカバリー手順をカスタマイズし、MVS コンポーネントに発行されるメッセージへの応答を自動化することができます。

Tape Attendance ポリシー・オブジェクト

318 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

MVS Component 用のポリシー項目図 206 は、新規の MVS Component 項目を定義するとき、または「項目名の選択(Entry Name Selection)」パネルから既存の MVS Component 項目を選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

MVS Component ポリシー・オブジェクト用のポリシー項目は次のとおりです。

MVSDUMP THRESHOLDSこのオプションを使用すると、ダンプ・データ・セットのエラーしきい値を指定することができます。詳しくは、 320ページの『THRESHOLD ポリシー項目』を参照してください。

SMFDUMP THRESHOLDSこのオプションを使用すると、システム管理機能 (SMF) データ・セットのエラーしきい値を指定することができます。詳しくは、 320ページの『THRESHOLD ポリシー項目』を参照してください。

LOGREC THRESHOLDSこのオプションを使用すると、LOGREC データ・セットのエラーしきい値を指定することができます。詳しくは、 320ページの『THRESHOLD ポリシー項目』を参照してください。

SYSLOG THRESHOLDSこのオプションを使用すると、SYSLOG データ・セットのエラーしきい値を指定することができます。詳しくは、 320ページの『THRESHOLD ポリシー項目』を参照してください。

MESSAGES/USER DATAこのポリシー項目を使用すると、アプリケーションが出すメッセージへの応答として行われる自動アクション (コマンドの実行または応答など) を指定することができます。 MVSDUMP、SMFDUMP、SYSLOG またはLOGREC データ・セットに不具合があるためにアプリケーションがメッセ

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 10Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : MVS Component PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : MVS_COMPONENTS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionMVSDUMP THRESHOLDS Define MVS dump thresholdsSMFDUMP THRESHOLDS Define SMF dump thresholdsLOGREC THRESHOLDS Define LOGREC thresholdsSYSLOG THRESHOLDS Define SYSLOG thresholdsMESSAGES/USER DATA Define MVS messages and user dataMINOR RESOURCE FLAGS Define MVSESA sub-component flags-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 206. MVS Component 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

MVS Component ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 319

|||||||||||||||||||||

ージを出した場合は、コマンドを指定することができます。詳しくは、『MESSAGES/USER DATA ポリシー項目』を参照してください。

MINOR RESOURCE FLAGSこのポリシー項目を使用すると、システムのマイナー・リソースにフラグを定義することができます。マイナー・リソースは、メジャー・リソースMVSESA の補助項目として指定される、メッセージや状況などの任意のリソースです。

デフォルトでは、マイナー・リソースはメジャー・リソースの自動化設定値を継承します。マイナー・リソースを定義する主な目的は、以下のとおりです。

v マイナー・リソースを自動化できるようにする。

v 単一マイナー・リソースまたはマイナー・リソース・グループについてのメジャー・リソース自動化設定を変更する。

このポリシー項目については、 322ページの『MINOR RESOURCE FLAGS

ポリシー項目』を参照してください。また、マイナー・リソースと自動化フラグの関連については、 49ページの『自動化フラグとマイナー・リソース・フラグ』を参照してください。

THRESHOLD ポリシー項目各種のしきい値ポリシー項目では、SA z/OS は以下の適切なパネルを表示します。

v MVSDUMP THRESHOLDS 用: 「コンポーネント定義: MVSDUMP (ComponentDefinition: MVSDUMP)」パネル

v SMFDUMP THRESHOLDS 用: 「コンポーネント定義: SMF DUMP (ComponentDefinition: SMF DUMP)」パネル

v LOGREC THRESHOLDS 用: 「MVS コンポーネント定義: LOGREC (MVSComponent Definition: LOGREC)」パネル

v SYSLOG THRESHOLDS 用: 「コンポーネント定義: SYSLOG (ComponentDefinition: SYSLOG)」パネル

「しきい値 (THRESHOLDS)」ダイアログで提供される情報は、オペレーターにエラー状態を通知する時点を決定するために使用されます。エラー (サブシステムの異常終了など) をリカバリーする試みは、自動化によって処理されますが、このエラーがあまりに頻繁に発生する場合は、オペレーターは通知を受ける必要があります。

MVS Component のしきい値については、 43ページの『MVS コンポーネントのしきい値』を参照してください。

MESSAGES/USER DATA ポリシー項目MVS Component 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル ( 319ページの図206) からポリシー項目「MESSAGES/USER DATA」を選択すると、「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル ( 321ページの図 207) が表示されます。

MVS Component ポリシー・オブジェクト

320 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

MESSAGES/USER DATA ポリシー項目を使用すると、メッセージ ID と、MVSDUMPTAKEN、MVSDUMPRESET、MVSDUMP、SMFDUMP、SYSLOG、LOGREC、および WTOBUF のような特別のものを指定できます。 メッセージ ID

は、アスタリスクで終了してはいけません。また、ID にコンマを使用することはできません。

このパネルでは、出されたメッセージに対して SA z/OS がどのように対応するかを定義することができます。 ここで提供されるメッセージ処理は、Applications に対して行われる処理と同じです。詳しくは、 207ページの『MESSAGES/USER DATA

ポリシー項目』および「IBM Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

SMF データ・セット処理をサポートする特別なメッセージ ID SMFDUMP が提供されています。このプロセスは、メッセージ IEE362A、IEE362I、IEE391A、およびIEE392I を受け取るとトリガーされます。 SMF データ・セットの内容をダンプおよびクリアするために、 ACF のコマンドを定義する際に、以下の変数を使用できます。

&EHKVAR1この変数は、メッセージ IEE391A または IEE392I を受け取ると、完全なデータ・セット名に置換されます。メッセージ IEE362A または IEE362I の場合、この変数は、SMF データ・セット名の 2 番目のパーツである MANn

に置換されます。

&EHKVAR2この変数は、メッセージ IEE391A、IEE392I、IEE362A、または IEE362I を受け取ると、完全なデータ・セット名に置換されます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSGX Message Processing Row 1 to 4 of 23Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : MVS Component PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : MVS_COMPONENTS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Define message IDs and their automation actions.CMD = Command REP = Reply CODE = CODE USER = User DataAUTO = AT Actions OVR = AT Override

Action Message ID Cmd Rep Code User Auto OvrDescriptionLOGREC 3Specifications for LOGRECSYSLOG 1Specifications for SYSLOGMVSDUMPTAKEN 1Dump is takenMVSDUMPRESETDump reset

図 207. 「メッセージ処理 (Message Processing)」パネル

MVS Component ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 321

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

MINOR RESOURCE FLAGS ポリシー項目項目タイプ Application または MVS Component 用の「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルでポリシー項目 MINOR RESOURCE FLAGS を選択すると、「マイナー・リソースの選択 (Minor Resource Selection)」パネルが表示されます。

「マイナー・リソースの選択 (Minor Resource Selection)」パネルを使用すると、ユーザーは、自分のマイナー・リソース定義を管理することができます。つまり、マイナー・リソースの追加、削除、名前変更を行えます。マイナー・リソースを追加するには、「マイナー・リソース (Minor Resource)」欄にリソースの名前を入力してください。マイナー・リソースを選択して、次に表示される「フラグ自動化の指定 (Flag Automation Specification)」パネルで自動化フラグを編集することもできます。

また、マイナー・リソースの階層を定義することもできます。たとえば、図 208 の例では、マイナー・リソース TAPES について、より詳細なマイナー・リソースを定義できます。マイナー・リソースの階層は、ドットで示されます。マイナー・リソース TAPES に自動化フラグを設定することによって、完全な階層に自動化フラグを設定することができます。あるいは、低いレベルのマイナー・リソースを選択し、それに対してフラグを設定することもできます。

例:

TAPESTAPES.SYS1TAPES.SYS2TAPES.SYS3

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIMR4 Minor Resource SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : MVS Component PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : MVS_COMPONENTS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Major Resource: MVSESA

Select minor resource to be altered.

Action Minor Resource_ LOGREC________________ MVSDUMP_______________ SCU0040_______________ SCU0050_______________ SCU0060_______________ SCU0070_______________ SCU0080_______________ SCU0090_______________ SMFDUMP_______________ SYSLOG________________ TAPES_________________ WTOBUF_______________

図 208. 「マイナー・リソースの選択 (Minor Resource Selection)」パネル

MVS Component ポリシー・オブジェクト

322 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

MVSCOMP Defaults ポリシー・オブジェクトMVSCOMP Defaults を使用すると、 MVS Component の集合に対してデフォルト値を設定できます。

MVSCOMP Defaults 用のポリシー項目図 209 は、新規の MVSCOMP Defaults 項目を定義するとき、または「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから既存の MVSCOMP Defaults 項目を選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

MVSCOMP Defaults に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

AUTOMATION FLAGSこのオプションを使用すると、 MVS コンポーネントのデフォルト値として使用される自動化設定値を指定することができます。 MVS コンポーネントに固有の自動化設定値を指定しないと、ここで指定する設定値が使用されることになります。自動化フラグの設定についての詳細は、 43ページの『自動化フラグ』を参照してください。

MVSESA INFOこのオプションを使用すると、 SA z/OS が実行中に各 MVSESA リソースで取り込まれるメッセージの最大数として取り込みメッセージの限度を指定できます。これらのメッセージは、SA z/OS コマンド DISPSYS に表示されます。このフィールドをブランクのままにすると、システム・デフォルト定義からの値を継承することができます。このいずれも指定されないと、0

のデフォルト値が使用されます。

THRESHOLDSこのポリシー項目は、MVS Component 用にデフォルトのエラーしきい値を設定するために使用されます。 MVS コンポーネント用に固有のしきい値を指定しないと、ここで指定する設定値が使用されることになります。エラーしきい値についての詳細は、 39ページの『SA z/OS によるエラーしきい値の使用法』を参照してください。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 7Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : MVSCOMP Defaults PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : MVSCOMP_DFLTS_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionMVSESA INFO Define MVS component information defaultsAUTOMATION FLAGS Define MVS component automation flags defaultTHRESHOLDS Define MVS component thresholds defaults-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 209. MVSCOMP Defaults 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

MVSCOMP Defaults ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 323

|||||||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

複数の MVSCOMP デフォルト をシステムに結合できますが、ACF LOAD 中にデータが上書きされないようにするために、1 つだけを結合させることをお勧めします。

System Defaults ポリシー・オブジェクトこのポリシー・オブジェクトを使用すると、システム全体で使用される各種のデフォルト値を設定できます。ここで設定する値は、他のオブジェクト (アプリケーション・クラス、アプリケーション・デフォルト値、または MVSCOMP デフォルト値など) によって、あるいは個別アプリケーションまたは MVS Component オブジェクトで適切な値を設定することによって変更できます。

System Defaults 用のポリシー項目図 210 は、新規の System Defaults 項目を定義するとき、または「項目名の選択(Entry Name Selection)」パネルから既存の System Defaults 項目を選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

System Defaults ポリシー・オブジェクトに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

AUTOMATION FLAGSこのオプションを使用すると、システムのデフォルト値として使用される自動化設定値を指定することができます。自動化が許可されているポリシー・オブジェクトに固有の自動化設定値を指定しないと、ここで指定する設定値が使用されることになります。自動化フラグの設定について詳しくは、 43

ページの『自動化フラグ』を参照してください。

THRESHOLDSこのポリシー項目は、システム全体のエラーしきい値を設定するために使用されます。オブジェクト固有のしきい値設定を指定しないと、ここで指定する設定値が使用されることになります。エラーしきい値について詳しくは、39ページの『SA z/OS によるエラーしきい値の使用法』を参照してください。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 7Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : System Defaults PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSTEM_DEFAULTS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionAUTOMATION FLAGS Define system automation flag defaultsTHRESHOLDS Define system thresholds defaultsAUTOMATION OPTIONS Define system automation options-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 210. System Defaults 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

MVSCOMP Defaults ポリシー・オブジェクト

324 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

AUTOMATION OPTIONSこのポリシー項目は、システム全体で取り込むメッセージの限度を設定するために使用されます。オブジェクト固有の限度を指定しないと、ここで指定する設定値が使用されることになります。詳しくは、『AUTOMATION

OPTIONS ポリシー項目』を参照してください。

複数のセットの System Defaults をシステムに結合できますが、ACF LOAD 中にデータが上書きされないようにするために、1 つだけを結合させることをお勧めします。

AUTOMATION OPTIONS ポリシー項目System Defaults 項目タイプの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルでAUTOMATION OPTIONS ポリシー項目を選択すると、図 211 に示された「システム自動化オプション (System Automation Options)」パネルが表示されます。

次のパラメーターは、システム全体のデフォルトに指定することができます。個別のリソースに対応の項目が指定されないと、この値が優先されます。

取り込まれるメッセージの限度 (Captured Messages Limit)これは、SA z/OS が実行中に各リソースで取り込まれるメッセージの最大数を指定します。このメッセージは DISPINFO または DISPMTR コマンド出力、あるいは SA z/OS グラフィック・インターフェースに表示されます。

Application Defaults ポリシー・オブジェクトApplication Defaults ポリシー・オブジェクトは、自動化フラグおよびエラーしきい値の設定値用のデフォルト値を指定します。これらの値は、Application Defaults セットが付加される先のシステムで、すべてのアプリケーション・オブジェクトのデフォルト値として使用されることになります。アプリケーションが、自動化フラグまたはエラーしきい値の指定されたアプリケーション・クラスに属していると、クラス・ポリシーがデフォルト値より優先されます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------

System Automation OptionsCommand ===>

Entry Type : System Defaults PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SYSTEM_DEFAULTS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Captured Messages Limit. . (0 to 999, or blank)

図 211. 「システム自動化オプション (System Automation Options)」パネル

System Defaults ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 325

Application Defaults 用のポリシー項目図 212 は、新規の Application Defaults 項目を定義するとき、または「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから既存の Application Defaults 項目を選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

Application Defaults ポリシーに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

APPLICATION INFO

このオプションを使用すると、システムに対して定義するアプリケーションの各種デフォルト値を設定することができます。「サブシステム・デフォルト (Subsystem Defaults)」パネルに入力する値は、このシステムに結合されて、この情報を指定されていない Application オブジェクトのデフォルト値として使用されます。これらのパラメーターの詳細については、 181ページの『Application ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

AUTOMATION FLAGSこのオプションを使用すると、システム上ですべてのアプリケーションのデフォルト値として使用される自動化フラグ設定値を指定することができます。アプリケーション固有の自動化設定値を指定しないと、ここで指定する設定値が使用されることになります。自動化フラグの設定について詳しくは、 43ページの『自動化フラグ』を参照してください。

THRESHOLDSこのオプションを使用すると、システム上ですべてのアプリケーションのデフォルト値として使用されるしきい値設定値を指定することができます。アプリケーション固有のしきい値を指定しないと、ここで指定する設定値がシステム・デフォルトの設定値を変更することになります。しきい値の設定について詳しくは、 39ページの『SA z/OS によるエラーしきい値の使用法』を参照してください。

複数のセットの Application Defaults をシステムに結合できますが、ACF LOAD 中にデータが上書きされないようにするために、1 つだけを結合させることをお勧めします。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 7Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Application Defaults PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPL_DEFAULTS_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionAPPLICATION INFO Define application information defaultsAUTOMATION FLAGS Define Application automation flag defaultsTHRESHOLDS Define Application thresholds defaults-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 212. Application Defaults 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Application Defaults ポリシー・オブジェクト

326 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

Auto Operators ポリシー・オブジェクト自動化オペレーター は、オペレーター要員なしで、オペレーティング・システム、アプリケーションおよびネットワークからの各メッセージに応答できる自動化オペレーター・タスクです。自動化オペレーターの集合は、システムにリンクさせることができます。各自動化オペレーター・タスクは、オペレーター要員と同様のアクション (システムのモニターおよび、リカバリー操作やシャットダウン操作の処理と調整など) を行います。

自動化オペレーターには、アクションを取る必要がある特定のメッセージが割り当てられます。自動操作中にメッセージは、NetView ASSIGN コマンドを使用して、適切なオペレーターにルーティングされます。

Auto Operators 用のポリシー項目図 213 は、新規の Auto Operators ポリシー・オブジェクトを定義するとき、または「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから Auto Operators を選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

Auto Operators に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

OPERATORS自動化オペレーターは、SA z/OS の操作にきわめて重要な働きをします。SA z/OS サンプル自動化制御ファイルは、SA z/OS を始動するために必要な定義を提供します。サンプル定義を変更する場合やサンプル定義を使用したくない場合は、必要な自動化オペレーターと、それらにどのメッセージを割り当てるかを知っておく必要があります。 SA z/OS は、使用する各自動化オペレーターに対して自動化機能名 を定義します。一部の自動化機能名は定義する必要があります。これらは、 328ページの表 7 にリストしてあります。自動化機能名は、SA z/OS が提供するサンプル・ポリシー・データベースに入っています。サンプル・ポリシー・データベースを使用しない場合は、ご使用になるポリシー・データベースに、それらの自動化機能名を入れる必要があります。それら自動化機能に関連する自動化オペレーターは、サンプル NetView DSIOPF データ・セットに定義されています。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Auto Operators PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : AUTO_OPERATORS_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionOPERATORS Define automation operators-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 213. Auto Operators 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Auto Operators ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 327

OPERATORS ポリシー項目表 7 では、定義されている必要のある自動化機能名をリストしています。

表 7. NetView 自動化オペレーターの SA z/OS 自動化機能への SA z/OS によるマッピング

自動化機能自動化オペレーター 説明

AUTO1 AUTO1 SA z/OS の初期化に使用されます。

AUTO2 AUTO2 SA z/OS の初期化に使用されます。

BASEOPER AUTBASE 基本的な自動化: ほかの自動化オペレーターをすべてバックアップします。

SYSOPER AUTSYS システム自動化: 基本システム自動化オペレーターとして働きます。

LOGOPER AUTLOG メッセージ作成および割り当てられていないメッセージに使用されます。

MSGOPER AUTMSG メッセージ自動化。メッセージのフォーマット設定とルーティングを行います。

AOFWRKxx AUTWRKxx サブシステム処理 (たとえば、始動、シャットダウン) に使用されます。

NETOPER AUTNET1、AUTNET2

VTAM および NetView の自動化: ネットワーク製品の自動化オペレーターとして働きます。

JESOPER AUTJES JES の自動化: JES2 または JES3 製品の自動化オペレーターとして働きます。

MONOPER AUTMON モニターおよび始動の自動化。リソースの能動モニターを実行します。

RECOPER AUTREC リカバリー自動化。 1 次リカバリー・オペレーターとしての役割を果たします。 WTO/R を出すユーザー自動化での RECOPER の使用はお勧めできません。この状態で、SA z/OS の WTO/R バッファー・リカバリー処理を停止することができ、その結果、バッファー・フル状態になることがあります。

RPCOPER AUTRPC XCF 要求に使用されます。

SHUTOPER AUTSHUT シャットダウン自動化。基本シャットダウン・オペレーターとしての役割を果たします。

GSSOPER AUTGSS 一般自動化。

SA z/OS 総称自動化ルーチンを使用して、アプリケーションのオペレーターとしての役割を果たしますが、これらのルーチンを実行することはありません。代わりに、ルーチンを担当の AOFWRKxx 自動化機能に配布します。 AOFWRKxx 自動化機能が定義されていない場合、GSSOPER もバックアップとして使用されます。

GATOPER GAT&DOMID ゲートウェイ。自動化通知メッセージ転送のアウトバウンド・ゲートウェイ・オペレーターとしての役割を果たします。

MVSCONSi AUTCON MVS および NetView コンソール・インターフェース用に使用されます。

Auto Operators ポリシー・オブジェクト

328 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

表 7. NetView 自動化オペレーターの SA z/OS 自動化機能への SA z/OS によるマッピング(続き)

自動化機能自動化オペレーター 説明

PPIOPER AOFARCAT ARM PPI 受信側

HBOPER AUTHB ハートビート機能によって使用されます。

XCFOPER AUTXCF 拡張並列シスプレックス自動化機能に使用されます。

HWOPER1-33 AUTHW1-33 ハードウェア検証メッセージに使用されます。

PLEXOPER AUTPLEX 拡張並列シスプレックス自動化機能に使用されます。

PLEXOPER2 AUTPLEX2 拡張並列シスプレックス自動化機能に使用されます。

PLEXOPER3 AUTPLEX3 拡張並列シスプレックス自動化機能に使用されます。

POSTOPER AUTPOST ターゲット・システム上で INGPOST コマンドのシリアライゼーションに使用されます。

POSTSLV AUTPOSTS フォーカル・ポイント上で INGPOST コマンドのシリアライゼーションに使用されます。

AOFSESxx AUTSESxx OMEGAMON® セッションに使用されます。

これらの必要な自動化機能を、上記の表にリストされた推奨自動化操作プログラムに割り当てることをお勧めします。複数の自動化機能で自動化操作プログラムを共用する場合、ACF ロード・プロセスでのパフォーマンスがかなり低下します。

サンプル DSIOPF 定義ステートメントは、SA z/OS に 添付されている AOFOPF*

サンプルに含まれています。 ユーザーの自動化のニーズに合うように、追加の自動化オペレーターを定義することができます。

SA z/OS 自動化機能の定義時に、SA z/OS 自動化機能名と、NetView DSIPARM データ・セットのメンバー DSIOPF で定義されている実際の自動化オペレーター ID

を関連付ける必要があります。たとえば、SA z/OS 名 BASEOPER を NetView 自動化オペレーター ID AUTBASE に、MSGOPER を AUTMSG に、そしてJESOPER を AUTJES に関連付けることができます。また、その同義語をAOFMSGSY に定義する必要もあります。同義語について詳しくは、「IBM Tivoli

System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。330ページの図 214 は、「自動化オペレーターの定義 (Automation OperatorDefinition)」パネルの例です。

Auto Operators ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 329

|||

|||

||||

||||

|||

|

|

メッセージは、「このオペレーターのメッセージ (Messages for this Operator)」フィールドに入力されます。以下を指定することができます。

v 単一メッセージ (IEE115I など)

v メッセージのグループ。メッセージ接頭語とアスタリスク (*) を指定します(AOF* または $HASP* など)。

v 他に割り当てられていないすべてのメッセージ。アスタリスク (*) のみ指定します。

SA z/OS がメッセージを処理して、自動化オペレーターにメッセージを割り当てる方法は、「自動化オペレーターの定義 (Automation Operator Definition)」パネルで自動化オペレーターを指定する順序と、各オペレーターに割り当てるメッセージのタイプによって異なります。パネル上でオペレーターがリストされる順序は、操作時に意味を持ちます。メッセージが発生すると、SA z/OS は、この自動化オペレーターのリストを上から検索して、そのメッセージにどの自動化オペレーターが関連しているかを判別します。 SA z/OS が正しいオペレーターに正しいメッセージを確実に割り当てるには、まず始めに、自動化オペレーター・リストに、より特定のメッセージ ID の割り当てを入力してください。次に、より一般的なメッセージ ID

割り当てをそのリストに入力します。たとえば、自動化オペレーターが IEF4 で始まるメッセージすべてを確実に受信するようにしたい場合、IE で始まるメッセージすべてを受信するように定義された自動化オペレーターよりも前に、その自動化オペレーターとメッセージ割り当てをリストに定義します。「自動化オペレーターの定義 (Automation Operator Definition)」パネルには、リスト内の自動化オペレーターの順序の変更に役立つコマンドがあります。

複数の行にまたがるメッセージ ID の指定を継続するには、必要な行を挿入して、自動化機能はブランクのままにしておきます。

以下の自動化機能には、「自動化オペレーターの定義 (Automation OperatorDefinition)」パネルでメッセージを割り当てないでください。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIAO0 Automation Operator Definitions Row 1 to 10 of 36Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Auto Operators PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : BASE_AUTOOPS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Actions: S = Select M = Move B = Before A = After I = Insert

AutomatedAction Function Messages for this Operator (* notation ok)

BASEOPERGSSOPERJESOPERLOGOPER *MONOPERMSGOPER AOF*MVSCONSNETOPERPPIOPERRECOPER ERB*,IEA*,IEE*,IOS*

図 214. 「自動化オペレーターの定義 (Automation Operator Definition)」パネル

Auto Operators ポリシー・オブジェクト

330 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

v BASEOPER

v GATOPER

v MVSCONSi (i はブランク、A から Z、または 0 から 9)

v SHUTOPER

v HBOPER

v AOFWRKxx

v GSSOPER

これらの自動化オペレーターについては、「自動化機能 (Automated Function)」フィールドに自動化機能名を指定するだけで、「このオペレーターのメッセージ(Messages for this Operator)」フィールドはブランクのままにしてください。

自動化機能を入力し、メッセージを割り当てると、メッセージを受信する自動化オペレーターと NetView オペレーターを入力することができる新しいパネルが表示されます。 図 215 に例を示します。

フィールドは、以下のとおりです。

自動化オペレーター (Automation Operators)各自動化オペレーターは、特定の NetView オペレーター ID に関連があります。各メッセージはオペレーターのリストに割り当てられます。このリストには、1 次 NetView ID、2 次 NetView ID (指定した場合)、SYSOPER

の 1 次 NetView ID、および BASEOPER の 1 次 NetView ID が含まれます。メッセージは、メッセージを受信したときにログオンしているリスト中の最初のオペレーターで処理されます。どのオペレーターもログオンしていないと、NetView タスクによって始動されている場合には、システムNetView サブシステム・インターフェース・ルーター・タスク (SIR タスク) を始動したタスクで処理されます。デフォルトの NetView 初期設定シーケンスでは、AUTO1 が SIR タスクを始動します。SIR タスクが自動開始タスクによって始動されていない (すなわち、DSIDMN で INIT=Y がコーディングしてある) か、SIR タスクを始動したタスクがもはやアクティブ

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIAO1 Automation Operator DefinitionsCommand ===>

Entry Type : Auto Operators PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : AOP_OBJ1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Automated Function: BASEOPERMessages assigned:

MVS Console Name . . Console for NetView cmds

Enter automation operators and NetView operator(s) to receive messages.

Automation Operators NetView OperatorsPrimary . . Id 1 . .Backup. . . Id 2 . .

Id 3 . .Id 4 . .Id 5 . .Id 6 . .

図 215. 「自動化オペレーター定義 (Automation Operator Definitions)」パネル

Auto Operators ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 331

||||||||||||||||||||||

になっていない、メッセージは自動化されないことになります。自動開始タスクの同様のリストが AOFMSGSY に定義され、コマンドを NetView 自動化テーブルからタスクにルーティングするために使用されます。

グループ (「+」で始まる ID) を指定すると、そのグループに割り当てられている ID すべてがその点でリストに挿入されます。

また、自動化オペレーターと NetView オペレーターの指定には、SYSCLONE 変数と &DOMAIN. 変数を使用することもできます。

MVS コンソール名 (MVS Console Name)これは、MVS PARMLIB の CONSOLE nn メンバー内で定義された 1 から 8 文字の英数字フィールドです。システム・コンソール名 *MASTER*

または *ANY* も使用できます。それ以外は、名前の先頭文字は英字でなければなりません。コンソール名を指定する場合、自動タスクは在席タスクと見なされます。これは、1 次自動化オペレーターにのみ適用されます。

名前には、任意のシステム・シンボル (たとえば、&DOMAIN..) を含めることができます。システム自動化シンボル (&AOCCLONEx.) は使用できません。

NetView オペレーター (NetView Operators)自動化オペレーターに割り当てられるメッセージのコピーを受け取るためのNetView ID を定義します。メッセージを受信するには、この ID がログオンしている必要があり、1 次オペレーターまたはバックアップ・オペレーターのいずれかもログオンしている必要があります。オペレーターの「グループ」は、先頭文字として「+」を指定することによって定義することができます。

AOFWRKxx オペレーターの構造AOFWRKxx オペレーターは、異なる NetView タスクに作業を分配して、これらのタスクが並列して実行できるようにするために使用されます。 AOFWRKxx オペレーターは、特定のサブシステムのすべての作業を担当する専用自動化機能として使用されます。しかし、定義するサブシステムが多すぎて、各サブシステムが排他的使用のための固有の自動化機能を持つことができない場合があります。その代わりに、サブシステムは同じ自動化機能を共用します。この自動化機能は、サブシステムの始動、シャットダウン、モニターおよびメッセージ処理の各アクティビティーを担当します。

サブシステム自動化を担当する自動化機能を少なくとも 3 つ定義する必要があります。追加の自動化機能を定義することもできます。すなわち、必要な並列性を判別することができます。

このような自動化オペレーター項目の名前は、AOFWRKxx タイプになります。ここで、xx は任意の数字または文字です。自動化機能名の xx 部分を順番にする必要はありません。

ACF ロード時に、各定義済みサブシステムには、定義済み AOFWRKxx オペレーターのプールから自動化機能が割り当てられます。

SHUTDOWN、STARTUP および GSSOPER の動作シャットダウンと始動の動作、および GSSOPER 自動化機能の使用法に変更があります。

Auto Operators ポリシー・オブジェクト

332 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

SHUTDOWN および STARTUP: シャットダウン/始動は、シャットダウン・コマンド/始動コマンドが完了する前に、別の自動化機能について別のサブシステムを続けて処理することができます。シャットダウン/始動のプロセスは、並列に実行できます。

GSSOPER の使用法: GSSOPER 自動化機能は総称ルーチンACTIVMSG、TERMMSG および HALTMSG に使用されます。これらのルーチンはメッセージ自動化テーブルから GSSOPER にルーティングされます。 GSSOPER 自動化機能はこれらのルーチンを実行せずに、担当の AOFWRKxx 自動化オペレーターに配布するだけになりました。 GSSOPER は、また、AOFWRKxx 自動化オペレーターの定義がない場合に、バックアップとしても使用されます。

Notify Operators ポリシー・オブジェクトNotify Operators ポリシー・オブジェクトを使用すると、あるオペレーター用の通知メッセージを定義できます。

Notify Operators 用のポリシー項目図 216 は、これらのオペレーターを定義するための「項目選択 (Entry Selection)」パネルを示します。

NOTIFY OPERATORS通知オペレーターは、NetView オペレーター要員であり、SA z/OS が検出するイベントまたは SA z/OS が行うアクションに関するメッセージであるSA z/OS 通知メッセージを受信します。これらの通知メッセージは、Network ポリシー・オブジェクトにセットアップされたメッセージ転送パスを使用して、ログオンしている 1 人以上のオペレーター要員にルーティングされます。オプションとして、メッセージはオペレーターがクリアするまで保留することができます。

NOTIFY OPERATORS ポリシー項目334ページの図 217 は、システムのアプリケーションから選択済みメッセージ・クラスについて通知したい通知オペレーターを選択するか、または、新しい通知オペ

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 to 5 of 5Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Notify Operators PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : NOTIFY_OPERATORS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionNOTIFY OPERATORS Define forward messages to operators-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 216. Notify Operators 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Auto Operators ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 333

レーターを定義するために使用する「オペレーター通知 (Operator Notification)」パネルを示します。

「ユーザー・メッセージ・クラスの割り当て (Assign User message classes)」にYes を指定すると、ユーザー定義メッセージ・クラスがオペレーターに通知されるようにするために、SA z/OS は、項目タイプ ENT のポリシー項目 Auto Msg

Classes で定義された既存のメッセージ・クラスを表示します。

メッセージ・クラスのメッセージの定義方法および保管場所については、「IBM

Tivoli System Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」に記述されています。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPINO0 Operator NotificationCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Notify Operators PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SAMPLE_NFYOP_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter operator information and select message type(s) to be held on screen.

Action : S = Select for message class assignment Notify: Yes or NoMessages: S = Select messages to be held

A Operator Operator Notify ---------- Messages ------------ID Description Information

Eventual ActionImmediate Decision

System WaitImmediate Action

_ XXAOC05 SHIFT LEADER YES S S S S S_ XXAOC06 SENIOR OPERATOR NO _ _ _ _ __ _______ _______________ ___ _ _ _ _ _

図 217. 「オペレーター通知 (Operator Notification)」パネル

Notify Operators ポリシー・オブジェクト

334 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

通知オペレーターの定義時に、以下をカスタマイズすることができます。

v 通知メッセージを受信するオペレーター

v 通知オペレーターのコンソール画面に保持される以下のメッセージのタイプ– Immediate Action

– Immediate Decision

– Eventual Action

– Information

– System Wait

v オペレーターに送信するメッセージのクラス。 (独自のメッセージ・クラスの定義については、 116ページの『AUTO MSG CLASSES ポリシー項目』を参照してください。) 各 SA z/OS メッセージは、メッセージに関連した 1 つまたは複数のメッセージ・クラスを持つことができます。同様に、各通知オペレーターには、1 つまたは複数のメッセージ・クラスを割り当てておくことができます。自動操作中または手動操作中にメッセージを処理するときに、各メッセージのクラスが各通知オペレーターに定義されたクラスと比較されます。一致するものが見つかると、その通知オペレーターがメッセージを受信します。 1 桁と 2 桁の数値メッセージ・クラスはすべて、 IBM が使用するために予約されています。英字 1 文字と数字 1 文字 (あるいは数字 1 文字と英字 1 文字) から成るメッセージ・クラスを使用することができます。

336ページの表 8 は、SA z/OS によって定義されたメッセージ・クラスを示します。メッセージ・クラス 80 から 90 は、自動化マネージャーのモニターに関係しています。これらのメッセージ・クラスについては、「IBM Tivoli System

Automation for z/OS メッセージとコード」に詳細が説明されています。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPINO1 Operator Notification Message ClassesCommand ===>

Entry Type : Notify Operators PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : SAMPLE_NFYOP_01 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Operator ID : XXAOC05Description : SHIFT LEADER

Select S the message classes that are appropriate for this operator.More: +

A Automation agent related message classes

0 - Errors1 - Debug40 - ALL agent automation messages41 - reserved42 - reserved43 - Information44 - Action.........89 - Satisfactory, all resources90 - SA Infrastructure/environment

Assign User message classes ==> YES Yes or No

図 218. 「オペレーター通知メッセージ・クラス (Operator Notification Message Classes)」パネル

Notify Operators ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 335

表 8. SA z/OS メッセージ・クラス

メッセージ・クラス記述 メッセージ・クラス番号

一般メッセージ・クラス

エラー 0

デバッグ 1

自動化エージェント関連のメッセージ・クラス

すべての自動化エージェント・メッセージ 40

Information 43

アクション 44

状況 45

ユーザー介入 46

クリティカルしきい値設定超過 50

通常のしきい値設定超過 51

例外のしきい値設定超過 52

補助モード・アラート 55

IMS 自動化メッセージ 60

自動化マネージャー関連のメッセージ・クラス

すべての自動化マネージャー・メッセージ 80

介入要求 81

自動化の拒否 82

自動化に影響あり 83

自動化待ち 84

自動化中 85

機能低下 - ターゲット・リソース 86

機能低下 - すべてのリソース 87

問題なし - ターゲット・リソース 88

問題なし - すべてのリソース 89

SA z/OS 基盤/環境 90

たとえば、すべての SA z/OS メッセージの通知オペレーター・クラス (クラス番号 40 と 80) を指定して定義されているオペレーターは、すべての SA z/OS メッセージを受信します。システム操作を受け持つオペレーターは、SA z/OS メッセージのすべて、またはそれらのメッセージのサブセットを受信するようにしてください。もう 1 つの例として、主任オペレーターに、すべてのデバッグ・メッセージを受信してもらうこともできます。

SA z/OS は、一般メッセージ・クラスとコンソール自動化メッセージ・クラスのみを使用します。SA z/OS カスタマイズ・ダイアログは、SA z/OS が使用するメッセージ・クラスしかサポートしません。

SA z/OS は通知メッセージを使用して状況表示機能 (SDF) を更新します。

Notify Operators ポリシー・オブジェクト

336 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

Network ポリシー・オブジェクト複数の z/OS システムが相互接続されていて、1 つのフォーカル・ポイント・システムで統合操作が必要な場合は、フォーカル・ポイント・サービスを使用して、システムをモニターし、制御することができます。これらのサービスによって、オペレーターは、フォーカル・ポイントとしての役割を果たしている単一システムから複数システムの状況を表示し、メッセージ、コマンド、および応答をフォーカル・ポイント・システムから他のシステムに送ることができます。 Network ポリシー・オブジェクトを使用すると、以下のことができます。

v あるシステムから別のシステムへメッセージ、コマンド、または応答を送信するパスを定義する。

v 1 次およびバックアップのフォーカル・ポイント・システムを定義する。

v ユーザーの端末アクセス機能 (TAF) フルスクリーン・セッションを定義し、オペレーターが SA z/OS NetView インターフェースにログオンすると、自動的にこれらの各セッションを開始するかどうかを指定する。 TAF セッションを自動的に開始するように定義していないと、OPER ダイアログを使用して、TAF セッションを初期設定することができます。

v システムを接続するゲートウェイ・セッションを定義する。

ゲートウェイ・セッションは、システムとの間のインバウンドおよびアウトバウンドの両方の自動開始タスクを使用して、システム間でデータを送信します。

フォーカル・ポイント・システムとの通信は、NetView RMTCMD コマンドまたは XCF を使用して実行されます。 XCF は、コマンドが同じシスプレックス内のシステム (すなわち、同じ XCF グループ ID を持つ) に送信される場合に使用されます。そうでない場合は RMTCMD が使用されます。いずれの場合も、オペレーター・タスクに関する応答を表示できます。

v OMEGAMON セッションを定義する。

OMEGAMON セッションを使用して、ヘルス・モニタリングと予防措置の自動化を目的とした、例外情報または全般的なパフォーマンスと可用性データの検索を行うことができます。

v NetView パスワード・データ・セットへのアクセス・キーを管理する。OMEGAMON セッションを確立する際に必要なパスワードはこのデータ・セットに保管できます。

419ページの『第 10 章 ネットワークの自動化』は、自動化ネットワークの定義について詳細に説明しています。

Network 用のポリシー項目338ページの図 219 は、新規の Network ポリシー・オブジェクトを定義するとき、または「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから既存の Network オブジェクトを選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

Network ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 337

|

|

|

|

|

|

|

|

|

Network に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

ADJACENT NETVIEW

注:このポリシーを使用するのは、SA OS/390 バージョン 2.2 以前で稼働しているシステムの隣接 NetView ドメインを定義する場合だけです。それ以降の SA z/OS リリースでは、中間ノードを経由した状況更新のフォーカル・ポイントへの転送はもうサポートされていません。

このオプションは、直接接続されていない NetView ドメイン間でコマンド、応答、および通知メッセージをルーティングする NetView ドメインを定義するのに使用します。隣接ドメインには、「宛先ドメイン (To

Domain)」との直接接続が必要であり、現行ドメインには、隣接ドメインとのゲートウェイが必要です。

フィールドは、以下のとおりです。

宛先ドメイン (To Domain)現行ドメインからのコマンド、応答、および通知メッセージを受け取るドメインです。

隣接ドメイン (Adjacent Domain)コマンド、応答、および通知メッセージを「宛先ドメイン (To

Domain)」へ転送するのに経由するドメインです。

代替隣接 (Alternate Adjacent)このドメインが使用されるのは、隣接ドメインがアクティブでない場合です。

宛先ドメインの説明 (To-Domain Description)「宛先ドメイン (To Domain)」の 1 行の説明です。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy Selection Row 1 of 10Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Network PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : ALL_SYSTEMS_NETWORK Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionADJACENT NETVIEW Define adjacent NetView (SA 2.2 or earlier)FORWARD Define forward focal pointFULL SESSIONS Define TAF sessions (Applications)GATEWAY Define gatewaysOMEGAMON SESSIONS Define OMEGAMON sessionsAUTHENTICATION Define authentication information (GETPW)-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

******************************* Bottom of data ********************************

図 219. Network 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Network ポリシー・オブジェクト

338 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||

|||

FORWARDこのオプションは、現行ドメインから転送される通知メッセージを受け取るドメインを定義するために使用します。次に表示されるパネルの以下のフィールドに、2 つのドメインを指定できます。

1 次ドメイン (Primary Domain)現行ドメインからの通知メッセージを受け取るドメインをここに入力します。このフィールドに入力しないと、現行ドメインがフォーカル・ポイントになります (それ自体はメッセージを転送せず、他のドメインがメッセージを現行ドメインに転送する)。名前は、5 文字までの英数字から構成するか、&DOMAIN. とすることができます。

バックアップ・ドメイン (Backup Domain)1 次ドメインがアクティブではない場合に、ここに定義されたドメインがバックアップとして働き、メッセージを受け取ります。このフィールドに入力がないと、バックアップがデフォルトで現行ドメインになります。名前は、5 文字までの英数字から構成するか、&DOMAIN. とすることができます。

FULL SESSIONSこのオプションを使用して、TAF フルスクリーン・セッションを設定できるアプリケーションを定義することができます。以下のフィールドを指定することができます。

セッション名 (Session Name)このフィールドは、インターフェース・パネルに表示されるアプリケーションの説明になります。

アプリケーション ID (Application ID)VTAMLST に指定されたとおりのアプリケーション名です。

システム (System)アプリケーションが稼働するシステムの名前です。また、このフィールドは、インターフェース・パネルに表示される説明にもなります。

GATEWAYコマンド、応答、または通知メッセージを受信する各ドメインには、ゲートウェイを定義する必要があります。フォーカル・ポイント・システムとの通信は、 (同じシスプレックス内の) XCF または NetView RMTCMD コマンドを使用して実行されます。

OMEGAMON SESSIONSこのオプションを使用して、NetView 端末アクセス機能 (TAF) に基づいてOMEGAMON を使用して通信セッションを確立し、実行するために使用する属性を定義します。以下の属性を指定することができます。

セッション名 (Session Name)以下のような、OMEGAMON セッションと呼ばれる 1 から 8 文字の属性セットの名前。ジョブ名の場合と同じ規則が適用されます。

説明 (Description)これは、このセッションの目的を説明する、オプションの任意のテキストです。

Network ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 339

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

VTAM アプリケーション ID (VTAM Applid)これは、OMEGAMON 製品のカスタマイズ中にインストールによって定義された OMEGAMON VTAM アプリケーションの名前です。名前の長さは 1 から 8 文字で、システムと自動化のシンボルを含めることができます。

タイプ (Type)これは、セッションの確立先となる OMEGAMON モニターのタイプです。有効なタイプは OMIICICS、OMIIDB2、OMIIIMS、およびOMIIMVS で、これらはそれぞれ、CICS、DB2、IMS、および MVS

用の OMEGAMON 標準です。

ユーザー ID (User Id)これは、セッションを確立する必要があるときに OMEGAMON にログオンするユーザーの ID です。このようなセッションを確立するためには、OMEGAMON そのものの内部で、あるいは SAF 製品を使用して OMEGAMON にログオンすることを、そのユーザー ID

が許可されている必要があります。 OMEGAMON コマンドを実行するためには、OMEGAMON 内部コマンド・セキュリティーまたはSAF 製品によって管理されるセキュリティー・プロファイルで保護されたコマンドを実行することも、そのユーザー ID が許可されている必要があります。ユーザー許可の詳細については、「計画とインストール」マニュアルのセキュリティーの章を参照してください。ユーザー ID の長さは最大 8 文字までで、システムと自動化のシンボルを含めることができます。 OMEGAMON 製品レベルのセキュリティーが必要でない場合は省略できます。

パスワード (Password)OMEGAMON にログオンするユーザーのパスワード。パスワードの長さは最大 8 文字までで、ユーザー ID が指定されている場合に指定する必要があります。

事前定義されたキーワード SAFPW を使用すると、 SA z/OS がユーザー ID 用の NetView パスワード・データ・セット内にパスワードを保存できるようになります。次の AUTHENTICATION ポリシー項目も参照してください。

タイムアウト (Timeout)これは、SA z/OS が OMEGAMON からの応答を待つ最大時間 (秒)

です。 1 から 999 秒までの任意の秒数を指定できます。デフォルト値は、CNMSTYLE 内、またはカスタマイズ・ダイアログの項目TIMEOUT SETTINGS を介して設定できる変数 WAITTIME の設定(デフォルト: 29 秒) から派生します。

セッション・データ (Session data)これは、ログオン中、未変更のまま OMEGAMON に渡されるオプションの 60 文字のデータのフィールドです。このデータ・フィールドを使用して、自動化でモニターすべき特定の CICS 領域、または特定の DB2 サブシステムのジョブ名を指定する必要があります。たとえば、次のとおりです。

CICS=PRDAOR1

Network ポリシー・オブジェクト

340 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

ここで、PRDAOR1 は CICS 領域のジョブ名です。または

DB2=SGG4

ここで、SGG4 は DB2 サブシステムを表します。

AUTHENTICATIONこのオプションを使用して、 NetView パスワード・データ・セット内のパスワードを SA z/OS に保存するために、特定の OMEGAMON アプリケーション ID のアクセス・キーを定義します。「SAFPW」を指定のOMEGAMON セッションのパスワードとして指定した場合、 SA z/OS

は、このセッションとこのポリシー項目に指定された所有者のために指定されたユーザー ID を使用して、パスワード・データ・セットから実際のパスワードを検索します。 NetView パスワード・データ・セットの使用の詳細については、「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」のセキュリティーの章を参照してください。

所有者 (Owner)NetView パスワード・データ・セット内のパスワードを検索するために SA z/OS で使用される最大 5 文字のカスタム値。これは、いずれかの VTAM アプリケーション ID が「共用 (Share)」の下にリストされている OMEGAMON セッションを確立するときに使用されます。

共用 (Share)これは、OMEGAMON モニターを表す VTAM アプリケーションID のリストです。このモニター用のパスワードは、所有者が同じである NetView パスワード・データ・セットに保存されます。

ADJACENT NETVIEW ポリシー項目

FORWARD ポリシー項目

FULL SESSIONS ポリシー項目

GATEWAY ポリシー項目

AUTHENTICATION ポリシー項目

NNT Sessions ポリシー・オブジェクト

注:項目タイプ NNT は SA z/OS バージョン 2.3 以降は、もうサポートされません。この機能を使用するのは、SA OS/390 リリース 2.2 までのシステムの保守と、クリーンアップの場合だけです。

Network ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 341

|

|

|

このポリシー・オブジェクトは、NetView 間セッションについての定義を行うために使用します。各 NNT Sessions 集合には、定義済みの複数の NNT セッションを含めることができます。

NNT Sessions 用のポリシー項目図 220 は、新規の NNT Sessions 項目を定義するとき、または「項目名の選択(Entry Name Selection)」パネルから既存の NNT Sessions オブジェクトを選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

NNT に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

SESSIONSこのポリシー項目を使用して、NNT セッションを定義します。このオプションを選択すると、図 221 のようなパネルが表示されます。

SESSIONS ポリシー項目このポリシー項目を使用して、NNT セッションに使用したいユーザー ID をリストすることができます。各ユーザー ID は、NNT セッションが確立されるドメインで有効であることが必要です。また、各 ID の説明も入力できます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : NNT Sessions PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : NNT_SESS_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionSESSIONS Define NNT sessions (NetView)-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 220. NNT Sessions 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGNNOP NNT Sessions DefinitionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : NNT Sessions PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : NNT_SESS_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter the Userid used to establish NNT sessions.

Action Userid DescriptionXXAOC05 SHIFT LEADERXXAOC06 SENIOR OPERATORXXAOC07 OTHER SENIOR OPERATORXXAOC43 CONTRACT OPERATOR

図 221. 「NNT セッション定義 (NNT Sessions Definition)」パネル

NNT Sessions ポリシー・オブジェクト

342 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

各ユーザー ID の定義を完了するには、「アクション (Action)」欄に S (Select) を入力します。図 222 のようなパネルが表示されます。

フィールドは、以下のとおりです。

ドメイン (Domain)このフィールドには、セッションをルーティングする先の NetView ドメイン、すなわち、NNT をアクティブにする NetView ドメインの名前を指定します。

パスワード (Password)「宛先ユーザー ID (To-Userid)」フィールドの ID のパスワードをここにハードコーディングするか、値 PROMPT を入力することができます。PROMPT を入力すると、NetView 間セッション・ユーザーは、SA OS/390

ログオン・パネルでパスワードについて指示が出されます。

初期化 (Initialize)このフィールドの YES は、SA OS/390 が、現行ドメインへのログオンが完了するとすぐに、NetView 間セッションの確立を試みることを意味します。 NO を指定すると、ユーザーはオペレーター・インターフェースからNetView 間セッションを開始する必要があります。

説明 (Description)「宛先ドメイン (To-Domain)」フィールド中のドメインのこの説明は、オペレーター・インターフェース・パネルに表示されます。

Resident CLISTs ポリシー・オブジェクト

注:NetView 1.4 以降、NetView は頻繁に使用される CLIST をストレージに自動的にロードします。したがって、ユーザー固有の常駐 CLIST を定義する必要はありません。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGNNDM NNT Sessions DefinitionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : NNT Sessions PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : NNT_SESS_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

UserId : XXAOCXX

Enter the NetView domains used to establish NNT sessions.Password: PROMPT or PasswordInitialize: YES =Initiated automatically

NO =Initiated thru operator interface

Domain Password Initialize Description

図 222. 「NNT セッション定義 (NNT Sessions Definition)」パネル

NNT Sessions ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 343

常駐 CLIST は、最初およびそれ以降のすべての呼び出し用に NetView ストレージにロードされ、そこに保持される CLIST です。

常駐 CLIST は、CLIST を呼び出すたびに直接アクセス記憶装置 (DASD) に保管された CLIST にアクセスするのに必要なオーバーヘッドをなくすことによって、パフォーマンスを向上できます。常駐 CLIST は、自動化環境の初期設定時に、NetView

LOADCL コマンドを使用して、自動的に主記憶域にロードされます。 CLIST 用のLOADCL コマンドの使用については、「Tivoli NetView for z/OS Automated

Operations Network User’s Guide」を参照してください。

SA z/OS が立ちあがり、初期設定されてから、新規自動化制御ファイルがロードされ、初期設定時にロードされた元の自動化制御ファイルよりもその自動化制御ファイルの常駐部分に入っている自動化プロシージャーが少ない場合、プロシージャーが新規ファイルに指定されていなくても、そのプロシージャーはストレージから除去されません。たとえば、元の自動化制御ファイルに、常駐としてロードするプロシージャー A、B、および C が入っていて、新規自動化制御ファイルに、常駐としてロードするプロシージャー A、B、および D が入っていると、プロシージャーD はロードされますが、プロシージャー C は除去されません。

Resident CLISTs 用のポリシー項目図 223 は、新規の Resident CLIST 項目を定義するとき、または「項目名の選択(Entry Name Selection)」パネルから既存の Resident CLIST 項目を選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

Resident CLIST セットに固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

CLISTSこのオプションを使用すると、SA z/OS の初期化中に常駐させたい CLIST

の名前を入力できます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Resident CLISTs PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : AOF_BASIC Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionCLISTS Define command lists to load to main storage-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 223. Resident CLIST 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Resident CLISTs ポリシー・オブジェクト

344 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

Status Details ポリシー・オブジェクト状況表示機能 (SDF) は、割り当てられた状況カラーを使用して、自動化するシステムとリソースを表示します。オペレーターは、SDF メイン・パネルを表示することによって、自動化するシステムとリソースをモニターします。一般には、たとえば、「SDF status」パネルに緑で表示されるアプリケーションは、UP になっているアプリケーションを示すのに対し、赤は、停止しているか、問題プログラム状態になっているアプリケーションを示します。オペレーターは、SDF を使用して、システムをモニターし、問題が起こったら行うアクションを決定することができます。このセクションでは、カスタマイズ・ダイアログで SDF を定義するのに使用される項目について説明します。これらの項目を変更する必要があるのは、SA z/OS 提供のデフォルト値以外の値を使用する場合だけです。ここで指定する項目は、状況と、その状況に割り当てる優先順位を定義します。これらの項目は、状況記述子を状況コンポーネントに追加する要求についてのデータを収集するために、SA z/OS

共通ルーチンが使用します。追加のパラメーターは、既存の状況記述子を管理し、冗長度を低減します。

注:デフォルトの SDF 項目は、すべてのサンプル・ポリシー・データベースに準備されているので、SDF 項目が自動化制御ファイルのビルドに組み込まれていない場合でも、適切にデフォルト値がとられます。

Status Details 用のポリシー項目図 224 は、新規の Status Details ポリシー・オブジェクトを定義するとき、または「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから既存の Status Details オブジェクトを選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

Status Details に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

SDF DETAILSこのポリシー項目は、各状況に関連したカラーと強調表示を定義するのに使用することができます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Status Details PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : STATUS_DETAILS_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionSDF DETAILS Enter status display facility details-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED List Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 224. Status Details 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Status Details ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 345

このポリシー項目に関する詳細は、『SDF DETAILS ポリシー項目』を参照してください。

SDF カスタマイズについて詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」を参照してください。

SDF DETAILS ポリシー項目Status Details 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから SDF DETAILS

ポリシー項目を選択すると、 図 225 のようなパネルが表示されます。 図 225 に示す値は、SA z/OS 提供のデフォルトです。

フィールドは、以下のとおりです。

状況 (Status)必要な名前です。この名前の最初の文字は、英字、数字、または、「@、#、$」のいずれかでなければなりません。その他の文字はすべて、英字、数字、または 「@、#、$、?、_、!、または ¢」のいずれかでなければなりません。この値には、8 文字まで使用できます。 SA z/OS のデフォルト状況を使用することをお勧めします。

優先順位 (Priority)特定の状況タイプに割り当てられた優先順位番号です。 PRIORITY は、AOFINIT メンバーに指定されている範囲内の有効な数値である必要があります。通常、優先順位によって、状況について表示されるカラーが決まります。これがお勧めの方式です。優先順位を定義しないと、デフォルト値は99999999 になります。

強調表示 (Highlight)特定の状況タイプに使用される強調表示のタイプです。このフィールドを指定しなかったり、HL=P を指定すると、強調表示はパネル定義によって決まります。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGSCR Status Display Facility Details Row 1 to 13 of 64Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Status Details PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : STATUS_DEFINITIONS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Status Priority Highlight Color Clear Srv Req(noadd)COMMLOST 110 REVERSE RED YRWTOR 110 RED (Y,RV) NOADDBROKEN 120 REVERSE RED (Y,RV*)BREAKING 130 BLINK RED (Y,RV*)INACTIVE 140 UNDERSCORE RED (Y,RV*)EVENTP 150 NORMAL PINK (Y,RV*)IWTOR 150 NORMAL RED YSPLFULL 150 NORMAL RED (Y,RV)STOPPED 150 NORMAL RED (Y,RV*)HALFDOWN 220 NORMAL PINK (Y,RV*)STARTED2 230 BLINK PINK (Y,RV*)STUCK 240 UNDERSCORE PINK (Y,RV*)EVENTY 250 NORMAL YELLOW (Y,RV*)

図 225. 「状況表示機能の詳細 (Status Display Facility Details)」パネル

Status Details ポリシー・オブジェクト

346 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

カラー (Color)特定の状況タイプに使用されるカラーです。これはカラー変更項目です。このパラメーターを使用して、AOFINIT メンバーに定義する優先順位とカラーの関連を変更します。状況記述子のカラーを変更したとしても、優先順位は、状況記述子がチェーニングしている順序によって判別されます。

SA z/OS 状況と関連したデフォルトのカラーはありません。このパラメーターを使用して定義するカラー指定は、優先順位が分類される範囲で定義されるカラーを変更します。

消去 (Clear)CLEAR パラメーターは、冗長状況記述子の管理に役立ちます。 SA z/OS

によって、状況記述子の参照値は状況コンポーネント名であるのが普通です。このオプションは、自動化制御ファイルで定義されている状況に対してだけ使用でき、「IBM Tivoli System Automation for z/OS プログラマーズ・リファレンス」に説明されている SA z/OS 共通ルーチンでアクセスされます。以下の値を指定できます。

v CLEAR=Y

追加する状況記述子と同じ参照値を持つ、この状況コンポーネントの既存の状況記述子を削除します。これは、与えられた状況コンポーネントのすべてについて、本当の状況を反映している状況記述子は 1 つしかないことを検査します。

v CLEAR=(Y,RV*)

CLEAR=Y と同じ機能を実行し、同一参照値の接頭部が付いた (他の何かが続く) 参照値を持つ状況記述子も削除します。たとえば、RMF の既存の状況記述子が参照値 RMF1 を持ち、追加する状況記述子が参照値RMF をもっていると、新規 RMF 状況記述子を追加する前に、RMF1 状況記述子が削除されます。

v CLEAR=(Y,RV)

CLEAR=(Y,RV*) と同じ機能を実行しますが、参照値は同じもの (ワイルドカードではなく) でなければなりません。

v CLEAR=(Y,RV*,DA)

CLEAR=(Y,RV*) と同じ機能を実行し、データ・フィールドに類似データを持つ状況記述子すべてを削除します。 (データ・フィールドは、状況記述子を状況記述子のチェーンに追加する SDF 要求で DATA キーワードを指定して定義します。)

v CLEAR=(Y,RV2*,CO)

以下の違いがあるが CLEAR=(Y,RV*) と同じ機能を実行します。

1. 既存の状況記述子のカラーは、削除する前にカラー項目に指定されていたカラーと同じである必要があります。

2. カラーが追加する状況記述子と一致する場合、新規参照値の接頭部が付き、数字 2 が続いている参照値を持つ状況記述子が削除されます。

v CLEAR=N

Status Details ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 347

冗長状況記述子を削除しないように指示します。

Srv この項目用に生成する参照値の形式を判別します。この項目に Y を指定すると、生成される参照値は、次の形式になります。

Status_component/Status

要求 (追加なし) (Req (no add))SDF 要求を検査します。REQ=NOADD は、要求が追加されないという意味です。

注:

1. 参照値を注意深く選択すると、SDF が状況記述子の追加と削除を操作する方法が単純化されます。

2. 参照値、または参照値への接頭部のいずれかとして、状況コンポーネントを常に使用します。

User E-T Pairs ポリシー・オブジェクトこのポリシー・オブジェクトによって、SA z/OS が使用するのと同じフォーマットで、ユーザー固有の項目タイプのペアと関連キーワードを作成することができます。

User E-T Pairs は、ユーザー独自の自動化プロシージャーのデータを自動化制御ファイルに保管するのに使用することができます。User E-T Pairs は、適切な事前定義 SA z/OS ポリシー・オブジェクトがない場合のために提供されています。自動化制御ファイルを使用して、ポリシー固有の情報を保管すると、ユーザーの自動化プロシージャーを汎用化しておくのに役立ちます。

User E-T Pairs 用のポリシー項目図 226 は、新規の User E-T Pairs ポリシー・オブジェクトを定義するとき、または「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルから既存の User E-T Pairs オブジェクトを選択するときに表示されるポリシー項目を示しています。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGEPOL Policy SelectionCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : User E-T Pairs PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : USER_ET_NAME Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Policy Name Policy DescriptionDESCRIPTION Enter descriptionE-T DATA Define User Entry-Type pairs-------------------- ---------------------------------------------WHERE USED Lists Systems linked to this entryCOPY Copy data from an existing entry

図 226. User E-T Pairs 用の「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

Status Details ポリシー・オブジェクト

348 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

User E-T Pairs に固有のポリシー項目は、以下のとおりです。

E-T DATAこのポリシー項目を使用すると、項目とタイプのペアをセットで指定できます。また、各ペアについての説明も入力することができます。このポリシー項目についての詳細は、『E-T DATA ポリシー項目』を参照してください。

E-T DATA ポリシー項目図 227 は「UET 項目タイプの選択 (UET Entry-Type Selection)」パネルです。

「項目名 (Entry Name)」と「項目タイプ (Entry Type)」のフィールドを使用してキー・データのペアの固有のセットを定義します。一般に、「項目名 (Entry Name)」フィールドには、ポリシー・データベースに入っているサブシステム以外の任意の名前を入力することができます。「タイプ (Type)」フィールドは、その項目名用の情報のグループを示すために使用することができます。タイプ値にアスタリスク (*)

文字を追加することによって、ワイルドカードおよびタイプを定義することができます。

「アクション (Action)」欄に E (Edit) を入力すると、 350ページの図 228 のような別のパネルが表示され、そこで、項目/タイプの各ペアのキーワードとユーザー・データを入力することができます。

キーワードは、データの後に続く、データの ID です。キーワード/データのペアのセットはヌルであってもかまわず、各キーワードが固有である必要はありません。すなわち、各キーワードには、データの複数のセットを割り当てることができます。

ユーザー・データには、以下の規則が適用されます。

v 特殊文字 ()’,″ または組み込みスペースを含むデータは区切り文字で区切る必要があります。有効な区切り文字は、単一引用符、二重引用符、または括弧です。

v 組み込まれているすべての単一引用符は、「UET キーワード/データの指定 (UETKeyword-Data Specification)」パネルの処理ロジックによって自動的に二重引用符にされます。たとえば、ABC’DEF’GHI は ABC″DEF″GHI に変更されます。

v 組み込み単一引用符は対で使用する必要があります。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGUET UET Entry-Type Selection Row 20 from 40Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : User E-T Pairs PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JOBCARDS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action Entry Name TypeJOBCARD DEFAULTS

図 227. 「UET 項目タイプの選択 (UET Entry-Type Selection)」パネル

User E-T Pairs ポリシー・オブジェクト

第 5 章 ポリシー・オブジェクト・リファレンス 349

CLIST の中から、ACFFQRY コマンドを使用して、「UET キーワード/データの指定 (UET Keyword-Data Specification)」パネルに入力したデータを検索することができます。 100ページの『User E-T Pairs の使用法』に例が載せてあります。

複数のセットの User E-T Pairs をシステムに結合できますが、ACF LOAD 中にデータが上書きされないようにするために、1 つだけを結合させることをお勧めします。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGUKD UET Keyword-Data Specification Row 48 from 130Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : User E-T Pairs PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : JOBCARDS Enterprise Name : USER_ENTERPRISEEntry-Type : JOBCARD DEFAULTS

Action Keyword/Data(partial)JOBNAMEHAIAOC3*CLASSAMSGCLASSNMSGLEVEL(1,1)REGION4096K

図 228. 「UET キーワード/データの指定 (UET Keyword-Data Specification)」パネル

User E-T Pairs ポリシー・オブジェクト

350 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 6 章 ポリシー・データベースの保守

「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)」パネルのオプション「4 ポリシー (Policies)」を使用すると、ポリシー・データベースのリストを保守して、選択したポリシー・データベースのさまざまなパネルにアクセスできます。

ポリシー・データベース選択リスト1 つ以上のポリシー・データベースをすでに作成してある場合は、図 229 に示すように、それらは「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルにリストされます。

ユーザーが NEW コマンドで作成したデータベースは、自動的にポリシー・データベース・リストに表示されます。また、別のデータベースを追加することもできます。データベースを追加するには、そのデータ・セットの名前がわかっている必要があり、そのデータ・セットを更新する適切な権限が必要です。ポリシー・データベースは、リストから一度に 1 つずつ処理できます。

ポリシー・データベースを選択するには、以下のように行います。1. 使用したいデータベースを含む行にカーソルを移動する。2. その行の「アクション (Action)」欄に s と入力する。

選択したポリシー・データベースがオープンされ、そのデータベースの「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルが表示されます。これで、ユーザーのエンタープライズの定義を始めることができるようになりました。

「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルから使用できるコマンドとアクションには、次のものがあります。

(O) OPENこのオプションによって、そのデータベースのポリシー・データにアクセスします。「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルが表示されま

MENU COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPDB Policy Data Base Selection Row 1 to 3 of 3Command ===> SCROLL===> PAGE

Action PolicyDB Name Enterprise Name/Data Set NameUSER_PDB USER_ENTERPRISE

’USER.DOCU.PDB’RESOURCE_PDB MY_ENTERPRISE

’USER.RESOURCE.PDB’SH_POLICYDB SH_ENTERPRISE

’USER.SH.POLICYDB’******************************* Bottom of data ********************************

図 229. 「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネル

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 351

す。このオプションを使用すると、ポリシー・データベースの内容を編集できます。 9ページの図 2 を参照してください。

(N) NEWこのオプションによって、 354ページの『新しいポリシー・データベースの作成』の説明のように、新規ポリシー・データベースを作成します。「新規ポリシー・データベースの作成 (Create a New Policy Data Base)」パネルが表示されます。詳細については、 354ページの『新しいポリシー・データベースの作成』 を参照してください。

(E) EDITこのオプションによって、ビルド、レポート、およびログ出力についてポリシー・データベースのエンタープライズ名およびデータ・セット名を変更できます。データベース内のデータを変更するには、そのデータベースをオープンする必要があります。 EDIT オプションを使用すれば、ユーザー・アクティビティーのロギングを開始および停止することもできます。詳しくは、 361ページの『ポリシー・データベース用設定の指定』を参照してください。

(D) DELETEこのオプションによって、ポリシー・データベース・データ・セット、およびポリシー・データベースへの参照すべてを削除します。 SA z/OS は、要求の確認を求めるパネルを表示します。

SA z/OS は、ポリシー・データベース・データ・セットを削除できないようにするための拡張セキュリティーを提供しません。これは、RACF® などのシステム許可機能 (SAF) 製品によって提供されます。

注:SA z/OS では、複数のポリシー・データベースを一度に削除することはできません。「アクション (Action)」欄に複数の削除要求を入力すると、最初の要求が処理され、残りの要求は無視されます。

(A) ADDこのオプションによって、ポリシー・データベースを表示リストに追加します。ポリシー・データベース名、エンタープライズ名、およびすでに存在しているポリシー・データベース・データ・セットの名前を入力します。

(M) REMOVEこのオプションによって、ポリシー・データベース明細を表示リストから除去します。データ・セットそのものには影響を与えません。

注:ポリシー・データベースをすべての 表示リストから除去しても、そのポリシー・データベースはなお z/OS データ・セットとして存在します。

ポリシー・データベースの保守

352 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

(B) BUILDこのオプションは「ビルド機能メニュー (Build Functions Menu)」を表示します。各種の構成ファイルをビルドすることができます。この機能については、 373ページの『第 8 章 構成ファイルのビルドと配布』に説明してあります。

(G) MANAGEこのオプションを使用すると、 391ページの図 245 に示した「データ管理メニュー (Data Management Menu)」パネルが表示されます。このパネルによって、SA z/OS の現行リリースのポリシー・データベースにポリシーをインポートするか、自動化制御ファイルをマイグレーションすることができます。

このオプションについて詳しくは、 391ページの『第 9 章 データ管理』を参照してください。

(R) REPORTこのオプションを使用すると、選択したポリシー・データベースのための「レポート選択メニュー (Report Selection Menu)」が表示されます。ポリシー・データベース内にあるすべての自動化データのレポートを作成できます。このレポートでは、オプションによって、すべての自動化ポリシーについて報告することも、報告する特定の項目タイプと名前を選択することもできます。

TSO セッションで表示される未フォーマットのファイル、またはインターネット・ブラウザーによって表示される HTML ファイルを作成できます。

以下のレポートを作成できます。

v ポリシー・データベース内でシステム操作構成ファイル (リンクされていない項目および関連) のビルドに使用されないすべてのオブジェクトに関するレポート。

v 自動的に生成されるすべてのリソースに関するレポート。この場合のリソースのタイプは APL、APG、および MTR です。

v システム操作ビルド出力データ・セット内で実際の構成によって参照されないすべてのメンバーのレポート。

v 状況メッセージ・レポート。

詳しくは、 367ページの『第 7 章 ポリシー・データベースに関するレポートの作成』を参照してください。

(V) VIEWこのオプションは、2 つのビューを切り替えます。要約ビューには、各ポリシー・データベースのポリシー・データベース名とエンタープライズ名が 1

行に表示されます。拡張ビューには、各ポリシー・データベースの 2 行目にデータ・セット名が表示されます。

(L) LOCATELOCATE と入力すると、表示リスト内で検索を実行します。この項目が同一なら、選択した項目はリスト中の先頭になります。この項目が同一でないなら、次に高位の (英字順で) 項目がリスト中の 2 番目になります。これは、ISPF LOCATE 機能と同じものです。

ポリシー・データベースの保守

第 6 章 ポリシー・データベースの保守 353

|

|

|

|

|

|

|

新しいポリシー・データベースの作成ポリシー・データベースは区分データ・セット (PDS) であり、そのメンバーの中にポリシー・データが入ります。新規ポリシー・データベースを作成するには、以下のステップに従います。

ステップ 1. 「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization DialogPrimary Menu)」でオプション「4 ポリシー (Policies)」を選択する。

これにより、「ポリシー・データベースの選択 (Policy DatabaseSelection)」パネル (図 230) が表示されます。このパネルには、現在使用可能なすべてのポリシー・データベースがリストされています。

VIEW のプルダウン・メニューのデータ・セット名とエンタープライズ名の表示は切り替えることができます。

ステップ 2. コマンド行で N または NEW と入力する。

これにより「新規ポリシー・データベースの作成 (Create a New PolicyData Base)」パネル ( 355ページの図 231) が表示されます。

MENU COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPDB Policy Data Base Selection Row 1 to 3 of 3Command ===> SCROLL===> PAGE

Action PolicyDB Name Enterprise Name/Data Set NameUSER_PDB USER_ENTERPRISE

’USER.DOCU.PDB’RESOURCE_PDB MY_ENTERPRISE

’USER.RESOURCE.PDB’SH_POLICYDB SH_ENTERPRISE

’USER.SH.POLICYDB’******************************* Bottom of data ********************************

図 230. 「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネル

新しいポリシー・データベースの作成

354 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

ステップ 3. このパネルのフィールドに記入してください。

v 「PolicyDB 名 (PolicyDB name)」フィールドは必須です。新規ポリシー・データベースの名前を入力します。長さは、20 文字以内です。

v 「エンタープライズ名 (Enterprise Name)」フィールドは必須です。この長さは 20 文字以内です。「PolicyDB 名 (PolicyDB Name)」フィールドと同じ値を使用できます。

v 「データ・セット名 (Data Set Name)」フィールドは必須です。これには、任意の有効な z/OS データ・セット名を指定できます。データ・セット名に対する引用符の有無については、標準規則が適用されます。

既存のデータ・セット名を入力すると、そのデータ・セットの現行の内容が新規ポリシー・データベースに置換されます。既存のデータ・セットに付けられていない名前を入力すると、新規データ・セットが作成されます。作成するポリシー・データベースは、その新規データ・セットに保管されます。

v 「モデル PolicyDB 名 (Model PolicyDB name)」フィールドは必須です。 これは、既存のポリシー・データベース名でなければなりません。作成する新規ポリシー・データベースには、モデルポリシー・データベースのコピー が含まれます。

SA z/OS のサンプル ポリシー・データベース *BASE または *EMPTY

あるいは、現在ご使用のポリシー・データベースのリストにあるデータベースのいずれかを使用することができます。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPDBN Create a New Policy Database Row 1 of 12Command ===>

To define a new Policy Database, specify the following information:Policy Database Name . .Enterprise Name. . . . .Data Set Name. . . . . .

Model Policy Database. . *BASE Policy Database name or "?"for list of names

Add-on policies to be added to a standard SA model policy database:Action Status Add-on Policy Customizable

*CICS*DB2*E2E*GDPS*IMS*NMC*OMEGAMON YES*PROCOPS*SAP*TWS*USS*WEBSPHERE YES

******************************* Bottom of data ********************************

図 231. 「新規ポリシー・データベースの作成 (Create a New Policy Data Base)」パネル

新しいポリシー・データベースの作成

第 6 章 ポリシー・データベースの保守 355

|||||||||||||||||||||||||||||

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

新規ポリシー・データベースに既存のポリシー・データベースからコピーされたデータを含めたくない場合は、このフィールドに*EMPTY を入力してください。

どのようなモデル・データベースが使用可能かを確認するには、このフィールドに「?」を入力し、ENTER キーを押します。これにより、「モデル・ポリシー・データベースの選択 (Select Model PolicyDatabase)」パネルが表示され、このパネルからデータベースを選択できます。

注::

ユーザー PDB (すなわち、先頭文字に「*」が付いていないもの)が選択された場合、アドオン PDB は選択できません。エラー・メッセージが表示されて、 ENTER キーを押しても次のパネルは表示されません。

v オプションで、パネルのリストからサンプル・アドオン・ポリシーを 1 つ以上選択することができます。選択した場合には、作成する新規ポリシー・データベースに選択した各アドオンのコピーが含まれます。アドオン・ポリシーをカスタマイズ可能とマークすると、これは、別々に選択可能なコンポーネントを含めることができることを意味します (例えば、*OMEGAMON には、OMEGAMON II の定義と OMEGAMON XE モニターが含まれます)。

注:SA z/OS と同梱の各サンプル・アドオン・ポリシーには、*BASE と *EMPTY のポリシーを補完する定義が含まれます。

ステップ 4. Enter キーを押して、入力を実行依頼します。

これにより、「新規ポリシー・データベース・データ・セット情報(New ポリシー・データベース Data Set Information)」パネル ( 357ページの図 232) が表示されます。

新しいポリシー・データベースの作成

356 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

ステップ 5. データを入力する必要があるフィールドは、以下のとおりです。ここで明示的に説明されていないフィールドについては、該当する z/OS 資料を参照してください。

管理ストレージ (Managed Storage)このデータ・セットが管理ストレージに割り振られるかどうかを示します。このフィールドを YES に設定すると、* が付いたフィールドがそのデータ・セットの割り振りに使用されます。NO を指定した場合は、これらのフィールドは指定できますが、使用されません。

管理クラス (Management class)データ・セットを割り振るためのデータ管理関連情報を入手するために使用する管理クラスを指定します。

ストレージ・クラス (Storage class)データ・セットを割り振るためのストレージ関連情報を入手するために使用するストレージ・クラスを指定します。管理ストレージを使用しない場合、ストレージ・クラスを指定しなかった場合、あるいは、デフォルトのストレージ・クラス値を変更したい場合は、ストレージ・クラスに関連して以下のデータを指定できます。

ボリューム通し番号 (Volume serial)データベースを保管するボリュームです。このフィールドをブランクのままにしておくと、ユーザーのローカル・システムのデフォルトが入ります。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPDBO New Policy Database Dataset InformationCommand ===>

New Policy Data Base : TESTAttributes to be used for allocation of the new data set:

Managed storage. . . . . NO YES NOManagement class . . . . Blank for default management class *Storage class. . . . . . Blank for default storage class *

Volume serial. . . . . Blank for authorized default volumeData class . . . . . . . Blank for default data class *

Space units. . . . . . CYLINDERS CYLS TRKS BLKS KB MBPrimary quantity . . . 1 1 to 999 - In above unitsSecondary quantity . . 1 0 to 999 - In above unitsDirectory blocks . . . 50 1 to 999 or blank - Required for PDSRecord format. . . . : FBRecord length. . . . : 80Block size . . . . . . 32720Data Set Name type . . PDS LIBRARY PDS *Device Type. . . . . . SYSDA

* Used only if Managed storage = YES

Press ENTER to start creation of new PolicyDB.

図 232. 「新規ポリシー・データベース・データ・セット情報 (New ポリシー・データベースData Set Information)」パネル

新しいポリシー・データベースの作成

第 6 章 ポリシー・データベースの保守 357

||||||||||||||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

データ・クラス (Data class)データ・セット割り振り用のデータ関連情報を入手するために使用するデータ・クラスを指定します。管理ストレージを使用しない場合、データ・クラスを指定しなかった場合、あるいは、デフォルトのデータ・クラス値を変更したい場合は、データ・クラスに関連して以下のデータを指定できます。

スペース単位 (Space Units)データ・セットの有効な割り振り単位は、以下のとおりです。v CYLINDERS (これがデフォルト)

v TRACKS

v BLOCKS

v MEGABYTES

v KILOBYTES

1 次数量 (Primary quantity)スペース割り振り単位での 1 次スペース割り振りを指定します。デフォルトは 1 です。

2 次数量 (Secondary quantity)スペース割り振り単位での 2 次スペース割り振りを指定します。デフォルトは 1 です。

ディレクトリー・ブロック数 (Directory blocks)ディレクトリーに割り振るブロック数です。このフィールドは、PDS を割り振るときだけ使用します。デフォルトは 50 です。

レコード・フォーマット (Record format)FB です。これは変更できません。

レコード長 (Record length)80 です。これは変更できません。

ブロック・サイズ (Block size)データ・セットのブロック・サイズを定義します。80

の倍数でなければなりません。 デフォルトは 32720

です。

データ・セット名のタイプ (Data Set Name type)データ・セットを区分データ・セット (PDS) または拡張区分データ・セット (PDSE) のいずれに割り振るかを指示します。

デバイス・タイプ (Device Type)ストレージ・デバイスのタイプです。このフィールドのデフォルトは SYSDA になります。

新しいポリシー・データベースの作成

358 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

注:ほとんどのシステム環境では、SYSDA ボリュームに作成したデータ・セットを定期的に削除します。永続ポリシー・データベースを作成したければ、それを SYSDA ボリューム上に作成しないでください。ポリシー・データベースのデータ・セットを削除すると、そのデータ・セットをオープンしようとしたときにエラー・メッセージを受け取ることになります。バックアップがあれば、そのデータ・セットを再作成したり、そのポリシー・データベースに対して M (REMOVE) を入力して、そのデータ・セットをご使用のポリシー・データベースから除去したりできます。データ・セットはすでに削除されているので、D

(DELETE) を入力するとエラーになります。

注:357ページの図 232 に示してある DASD 割り振りの数値は、最小値を示してあるにすぎません。実際のストレージ要件は、ご使用のエンタープライズのサイズによって異なります。

ステップ 6. Enter キーを押して、入力を実行依頼します。

これにより、新規ポリシー・データベースが作成されます。 SA z/OS

は「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」パネルを表示します。データベースの作成が終了すると、新規データベースについての「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルが表示されます。

SA z/OS サンプル・ポリシーの使用SA z/OS では、SA z/OS ポリシーとして組み込まれたサンプル・エンタープライズ編成を使用できます。 SA z/OS と同梱のサンプル・ポリシーは、SA z/OS カスタマイズ・ダイアログのインストール時にインストールされます。

サンプル・ポリシーの内容を参照するには、 354ページの『新しいポリシー・データベースの作成』で説明される「新規ポリシー・データベースの作成 (Create aNew Policy Data Base)」パネルにナビゲートする必要があります。このパネルにあるポリシー名の先頭のアスタリスク文字 (*) は、これがサンプルであることを示しています。

サンプル・ポリシーそのものを変更することはできません。変更できるのは、サンプルのコピー だけです。サンプル・ポリシーのコピーを作成するには、 354ページの『新しいポリシー・データベースの作成』のステップに従い、ステップ 3 (355

ページ) でコピーしたいサンプルを選択します。

新しいポリシー・データベースの作成

第 6 章 ポリシー・データベースの保守 359

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

サンプル・ポリシーを既存のポリシー・データベースにインポート する方法については、 395ページの『サンプル・アドオン・ポリシーのインポート』を参照してください。

サンプル・ポリシーには以下の 2 種類があります。

v 基本

v アドオン

基本ポリシーは、以下のとおりです。

*EMPTYこのサンプルは、単なる空のポリシー・データベースです。

*BASE

このサンプル・ポリシーは、SA z/OS を使用して、基本的なシステム自動化の開発を単純化します。これにより、ユーザーは、シスプレックス内で基本的な z/OS コンピューティング環境を開始およびシャットダウンすることができます。

*BASE ポリシーには、以下のような、メイン z/OS、ほとんどのクライアント・ショップで必要なネットワークおよびセキュリティーのコンポーネントが含まれます。

1. z/OS リンク・リスト・ルックアサイド

2. z/OS 基本コンポーネント

3. z/OS 基本アプリケーション

4. ネットワーク・コンポーネント

5. セキュリティー・コンポーネント

6. SA z/OS コンポーネント

コンピューティング環境は、シスプレックスによって稼動する 3 つのシステムから構成されています。この環境は、アドオン・モデル・ポリシーとして配布された高可用性ソリューションのための適切なベースと見なされます。クライアントの必要に応じて、これらのモデルは、システムをリンク解除/除去または追加/リンクするだけで、システムの数を 3 より少なくする場合でも多くする場合でも、容易に調整することができます。

単一のシステムは、システムが 1 つだけのシスプレックスと定義する必要があります。

アドオン・ポリシーは以下のとおりです。

*CICS

*DB2

*E2E

*GDPS

*IMS

*NMC

*OMEGAMON

新しいポリシー・データベースの作成

360 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

*PROCOPS

*SAP

*TWS

*USS

*WEBSPHERE

サンプル・アドオン・ポリシーの内容については、「新規ポリシー・データベースの作成 (Create a New Policy Data Base)」パネルでアクション「view(v)」を使用してください ( 355ページの図 231 参照)。

ポリシー・データベース用設定の指定ポリシー・データベース用の「ポリシー・データベースの選択 (Policy DatabaseSelection)」パネルで「編集 (Edit)」オプションを指定すると、 図 233 に示した「ポリシー・データベース用設定 (Settings for Policy Database)」パネルが表示されます。

このパネルの最初のフィールド・セットでは、以下のようにエンタープライズ名およびデータ・セット名を指定できます。

エンタープライズ名 (Enterprise Name)エンタープライズ名を再指定できます。このポリシー・データベースが他のユーザーの「ポリシー・データベースの選択」リストにも追加されていた場合には、それらのユーザーを除去するか、あるいはポリシー・データベースを追加して新しい名前にする必要があります。

ポリシー DB データ・セット名 (PolicyDB data set name)エンタープライズ・データ・セット名を再指定できます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPDBE Settings for Policy Data Base USER_PDBCommand ===>

Enterprise and data set names:Enterprise Name . . . . . MULTI-SYSTEMSPolicyDB data set name. . ’MULTISYS.PDB’Build output data set . . ’MULTISYS.SOCNTL’Report output data set. . ’MULTISYS.PDB.REP’Data set names for update via file:Output file name . . . .Input file name . . . . .

PolicyDB activity log options:Write log entries . . . . ON (ON OFF)Log data set name 1 . . . ’MULTISYS.PDB.LOG1’Log data set name 2 . . . ’MULTISYS.PDB.LOG2’

NetView Automation Table options:AT scope. . . . . . . . . SYSTEM (NONE ENTERPRISE SYSPLEX SYSTEM)

図 233. 「ポリシー・データベース用設定 (Settings for Policy Database)」パネル

新しいポリシー・データベースの作成

第 6 章 ポリシー・データベースの保守 361

|

|

|

|

|

|

|

|

ビルド出力データ・セット (Build output data set)システム操作ビルドによって作成された構成ファイルを入れたい場所を指定できます。

レポート出力データ・セット (Report output data set)REPORT 機能によって作成された出力を入れたい場所を指定できます。レコード長の問題のため、出力をポリシー・データベース自体のメンバーとして保管することはお勧めできません。

このフィールドをブランクにしておくと、SA z/OS はデフォルト名 (ポリシー・データベースのデータ・セット名に低位修飾子として拡張子 .REP が付いた名前) とデフォルトのサイズでデータ・セットを割り振ります。

データ・セット名を指定した場合には、SA z/OS はその名前とデフォルトのサイズでデータ・セットを割り振ります。

データ・セットを事前割り振りし、ここに名前を指定した場合は、SA z/OS

はそのデータ・セットを使用します。完全なポリシー・データベース・レポートの場合、フォーマットは VB にし、レコード長は切り捨てられないようにするために 1000 にすることをお勧めします。

他のレポートの場合、通常、レコード長は 132 で十分です (使用可能なその他のリストについては 367ページの図 235 を参照してください)。

出力ファイル名 (Output file name)これは、ファイル更新機能によって作成された出力を保管する場所を指定します。これは、順次ファイルにする必要があります。出力ファイル名は空のままにすることができます。その場合、SA z/OS はデフォルト名 (ポリシー・データベースのデータ・セット名に低位修飾子として拡張子 d.UPD が付いた名前) とデフォルトのサイズでデータ・セットを割り振ります。事前割り振りされていない順次ファイル名を指定した場合には、 SA z/OS はその名前とデフォルトのサイズでデータ・セットを割り振ります。順次ファイルを事前割り振りし、ここに名前を指定した場合、 SA z/OS はそのファイルを使用します。フォーマットは VB にし、レコード長は切り捨てられないようにするために 255 にすることをお勧めします。

入力ファイル名 (Input file name)これは、ファイル更新機能によって作成された入力ファイルを保管する場所、またはポリシー・データベース更新用の入力を読み取る場所を指定します。これは、順次ファイルにする必要があります。

フィールドの 2 番目のセットでは、このポリシー・データベースのロギング・オプションを設定できます。詳細については、 363ページの『ポリシー・データベース変更のロギング』を参照してください。

このパネルの最後のフィールド「AT 有効範囲 (AT Scope)」では、NetView 自動化テーブルの有効範囲を定義できます。有効な定義は以下のとおりです。

NONE NetView 自動化テーブルはビルドされません。

ENTERPRISEポリシー・データベース全体に対して 1 つの NetView 自動化テーブルがビルドされます。

ポリシー・データベース用設定の指定

362 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

SYSPLEXシスプレックス・グループごとに 1 つの NetView 自動化テーブルがビルドされます。

シスプレックス・グループにリンクされていないシステムに対してはNetView 自動化テーブルはビルドされません。

注:「AT 有効範囲 (AT Scope)」を SYSPLEX に設定する場合には、ポリシー・データベースに含まれるすべてのシステムをタイプ ’SYSPLEX’

のグループ (GRP) にリンクするように強くお勧めします。

これを行わないと、グループにまったくリンクされていないシステム、またはタイプ STANDARD のグループにリンクされているシステムに対しては AT はビルドされません。構成のビルド時に対応する警告が出されます。

SYSTEMシステムごとに 1 つの NetView 自動化テーブルがビルドされます (デフォルト)。 ATの有効範囲を NONE 以外の値に設定すると、タイプ ALL のビルドが実行されます。

ポリシー・データベース変更のロギングSA z/OS では、「ポリシー・データベース用設定 (Settings for Policy Data Base)」パネル ( 361ページの図 233 を参照) のポリシー・データベースのアクティビティー・ログ・オプションを使用して、特定のポリシー・データベースに対して変更を行うたびに、ログ項目を書き込むことができます。次のフィールドに記入します。

ログ項目の書き込み (Write log entries)このポリシー・データベースに対してロギングを ON または OFF にします。デフォルト値は OFF です。

ログ・データ・セット名 (Log data set name)アクティビティー・ログに対して 2 つのデータ・セットを指定できます。データ・セットがスペース不足になると必ず、ダイアログはもう一方のデータ・セットに自動で切り替えて、そこにログ・レコードの書き込みを続けます。

このフィールドをブランクにしておくと、SA z/OS はデフォルト名 (ポリシー・データベースのデータ・セット名に低位修飾子として拡張子 .LOG1 または .LOG2 が付いた名前) とデフォルトのサイズでデータ・セットを割り振ります。

データ・セット名を指定した場合、SA z/OS はその名前とデフォルトのサイズでデータ・セットを割り振ります。

データ・セットを事前割り振りし、ここで名前を指定した場合、SA z/OS

はそのデータ・セットを使用します。

フォーマットは VB にし、レコード長は切り捨てられないようにするために 250 にすることをお勧めします。

ポリシー・データベース用設定の指定

第 6 章 ポリシー・データベースの保守 363

「ポリシー・データベース用設定 (Settings for Policy Data Base)」パネルが呼び出され、指定したポリシー・データベースのデータ・セットにアクセスできないと、ログ・オプション・フィールドは最初はブランクになっています。

ポリシー・データベースのデータ・セット名が変更されるたびに、現行ログ・オプションがポリシー・データベースから読み取られてパネルに表示されます。

以下の情報がログに記録されます。

v ポリシー項目の編集 (自動化フラグまたはコマンドの変更など)

v リンクの変更 (以下のリンクを含む)

– 項目タイプのリンク (アプリケーションとアプリケーション・グループの間のリンクなど)

– インスタンスとクラスのリンク

– リソースのリンク

v トリガーへのイベントの追加

v DATA MANAGEMENT 機能の呼び出し (これらのコマンドはポリシー・データベースの内容を変更します)

v システム操作 BUILD (ビルドの統計をポリシー・データベースに書き戻すという理由により)

v オブジェクトの作成と削除

v オブジェクトのコピー

v エラー (ポリシー・データベースがオープンしている場合)

v オブジェクトの名前変更

以下の情報は記録されません。

v オプションの変更 (選択項目「0 設定 (Settings)」を使用)

v データ・セット名の変更 (EDIT)

v REPORT 機能の呼び出し

v VIEW 機能 (ビルド・レポートの表示など)

v プロセッサー操作 BUILD

v ポリシー・データベースの初期変換 (SA z/OS で初めて呼び出されたとき)

ログ項目には、ユーザー ID、タイム・スタンプ、変更されたポリシー項目、あるいはコマンド名とパラメーター (取得できる場合) が含まれます。アクティビティー・ログの例は、 365ページの図 234 に示してあります。

ポリシー・データベース用設定の指定

364 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

2004/04/21 16:50:35 RTL : Log Data Set Created2004/04/21 16:51:01 RTL : PDB activity logging turned on2004/04/21 17:05:39 RTL : APL AUTOMATION_MANAGER EDIT2004/04/21 17:05:50 RTL : modified policy LINK TO INSTANCES2004/04/21 17:05:51 RTL : delinked from INSTANCE CICS_FOR_ENTRY2004/04/22 08:40:45 RTL : APL AUTOMATION_MANAGER_1 EDIT2004/04/22 08:41:17 RTL : modified policy DESCRIPTION2004/04/22 08:41:36 RTL : modified policy AUTOMATION INFO2004/04/22 08:41:45 RTL : modified policy LINK TO CLASS2004/04/22 08:41:46 RTL : delinked from CLASS AUTOMATION_MANAGER2004/04/22 08:41:52 RTL : modified policy LINK TO CLASS2004/04/22 08:41:53 RTL : linked to CLASS AUTOMATION_MANAGER2004/04/22 08:42:16 RTL : TMR ALL_TIMERS EDIT2004/04/22 08:42:26 RTL : modified policy WHERE USED2004/04/22 08:42:27 RTL : delinked from SYS AOCMIG12004/04/22 08:42:27 RTL : linked to SYS 999992004/04/22 08:42:51 RTL : modified policy TIMERS2004/04/22 08:43:18 RTL : delinked from SYS AOCMIG12004/04/22 08:43:30 RTL : APG APG_AOCSYSM1 DELETE2004/04/22 08:45:13 RTL : APG APG4ALLSYS NEW2004/04/22 08:45:26 RTL : modified policy WHERE USED2004/04/22 08:45:26 RTL : linked to GRP AOCPLEX2004/04/22 08:45:48 RTL : modified policy APPLICATIONS2004/04/22 08:45:48 RTL : linked to APL OPC_DATASERVER_ENTRY2004/04/22 08:45:49 RTL : linked to APL OPCDUMY12004/04/22 08:45:50 RTL : linked to APL OPCDUMY22004/04/22 08:46:05 RTL : * * BUILD2004/04/22 08:46:05 RTL : options: 1 REPORT.CFG ONLINE MODIFIED NORMAL2004/04/22 08:47:18 RTL : terminated: return code 0

図 234. アクティビティー・ログの例

第 6 章 ポリシー・データベースの保守 365

366 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 7 章 ポリシー・データベースに関するレポートの作成

16ページの『カスタマイズ・ダイアログの開始方法』に示した「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)」のオプション「3 レポート (Report)」を選択すると、図 235 に示したパネルが表示されます。このパネルでは、さまざまな SA z/OS オブジェクトに関するレポートを作成できます。

以下を選択できます。

1 レポート (Report)このオプションを使用すると、選択されたポリシー・データベースのすべての自動化データを含むレポートを作成できます。 SA z/OS では、 368ページの図 236 に示すような「ポリシー・データベース・レポート・パラメーター (Policy Data Base Report Parameters)」パネルが表示されます。ここで、完全な自動化ポリシー・レポートや、特定の項目タイプおよび名前についてレポートを作成できます。

この機能は、バッチ・モードで実行することもできます。

レポートのフォーマットも指定できます。 FLAT の場合、TSO セッションで表示されるプレーン・テキスト・ファイルが作成されます。このファイルの名前は $RPTFLAT です。 HTML の場合、インターネット・ブラウザーで表示できる HTML ファイルが作成されます。このファイルの名前は$RPTHTML です。出力フォーマット用のデフォルト値は FLAT です。

「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」パネルから、レポート作成の進行に関して通知があります。

MENU HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGREPK Report Selection MenuOption ===>

1 Report Create Policy Database Report

2 Unlinked Create List of entries not linked in Policy Database3 ViewUnlinked View List of unlinked entries

4 Resources Create List of generated Resources5 ViewResources View List of generated Resources

6 MemberList Create List of unused members in configuration data set7 ViewMemberList View List of unused members

8 StatusMsgs Create Status Messages Report9 ViewStatusMsgs View Status Messages Report

図 235. SA z/OS レポート選択メニュー (Report Selection Menu)

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 367

|||||||||||||||||||

369ページの図 237 にある例では、アプリケーション JES2 についてレポート出力フォーマット FLAT でリストされるデータの一部を示します。

OPTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGRPTP Policy Data Base Report ParametersOption ===>

1 Create report for a complete enterprise2 Create report for entry type or entry name

Entry Type. . . . . . . . . . (*, ?, or type)Entry Name. . . . . . . . . . * (*, ?, or name)

Report options:Output Data Set . . . .Mode . . . . . . . . . ONLINE (ONLINE BATCH)Format . . . . . . . . FLAT (FLAT HTML)

Job statement information: (used for BATCH report)//AOFRPT JOB//*//*

図 236. 「ポリシー・データベース・レポート・パラメーター (Policy Data Base ReportParameters)」パネル

ポリシー・データベースに関するレポートの作成

368 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

2 リンク解除 (Unlinked)このオプションでは、BUILD プロセスの際に無視される可能性のある現行ポリシー・データベース内のすべての項目のレポートを作成することができます。以下の項目が含まれます。

......========================================JES2========================================Short description : JES2 policy definitionLong description : Defines automation and monitoring characteristics

for the JES2 job.Application Type : JES2Subsystem Name : JES2MVS job name : JES2Scheduling subsystem : MSTRCommand Prefix : $Start on IPL : YESSubsystem Startup Parameters : ,PARM=WARM,REL=710,SYS=&SYSNAME.

========== JES2 Drain Specifications ==========Drain lines : YESDrain VTAM interface : YESDrain printers : YESForce drain lines : $EForce drain VTAM interface : $EForce drain printers : $I

========== Application Messages and User Data ==========| Message id | Description |--------------------------------------------------------------| $HASP095 | |--------------------------------------------------------------

| Code 1 | Code 2 | Code 3 | Value Returned |-------------------------------------------------| * | $PJ* | | STOPPING || ERROR* | $K03 | | STOPPING || ABEND* | SA22 | | STOPPING || * | * | | ABENDING |

--------------------------------------------------------------| $HASP098 | |--------------------------------------------------------------

| Pass/Selection | Reply Text |-------------------------------| 1 | DUMP || 2 | END |

--------------------------------------------------------------| POSTSTART | Executed after startup has been initiated |--------------------------------------------------------------

| Pass | Automated Function | Command Text |-------------------------------------------------------------------| | JESOPER | MVS F BPXOINIT,RESTART=FORKS |

========== Relationships ==========| Relationship Type | Supporting Resource | Automation | Chaining | Satisfy condition |------------------------------------------------------------------------------------------| PREPUNAVAILABLE | VTAM/APL/= | PASSIVE | WEAK | WhenDown |......

図 237. レポート出力フォーマット FLAT の例

ポリシー・データベースに関するレポートの作成

第 7 章 ポリシー・データベースに関するレポートの作成 369

v システムまたはシスプレックスにリンクしていない、ポリシー・データベース内のすべてのオブジェクト

v すべての非 MVS システム

v ビルドの際に使用されないすべての関連

これには、項目タイプ Processor (PRO) は含まれません。

3 リンク解除の表示 (ViewUnlinked)このオプションでは、オプション「2 リンク解除 (Unlinked)」によって作成されたすべての参照されないオブジェクトのレポートを調べることができます。

4 リソース (Resources)このオプションでは、生成されたすべてのリソースのリストを作成することができます。「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」では、生成されたリストが保管されている、現行ポリシー・データベース・データ・セットのメンバーが表示されます。

5 リソースの表示 (ViewResources)このオプションを使用すれば、既存のシステムごとに、オプション「4 リソース (Resources)」で生成されたリストを表示できます。

6 MemberListこのオプションを使用すれば、システム操作ビルド出力データ・セットにあるすべてのメンバーのレポートが作成されます。このメンバーは、ACF マップ・メンバー AOFACFMP に固定されている実際の構成には参照されま

File Edit Edit_Settings Menu Utilities Compilers Test Help────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────ISREDDE2 COPYBASE.PDB.REP(RPTRES) - 01.00 Columns 00001 00072Command ===> Scroll ===> 14****** ***************************** Top of Data ******************************==MSG> -Warning- The UNDO command is not available until you change==MSG> your edit profile using the command RECOVERY ON.000001 ************************************************************************000002 *000003 * Function RESOURCE REPORT000004 * Policy Database name BASE000005 * Policy Database data set name ’COPYBASE.PDB’000006 * Version SA 3.1000007 *000008 * UserId OPER000009 * Creation Date Monday, 25 Jul 2005000010 * Creation Time 12:00000011 *000012 ************************************************************************000013000014 Monitor resources (MTR) for system: SYS1000015000016 JES2MON/MTR/SYS1 JES2MON000017000018 Monitor resources (MTR) for system: SYS2000019000020 JES2MON/MTR/SYS2 JES2MON000021000022 Monitor resources (MTR) for system: SYS3000023

図 238. 生成されたリソースのリスト

ポリシー・データベースに関するレポートの作成

370 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||||||||||||||

|

せん。このオプションは、データ・セットのクリーンアップを実行するときに削除できるメンバーを識別するのに役立ちます。レポートは 2 つのセクションに分かれています。

1. 最初のセクションでは、有効な構成ファイルとして識別されたすべての未参照メンバーと、項目名やビルド時間などの追加情報がリストされます。

2. 2 つ目のセクションでは、他のすべての未参照メンバーがリストされます。このメンバーにはビルド統計がないか、あるいは、このメンバーは有効な構成ファイルとして識別されていないかのいずれかです。

カスタマイズ・ダイアログ自体によって作成されるレポート・メンバー (ビルド・レポート・メンバー $BLDRPT など) は、このレポートに含まれません。このレポートを実行するには、正しいビルドが必要です。正しいビルドを使用しないと、制御ファイル・フラグメントが損傷を受けていて不完全な場合があり、レポートの内容が予期できないものとなります。

7 ViewMemberListこのオプションを使用すると、オプション 6 で作成されたすべての未参照メンバーのレポートを読み取ることができます。

8 状況メッセージ (StatusMsgs)状況メッセージ・レポート を作成するには、このオプションを選択します。このレポートには、SA z/OS によって事前定義されている状況メッセージとともに、ユーザー定義の状況メッセージが含まれます。レポートには、メッセージ ID、メッセージ記述、およびこのメッセージによって示さ

***************************** Top of Data ******************************Unreferenced Member Report for Sys-Ops Build Output Data Set

PolicyDB Name : USER_PDBPolicyDB Data Set : ’MULTISYS.PDB’Build Output Data Set : ’MULTISYS.SOCNTL’UserId : OPERCreation Date : 05/03/03Creation Time : 14:26:41

Members with build statistics

Member Entry Name Build Date/Time UserIdYY/MM/DD HH:MM

Z98YAAPL CLASS_CICS_TS 05/03/26 09:09 HUTZ981AAPL FTPOE 05/03/28 10:58 HUTZ986AAPL SYS_DB2DIST 05/03/26 09:09 HUTZ987AAPL SYS_DB2SPAS 05/03/26 09:09 HUTZ988AAPL ZFS 05/03/27 13:11 FREIZ99AAAPL USS_PORT 05/03/26 09:09 HUTZ99BAAPL USS_FILE 05/03/26 09:09 HUTZ99CAAPL USS_APPLICATION 05/03/26 09:09 HUTZ99DAAPL CLASS_SYS_DB2_CHILDS 05/03/26 09:09 HUTZ99HAAPL SYS_MQ 05/03/26 09:09 HUTZ99IAAPL SYS_DB2MSTR 05/03/26 09:09 HUTZ99JAAPL SYS_DB2IRLM 05/03/26 09:09 HUTZ99KAAPL SYS_DB2DBM1 05/03/26 09:09 HUTZ99XAAPL OAM 05/03/27 13:10 FREIZ99ZAAPG APG_KEY4 05/03/27 12:49 FREIZ991AAPL NFS 05/03/27 13:10 FREI

図 239. 未参照メンバー・レポート

ポリシー・データベースに関するレポートの作成

第 7 章 ポリシー・データベースに関するレポートの作成 371

|

れるリソース状況が表示されます。またポリシー・データベースで定義されていれば、メッセージが定義されている項目名および項目タイプが表示されます。状況メッセージ・レポートの冒頭部分の例は、 373ページの図 240

に示しています。

注:SA z/OS によって事前定義された状況メッセージは、ポリシー・データベース・レポートには表示されません ( 367ページの図 235 に示すSA z/OS の「レポート選択メニュー (Report Selection Menu)」パネルのオプション 1)。

オプション 8 を選択すると、コマンド進行表示が作成されます。 ENTER

キーを押すと、「レポート選択 (Report Selection)」パネルに戻ります。このパネルでオプション 9 を選択すると、このレポートを表示できます。

9 状況メッセージの表示 (ViewStatusMsgs)オプション 8 によって作成された状況メッセージ・レポートを表示するには、このオプションを選択します。レポートが作成されないと、そのことを告げるメッセージが表示されます。状況メッセージ・レポートの冒頭部分の例は、 373ページの図 240 に示しています。

このレポートでは、ユーザー定義メッセージがその関連項目名と項目タイプとともにリストされます。これらの欄のないメッセージは、事前定義されたSA z/OS メッセージです。

ポリシー・データベースに関するレポートの作成

372 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布ビルド・プロセス用データ・セットを定義する方法 374構成ファイルのビルド方法 . . . . . . . . . 374システム操作構成ファイルのビルド . . . . . . 375システム操作構成ファイルのビルド・オプション 376

BUILD エラー・メッセージ . . . . . . 380

システム操作構成ファイルの配布 . . . . . . 383バッチ・ビルド用のジョブの生成 . . . . . . 386

プロセッサー制御ファイルのビルド . . . . . . 387使用上の注意 . . . . . . . . . . . . 389

SA z/OS カスタマイズ・プロセスを完了した後に、以下のデータと制御ファイルを作成できます。v プロセッサー操作制御ファイル (プロセッサー操作機能に必要)

v システム操作構成ファイル (ACF、AMC、AT、および MPFLSTSA)。これらは自動化に必要です。

v NetView オペレーター定義

/*********************************************************************//* *//* Function : Status Messages Report *//* *//* PolicyDB *//* Name : USER *//* Data set: ’USER.MYPDB.PDB’ *//* Output : ’USER.MYPDB.ACF’ *//* *//* User : USER *//* Date/Time : 2005/04/24 at 12:09 *//* *//*********************************************************************/

Message id/Description | Entry Name | Typ | Status------------------------------+-------------------+-----+---------------EMM2CLZ | EMMCLA | APL | UPAAA006I | EMM1 | APL | UPXYZ444I | EMM1 | APL | UPATB010I | TERMINATINGBBMZA001I | UPBBMZA999I | TERMINATEDBBOU0001I | ACTIVE

J2EE Control Region activeBBOU0002I | TERMINATED

WAS Control Regions ended normallyBBOU0003E | BREAKING

WAS Control Regions ended abnormallyBBOU0008I | TERMINATING

WAS DAEMON ended normallyBBOU0009E | ABENDING

WAS DAEMON ended abnormallyBBOU0016I | UP

DAEMON upBBOU0020I | UP

SMS, Naming, IR, J2EE Control Region upBBOU0021I | UP........

図 240. 状況メッセージ・レポートの例 (抜粋)

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 373

注:システム操作構成ファイルの作成には、カスタマイズ・ダイアログを使用する必要があります。システム操作構成ファイルを、手動で編集しないでください。

ビルド・プロセス用データ・セットを定義する方法自動化制御ファイルのビルド機能のバッチ・オプションを使用するには、最初に、バッチ処理に必要なデータ・セットの名前を指定する必要があります。これらの名前は、バッチ処理ジョブの JCL に組み込む DD 名連結を形成します。

データ・セット名は、AOFTABL DD 名 (例: ING.CUSTOM.AOFTABL。SA z/OS

のインストール時に割り振られる) によって参照される区分データ・セット内のISPF テーブルに保管されます。

カスタマイズ・ダイアログの「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー(Customization Dialog Primary Menu)」パネルで、「設定 (Settings)」オプションを選択します。これで、「カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (CustomizationDialog Settings Menu)」( 440ページの図 266 を参照) が立ち上がります。

このパネルで、オプション「11, DSNAMES」を選択します。「データ・セット・カスタマイズの詳細 (Data Set Customization Details)」パネルが表示されます ( 447ページの図 270 を参照)。

詳しくは、 446ページの『バッチ処理用データ・セットの定義』を参照してください。

構成ファイルのビルド方法カスタマイズ・ダイアログを終了しても、これらのファイルは自動的にビルドされません。ビルドするには、「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルの「オプション (OPTIONS)」プルダウン・メニュー、または「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルの「コマンド (COMMANDS)」プルダウン・メニューから「BUILD (B)」機能を選択します。次のパネルが表示されます。

MENU HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGBLDK Build Functions MenuOption ===>

1 Sys-Ops Build System Operations Configuration Files

2 Proc-Ops Build Processor Operations Control File

図 241. 「ビルド機能メニュー (Build Functions Menu)」パネル

制御ファイルのビルドと配布

374 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||

「ビルド機能メニュー (Build Functions Menu)」では、制御ファイルを作成するための以下の機能が提供されます。

1. システム操作構成ファイルのビルド

SA z/OS システム操作のエンタープライズ自動化データが作成されます。このデータは以下のものから構成されます。

v 自動化制御ファイル (ACF)。一連のファイル・フラグメントとマスター組み込みファイル内にビルドされます。

v 自動化マネージャー構成ファイル (AMC ファイル)

v NetView 自動化テーブル (AT)

v MPFLSTSA メンバー

2. プロセッサー操作制御ファイルのビルド

プロセッサー操作が必要とする情報が、プロセッサー操作制御ファイルで生成されます。プロセッサー操作制御ファイル生成プロセス用のメッセージ・ログの名前を指定する、オプションも指定します。プロセッサー操作制御ファイルは、エンタープライズ、グループ、サブグループ、システム、プロセッサー、通信パス、または通信タスクの定義になんらかの変更があった後で、ビルドし直す必要があります。自動化に使用されるプロセッサー操作ファイルの名前は ACF に入れられるので、プロセッサー操作制御ファイルは、システム操作構成ファイルのビルド前にビルドされている必要があります。

システム操作構成ファイルのビルド新しいエンタープライズ自動化構成、すなわち新しいシステム操作構成ファイルのセット (自動化制御ファイル、自動化マネージャー構成ファイル、NetView 自動化テーブル、および MPFLSTSA メンバー) をビルドする場合には、BUILD プロセスを呼び出すために、以下のオプションがあります。

v 「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルで、BUILD

プロセスを呼び出したいポリシー・データベースの「アクション (Action)」欄にコマンド B を入力します。これで「ビルド機能メニュー (Build FunctionsMenu)」( 374ページの図 241 を参照) が表示されます。

v 「ビルド機能メニュー (Build Functions Menu)」( 374ページの図 241) でオプション 3 を使用します。これで、 377ページの図 242 に示す「ビルド・パラメーター」パネルが表示されます。

v 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルから、コマンド・プルダウンの BUILD (B) コマンドを選択することによってもビルド機能を呼び出すことができます。これで、「ビルド機能メニュー (Build Functions Menu)」が表示されます。あるいは、特定の項目タイプを処理したい場合は、コマンド行に BUILDF

(F) コマンドを入力して、ビルドしたい項目タイプの ID を指定します。たとえば、「BUILDF SYS」と入力して、すべての定義済みシステム・オブジェクトをビルドします。「ビルド・パラメーター」パネル ( 377ページの図 242 を参照) が表示され、入力フィールドには直前の選択に従って入力が行われています。ビルド機能によって、すべてのシステムがその変更の有無に関係なくビルドされます。

v 「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルで、ビルドしたいオブジェクトの「アクション (Action)」欄に BUILDF (または F) コマンドを入力することが

構成ファイルのビルド方法

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布 375

できます。たとえば、JES2 サブシステムをビルドするには、Application ポリシー・オブジェクト用の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルの JES2

に対して F と入力します。

オプションで、コマンド行にコマンドを入力することができます。以下はその例です。

F JES2

「ビルド・パラメーター」パネル ( 377ページの図 242 を参照) が表示され、入力フィールドには直前の選択に従って入力が行われています。

「コマンド進行表示 (Command Progress Display)」パネルには、ビルドの進行状況が表示されます。ビルド作業中にエラーが見つかると、「コマンド進行表示(Command Progress Display)」にメッセージが表示されることになります。自動化構成ファイルは、「出力データ・セット (Output Data Set)」フィールドで定義したデータ・セット内に入れられます。

あらゆる新規ビルドで、以下を含む自動化構成マップ AOFACFMP を生成します。

v システムごとに、自動化エージェントが使用する 1 つの ACFxnnn システム組み込みメンバー

v シスプレックスごとに、自動化マネージャー構成を記述する 1 つの HSAxnnn シスプレックス組み込みメンバー

常に ACF、AMC、AT、および MPF のビルドはまとめて呼び出されます。それは、自動化エージェントと自動化マネージャーが同じデータを操作するように、構成データが常に同期している必要があるためです。

各自動化制御ファイル・フラグメントには、ダイアログによって定義された特定のリソースに関する情報が入ります。エンタープライズ内の各 z/OS システムには、独自のマスター組み込みファイルがあります。マスター組み込みファイルは、そのシステムに適している自動化メンバーを参照します。各システムのマスター組み込みファイルの名前は、SA z/OS によって作成されます。名前は、接頭部 ACF で始まり、4 桁の英数字が続きます。

システム操作構成ファイルのビルド・オプション「ビルド・パラメーター」パネルを使用すると、自動化に必要なシステム操作構成ファイルをビルドするために必要な情報を指定することができます。独立型システム用、個々のシスプレックス用、または完全なエンタープライズ用の、これらのシステム操作構成ファイルは、 377ページの図 242 に示したオプションを使用してビルドすることができます。

システム操作構成ファイルのビルド

376 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

オプションは以下のとおりです。

1 完全なエンタープライズ用のすべてのシステム操作自動化構成ファイルをビルドします。

注:オプション 2 または 3 を使用するには、このオプションが、少なくとも一度は正常に完了していなければなりません。

2 単一シスプレックス・グループまたは独立型システムを選択することができます。

このビルド・オプションは、選択済みのシスプレックスまたは独立型システムにリンクしたすべてのオブジェクトの完全なビルドを行います。ポリシー・データベースが大きい場合は、このオプションを使用すると、すでに自動化の準備が整った構成ファイルの完全なセットをビルドする間に、小さな変更のためのビルド時間を削減するのに役立ちます。

3 ビルドし直す項目タイプと名前を指定することができます。更新されるのは、その項目の ACF フラグメントのみです。

たとえば、タイマー・オブジェクトが変更され、別のシステムにリンクされる場合は、オプション 3 のこのオブジェクトのビルドのみがそのフラグメントをビルドし、システム組み込みメンバーのタイム・スタンプを更新しますが、システムのリンク変更はビルドしません。

オブジェクトの名前変更の場合にも同じことが言えます。新しい名前の場合のオプション 3 によるビルドでは、この新しいオブジェクトがシステム組み込みメンバーに追加されません。オプション 3 ではなく、オプション 2 でのビルドが必要です。

MENU OPTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGBLDP Build ParametersOption ===>

1 Build a complete enterprise2 Build sysplex group or stand alone system

Sysplex / System name . . . . (*, ?, or name)3 Build entry type or entry name

Entry Type. . . . . . . . . . (*, ?, or type)Entry Name. . . . . . . . . . * (*, ?, or name)

4 View build report

Build options:Output Data Set . . . . MULTISYS.SOCNTLMode . . . . . . . . . ONLINE (ONLINE BATCH)Type . . . . . . . . . MODIFIED (MODIFIED ALL)Configuration . . . . . NORMAL (NORMAL ALTERNATE)

Job statement information: (used for BATCH build)//AOFRPT JOB//*

図 242. 「ビルド・パラメーター」パネル

システム操作構成ファイルのビルド

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布 377

項目タイプ System の場合は、保留中のリンク変更もある場合には、選択的なビルドは結果としてリジェクトされます。

しかし、このオプションがタイプ Events、Triggers、Service Periods、Application、ApplicationGroup、System、または Group の項目とともに使用されると、自動化マネージャーに影響するデータが変更されたかどうかのチェックが行われます。

特定の項目タイプ (たとえば、サービス期間、イベント、トリガーなど) については、 ACF フラグメントに構築する必要のあるデータが組み込まれていないため、このオプションを使用することができません。この場合、要求された項目のACF フラグメントのみをビルドすることは、以前に生成された AMC ファイルと現行の ACF ファイル間の互換性がなくなることを意味します。これを避けるため、完全なビルド (ビルド・タイプ MOD を使用) が自動的に呼び出されます。ビルドが実際に開始する前に、この状態を説明する確認パネルが表示され、ビルドの実行を遅らせることができます。

このオプションをタイプ APL または MVC の項目と一緒に用いると、自動化テーブルについて同じ振る舞いが見られます。NetView 自動化テーブルに影響するデータが変更されたかどうかの検査が行われます。データが変更された場合は確認パネルが表示され、遅らせるか、または完全なビルド (ビルド・オプションMOD を使用) を開始することができます。

これらのフィールドに「?」と入力すると、SA z/OS は、いずれかの項目タイプのリスト、または選択された項目タイプの使用可能な項目名のリスト (あるいはその両方) を表示します。

4 ビルド出力データ・セットで使用可能なビルド・レポートを表示することができます。これは、ISPF VIEW 機能を呼び出します。ビルド・レポートがない場合は、空の画面が表示されます。

注:

1. ポリシー・データベースが新しいか、ビルド出力データ・セットが空の場合は、完全なセットのシステム操作構成ファイルを作成するために、フル・ビルドが必要です。つまり、オプション 1 および Type = ALL を指定してビルドを発行する必要があります。後続のすべてのビルドについて、オプション 2 または 3、および Type = MODIFIED を使用できます。

2. ビルド・オプション 2 は単一のシステムまたはシスプレックスを更新するだけであるのに対し、削除された独立型システムやシスプレックスは依然として構成ファイル内に残ります。たとえば、削除された独立型システムやシスプレックスは ACF マップ AOFACFMP から除去されません。したがって、多数の構成部分が削除されたときは、常にオプション 1 を指定してビルドを実行し、構成ファイルから不要な項目をクリーンアップすることを考慮してください。

3. フラグメントは、すべての項目タイプに対してビルドされるとは限りません (たとえば、SVP や TRG に対してはビルドされません)。また、項目タイプ内のすべての項目に対してビルドされるとも限りません (たとえば、タイプ PSM の PRO 項目に対してはビルドされません)。

システム操作構成ファイルのビルド

378 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

値は、以下のフィールドに入力することができます。

出力データ・セット (Output Data Set)このフィールドは、ビルド出力を保管したい場所を指定する場合に使用します。データ・セットは、既存の区分データ・セットでなければなりません。

データ・セットが空ではないが、すでに制御ファイルが入っている場合は、データ・セット内のポリシー・データベース名および構成名が、要求されたビルドの名前と比較されます。一致しない場合は、メッセージが出て、ビルドは始動しません。

モード (Mode)このフィールドは、BUILD 要求を処理する方法を指定するのに使用します。

ONLINEBUILD がフォアグラウンドで稼働する必要があることを示します。

BATCHBUILD がバックグラウンドで稼働する必要があることを示します。

デフォルト値は ONLINE です (このフィールドをブランクに設定した場合)。

タイプ (Type)このフィールドは、どの項目を処理するかを指定するのに使用します。

MODIFIED最後の BUILD 要求以降に変更された項目に限って処理する必要があることを示します。

このオプションを指定すると、ビルドは以下の区別を行います。

v ACF 内のデータ変更

v ACF 内のリンク変更

v AMC ファイル内のデータ変更

v AMC ファイル内のリンク変更

変更のタイプによって、影響を受けるオブジェクトが識別され、構成ファイルの必要な部分のみが作成し直されます。

たとえば、以下のとおりです。

v たとえば、新規タイマー があるシステムにリンクされているとすると、そのシステムのシステム組み込みメンバーのみがビルドし直されます。ほかのすべてのシステム組み込みメンバーについては、タイマー・データは 自動化マネージャー構成ファイル、AT、または MPFLSTSA メンバーに送られないため、ヘッダー・タイム・スタンプのみが更新され、 AMC ファイル、AT、および MPFLSTSA メンバーのビルドはスキップされます。

v 新規アプリケーション がシスプレックス・アプリケーション・グループにリンクされている場合、ビルドは、そのシスプレックスにリンクされているシステムを判別し、それらのシステムの組み込みメンバーは、そのシスプレックスの AMC、AT、およびMPFLSTSA メンバーと一緒に自動的にビルドし直されます。

システム操作構成ファイルのビルド

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布 379

v AT 有効範囲が変更された場合、AT および MPFLSTSA メンバーだけがビルドされます。

ALL 最後の BUILD 要求以降に、これらの項目に変更がなかった場合でも、すべての項目を無条件に処理することを示します。

ビルド・タイプ「ALL」がビルド・オプション 2 と一緒に選択された場合は、選択されたシスプレックスまたは独立型システムに属する構成ファイルのみがビルドし直されます。

デフォルト値は MODIFIED です (このフィールドをブランクに設定した場合)。

自動化マネージャーおよび自動化エージェント構造用の構成ファイルの完全なセットを得るには、新規リリースをインストールした後の最初のビルドがタイプ ALL のビルドでなければなりません。

構成 (Configuration)このフィールドを使用すると代替構成間で選択することができます。

NORMALNORMAL 構成のシステムにリンクされた項目のみが、現行ビルドで処理されることを示します。

ALTERNATEALTERNATE 構成のシステムにリンクされた項目のみが、現行ビルドで処理されることを示します。これらのシステムには、そのMVS システム名に「+」のマークが付けられていなければなりません。

NORMAL および ALTERNATE 構成は、別のデータ・セット内にビルドされなければなりません。デフォルト値は NORMAL です (このフィールドがブランクに設定された場合)。

BUILD 要求が BATCH モードで稼働する必要があることを指定した場合は、そのバッチ・ジョブに有効な JOB ステートメントを指定する必要があります。

ここに指定する情報は、ユーザーの ISPF プロファイル・データ・セットに保管され、次回 BUILD コマンドを実行するときの初期値として使用されます。

BUILD エラー・メッセージコマンドの進行を示すポップアップ・パネルのメッセージは、エラーおよび警告の状態を示します。ほとんどの場合、ビルド出力メンバーの異常な項目またはエラー表示をチェックする必要はないはずです。さらに、メッセージ・ログは、ビルドが実行されたパネルから表示することができます。

それらには、たとえば、ループになったリソースのようにビルドが停止することがあるビルド・エラーや、同じシステムにリンクされた重複アプリケーション・サブシステム名のような許容されるその他のメッセージがあります。強制終了となるようなビルド・エラーの場合は、メッセージ接頭語セクションにラベル ERROR が表示されます。一方、許容されるエラーの場合は、メッセージ接頭語セクションにラベル WARNING が表示されます。

システム操作構成ファイルのビルド

380 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

エラーが表示されたときは、使用可能な構成ファイルのセットは作成されていません。問題の原因を訂正し、再度ビルドを実行する必要があります。

警告が表示されたときは、構成ファイルを自動化に使用することができます。しかし問題を修正し、再度ビルドを実行することをお勧めします。

ACF フラグメント・ビルドの際の警告の考えられる原因としては、たとえば、定義のないアプリケーション・デフォルト項目 (タイプ ADF) のように、定義が欠落または競合しているポリシー・データベース・オブジェクトなど、自動化には重要ではない原因の場合もあります。この場合、ビルド機能は継続しますが、警告メッセージが出されます。このメッセージは、フル・エンタープライズ・ビルドが実行されても、アプリケーションがシステムにリンクされる必要がないときは、必ず表示されます。

AT ビルド・レポートの末尾に要約メッセージがあり、またビルド進行中メッセージ内のいずれかにオブジェクト名などを示す特定メッセージがあります。具体的には、以下のようなメッセージになります。

.......WARNING. System MIGR_TEST includes the following entries with

..........cont. an unsatisfactory build status in main member ACFZ995:

............... -- SYSTEM_DEFAULTS (NUL)

ビルド・メッセージ・ログの末尾の要約メッセージは、以下のようになります。

.......WARNING. Missing or conflicting definitions found for entry

..........cont. types: SDF. The entry names are listed in the build

..........cont. report.

システム・メイン組み込みメンバー・ビルドの際の警告について考えられる原因を、以下に示します。

v 同じシステムにリンクされた重複サブシステム名のクラス。この状態では、最初のサブシステムが使用され、その後の同じ名前のサブシステムはすべてスキップされます。したがって、これらのサブシステムは、自動化エージェントには認識されず、初期設定済みオブジェクトとして自動化マネージャー内に残る場合があります。

v 同じシステムにリンクされた重複 MVS ジョブ名のアプリケーション。この処理は、重複サブシステムの場合と同じです。

v 欠落または競合定義が検出されると、これは自動化には重大ではありませんが、警告メッセージが表示され、項目名が状況 NUL とともにリストされます。これが発生する状態は、たとえば、定義のないアプリケーション・デフォルト項目(タイプ ADF) のように、ほんのわずかです。

v オブジェクトがリンクされていて、以前にビルドされているが、ビルド出力データ・セットに存在しない場合は、警告メッセージが表示され、状況 DEL とともにリストされます。ビルド機能は継続しますが、そのオブジェクトはシステム操作制御ファイルに組み込まれません。

この種の警告メッセージによって、エラーのオブジェクト、およびリンクされたシステムやシスプレックスがビルドし直される場合があることに注意してください。したがって、タイプ MOD のビルドでビルドし直されるシステムやシスプレックスは、実際の変更によって予測する場合より多いことがあります。自動化マネージャー構成ファイルのビルド中の警告について考えられる原因を、以下に示します。

システム操作構成ファイルのビルド

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布 381

v AMC 論理メンバーが見つからなかった。ビルド機能は、サンプル PDB データ・セット内を検索し、現行論理メンバーを探します。このデータ・セットが割り振られていないか、論理メンバーが入っていない場合は、ユーザーがConfiguration File (構成ファイル) に追加することができます。

v トリガーが現行シスプレックスにリンクされているが、条件が指定されていない。トリガーは、自動化マネージャー構成ファイルには追加されません。

v 1 つまたは複数のアプリケーション・グループが現行シスプレックスにリンクされているが、自動化名の指定がない。ビルド機能は継続しますが、このアプリケーション・グループにはリソースがビルドされません。

v 1 つ以上のサポート・アプリケーション・リソースがシステムにリンクされていない。関連は自動化マネージャー構成ファイルに追加されません。

AT および MPFLSTSA のビルド中の警告について考えられる原因を、以下に示します。

v 同じメッセージ ID であるが、別のポリシー・データベース項目にある状況メッセージ定義に矛盾がある。

v 1 つのポリシー・データベース項目の同じメッセージ ID について AT 項目のオーバーライド定義があるが、別のポリシー・データベース項目の状況メッセージ定義である。

v AT 有効範囲が SYSPLEX に設定されているが、AT に影響する変更がどのシスプレックスにもリンクされていないシステムに対して行われようとしている。

メッセージの詳細レベルを調整して、トリガー、アプリケーション・グループ、および AT の警告に合わせることができます。オプション「0 設定 (Settings)」を呼び出すときに、3 メッセージ (MESSAGE) を選択できます。これを使用すると、メッセージ・レベルを設定できます。レベル 1 (これがデフォルト) では、上記の状態で、マネージャー構成につき、要約メッセージが 1 つしか表示されないのに対し、レベル 2 では、問題を起こす定義のすべての詳細が表示されます。

さらに、このパネルには、メッセージ・ロギング用のオプションがあります。デフォルトでは、この値は ON です。これは、コマンド進行ポップアップ・ウィンドウに表示されるメッセージを含む、すべての重要ダイアログ・メッセージが ISPF

LOG に書き込まれることを意味します。値を OFF にすると、書きこみが抑制されます。このメッセージ・ロギングをオフに切り替えると、メッセージ・レベル 2 でビルドを実行する場合に役立つことがあります。

エラー・メッセージは、メッセージ・ロギングの切り替えとは無関係に、常に ISPF

LOG に書き込まれます。これは、オフにすることはできません。

バッチ・ビルドのユーザー・プロファイル AOFPROF が割り振られていない場合は、デフォルトのメッセージ・レベル 3 が、考えられるすべてのメッセージをバッチ・レポートと ISPF LOG に書き込みます。

バッチ・ビルド: バッチ・ビルドは、カスタマイズ・ダイアログとは無関係に始動することができます。したがって、たとえば、さらにジョブ・ステップを追加することも、自動的にバッチ・ビルドを始動することもできます。しかし、このビルドの場合は、ジョブの稼働中、ビルドの進行や統計がポリシー・データベースに書き込まれるため、ポリシー・データベースに排他的アクセスを行うことも必要です。

システム操作構成ファイルのビルド

382 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

この種のジョブのサンプル JCL は、SINGSAMP ライブラリーのメンバーINGEBBLD に用意されています。ビルドの戻りコードを、以下に示します。

0 正常に終了

4 ビルド完了。ただし、警告メッセージがいくつか出される。ユーザー出口INGEX02 が、0 を超える戻りコードで終了した場合も発行される。

8 ユーザー出口 INGEX01 が、0 を超える戻りコードで終了した。ビルド処理は開始されない。構成ファイルはビルドされない。

16 ビルドは開始していない。ポリシー・データベースは SA z/OS の前のバージョンからのものである。まずポリシー・データベースを変換してからでないと、バッチは正常にビルドされない。

20 重大エラー。ビルドは終了し、使用可能な構成はない。

システム操作構成ファイルの配布SA z/OS 自動化構成は、以下の 4 つのコンポーネントから構成されます。

v 自動化マネージャーの自動化マネージャー構成ファイル (AMC)

v 自動化エージェントの自動化制御ファイルs (ACF)

v NetView 自動化テーブル (AT)

v MPFLSTSA メンバー

これらのファイルも、カスタマイズ・ダイアログのシステム操作構成ファイル と呼ばれます。

BUILD によって生成された区分データ・セットには、これら 4 つのコンポーネントが入っています。 SA z/OS は、シスプレックス・ベースで稼働します。すなわち、同じ ACF、AMC、および AT ファイルがシスプレックス内のすべての自動化エージェントおよび自動化マネージャーに使用できなければなりません。

自動化エージェントは、自動化構成データ・セットを自動的に検出し、それを動的に割り振ります。 DSIPARM 内ではデータ・セットを割り振らないことを強くお勧めします。 (詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」内の、SA z/OS 区分データ・セットの使用方法について説明しているセクションを参照してください。) 自動化構成データ・セットは、シスプレックス内のすべてのシステムで共用されているか、完全に同じ名前でなければなりません。自動化制御ファイルは、エンタープライズ内で共用できます。

ここで以下の選択項目があります。

v 自動化マネージャーが始動した際の初期構成データ・セットに、メンバーをコピーする。次に、データ・セット名として * を指定して INGAMS REFRESH コマンドを実行します。

v 新規区分データ・セット名の INGAMS REFRESH コマンドを実行する。これで、自動化マネージャーおよび自動化エージェントは新規区分データ・セットから読み取ります。

SA z/OS を使用して、Config Dataset は自動化マネージャーからと自動化エージェントから、動的に割り振られます。

システム操作構成ファイルのビルド

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布 383

|

|

これにより、複数データ・セットや GDG バージョンを使用した一種の変更管理が可能になります。構成を切り替える簡単で、制御された方法が、INGAMS コマンドによって行えます。自動化に最大限の柔軟性、使用可能性、そして信頼性を得るには、動的割り振りと複数データ・セット (あるいは GDG バージョン) を使用することをお勧めします。¢トークンの不一致」は通常発生しません。

自動化エージェントは、SA z/OS によって自動化されたシステムごとに稼働し、シスプレックスごとに少なくとも 1 つの自動化マネージャーが稼働し、独立型システムごとに 1 つが稼働する必要があります。自動化マネージャーは、システムをシスプレックス全体にわたる規模で管理することができます。 385ページの図 243 に、サンプルの自動化構成を示し、ビルド・プロセスを表します。

MPFLSTSA メンバーは、z/OS parmlib データ・セットにコピーしなければなりません。

システム操作構成ファイルのビルド

384 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

図 243 は、1 つのシスプレックス Sysplex1 と 1 つの独立型システム SYS5 からなるサンプル・エンタープライズを示します。シスプレックスは、4 つのシステムSYS1、SYS2、SYS3、SYS4 から構成され、1 次および 2 次自動化マネージャー(AM) があります。シスプレックスは、システム操作構成ファイルのコピーを共用し、独立型システムには、同じファイルの独自のコピーがあります。

この例のシスプレックスには、1 つの 1 次と、オプションで 1 つの 2 次自動化マネージャー、およびシステムごとに 1 つの自動化エージェントがあります。独立型システムには、1 つの自動化マネージャー (AM) と 1 つの自動化エージェント(AA) がなければなりません。

図 243. SA z/OS 自動化構成

システム操作構成ファイルのビルド

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布 385

シスプレックスおよび独立型システムのエンタープライズ規模のポリシー・データベースは、任意の適切なシステム上でカスタマイズ・ダイアログによって作成され、保持されます。 385ページの図 243 に示すダイアグラムの目的から、これは構成フォーカル・ポイント と呼ばれます。

構成ビルドもカスタマイズ・ダイアログによって実行され、構成ファイルはここから必要とされるロケーションに配布されます。

カスタマイズ・ダイアログの BUILD 機能を使用して、以下の出力をビルドします。

v プロセッサー操作制御ファイル

v システム操作構成ファイル

エンタープライズで 1 つの共通自動化構成ファイルを共用することも、シナリオに示すように、自動化構成ファイルを必要とされる場所にコピーすることもできます。両方の自動化マネージャーとも、エンタープライズ規模の RODM データベースに、両方の AMC から入手可能な情報、および自動化処理の間に使用可能になる情報から得られる情報を動的に供給します (状況変更など)。この供給は、SA z/OS

トポロジー・マネージャーを始動すると自動的に行われます。生成されたデータは、NMC ワークステーションが事前定義のグラフィカル・ビューを表示するのに使用します。

自動化マネージャーの AMC ファイルと自動化エージェントの ACF ファイルは、同じでなければなりません。したがって、自動化マネージャーと自動化エージェントは、トークンを交換して、自動化構成が一致していることを確認します。シスプレックス内にすべての自動化マネージャー構成ファイルとすべての自動化制御ファイルが入った、1 つの共通データ・セットを共用することができます。

注:ポリシー・データベースは、カスタマイズ・ダイアログで作成して保持することが必須です。

自動化構成ファイルは、SA z/OS システム操作機能が稼働する、SA z/OS エンタープライズ内の各システムに配布する必要があります。一般に、SA z/OS

エンタープライズ内の z/OS システムすべてに配布します。シスプレックスでは、自動化構成ファイルのデータ・セット名は、シスプレックス内のすべてのシステムで同じでなければなりません。

ただし、シスプレックスでは共用データ・セットを使用することを強くお勧めします。可能であれば、エンタープライズ全体で共用データ・セットを使用することをお勧めします。

バッチ・ビルド用のジョブの生成カスタマイズ・ダイアログの BUILD 機能と同じ処理を行うバッチ・ビルド用のジョブを実行することができます。 SINGSAMP サンプル・ライブラリーには、メン

システム操作構成ファイルのビルド

386 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

バー INGEBBLD にこのタスク用のサンプル・ジョブが入っています。このジョブの実行依頼前に、ジョブ・カードをサンプル自体で説明されているように適切に編集する必要があります。

ビルドは、出力データ・セットが存在し、割り振られている場合にのみ実行できます。データ・セットが SMS 管理対象でない場合には、カタログ処理がジョブ (またはジョブ・ステップ) の終わりに z/OS によって実行されるため、同じジョブ・ステップ内でのデータ・セットの割り振りは機能しません。したがって、ビルド出力データ・セットの割り振りおよびカタログ処理は、ビルド・ジョブ (またはジョブ・ステップ) の前に別個のジョブ (またはジョブ・ステップ) で行う必要があります。

プロセッサー制御ファイルのビルドプロセッサー制御ファイルを作成するには、「ビルド機能メニュー (BuildFunctions Menu)」のオプション 2 を使用することができます。

プロセッサー制御ファイルのビルドを要求すると、すでにポリシー・データベースに入力されているエンタープライズ、グループ、サブグループ、システム、およびプロセッサーについての情報から、プロセッサー制御ファイルがビルドされます。これは、これらの定義をいつどのように変更しても、プロセッサー制御ファイルをビルドし直す必要があるという意味です。

図 244 に示したパネルを使用して、SA z/OS プロセッサー制御ファイルと制御ファイル・メッセージ・ログの完全修飾名を識別します。

SA z/OS プロセッサー操作の場合、プロセッサー制御ファイルと制御ファイル・ログは、順次データ・セットに存在していなければなりません。

このパネルには以下のセクションがあります。

1 プロセッサー制御ファイルのビルド (Build Processor Control File)ProcOps 制御ファイルをビルドして、すべてのビルド・メッセージを別のログ・ファイルに書き込みます。以下を指定する必要があります。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------ISQDPG01 Processor Operations Control File BuildOption ===>

1 Build Processor Control File

Control file data set . . . . MULTISYS.POCNTLControl file log data set . . MULTISYS.POLOG

2 Build NetView Operator Definitions

Data set name. . . . . . . . . MULTISYS.CNTL.NVOPS

3 Browse Control file log

図 244. 「プロセッサー操作制御ファイルのビルド (Processor Operations Control FileBuild)」パネル

システム操作構成ファイルのビルド

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布 387

制御ファイル (Control file)ProcOps 制御ファイルが入っているデータ・セットを識別します。このデータ・セットは事前割り振りする必要があります。サンプル・ジョブ INGEDLGA を使用してデータ・セットの割り振りをすることができます (「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」を参照)。

制御ファイル・ログ (Control file log)正常なビルドまたは構成定義中のエラーについての情報が入っているデータ・セットを識別します。このデータ・セットは事前割り振りする必要があります。サンプル・ジョブ INGEDLGA を使用してデータ・セットの割り振りをすることができます (「IBM Tivoli

System Automation for z/OS 計画とインストール」を参照)。

2 NetView オペレーター定義のビルド (Build NetView Operator Definitions)サンプル NetView オペレーター定義ファイルをビルドします。ターゲット制御タスクおよびメッセージ・モニター・タスクの数は、INTERNAL 以外の接続プロトコルによって定義されている現行プロセッサーの数として計算されます。

このファイルを使用して、NetView DSIOPF メンバーに含まれているAOFOPFPO サンプルを更新できます。

データ・セット名 (Data set name)NetView オペレーター定義のサンプル・ファイルが入っているデータ・セットを識別します。

3 制御ファイル・ログのブラウズ (Browse Control file log)制御ファイル生成プロセスから送られたすべてのメッセージが入っているProcOps 制御ファイル・ログを表示できます。このログにはブラウズ・モードでアクセスします。

プロセッサー制御ファイルのビルド

388 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

注:結果として作成された NetView オペレーター定義ファイルの場合、各メッセージ・モニター・タスクおよびターゲット制御タスクは NetView 自動開始タスクです。 SA z/OS プロセッサー操作を使用可能にするには、これらの自動開始タスクを NetView プログラムに定義する必要があります。

すでに使用しているすべてのオペレーター定義および自動開始タスク定義を保存するには、必ず新規データ・セットまたはメンバーの中に SA z/OS 定義を生成するようにしてください。生成機能は、選択したデータ・セット中のすべてのステートメントを消去します。新規 NetView オペレーター定義ファイルを NetView DSIPARM データ・セットの DSIOPF メンバーの中に統合します。このステートメントは、NetView DSIOPF メンバーのどこにあってもかまいません。

カスタマイズ・ダイアログは、ISQPROF のオペレーター・プロファイルで、自動化オペレーター定義を生成します。 ISQPROF は、SINGNPRF データ・セットの中に提供され、DSIPRF パスのデータ・セットのメンバーとして追加する必要があります。データ・センターが ISQPROF プロファイル名を変更した場合は、自動化オペレーター定義ステートメントのそれぞれでプロファイル名を変更する必要があります。

使用上の注意SA z/OS プロセッサー制御ファイルには、SA z/OS 構成に固有の情報が入り、SA z/OS プロセッサー操作を始動する際に使用します。プロセッサー制御ファイルを生成する前に、プロセッサー制御ファイル用のデータ・セットとログを割り振ってカタログしておく必要があります。 INGEDLGA ジョブは、インストール・プロセスの早期にこれを行います。各プロセッサー制御ファイルを作成する前に、複数の制御ファイルを使用することに決めたら、各制御ファイルごとにデータ・セットとログを割り振ってカタログしておく必要があります。

指定した制御ファイルにすでにデータが入っていると、既存の制御ファイルに上書きするかどうかを確認できるように、確認パネルが表示されます。

制御ファイルまたは制御ファイル・ログあるいはその両方のデータ・セット名を(PF3 を使用して) 変更した場合、それらの値はエンタープライズ・ポリシー・データベースに保管されます。これを回避するには、パネルを CANCEL を使用して終了します。

自動化に使用するプロセッサー制御ファイルの名前は ACF に入れられるので、プロセッサー操作制御ファイルは、自動化制御ファイルをビルドする前にビルドしておく必要があります。

自動化制御ファイルのエンタープライズ・メンバーは、プロセッサー制御ファイルの名前の変更後にビルドし直す必要があります。この名前は、プロセッサー操作アプリケーションの自動化始動で使用されます。

プロセッサー制御ファイルのビルド

第 8 章 構成ファイルのビルドと配布 389

生成機能を使用した後で、「プロセッサー操作制御ファイルのビルド (Processor

Operations Control File Build)」パネルで「制御ファイル・ログのブラウズ (Browse

Control file log)」オプションを選択して「制御ファイル・ログ (Control File Log)」パネルを調べます。これは、 387ページの図 244 のオプション 3 です。プロセッサー制御ファイル・ログ・メッセージの正しい応答を判別するには、「IBM Tivoli

System Automation for z/OS メッセージとコード」を参照してください。

すべてのメッセージに対して推奨されるアクションを完了したら、プロセッサー制御ファイルを再び生成してください。

制御ファイル・ログは、制御ファイル生成処理からのメッセージを受け取ります。これらのメッセージは、制御ファイルを生成しようとして、不完全な制御ファイルが作成された理由、あるいは成功しなかった理由を示します。制御ファイルが正常に生成されると、その結果へのメッセージが表示され、メッセージは制御ファイル・ログに書き込まれません。

SA z/OS 制御ファイルを正常に生成するには、構成パネルのすべての必須フィールドを完成しておく必要があります。定義が不完全なプロセッサー操作制御ファイルを生成しようとしすると、制御ファイルが不完全であるか、生成されなかったというメッセージが表示されます。これが起こったら、制御ファイル・ログを調べて、何を訂正する必要があるかを判別します。

プロセッサー制御ファイルのビルド

390 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 9 章 データ管理

この章では、以下に関する SA z/OS 機能について説明します。

v 別のポリシー・データベースから選択された項目のインポート

v サンプル・アドオン・ポリシーのインポート

v フラット・ファイル経由のバルク・ポリシーの更新および

v 自動化制御ファイルからのエージェント・データのポリシー・データベースへのマイグレーション

データ管理の開始パネル「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)」のオプション「5 データ管理 (Data Management)」を選択すると、図 245 に示した「データ管理メニュー (Data Management Menu)」パネルが表示されます。

このパネルには以下のオプションがあります。

1 PDB からのインポート (Import from PDB)このオプションを使用すると、別のポリシー・データベース内で項目を選択して、それらの項目を現行のポリシー・データベースに追加することができます。詳細については、 392ページの『ポリシー・データベース・データのインポート』を参照してください。

2 アドオンからのインポート (Import from Add-on)このオプションを使用すると、サンプル・アドオン・ポリシーを選択して、それらの項目のすべてまたは一部を現行のポリシー・データベースに追加することができます。詳細については、 395ページの『サンプル・アドオン・ポリシーのインポート』を参照してください。

3 ファイル経由の更新 (Update via File)このオプションを使用すると、選択済みのポリシー・データベース項目をフラット・ファイルに書き込み、そこでそれらの項目を編集した後、そのファ

MENU HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGIMP0 Data Management MenuOption ===>

1 Import from PDB Import from another Policy Database

2 Import from Add-on Import from predefined add-on policies

3 Update via File Write selected data to file or read data from file

9 Migrate from ACF Migrate ACF files (agent data) into Policy Database

図 245. 「データ管理メニュー (Data Management Menu)」パネル

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 391

|||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

イルから読み返すことができます。詳細については、 397ページの『テキスト・ファイル経由のバルク更新』を参照してください。

9 ACF からのマイグレーション (Migrate from ACF)このオプションを使用すると、自動化制御ファイル (エージェント・データ)

または自動化制御ファイル・フラグメント (ACF フラグメント)、つまり自動化エージェント・データのみ を既存のポリシー・データベースにマイグレーションできます。詳細については、 406ページの『自動化制御ファイルのマイグレーション』を参照してください。

ポリシー・データベース・データのインポートオプション「1 PDB からのインポート (Import from PDB)」を選択すると、図 246

に示したパネルが表示されます。

このパネルでは、項目データを別のポリシー・データベースからインポートするために必要な情報を指定できます。このパネルには以下のオプションがあります。

1 ポリシー・データのインポート (Import Policy Data)このオプションで以下のものを選択できます。

v インポートされる項目データが入っている元のポリシー・データベース。最初このフィールドは空になっています。このフィールドに疑問符 (?) を入力して、Enter キーを押すと、「ポリシー・データベースの選択 (PolicyDatabase Selection)」パネルが表示されます。

v 選択項目のインポート先の項目タイプ。最初このフィールドは空になっています。このフィールドに疑問符 (?) を入力して、Enter キーを押すと、「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルが表示されます。

v 選択されていない項目は、インポートするかどうかに関係なく、リンクによって、選択された項目と (直接または間接に) 接続されています。

YES を選択すると、インポートされる項目タイプに応じて以下の規則が適用されます。

APG 項目タイプ APL、SVP、または TRG の接続済み項目もすべて一緒にインポートされます。リソース対リソースのリンクを経由するネストされた APG は、インポートされません。

MENU HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGIMPP Import entries from other Policy DatabaseOption ===>

Current Policy Database : BASEEnterprise Name : BASE

1 Import Policy DataSource Policy Database. . . . IMPORT_DATABASE (? or name)Entry type . . . . . . . . . APL (? or type)Import linked entries . . . . NO (YES or NO)

(applies to types APG,APL,TRG only)2 View import report

図 246. 「ポリシー・データベース・インポート (Policy Data Base Import)」パネル

データ管理

392 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||

|

|

APL 項目タイプ SVP、TRG、CSA または ISA の接続済み項目もすべて一緒にインポートされます。オブジェクト・タイプが CLASS

である場合、そのインスタンス である項目タイプ APL の項目は、すべて一緒にインポートされます。オブジェクト・タイプがINSTANCE である場合、そのインスタンス である項目タイプAPL の項目は、すべて一緒にインポートされます。

TRG 開始またはシャットダウン条件で選択された項目タイプ EVT の項目も一緒にインポートされます。

YES を選択した場合でも、その他の選択されていない項目はインポートに含まれません。

注:項目タイプ ENT (エンタープライズ・ポリシー) のインポートはサポートされていません。

2 インポート・レポートの表示 (View import report)このオプションにより、ターゲット・ポリシー・データベースで使用可能なインポート・レポートを表示できます。これは、ISPF VIEW 機能を呼び出します。インポート・レポートがない場合は、空の画面が表示されます。

ここに指定する情報は、ISPF プロファイル・データ・セットに保管され、次回にインポート機能を実行するときに初期値として使用されます。

このパネルでオプション 1 を要求すると、指定したタイプの既存の項目のリストが表示されます (図 247 の例を参照)。

ここで、以下の実行したい項目を選択できます。

v 現行のポリシー・データベースにコピーする

v 現行のポリシー・データベースの変更済み コピーを取得する

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGIMPS Entry Name Selection Row 1 of 9Command ===> SCROLL===> PAGE

Action Status Entry Name Short DescriptionER0_ALERT ICLI Alert Router

SELECTED ER0_APPSRV SAP R/3 Application Server InstanceER0_CO SAP R/3 Syslog CollectorER0_DB2DBM1 DB2 for SAP; DBM1ER0_DB2DIST DB2 for SAP ER0; DIST

s ER0_DB2IRLM DB2 for SAP ER0; IRLMER0_DB2MSTR DB2 for SAP ER0; MSTRER0_DB2SPAS DB2 for SAP ER0; SPASER0_ERS SAP R/3 Enqueue Replication Server

******************************* Bottom of data ********************************

図 247. ポリシー・データのインポートの場合の「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネル

データ管理

第 9 章 データ管理 393

|||||||||||||||||

||

|

|

|

|

|

||

|

|

|

選択を行い、Enter キーを押すと、図 248 に示したパネルが表示されます。このパネルには、選択した項目が表示されています。このパネルを使用すると、インポートする項目を変更できます。以下のようにすることができます。

v リストに問題がなければ、Enter キーを押す。

v 以下のようにして、リスト内の項目を名前変更する。

– 項目の名前を上書きする

– 「アクション (Action)」フィールドで RENAME(R) を要求する

同じ名前とタイプの項目がすでにターゲットポリシー・データベース内に存在する場合、それは重複としてマークされます (D は「Y」に設定されます)。

v 項目説明フィールドを上書きする (非重複項目のみに影響する)。

v 以下のようにして、リストから項目を除去する。

– 項目の名前をブランクにする

– 「アクション (Action)」フィールドで REMOVE(M) を要求する

v コマンド行で LOCATE(L) を要求して項目を探し出す。

v END を押すか、CANCEL コマンドを入力して、前のパネルに戻る。

注: 項目がクラスである場合、欄 C は「*」に設定されます。

変更を済ませて Enter キーを押すと、図 249 に示したパネルが表示され、変更の確認を求められます。

Enter キーを押すとインポート処理が開始され、CANCEL または PF3 キーを押すと、 392ページの図 246 に示したパネルに戻ります。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGIMP3 Selected Entry Names for Import Row 1 of 1Command ===> SCROLL===> PAGE

Action Entry Name Type C D Short DescriptionER0_APPSRV APL SAP R/3 Application Server InstanceER0_DB2IRLM APL DB2 for SAP ER0; IRLM

******************************* Bottom of data ********************************

図 248. 「インポートに選択した項目名 (Selected Entry Names For Import)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGIMP4 Confirm Entry Name List For Import Row 1 of 1Command ===> SCROLL===> PAGE

Press ENTER to start Import Process.Press CANCEL or PF3 to return.

Entry Names Type Link Only Short DescriptionER0_APPSRV APL SAP R/3 Application Server InstanceER0_DB2IRLM APL DB2 for SAP ER0; IRLM******************************* Bottom of data ********************************

図 249. 「インポートする項目名リストの確認 (Confirm Entry Name List For Import)」パネル

データ管理

394 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

サンプル・アドオン・ポリシーのインポートSA z/OS には、サンプル・アドオン・ポリシーがいくつも付属しており、既存のポリシー・データベースにインポートしてデータベース開発を高速化することができます。アドオン・ポリシーをポリシー・データベースにインポートするということは、サンプルのコピーをそのポリシー・データベースに追加することを意味します。アドオン・ポリシーそのものは変更されません。

サンプル・アドオン・ポリシーをインポートするには、以下のステップに従います。

1. カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)の「現在のポリシー・データベース (Current Policy Data Base)」フィールドに、サンプルをインポートする先 のターゲット・ポリシー・データベースを指定して、オプション「 5 データ管理 (Data Management)」を選択する。

2. 「データ管理メニュー (Data Management Menu)」パネルで、オプション「2

アドオンからのインポート (Import from Add-on)」を選択する。

これにより、図 250 に示す「アドオン・ポリシーのインポート (Import Add-OnPolicies)」パネルが表示されます。このパネルには、SA z/OS で提供されているアドオン・サンプル・ポリシーのリストが表示されています。

3. インポートするアドオン・サンプルを選択し、オプション「1 選択したアドオン・ポリシーのインポート (Import selected add-on policies)」を起動する。

選択したポリシーの検査を実行します。続いて、 396ページの図 251 に示すようなパネルが表示されます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPIMA Import Add-on Policies Row 1 of 12Command ===>

1 Import selected add-on policies2 View import report

Current Policy Database: BASEAdd-on policies to be added to the current policy database:Action Status Add-on Policy Customizable

*CICS*DB2*E2E*GDPS*IMS*NMC*OMEGAMON YES*PROCOPS*SAP*TWS*USS*WEBSPHERE YES

******************************* Bottom of data ********************************

図 250. 「アドオン・ポリシーのインポート (Import Add-On Policies)」パネル

データ管理

第 9 章 データ管理 395

||||||||||||||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

4. 「選択されたアドオン・ポリシーの項目 (Entries of selected Add-on Policies)」パネルを使用すると、選択されたアドオン・ポリシーの項目をインポートする際に変更できます。以下のようにすることができます。

v リストに問題がなければ、Enter キーを押す。

v 項目の名前をブランクにするか、「アクション (Action)」フィールドにREMOVE(M) を入力しいてリストから項目を削除する。

v 名前を上書きするか、「アクション (Action)」フィールドに RENAME(R) を入力して、リストの項目の名前変更をする。

同じ名前とタイプの項目がすでにターゲットポリシー・データベース内に存在する場合、それは重複としてマークされます (D は「Y」に設定されます)。重複した名前を、重複していない名前に変更すると、欄 D はブランクにリセットされます。重複した項目はインポートされません。

v 項目説明フィールドを上書きする (非重複項目のみに影響する)。

v コマンド行で LOCATE(L) を使用して項目を探し出す。

v END を押すか、CANCEL コマンドを入力して、前のパネルに戻る。

注: 項目がクラスである場合、欄 C は「*」に設定されます。

変更を済ませて Enter キーを押すと、コマンドの進行が表示されます。インポートが正常に終了すると、 395ページの図 250 に示した「アドオン・ポリシーのインポート (Import Add-On Policies)」パネルに戻ります。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGPIM4 Entries of selected Add-on Policies Row 1 of 21Command ===> SCROLL===> PAGE

Action Entry Name Type C D Short DescriptionSYSPLEX1 GRP Y Placeholder. Original in *BASESYS1 SYS Y Placeholder. Original defined in *BASESYS2 SYS Y Placeholder. Original defined in *BASESYS3 SYS Y Placeholder. Original defined in *BASECICS_NETVIEW_SSI APG CICS NetView Subsystem InterfaceCICS_SHARED APG CICS Shared Servers for CF Structures CICS_1 APG CICS Instance #1 (System group)CICS_1_X APG CICS Instance #1 (SysPlex group)C_CICS_NV_PPI APL * Class for CICS Netview PPI receiversC_CICS_PPI APL * Class for PPI receivers running in CICSC_CICS_SHAREDSERVERS APL * Class for CICS Shared ServersC_CICS_XACTIONSERVER APL * Class for CICS Transaction ServerCICSDT APL CICS Shared Data Tables CF SupportCICSNC APL CICS Shared Named Counter CF SupportCICSNVPPI APL CICS Netview PPI Receiver TaskCICSPPI1 APL CICS PPI Command ReceiverCICSREG1 APL CICS Region (Template for AOR, TOR,...)CICSTS APL CICS Shared Temp. Storage CF SupportCICS_AUTO_OPS AOP CICS Automation OperatorsCICS_SDF_STATUSES SCR SDF statuses for CICSCICS CSA sample CICS state action table

******************************* Bottom of data ********************************

図 251. 「選択されたアドオン・ポリシーの項目 (Entries of selected Add-on Policies)」パネル

データ管理

396 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||||||||

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

5. 結果を確認する場合は、「アドオン・ポリシーのインポート (Import Add-OnPolicies)」パネルでオプション「2 インポート・レポートの表示 (View import

report)」を起動する。

警告: 一貫性のあるネーミングアドオン・ポリシーをインポートすると、そのデータベース内のポリシー・オブジェクト間のすべての関係およびリンクもインポートされます。

したがって、*BASE サンプル・ポリシー・データベースのコピーから始めて、アドオンをインポートする前にそれを変更している場合、あるいは、*EMPTY

サンプル・ポリシー・データベースを基にして自分で作成したポリシー・データベースから始めている場合は、現在ご使用のポリシー・データベースと追加しようとするサンプルの間で、ネーミングに一貫性があることを確認してください。これは、関係とリンクがインポート操作中に解決できようにするためです。解決できない関係またはリンクがある場合、「unresolved link (未解決リンク)」メッセージが、進行状態を示すパネルに表示されます。

テキスト・ファイル経由のバルク更新フラット・テキスト・ファイルを使用してポリシー・オブジェクトの一括更新を行える方法が導入されています。 1 つ以上のポリシー・オブジェクトとそれに関連するポリシー項目を選択し、そのデータをテキスト・ファイルに書き込むことができます。それから、そのテキスト・ファイルを編集して、ポリシーを更新してから、その更新済みファイルをご使用のポリシー・データベースにインポートします。

この更新方法は、複数の項目を更新したい場合に、カスタマイズ・ダイアログを使用する場合よりも速やかに行うことができますが、構文が正しいことによく注意する必要があります。

現在、タイプ APL のポリシー・オブジェクトのみがサポートされています。

テキスト・ファイルで APL ポリシー・オブジェクトを更新するには、以下のステップに従います。

ステップ 1. テキスト・ファイルの作成:

「データ管理メニュー (Data Management Menu)」パネルで、オプション「3 ファイルからの更新 (Update from File)」を選択する。

これにより、 398ページの図 252 に示した「ポリシー・データベースの更新選択パネル (Policy Data Base Update Selection Panel)」パネルが表示されます。

データ管理

第 9 章 データ管理 397

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

「項目タイプ (Entry Type)」フィールドに APL と入力する。

「出力ファイル名 (Output File Name)」フィールドに、出力ファイル用のデータ・セットを指定します。

このフィールドをブランクにしておくと、SA z/OS はデフォルト名(ポリシー・データベースのデータ・セット名に低位修飾子の拡張子.UPD が付いた名前) とデフォルトのサイズでデータ・セットを割り振ります。

オプション行に 1 と入力し、Enter キーを押します。

これにより、図 253 に示した、項目タイプ APL の「項目名の選択(Entry Name Selection)」パネルが表示されます。

テキスト・ファイルに組み込む項目をすべて選択して (リスト内のすべての項目を選択する場合は、コマンド行で s * と入力して) 、Enter

(キー) を押します。これで、 399ページの図 254 に示されるような「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルが表示されます。

MENU HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGFSEL Policy Database Update SelectionOption ===>

1 Write selected data from Policy Database to fileEntry Type . . . . . APL (? or type)Output File Name . .

2 Update Policy Database with data from fileInput File Name. . .

3 View write / update report

4 Edit output file

図 252. 「ポリシー・データベースの更新選択パネル (Policy Data Base Update SelectionPanel)」パネル

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGFNAM Entry Name Selection Row 1 of 3Command ===> SCROLL===> PAGE

Action Status Entry Name Short DescriptionAPPL_1APPL_2APPL_3

******************************* Bottom of data ********************************

図 253. 「ポリシー・データベースの更新選択パネル (Policy Data Base Update SelectionPanel)」パネル

データ管理

398 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||||||||||||||||

|||

|||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

テキスト・ファイルに書き込みたい項目を選択して ( すべての項目を選択するには s * を使用して) 、Enter (キー) を押します。これで、図 255 に示されるような「ファイルへの書き込みの確認 (Write to FileConfirmation)」パネルが表示されます。

ファイル作成を開始するには、ENTER キーを押します。これにより、コマンドの進行を示すディスプレーが表示されます。ファイルの作成が終了すると、 398ページの図 252 に示した「ポリシー・データベースの更新選択パネル (Policy Data Base Update Selection Panel)」パネルが再表示されます。

ステップ 2. テキスト・ファイルの編集:

「ポリシー・データベースの更新選択パネル (Policy Data Base UpdateSelection Panel)」パネルで、オプション「4 出力ファイルの編集 (Edit

output file)」を使用して、テキスト・ポリシー・データを書き込んだデータ・セットを編集する。

ステップ 3. 更新済みテキスト・ファイルのインポート:

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGFPOL Policy Selection Row 1 of 9Command ===> SCROLL===> PAGE

Select one or more data groups to be written to file

Select Status Policy NameDESCRIPTIONAPPLICATION INFOAUTOMATION FLAGSRELATIONSHIPSMESSAGES/USER DATASTARTUPSHUTDOWNMINOR RESOURCE FLAGSUSS CONTROL

******************************* Bottom of data ********************************

図 254. 「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネル

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGFCNF Write to File Confirmation Row 1 of 1Command ===> SCROLL===> PAGE

The following entries have been selected to write data to file.Press ENTER to write data to file.Press CANCEL or END to cancel writing data.

Selected Names DescriptionAM1 SA Automation Manager******************************* Bottom of data ********************************

図 255. 「ファイルへの書き込みの確認 (Write to File Confirmation)」パネル

データ管理

第 9 章 データ管理 399

|||||||||||||||||||||

|||

||||||||||||||

|||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

「データ管理メニュー (Data Management Menu)」パネルで、「入力ファイル名 (Input File Name)」フィールドに、更新したポリシー・データの入ったデータ・セットが指定されていることを確認します。ユーザー自身がこのフィールドに名前を指定しない場合、SA z/OS が、前に出力に使用されたデータ・セットの名前を書き込みます。

オプション行に 2 と入力し、Enter キーを押します。これにより、コマンドの進行を示すディスプレーが表示されます。

処理は以下のように行われます。

a. テキスト・ファイル全体の構文チェックが実行される。構文チェックが正常に終了した場合にのみ、ポリシー・データベースの更新が実際に行われる。

b. テキスト・ファイル内のタイム・スタンプがポリシー・データベースの最新の変更よりも新しい場合、ポリシー・データベースが変更される。更新からのメッセージは、レポート・データ・セットに書き込まれて、このメッセージは、「ポリシー・データベースの更新選択パネル (Policy Data Base Update Selection Panel)」パネルのオプション 3 で表示できます。インポートとレポートが終了すると、398ページの図 252 に示した「ポリシー・データベースの更新選択パネル (Policy Data Base Update Selection Panel)」パネルが再表示されます。

テキスト・ポリシー・データを持つデータ・セットが、インポートによって影響されることはありません。とりわけ、それが削除されることはありません。

ポリシー・テキスト・ファイルの更新テキスト・ファイルの各ポリシー・オブジェクトは、以下のようになります。

UPD APL : <Entry Name><Policy Item> ( field/block/policy replacement )

<Field> : <Value><Field> : <Value>...

<Policy Item> ( field/block/policy replacement )<Field> : <Value><Field> : <Value>...

...

イタリック体 と太字イタリック体 セグメントは、変数を表し、この変数は、ユーザーのポリシー・データベースに何が含まれているか、およびファイル作成のパネルで何を選択したかによって決まります。さらに、ポリシー項目の下のインデントされたフィールドとキーワード field、 block、および policy は、そのポリシー項目によって異なります。特定の状況では、コロンはダッシュに置き換えられます。

<Policy Item> および <Field> セグメントは、変更しないでください。

データ管理

400 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

フィールドの置換「フィールド置換」の場合、ファイルに指定されたデータにより、ポリシー・データベースのデータが置き換えられます。ファイル内のフィールドに対するブランク値は、ポリシー・データベースにある値を廃棄するか、あるいはパネル上の入力フィールドの場合と同様に、その値をデフォルトにリセットします。そのポリシーに属しているが、ファイル内で指定されていない他のすべてのフィールドは、影響を受けません。

ブロック置換「ブロック置換」の場合、ダッシュでマークされたデータ行は、この行と、その下にネストされているすべてのデータからで構成されるデータ・ブロックを記述し、そのようなブロックはそれぞれ、ポリシー・データベース内の対応データを置き換えます。ほかのすべては、なにも影響を受けません。すべてのフィールドがブランクに設定されているデータ・ブロックは、すべての対応するデータを PDB から削除します。たとえば、以下では、メッセージから応答定義が削除されます。

Action - REPLYPass/Selection :Retry Count :Reply Text :

短い表記として、データを削除するためにブロック「ヘッダー」行のみを指定することも可能です。したがって、上記の例と同じデータを削除するため、以下の 1 行のみを指定することも有効です。

Action - REPLY

ポリシー置換「ポリシー置換」の場合、そのポリシーに対する PDB 内のデータが最初に削除され、次にファイルからのデータが追加されます。たとえば、以下のとおりです。

v アプリケーションが、ポリシー・データベース内に 2 つの関係を定義されており、1 つの関係はファイル上にある。この場合、ファイルが読み取られると、アプリケーションには、ファイルからのその 1 つの関係のみが存在する。

v アプリケーションが、ポリシー・データベース内になんらかの USS データを定義されており、一方、そのアプリケーションに対するファイル上のすべての USS

フィールドがブランクである。この場合、ファイルが読み取られると、アプリケーションには、USS データが存在しなくなる。

空の行は、ファイル内のどこでも許容されます。空の行は、ファイルが読み取られる際に無視されます。コメント行も、ファイル内のどこでも許容されます。コメント行の最初の位置はアスタリスクで始まります。コメント行はファイルのインポート時にスキップされます。

ポリシー内のブランク・フィールドは、ポリシー・データベース内の対応するデータを消去します。たとえば、次の例で示すように、ポリシー RELATIONSHIPS 内ですべてがブランクであるフィールドが 1 組だけ指定されている場合、対応するアプリケーションに対するすべての関係定義がポリシー・データベースから削除されます。

RELATIONSHIPSDescription :Relationship Type :Supporting Resource :

データ管理

第 9 章 データ管理 401

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

||||

Sequence Number :Automation :Chaining :Condition :

フィールドが複数回にわたって指定されている場合、最後の定義が有効になります。これは、最後の指定が空のフィールドの場合にも、該当します。ポリシーAPPLICATION INFO 内の以下のシーケンスは、対応するアプリケーションに対するポリシー・データベースから、どの Owner データも除去します。

Owner : OPERATOROwner :

「ブロック置換」を持つポリシーの場合、データ・フィールドを持たないブロックを指定すると、対応するデータがすべて消去されます。たとえば、次の例では、アプリケーション TESTAPL01 のメッセージ ID ABC123 に対して、すべてのコマンドが除去されます。

UPD APL : TESTAPL01MESSAGES/USER DATA

Message id : ABC123Description :Action - CMDAction - REPLY

Pass/Selection :Retry Count :Reply Text : GO

ポリシー RELATIONSHIPS 内の以下のシーケンスは、ファイル内に 1 つの関係が定義されている対応するアプリケーションに対するポリシー・データベース内のすべての関係を置換します (ブランクは無視されます)。なぜなら、このポリシーは「ポリシー置換」として処理されるためです。

RELATIONSHIPSDescription : Prevent start if EMGRP is in harddownRelationship Type : MAKEAVAILABLESupporting Resource : RED_EMGRP/APG/=Sequence Number :Automation : PASSIVEChaining : WEAKCondition : WhenObservedSoftDown

新しいポリシー・オブジェクトの作成新規ポリシー・オブジェクトを作成するには、以下のように構造化されたセクションを挿入します。

NEW APL : <new entry name>COPY : <name of existing entry used for initialization>WHERE_USED : <name of existion entry to link to>LINK_TO_CLASS: <name of existing APL class entry to link to>

このようなセクションは、以下の条件付きで、テキスト・ファイル内の任意の場所に挿入できます。

v 少なくとも 1 つのブランク行によって、他のポリシー・オブジェクト・セクションから分離されている

v ポリシー・オブジェクト・セクションが、別のポリシー・オブジェクト・セクションによって断ち切られていない

キーワード COPY、WHERE_USED、および LINK_TO_CLASS はオプションです。これらを指定する場合は、任意の順序で指定できます。

データ管理

402 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

||||

|

|

|

|

||

|

|

|

|

|||||||||

|

|

|

|

||||||||

|

|

|

||||

|

|

|

|

|

|

|

|

NEW キーワードは、追加の指定を許可します。たとえば、サブシステム名を更新機能の場合と同じ表記で許可します。アプリケーションに対する NEW パネル上で使用可能なすべてのフィールドは、ここでも有効です。

COPY キーワードは、カスタマイズ・ダイアログ・パネル内の COPY ポリシーの場合と同様に機能します。つまり、アプリケーション・タイプまたはクラス/インスタンスに関して、同じ制限事項が適用されます。

それぞれのキーワードごとに、1 つの値の指定が許可されます。 1 つのアプリケーションを複数のアプリケーション・グループにリンクするために、WHERE_USED

キーワードを複数回にわたって指定することができます。他のキーワード COPY または LINK_TO_CLASS が複数回にわたって指定される場合、最後の指定が使用されます (最後の指定により、前の指定がすべて上書きされます)。

次の例は、さらに複雑な定義を示していますが、これらも有効です。

NEW APL : $IMS711_MSG_REGION5Subsystem Name : IMS711M5Application Type : IMSJob Name : IMS711M5Short description : IMS V7 - IMS711 Message region on SYS1

LINK_TO_CLASS : CLASS_IMS_TPWHERE_USED : IMS711_CONTROLWHERE_USED : APPLGR_MAINTCOPY : IMS713M0

既存のフィールドを変更するための新規項目とデータを作成する命令は、両方ともフラット・ファイルから実行されます。したがって、これらを結合して、以下が可能となります。

NEW APL : IMS721RCCOPY : IMS713RCWHERE_USED : IMS721_CONTROLLINK_TO_CLASS: CLASS_IMS_DBRC

UPD APL : IMS721RCDESCRIPTION

Short description : IMS V7 - IMS721 DBRC region on SYS2RELATIONSHIPS

Relationship Type : HASPARENTSupporting Resource : IMS721C4/APL/=Description :Sequence Number : 1Automation :Chaining :Condition :

キーワード NEW または UPD が同じアプリケーション名と一緒に 2 回以上指定される場合は、最後のアプリケーションのみが処理されます。前のアプリケーションはすべて無視されます。指定が無視される場合、すべてのデータ行は NEW またはUPD キーワードの次のオカレンスまでスキップされます。 NEW または UPD キーワードがスキップされる場合は、通知メッセージが発行されます。

一括更新の例以下の例は、SA z/OS で配布されるサンプル・ポリシーの項目の更新を示します。

1. *BASE PDB で、APL TSO のポリシー・メッセージを作成または変更する

これらの変更はすべて、1 つのファイルで行われます。

データ管理

第 9 章 データ管理 403

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|||||||||

|

|

|

||||||||||||||||

|

|

|

|

|

|

|

|

|

a. メッセージ ID IKT001D を TEBULK に変更し、このメッセージ ID に新しいメッセージを作成する場合:

UPD APL - TSOMESSAGES/USER DATA ( block replacement )

Message id : IKT001DDescription : Active users during TCAS startAction - REPLY

Pass/Selection :Retry Count :Reply Text : UPass/Selection : *Retry Count : 1Reply Text : dump

b. 新しいメッセージ ID TEST を作成し、そのブロックを他のブロックに追加する場合:

UPD APL - TSOMESSAGES/USER DATA ( block replacement )

...Message id : test

Description : test bulkAction - code

Code 1 : 9999Code 2 :Code 3 :Value Returned : TERM

2. *BASE PDB の APL TCPIP、JES2 および JES3 のポリシー関係を作成または変更する

これらの変更はすべて、1 つのファイルで行われます。

a. JES2 の 2 番目の関係を変更する場合:

UPD APL - JES2RELATIONSHIPS ( policy replacement )

Relationship Type : HASMONITORSupporting Resource : JES2MON/MTR/=Description : Relationship to JES2 MonitorSequence Number :Automation :Chaining :Condition :

*Relationship Type : PREPAVAILABLESupporting Resource : VTAM/APL/=Description : change the description for testSequence Number : 1Automation : PASSIVEChaining : WEAKCondition : WhenDown

b. JES3 に新しい関係を追加する場合:

...UPD APL - JES3

RELATIONSHIPS ( policy replacement )Relationship Type : HASMONITORSupporting Resource : JES3MON/MTR/=Description : Relationship to JES3 MonitorSequence Number :Automation :Chaining :Condition :

c. 2 番目の関係を TCPIP から削除する (すべてのフィールドをブランクにするか、または 2 番目の関係の行をすべて削除する) 場合:

データ管理

404 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

||||||||||||

|

|||||||||||

|

|

|

||||||||||||||||||

|||||||||||

|

...UPD APL - TCPIP

RELATIONSHIPS ( policy replacement )Relationship Type : HASPARENTSupporting Resource : RESOLVER/APL/=Description : TCPIP requires RESOLVER for addr xlationSequence Number :Automation :Chaining :Condition :

*Relationship Type : HASPARENTSupporting Resource : VTAM/APL/=Description : TCPIP is dependent on VTAMSequence Number :Automation :Chaining :Condition :

3. モデル PDB *TWS の APL C_TWS に対して変更または SHUTDOWN を挿入する

a. フェーズ NORM のパス 4 を削除し、フェーズ IMMED のパスを 2 から 4

に変更し、フェーズ INIT の応答を挿入する場合:

UPD APL - C_TWSSHUTDOWN ( block replacement )

Phase : NORMAction - CMD

Pass : 1Automated Function/’*’ :Command Text : MVS P &SUBSJOBPass : 4Automated Function/’*’ :Command Text : MVS C &SUBSJOB

Phase : IMMEDAction - CMD

Pass : 1Automated Function/’*’ :Command Text : MVS P &SUBSJOBPass : 4Automated Function/’*’ :Command Text : MVS C &SUBSJOB

Phase : FORCEAction - CMD

Pass : 1Automated Function/’*’ :Command Text : MVS C &SUBSJOB

Phase : INITAction - REPLY

Reply Text : TEST BULKUPDATE

4. 新規項目の作成

これらの例のモデルは、それぞれ *IMS PDB の項目 IMSCTL と *BASE PDB

の TSO です。

a. 新規 APL TSO1、IMSCTL1 と IMSCTL2 を作成する場合:

NEW APL : TSO1COPY : TSOWHERE_USED : BASE_APPLLINK_TO_CLASS : C_APPL

NEW APL : IMSCTL1Application Type : IMSSubtype : CTL

COPY : IMSCTL

データ管理

第 9 章 データ管理 405

|||||||||||||||||||

|

|

|

|||||||||||||||||||||||||||

|

|

|

|||||||||

WHERE_USED : IMS_APPLICATIONSLINK_TO_CLASS : C_IMS_APPLICATIONS

NEW APL : IMSCTL2Application Type : IMS

COPY : IMSCTL1WHERE_USED : IMS_APPLICATIONSLINK_TO_CLASS : C_IMS_APPLICATIONS

b. 新規 APL IMSCTL3 と IMSCTL4 を作成し直接項目を更新する場合:

NEW APL : IMSCTL3Short description : Test1 Bulk-updateApplication Type : IMSSubtype : CTL

COPY : IMSCTLWHERE_USED : IMS_APPLICATIONSLINK_TO_CLASS : C_IMS_APPLICATIONS

UPD APL : IMSCTL3APPLICATION INFO

Owner : testerInfo Link : www.tester.de

NEW APL : IMSCTL4Application Type : IMS

COPY : IMSCTL3WHERE_USED : IMS_APPLICATIONS

UPD APL : IMSCTL4DESCRIPTION

Short description : Test2 Bulk-updateRELATIONSHIPS

Relationship Type : HASPARENTSupporting Resource : IMSCTL/APL/=Description : test Bulk-updateSequence Number : 1Automation :Chaining :Condition :

自動化制御ファイルのマイグレーション自動化マネージャーの場合、自動化マネージャー構成ファイルを作成する必要があります。このファイルは、カスタマイズ・ダイアログを使用してしか作成できません。したがって、ポリシー・データベースではすべてのデータが使用可能でなければなりません。

カスタマイズ・ダイアログをまだ使用したことがなく、かつすべての自動化定義が、手動で編集された ACF に保管されている場合は、カスタマイズ・ダイアログの MIGRATE 機能を使用する必要があります。この機能は、すべての有効な ACF

キーワードを認識し、対応する値を既存のポリシー・データベースにマージします。詳しくは、以下のステップが必要です。

1. カスタマイズ・ダイアログが前に使用されたことがない場合は、ユーザー固有のポリシー・データベースは存在していません。それを作成するには、「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)」のオプション 4 を指定して、「ポリシー・データベースの選択 (Policy DatabaseSelection)」パネルを表示し、コマンド NEW を指定します。続くパネルでは、モデル・ポリシー・データベース (PolicyDB) 名が必要です。 対応するフィールドに疑問符 (?) を入力すると、サンプルのリストが表示され、そこで名前を選択す

データ管理

406 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||

|||||||||||||||||||||||||||||

|

ることができます。サンプルの説明は、 359ページの『SA z/OS サンプル・ポリシーの使用』にあります。これで、ご使用のシステムの要件に最もよく合うサンプルを選択することができます。新しいポリシー・データベースが作成されると、「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルにリストされます。

2. 「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルで、コピーする自動化制御ファイル・データを入れたいポリシー・データベースに対してデータ管理コマンドを使用します。その後「データ管理選択 (Data Management

Select)」パネルが表示されます。このパネルで、ターゲットとして使用されるシステムの項目名、および MVS システム名を指定する必要があります。このシステムがすでに存在している必要はありません。存在していなければ、MIGRATE

機能が自動的にシステムを作成します。

「ソース・データ・セット (Source Data Set)」フィールドで、マイグレーションするシステムの ACF 定義が入っているデータ・セットとメンバー (またはフラグメントの場合 include ステートメントが入っているメイン・メンバー) の名前を入力します。

複数システムを定義した場合は、その独自の ACF のそれぞれで、1 つずつマイグレーションする必要があります。常に特定のターゲット・システムを指定する必要があるため、複数システムを同時にマイグレーションすることはできません。

3. マイグレーションが始まる前は、マイグレーションに対して特定のオブジェクトを選択または除外することができます。しかし、全 ACF を新しいポリシー・データベースにマイグレーションする場合は、この詳細に触れる必要はありません。デフォルトでは、すべての項目タイプが選択され、それ以上の指定なしにマイグレーションを開始することができます。 MIGRATE 機能は、すべてのソース定義を対応する項目タイプに自動的にコピーします。

4. 特定のオブジェクトをマイグレーション用に選択する必要がある場合は、「データ管理選択 (Data Management Select)」パネルで対応するオプションを選択する必要があります。これで、ソース・データ・セットにあるすべての項目タイプのリストが表示されます。ここで、各項目タイプを、マイグレーション用に選択することも、除外することもできます。さらに具体的にする必要がある場合は、項目タイプごとに、そのタイプに付けられた項目名のリストを表示することができます。ここで、重複項目や、名前変更の項目 (必要なら) をチェックすることができます。

全 ACF が新規ポリシー・データベースにマイグレーションされる場合は、このような、特定の項目タイプや名前の選択はスキップすることができます。

5. 準備が終了したら、マイグレーション自体を開始することができます。完了に若干時間を要する場合があるので、自動的に更新される特殊な画面に、進行状況が示され、すべてのマイグレーション・ステップの実行過程を表示します。さらに、マイグレーションのレポートが、ターゲット・データ・セットのメンバーとして書き込まれ、保管されます。メンバー名は「データ管理選択 (Data

Management Select)」パネルで指定する必要があります。

データ管理

第 9 章 データ管理 407

6. ACF の 1 つの項目に属するすべてのデータが、ターゲット・ポリシー・データベース内の 1 つの項目にコピーされます。 ACF 内の指定によっては、マイグレーションでそのような項目の名前を見つけるのに、多少の困難が伴うことがあります。

7. マイグレーション中の自動化制御ファイルに見つかった小文字は、対の ″ または ’ で囲まれていない限り大文字に変換されます。

注:EVT、MTR、SVP、および TRG リソースのマイグレーションはサポートされていません。

マイグレーション機能の呼び出しには、以下のような別の方式があります。

v 「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog PrimaryMenu)」 ( 16ページの図 5 を参照) でオプション「5 データ管理 (Data

Management)」を選択する。

v 「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルから、データのマイグレーション先のポリシー・データベースに対して、アクション「Migrate (G)」を選択する。

両方の場合とも、 391ページの図 245 に示す「システム・マイグレーションの定義(System Migration Definitions)」パネルが表示されます。このパネルは、自動化制御ファイルを SA z/OS の現行リリースのポリシー・データベースにマイグレーションする際に使用することができます。

すべてのエンタープライズ (すべてのポリシー・データベース) について、System

レベルでマイグレーションします。すなわち、システムごとに単一の自動化制御ファイルメイン組み込みフラグメントをマイグレーションします。

注:マイグレーション作業の指定で選択を細かくするほど、パフォーマンスはよくなります。たとえば、エンタープライズの特定の構成部分のマイグレーションのみが必要な場合は、メイン組み込みメンバーではなく特定の自動化制御ファイル・フラグメントを指定すると有用な場合があります。用いることができるさまざまな選択方法について以下で説明します。

マイグレーション・オプションを選択すると、 409ページの図 256 に示したパネルが表示されます。

データ管理

408 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

このパネルでは、システムのデータを自動化制御ファイル・フラグメントからターゲット・ポリシー・データベースにマイグレーションするために必要な情報を指定できます。「システム項目名 (System Entry Name)」フィールドで指定するシステム名は、ターゲット・ポリシー・データベースで作成されるか、あるいはすでに存在していれば上書きされます。以下のオプションがあります。

v 1 マイグレーション・オブジェクトの選択 (Select Migration Objects)

このオプションを使用すると、ACF フラグメントからオブジェクトの選択的マイグレーションを指定することができます。このオプションを使用すると、「システム・オブジェクトのマイグレーション (System Object Migration)」パネル( 412ページの図 257) が表示されます。そこでは、残りの入力データを明示的に除外しながら、現行のポリシー・データベースにマイグレーションしたい項目タイプを選択することができます。

選択された項目タイプ内で、後でマイグレーションしたい特定の既存項目名を選択することもできます。これを行うには、選択された項目タイプに対して、コマンド EDIT (E) を入力します。すると、「マイグレーションのための項目名(Entry Name Migration)」パネル ( 413ページの図 258) が表示されます。

マイグレーション用のすべてのオブジェクト (項目タイプと項目名) を選択した後、「システム・マイグレーションの定義 (System Migration Definitions)」パネルに戻り、そこで、以下の 2 つのマイグレーション開始オプションのいずれかを使用してマイグレーションを開始します。

v 2 オンライン・マイグレーションの開始 (Start Online Migration)

このオプションは、指定した ACF フラグメントから現行ポリシー・データベースへのマイグレーションを、フォアグラウンドで即時に開始します。

MENU OPTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMSYN System Migration DefinitionsOption ===>

More: +1 Select Migration Objects2 Start Online Migration3 Start Batch Migration4 View Migration Report

Source definitions:Dataset & member. . ’USER.SH.POLICYDB(ACFZ998)’

Target definitions:PolicyDB name : USER_PDBDataset name : ’USER.TEST.USER.PDB’Report member . . . $RPTMIG Member name in target data setOverwrite system. . YES YES NOSystem Entry Name . NEW__SYSTEM_01 Entry Name of new/changed systemMVS Sysname . . . . FOC1 MVS System NameShort Description .

Job statement information: (used for BATCH migrate)//AOFMIGR JOB//*//*

図 256. 「システム・マイグレーションの定義 (System Migration Definitions)」パネル

データ管理

第 9 章 データ管理 409

v 3 バッチ・マイグレーションの開始 (Start Batch Migration)

このオプションは、マイグレーション・プロセスをバックグラウンドで開始します。この場合は、同じパネル上の「ジョブ・ステートメント情報 (Job statement

information)」に有効な JOB ステートメントを指定する必要があります。

バッチ・マイグレーションに必要なデータ・セット割り振りの定義については、446ページの『バッチ処理用データ・セットの定義』を参照してください。

v 4 マイグレーション・レポートの表示 (View Migration Report)

このオプションは、このターゲット・ポリシー・データ・セットの「レポート・メンバー (Report member)」フィールドの指定どおりに作成されたマイグレーション・レポートを表示する ISPF VIEW 機能を呼び出します。

注:

1. オプション 1、2 または 3 を最初に入力すると、このパネルを終了するまで、すべての ACF データが読み取られ、後の処理用に保管されます。

2. オプション 1 を使用し、その選択が保管された後に、オプション 2 または 3 を使用すると、このデータはマイグレーションに使用されます。

3. この選択を取り消すと、ACF データ読み取りにより、処理が再び始まります。

4. 選択を取り消した後にオプション 1 を再度使用すると、ACF データ読み取りにより、処理が再び始まります。

これらのオプションの下にあるフィールドで、次のソースおよびターゲット定義を指定します。

データ・セットとメンバー (Dataset & member)区分データ・セットの名前とマイグレーションされるシステムの ACF が入っているメンバーの名前を指定します。たとえば、’ADMIN1.FOCAL.LIB(ACFZ998)’ や ’KEY3.SH.POLICYDB(ACFZ998)’。メンバー名を指定しなければなりません。ソース・データ・セットは、ターゲット・データ・セットと同じにすることはできません。

ポリシー DB 名 (PolicyDB name)あらかじめ指定されており、変更できません。

データ・セット名 (Dataset name)あらかじめ指定されており、変更できません。

レポート・メンバー (Report member)マイグレーション・レポートが書き込まれるメンバーの名前を指定します。このメンバーは、ターゲット・データ・セットに作成されます。

システム上書き (Overwrite System)システム項目がすでに存在する場合に、マイグレーション中にポリシー・

データ管理

410 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

データベース内のそのシステム項目が上書きされるかどうかを指定します。既存のシステム項目の場合、続行するために YES を指定する必要があります。

注:このフィールドにより、このシステムのポリシー・データベース内の既存の情報を、SA z/OS が誤って上書きするのを防ぐことができます。デフォルトは NO です。このフィールドが NO に設定されている場合、ポリシー・データベース内にすでに存在するものと同じシステム項目名を使用しようとすると、「システム項目名はすでに存在しています (System entry name exists)」というメッセージが表示されます。続行するには、システム名を変更するか、このフィールドを YES に設定する必要があります。

システム項目名 (System Entry Name)マイグレーションされるシステムの項目名を指定します。古いシステムのACF フラグメントをマイグレーションしたい場合、システム名も定義することに、特に注意してください。

注:ターゲット・ポリシー・データベースにシステムがすでに存在している場合には、そのシステムがマイグレーション・データで更新されます。存在しない場合には、新しいシステムが作成されます。システムがすでに存在しているかどうかを調べるには、ENTER キーを押すだけです。

MVS システム名 (MVS Sysname)これは、マイグレーション済みシステムの MVS システム ID を指定します。

注:ターゲット・ポリシー・データベースにシステムがすでに存在している場合は、MVS SYSNAME はポリシー・データベースにすでに定義されている必要があります。末尾に「正符号」のある特殊表記が許可されます。 SYSNAME の先頭から 3 文字は「AOF」にしてはいけません。「AOF」が SA z/OS システム操作機能の内部処理用に予約されているためです。

簡略説明 (Short Description)マイグレーション済みシステムの簡略説明を指定します。

MIGRATE 要求を BATCH モードで実行する必要があることを指定した場合は、「Job ステートメント情報 (Job statement information)」フィールドに有効な JOB

ステートメントを指定する必要があります。

データ管理

第 9 章 データ管理 411

ここに指定する情報は、ISPF プロファイル・データ・セットに保管され、次回のMIGRATE 要求の初期値として使用されます。

「システム・マイグレーションの定義 (System Migration Definitions)」パネルでオプション「1 マイグレーション・オブジェクトの選択 (Select Migration

Objects)」を選択すると、図 257 に示したパネルが表示されます。

このパネルでは、すべての項目タイプが最初に選択されています。項目タイプについて以下のアクションを発行できます。

v ADD (A)。項目タイプを SELECTED リストに追加する。コマンド行に A *

と入力すると、すべての項目タイプが選択されます。

v REMOVE (M)。項目タイプを SELECTED リストから除去する。コマンド行に M * と入力すると、選択済みのすべての項目タイプが選択解除されます。

v EDIT (E)。選択された項目タイプをマイグレーション前に編集する。「マイグレーションのための項目名 (Entry Name Migration)」パネルが表示され、そのタイプの項目のリストが表示されます。このリストからは、マイグレーションしたい項目を選択することも、マイグレーションしたくない項目の名前を抹消することもできます ( 413ページの図 258 を参照)。

コマンド CANCEL を入力すると、このパネルと「マイグレーションのための項目名 (Entry Name Migration)」パネル (アクション「EDIT」が選択された場合に

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMOBJ System Object MigrationCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : SAMPLE_SYSTEM_01 PolicyDB Name : USER_PDBSystem Name : SYS1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Target DSN : ’KEY3.DOCU.PDB’Source DSN : ’KEY3.SH.POLICYDB(ACFZ998)’

Action Migr-Status Type DescriptionENT EnterpriseGRP GroupsSBG Sub_groupsSYS SystemsAPG Appl_groups

SELECTED APL ApplicationsPRO ProcessorsTMR TimersTMO Timeout_SettingsTPA Tape_AttendanceMVC MVS_componentsMDF MVSCOMP_defaultsSDF System_defaultsADF Appl_DefaultsAOP Auto_OperatorsNFY Notify OperatorsNTW NetworkNNT NNT_SessionsRES Resident_ClistsSCR SDF_Status_DetailsPRD Product AutomationUET User_ET_Pairs

図 257. 「システム・オブジェクトのマイグレーション (System Object Migration)」パネル

データ管理

412 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

表示される) で行われたすべての変更が削除され、マイグレーション処理は初めて呼び出された場合と同様に開始されます。

注:

1. SA OS/390 2.2 の以前のリリースから AMC データの ACF フラグメントをマイグレーションするには、ENT を選択します。 .

2. 製品自動化データとともにアプリケーションをマイグレーションするには、APL と PRD を選択します。

3. SA OS/390 2.2 の以前のリリースからタイプ SYS の ACF フラグメントをマイグレーションするには、SYS および NFY を選択します。

4. MTR リソースのマイグレーションはサポートされていません。

注: SA OS/390 2.2 の以前のリリースから AMC データの ACF フラグメントをマイグレーションするには、ENT を選択します。製品自動化データとともにアプリケーションをマイグレーションするには、APL と PRD を選択します。 SA OS/390 2.2 の以前のリリースからタイプ SYS の ACF フラグメントをマイグレーションするには、SYS および NFY を選択します。

「Dup」欄のアスタリスク (*) は、指定された名前がポリシー・データベースにすでに存在していることを示します。既存の項目は、マイグレーションの際に置き換えられます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGMENM Entry Name MigrationCommand ===> SCROLL===> PAGE

Entry Name : SAMPLE_SYSTEM_01 PolicyDB Name : USER_PDBSystem Name : FOC1 Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

You may specify the name and description used to migrate the APL entriesinto the Policy DB. To avoid migration blank out the name.

Migration Name Dup DescriptionAPPC * APPC/MVS automation policyASCH * ASCH automation policyJES2 * JES2 policy definitionJES3 * JES3 automation policyTRANSIENT1 Transient job 1 policy detailsTRANSIENT2 Transient job 2 policy detailsTSO TSO automation policyVLF VLF automation policyVTAM * VTAM policy definition

図 258. 「マイグレーションのための項目名 (Entry Name Migration)」パネル

データ管理

第 9 章 データ管理 413

メモ:「システム・マイグレーションの定義 (System Migration Definitions)」パネルからマイグレーションを開始できるのは、オプション「2 オンライン・マイグレーションの開始 (Start Online Migration)」または「3 バッチ・マイグレーションの開始 (Start Batch Migration)」を使用する場合に限られます。

選択済みのポリシー・データベースに既存の自動化制御ファイルをマイグレーションし終えたら、BUILD コマンドを使用して、新規自動化制御ファイルをビルドすることが必要です。

注:

1. 自動化制御ファイルをマイグレーションしても、SA z/OS 自動化制御ファイルはビルドされません。旧自動化制御ファイルからの情報がSA z/OS ポリシー・データベースにマイグレーションされます。SA z/OS 自動化制御ファイルをビルドするには、「ビルド機能メニュー(Build Functions Menu)」からオプション 3 を選択する必要があります。

2. 複数システムからマイグレーションする自動化制御ファイルがある場合は、システムごとに各自動化制御ファイルをポリシー・データベースにマイグレーションします。

項目名の作成表 9 では、SA z/OS がマイグレーションする項目タイプのための名前と記述を作成する方法を説明します。

表 9. 項目名の作成

項目タイプ 項目名 記述

ENT テーブル AOFTENT (ENTNAME) から テーブル AOFTENT (ENTDESCS) から

SYS パネル AOFGMSYN から パネル AOFGMSYN から

GRP ACF 行 ’GROUP entryname’ から ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

SBG ACF 行 ’SUBGROUP entryname’ から ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

APG ACF 行 ’APPLGROUP entryname’ から ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

APL ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または ACF

行 ’SUBSYSTEM_sysname subsysname’

から (’* Built’ 行がない場合)。作成された名前: ’subsysname_sysname’。

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

データ管理

414 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

表 9. 項目名の作成 (続き)

項目タイプ 項目名 記述

PRO ACF 行 ’PROCESSOR entryname’ から ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

TMR ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’TIMER_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

TMO ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’TMO_SET_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

TPA ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’TAPE_ATT_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

MVC ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’MVS_COMP_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

MDF ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’MVSCOMP_DFT_sysname’ (’* Build’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

SDF ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’SYSTEM_DFT_sysname’ (’* Build’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

ADF ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’APPL_DFT_sysname’ (’* Build’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

AOP ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’AUTOOPS_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

NFY ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または ’*

Built’ が使用できない場合は’NOTIFYOP_sysname’ から

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

NTW ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’NETWORK_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

データ管理

第 9 章 データ管理 415

表 9. 項目名の作成 (続き)

項目タイプ 項目名 記述

NNT ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’NNT_SESSION_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

RES ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’RES_CLISTS_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

SCR ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’STAT_DETAIL_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

PRD 該当なし 該当なし

UET ACF 行 ’* Built : userId yy/mm/dd

hh:mm:ss entryname’ から、または’USER_ET_sysname’ (’* Built’ 行がない場合)

ACF 行 ’* Desc : short_description’ から、または ’’ (’* Desc’ 行がない場合)

MIGRATE 機能は、「* Built」で始まるコメント行を調べ、そこから項目名を取得します。この種の行は、ACF がカスタマイズ・ダイアログを使用して作成する場合は、自動的に作成されます。

このようなコメント行が利用不能な場合は、 414ページの表 9 の説明のように固定の項目名が作成され、すべての定義がこの項目に保管されます。手動編集の ACF

では、上記のような項目名のコメント行を挿入して、定義を適宜グループ化し、マイグレーションが定義をその意味のある名前でポリシー・データベースに保管できるようにすると、役立つ場合があります。

制約事項: アプリケーションまたはアプリケーション・グループの項目名がポリシー・データベースにマイグレーションされ、かつ同じ項目名がすでに存在する場合は、マイグレーション作業の際に、既存のサブシステム/自動化名のみが使用されます。入力データからのサブシステム/自動化名は無視されます。この理由は、これらの名前はリソース名の作成に使用され、サブシステム名または自動化名が変更になると、後でリソース名が無効になったり、自動化マネージャー・データが誤りになったりするためです。

データ管理

416 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

注:

1. サブシステムに関係のある定義は、正しいアプリケーションにマイグレーションするために、サブシステムの ACF データと一緒 に 1 ステップでマイグレーションされなければなりません。これが守られないと、定義はUser E-T Pairs にマイグレーションされます。

2. Application フラグメントをマイグレーションすると、アプリケーション・グループが自動的に作成されます。これは、アプリケーションを必ず適切なシステムにリンクするために必要です。マイグレーション ACF ソースで検出されるすべてのアプリケーションが、このアプリケーション・グループにリンクされます。このアプリケーション・グループの項目名はAPG_sysname です。

3. アプリケーション・フラグメント内の PARENT 定義は、HASPARENT 関連または HASPASSIVEPARENT 関連に変換されます。作成される関連のタイプは、「ポリシー・データベース変換オプション (PDB Converts

Options)」パネル ( 428ページの『初期ポリシー・データベースの変換』 参照) 内の「APL 関連タイプ (APL Relationship Type)」フィールドで指定された値によって決定されます。デフォルト値は HASPARENT です。

4. 「マイグレーションのための項目名 (Entry Name Migration)」パネル(AOFGMENM) に説明が入力されなかった場合、ACF フラグメント内で見つかった説明 (キーワード SDESC または DESC) が使用されます。

バッチ・マイグレーション用ジョブの生成カスタマイズ・ダイアログのマイグレーション機能と同じ処理を行う、バッチ・マイグレーションのジョブを実行することができます。 SINGSAMP サンプル・ライブラリーには、メンバー INGEBMIG にこのタスク用のサンプル・ジョブが入っています。このジョブの実行依頼前に、ジョブ・カードをサンプル自体で説明されているように適切に編集する必要があります。

データ管理

第 9 章 データ管理 417

418 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 10 章 ネットワークの自動化自動化ネットワーク定義処理 . . . . . . . . 419

SDF フォーカル・ポイント・システムの定義 420ゲートウェイ・セッションの定義 . . . . . . 421

アウトバウンド・ゲートウェイ自動開始タスクの定義 . . . . . . . . . . . . . 421

自動開始 TAF フルスクリーン・セッションの定義 423

自動化ネットワーク定義処理このセクションでは、自動化ネットワークを SA z/OS に対して定義するためのステップを要約してあります。処理の各ステップの詳細については、この章の後のセクションで説明します。

1. 異なるシステム間にメッセージ転送パスを定義する。これを行うには、以下を定義します。

v 1 次フォーカル・ポイント。すべての通知が送信されます。

v オプションのバックアップ・フォーカル・ポイント。1 次フォーカル・ポイントが利用不能になっていると使用されます。

v ターゲット・システム。フォーカル・ポイント・システムによってモニターされ、制御されます。

v システム間のゲートウェイ・セッション。

421ページの『ゲートウェイ・セッションの定義』に、ゲートウェイ・セッションを定義する方法の説明があります。

2. NetView 定義を変更して、自動化ネットワーク構成を反映させる。「IBM Tivoli

System Automation for z/OS 計画とインストール」のホスト・システムにSA z/OS をインストールする方法に関する章で詳細を説明しています。

自動化ネットワーク定義処理の例については、「IBM Tivoli System Automation for

z/OS 計画とインストール」のホスト・システムへの SA z/OS のインストールに関する章も参照してください。

これらの定義で、ターゲット・システムからフォーカル・ポイント・システムへメッセージを転送できるようにするパスを作成します。

メッセージ転送パスは、以下のトップダウン手法で定義すると、最適にインプリメントできます。1. 1 次フォーカル・ポイント・システム2. バックアップ・フォーカル・ポイント・システム3. ターゲット・システム

1 次フォーカル・ポイントを最初に定義すると、ターゲット・システムの転送がオンになるとすぐに、転送されるメッセージが確実に処理可能になります。

メッセージ転送パスが自動化ネットワーク内のシステムすべてにまだインプリメントされていないと、メッセージは、ターゲット・システム上の通知オペレーターに表示されます。メッセージ転送パスがインプリメントされると、通知がフォーカル・ポイント・システムに転送されます。

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 419

ターゲット・システムを最初に組み込むと、ターゲット・システムは通知の異常転送を行おうとして、その通知が NetView ログに記録されるために、追加のオーバーヘッドが発生します。

SDF フォーカル・ポイント・システムの定義フォーカル・ポイント・システムおよびバックアップ・フォーカル・ポイント・システムは、カスタマイズ・ダイアログの Network 項目タイプを使用して定義されます。各システムは、メッセージ転送パスの中の次のシステムまたはドメインを定義する自動化ポリシーに単一項目をもっています。 図 259 は、自動化ネットワークの例を示しています。この例では、1 次フォーカル・ポイント・システムは CHI01 です。バックアップ・フォーカル・ポイントは CHI02 です。

システム CHI02、ATL01、および ATL02 の自動化ポリシーで対応するフォーカル・ポイント転送定義は以下のとおりです。 Network 項目タイプの FORWARD ポリシー項目を選択すると、必要なパネルが表示されます。

v CHI02 自動化ポリシー:

v ATL01 および ATL02 自動化ポリシー:

図 259. システムのフォーカル・ポイント転送定義

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPINE2 Notification ForwardingCommand ===>

Entry Type : Network PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : FOCAL_NETWORK Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter the NetView domains for automation notification forwarding.

Primary Domain ==> CHI01 Current Domain IDBackup Domain ==> &DOMAIN. Backup Domain ID

図 260. CHI02 の場合の「通知転送 (Notification Forwarding)」パネル

自動化ネットワーク定義処理

420 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

420ページの図 259 では、システム CHI01 についての自動化ポリシーに、転送フォーカル・ポイント定義が何もありません。これは、SA z/OS は現行システムを 1

次フォーカル・ポイントと見なし、以下のいずれか一方または両方があてはまる場合に、メッセージを転送しないで そのメッセージを表示します。

v 転送フォーカル・ポイントが、システムの自動化ポリシーで定義されていない。

v 転送フォーカル・ポイント定義に指定されたシステムが現行システムである。

ゲートウェイ・セッションの定義ゲートウェイ・セッションを定義するには、以下のように行います。

1. システムごとに、カスタマイズ・ダイアログの自動化オペレーター・ポリシー・オブジェクトに、アウトバウンド・ゲートウェイ自動開始タスク (GATOPER) を定義します。詳細については、『アウトバウンド・ゲートウェイ自動開始タスクの定義』を参照してください。

2. SA z/OS ネットワーク・ポリシー・オブジェクトでは、GATEWAY ポリシー項目を使用して、起点システムが接続される先の宛先システムを定義します。

3. システムで使用されるインバウンドおよびアウトバウンド・ゲートウェイ自動開始タスクのすべてに使用するオペレーター ID を NetView DSIPARM データ・セット・メンバー DSIOPF に定義します。 詳細については、「IBM Tivoli

System Automation for z/OS 計画とインストール」のホスト・システムにSA z/OS をインストールする方法に関する章を参照してください。

アウトバウンド・ゲートウェイ自動開始タスクの定義すべてのシステムで、Auto Operators 項目タイプを使用して定義されるのは、アウトバウンド・ゲートウェイ・タスクのみです。

以前に GATOPER を定義していない場合は、 422ページの図 262 に示すように自動オペレーター定義 ポリシー項目の「自動化機能 (Automated Function)」フィールドに自動化オペレーター名 gatoper を入力します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPINE2 Notification ForwardingCommand ===>

Entry Type : Network PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : FOCAL_NETWORK Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter the NetView domains for automation notification forwarding.

Primary Domain ==> CHI01 Current Domain IDBackup Domain ==> CHI02 Backup Domain ID

図 261. ATL01 および ATL02 の場合の「通知転送 (Notification Forwarding)」パネル

自動化ネットワーク定義処理

第 10 章 ネットワークの自動化 421

GATOPER にはメッセージを指定する必要はありません。ENTER キーを押すと、423ページの図 263 に示すような「自動化オペレーターの NetView ユーザー ID(Automation Operator NetView Userids)」パネルが自動的に表示されます。

以前に GATOPER を定義してある場合は、「アクション (Action)」欄に S を入力することによって、それを選択します。

「自動化オペレーターの NetView ユーザー ID (Automation Operator NetViewUserids)」パネルの GATOPER 機能に関連する NetView オペレーター ID を入力します。

注:この NetView オペレーター ID は、エンタープライズ内で固有でなければなりません。

たとえば、「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」に示されている自動化ネットワークのシステム CHI01 に、アウトバウンド・ゲートウェイ自動タスクを定義するには、 423ページの図 263 に示した値を指定します。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIAO0 Automation Operator Definitions Row 1 to 10 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Auto Operators PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CHI10OPS Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Actions: S = Select M = Move B = Before A = After I = Insert

AutomatedAction Function Messages for this Operator (* notation ok)

gatoper

図 262. 「自動化オペレーター定義 (Automation Operator Definitions)」パネル

自動化ネットワーク定義処理

422 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

自動開始 TAF フルスクリーン・セッションの定義SA z/OS がモニターするアプリケーションに端末アクセス機能 (TAF) フルスクリーン・セッションを自動的に確立して、オペレーターが、毎日セッションを定義しなくて済むようにすることができます。

これらの TAF フルスクリーン・セッションは、Network ポリシー・オブジェクトのFULL SESSIONS ポリシー項目で定義されます。

カスタマイズ・ダイアログを使用して TAF フルスクリーン・セッションを定義するほかに、「Tivoli NetView for z/OS カスタマイズの手引き」で概要を説明するNetView プロセスに従って、TAF フルスクリーン・セッションをカスタマイズします。

TAF フルスクリーン・セッションは、一度セットアップすると、SA z/OS オペレーター・インターフェースの「TAF フルスクリーン・メニュー (TAF Fullscreen

Menu)」を使用して管理することができます。TAF フルスクリーン・セッションの管理について詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS ユーザーズ・ガイド」を参照してください。

Network ポリシー・オブジェクトの FULL SESSIONS ポリシー項目を選択して、表示された「フルスクリーン TAF アプリケーション定義 (Fullscreen TAFApplication Definition)」パネルでアプリケーションを定義するには、以下の指定を行います。

v セッション名、または TAF フルスクリーン・セッションを設定するアプリケーションの名前 (たとえば、TSO など)。この名前は、「TAF フルスクリーン・メニュー (TAF Fullscreen Menu)」オペレーター・パネルの「記述 (Description)」フィールドに表示されます。この値は、アプリケーション ID に使用するのと同じものにできます。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPIAO1 Automation Operator DefinitionsCommand ===>

Entry Type : Auto Operators PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : CHI10OPS Enterprise Name : ENTERPRISE_NAME

Automated Function: GATOPERMessages assigned:

MVS Console Name . . Console for NetView cmds

Enter automation operators and NetView operator(s) to receive messages.

Automation Operators NetView OperatorsPrimary . . GAT&DOMAIN. Id 1 . .Backup. . . Id 2 . .

Id 3 . .Id 4 . .Id 5 . .Id 6 . .

図 263. 「自動化オペレーター NetView ユーザー ID (Automation Operator NetView Userids)」パネル

自動開始 TAF フルスクリーン・セッションの定義

第 10 章 ネットワークの自動化 423

||||||||||||||||||||||

v アプリケーション ID。この値は、ネットワーク定義が入っているライブラリー(VTAMLST) から、またはネットワーク・システム・プログラマーから入手することができます。

v アプリケーションが稼働するシステム名 (たとえば、CHI01 など)。これは、情報専用フィールドで、「TAF フルスクリーン・メニュー (TAF Fullscreen Menu)」オペレーター・パネルの「システム (System)」フィールドに表示されます。

たとえば、以下のパネルは、システム CHI01 で TSO の TAF フルスクリーン・セッションを定義します。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFPINE3 Fullscreen TAF Application Definition Row 1 to 10 of 20Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Network PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : FOCAL_NETWORK Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Enter the applications with which SA z/OS operators can establish TAFsessions automatically using the operator interface.

Session Name Application ID SystemTSO TAIN1 CHI01

図 264. 「フルスクリーン TAF アプリケーション定義 (Fullscreen TAF ApplicationDefinition)」パネル

自動開始 TAF フルスクリーン・セッションの定義

424 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 11 章 システム操作と自動再始動マネージャーを調整する方法

SA z/OS システム操作は、自動再始動マネージャーとの調整を行います。自動再始動マネージャー (ARM) は OS/390 の基本コンポーネントです。これは、以下のような場合に、指定されたアプリケーションを自動的に再始動するリカバリー機能です。

v アプリケーションが異常終了した。

v アプリケーションが稼働中のシステムがシスプレックスの一部であり、そのシステムに障害が起こった。この場合、ARM は、シスプレックス内の別のシステムでアプリケーションの再始動を試みます。

SA z/OS は、以下の目的で ARM との調整を行います。

v どの機能が特定アプリケーションの再始動を受け持っているかを判別する。

v アプリケーション・リカバリーの試みで考えられる重複や矛盾を回避する。

v シスプレックス上で稼働するアプリケーションについて SA z/OS フォールバック機能を十分に活用できるようにする。SA z/OS は、SA z/OS がフォールバック・システムにインストールされている場合、アプリケーションをフォールバック・システムに移動してから、そのアプリケーションの自動化を続行します。SA z/OS がフォールバック・システム上にインストールされていない場合、SA z/OS は、アプリケーションがその 1 次システム以外のシステムでまだアクティブであると認識し、アプリケーションを再始動する試みは行いません。

OS/390 MVS シスプレックスのセットアップ で説明されている ARM ポリシー・データ (IXCMIAPU) について、管理データ・ユーティリティーを使用して自動再始動マネージャーのポリシーを定義する必要があります。

SA z/OS は、自動再始動マネージャー状況を解決して SA z/OS 状況に変換し、自動再始動マネージャー関連の条件を反映して、自動再始動マネージャーに関連する状況を 1 つ提供します。

v EXTSTART - アプリケーションは、外部から始動または再始動されます。

ARM エレメント名の定義自動再始動マネージャーは、エレメント名を使用して、処理するアプリケーションを識別します。自動再始動マネージャー対応の各アプリケーションは、自動再始動マネージャーとのすべての通信で使用する固有のエレメント名を持つ必要があります。自動再始動マネージャーは、エレメント名を追跡し、エレメント名によってそのポリシーを定義します。アプリケーションがシステム間を移動する場合は、元のシステムで使用したのと同じエレメント名を使い続ける必要があります。自動再始動マネージャー名を SA z/OS に定義する方法について詳しくは、 181ページの『Application ポリシー・オブジェクト』を参照してください。

すべての自動再始動マネージャーのエレメントは、最初は登録されていません。状況間の移行は、以下が原因で起こります。v IXCARM マクロ呼び出し

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 425

v アプリケーション障害v システム障害v タイムアウト

マイナー・リソース定義 subsystem.0ARM は、ARM 再始動処理の際の自動化の動作を調整するために使用できます。たとえば、subsystem.0ARM マイナー・リソースは、RESTART EXIT を使用可能にして、ARM 再始動の際にユーザー提供の出口を駆動できるように指定することもあります。ユーザー出口は、サブシステムの ARM

再始動の際に取られる追加のアクションを制御します。このマイナー・リソースのRESTART フラグが「N」に解決された場合、SA z/OS は、ARM がアプリケーションを再始動しようとしても許可しません。

subsystem.0ARM マイナー・リソース定義を使用するのではなく、アプリケーションのメジャー・リソース定義に対して RESTART EXIT を指定することもできます。この場合は、ARM だけでなく、すべてのアプリケーションの再始動に出口が駆動されます。

自動再始動マネージャーの MOVE グループの定義同じ ARM エレメント名のすべてのリソースは、MOVE (MOVE グループ) の種類の 1 つのシスプレックス・アプリケーション・グループにリンクする必要があります。

アプリケーションの ARM エレメント名は、アプリケーションの「新規項目の定義(Define New Entry)」パネルでの作成の間か、ポリシー項目 APPLICATION INFO

による作成の後のいずれかで、どちらの場合も、「MVS 自動再始動管理エレメント名 (MVS Automatic Restart Management Element Name)」フィールドで定義されます。

自動化マネージャーが MOVE グループ内のアプリケーションを再始動する前にそのアプリケーションが ARM から完全に登録解除されたことを確認するには、サポートするリソースとして定義されている MOVE グループを使用して MOVE グループ内の ARM アプリケーションごとに Prepareavailable/WhenObservedDown (受動)

関連を定義する必要があります。

自動化マネージャーが、MOVE グループにリンクされているアプリケーションを開始するようにするには、そのアプリケーションが CTLDOWN 状況であってはなりません。 IPL での開始と RECYCLE での開始のオプションは、NO に設定しないでください。

MOVE グループを定義する方法の詳細については、 159ページの『新しいApplicationGroup の作成』を参照してください。

ARM エレメント名の定義

426 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

第 12 章 変換機能

この章では、SA z/OS の新規リリースを使用する前に知っておく必要のある事項について説明します。詳細については、以下のトピックで説明します。

v 『移動されたデータと再構造化されたデータ』

v 428ページの『初期ポリシー・データベースの変換』

変換機能は、$RPTCNV というレポートを、ポリシー・データベースのデータ・セット内のメンバーとして作成します。すべてのメッセージがログに記録されます。

移動されたデータと再構造化されたデータV2R2 から変換する場合、以下の変更が適用されます。

v JES3 MONITOR for SA z/OS は新規の項目タイプ MTR (MONITOR) に置き換えられています。初期変換のときには、自動変換は実行されません。

v 項目タイプ APL の場合、「ジョブ・タイプ (Jobtype)」フィールドと「一時再実行 (Transient Rerun)」フィールドは、ポリシー項目の AUTOMATION INFO からAPPLICATION INFO に移動されました。

v 項目タイプ SYS の場合、自動化シンボル定義がポリシー項目の SYSTEM INFO

から AUTOMATION SYMBOLS に移動されました。

v 以下について、選択値 ALWAYS は特殊キーワードでなくなっています。

– ポリシー項目 MESSAGES/USER DATA 内のコマンドおよび応答

– ポリシー項目 STARTUP 内のコマンド

初期変換時にはブランクに設定されます。

V2R3 から変換する場合、以下の変更が適用されます。

v サブシステムのデフォルト・データが、項目タイプ SDF から項目タイプ ADF

に移動されました。

v SVP がトリガーから削除されました。

v 項目タイプ ICL が削除されました。

v 項目タイプ DEN が削除されました。

v WTOBUF データが、項目タイプ MVC から削除されました。

v ENVIRON RACF データが、項目タイプ NTW から削除されました。

v コンソール ID が、項目タイプ AOP から削除されました。

v コンソール ID が、項目タイプ SYS 内の ENVIRON CONSOLE から削除されました。

v RCVRVIOL および RCVRAUTO メッセージ ID が、項目タイプ APL から削除されました。

v 非 MVS APL の場合、モニター・ルーチンのデフォルトが NONE となりました。

v マイナー・リソースのしきい値が、DB2 APL から削除されました。

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 427

v リソース AUTO および VIOL に関して、マイナー・リソースのしきい値が、CICS APL から削除されました。

初期ポリシー・データベースの変換新しいレイアウトの変換は、カスタマイズ・ダイアログによって ポリシー・データベースを初めて開く際に、自動的に行われます。「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)」上の「0 設定 (Settings)」を選択し、次に「カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (Customization Dialog Settings

Menu)」上の「4 CONVERT」を選択することにより、特殊な変換オプションを使用できます。これにより、図 265 に示されるような「PDB 変換オプション (PDBConvert Option)」パネルが表示されます。このパネルは、PDB 変換のオプションを指定するために使用されます。指定したオプションは、ISPF プロファイル・プールに保管され、再設定されるまで有効です。

SA z/OS の場合は、ポリシー・データベースの最初の変換の際に、このパネル上でアプリケーション・グループの自動化名の生成を要求することができます。アプリケーション・グループに自動化名があれば、SA z/OS はその項目からリソースを生成することができます。

このパネルには、以下のフィールドが含まれています。

メッセージ・タイプの設定 (Set message type)初期 ポリシー・データベース変換 (ポリシー・データベースの最初のオープンの時に実行される最初の変換) 時に、AT ビルドでメッセージ・タイプを「無視 (Ignore)」に設定するかどうかを指定します。

YESポリシー・データベースに定義されているメッセージ ID に対して、状況メッセージ自動化を定義するために使用される AUTO アクションがIGNORE に設定され、SA z/OS が AT 項目を強制しないことを示します。したがって、AT ビルド時にこうしたメッセージに対しては AT 項

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGCOPT PDB Convert OptionsCommand ===>

Specify how the following data should be set up during PDB converts. Theseoptions will be saved in your ISPF profile pool and remain in effect untilset again.All definitions are used only for the initial convert of all Policy Databases.Any subsequent convert triggered due to the usage of the Migrate function donot honor this definitions.

Set Message Type . . . . NO YES NOSet to Ignore for AT build

APG Automation Name. . . NO YES NO(conversion from SA 1.3) Set up name during convert

APL Relationship Type. . HASPARENT HASPARENT HASPASSIVEPARENT(conversion from SA 1.3) Define type for relationships

created during convert

図 265. 「PDB 変換オプション (PDB Convert Option)」パネル

移動されたデータと再構造化されたデータ

428 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||

目は作成されません。これにより、個別に選択したメッセージにSA z/OS が生成した AT を段階的に活用できるようになります。

NOすべてのメッセージ定義が未変更のままになることを示します。 「構成ビルド」プロセスの実行中に、メッセージが AT 項目をビルドするために使用されます。

注:V1R3、V2R1、V2R2、または V2R3 からの変換の場合、このオプションは、初期 ポリシー・データベース変換の場合のみ効力をもちます。2 回目以降の変換は、マイグレーション機能を使用することによって起動されるため、このオプションは意味をもちません。

APG 自動化名 (APG Automation Name)初期ポリシー・データベース変換時に自動化名をセットアップするかどうかを指定します。次の値の 1 つを選択します。

YES APG 項目の項目名が 11 文字以下の場合、この項目名でポリシー・データベース内の各 APG 項目についての自動化名が設定されることを示します。項目名の長さが 11 文字を超えると、自動化名は強制的にブランクになります。

NO PDB 内の各 APG 項目についての自動化名がブランクで埋められることを示します。

注:

1. この変換オプションは YES に設定する必要があります。そうしないと、SA z/OS は、これらの項目にリソースを生成することができません。デフォルト値は NO です。

2. このオプションは、初期 ポリシー・データベース変換の場合のみ効力をもちます。 2 回目以降の変換は、マイグレーション機能を使用することによって起動されるため、このオプションは意味をもちません。

3. これは、SA OS/390 1.3 からの変換の場合のみ適用します。

APL 関連タイプ (APL Relationship Type)初期ポリシー・データベース変換 (ポリシー・データベースの最初のオープンの時に実行される最初の変換) 時に作成された関連の関連タイプと、MIGRATE 機能を使用して作成された新しい関連の関連タイプを指定します。以下のいずれかを選択します。

HASPARENT作成された関連が HASPARENT 関連としてセットアップされることを示します。以前のリリースの SA z/OS から引き継いだPARENT/CHILD 関連は、変換処理中に HASPARENT 関連に変換されます。開始要求はサポートするリソース (PARENT) がダウンし

初期ポリシー・データベースの変換

第 12 章 変換機能 429

|

|

|

|

ていてもこのサポートするリソースに対して発行され、それは、サポートするリソース (CHILD) に対しても発行されます。

HASPASSIVEPARENT作成された関連が HASPASSIVEPARENT 関連としてセットアップされることを示します。以前のリリースの SA z/OS から引き継いだ PARENT/CHILD 関連は、変換処理中に HASPASSIVEPARENT

関連に変換されます。開始要求は、サポートするリソース(PARENT) がダウンしている場合、このサポートするリソースに対して発行されず、それは、サポート対象リソース (CHILD) に対して発行されます。

デフォルト値は HASPARENT です。

注:

1. 「APL 関連タイプ (APL Relationship Type)」オプションは、初期PDB 変換と、マイグレーション機能を使用することによって起動される 2 回目以降の変換の両方に対して有効です。

2. このオプションは、SA OS/390 1.3 からの変換の場合のみ適用します。

変換されたデータ最初の変換の際に、以下のデータが変換されます。

v すべてのアプリケーションの PARENTS は、HASPARENT 関連またはHASPASSIVEPARENT 関連のいずれかに変換されます。

クラスから startcmds または shutoptions 親関連を継承したインスタンスには、変換処理中に新しい HASPARENT StartsMe/StopsMe 関連が割り当てられます。

v すべてのアプリケーションの STARTUP 定義は、EXTERNAL STARTUP 定義に変換されます。

v すべてのアプリケーションの SHUTOPTIONS 定義は、EXTERNAL SHUTDOWN

定義に変換されます。

また、クラス/インスタンスのペアが SA OS/390 1.3 から変換される場合 (ただし、もともとインスタンスがクラスから SHUTOPTIONS を継承した場合)、ACF

ビルド処理中に次の変換が実行されます。

HASPARENT、あるいは StopsMe または StartsMeAndStopsMe のHASPASSIVEPARENT 関連がインスタンスについて存在し、同様に StopsMe または StartsMeAndStopsMe の関連が、リンクされたクラスについて存在する場合、ACF ビルド出力にはそのインスタンス用の SHUTOPTIONS 値が含まれます。そのインスタンス用の SHUTOPTIONS 値は、そのインスタンス (クラスではない) の HASPARENT 関連または HASPASSIVEPARENT 関連から作成されます。

これについては、次の例で説明します。

初期ポリシー・データベースの変換

430 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

SA OS/390 1.3 から:SUBSYSTEM_CLASS SYS_CLASS,

PARENT=CLS_PARENT,SHUTOPTIONS=(PARENT)

SUBSYSTEM SYS_INSTPARENT=INST_PARENT,OBJECTCLASS=SYS_CLASS

SA z/OS 2.3 へ:ダイアログでは、変換処理中に以下の関連が生成されます。

APL クラス SYS_CLASS の場合1 HASPARENT CLS_PARENT/APL/= (StopsMe)

クラス SYS_CLASS を持つ APL SYS_INST の場合1 HASPARENT INST_PARENT/APL/= (Stopsme)

これらの項目は以下のようにビルドされます。

SUBSYSTEM_CLASS SYS_CLASS,PARENT=CLS_PARENT,SHUTOPTIONS=(CLS_PARENT)

SUBSYSTEM SYS_INST,PARENT=INST_PARENT,OBJECTCLASS=SYS_CLASS,SHUTOPTIONS=(INST_PARENT)

例:「アプリケーション自動化定義 (Application Automation Definition)」パネルでSA OS/390 1.3 から項目タイプ Application の以下の定義を行うものとします。

Parents ... SUBSYS1, SUBSYS2, SUBSYS3Startup ... PARENTShutoptions ... SUBSYS2, SUBSYS3

これらは、以下の定義に変換されます。

v 同じ「アプリケーション自動化定義 (Application Automation Definition)」パネルでは:

External Startup ... ALWAYSExternal Shutdown ... ALWAYS

v 以下の関連が作成され、「関連選択リスト (Relationship Selection List)」パネルに表示されます。

COMMANDS ACTIONS VIEW HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGXREL Relationship Selection ListCommand ===>

Entry Type : Application PolicyDB Name : USER_PDBEntry Name : APPC Enterprise Name : USER_ENTERPRISE

Action # Type Supporting Resource Auto Chain_______ _1 HASPARENT SUBSYS1/APL/=

StartsMe_______ _2 HASPARENT SUBSYS2/APL/=

StartsMeAndStopsMe_______ _3 HASPARENT SUBSYS3/APL/=

StartsMeAndStopsMe

初期ポリシー・データベースの変換

第 12 章 変換機能 431

v システムにリンクされたすべてのアプリケーションで、リソースが作成されます。

v そのときの変換オプションの設定が「YES」の場合は、項目名が 11 文字未満のすべてのアプリケーション・グループで、自動化名が生成されます。

v システムまたはシスプレックスにリンクされたすべてのアプリケーション・グループで、「自動化名 (automation name)」が指定されている場合は、リソースが作成されます。

v リソースが作成されたすべてのアプリケーション・グループの場合は、アプリケーション・グループにリンクされたアプリケーションごとに、リソース対リソースのリンクが作成されます。

v Application のポリシー項目 RESTART で指定されたコマンドは、ポリシー項目MESSAGES/USER DATA のメッセージ ID が ACORESTART のコマンドに変換されます。

v サービス期間ウィンドウは、以下の方法で新規構文に変換されます。

– 古いサービス期間は、アプリケーションがアクティブになると予定されたスケジュールであるので、新しい UP サービス期間に変換されます。

– DOWN-DOWN サービス期間は、00:00 - 24:00 から新しい DOWN サービス期間に変換されます。

– *** 表記内のサービス期間は、最初のサービス期間の開始時刻としてコーディングされている場合は、00:00 に変換されます。

– *** 表記内の サービス期間は、最後のサービス期間の停止時刻としてコーディングされている場合は、24:00 に変換されます。

v トリガーにリンクされたサービス期間は、アプリケーションへの直接リンクに変換されます。

v 既存のサブシステム名を参照する User E-T pairs は、ポリシー項目MESSAGES/USER DATA に変換されます。データは、キーワードによって、メッセージの CMD、REPLY、CODE または USER 部分に変換されます。

v 項目タイプ MVC ポリシー項目の MVSDUMP AUTOMATION、SMFDUMP

AUTOMATION、LOGREC AUTOMATION および SYSLOG AUTOMATION は、現在存在していません。データは、項目タイプ MVC 用に導入されたポリシー項目 MINOR RESOURCE FLAGS に変換されます。

v MVSDUMP、SMFDUMP、LOGREC および SYSLOG のポリシー「THRESHOLD」の下で指定される場合があるメッセージは、ポリシー「MESSAGES/USER DATA」に変換されました。

v 項目タイプ SYS のポリシー項目「MINOR RESOURCE FLAGS」は、現在存在していません。システム (SYS) 項目のマイナー・リソースは、MVS コンポーネント (MVC) のマイナー・リソースに変換されます。これを確実に発生させるため、新規 MVC 項目が以下の名前構造 MVS_COMPn_sysid で作成されます。ここで、「n」は、省略することも、また新しい項目の作成時に既存の項目が上書きされないようにするために、1 から 99 までの間の数字にすることもできます。さらに、マイナー・リソースの発生元である、新たに作成された MVC 項目と SYS

項目の間に、リンクが作成されます。

v テーブル AOFTETP の PDB 内の項目名ごとの ACF 接頭部値の再同期 (以前は各 ACF ビルドの際に行われた)。

初期ポリシー・データベースの変換

432 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

v SA OS/390 2.1 の導入以降、同じサブシステム名を持つ異なるアプリケーションを同じシステムにリンクできなくなりました。これらのリンクは、アプリケーションとアプリケーション・グループ間のリンクを削除することにより、変換によって削除されます。

v すべてのフィーチャー定義は、カスタマイズ・ダイアログの製品自動化項目に変換されます。

v すべての PC 関連のプロセッサー・データは削除されます。

v すべての PC 関連の通信パス・データは削除されます。

v すべての通信タスク・データは削除されます。

v 残りのプロセッサー・データおよび通信パス・データは新しい様式に変換されます。

v 項目タイプ SYS に定義されていた通知オペレーターは新しい別の項目タイプNFY に変換されます。

v 別の項目タイプ AMC に定義されていた自動メッセージ・クラスは項目タイプENT に変換されます。

v タイプ TPF のシステムはすべて削除されます。

v IMS アプリケーションのアプリケーション・データは新しいレイアウトに変換されます。

v 以下の項目タイプのペアを持つ User E-T pairs は、項目タイプ PRO、APL、および GRP に変換されます。

– PROCESSOR proname

– IMAGECNTL subsysname

– ENVIRON TEMP@SYSPLEX

v タイマーの SAVE 定義は新しい様式に変換されます。

選択的ポリシー・データベース変換項目がポリシー・データベースにマイグレーションされた後、ポリシー・データベースにマイグレーションされた可能性がある古いデータが新規フォーマットに変換されます。マイグレーション機能は、自動的に変換機能を開始します。

バッチ変換用のジョブの生成カスタマイズ・ダイアログの変換機能と同じ処理を行うバッチ変換用のジョブを実行することができます。 SINGSAMP サンプル・ライブラリーには、メンバーINGEBCNV にこのタスク用のサンプル・ジョブが入っています。このジョブの実行依頼前に、ジョブ・カードをサンプル自体で説明されているように適切に編集する必要があります。

初期ポリシー・データベースの変換

第 12 章 変換機能 433

434 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

付録 A. 複数のユーザーによる並行カスタマイズ

並行ユーザー・アクセスは、項目タイプ SYS、APG、APL、および MTR に対してサポートされています。これらは、「マルチユーザー対応の項目タイプ」と呼ばれます。

以下のサブセクションで、1 つのポリシー・データベース内の項目タイプで同時に作業するユーザーの影響について説明します。

並行ユーザー・アクセス機能ポリシー・データベースが処理のために選択されている場合に (コマンド OPEN)、ほかのユーザーのためにこのポリシー・データベースにアクセスすることは可能です。すなわち、ポリシー・データベースの多重オープンがサポートされています。

マルチユーザー対応の項目タイプの項目の編集中に、複数のユーザーが、マルチユーザー対応の項目タイプ以外の項目タイプで作業したり、ポリシー・データベースに対して OPEN または SELECT 以外のコマンドを実行しても、機能しない場合があります。

この制限は、選択したアクションまたはコマンドに必要なデータ・テーブルによって異なり、特定のメッセージによって示されます。最も一般的な状態を以下のセクションで説明します。

ポリシー定義の使用法別のユーザーがポリシー・データベースを処理する間に、「カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (Customization Dialog Settings Menu)」パネルでオプション 10

を選択して「エンタープライズ・ポリシー・オプション (Enterprise Policy

Options)」を変更したくても ( 440ページの図 266 を参照)、その選択は不可能であり、対応するメッセージが表示されます。

一方、SA z/OS ポリシー項目にアクセスして変更している間は、他のユーザーはすべてのポリシー項目へのアクセスを拒否され、対応するメッセージが表示されます。

ポリシー・データベースの選択「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルから BUILD、DELETE、または REPORT コマンドを実行したい場合、または、別のユーザーが同じポリシー・データベースにアクセスしているときに、DATA MANAGEMENT 機能を使用すると、そのコマンドはリジェクトされ、該当するメッセージが表示されます。

逆に、BUILD、DELETE、DATA MANAGEMENT 機能、または REPORT がポリシー・データベースに対して進行中であるときに、S (Select) または O (Open) を介してこのポリシー・データベースへのアクセスを要求した場合は、このアクセスはリジェクトされ、該当するメッセージが表示されます。

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 435

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

あるユーザーが特定のポリシー・データベースをすでにオープンしている場合、他のコマンドにも制限があります。これらの制限は、選択した項目タイプやアクションによって異なり、該当するメッセージによって示されます。

項目タイプの選択ポリシー・データベースが (S (Select) または O (Open) によって) 正常にオープンされると、「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネルが表示されます。このパネルで、特定の項目タイプ を選択することも、BUILD を要求することもできます。

この画面から BUILD コマンドを実行した場合に、他のユーザーがすでにこのポリシー・データベースをオープンし、アプリケーションまたは他の項目タイプを使用して作業していると、コマンドはリジェクトされ、対応するメッセージが表示されます。

マルチユーザー対応の項目タイプ以外の項目タイプを選択し、かつ別のユーザーも同じポリシー・データベースの項目タイプを選択した場合、選択された項目タイプに必要なデータ・テーブルによっては、その選択がリジェクトされる場合があり、該当するメッセージが表示されます。この場合、並行ユーザー・アクセスが行われるのは、マルチユーザー対応の項目タイプの場合に限られるので、編集は不可能です。

項目名の選択「項目名の選択 (Entry Name Selection)」パネルでは、特定のアプリケーションを選択し、BUILD を要求することができます。

BUILD アクションを試みたとき、ポリシー・データベースが他のユーザーによって同時にオープンされていると、コマンドはリジェクトされ、対応するメッセージが表示されます。

他のユーザーが同じポリシー・データベース内の同じアプリケーションを現在編集中である場合、アクセスしてもデータを表示することしかできず、表示されたデータを変更することはできません。しかし、このような場合でも、そのアプリケーションを選択してデータを表示することは可能です。「ポリシーの選択 (PolicySelection)」パネルに警告メッセージが表示され、更新が受け入れられないことが示されます。

それにもかかわらず、このポリシー・オプションに関するデータ入力パネル上に表示された値を変更した場合、これらの変更内容は、パネルの終了時に拒否されます。 END コマンドを使用してパネルを終了すると、CANCEL を使用してパネルを終了するように指示するメッセージが表示されます。

リンクの変更Systems の WHERE USED ポリシー項目によって、1 つのシステムのリンクを 1 つまたは複数のグループまたはサブグループに変更することができます。

Application の WHERE USED ポリシー項目によって、1 つのアプリケーションのリンクを 1 つまたは複数のアプリケーション・グループに変更することができます。

並行ユーザー・アクセス機能

436 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

|

|

ApplicationGroup の WHERE USED ポリシー項目 によって、1 つのアプリケーション・グループのリンクを 1 つまたは複数のシステムまたはシスプレックスに変更することができます。

Monitor Resources の WHERE USED ポリシー項目によって、1 つのモニター・リソースのリンクを 1 つ以上のモニター・リソースに変更することができます。

項目タイプの System、Application、ApplicationGroup、または Monitor Resource に排他的にアクセスする場合は、そのようなリンクの追加または除去しか行えません。それを現在別のユーザーが編集している場合は、メッセージが表示され、更新が不可能であることが示されます。

同じことが、現行アプリケーション、アプリケーション・グループ、またはモニター・リソースのトリガーへのリンクを維持できる、トリガー・ポリシー項目についても当てはまります。

自動化 NetView 自動化テーブルのビルド自動化 AT および MPFLSTSA のビルドが使用可能になっている場合 (デフォルトの動作です)、 AT または MPFLSTSA メンバーに影響する各ポリシー変更がシステムごとに記録されます。この場合、項目タイプ SYSTEM の排他的アクセスが必要です。別のユーザーが現在これらのファイルを使用している場合には、メッセージが表示され、更新が不可能であることが示されます。

並行ユーザー・アクセス機能

付録 A. 複数のユーザーによる並行カスタマイズ 437

|

438 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

付録 B. カスタマイズ・ダイアログの使用に関する詳細ヘルプの表示 . . . . . . . . . . . . . 439カスタマイズ・ダイアログ環境の変更 . . . . . 439ポリシー定義の拡張 . . . . . . . . . . 441バッチ処理用データ・セットの定義 . . . . . 446バッチ・ビルド用の ISPF 一時データ・セットの定義 . . . . . . . . . . . . . . . 448

ユーザー作成の機能 . . . . . . . . . . . 449代替構成サポート . . . . . . . . . . . . 450システムの代替構成を定義する方法 . . . . . 451代替構成のビルド方法 . . . . . . . . . 451制約事項 . . . . . . . . . . . . . . 452

この付録は、カスタマイズ・ダイアログを使用する際のヘルプの表示方法、およびカスタマイズ・ダイアログ環境の変更方法を調べる場合に使用してください。

ヘルプの表示カスタマイズ・ダイアログにはオンライン・ヘルプが用意されています。オンライン・ヘルプは、特定のダイアログ・パネルで、HELP コマンドを入力するか、あるいは HELP コマンドと関連した PF キーを押すことによって表示することができます。

アクション・バーから HELP を選択すると、プルダウンに以下の選択項目がリストされます。

自動化ヘルプ (Automation Help)このヘルプは、カスタマイズ・ダイアログの重要な機能についてのオンライン情報を提供します。このヘルプは、カスタマイズ・ダイアログ内の機能パネルのヘルプ・パネルを組み合わせたものです。この組み合わせによって、ヘルプ・パネルを続けて表示することも、ヘルプ・ページの多くに表示されるリストから一部のトピックを選択することもできます。

このリリースでの変更 (Changes for this Release)このパネルには、バージョン 2 の異なるリリースのカスタマイズ・ダイアログに加えられた変更点および機能強化点がリストされています。

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更「設定 (Settings)」機能は、「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー(Customization Dialog Primary Menu)」から呼び出すことも、「ポリシー・データベースの選択 (Policy Database Selection)」パネルの「メニュー (Menu)」プルダウンから呼び出すこともできます。

「カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (Customization Dialog Settings Menu)」パネル ( 440ページの図 266 参照) の最初の 3 つのオプションによって、ユーザーID のカスタマイズ・ダイアログ環境を変更することができます。これは、使いやすくするためだけの機能で、ポリシー・データベースの内容には何の影響もありません。

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 439

ALIASこのオプションによって、カスタマイズ・ダイアログのコマンド行または「アクション (Action)」欄に入力できるコマンドとコマンド省略形を変更することができます。

DISPLAYこのオプションによって、カスタマイズ・ダイアログに表示されるリストの行送りを変更することができます。

MESSAGEこのオプションによって、さまざまなカスタマイズ・ダイアログ・オプションまたはバッチ・ジョブを実行する際に受け取るメッセージの詳細レベルと、メッセージを ISPF ログに書き込むかどうかを指定することができます。

これらの設定は、ISPF アプリケーション・プロファイルに保管されます。これらをバッチ処理 (ビルドまたはマイグレーション) で使用できるようにする場合は、 446

ページの『バッチ処理用データ・セットの定義』での説明のように、ISPF プロファイル・データ・セットがテーブル・ライブラリー (DD 名: AOFTLIB) に割り振られていることを確認してください。

CONVERTこのオプションでは、SA z/OS が、ポリシー・データベースの最初の変換の際に、ApplicationGroup リソースの自動化名を作成するかどうかを指定することができます。詳しくは、 428ページの『初期ポリシー・データベースの変換』を参照してください。

POLICY441ページの『ポリシー定義の拡張』を参照してください。

DSNAMES446ページの『バッチ処理用データ・セットの定義』を参照してください。

MENU HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGCUST Customization Dialog Settings MenuOption ===>

The following options apply only to your userid:

1 ALIAS Define alias for standard commands ( AOFALIAS )2 DISPLAY Define display characteristics ( AOFDISPL )3 MESSAGE Define message and logging options ( AOFMSG )4 CONVERT Define PDB conversion options

The following options apply to all SA z/OS users:

10 POLICY Modify SA z/OS policy definitions ( AOFPOLCY )11 DSNAMES Define SA z/OS data set names ( AOFDSNAM )12 WORKDSN Define ISPF temporary data sets for batch build

図 266. SA z/OS カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (Customization Dialog SettingsMenu)

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

440 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

WORKDSN448ページの『バッチ・ビルド用の ISPF 一時データ・セットの定義』を参照してください。

ポリシー定義の拡張SA z/OS では、新しいポリシー項目を作成するか、または既存のものを変更して、ポリシー定義を拡張できます。作成または変更したユーザー定義ポリシー項目は、ここで SA z/OS ポリシーとは別に保持されます。これは、将来のリリースのSA z/OS でも、作成または変更したポリシー項目を再定義する必要がないということを意味します。

新しいポリシー項目を作成するか、既存のものを変更するには、以下のステップを行ってください。

1. 「カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (Customization Dialog SettingsMenu)」 ( 440ページの図 266 を参照) でオプション「10 POLICY」を選択します。ここで、 442ページの図 267 に示した「項目タイプの選択 (Entry Type

Selection)」パネルが表示されます。 (通常は、すべてが画面上に収まるわけではありませんが、この図では、使用可能な 35 個の項目タイプをすべて示しています)。

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

付録 B. カスタマイズ・ダイアログの使用に関する詳細 441

|

|

|

2. ポリシー項目を作成したい、または既存のものを変更したい項目タイプを選択します。 443ページの図 268 に示した「ポリシー選択項目の編集 (Edit Policy

Selections)」パネルが表示され、この項目タイプのすべての現行ポリシー項目がリストされます。ユーザー定義ポリシー項目は、「状況 (Stat)」欄の「USR」表示によって示されます。

ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGRPTX Entry Type Selection Row 1 of 35Command ===>

Select the entry type for policy definition changes.

Action Type DescriptionADF Application DefaultsAOP Auto OperatorsAPG ApplicationGroupAPL ApplicationCCN CICS linkCSA CICS State/ActionCVP Monitoring periodENT EnterpriseEVT EventGRP GroupIRN IMS resource nameISA IMS State/ActionISF IMS Status fileMDF MVSCOMP DefaultsMTR Monitor ResourceMVC MVS ComponentNFY Notify OperatorsNNT NNT SessionsNTW NetworkOCS Controller detailsODM Workstation domainIDOEN OPC System detailsOSR Special resourcesPRO ProcessorRES Resident CLISTsSBG SubGroupSCR Status DetailsSDF System DefaultsSVP Service PeriodSYS SystemTMO Timeout SettingsTMR TimersTPA Tape AttendanceTRG TriggerUET User E-T Pairs

******************************* Bottom of data ********************************

図 267. 「項目タイプの選択 (Entry Type Selection)」パネル

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

442 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

3. 「ポリシー選択項目編集 (Edit Policy Selections)」パネルでは、以下を行うことができます。

v コマンド行に NEW と入力して、新しい項目を作成する。新しい項目は、リストの先頭に追加されます。

v 「Act」欄に INSERT と入力して、新しい項目を作成する。新しい項目は、INSERT が指定された項目の後に追加されます。

v 「Act」欄に EDIT と入力して、項目を編集する。

注:既存の SA z/OS ポリシー定義の変更は、すべてユーザーの責任で行っていただきます。

v 「Act」欄に DELETE と入力して、ユーザー定義項目を削除する。

v 「Act」欄に REMOVE と入力して、SA z/OS 項目を抑制する。

v 「Act」欄に SELECT と入力して、選択解除されている項目を活動化する。

v END コマンドを入力して、このパネルを終了して、すべての変更を保管する。

v CANCEL コマンドを入力して、すべての変更を破棄する。

4. 1 つの項目タイプの新規ポリシー項目の挿入、または既存のポリシー項目の編集を選択すると、「ポリシー選択項目の定義 (Define Policy Selection)」パネルが表示されます。 444ページの図 269 の例には、項目タイプ Application のポリシー項目 APPLICATION INFO の定義方法が示されています。

COMMANDS ACTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGCPO1 Edit Policy Selections Row 1 to 14 of 46Command ===> SCROLL===> PAGE

Entry Type : Group

Act Stat Policy Name Policy DescriptionSEL DESCRIPTION Enter descriptionSEL LINK TO INSTANCES Link class to instancesSEL LINK TO CLASS Link instance to classUSR WAC INFO Define WAC application informationSEL AUTOMATION INFO Define application automation informationSEL AUTOMATION FLAGS Define application automation flagsSEL TRIGGER Select triggerSEL SERVICE PERIOD Select service periodSEL RELATIONSHIPS Define relationshipsSEL MESSAGES/USER DATA Define application messages and user dataSEL STARTUP Define startup proceduresSEL SHUTDOWN Define shutdown proceduresSEL THRESHOLDS Define error thresholdsSEL MINOR RESOURCE FLAGS Define application sub-component flags

図 268. 「ポリシー選択項目の編集 (Edit Policy Selections)」パネル

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

付録 B. カスタマイズ・ダイアログの使用に関する詳細 443

ポリシー項目を作成したい場合は、「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルで新規ポリシー項目を選択するための ISPF アクションを指定する必要があります。したがって、新規のポリシー項目用に、ユーザー独自の ISPF 入力パネルを作成する必要があります。

各ポリシーの選択では、次のものを定義する情報を指定します。

v 「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルでのポリシーの表示方法。

v 選択時のポリシーの処理方法。

v ポリシーが表示される場合の条件。

このパネルには、以下のフィールドがあります。

項目タイプ (Entry Type)ポリシーが定義される項目を示します。このフィールドは、前に選択した項目タイプに基づいて設定されます。

ポリシー名 (Policy Name)定義しているポリシーの名前です。「ポリシーの選択 (Policy

Selection)」パネルの最初の欄に表示されます。このフィールドは必須です。

説明 (Description)ポリシーの簡略説明です。「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルの 2 番目の欄に表示されます。このフィールドは必須です。

ヘルプ・アクション (Help Action)ポリシー・ヘルプを要求した (「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルの「アクション (Action)」欄に HELP を入力して) 場合に、取られるアクションを指定します。アクションは、有効な ISPF SELECT サービスでなければなりません。たとえば、ISPF パネルを表示するには、以下を入力します。

PGM(ISPTUTOR) PARM(panel-name)

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGCPO2 Define Policy SelectionCommand ===>

Entry Type : Application

Enter or update the following to define the Policy Definition:

Name . . . . . APPLICATION INFODescription. . Define application informationHelp Action. . PGM(ISPTUTOR) PARM(AOFHLPA0)Edit Action. . CMD(AOFF#POL AOFGLPA0,APL,EXIT(AOFFVAP1))User Note. . .

. . .

. . .

. . .

. . .

Filter attributes . .

図 269. 「ポリシー選択項目の定義 (Define Policy Selection)」パネル

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

444 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ヘルプ・テキストは、ポリシーのデータの入力方法を説明するのではなく、このポリシーによって提供される機能を説明するようなものにしてください。

このフィールドはオプションです。ただしアクションを指定しなかった場合には、このポリシーの「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルでは HELP が使用できなくなります。

アクションの編集 (Edit Action)「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルでポリシーを選択した場合に、取られるアクションを指定します。アクションは、有効な ISPF

SELECT サービスでなければなりません。このフィールドは必須です。

ユーザー注記 (User Note)このフィールドは、「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルには表示されません。説明の目的で使用できます。このフィールドはオプションです。

フィルター操作条件、すなわち、「ポリシーの選択 (Policy Selection)」パネルから処理される項目の属性 (このポリシーを表示するかどうかを判別する際に使用できる) を指定することもできます。以下のフィルター操作情報を指定できます。

フィルター属性 (Filter attributes)これは、このポリシーを表示するために項目が持つ必要のある属性を指定します。このフィールドには、複数のワードが含まれ、各ワードが 1 つの属性を示します。ポリシーを表示するには、指定した属性がすべて満たされる必要があります。属性をなにも指定しないと、そのポリシーはすべての項目に対して有効になります。指定できる属性は SA z/OS によって定義され、それは表 10 に示すように、項目タイプによって異なります。

表 10. ポリシー選択のフィルター属性

項目タイプ 属性 値

Group Group タイプ (ブランク)

STANDARD

SYSPLEX

System Operating System タイプ (ブランク)

CF

LINUX

MVS

VM

VSE

ApplicationGroup ApplicationGroup タイプ (ブランク)

SYSPLEX

SYSTEM

Application Object タイプ (ブランク)

CLASS

INSTANCE

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

付録 B. カスタマイズ・ダイアログの使用に関する詳細 445

表 10. ポリシー選択のフィルター属性 (続き)

項目タイプ 属性 値

Application タイプ (ブランク)

IMAGE

JES2

JES3

CICS

IMS

DB2OPC

USS

Processor Processor タイプ/モード (ブランク)

LPAR

ESA

PSM

その他 なし

フィルター属性には以下の規則が適用されます。

1. 属性をなにも指定しない ( 445ページの表 10 では (ブランク) と示されている) と、ポリシーは常にすべての項目に対して表示されます。

2. 複数の属性を指定した場合は、すべての属性が満たされないとポリシーは表示されません。たとえば、以下のとおりです。

JES2 CLASS ポリシーは、アプリケーション項目がクラスで、タイプJES2 の場合に表示されます。

JES2 ポリシーは、アプリケーション項目がタイプ JES2 で、クラスまたはインスタンスのいずれかの場合に表示されます。

3. 各 ATTRIBUTE について、「値」欄にリストされたワードは一緒に使用できません。 値を両方とも指定すると、両方の条件が同時に真になることはないので、そのポリシーが表示されることはありません。たとえば、以下のとおりです。

JES2 JES3 アプリケーションは JES2 または JES3 のいずれかであり、両方ではありえないので、この場合はなにも表示されません。

4. 属性値の妥当性検査は行われません。無効な値を指定すると、条件が満たされることはないので、このポリシーが表示されることはありません。たとえば、以下のとおりです。

JES4 アプリケーションは JES4 ではありえないので、この場合はなにも表示されません。

バッチ処理用データ・セットの定義バッチ処理のデータ・セットを定義するには、「カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (Customization Dialog Settings Menu)」パネルのオプション 11 を使用します。これは、SA z/OS のインストール時に、一度しか行う必要がありません。詳しくは、「IBM Tivoli System Automation for z/OS 計画とインストール」を参照してください。

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

446 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

ビルド機能またはマイグレーション機能のバッチ・オプションを使用するには、まずバッチ処理に必要なデータ・セットの名前を指定する必要があります。これらの名前は、バッチ処理ジョブの JCL に組み込む DD 名連結を形成します。

「データ・セット・カスタマイズの詳細 (Data Set Customization Details)」パネルでは、データ定義 (DD) 名およびデータ・セット名のグループとともにテーブルが表示されます。データ・セット名の変更は、ローカルの命名規則に従って行う必要があります。

各欄は、以下のように変更することができます。

DD 名 (DDname)追加できる新規 DD 名はありませんが、既存の DD 名の別の項目をテーブルの終わりに追加することができます。別の項目は、保管時にテーブル内の正しい位置に挿入されます。項目の削除は、DD 名を抹消することによって行うことができますが、項目の除去が正しくないと、バッチ機能が操作不能になります。

シーケンス (Seq)この項目には、1 から 99 の数値が入らなければなりません。この値で、JCL の作成時に、項目が正しい連結シーケンスに入れられます。数値が高いほど、項目の表示される連結シーケンスは下になります。値の 98 と 99 は予約済みです。

基本 (Base)「基本 (Base)」欄は、予約 DD 名項目を示し、除去することはできません。予約されていないすべての項目 (「シーケンス (Seq)」欄の説明を参照)

は、値が「NO」でなければなりません。

COMMANDS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGCUSD Data Set Customization DetailsCommand ===> SCROLL===> PAGE

DDname Seq Bas Data set name Volume UnitAOFEXEC 98 YES ’ING.SINGIREX’ ______ ________AOFEXEC 99 YES ’SYS1.ISPF.ISPEXEC’ ______ ________AOFIPDB 99 YES ’ING.SINGIPDB’ ______ ________AOFLLIB 98 YES ’ING.SINGIMOD’ ______ ________AOFLLIB 99 YES ’SYS1.ISPF.ISPLOAD’ ______ ________AOFMLIB 98 YES ’ING.SINGIMSG’ ______ ________AOFMLIB 99 YES ’SYS1.ISPF.ISPMENU’ ______ ________AOFPLIB 98 YES ’ING.SINGIPNL’ ______ ________AOFPLIB 99 YES ’SYS1.ISPF.ISPPENU’ ______ ________AOFSLIB 98 YES ’ING.SINGISKL’ ______ ________AOFSLIB 99 YES ’SYS1.ISPF.ISPSLIB’ ______ ________AOFSTEP 99 YES ’ING.SINGIMOD’ ______ ________AOFTLIB 96 NO ’HART.ISPF.ISPPROF’ ______ ________AOFTLIB 97 NO ’HART.USER.SINGITBL’ ______ ________AOFTLIB 98 YES ’ING.SINGITBL’ ______ ________AOFTLIB 99 YES ’SYS1.ISPF.ISPTENU’ ______ ________

図 270. SA z/OS の「データ・セット・カスタマイズ詳細 (Data Set Customization Details)」パネル

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

付録 B. カスタマイズ・ダイアログの使用に関する詳細 447

データ・セット名 (Data Set Name)これは、この DD 名で表される、引用符を含む完全修飾データ・セット名です。

ボリューム (Volume)カタログ式データ・セットの場合はブランクにすることができます。それ以外では、このデータ・セットを置くボリュームのラベル ID を入力します(ALLOC JCL 項目の場合のコーディングのように)。スペース管理データ・セットの場合は、SMS を入力することができます。

装置 (Unit)カタログ式データ・セットまたはスペース管理データ・セット (あるいはその両方) の場合は、ブランクにする必要があります。それ以外では、このデータ・セットを置くボリュームに関係のある装置を入力する必要があります(ALLOC JCL 項目のコーディングの場合と同様)。

AOFIPDB は、自動化マネージャー論理ファイルにアクセスするときに必要です。

AOFTLIB では、さらに 2 つのデータ・セットを ISPF および SA z/OS テーブル・ライブラリーに割り振る必要があります。

v データ・セット指定などのユーザー変更のあるテーブルにアクセスするには、ユーザーの ISPF テーブル出力ライブラリーが必要です。

v メッセージおよびロギング・オプションなどのダイアログ設定値にアクセスするには、ユーザーの ISPF プロファイルが必要です。

447ページの図 270 での例では、以下の 2 つがあります。

’HART.ISPF.ISPPROF’’HART.USER.SINGITBL’

注:ユーザーの ISPF テーブル出力ライブラリーは、DD 名 AOFTABL にも割り振る必要があります。

ISPF ロード・ライブラリーがまだ LPA で定義されていない場合は、ISPF ロード・ライブラリーを DDname AOFSTEP に割り振る必要があります。

バッチ・ビルド用の ISPF 一時データ・セットの定義バッチ・ビルド用のデータ・セットを定義するときは、「カスタマイズ・ダイアログ設定メニュー (Customization Dialog Settings Menu)」パネルのオプション 12 を使用します。 SA z/OS は、以下のパネルを表示します。

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

448 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

|

MENU OPTIONS HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGWKDS ISPF Temporary Data Sets Preallocation for BatchCommand ===>

More: +Specify ISPF work data sets, used by ISPF for processing file tailoringservices during batch build.

//ISPWRK1 DD DISP=NEW,UNIT=SYSALLDA,SPACE=(CYL,(5,10)),// DCB=(LRECL=256,RECFM=FB)//ISPWRK2 DD DISP=NEW,UNIT=SYSALLDA,SPACE=(CYL,(5,10)),// DCB=(LRECL=256,RECFM=FB)//ISPWRK3 DD DISP=NEW,UNIT=SYSALLDA,SPACE=(CYL,(5,10)),// DCB=(LRECL=256,RECFM=FB)//ISPWRK4 DD DISP=NEW,UNIT=SYSALLDA,SPACE=(CYL,(5,10)),// DCB=(LRECL=256,RECFM=FB)//ISPCTL1 DD DISP=NEW,UNIT=SYSALLDA,SPACE=(CYL,(5,10)),// DCB=(LRECL=80,RECFM=FB)

このパネルでは、ジョブ制御データを追加または変更して、バッチ・ビルドに使用する、一時 ISPF データ・セットを事前割り当てすることができます。ビルド機能は、ACF および AMC 出力ファイルを以下の 2 ステップでビルドします。まず、ISPF ファイル調整を使用して、すべてのメンバーが作成され、一時ファイルに保管されます。 2 番目のステップで、このファイルはディスクに書き込まれ、個々のメンバーをすべて作成します。

中間ファイルの保持には、ISPF 作業データ・セットおよび制御データ・セットが使用されます。 ISPF のデフォルトの割り振りが十分でない場合は、このパネルで変更することができます。

DD 名 ISPWRKx は、ISPF がファイル調製サービスに使用します。 DD 名ISPCTLx は、ISPF がファイル調製出力を保持し、後続の機能に渡すために使用され、後続の機能はメンバーを出力データ・セットに書き込みます。

ユーザー作成の機能「カスタマイズ・ダイアログ 1 次メニュー (Customization Dialog Primary Menu)」上のオプション「U ユーザー (User)」は、「ユーザー作成機能選択メニュー(User-written Functions Selection Menu)」を表示します。このメニューでは、環境特有の機能をカスタマイズ・ダイアログに追加できます。

例として、1 つの選択を以下に示します。

1 - Transmit Transmit build output to a remote node

このオプション 1 を選択すると、SA z/OS は、「ポリシー・データベースの送信(Send Policy Data Base)」パネルを表示します ( 450ページの図 271 を参照)。このパネルで、ポリシー・データベースをリモート・ノードに配布できます。

さらに選択項目を追加するには、パネル (メンバー AOFGUSR) を次のように編集します。

v パネルの )BODY セクションに選択番号と説明を加える。

v パネルの )PROC セクションの TRANSLATE の説明に 1 行加えて、新規機能を呼び出す選択番号とコマンド・ストリングを含める。

カスタマイズ・ダイアログ環境の変更

付録 B. カスタマイズ・ダイアログの使用に関する詳細 449

「ポリシー・データベースの送信 (Send Policy Data Base)」パネルでは、ビルド出力データ・セットを指定のノードとユーザー ID に送信することができます。

この画面で指定されたパラメーターによって、TSO TRANSMIT コマンドが作成されます。 SEND コマンド (PF 6) を実行すると、送信が開始されます。

データ・セット名 (Data set name)この入力フィールドには、現行ポリシー・データベースのビルド出力データ・セット名が入力されます (そのデータ・セット名が使用可能な場合)。名前は、必ず完全修飾名で、TSO のデータ・セット名規則に従います。

ユーザー ID またはニックネーム (User ID or nickname)ターゲット・ユーザー ID またはニックネームを指定することができます。このフィールドへの入力データは、複数のセッションにわたって保管されます。

ノード ID (Node ID)ターゲット・ノードを指定することができます。このフィールドは、ニックネームが指定されている場合は、空のままでも構いません。このフィールドへの入力データは、複数のセッションにわたって保管されます。

コマンド・パラメーター (Command parameters)TRANSMIT コマンドのパラメーターを指定することができます。ここで指定される値は、いずれも入力と同時に TRANSMIT コマンドに追加されます。このフィールドへの入力データは、複数のセッションにわたって保管されます。

代替構成サポートたとえば、災害時リカバリーの際や週末など、エンタープライズ (ポリシー・データベース) の外部に 1 つまたは複数のシステムの代替自動化構成を必要とする状態があります。

MENU HELP------------------------------------------------------------------------------AOFGCMDX Send Policy Data BaseCommand ===>

To transmit the build output data set to a remote node,specify or revise the following values:

Data set name . . . ’HART.DOCU.PDB’

Target:User ID or nickname . . . SMITH Node ID . . KEY1

Transmit command parameters:Command parameters. . . .

To issue the transmit command, enter the SEND command ( PF6 ).To exit from this panel without transmitting data, enter the CANCELor END command.

図 271. 「ポリシー・データベースの送信 (Send Policy Data Base)」パネル

ユーザー作成の機能

450 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

カスタマイズ・ダイアログを使用すると、以下のようにして代替構成を指定することができます。

v システムを代替構成の一部としてマーキングする。

v 正規の構成または代替構成用の特定のビルドを使用可能にする。

v 正規の構成または代替構成用のビルドを、さまざまな出力データ・セットに適用する。

他のすべての定義およびリンクは未変更のままです。たとえば、アプリケーション・グループは正規のシステム、代替システム、あるいはその両方にリンクすることができます。

システムの代替構成を定義する方法システムごとに、「新規項目の定義 (Define New Entry)」パネルかポリシー項目SYSTEM INFO のいずれかで、「MVS SYSNAME」フィールドにある既存の MVS

システム名に対して、システム名に「+」符号を追加できます。これは、このシステムが代替構成に属することを指示するために使用されます。「+」符号は、システム名の終わりにしか追加できません。

さらに、この「+」符号は、関連のサポート側リソース定義と、マイグレーションの初期パネルで指定することができます。

新規システムが定義され、そのプロセッサー操作名 (「ProcOps 名 (ProcOps

name)」フィールド) が、MVS システム名でデフォルト設定されると、すべての「+」が除去されます。

システムをグループまたはサブグループにリンクする際、構成タイプはチェックされません。たとえば、シスプレックスを代替構成として使用する場合は、必ず、この構成のシステムだけを、そのシスプレックスにリンクするようにしてください。

代替構成のビルド方法「ビルド・パラメーター」パネル ( 377ページの図 242 を参照) には、正規の構成ビルドか代替構成ビルドかを選択するオプションがあります。デフォルトはNORMAL です。既存の構成が誤ったデータで上書きされるのを防ぐため、ビルドはビルド出力データ・セットの構成タイプをチェックします。すでに異なるタイプの構成があると、ビルドは開始せずに、警告メッセージが表示されます。ポリシー・データベースに正規の構成と代替構成が入っている場合は、それらを異なる出力データ・セットに作成する必要があります。

さらに、ポリシー・データベース名もチェックし、構成を誤った出力データ・セット中にビルドすることによって、自動化制御ファイルが破棄されないようにします。

代替構成をビルドすると、すべての「+」符号が MVS システム名から除去されます。したがって生成された自動化構成ファイルは、データ・セットを切り替えるだけで、自動化に使用することができます。

ポリシー・データベースに 2 つの構成が入っていると、ビルドは、選択された構成にリンクされたシステムを選びます。

代替構成サポート

付録 B. カスタマイズ・ダイアログの使用に関する詳細 451

v ACF マップ AOFACFMP には、MVS システム名に追加された「+」符号によって、選択された構成用としてマークされたシステムのみが入ります。

v システム組み込みメンバー (ACFZxxx) は、選択された構成のシステムに対してのみ生成されます。

v AMC ファイルはシスプレックス指向であり、シスプレックスおよび独立型システムごとにメンバーで構成されます。シスプレックスごとに、このファイルには、選択された構成用としてマークされたシステムのみが含まれます。独立型システムのメンバーは、選択された構成のシステムに対してのみ作成されます。

v ATは、選択された構成のシステムに対してのみ生成されます。

v MPFLSTSA メンバーは、選択された構成に属するメッセージについてビルドされます。

制約事項パフォーマンス上の理由から、オプション 1 のビルドは、完全なポリシー・データベースのビルドですが、それがリンクされるシステムについて、オブジェクトごとのチェックは行いません。したがって、ビルド出力データ・セットには、それらがどの構成にリンクされているかに関係なく、ポリシー・データベースの各オブジェクトのフラグメントが入ります。もちろん、誤った構成のフラグメントは、システム・メイン組み込みメンバーによって組み込まれないため、自動化がアクセスすることはできません。しかし、ビルド出力データ・セットには、すべてのフラグメントを保持するだけの大きさが必要です。

また、ビルド・オプション 3 を使用すれば、その構成へのリンクに関係なく、データ・セット内の各フラグメントを更新することができます。

「リンク解除 (Unlinked)」レポート ( 367ページの『第 7 章 ポリシー・データベースに関するレポートの作成』を参照) には、構成全体で定義された関連は含まれません。すなわち、関連は、構成 NRM 内のリソースと構成 ALT 内の別のリソース間で定義された場合は、ビルド機能によって組み込まれません。しかし、「リンク解除 (Unlinked)」レポートは、それが使用されないとは示していません。

すべてのシステムに関してプロセッサー操作名が異なる必要があるため、代替構成に属するシステムに対してプロセッサー操作プロキシー・リソースを定義することはできません。プロキシー定義の使用方法の例については、「IBM Tivoli System

Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」を参照してください。

代替構成サポート

452 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

付録 C. AT 項目を作成しないメッセージ定義

以下に示すものは予約キーワードであり、メッセージ ID として使用しないでください。使用すると、AT 項目はビルドされません。

ABENDED ABENDING ACORESTART ACTIVE

AUTODOWN BREAKING BRO BROKEN

CHE CITIME CQSET CTLDOWN

DOMAINID FORCE HALTED HOLDQ

INACTIVE JESABEND LOGREC MDSCOUNTA-

MDSCOUNTZ

MVSDUMP MVSDUMPRESET NOJSM OPCACMD

POSTCHKP PPIACTIVE PRECHKP RCVRTRAN

RCVRVIOL RELEASEQ RESTARTABORT RUNNING

SHUTFORCEDDF SHUTTYPES SNAPQ STADC

START STARTED2 STOPBMPREGION STOPFPREGION

STOPPED STOPPING STOPREGION STUCK

TCO UNLKAVM UNLOCK UP

VTAMTERMS

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 453

454 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

用語集この用語集には、次の資料から転載した用語と定義が含まれています。

v The IBM Dictionary of Computing New York:

McGraw-Hill, 1994.

v American National Standard Dictionary for

Information Systems, ANSI X3.172-1990,

copyright 1990。米国規格協会 (ANSI) 発行。このコピー版は、米国規格協会 (ANSI) (American

National Standards Institute, 1430 Broadway, New

York, New York 10018) からお求めいただけます。ここから転載した定義には、その後に記号(A) を付けて示してあります。

v Information Technology Vocabulary (国際標準化機構 (ISO)) および国際電気標準会議 (IEC) の合同技術委員会 1 小委員会 1 (ISO/IEC

JTC1/SC1) 発行。この用語集の既刊部分で定義されている用語については、その後に記号 (I)

を付けて示してあります。ISO/IEC JTC1/SC1 で検討中の国際規格草案、委員会草案、および作業文書から転載した定義については、その後に記号 (T) を付けて示してあります。これは、SC1 の参加各国の間で最終的な合意に達していない用語であることを示しています。

この用語集では次の相互参照が使用されています。~と対比。 これは、反対の意味または実質的に異なる意味を持つ用語を示します。~の不適語。 これは、この用語を使用すべきでないことを示します。これは、用語集内の適切な位置に定義されている優先用語を示します。~を参照。 これは、読者の方にこの用語が現れる複数語の用語を示します。~も参照。 これは、読者の方に関連した (ただし同義ではない) 意味を持つ用語を示します。~の同義語。 これは、用語集内で定義されている優先用語と同じ意味を持つ用語を示します。~と同義。 これは、同じ意味を持つ他のすべての用語に対しての定義済み用語の逆方向参照です。

[ア行]アウトバウンド (outbound). SA z/OS では、フォーカル・ポイント・システムからターゲット・システムに転送されるメッセージまたはコマンドのこと。

アウトバウンド・ゲートウェイ・オペレーター(outbound gateway operator). 他のシステムとの接続を確立する自動化オペレーター。アウトバウンド・ゲートウェイ・オペレーターは、ゲートウェイ・セッションを介して他のシステムとの通信を処理する。自動化オペレーターは、メッセージ、コマンド、応答を受信側システムのインバウンド・ゲートウェイ・オペレーターに送信する。

アダプター (adapter). ワークステーションなどの装置が、モニター、プリンター、または他の一部の入出力装置などの別の装置と通信できるようにするハードウェア・カード。

アドレス・スペース・ワークフロー (Address Space

Workflow). RMF では、ジョブによるシステム・リソースの使い方およびシステム全体でのジョブの移動速度を測定すること。ワークフローが低いということは、ジョブにその必要とするリソースのうち少ししか割り当てられておらず、ジョブが他のジョブとシステム・リソースを競合していることを示す。ワークフローが高いということは、ジョブにその実行に必要なすべてのリソースが割り当てられていることを示す。

アプリケーション (application). SA z/OS によってモニターされる z/OS サブシステムまたはジョブ。

アプリケーション・グループ (application group). 複数のアプリケーションをセットにして名前を付けたもの。アプリケーション・グループ (application group) はSA z/OS エンタープライズ定義の一部で、モニターの目的で使用される。

アプリケーション・プログラム (application program).

(1) 在庫管理または給与計算を実行するプログラムなど、ユーザーのために、またはユーザーによって作成され、ユーザーの業務に適用されるプログラム。 (2) ネットワークで、ステーションと接続したり、通信したりするために使用するプログラムのことで、ユーザーがアプリケーション本位の活動を実行できるようにする。

アラート (alert). (1) SNA では、アラート条件の存在を通信するために、システム問題管理フォーカル・ポイ

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 455

ントまたはコレクション・ポイントに送られる記録。(2) NetView では、確実に即時の注意を払う必要がある優先度の高いイベント。データベース・レコードは、ユーザー構成フィルターで定義された特定のイベント・タイプの場合に生成される。

アラートしきい値 (alert threshold). SA z/OS がグラフィカル・インターフェースの関連アイコンをアラート・カラーに変更するレベルを決める、アプリケーション・サービスまたはボリューム・サービスの値。 SA z/OS

はアラートを出すこともできる。警告しきい値 (warning

threshold) を参照。

アラート条件 (alert condition). 問題判別、診断、および解決のプロセスの一部または全部が制御点 (CP) でアクションを必要としている問題または切迫した問題のこと。

アラート・フォーカル・ポイント・システム (alert

focal-point system). フォーカル・ポイント・システム(focal―point system) の欄の NPDA フォーカル・ポイント・システム (NPDA focal-point system) の説明を参照。

イベント (event). (1) NetView では、ネットワークの物理エレメントにおける操作の不規則性を示す記録。(2) タスクに対して意味のあることが発生すること。たとえば、入出力操作などの非同期操作の完了など。 (3)

イベントはトリガー条件の一部であり、トリガー条件のすべてのイベントが発生した場合、アプリケーションのSTARTUP または SHUTDOWN が実行される。

イメージ (images). 定義するプロセッサーおよび入出力装置のグループ化。マルチプロセッサーが 1 つの中央処理装置イメージとして機能する単一イメージ方式を定義することができる。

インバウンド (inbound). SA z/OS では、PS/2 コンピューターまたはターゲット・システムからフォーカル・ポイント・システムに送信されるメッセージ。

インバウンド・ゲートウェイ・オペレーター (inbound

gateway operator). 送信側システムのアウトバウンド・ゲートウェイ・オペレーターからの着信メッセージ、コマンド、および応答を受信する自動化オペレーター。インバウンド・ゲートウェイ・オペレーターは、ゲートウェイ・セッションを使用して他のシステムとの通信を処理する。

運用計画管理プログラム /ESA (OPC/ESA) (Operations

Planning and Control/ESA (OPC/ESA)). バッチ・ワークロードを自動化、計画、管理する 1 組の IBM ライセンス・プログラム。 OPC/ESA は、システムおよびワ

ークロードの状況を分析し、それに従ってジョブを実行依頼する。 OPC/A の後継。

運用計画管理プログラム/拡張版 (OPC/A) (Operations

Planning and Control/Advanced (OPC/A)). バッチ・ワークロードを自動化、計画、管理する 1 組の IBM ライセンス・プログラム。 OPC/A は、システムおよびワークロードの状況を分析し、それに従ってジョブを実行依頼する。

エラーしきい値 (error threshold). SA z/OS が、アプリケーション、サブシステム、またはコンポーネントの再始動またはリカバリーを、あるいはデータ・セットのオフロードを停止すべきタイミングを指定する、自動化ポリシーの設定値。

エンタープライズ (enterprise). 企業や学校など、データ処理を使用する組織。

エンタープライズ・モニター (enterprise monitoring).

エンタープライズ・モニターは、リソース・オブジェクト・データ・マネージャー (RODM) に保管されているNetView 管理コンソール (NMC) のリソース状況情報を更新するために SA z/OS によって使用される。リソース状況情報は、ユーザー定義間隔でリソース測定機能(RMF) モニター III サービス情報のエンタープライズ・モニターを行うことによって得られる。SA z/OS は、この情報をその操作情報ベースに保管する。ここに入ったこの情報は、グラフィック・ディスプレイでオペレーターに表示される情報を更新するために使用される。

オペレーター (operator). (1) システムの稼動を維持する担当者。 (2) z/OS、NetView プログラム、またはIMS など、特定のソフトウェアによって制御されるアクティビティーを管理する担当者またはプログラム。 (3)

装置を操作する担当者。 (4) 言語ステートメントでは、オペランドで実行するアクションを指示する字句エンティティー。

オペレーター宛メッセージ (WTO) (write-to-operator

(WTO)). z/OS オペレーター・コンソールのオペレーターにメッセージを送信する要求。この要求は、アプリケーションによって行われ、z/OS 監視プログラムの一部である WTO プロセッサーによって処理される。

オペレーター端末タスク (OST) (operator station task

(OST)). ネットワーク・オペレーターとのオンライン・セッションを確立し、維持する、NetView のタスク。NetView プログラムにログオンする各ネットワーク・オペレーターごとに 1 つのオペレーター端末タスクがある。

オペレーター・コンソール (operator console). (1) コンピューター・オペレーターとコンピューターの間の通

456 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

信に使用される装置を含む機能単位。(T) (2) オペレーターとシステムの間の通信に使用されるディスプレイ・コンソール。主に、アプリケーション・プログラムおよび入出力操作に関する情報を指定したり、システム操作をモニターしたりするのに使用される。 (3)

SA z/OS において、オペレーティング・システム(z/OS、LINUX、VM、VSE) からの出力を表示したり、そこに入力を送信したりするコンソール。オペレーティング・システム・コンソール (operating system console)

とも呼ばれる。SA z/OS オペレーター・コマンドおよび構成ダイアログでは、OC はターゲット・システム・オペレーター・コンソールを指定するために使用される。

オペレーター・ビュー (operator view). モニターの目的で全体的に関連付けられた 1 セットのグループ、システム、およびリソースの各定義の集合。グラフィカル・インターフェースにおいては、オペレーター・ビューは、定義されたグループ、システム、およびリソースの状況を示すグラフィック・ディスプレイとして表示される。

オペレーティング・システム (OS) (operating system

(OS)). プログラムの実行を制御し、リソース割り振り、スケジューリング、入出力制御、およびデータ管理などのサービスを提供するソフトウェア。オペレーティング・システムは主にソフトウェアであるが、ハードウェアへの部分的実装も可能である。(T)

[カ行]階層 (hierarchy). NetView プログラムでは、ネットワーク内での編成、すなわちレベルを構成する、リソース・タイプ、表示タイプ、およびデータ・タイプを指す。

拡張回復機能 (XRF) (extended recovery facility

(XRF)). 高可用性アプリケーションと指定端末間のセッションにおいて、z/OS、VTAM、ホスト・プロセッサー、または高可用性アプリケーションにおける障害の影響を最小限にする機能。この機能は、障害が起こったサブシステムからセッションを引き継ぐための代替サブシステムを提供する。

拡張仮想記憶 (VSE) (Virtual Storage Extended

(VSE)). IBM ライセンス・プログラムの 1 つで、フルネームは拡張仮想記憶/拡張機能 (Virtual Storage

Extended/Advanced Function) である。これは、プログラムの実行を制御するオペレーティング・システムである。

拡張通信機能 (ACF) (Advanced Communications

Function (ACF)). 機能の分散およびリソースの共用を含む、システム・ネットワーク体系 (SNA) の概念を使

用する、IBM ライセンス・プログラムのグループ (基本的には VTAM、TCAM、NCP、および SSP)。

拡張プログラム間通信機能 (APPC) (advanced

program-to-program communication (APPC)). システム・ネットワーク体系 (SNA) ネットワークにおける共同トランザクション処理をサポートするプログラム間通信サービスの集合。APPC は、指定されたシステムで、SNA 論理装置タイプ 6.2 を実現したもの。

カスタマイズ・ダイアログ (customization dialogs). カスタマイズ・ダイアログは ISPF アプリケーションである。このダイアログは、たとえば、エンタープライズ・リソースおよびリソース間の関連、またはエンタープライズ内のシステムの自動化ポリシーなど、エンタープライズ・ポリシーをカスタマイズするのに使用する。これらのダイアログの使用方法は、「IBM Tivoli System

Automation for z/OS カスタマイズとプログラミング」に記載されています。

仮想記憶通信アクセス方式 (VTAM) (Virtual

Telecommunications Access Method (VTAM)). SNA ネットワークでの通信およびデータのフローを制御するIBM ライセンス・プログラムの 1 つ。これは、単一ドメイン、複数ドメイン、および相互接続ネットワーク機能を提供する。フルネームは、仮想記憶通信アクセス方式の拡張通信機能である。 ACF/VTAM と同義。

カップリング・ファシリティー (coupling facility). シスプレックス内で、高速キャッシュ、リスト処理(LISP)、およびロック機能を提供するハードウェア素子。

画面 (screen). 表示パネル (display panel) の不適語。

環境 (environment). データを処理するエンタープライズ。

関係オペレーター・リスト (interested operator list).

特定のターゲット・システムからのメッセージを受信することになっているオペレーターのリスト。

漢字 (Kanji). 日本で使用される表意文字セット。 2

バイト文字セット (double-byte character set) も参照。

記号宛先名 (SDN) (symbolic destination name (SDN)).

VTAM アプリケーション名を関連付けるために、ワークステーションでローカルに使用される。

基本モード (basic mode). 論理区画を使用しない、中央処理装置モードのこと。論理区画 (LPAR) モードと対比。

客観値 (objective value). ワークフロー (Workflow) または使用 (Using) の平均値で、SA z/OS は過去のサービ

用語集 457

ス・データから各アプリケーションについてこれを計算できる。SA z/OS は客観値を使用して、何も明示的に定義されていない場合に警告およびアラートのしきい値を計算する。

共通コマンド (common commands). CPC 操作管理コマンドの SA z/OS サブセット。

共通ユーザー・アクセス (CUA) アーキテクチャー(Common User Access (CUA) architecture). 人間とワークステーションまたは端末間の対話のガイドライン。

共通ルーチン (common routine). 頻繁に使用される自動化機能を実行する SA z/OS のいくつかのプログラムのうちの 1 つ。共通ルーチンは新規の自動化プロシージャーを作成するために使用できる。

許可プログラム機能 (APF) (authorized program facility

(APF)). 制限付き機能の使用を許可されたプログラムの識別を可能にする機能。

区画 (partition). (1) ストレージを固定サイズで分割したうちの一部分。 (2) VSE では、仮想アドレス域を分割した中で、プログラム処理用に使用可能な部分を指す。 (3) IBM パーソナル・コンピューターのハード・ディスク上では、可変サイズの 4 つの使用可能なストレージの 1 つ。1 つは DOS でアクセスでき、他のそれぞれは別のオペレーティング・システムに割り当てることができる。

区分データ・セット (PDS) (partitioned data set

(PDS)). メンバー と呼ばれる区画に分割されている直接アクセス記憶装置内のデータ・セット。各メンバーは、1 つのプログラム、プログラムの一部、あるいはデータを含むことができる。

グループ (group). 構成ダイアログによって定義されたターゲット・システムの集合。物理的サイト、あるいは組織上またはアプリケーションの実体を指すように、グループを設定することもできる。

グループ項目 (group entry). カスタマイズ・ダイアログによって作成される構成。グループ用のポリシーを表し、それを入れておくために使用される。

グループ項目タイプ (group entry type). カスタマイズ・ダイアログによって定義されたターゲット・システムの集合。物理的サイト、あるいは組織上の実体を指すように、グループを設定することもできる。グループのタイプは、STANDARD または SYSPLEX のどちらでもよい。

ゲートウェイ・セッション (gateway session). 別のシステムとの NetView 間タスク・セッション。このセッションでは SA z/OS アウトバウンド・ゲートウェイ・

オペレーターはオペレーター要員の介入なしに他のNetView セッションにログオンする。ゲートウェイ・セッションの両端には、インバウンドとアウトバウンド・ゲートウェイ・オペレーターの両方の機能がある。

警告しきい値 (warning threshold). SA z/OS が グラフィカル・インターフェースの関連アイコンを警告カラーに変更するレベルを決めるアプリケーション・サービスまたはボリューム・サービスの値。アラートしきい値(alert threshold) を参照。

結合データ・セット (couple data set). XCF 結合データ・セット・フォーマット・ユーティリティーを使用して作成され、指定されたタイプに応じて、シスプレックス内の z/OS システムのいくつかまたはすべてによって共用されるデータ・セット。シスプレックス結合データ・セット (sysplex couple data set) および XCF 結合データ・セット (XCF couple data set) も参照.

高水準言語 (HLL) (high-level language (HLL)). 特定のコンピューターやオペレーティング・システムの構造に影響されないプログラム言語。 NetView プログラムの場合には、高水準言語は PL/I および C である。

項目 (entries). パネルで入力されたプロセッサーなどのリソース。

項目タイプ. プロセッサーまたはアプリケーションのように、自動化およびモニターに使用するリソース。

顧客情報管理システム (CICS) (Customer Information

Control System (CICS)). 多数のエンド・ユーザーに対して、端末ユーザーとデータベースとの間のオンライン通信をリアルタイム・ベースで制御する汎用トランザクション・プログラム。

コマンド (command). ある操作または特定のプログラムの実行依頼。

コマンド機能 (command facility). ネットワークの動作をモニター、制御、自動化、および改善するコマンド・プロセッサーのベースとなる、NetView のコンポーネント。 NCCF の後継。

コマンド・ツリー /2 (Command Tree/2). OS/2 ウィンドウでコマンド群をビルドし、それらを指定した宛先(3270 セッション、ファイル、コマンド行、またはアプリケーション・プログラムなど) にルーティングできるOS/2 ベースのプログラム。これにより、オペレーターはコマンド群をビルドしてそれらを指定した宛先にルーティングできる。

コマンド・プロシージャー (command procedure).

NetView では、コマンド・リストかコマンド・プロセッサーのこと。

458 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

コマンド・プロセッサー (command processor). 特定の機能を実行するように設計されたモジュール。コマンド・プロセッサーは、アセンブラーまたは高水準言語(HLL) で書かれ、コマンドとして実行される。

コマンド・リスト (CLIST) (command list (CLIST)).

(1) ユーザー用の特定の機能を実行するように設計されたコマンドやステートメントのリスト。コマンド・リストは NetView コマンド・リスト言語や REXX 言語で書かれる。最も単純な形式のコマンド・リストは、単にコマンドをリストしたものである。より複雑なコマンド・リストでは、従来型のプログラムのように、変数置換および条件付き論理を組み込むこともできる。コマンド・リストは、コンパイルしないでインタープリターで実行することが多い。 (2) SA z/OS では、自動化プロシージャー用に使用できる REXX コマンド・リストのこと。

コンソール (consoles). エンタープライズを管理するワークステーションおよび 3270 型装置。

コンソール自動化 (console automation). 通常はオペレーターによって処理されるコンソール入力を NetView

の機能に行わせるプロセス。

コンソール接続 (console connection). SA z/OS では、PS/2 コンピューターとターゲット・システムとの間の3270 または ASCII (シリアル) 接続のこと。この接続により、ワークステーションは (ターゲット・システムに対して) コンソールとして見える。

コンソール統合 (CI) (console integration (CI)). オペレーティング・システムのメッセージを、システム・コンソールに表示するため、内部ハードウェア・インターフェース経由で転送するハードウェアの機構 (オペレーティング・システムによってサポートされている場合に限る)。逆に、システム・コンソールで入力されたオペレーティング・システム・コマンドを、処理のため内部ハードウェア・インターフェース経由でオペレーティング・システムに転送することもできる。

コントローラー (controller). 1 つ以上の装置について入出力操作を制御する装置。

[サ行]サーバー (server). サーバーとは、リソースを共用するワークステーションを指す。このリソースには、ディレクトリー、プリンター、シリアル装置、および計算能力が含まれる。

サービス期間 (service period). サービス期間を使用すると、ユーザーはアプリケーションの可用性をスケジュ

ールすることができる。サービス期間は、アプリケーションをアクティブにしておく時間間隔 (サービス時間枠)

のセットである。

サービス言語コマンド (SLC) (service language

command (SLC)). プロセッサー・コントローラーまたはサービス・プロセッサーの行指向コマンド言語。

サービスしきい値 (service threshold). リソースに対するサービスの低下をオペレーターに通知する時点を決める SA z/OS ポリシーの設定値の 1 つ。アラートしきい値 (alert threshold) および 警告しきい値 (warning

threshold) も参照。

サービス・プロセッサー (SVP) (service processor

(SVP)). 小規模のシステム /370 プロセッサーのプロセッサー・コントローラーに付けられた名前。

再構造化拡張実行プログラム (REXX) (Restructured

Extended Executor (REXX)). コマンド・リストの書き込みに使用されるインタープリター言語。

再始動自動化 (restart automation). SA z/OS によって提供される自動化機能。各サブシステムが稼動しているかどうかをモニターする。サブシステムで障害が起こった場合には、SA z/OS は自動化制御ファイル中のポリシーにしたがって再始動しようとする。

サイド (side). 物理区画として実行できる分割可能なCPC の一部。通常は、サイド A またはサイド B として参照される。

サブグループ (subgroup). 複数のシステムをセットにして名前を付けたもの。サブグループは SA z/OS エンタープライズ定義の一部で、モニターの目的で使用される。

サブシステム (subsystem). (1) 通常、制御システムとは独立して非同期的に動作できる 2 次システムまたは従属システム。 (2) SA z/OS において、SA z/OS に対して定義された z/OS アプリケーションまたはサブシステム。

サブシステム・インターフェース (subsystem

interface). z/OS コンソールに送信されるすべてのメッセージのブロードキャストに使用される z/OS インターフェース。

サブプレックス (subplex). 物理シスプレックスがサブエンティティーに分割された状態、たとえば、テスト・シスプレックスと実動シスプレックス。これは、テスト環境を実稼働環境から分離する場合に行われる。

用語集 459

||||

サポート・エレメント (support element). 中央演算処理複合システム (CPC) に対して通信、モニター、および診断機能を提供するハードウェア装置。

サポート・プロセッサー (support processor). 小規模のシステム /370 プロセッサーのプロセッサー・コントローラーの別名。サービス・プロセッサー (service

processor) を参照。

しきい値 (threshold). 事前に定義されたアクションを、SA z/OS 自動化機能に実行させるタイミングを決定する値。アラートしきい値 (alert threshold)、警告しきい値 (warning threshold)、およびエラーしきい値 (error

threshold) を参照。

時刻 (TOD) (time of day (TOD)). 通常は時刻機構を指す。

システム (system). SA z/OS では、システムとはフォーカル・ポイント・システム (z/OS) またはターゲット・システム (MVS、VM、VSE、LINUX、または CF)

を指す。

システム /390 マイクロプロセッサー・クラスター(System/390 microprocessor cluster). 中央処理装置複合システム (CPC) からなり、1 つまたは複数の統合結合機能を持つことができる構成。

システム間カップリング・ファシリティー (XCF)

(cross-system coupling facility (XCF)). XCF は z/OS

のコンポーネントであり、シスプレックス内で実行される許可プログラム間の協調をサポートする機能を提供する。

システム修正変更プログラム拡張版 (SMP/E) (System

Modification Program/Extended (SMP/E)). z/OS システムをインストールおよび保守するプロセスを支援するIBM ライセンス・プログラム。

システム操作. SA z/OS の一部で、NetView、SDSF、JES、RMF、TSO、RODM、ACF/VTAM、CICS、IMS、OPC などのシステム操作アプリケーションおよびサブシステムをモニターおよび制御する。SysOps とも呼ばれる。

システム表示および探索機能 (SDSF) (System Display

and Search Facility (SDSF)). IBM ライセンス・プログラムの 1 つで、一連のパネルで、JES2 の下で実行中のジョブ、キュー、およびプリンターについての情報を提供する。 SA z/OS で、プルダウン・メニューからSDSF を選択して、リソースの状況の確認、z/OS システム・ログの表示、WTOR メッセージの確認、およびシステム上のアクティブ・ジョブの確認を行うことができる。

システム・コンソール (system console). (1) 通常、キーボードおよび表示画面を持つコンソールで、システムを制御およびシステムと連絡するためにオペレーターによって使用される。 (2) ハードウェア機能 (たとえば、IPL、変更表示、および再構成など) の操作および制御のために使用される論理装置。システム・コンソールは、プロセッサー・コントローラーまたはサポート・プロセッサーに接続された物理表示画面に割り当てることができる。 (3) SA z/OS では、SA z/OS を使用して接続されたプロセッサーのプロセッサー・コントローラーまたはサービス・プロセッサー用のハードウェア・システム・コンソール。 SA z/OS オペレーター・コマンドおよび構成ダイアログでは、SC はターゲット・ハードウェア・プロセッサーのシステム・コンソールを指定するために使用される。

システム・サービス制御点 (SSCP) (system services

control point (SSCP)). SNA では、構成の管理、ネットワーク・オペレーターと問題判別要求との調整、およびネットワークのエンド・ユーザーに対するディレクトリー・サポートおよび他のセッション・サービスの提供を行う、SNA ネットワーク内のフォーカル・ポイント。複数の SSCP は、対等に協調して、ネットワークを複数の制御ドメインに分割することができる。各SSCP は、そのドメイン内の物理装置および論理装置を階層的に管理する。

システム・ネットワーク体系 (SNA) (Systems Network

Architecture (SNA)). ネットワークを介して情報単位を伝送し、ネットワークの構成および操作を管理するための論理構造、フォーマット、プロトコル、および操作シーケンスを記述したもの。

シスプレックス (sysplex). 複数システム・ハードウェア・コンポーネント (結合装置およびタイマー) とソフトウェア・サービス (結合データ・セット) を使用して、お互いに通信し、協調する z/OS システムの集合。

シスプレックスでは、z/OS は結合サービスを提供する。この結合サービスは、複数システム・アプリケーションの各部分についてメッセージ、データ、および状況を処理する。複数システム・アプリケーションには、接続されたプロセッサー、シスプレックス・タイマー、カップリング・ファシリティー、および結合データ・セット (自動化に関するポリシーおよび状況が含まれている)

の間に分散されたワークロードがある。

並列シスプレックスは、カップリング・ファシリティーを含むシスプレックスである。

シスプレックス結合データ・セット (sysplex couple

data set). システム、グループ、および XCF サービスを使用するメンバーについて、シスプレックス全体にわたるデータを含む結合データ・セット。シスプレックス

460 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

内のすべての z/OS システムは、シスプレックス結合データ・セットへの接続を持つ必要がある。結合データ・セット (couple data set) も参照。

シスプレックス・アプリケーション・グループ (sysplex

application group). シスプレックス・アプリケーション・グループは、シスプレックス内の任意のシステム上で実行できるアプリケーションのグループである。

シスプレックス・タイマー (Sysplex Timer). 複数のプロセッサーまたはプロセッサー側の時刻機構 (TOD) を同期化する IBM 装置。外部時刻参照 (ETR) は、IBM

シスプレックス・タイマー (9037) の z/OS 総称名である。

実行ホスト (issuing host). 1 次ホスト (primary host)

を参照。処理用のコマンドを入力する対象の基本プログラム。

始動 (startup). サブシステムまたはアプリケーションが始動する時点。

自動化 (automation). 検出された条件またはイベントに応じたアクションの自動開始。SA z/OSでは、z/OS アプリケーション、z/OS コンポーネント、および z/OS を実行するリモート・システムを自動化できる。 SA z/OS

はまた、追加の自動化を開発するために使用できるツールも提供する。

自動化 NetView (Automation NetView). SA z/OS では、コマンド・プロシージャーを使用してルーチン・オペレーター・タスクを実行するか、または他のシステム自動化の方法を使用して、メッセージおよび管理サービス単位への自動応答を出す NetView のこと。

自動開始タスク (autotask). メッセージを受け取り、自動化プロシージャーを処理する NetView 自動化タスク。自動開始タスクに関連付けられるログオン・ユーザーはいない。各自動開始タスクは、オペレーティング・システム・タスクで、他の NetView タスクと並行して実行される。自動開始タスク は、自動化手順をスケジュールする JES2 メッセージを処理するようにセットアップでき、自動化ステートメントにより、このようなメッセージを自動開始タスクにルーティングすることができる。オペレーター端末タスク (operator station task)

と同様。 SA z/OS メッセージ・モニター・タスクおよびターゲット制御タスクは自動開始タスクである。自動化オペレーター (automation operator) とも呼ばれる。

自動化エージェント. SA z/OS では、自動化機能は自動化マネージャーと自動化エージェントに分けられる。監視、対処、および実施部分は NetView アドレス・スペース内に置かれ、自動化エージェント と呼ばれる。自動化エージェントは、以下の処理を担当する。

v リカバリー処理

v メッセージ処理

v 能動モニター。状況の変更を自動化マネージャーに伝搬する。

自動化オペレーター. NetView 自動化オペレーターは、特定の自動化機能を実行するために割り当てられたNetView 自動開始タスクである。自動化機能 (automated

function) も参照。 NetView 自動化オペレーターは、メッセージを受け取り、自動化プロシージャーを処理することができる。自動化オペレーターに関連付けられるログオン・ユーザーはいない。各自動化オペレーターは、オペレーティング・システム・タスクで、他のNetView タスクと並行して実行される。自動化オペレーター は、自動化プロシージャーをスケジュールするJES2 メッセージを処理するようにセットアップでき、自動化ステートメントにより、このようなメッセージを自動化オペレーターにルーティングすることができる。オペレーター端末タスク (operator station task) と同様。 SA z/OS メッセージ・モニター・タスクおよびターゲット制御タスクは自動化オペレーターである。

自動化機能 (automated function). SA z/OS 自動化機能は、特定の自動化機能の実行を割り当てられた自動化オペレーターの NetView 自動開始タスクである。ただし、SA z/OS はそれ自体の同義語である NetView 自動開始用の自動化機能名 を定義し、これらの機能名は、SA z/OS が提供するサンプルのポリシー・データベース内で参照される。たとえば、自動化オペレーターAUTBASE は SA z/OS 自動化機能の BASEOPER に対応する。

自動化構成ファイル (automation configuration file).

以下のものから構成されるデータ・セット。

v 自動化制御ファイル (ACF) (automation control file

(ACF))

v 自動化マネージャー構成ファイル (AMC) (automation

manager configuration file (AMC))

v NetView 自動化テーブル (AT) (NetView Automation

Table (AT))

v MPFLSTSA メンバー (MPFLSTSA member)

自動化状況ファイル (automation status file). SA z/OS

では、各自動化サブシステム、コンポーネント、またはデータ・セットごとの状況情報が入っているファイル。この情報は、アクションを取る場合、あるいは取るアクションを決める場合に、SA z/OS 自動化によって使用される。またリリース 2 以降の AOC/MVS では、状況情報は、操作情報ベース内で維持される。

用語集 461

自動化制御ファイル (ACF) (automation control

file(ACF)). SA z/OS では、システム・レベルの自動化ポリシー情報が入っているファイル。 SA z/OS がインストールされる NetView システムごとに 1 つのマスター自動化制御ファイルがある。追加のポリシー情報およびすべてのリソース状況情報は、ポリシー・データベース (PDB) にある。自動化制御ファイルのビルドには、SA z/OS カスタマイズ・ダイアログを使用する必要がある。このダイアログは手操作で編集してはならない。

自動化テーブル (AT) (automation table (AT)).

NetView 自動化テーブル (NetView automation table) を参照。

自動化フラグ (automation flags). SA z/OS では、リソース用に自動化されるオペレーター機能と、その自動化がアクティブである時間とを決める自動化ポリシー設定値。 SA z/OS の実行中、自動化は、自動化フラグ・ポリシー設定値、およびオペレーターが入力したオーバーライド設定値 (ある場合) によって、制御される。自動化フラグは、カスタマイズ・ダイアログを使用して設定される。

自動化プロシージャー (automation procedure).

NetView コマンド・リストまたは高水準言語 (HLL) で作成されたコマンド・プロセッサーとしてパッケージされている、一連のコマンド。 自動化プロシージャーは、自動化機能を実行するもので、NetView の下で稼動する。

自動化ポリシー (automation policy). 各システムの自動化機能を制御するポリシー情報。これには、アプリケーション、z/OS サブシステム、z/OS データ・セット、および z/OS コンポーネントのための自動化が含まれる。

自動化ポリシー設定 (automation policy settings). 自動化制御ファイルに入っている自動化ポリシー情報。この情報はカスタマイズ・ダイアログを使用して入力される。これらの設定値は、カスタマイズ・ダイアログを使用して表示または変更することができる。

自動化マネージャー. SA z/OS では、自動化機能は自動化マネージャーと自動化エージェントに分けられる。調整、決定、および制御機能は、各シスプレックスの自動化マネージャー によって処理される。

自動化マネージャーには、シスプレックス内の自動化されたリソースのすべてのモデルが入っている。自動化エージェントは、自動化マネージャーに状況情報を提供し、自動化マネージャーから指示されたアクションを行う。

自動化マネージャーは、シスプレックス規模の 自動化を提供する。

自動化マネージャー構成 (Automation Manager

Configuration). 自動化マネージャー構成ファイル(AMC) には、シスプレックス内または独立型システムの自動化システムのイメージが含まれている。

自動コンソール操作 (ACO) (automated console

operations (ACO)). オペレーターによって通常実行されるタスクの大規模なサブセットを実行するためコンピューターを使用したり、これらのタスクを実行するオペレーターを援助する概念 (製品ではない)。

自動再始動管理 (automatic restart management). 特定の状況下で、指定されたサブシステムおよびアプリケーションを自動的に再始動することにより、それらの可用度を向上させる z/OS のリカバリー機能。自動再始動管理は、z/OS のシステム間カップリング・ファシリティー (Cross-System Coupling Facility (XCF)) コンポーネントの機能である。

自動再始動管理エレメント名 (automatic restart

management element name). MVS 5.2 以降の z/OS 自動再始動管理では、それに登録するアドレス・スペースごとに、固有な 16 文字の名前を指定する必要がある。すべての自動再始動管理のポリシーは、SA z/OS とのインターフェースを含むエレメント名によって定義される。

始動自動化 (start automation). サブシステムの始動プロセスを管理および完了する SA z/OS 提供の自動化。SA z/OS は、このプロセスの間、追加情報の入力要求に対するプロンプトに応答し、指定された制限時間内に始動プロセスを完了させ、必要があればオペレーターに問題を通知し、サブシステムをアクティブ (または 作動可能) にする。

シャットダウン自動化 (shutdown automation). サブシステムのシャットダウン・プロセスを管理する SA z/OS

提供の自動化機能。シャットダウン・コマンドを実行し、追加情報のプロンプトに対して応答する。

受動モニター (passive monitoring). SA z/OS において、z/OS システムおよびそのリソースから非送信請求メッセージを受信すること。これらのメッセージは、リソース状況ディスプレイに対する更新のプロンプトを出すことができる。アクティブ・モニター (active

monitoring) も参照。

使用 (Using). RMF モニター III 定義の 1 つ。ハードウェア・リソース (プロセッサーまたは装置) からサービスを受けるジョブは、これらのリソースを使用している。アドレス・スペースによるリソースの使用率は、0%

から 100% まで様々である。0% は「範囲」期間内に使用がないこと、100% はこの期間内にすべてのサンプル

462 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

のリソースを使用しているアドレス・スペースが見つかったことを示す。ワークフロー (Workflow) も参照。

使用可能 (available). VTAM プログラムでは、アクティブ、接続済み、使用可能であり、現在セッション限度にない論理装置 (LU) に関する用語。

状況 (status). リソースの状態または可用性の程度。

状況表示機能 (SDF) (status display facility (SDF)). 色分けされた動的なパネルに、アプリケーション、ゲートウェイ、およびオペレーター宛メッセージ (WTOR) などのリソースの状況を表示する SA z/OS の システム操作部分。SDF は、複数システムからのスプール使用法の問題およびリソース・データを表示する。

状況フォーカル・ポイント・システム (status

focal-point system). フォーカル・ポイント・システム(focal―point system) を参照。

使用不可のコンソール通信機能 (DCCF) (disabled

console communication facility (DCCF)). システムのリカバリー時に、限定された機能でコンソール通信を提供する z/OS コンポーネント。

情報管理システム/仮想記憶 (IMS/VS) (Information

Management System/Virtual Storage (IMS/VS)). 複雑なデータベースやネットワークを管理するデータベース/

データ・コミュニケーション (DB/DC) システム。IMS

と同義。

初期自動化 (initialize automation). SA z/OS が初期化されるときに、サブシステムごとに正しい z/OS 開始コマンドを発行する SA z/OS 提供の自動化機能。この自動化により、各サブシステムは自動化制御ファイルに指定された順序で始動され、前提となるアプリケーションが機能するようになる。

初期プログラム・ロード (IPL) (initial program load

(IPL)). (1) オペレーティング・システムが操作を開始できるようにする初期設定手順。 (2) 就業日の始まり、またはシステム障害の後で、ストレージに構成イメージをロードするためのプロセス。 (3) システム・プログラムをロードし、ジョブを実行するためにシステムを準備するプロセス。

ジョブ (job). (1) コンピューターの作業単位を定義するデータの集合。通常、1 つのジョブには必要なすべてのコンピューター・プログラム、リンケージ、ファイル、およびオペレーティング・システムに対する命令が含まれる。 (2) アドレス・スペース。

ジョブ制御言語 (JCL) (job control language (JCL)).

ジョブの識別やオペレーティング・システムに対する要件の記述に使用するステートメントをジョブ内に表現するための問題指向言語。

ジョブ入力サブシステム (JES) (job entry subsystem

(JES)). スプーリング、ジョブ・キューイング、および入出力の管理に関する機能。 SA z/OS の資料では、JES

は、特に指定されていない限り、JES2 または JES3 のいずれかのことを指す。

スイッチ ID (switch identifier). スイッチ装置番号(swchdevn)、論理スイッチ番号 (LSN)、およびスイッチ名。

スイッチ (switches). ESCON ディレクターは、データを入出力装置にルーティングするように動的に切り替えるポートが付いた電子装置である。スイッチは、ワークステーション上で入力する入出力操作コマンドで制御される。

スクリーン・ハンドラー (screen handler). SA z/OS では、ターゲット・システムのフルスクリーン・イメージとの間でやりとりされるすべてのデータを解釈するソフトウェア。解釈は、フルスクリーン・イメージのデータのフォーマットによって異なる。すべてのプロセッサーおよびオペレーティング・システムはフルスクリーン・イメージ用の独自のフォーマットを持っている。スクリーン・ハンドラーは、ターゲット・システムへの PS/2

接続を 1 つ、管理する。

ストラクチャー (structure). カップリング・ファシリティー上のストレージをマップし、管理するために、z/OS が使用する構成。キャッシュ・ストラクチャー(cache structure)、リスト・ストラクチャー (list

structure)、およびロック・ストラクチャー (lock

structure) を参照。

制御装置 (Control units). 1 つ以上の装置について入出力操作を制御するハードウェア装置。入出力操作を介して制御装置についての情報を表示することができ、またポートをブロックまたはブロック解除することにより、制御装置へのデータ転送の開始や停止を行うことができる。

製品自動化 (product automation).

DB2、CICS、IMS、OPC 製品のために、SA z/OS のベース内に組み込まれた自動化機能 (以前は、「フィーチャー (features)」と呼ばれていたもの)。

セッション (session). SNA では、必要に応じてアクティブにしたり、さまざまなプロトコルを提供するように調整したり、非活動にしたりできる、2 つのネットワーク・アドレス単位 (NAU) 間の論理接続。各セッション

用語集 463

は、セッション中に行われるすべてのデータ交換の発信元および宛先 NAU を識別する 1 対のネットワーク・アドレス (伝送ヘッダー内にある) によって、一意的に識別される。

セッション・モニター (session monitor). セッション関連のデータを収集し、相互に関連付け、この情報へのオンライン・アクセスを提供する、NetView プログラムのコンポーネント。 NLDM の後継。

接続ビュー (connectivity view). SA z/OS では、図形イメージで入出力装置を表し、線でそれらの接続方法を表した表示。

操作 (operations). ハードウェア装置またはソフトウェアの機能をリアルタイムで制御すること。

操作コマンド機能 (OCF) (operations command facility

(OCF)). 操作管理機能コマンドを受け入れ、処理する中央演算処理複合システムの機能の 1 つ。

総称アラート (generic alert). NetView などのアラート受信側に保管されたコード・ポイント (定義は IBM によって行われたが、ユーザーまたはアプリケーション・プログラマーがカスタマイズできる) を使用する、エンコード・アラート情報。

総称ルーチン (generic routines). SA z/OS で、NetView 自動化テーブルまたはユーザー作成の自動化プロシージャーから呼び出すことができる 1 組の自己完結型自動化ルーチン。

送信請求メッセージ (solicited message). コマンドに直接応答する SA z/OS メッセージのこと。非送信請求メッセージ (unsolicited message) と対比。

装置 (Devices). 特定のスイッチに接続されたすべての装置 (プリンター、磁気テープやディスク装置、ディスプレイ、または通信コントローラーなど) について情報を表示したり、装置に対するパスとジョブを制御したりできる。

[タ行]ターゲット (target). フォーカル・ポイント・システムによってモニターおよび制御されるプロセッサーまたはシステム。

ターゲット制御タスク (target control task). SA z/OS

では、ターゲット制御タスクがコマンドを処理し、通信タスクを介してターゲット・システムおよびワークステーションへデータを送信する。ターゲット制御タスク

(NetView 自動開始タスク) は、ターゲット・システムが初期化される時にターゲット・システムに割り当てられる。

ターゲット・システム (target system). (1) 分散システム環境では、フォーカル・ポイント・システムによってモニターおよび制御されるシステムのこと。単一のフォーカル・ポイント・システムが複数のターゲット・システムを制御することができる。 (2) SA z/OS では、モニターおよび制御用にフォーカル・ポイント・システムに接続されたコンピューター・システム。リモート・セッションの確立方法、ハードウェアの使用方法、およびオペレーティング・システムの使用方法を含むターゲット・システムの定義。

ターゲット・ハードウェア (target hardware).

SA z/OS では、ターゲット・システムが稼働する物理ハードウェアのこと。これは、単一イメージ・プロセッサーの場合も、物理的に分割されたプロセッサーの場合もある。ターゲット・システム (target system) と対比。

ダイアログ (dialog). 対話式 3270 パネル。

タイマー (timers). 指定された時刻または時間間隔でコマンドまたはコマンド・プロセッサー (コマンドのリスト) を実行する NetView コマンドの 1 つ。

タイム・シェアリング・オプション (TSO) (Time

Sharing Option (TSO)). リモート・ステーションからの会話型タイム・シェアリングを提供する、オペレーティング・システムのオプションの構成。これはz/OS、MVS/ESA、および MVS/XA の対話式サービスである。

タイム・シェアリング・オプション拡張機能 (TSO/E)

(Time-Sharing Option/Extended (TSO/E)). z/OS のオプションの 1 つ。リモート端末からの会話型タイム・シェアリングを提供する。TSO/E によって、広範なユーザーが多くの異なる種類のタスクを実行できる。比較的少ないリソースしか使用しない、短時間で実行し終わるアプリケーションだけでなく、大量のリソースを必要とする実行に長時間かかるアプリケーションも処理できる。

対話式システム生産性向上機能 (ISPF) (Interactive

System Productivity Facility (ISPF)). フルスクリーン・エディターおよびダイアログ・マネージャーとして使用できる IBM ライセンス・プログラム。これはアプリケーション・プログラムの作成に使用され、標準的な画面パネルおよびアプリケーション・プログラマーと端末ユーザーとの間の対話式ダイアログを生成する手段を提供する。

464 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

多重仮想記憶 (MVS) (Multiple Virtual Storage

(MVS)). IBM ライセンス・プログラム。 MVS はOS/390 の前身であり、System/390 または System/370

プロセッサー上でのプログラムの実行を制御するオペレーティング・システムである。 MVS には、適切なレベルのデータ機能プロダクト (DFP) および多重仮想記憶/

エンタープライズ・システム体系システム・プロダクト・バージョン 5 (MVS/ESA SP5) が含まれる。

タスク (task). (1) コンピューターが実行する作業の基本単位。 (2) NetView 環境では、オペレーター端末タスク (ログオン・オペレーター)、自動化オペレーター (自動開始タスク)、アプリケーション・タスク、またはユーザー・タスクのこと。 NetView タスクは NetView 環境で作業を実行する。すべての SA z/OS タスクはNetView タスクである。通信タスク (communications

task)、メッセージ・モニター・タスク (message monitor

task)、およびターゲット制御タスク (target control task)

も参照。

単一イメージ (single image). まだ物理分割されていないが、今後物理的に分割可能なプロセッサー・システム。単一イメージ・システムはターゲット・ハードウェア・プロセッサーとすることができる。

単一イメージ (SI) モード (single-image (SI) mode). マルチプロセッサー (MP) システムが 1 つの CPC として動作するときの操作モード。定義上、ユニプロセッサー (UP) の動作は単一イメージ (SI) モードである。物理分割 (PP) 構成 (physically partitioned (PP)

configuration) と対比。

段階的自動化 (transitional automation). SA z/OS に対して定義されたサブシステムおよびアプリケーションの始動および停止に関するアクション。これには、コマンドの実行およびメッセージへの応答を組み込むことができる。

端末アクセス機能 (TAF) (terminal access facility

(TAF)). (1) NetView 機能の 1 つで、使用しているシステムまたは他のシステムの複数のアプリケーションにログオンできるようにする機能。 TAF セッションは、それらを使用するたびにセットアップしないですむように、SA z/OS カスタマイズ・パネル内で定義できる。(2) NetView では、ネットワーク・オペレーターが複数のサブシステムを制御できるようにする機能のこと。フルスクリーンまたはオペレーター制御セッションでは、オペレーターは任意の組み合わせのサブシステムを同時に制御できる。

端末エミュレーション (terminal emulation). マイクロコンピューターまたはパーソナル・コンピューター

(PC) が、ある処理装置にリンクされた特定の種類の端末であるかのように動作してデータにアクセスできる機能。

チャネル (channel). シグナルをそれに沿って送信できるパス。たとえば、データ・チャネル、出力チャネルなど。リンク (link) も参照。

チャネル接続 (channel-attached). (1) 入出力チャネルによって、ホスト処理装置 (たとえばチャネル接続装置など ) に直接接続すること。 (2) 通信回線によってではなく、ケーブルによって制御装置に接続すること。リンク接続 (link-attached) と対比。ローカル (local) と同義。

チャネル・パス ID (channel path identifier). 各チャネル・パス (CHP) に割り当てられたシステム固有の値。

中央演算処理複合システム (CPC) (central processor

complex (CPC)). 中央記憶装置、1 つまたは複数の中央処理装置、タイマー、およびチャネルからなるハードウェアの物理的な集合体。

中央処理装置 (CP) (central processor (CP)). 命令実行、初期プログラム・ロード (IPL)、および他のマシン操作のための順序付けおよび処理機能を含むコンピューターの一部。

中央設置場所 (central site). 分散データ処理ネットワークでは、中央設置場所は通常、アラート、アプリケーション設計、および問題管理などのリモート・システム管理タスクのフォーカル・ポイントとして定義される。

中核初期設定プログラム (NIP) (nucleus initialization

program (NIP)). 常駐制御プログラムを初期設定するプログラム。これにより、オペレーターはシステムの生成中に指定された特定のオプションに対する最後の変更を要求することができる。

直接アクセス記憶装置 (DASD) (direct access storage

device (DASD)). アクセス時間がデータの位置に依存せず、効率的にアクセスできる装置。

通信回線 (communication line). 通信回線(telecommunication line) の不適語。

通信回線 (telecommunication line). データの伝送に使用される、電話回線またはマイクロウェーブなどの物理メディア。

通信制御装置 (communication controller). 通信制御装置の一種。この装置の操作は、その中で保管および実行される 1 つまたは複数のプログラムによって制御されるか、またはその装置が接続されているプロセッサー内

用語集 465

で実行されるプログラムによって制御される。また、回線制御の詳細と、ネットワーク内におけるデータのルーティングを管理する。

通信メッセージ (notification message). 通知オペレーター要員に送られる SA z/OS メッセージで、重要な自動化アクションについての情報を提供する。通信メッセージは、カスタマイズ・ダイアログを使用して定義される。

通知オペレーター (notification operator). SA z/OS 通信メッセージの受信を許可されている NetView コンソール・オペレーター。許可はカスタマイズ・ダイアログを介して行われる。

データ・サービス・タスク (DST) (data services task

(DST)). VSAM ファイルまたはネットワーク管理情報を含むネットワーク装置内のデータを収集、記録、および管理する NetView のサブタスク。

データ・セット (data set). データを保管および検索するための主要な単位。事前指定したいくつかの方法の 1

つで配置されたデータの集合体からなり、システムによってアクセスされる制御情報で記述される。

データ・セット・メンバー (data set members). 名前で検索できるより大きなファイルのエレメントで、個別に名前がついた、区分データ・セットのメンバー。

定常状態自動化 (steady state automation). サブシステム、アプリケーション、ボリューム、およびシステムの存在とパフォーマンスをモニターするルーチン。定常状態自動化は、メッセージ、パフォーマンス例外、およびシステムのモデルと現実との間の相違に応答する。

ディスク・オペレーティング・システム (DOS) (disk

operating system (DOS)). (1) プログラムおよびデータの補助記憶装置としてディスクおよびディスケットを使用するコンピューター・システムのオペレーティング・システム。 (2) プログラムの処理を制御するパーソナル・コンピューターのソフトウェア。 IBM パーソナル・コンピューターの場合には、フルネームはパーソナル・コンピューター・ディスク・オペレーティング・システム (PCDOS) (Personal Computer Disk Operating

System (PCDOS)) である。

トークンリング (token ring). ある接続装置から別の接続装置へトークンを渡すリング・トポロジー方式のネットワーク。たとえば、IBM トークンリング・ネットワーク製品。

同期データ・リンク制御 (SDLC) (synchronous data

link control (SDLC)). リンク接続での、同期的なコード透過のシリアル・バイ・ビット情報転送を管理する規則。伝送交換は、交換回線リンクまたは専用回線リンク

では全 2 重または半二重で行われる。リンク接続の構成は Point-to-Point、分岐、またはループとすることができる。 SDLC は、米国規格協会 (ANSI) の拡張データ通信制御手順 (ADCCP) および国際標準化機構のハイレベル・データ・リンク制御手順 (HDLC) のサブセットに準拠する。

ドメイン (domain). (1) アクセス方式とそのアプリケーション・プログラム、通信制御装置、接続回線、モデム、および接続されたワークステーション。 (2) SNA

では、システム・サービス制御点 (SSCP) と物理装置(PU)、論理装置 (LU)、リンク、リンク・ステーション、および SSCP が活動化要求と非活動化要求によって制御できる関連リソース。

トランザクション・プログラム (transaction program).

VTAM では、トランザクションの処理に関連するサービスを実行するプログラム。 VTAM アプリケーション・プログラム・インターフェース (API) を使用している VTAM アプリケーション・プログラム内で、1 つまたは複数のトランザクション・プログラムを運用できる。その場合、トランザクション・プログラムは、そのアプリケーション・プログラムによって定義されたプロトコルを使用したアプリケーション・プログラムからのサービスを要求する。それに対し、アプリケーション・プログラムは VTAM プログラムからのサービスをAPPCCMD マクロ命令を実行して要求できる。

トリガー (trigger). トリガーはイベントおよびサービス期間と組み合わせて使用され、単一システムまたは並列シスプレックス内のアプリケーションの開始および停止を制御する。

[ナ行]内部トークン (internal token). 論理トークン(LTOK)。入出力リソースまたは入出力オブジェクトを識別する名前。 IODF に格納される。

入出力サポート・プロセッサー (IOSP) (input/output

support processor (IOSP)). 1 次サポート・プロセッサーには入出力サポート機能を、プロセッサー・コントローラーには保守サポート機能を提供するハードウェア装置。

入出力操作 (I/O operations). アクティブな入出力構成の接続性を管理するために単一の論理制御点を提供するSA z/OS の一部。入出力操作は、異常状態の検出に積極的な役割を果たし、動的交換接続 (ESCON ディレクター) を使用して、プロセッサーと入出力装置間のパスの表示や変更に使用することができる。I/O Ops とも呼ばれる。

466 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

入出力リソース番号 (I/O resource number). チャネル・パス ID (CHPID)、装置番号、などの組み合わせ。内部トークン (internal token) を参照。

ネットワーキング NetView (Networking NetView).

SA z/OS において、ネットワーク構成の管理などのネットワーク管理機能を実行する NetView。SA z/OS では、ネットワーキング NetView にアラートもルーティングすることが一般的である。

ネットワーク (network). (1) 相互接続されたノードのグループ。 (2) データ処理では、ユーザー・アプリケーション・ネットワーク。SNA ネットワーク (SNA

network) を参照。

ネットワーク制御プログラム (NCP) (Network Control

Program (NCP)). IBM ライセンス・プログラムの 1

つで、単一ドメイン、複数ドメイン、および相互接続ネットワーク機能の通信コントローラー・サポートを提供する。そのフルネームは、ネットワーク制御プログラムの拡張通信機能である。

ネットワーク通信管理機能 (NCCF) (Network

Communications Control Facility (NCCF)). ネットワークの操作制御機能。NCCF は、表示サービス、コマンド・プロセッサー、コマンド・リストに基づく自動化、およびネットワーク管理アプリケーション NLDM および NPDA が構築されているトランザクション処理構造からなる。NCCF は NetView コマンド機能の前身である。

ネットワーク問題判別プログラム (NPDA) (Network

Problem Determination Application (NPDA)). 対話式表示方式を使用して、中央制御点からハードウェア、ソフトウェア、およびマイクロコードなどのネットワークの問題を識別するのに役立つ NCCF アプリケーションの 1 つ。ネットワークのアラート・マネージャー。NetView ハードウェア・モニターの前身。

ネットワーク・アクセス可能単位 (NAU) (network

accessible unit (NAU)). 論理装置 (LU)、物理装置(PU)、制御点 (CP)、またはシステム・サービス制御点(SSCP)。これが、パス制御ネットワークによって伝送される情報の起点または宛先になる。ネットワーク・アドレス可能単位 (network addressable unit) と同義。

ネットワーク・アドレス可能単位 (NAU) (network

addressable unit (NAU)). ネットワーク・アクセス可能単位 (network accessible unit) と同義。

能動モニター (active monitoring). SA z/OS では、定期的なユーザー定義の間隔で情報などを送信請求することによってリソース状況情報を獲得すること。受動モニター (passive monitoring) も参照。

[ハ行]ハードウェア管理コンソール (Hardware Management

Console). システム/390 マイクロプロセッサー・クラスターをモニターおよび制御するために、オペレーターによって使用されるコンソール。

ハードウェア管理コンソール・アプリケーション(HWMCA) (Hardware Management Console

Application (HWMCA)). ハードウェア・エレメントの単一制御点および単一システム・イメージを提供する直接操作によるオブジェクト指向のグラフィカル・ユーザー・インターフェース。HWMCA によって提供されるのは、カスタマー・グループ・サポート、リアルタイムでのシステム状況の集計および色付け、統合されたハードウェア・メッセージのサポート、統合されたオペレーティング・システム・メッセージのサポート、統合サービスのサポート、および単一システム、複数システム、またはシステムのカスタマー・グループをターゲットとするハードウェア・コマンドである。

ハートビート (heartbeat). SA z/OS において、SA z/OS ワークステーションに表示される状況情報が最新であることを確認するために、リモート・システムとNMC フォーカル・ポイントの間の状況転送パスの妥当性をモニターし、リモートの z/OS システムの可用性をモニターする機能。

パネル (panel). (1) 端末装置の画面に現れる情報の定様式表示画面。 パネルは、モノスペース・フォント、限定カラー、およびグラフィックスのあるフルスクリーンの 3270 型のディスプレイである。 (2) SA z/OS パネルを使用することによって、状況の表示、キーボードを使用したコマンド行でのコマンドの入力、システムの構成、および他のコンソールへのパススルーが可能である。ヘルプ・パネル (help panel) も参照。 (3) コンピューター・グラフィックスでは、表示面での表示フィールドの位置および特性を定義する表示イメージ。画面(screen) と対比。

パラメーター (parameter). (1) 指定されたアプリケーション用の定数値を与えられ、そのアプリケーションを示すことができる変数。 (2) ユーザーが値を指定するか、またはメニューが解釈される時にシステムが値を提供するメニュー内の項目。 (3) ユーザーまたは他のプログラムにより、プログラムまたはプロシージャーに渡されるデータ。具体的には、言語ステートメント内のオペランド、メニュー内の項目、または共用データ構造。

ビーコン (beaconing). 回線の切断または故障の検出時にコンソールまたはワークステーションによるフレームまたはメッセージ (ビーコン) の反復伝送。

用語集 467

非送信請求メッセージ (unsolicited message). コマンドに直接応答しない SA z/OS メッセージのこと。送信請求メッセージ (solicited message) と対比。

ビュー (view). NetView グラフィック・モニター機能では、ネットワークまたはネットワークの一部を表すグラフィカル表示。ビューはリンクによって相互接続されたノードから構成され、テキストおよび背景線を含む場合もある。ビューによってネットワーク・リソースの状況情報を表示、編集、およびモニターすることができる。

表示 (display). (1) 通常はワークステーションの画面やハードコピー装置に情報を見えるようにすること。 (2)

パネル (panel) の不適語。

ファイル・マネージャー・コマンド (file manager

commands). 自動化制御ファイルまたは操作情報ベースとの間でデータを読み書きする SA z/OS コマンドのセット。これらのコマンドは、SA z/OS 機能を使用する自動化の開発に役立つ。

フィールド (field). レコード内のバイトの集まりであり、論理的に関連していて、1 単位として処理される。

フォーカス・ホスト (focus host). 統合システム・イメージのコンテキスト内でこの役割をもつプロセッサー。

フォーカル・ポイント (focal point). NetView では、フォーカル・ポイント・ドメインは中央ホスト・ドメインである。また、ネットワーク管理データの制御を含む管理サービス・エレメントの中央制御点である。

フォーカル・ポイント・システム. (1) 1 つまたは複数のターゲット・システムを管理し、制御できるシステム。IBM 自動化製品に関連した各種のフォーカル・ポイント・システムがある。 (2) NMC フォーカル・ポイント・システム. NMC フォーカル・ポイント・システムは、ネットワークの状態に関する情報を収集する、ワークステーション・サーバーと LAN が接続されたNetView システムである。このフォーカル・ポイント・システム は RODM を使用して、収集したデータをデータ・モデル内に保管する。 RODM に保管された情報は、NetView 管理コンソールがインストールされているLAN 接続ワークステーションからアクセスすることができる。 (3) NPDA フォーカル・ポイント・システム。 これは、ユーザーのエンタープライズ内で生成されるすべてのアラートを収集する NetView システムである。これは NetView によってサポートされる。SA z/OS をインストールしている場合は、NPDA フォーカル・ポイント・システムは個々の NMC フォーカル・ポイント・システムと同じでなければならない。NPDA フォーカル・ポイント・システムは、アラート・フォーカル・ポイント・システム (alert focal point

system) とも呼ばれる。 (4) SA z/OS プロセッサー操作フォーカル・ポイント・システム. これは、SA z/OS ホスト・コードがインストールされている NetView システムである。SA z/OS プロセッサー操作 フォーカル・ポイント・システム は、それ自体が制御する各マシンのシステム・コンソール、およびオペレーター・コンソールからメッセージを受信する。これは、そのターゲット・システムに、完全なシステム・コンソール機能およびオペレーター・コンソール機能を提供する。また、これらのシステムを IPL するために使用することができる。S/390 マイクロプロセッサー・クラスターのハードウェア管理コンソールには、一部の制限が適用されることに注意する必要がある。 (5) SA z/OS SDF フォーカル・ポイント・システム。 SA z/OS SDF フォーカル・ポイント・システムは、エンタープライズ内のほかのSA z/OS NetView から状況情報を収集する SA z/OS

NetView システムである。 (6) 状況フォーカル・ポイント・システム。 NetView では、STATMON、VTAM、および NLDM がネットワーク・リソースに関する状況情報を送るシステム。 NMC フォーカル・ポイントがある場合には、状況フォーカル・ポイントと同じシステム上になければならない。 (7) ハードウェア管理コンソール。 ハードウェア管理コンソールは、フォーカル・ポイントとしてはリストされていないが、S/390 マイクロプロセッサー・クラスターの各コンソール機能のフォーカル・ポイントとして動作する。ハードウェア管理コンソールは、この定義における他のすべてのフォーカル・ポイントとは異なり、LAN 接続されたワークステーション上で稼動する。

フォールバック・システム (fallback system). 2 次システム (secondary system) を参照。

複数システム環境 (multisystem environment). 複数のz/OS イメージが 1 つ以上のプロセッサーに存在する環境。 1 つのイメージ内のプログラムは、他のイメージ内のプログラムと通信できる。

複数システム・アプリケーション (multisystem

application). 複数システム環境内の z/OS イメージ間にさまざまな機能を分散させているアプリケーション・プログラム。

複製 (clone). いくつかの異なるシステム固有の値をアプリケーションの基本定義に置き換えることによって得られる、一連のアプリケーション・インスタンスの定義。

複製 ID (clone ID). MVS SYSCLONE または VTAM

サブエリア番号などのシステム特有の値を処理する一般的な方法。複製 ID は、インスタンスが作成されるシス

468 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

テムの基本アプリケーション定義をカスタマイズする際に、アプリケーションの定義およびコマンドに置換することができる。

物理区画 (physical partition). オペレーティング・システムの独自のコピーを持ち、独立した 1 つの CPC として動作する、CPC の構成部分。

物理装置 (PU) (physical unit (PU)). SNA では、SSCP-PU セッションを通してシステム・サービス制御点 (SSCP) によって要求されたとおりに、ノードのリソース (接続されたリンクおよび隣接リンク・ステーションなど) を管理およびモニターするコンポーネント。物理装置を使用してセッションをアクティブにし、付加リンクなど、ノードのリソースを、PU によって間接的に管理する。

物理分割 (PP) 構成 (physically partitioned (PP)

configuration). マルチプロセッサー (MP) システムが、独立した電源、水冷、および保守の各境界を持つ、独立した複数の CPC として機能する操作モードの 1

つ。単一イメージ (SI) 構成 (single-image (SI)

configuration) と対比。

フルスクリーン・モード (full-screen mode). NetView

では、一度にワークステーション画面全体の内容を表示できるようにする、パネル表示の 1 つの形式。フルスクリーン・モードは、必要事項記入形式のプロンプトに使用できる。ライン・モード (line mode) と対比。

フレーム (frame). システム /390 マイクロプロセッサー・クラスターの場合、フレームには、1 つまたは複数の中央演算処理複合システム (CPC)、サポート・エレメント、および AC 電源配分装置が含まれる。

プロキシー・リソース (proxy resource). プロセッサー操作ターゲット・システムを表す項目タイプ APL のような定義済みリソース。

プログラム間インターフェース (PPI) (program to

program interface (PPI)). ユーザー・プログラムが他のユーザー・プログラムからデータ・バッファーを送受信でき、システムおよびアプリケーション・プログラムから NetView ハードウェア・モニターへアラートを送信できるようにする NetView 機能の 1 つ。

プロセッサー操作. プロセッサー (ハードウェア) 操作をモニターおよび制御する SA z/OS の一部。プロセッサー操作は、フォーカル・ポイント・システムからターゲット・システムへの接続を可能にする。フォーカル・ポイント・システムの NetView を通して、プロセッサー操作は、ターゲット・システムをモニターおよびリカ

バリーするために、オペレーター・コンソールとシステム・コンソールを自動化する。 ProcOps とも呼ばれる。

プロセッサー操作制御ファイル (processor operations

control file). システム・プログラマーによって名前が付けられるファイルで、このファイルには構成およびカスタマイズ情報が入っている。プログラマーは、プロセッサー操作ファイル生成パネル ISQDPG01 にこの制御ファイルの名前を記録する。

プロセッサー・コントローラー (processor controller).

中央処理装置にサポートおよび診断機能を提供するハードウェア。

プロセッサー・リソース/システム管理機構 (PR/SM)

(Processor Resource/Systems Manager (PR/SM)). プロセッサーが複数のオペレーティング・システム・イメージを同時に使用できるようにし、論理区画機能を提供する機構。 LPAR も参照。

プロトコル (protocol). SNA では、ネットワークの管理、データの転送、およびネットワーク・コンポーネントの状態の同期化に使用される要求と応答の意味、およびそれらの順序付けの規則。

分割可能 CPC (partitionable CPC). 2 つの独立したCPC に分割できる CPC。物理区画 (physical partition)、単一イメージ・モード (single-image mode)、MP、サイド (side) も参照。

分散マネージャー (distribution manager). ホスト・システムが、コンピューターのネットワーク内のファイルおよびプログラムを使用、送信、および削除できるようにする、NetView プログラムのコンポーネント。

ページ (page). (1) 表示面に一度に表示されるパネルの部分。 (2) 実記憶装置と外部ページまたは補助記憶装置との間で命令、データ、またはその両方を転送すること。

並列チャネル (parallel channels). 並列チャネルはバイト (BY) またはブロック (BL) モードのいずれかで動作する。ブロック・モードで動作している並列チャネルへの接続は変更することができる。

ヘルプ・パネル (help panel). コマンドの使用方法や製品のその他の側面について示すオンライン・パネル。

変換ホスト (translating host). 単一化プロセス時にリソース番号をトークンに変換する、ホストによって演じられる役割。

ポート (port). (1) 入出力装置を接続するシステム・ハードウェア。 (2) ESCON スイッチでは、ポートはアド

用語集 469

レス可能な接続である。スイッチは、ポートを経由してチャネルまたは制御装置へデータをルーティングする。各ポートはスイッチ・マトリックスに入力できる名前を持っており、コマンドを使用してスイッチ構成を変更することができる。 (3) データの入力または出力のためのアクセス・ポイント (たとえば論理装置)。 (4) データ・ネットワークにおけるデータの入出力に使用されるノードの機能単位。 (5) データ通信では、1 つまたは複数の外部リモート装置とのデータ送受信のために、単一のデータ・チャネルに専用に割り当てられる、データ・プロセッサーの一部。 (6) パワーオン・リセット (POR)。(7) CPC のすべてのハードウェアを再初期化し、CPC

がオペレーティング・システムをロードおよび実行できるようにする内部コードをロードする機能。

補助モード機能 (assist mode facility). SDF を使用し、SA z/OS が自動化アクションを取る前に自動化との対話を可能にする SA z/OS の機能。SDF は、推奨するアクションをオペレーターに表示し、そのアクションのためのオプション (アクションの変更および使用、または取り消し) を提供する。補助モードとも呼ばれ、カスタマイズ・ダイアログを使用することによって、あるいは動的に、使用可能にされる。

ホスト (1 次プロセッサー) (host (primary processor)).

入力したコマンドの処理装置 (実行プロセッサー とも呼ばれる)。

ホスト・システム (host system). 結合システム環境または分散システム環境では、自動化機能が一元的に稼動するシステム。 SA z/OS の資料では、ホストの代わりにターゲット・システムまたはフォーカル・ポイント・システムを指す。

ポリシー (policy). SA z/OS エンタープライズの自動化およびモニターに関する指定。「IBM Tivoli System

Automation for z/OS 自動化ポリシーの定義」を参照。

ポリシー・データベース (policy database). 自動化ポリシーが記録されているデータベース。 PDB とも呼ばれる。

ボリューム (volume). SA z/OS エンタープライズ内のシステムに使用される直接アクセス記憶装置 (DASD)

ボリュームまたはテープ・ボリューム。

ボリューム・グループ (volume group). ボリュームをセットにして名前を付けたもの。ボリューム・グループはシステム定義の一部で、モニターの目的で使用される。

ボリューム・ワークフロー (Volume Workflow).

SA z/OS ボリューム・ワークフロー変数は、 RMF リソース・ワークフロー定義から導かれ、ボリュームのパ

フォーマンスを計算するために使用される。 SA z/OS

は、以下の式を使用してボリューム・ワークフローを計算する。

累算されたUsing

ボリューム = ------------------------- * 100ワークフロー % 累算された + 累算された

Using Delay

Using は、ジョブにチャネルで受け入れられたボリューム要求があるが、その要求がまだ完了していない時間のパーセンテージと定義される。

Delay は、ボリュームの競合のために待機中のジョブが経験する遅延であると定義される。アドレス・スペース・ワークフロー (Address Space Workflow) も参照。

[マ行]マイグレーション (migration). 以前のバージョンまたはリリースのプログラムから置き換えるために、新しいバージョンまたはリリースのプログラムをインストールすること。

マイクロチャネル・アーキテクチャー (Micro Channel

architecture). サブシステムおよびアダプターがコンピューターのマイクロチャネル・バスを使用する方法を定義する規則。アーキテクチャーは、各サブシステムが提供できるかまたは提供する必要のあるサービスを定義する。

マイクロプロセッサー (microprocessor). 1 つまたは小数のチップに組み込まれたプロセッサー。

マルチプロセッサー (MP) (multiprocessor (MP)). 2 つのオペレーティング・プロセッサー複合体を形成するために物理的に区画できる CPC のこと。

メッセージ自動化テーブル (MAT) (message automation

table (MAT)). NetView 自動化テーブルの不適語。

メッセージ処理機能 (MPF) (message processing facility

(MPF)). z/OS コンソールに送信されたすべてのメッセージを選別する z/OS テーブル。 MPF はこのメッセージを、z/OS コンソール表示から自動化または抑制、あるいはその両方を行うときのユーザー定義メッセージ・リストと比較し、自動化または抑制するメッセージにマークを付ける。その後でメッセージはサブシステム・インターフェース (SSI) でブロードキャストされる。

メッセージ転送 (message forwarding). SA z/OS ターゲット・システムで生成されたメッセージを SA z/OS

フォーカル・ポイント・システムへ送信する SA z/OS

のプロセス。

470 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

メッセージ抑制 (message suppression). z/OS コンソールに表示されるメッセージの量を制限する機能。

メッセージ・クラス (message class). メッセージのルーティングを制御するために、SA z/OS がメッセージに関連付ける番号。自動化操作の間、SA z/OS が出す各メッセージと関連したクラスは、各通知オペレーターに割り当てられたクラスと比較される。メッセージ・クラスの 1 つと一致するクラスを持つオペレーターがそのメッセージを受信することになる。

メッセージ・グループ (message group). 1 単位として一緒に表示される複数のメッセージ。

メッセージ・モニター・タスク (message monitor

task). いくつかの通信タスクに関連付けられていて、それらを始動するタスク。メッセージ・モニター・タスクは、通信タスクからインバウンド・メッセージを受信し、送信側ターゲット・システムを判別し、メッセージを該当するターゲット制御タスクにルーティングする。

メンバー (member). XCF に対して定義され、複数システム・アプリケーションによってグループに割り当てられた複数システム・アプリケーションの特定の機能 (1

つまたは複数のモジュール/ルーチン)。メンバーは、シスプレックスの 1 つのシステム上に存在し、XCF サービスを使用して同じグループの他のメンバーと通信 (データの送受信) できる。

戻りコード (return code). プログラムから戻されるコード。後続の命令の実行に影響を与えるのに使用される。

問題判別 (problem determination). 問題の発生元を判別するプロセス。問題の発生元には、プログラムのコンポーネント、マシン故障、電気通信設備、ユーザーまたは請負業者がインストールしたプログラムまたは装置、停電などの環境障害、またはユーザー・エラーなどがある。

[ヤ行]ユーザー・タスク (user task). NetView TASK 定義ステートメントで定義された NetView プログラムのアプリケーション。

要応答オペレーター宛メッセージ (WTOR)

(write-to-operator-with-reply (WTOR)). z/OS オペレーター・コンソールのオペレーターにメッセージを送信する要求で、オペレーターからの応答を必要とするもの。この要求は、アプリケーションによって行われ、z/OS

監視プログラムの一部である WTO プロセッサーによって処理される。

[ラ行]ライン・モード (line mode). 端末装置画面のメッセージ域に、情報が一度に 1 行で表される、画面表示の形式。フルスクリーン・モード (full-screen mode) と対比。

リクエスター (requester). リクエスターはワークステーション・ソフトウェアであり、ユーザーはこれを使用すると、ドメイン (すなわち、このドメインに属するサーバー) にログオンして、このドメイン内のリソースを使用できる。ドメインにログオンすると、ユーザーは、共用リソースにアクセスし、サーバーの処理能力を使用することができる。共用リソースの大部分がサーバーにあるので、ユーザーはハードウェアへの投資を節約できる。

リソース (resource). (1) ジョブまたはタスクに必要とされるコンピューター・システムまたはオペレーティング・システムのすべての機能単位。主記憶域、入出力装置、処理装置、データ・セット、および制御または処理プログラムなどが含まれる。 (2) NetView では、ネットワークに機能を提供するハードウェアまたはソフトウェア。 (3) SA z/OS において、SA z/OS がモニターまたは自動化できる任意の z/OS アプリケーション、z/OS

コンポーネント、ジョブ、装置、またはターゲット・システム。

リソース・アクセス管理機能 (RACF) (Resource Access

Control Facility (RACF)). ユーザーのすべてのリソースにデータ保護を提供するプログラム。 RACF は、許可されていない開示、修正、または事故や故意の破壊からデータを保護する。

リソース・オブジェクト・データ・マネージャー(RODM) (Resource Object Data Manager (RODM)).

プロセス制御および自動化アプリケーションをサポートするように設計されたデータ・キャッシュ・マネージャー。RODM は、メモリー内データ・キャッシュを提供し、複数のアプリケーションからアクセスできるアドレス・スペースでリアルタイム・データを保持する。また、RODM によって、アプリケーションは、オブジェクトを照会して迅速な応答を受信し、それに基づいて動作を行うことができる。

リソース・グループ (resource group). プロセッサーの物理的な分離可能部分。サイド (side) としても知られている。

リソース・トークン (resource token). ESCON リソースの固有内部 ID、または IODF 内のオブジェクトのリソース番号。

用語集 471

リソース・モニター機能 (RMF) モニター III

(Resource Monitoring Facility (RMF) Monitor III). プロセッサー、装置、ストレージ、およびアドレス・スペースなどのシステムのハードウェアおよびソフトウェア・リソースの可用性とアクティビティーを測定および報告するプログラム。RMF は、システム・パフォーマンスの問題が発生すると、それに関するオンライン・レポートを発行することができる。

リモート・システム (remote system). SA z/OS フォーカル・ポイント・システムからリソース状況情報を受け取るシステム。 SA z/OS リモート・システムは、関連する SA z/OS フォーカル・ポイント・システムと同じSA z/OS エンタープライズの一部として定義される。

リンク (link). (1) SNA では、リンク接続およびネットワーク・ノードを結合するリンク・ステーションの組み合わせ。たとえば、システム /370 チャネルとその関連プロトコル、同期データ・リンク制御 (SDLC) の制御下のシリアル・バイ・ビット接続など。 (2) SA z/OS では、リンク接続は伝送の物理メディアのことである。

リンク接続 (link-attached). 通信回線によって物理的に接続された装置を記述する。チャネル接続(channel-attached) と対比。

隣接 NetView (adjacent NetView). SA z/OS では、直接リンクを持たない 2 つの SA z/OS システム間で通信パスとして定義されたシステム。隣接 NetView は、メッセージ転送のためや 2 つの SA z/OS システム間での通信リンクとして使用される。たとえば、フォーカル・ポイントからリモート・システムへの応答の送信時に隣接 NetView が使用される。

隣接ホスト (adjacent hosts). モニターと制御の目的で、隣接する NetView セッションを使用して対等関係で接続されたシステム。

例外条件 (exception condition). 通常の操作からの逸脱がシステムで発生すること。 SA z/OS モニターでは例外条件が強調表示され、SA z/OS エンタープライズを例外で管理できるようになる。

ローカル (local). 通信回線を使用せずに直接アクセスされる装置に関する用語。チャネル接続(channel-attached) と同義。

ローカル・エリア・ネットワーク (LAN) (local area

network (LAN)). (1) 通信用に 1 セットの装置が接続されたネットワーク。 これは大規模ネットワークに接続することができる。トークンリング (token ring) も参照。 (2) 通信が、単一のオフィスビル、倉庫、または大学などの比較的中規模の地域に制限され、一般に公道にまたがって拡張されない、ネットワーク。

論理区画 (LP) (logical partition (LP)). オペレーティング・システムをサポートするために定義されたプロセッサー・ハードウェアのサブセット。論理区画 (LPAR)

モード (logically partitioned (LPAR) mode) も参照。

論理区画モード (logically partitioned mode). オペレーターが複数の論理区画間でシステム・プロセッサーのハードウェア・リソースを割り振ることができる中央処理装置モード。基本モード (basic mode) と対比。

論理スイッチ番号 (LSN) (logical switch number

(LSN)). IOCP の CHPID マクロのスイッチ・パラメーターで割り当てられたもの。

論理装置 (LU 6.2) を介した NetView パス (NetView

paths via logical unit (LU 6.2)). エンド・ユーザーがSNA ネットワーク・リソースに対するアクセス権を獲得し、互いに通信できるようにする、ネットワーク・アクセスが可能なポート (VTAM 接続) のタイプの 1

つ。 LU 6.2 により、プロセッサー操作とワークステーションとの間の通信が許可される。

論理装置 (LU) 6.2 (logical unit (LU) 6.2). 分散処理環境において、プログラム間の一般的な通信をサポートする論理装置のタイプの 1 つ。LU 6.2 の特長は、(a) セッション当事者間で対等な関係を持つこと、(b) 複数のトランザクションのために効率的な使用ができること、(c) 端末間の包括的なエラー処理、および (d) プロダクト・インプリメンテーションにマップされた構造化 verb

からなる汎用アプリケーション・プログラム・インターフェース (API) である。拡張プログラム間通信機能(APPC) (advanced program-to-program communications

(APPC)) の同義語。

論理装置 (LU) (logical unit (LU)). SNA において、エンド・ユーザーが SNA ネットワークおよびシステム・サービス制御点 (SSCP) によって提供される機能をアクセスするのに使用するポートのこと。 1 つの LU は、少なくとも 2 つのセッション (1 つは SSCP で、もう1 つは別の LU) をサポートし、他の複数の LU との多くのセッションをサポートできるものもある。物理装置(PU) (physical unit (PU)) およびシステム・サービス制御点 (SSCP) (system services control point (SSCP)) も参照。

論理トークン (LTOK) (logical token (LTOK)). IODF

内のオブジェクトのリソース番号。

472 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

[ワ行]ワークステーション (workstation). SA z/OS において、ワークステーションとは、オペレーターが日常の業務に使用するグラフィック・ワークステーション を指す。

ワークフロー (workflow). アドレス・スペース・ワークフロー (Address Space Workflow) および ボリューム・ワークフロー (Volume Workflow) を参照。

[数字]1 次 POI タスク (PPT) (primary POI task (PPT)).

VTAM プログラム・オペレーター・インターフェース(POI) から受信したすべての非送信請求メッセージを処理し、それらを制御オペレーターまたはコマンド・プロセッサーへ送達する NetView サブタスク。PPT はまた、NetView の初期化時に実行するように指定された初期コマンド、および PPT の下で実行するようにスケジュールされたタイマー要求コマンドも処理する。

1 次システム (primary system). アプリケーションが通常実行されるシステムを、そのアプリケーションの 1

次システムという。SA z/OS は、アプリケーションに定義されたすべての 1 次システム上のアプリケーションを始動する。

1 次ホスト (primary host). コマンドを入力して処理させる基本プログラム。

2 次システム (secondary system). アプリケーションがそのシステム上で自動化するように定義されているが、そのアプリケーションは通常はそこで実行することになっていない場合は、そのシステムはそのアプリケーションの 2 次システムとなる。 2 次システムとは、アプリケーションの 1 つまたは複数の 1 次システムが使用不可の場合に、アプリケーションの移動先となるシステムのことである。 SA z/OS は、その 2 次システムではアプリケーションを始動しない。

2 バイト文字セット (DBCS) (double-byte character set

(DBCS)). 各文字が 2 バイト・コードで表される漢字などの文字セット。

390-CMOS. S/390 CMOS プロセッサー・マシン・タイプ 9672、9674、2003、3000、または 7060 のうちのいずれかを識別するために、SA z/OS プロセッサー操作関係の資料およびオンライン・ヘルプで使用されるプロセッサー・ファミリー・グループ指定子。SA z/OS プロセッサー操作は、これらのプロセッサーの OCF 機能を使用して、操作管理機能を実行する。 OCF ベースのプロセッサー (OCF-based processor) を参照。

A

ACF. 自動化制御ファイル (Automation control file)。

ACF/NCP. ネットワーク制御プログラムの拡張通信機能 (Advanced Communications Function for the Network

Control Program)。拡張通信機能 (Advanced

Communications Function) および ネットワーク制御プログラム (Network Control Program) を参照。

ACF/VTAM. 仮想記憶通信アクセス方式 (VTAM) 拡張通信機能 (Advanced Communications Function for the

Virtual Telecommunications Access Method)。VTAM と同義語。拡張通信機能 (Advanced Communications

Function) および 仮想記憶通信アクセス方式 (Virtual

Telecommunications Access Method) を参照。

AMC. (1) 自動化マネージャー構成 (Automation

Manager Configuration) (2) Auto Msg Classes 項目タイプ (Auto Msg Classes entry type)

APF. 許可プログラム機能 (APF) (Authorized program

facility (APF))。

API. アプリケーション・プログラミング・インターフェース (Application programming interface)。

APPC. 拡張プログラム間通信機能 (APPC) (Advanced

program-to-program communications (APPC))。

Application 項目 (Application entry). カスタマイズ・ダイアログによって作成される構成。アプリケーション用のポリシーを表し、それを入れておくために使用される。

ApplicationGroup 項目 (ApplicationGroup entry). カスタマイズ・ダイアログによって作成される構成。アプリケーション・グループ用のポリシーを表し、それを入れておくために使用される。

ARM. 自動再始動管理 (Automatic restart

management)。

ASCB. アドレス・スペース制御ブロック (Address

space control block)。

ASCB 状況 (ASCB status). z/OS アドレス・スペース制御ブロック (ASCB) で、特定のジョブ名を持つアドレス・スペースを検索するルーチン (ASCB 検査プログラム) を SA z/OS が実行することにより得られるアプリケーション状況。 ASCB 検査プログラムによって使用されるジョブ名は、アプリケーション用にカスタマイズ・ダイアログで定義されたジョブ名である。

用語集 473

ASCII (情報交換用米国標準コード) (ASCII (American

National Standard Code for Information

Interchange)). データ処理 (DP) システム、データ通信システム、および関連した装置間での情報交換用の、7

ビットのコード化文字 (パリティー検査 (PC) を含む 8

ビット) からなるコード化文字セットを使用する標準コード。 ASCII コード・セットは、制御文字と図形文字からなる。 (A)

ASF. 自動化状況ファイル (Automation status file)。

B

BCP 内部インターフェース (BCP Internal Interface).

CMOS-390 (zSeries プロセッサー・ファミリー) のプロセッサー機能。情報の交換またはプロセッサー制御機能を実行するため、z/OS のような基本制御プログラムとプロセッサー・サポート・エレメントの間の通信が可能になる。この機能を使用するプログラムは、ACTIVATE

または SYSTEM RESET などのハードウェア操作を実行できる。

BookManager. ユーザーが使用中のワークステーションでソフトコピー文書を表示できるようにする IBM 製品。

C

CFR/CFS および ISC/ISR (CFR/CFS and ISC/ISR).

入出力操作は、カップリング・ファシリティーに接続された統合システム・チャネル (ISC)、カップリング・ファシリティー受信側 (CFR) チャネル、およびカップリング・ファシリティー送信側 (CFS) チャネルについてのデータを表示したり、戻したりすることができる。

CHPID. SA z/OS では、チャネル・パス ID。チャネルのアドレス。

CHPID ポート (CHPID port). システム名、論理区画、およびチャネル・パス (CHP) を記述するラベル。

CI. コンソール統合。(Console Integration)

CICS/VS. VS 顧客情報管理システム (CICS/VS)

(Customer Information Control System for Virtual

Storage)。

CLIST. コマンド・リスト。(Command list)

CNC. ホスト・システム・イメージとエンタープライズ・システム接続 (ESCON) 制御装置との間でデータを転送するチャネル・パス (CHP)。Point-to-Point または切り替え可能のどちらでもよい。

CP. 中央処理装置 (Central processor)。

CPC. 中央処理装置複合システム (Central processor

complex)。

CPC サブセット (CPC subset). CPC の全部または一部。これには、単一の制御プログラム (CP) をサポートするための最小限のリソース が含まれる。

CPC 操作管理コマンド (CPC operations management

commands). システム /390 CPC の操作を制御するためのコマンドおよび応答のセット。

CPCB. コマンド・プロセッサー制御ブロック。処理されているコマンドについての情報を含む入出力操作内部制御ブロック。

CPU. 中央演算処理装置 (Central processing unit)。プロセッサー (processor) の不適語。

CTC. チャネル間 (CTC) チャネルは、システム間連絡用に別のホスト上の CTC と通信することができる。

CVC. 変換 (CVC) モードで操作するチャネルはデータをブロック単位で転送し、CBY チャネル・パス (CHP)

はデータをバイト単位で転送する。変換 CVC またはCBY チャネル・パスは並列制御装置と通信することができる。これは、スイッチを介して渡されたかどうかに関係なく、Point-to-Point 並列パスおよび専用接続と似ている。

D

DASD. 直接アクセス記憶装置 (Direct access storage

device)。

DBCS. 2 バイト文字セット (Double-byte character

set)。

DCCF. 使用不可のコンソール通信機能 (Disabled

console communication facility)。

DCF. 文書構成プログラム (Document composition

facility)。

DELAY レポート (DELAY Report). システム内の各ジョブのアクティビティーおよび各ジョブを遅延させているハードウェア・リソースとソフトウェア・リソースを示す RMF レポート。

DEVR レポート (DEVR Report). ジョブを遅延させている入出力装置のアクティビティーについての情報を示す RMF レポート。

DP エンタープライズ (DP enterprise). データを処理するエンタープライズ。

474 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

DSIPARM. このファイルは、NetView のカスタマイズのメンバーの集まりである。

DST. データ・サービス・タスク (DST) (Data Services

Task)。

E

EBCDIC. 拡張 2 進化 10 進コード (EBCDIC)

(Extended binary-coded decimal interchange code)。8 ビット・コード化文字からなるコード化文字セット。

ECB. イベント制御ブロック (ECB)。イベントの状況を表すために使用される制御ブロック。

EMCS. 拡張複数コンソール・サポート (Extended

multiple console support)。

ESA. エンタープライズ・システム体系 (Enterprise

Systems Architecture)。

eServer. ターゲット・ハードウェアを zSeries または390-CMOS プロセッサー・ファミリーのメンバーとして定義するために SA z/OS カスタマイズ・ダイアログで使用するプロセッサー・ファミリー・グループ指定子。

H

HLL. 高水準言語 (HLL)。

HWMCA. ハードウェア管理コンソール・アプリケーション (Hardware Management Console Application)。中央処理装置複合システムをモニターおよび制御するグラフィック・ハードウェア管理コンソールのアプリケーション。専用システム・コンソールとしてターゲット・プロセッサー (システム /390 マイクロプロセッサー・クラスター) に接続されている。このマイクロプロセッサーは OCF を使用してコマンドを処理する。

I

IMS/VS. 情報管理システム/仮想記憶 (IMS/VS)

(Information Management System/Virtual Storage)。

INGEIO PROC. 入出力操作のデフォルトのプロシージャー名。SYS1.PROCLIB の一部。

IOCDS. 入出力構成データ・セット (IOCDS)。入出力構成を記述するデータ・セット。

IOSP. 入出力 (I/O) サポート・プロセッサー(Input/Output Support Processor)。

IPL. 初期プログラム・ロード (Initial program load)。

ISA. 業界標準体系 (Industry Standard Architecture)。

ISPF. 対話式システム生産性向上機能 (ISPF)

(Interactive System Productivity Facility)。

ISPF コンソール (ISPF console). この 3270 型コンソールを使用すれば、ISPF にログオンして、入出力操作実行時パネルや SA z/OS カスタマイズ・パネルが使用できる。

I/O Ops. 入出力操作。

J

JCL. ジョブ制御言語 (JCL) (Job control language)。

JES. ジョブ入力サブシステム (JES)。

L

LAN. ローカル・エリア・ネットワーク (LAN) (Local

area network)。

Linux for zSeries and S/390. Linus Torvalds によって考案され、インターネット全体の観点で開発されたUNIX に似たオープン・ソース・オペレーティング・システム。

LOGR. シスプレックス・ロガー (The sysplex

logger)。

LP. 論理区画 (Logical partition)。

LPAR. 論理区画 (モード) (Logically partitioned

(mode))。

LU. 論理装置 (LU) (Logical unit)。

LU 6.2. 論理装置 (LU) 6.2。

LU 6.2 セッション (LU 6.2 session). LU 6.2 アプリケーション・プログラムのために VTAM により開始されるセッション、または APPCCMD マクロを使用することにより、VTAM がセッションを制御するようアプリケーション・プログラムが指定しているリモート LU によって開始されるセッション。

LU 間セッション (LU-LU session). SNA において、SNA ネットワークの 2 つの論理装置 (LU) 間のセッションのこと。 2 つのエンド・ユーザー間、またはエンド・ユーザーと LU サービス・コンポーネント間の通信を提供する。

用語集 475

M

MAT. NetView 自動化テーブルの不適語。

MCA. マイクロチャネル * アーキテクチャー (Micro

Channel* architecture)。

MCS. 複数コンソール・サポート (Multiple console

support)。

MP. マルチプロセッサー (Multiprocessor)。

MPF. メッセージ処理機能 (Message processing

facility)。

MPFLSTSA. SA z/OS によってビルドされた MPFLST

メンバー。

MVS. z/OS の前身である多重仮想記憶 (Multiple

Virtual Storage)。

MVS イメージ (MVS image). 作業の処理機能を持つMVS/ESA オペレーティング・システムの単一オカレンス。

MVS/ESA. 多重仮想記憶/エンタープライズ・システム体系 (Multiple Virtual Storage/Enterprise Systems

Architecture)。

MVS/JES2. 多重仮想記憶/ジョブ入力システム 2

(Multiple Virtual Storage/Job Entry System 2)。 z/OS サブシステムの 1 つ。システムにジョブを受け入れて内部フォーマットに変換し、そのジョブを実行用に選択してその出力を処理し、その出力をシステムからパージする。プロセッサーが複数あるシステム環境では、各JES2 プロセッサーがそのジョブ入力、スケジューリング、および出力処理を独立して制御する。

N

NAU. (1) ネットワーク・アクセス可能単位 (Network

accessible unit)。 (2) ネットワーク・アドレス可能単位(Network addressable unit)。

NCCF. ネットワーク通信制御機能 (Network

Communications Control Facility)。

NCP. (1) ネットワーク制御プログラム (Network

Control Program) (IBM ライセンス・プログラム)。そのフルネームは、ネットワーク制御プログラムの拡張通信機能である。ACF/NCP と同義。 (2) ネットワーク制御プログラム (Network control program) (一般用語)。

NetView. ネットワークのモニター、その管理、およびネットワーク問題の診断に使用される IBM ライセン

ス・プログラムの 1 つ。 NetView は、表示サービス、コマンド・プロセッサー、コマンド・リストに基づく自動化を含むコマンド機能、およびセッション・モニター、ハードウェア・モニター、端末アクセス機能 (TAF)

ネットワーク管理アプリケーションが構築されているトランザクション処理構造からなる。

NetView (NCCF) コンソール (NetView (NCCF)

console). NetView コマンドの場合は 3270 型コンソール、システム操作とプロセッサー操作の場合は実行時パネル。

NetView 間タスク (NNT) (NetView-NetView task

(NNT)). クロスドメイン NetView オペレーターのセッションが実行するタスク。各 NetView プログラムは 1

つの NNT セッションを確立するために NetView 間タスクを 1 つ持たなければならない。オペレーター端末タスク (operator station task) も参照。

NetView 間タスク・セッション (NetView-NetView Task

session). NetView 間タスクのもとで稼働する 2 つのNetView プログラム間のセッション。 SA z/OS では、NetView 間タスク・セッションはフォーカル・ポイントとリモート・システム間の通信に使用される。

NetView 管理コンソール (NMC) (NetView Management

Console (NMC)). NetView プログラムの機能の 1 つで、NetView プログラムによって制御されるネットワークのグラフィック・トポロジー表示を提供する。ネットワークの各種のオペレーター・ビュー、複数レベルのグラフィカルな詳細、およびネットワークの動的リソース状況も提供する。この機能は一連のグラフィックス・ウィンドウから成り立っており、これによってネットワークの対話式管理が可能になる。以前は「NetView グラフィック・モニター機能 (NetView Graphic Monitor

Facility)」と呼ばれていたもの。

NetView グラフィック・モニター機能 (NGMF)

(NetView Graphic Monitor Facility (NGMF)). NetView

管理コンソール (NetView Management Console) の不適語。

NetView コマンド・リスト言語 (NetView Command

list language). コマンド・リストの作成に使用される、NetView 固有のインタープリター言語。

NetView 自動化テーブル (NetView automation table)

(AT). NetView プログラムが着信メッセージと照合して比較するテーブル。テーブルの項目と一致した場合に、指定された応答を行う。NetView 自動化テーブルのSA z/OS 項目により、ターゲット・システム条件に対する SA z/OS 応答が起動される。以前は「メッセージ自動化テーブル (message automation table (MAT))」と呼ばれていたもの。

476 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

NetView 自動化プロシージャー (NetView automation

procedures). NetView コマンド・リストまたは高水準言語 (HLL) で作成されたコマンド・プロセッサーとしてパッケージされている、一連のコマンド。 自動化プロシージャーは自動化機能を実行し、NetView プログラムのもとで稼働する。

NetView ハードウェア・モニター (NetView hardware

monitor). 対話式表示技法を使用して、中央制御点からハードウェア、ソフトウェア、およびマイクロコードなどのネットワークの問題を識別するのに役立つ NetView

のコンポーネント。以前は「ネットワーク問題判別アプリケーション (network problem determination

application)」と呼ばれていたもの。

NetView メッセージ・テーブル (NetView message

table). 「NetView 自動化テーブル」を参照。

NetView ログ (NetView log). NetView およびSA z/OS のアクティビティーに関するイベントをNetView が記録するログ。

NGMF. NetView 管理コンソール (NetView

Management Console) の不適語。

NGMF フォーカル・ポイント・システム (NGMF

focal-point system). NMC フォーカル・ポイント・システム (NMC focal point system) の不適語。

NIP. 中核初期設定プログラム (Nucleus initialization

program)。

NMC フォーカル・ポイント・システム. フォーカル・ポイント・システム (focal point system) を参照。

NMC ワークステーション. NMC ワークステーションは、SA z/OS システムを動的にモニターする主要な手段。各ウィンドウから、メッセージを表示し、状況をモニターし、傾向を参照して、それらがエンド・ユーザーに対して問題を引き起こす前に変化に対応する。複数のウィンドウを使用して、システムのビューを複数モニターすることができる。

NNT. NetView 間タスク (NetView-NetView task)。

NPDA. ネットワーク問題判別プログラム (Network

Problem Determination Application)。

NPDA フォーカル・ポイント・システム (NPDA

focal-point system). フォーカル・ポイント・システム(focal-point system) を参照。

NTRI. NCP/ トークンリング相互接続 (NCP/token-ring

interconnection)。

O

OCA. SA z/OS では、オペレーター・コンソール A、すなわちターゲット・システムのアクティブ・オペレーター・コンソールのこと。OCB と対比。

OCB. SA z/OS では、オペレーター・コンソール B、すなわちターゲット・システムのバックアップ・オペレーター・コンソールのこと。OCA と対比。

OCF. 操作コマンド機能 (Operations command

facility)。

OCF ベース・プロセッサー (OCF-based processor).

オペレーター要員または外部プログラムと対話するための操作コマンド機能を使用して、CPC で操作管理機能を実行する中央処理装置複合システム。

OPC/A. 運用計画管理プログラム/拡張版 (Operations

Planning and Control/Advanced)。

OPC/ESA. 運用計画管理プログラム/エンタープライズ・システム体系 (Operations Planning and

Control/Enterprise Systems Architecture)。

OperatorView 項目 (OperatorView entry). カスタマイズ・ダイアログによって作成される構成。オペレーター・ビュー用のポリシーを表し、それを入れておくために使用される。

OS. オペレーティング・システム (Operating system)。

OSA. 入出力操作では、オープン・システム・アダプター (OSA) チャネル論理定義、物理接続、および状況を表示できる。 OSA チャネルはオンまたはオフに構成することができる。

OST. オペレーター端末タスク (Operator station task)。

P

PCE. プロセッサー・コントローラー (Processor

controller)。一部のプロセッサー・ファミリーでは、「サポート・プロセッサー」または「サービス・プロセッサー (SVP)」とも呼ばれる。

PDB. ポリシー・データベース

PDS. 区分データ・セット (Partitioned data set)。

POI. プログラム・オペレーター・インターフェース(Program operator interface)。

POR. パワーオン・リセット (Power-on reset)。

用語集 477

PP. 物理分割 (構成) (Physically partitioned

(configuration))。

PPT. 1 次 POI タスク (Primary POI task)。

ProcOps. プロセッサー操作.

ProcOps サービス・マシン (PSM) (ProcOps Service

Machine (PSM)). PSM は、VM ホスト・システム上のCMS ユーザーである。これは、ProcOps の「仮想ハードウェア」として機能する CMS マルチタスキング・アプリケーションを実行する。 ProOps は、ProcOps 内のターゲット・システムとして定義される VM ゲスト・システムと、PSM を介して通信する。

PR/SM. プロセッサー・リソース/システム管理機構(Processor Resource/Systems Manager)

PSM. ProcOps サービス・マシン。

PU. 物理装置 (physical unit)。

R

REXX. 再構造化拡張実行プログラム (Restructured

Extended Executor)。

REXX プロシージャー (REXX procedure). インタープリター言語である再構造化拡張実行プログラム(REXX) で書かれたコマンド・リスト。

RMF. リソース測定機能 (Resource Measurement

Facility)。

RODM. リソース・オブジェクト・データ・マネージャー (Resource Object Data Manager)。

S

SA z/OS. System Automation for z/OS

SA z/OS SDF フォーカル・ポイント・システム(SA z/OS SDF Focal Point System). フォーカル・ポイント・システム (focal point system) を参照。

SA z/OS エンタープライズ (SA z/OS enterprise). 1

つのエンタープライズ名のもとでカスタマイズ・ダイアログに定義されたシステムおよびリソースのグループ。SA z/OS エンタープライズは、SA z/OS を実行している相互接続された z/OS システムで構成される。

SA z/OS カスタマイズ・ダイアログ (SA z/OS

customization dialogs). ISPF アプリケーションの 1

つ。 SA z/OS ポリシー・アドミニストレーターはこれ

を使用して、個々の z/OS システムに対してポリシーを定義し、自動化制御データおよび RODM ロード機能ファイルをビルドする。

SA z/OS カスタマイズ・フォーカル・ポイント・システム (SA z/OS customization focal point system). フォーカル・ポイント・システム (focal point system) を参照。

SA z/OS サテライト (SA z/OS satellite). NetView の自動化機能とネットワーキング機能を分割するために、z/OS システムで 2 つの NetView を実行する場合は、アラートをネットワーキング NetView にルーティングするのが一般的である。 SA z/OS にネットワーキングNetView 上で正しくアラートを処理させるには、SA z/OS サテライト (SA z/OS satellite) と呼ばれるSA z/OS コードのサブセットをネットワーキングNetView にインストールする必要がある。

SA z/OS データ・モデル (SA z/OS data model).

SA z/OS および NetView 自動化プラットフォームの機能をサポートするために必要なオブジェクト、クラス、およびエンティティー関連の集まり。

SA z/OS フォーカル・ポイント・システム. フォーカル・ポイント・システム (focal point system) を参照。

SA z/OS ポリシー (SA z/OS policy). SA z/OS エンタープライズを構成するシステムおよびリソースと、それらのモニターおよび自動化用定義の記述。

SA z/OS ポリシー・アドミニストレーター (SA z/OS

policy administrator). SA z/OS ポリシーを定義する役割を持っている、操作スタッフのメンバー。

SAF. セキュリティー許可機能 (Security Authorization

Facility)。

SCA. SA z/OS では、システム・コンソール A、すなわちターゲット・ハードウェアのアクティブ・システム・コンソールのこと。 SCB と対比。

SCB. SA z/OS では、システム・コンソール B、すなわちターゲット・ハードウェアのバックアップ・システム・コンソールのこと。 SCA と対比。

SDF. 状況表示機能 (Status Display Facility)。

SDLC. 同期データ・リンク制御 (Synchronous data link

control)。

SDSF. システム表示および探索機能 (System Display

and Search Facility)。

478 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

Simple Network Management Protocol (SNMP). IP ネットワークでリソースをモニターおよび制御するためのIP ベースの業界標準プロトコル。

SLC. サービス言語コマンド (Service language

command)。

SMP/E. 拡張システム修正変更プログラム (System

Modification Program Extended)。

SNA. システム・ネットワーク体系 (Systems Network

Architecture)。

SNA ネットワーク (SNA network). SNA では、システム・ネットワーク体系のフォーマットとプロトコルに準拠するユーザー・アプリケーション・ネットワークの一部。これにより、エンド・ユーザー間で信頼性のあるデータ伝送を可能にし、さまざまなネットワーク構成のリソースを管理するプロトコルを提供する。 SNA ネットワークはネットワーク・アドレス可能単位 (NAU)、境界機能コンポーネント、およびパス制御ネットワークからなる。

SNMP. Simple Network Management (TCP/IP プロトコルの 1 つ)。ゲートウェイ、ルーター、およびホストなどのエレメントによってネットワーク管理を行うプロトコルの 1 つ。このプロトコルは、ネットワーク・リソースに関してネットワーク・エレメント間の通信の手段を提供する。

SSCP. システム・サービス制御点 (System services

control point)。

SSI. サブシステム・インターフェース (Subsystem

interface)。

SubGroup 項目 (SubGroup entry). カスタマイズ・ダイアログによって作成される構成。サブグループ用のポリシーを表し、それを入れておくために使用される。

SVP. サービス・プロセッサー (service processor)。

SYSINFO レポート (SYSINFO Report). RMF レポートの 1 つ。システムの概要、システムの作業負荷、およびリソースを使用しているか、リソースの使用を遅延されているジョブの合計数を示す。

SysOps. システム操作.

System Automation for OS/390. System Automation for

z/OS の前身である SA OS/390 の正式名。

System Automation for z/OS. SA z/OS の正式名。

System 項目 (System entry). カスタマイズ・ダイアログによって作成される構成。システムのポリシーを表し、それを入れておくために使用される。

T

TAF. 端末アクセス機能 (Terminal access facility)。

TOD. 時刻 (Time of day)。

TP. トランザクション・プログラム (Transaction

program)。

TSO. タイム・シェアリング・オプション (Time

Sharing Option)。

TSO コンソール (TSO console). この 3270 型コンソールを使用すれば、TSO または ISPF にログオンして、入出力操作実行時パネルや SA z/OS カスタマイズ・パネルが使用できる。

TSO/E. TSO 拡張 (TSO Extensions)。

U

UCB. 装置制御ブロック。装置を表し、装置の割り振りと入出力装置の制御に使用される MVS/ESA データ域。

V

VM の第 2 レベル・システム・サポート (VM Second

Level Systems Support). この機能を使用すると、プロセッサー操作は、実ハードウェア上で実行しているシステムを制御するのと同じ方法で、VM の第 2 レベル・システム (VM ゲスト・システム) を制御できる。

VM/ESA. VM/エンタープライズ・システム体系(Virtual Machine/Enterprise Systems Architecture)。

Volume Group 項目 (volume group entry). カスタマイズ・ダイアログによって作成される構成。ボリューム・グループ用のポリシーを表し、それを入れておくために使用される。

Volume 項目 (volume entry). カスタマイズ・ダイアログによって作成される構成。ボリューム用のポリシーを表し、それを入れておくために使用される。

VSE. 拡張仮想記憶 (Virtual Storage Extended)。

VTAM. 仮想記憶通信アクセス方式 (Virtual

Telecommunications Access Method)。

用語集 479

W

WTO. オペレーター宛メッセージ (Write-to-Operator)。

WTOR. 要応答オペレーター宛メッセージ(Write-to-Operator-with-Reply)。

WWV. 標準時刻情報を提供する米国連邦情報・技術局(NIST) のラジオ局。これとは異なる周波数で標準時刻情報を提供する、WWVB という姉妹局もある。

X

XCF. システム間カップリング・ファシリティー(Cross-system coupling facility)。

XCF グループ (XCF group). 複数システム・アプリケーションが XCF に対して定義する関連メンバーの集合。メンバーはアプリケーションの特定の機能、またはインスタンスである。メンバーは、特定のシステムに存在しながら、シスプレックス内の同一グループの他のメンバーと通信できる。

XCF 結合データ・セット (XCF couple data set).

MVS/ESA システム製品のバージョン 5 リリース 1 より前のシスプレックス結合データ・セット用の名前。シスプレックス結合データ・セット (sysplex couple data

set) も参照。

XRF. 拡張回復機能 (Extended recovery facility)。

Z

z/OS コンポーネント (z/OS component). 特定の z/OS

機能を実行する z/OS の一部。 SA z/OS では、コンポーネントとは SA z/OS 自動化によって管理されるエンティティーのことを指す。

z/OS サブシステム (z/OS subsystem). z/OS オペレーティング・システムを拡張するソフトウェア製品。 JES

および TSO/E は z/OS サブシステムの例である。SA z/OS には、いくつかの z/OS サブシステム用の自動化機能が含まれている。

z/OS システム (z/OS system). z/OS イメージとそれに関連するハードウェアをまとめてこう呼ぶ。両者はひとまとめにして単にシステムまたは z/OS システムと呼ばれることが多い。

480 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

索引日本語, 数字, 英字, 特殊文字の順に配列されています。なお, 濁音と半濁音は清音と同等に扱われています。

[ア行]アウトバウンド・ゲートウェイ 421

自動開始タスク、定義 421

アクション、ポリシー・データベースに関する 351

宛先ドメイン・ポリシー定義 338

アドオン・ポリシーインポート 395

アプリケーション・インスタンス 183

アプリケーション・クラス 183

アプリケーション・グループ 5

システム・アプリケーション・グループ 60

シスプレックス・アプリケーション・グループ 60

性質 61, 160

アプリケーション・グループの性質 61

BASIC 160

MOVE 160

SERVER 160

アプリケーション・グループの動作ACTIVE 162

PASSIVE 162

アプリケーション・グループのリソース名62

アプリケーション・タイプ 184

アプリケーション・デフォルト 7

アプリケーション・モニター・ルーチン185, 200

アプリケーション・リソース自動リンク 66

生成 64

アプリケーション・リソース名 59

アンカーシスプレックス 128

指定 129

ハートビート 128

Lost&Found 128

RODM 中の 128

依存関係 37

移動されたデータと再構造化されたデータ427

イベント 5, 49, 50

シナリオ 87

イベントと条件 51

インバウンド・ゲートウェイ 421

インポートアドオン・ポリシー 395

ポリシー・データベース・データ392, 397

エラーしきい値 39

エラー・メッセージBUILD 380

エレメント名 425

自動再始動マネージャー 201

自動再始動マネージャー内 425

エレメント名の複製 202

エンタープライズ 4

エンタープライズ定義 15, 110

応答シャットダウン処理 228

応答処理 211

オペレーター定義ファイル 389

プロファイル 389

オペレーター・コンソール関係オペレーター 155

[カ行]開始、カスタマイズ・ダイアログの 16

外部始動 198

外部シャットダウン 198

概要 1

拡張回復機能 295

拡張自動化フラグ 193

カスタマイズ・ダイアログ 1

開始 16

機能 17

使用 15, 16, 17

入力の取り消し 19

ヘルプ 439

変更 439

呼び出し 16

1 次メニュー 2, 16

関係オペレーター・リスト 155

関連 167, 168, 206

アプリケーション用のポリシー項目191

関連条件 173

関連タイプ 169

関連の概念 37

共通ルーチン 11

グラフィカル・インターフェース 10

クリーンアップ遅延ポリシー定義 199

クリティカルしきい値 39, 40, 41

グループ 5

グループ化サポート 32

シナリオ 33

グループとリソース 32

グローバル自動化フラグ 48

ゲートウェイアウトバウンド 421

インバウンド 421

ゲートウェイ・セッション定義 421

ゲートウェイ・ポリシー定義 339

ゲートウェイ・モニター時間ポリシー定義149

経路コード・ポリシー定義 152

結合データ・セット 127

コード処理 213

ゴール駆動型自動化 31

更新AOFOPFPO サンプル 388

構成自動化の 15, 384

構成サポート、代替 450

構成ファイルビルド 374

構成フォーカル・ポイント・システム15, 384

高速パス 18

高速パス、ポリシー項目 19

項目タイプ簡単な説明 4

紹介 4

項目タイプの選択並行ユーザー・アクセス 436

項目名の作成 414

項目名の選択並行ユーザー・アクセス 436

考慮事項、自動化のための 11

コピー、ポリシー 25

コマンド処理 210

コマンド接頭部 199

コマンドと要求 31

コマンド・シャットダウン処理INIT および FINAL の 225

NORM、IMMED、FORCE 用 227

コマンド・ルーティング・メカニズム111, 114

コンソール名 152

コントローラー詳細OPC 307

© Copyright IBM Corp. 1996, 2005 481

[サ行]サービス期間 6, 36, 164, 270, 286

アプリケーションへのリンク 191

使用 86

サービス時間枠 36, 270

再始動オプション・ポリシー定義 197

作成ポリシー・オブジェクト、新規 20

ポリシー・データベース、新規 354

作成、ポリシー・データベースの 354

サブグループ 5

サブシステム始動 192

シャットダウン 192

サブシステム名 182

サブタイプ 185

サポートするリソース 37, 164, 168, 192,

285

サンプル・ポリシー 359

サンプル・ポリシー・データベース*BASE 360

*CICS 360

*DB2 360

*E2E 360

*EMPTY 360

*GDPS 360

*IMS 360

*NMC 360

*OMEGAMON 360

*PROCOPS 361

*SAP 361

*TWS 361

*USS 361

*WEBSPHERE 361

しきい値アプリケーションの 42

クリティカル 39, 40, 41

設定 40

通常 41

例外 41

MVS コンポーネントの 43

MVSCOMP 40

z/OS コンポーネント 39

磁気テープ在席操作 7

磁気テープ取り付けのモニター 315

磁気テープ・ポリシー 315

システム、定義 5

システム自動化シンボル 52

システム操作構成ファイル 375, 383

配布 383

ビルド 375

システム・アソシエーション・ポリシー定義 193

システム・アプリケーション・グループ60, 160, 163

システム・アプリケーション・グループ(続き)

システム・アプリケーション・グループ・リソースの生成 68

システム・コンソール関係オペレーター 155

システム・デフォルト 7

システム・モニター時間ポリシー定義149

シスプレックス作成 57, 58

シスプレックス・アプリケーション・グループ 60, 159, 160

シスプレックス・アプリケーション・グループ・リソースの生成 62

シスプレックス・アプリケーション・グループ・ポリシー・オブジェクト 159

シスプレックス・アンカー 128

シスプレックス・グループ 119, 121

ポリシー項目 121

シスプレックス・タイマーのモニター(Sysplex Timer Monitoring) 126

始動始動タイムアウト・ポリシー定義 197

リサイクル時の始動 196

IPL 時の始動 196

自動オペレーターの機能名 327

自動化ゴール駆動型 31

テーブル・ポリシー定義 149

自動化 AT のビルド並行ユーザー・アクセス 437

自動開始タスク 7

自動化オペレーター 7, 327

自動化オペレーター・ポリシー定義 327

自動化機能 211, 222, 226, 228

自動化構成 15, 383, 384

自動化制御ファイル 383

自動化マネージャー構成ファイル 383

ACF 383

AMC ファイル 383

自動化コンソール・ポリシー項目 144

自動化制御ファイル 12, 383

配布 383

ビルド 375

マイグレーション 353, 406

自動化ネットワーク 419

定義 337

自動化の概念 31

自動化フラグ 43

アプリケーション・デフォルト値の設定 326

拡張 193

グローバル自動化フラグ 48

自動化 44

自動化マネージャー・フラグ 48

自動化フラグ (続き)

シャットダウン 45

設定 46

タイプ 44

保留フラグ 48

マイナー・リソース・フラグ 49

リソース状況 48

Initstart 45

Recovery 45

Restart 46

Start 45

自動化フラグの設定 46

自動化フラグ・ポリシー定義 191

自動化プロシージャー 11

自動化ポリシー配布 12

ビルド 12

自動化マネージャー構成ファイル 12,

375, 383

配布 383

ビルド 375

自動化マネージャー・グローバル自動化フラグ 48

自動化マネージャー・フラグ 48

自動化名 62, 162

自動化リソース名 162

自動再始動マネージャー 425

エレメント名 425

エレメント名の定義 201

複製値の使用 201

MOVE グループ 426

始動条件 49, 50, 52, 272

始動条件リスト 274

始動パラメーター 198

始動フェーズPOSTSTART 221

PRESTART 221

STARTUP 221

自動メッセージ・クラス 111

シャットダウン条件 49, 50, 52, 272, 274

シャットダウン処理応答 228

コマンド 225, 227

シャットダウン遅延ポリシー定義 199

従属リソース 37, 164, 168, 192, 285

出力データ・セット 379

使用可能ターゲット 174

状況詳細 8

状況転送パス 141

条件関連条件 173

始動 272

始動条件 51

シャットダウン 272

シャットダウン条件 51

設定解除条件 267

482 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

条件 (関連のための) 37

状態/アクション・テーブル (CICS) 295

状態/アクション・テーブル (IMS) 295

常駐 CLIST 8

処置メッセージ保存機能 12

ジョブ名定義済みの 186

ジョブ・タイプ説明 185

ポリシー定義 185

MVS 185

NONMVS 185

TRANSIENT 185

資料 112

シンボル記述 111, 117

スケジュール自動計算 36

使用 86

スケジュール・オーバーライド 86

制御ファイル名前 115

メッセージ・ログ 390

割り振る 389

制御ファイルおよび制御ファイル・ログ387

性質BASIC 61

MOVE 61

SERVER 61

製品自動化 6

CICS 294

IMS 295

「設定 (Settings)」オプション 439

設定解除条件 267

設定メニュー 440

「説明 (Description)」パネル 25

選択、マイグレーション・オブジェクトの409

総称ルーチン 11

送信、ポリシー・データベースの 450

[タ行]ターゲットフォーカル・ポイント名 115

ターゲット・システム時間帯 155

ターゲット・システム情報時間帯 155

ターゲット・システムの初期設定 155

ロード・プロファイル名 155

ターゲット・システムの初期設定 155

代替構成 451

代替構成サポート 450

代替データ・セット 127

代替隣接ポリシー定義 338

タイマー 6

タイムアウト設定 6

タイムアウト設定ポリシー・オブジェクト313

タイムアウト変数 313

タスクターゲット制御 115

メッセージ・モニター 115

端末アクセス機能 337, 423

チェーニング 172

通常しきい値 41

通知オペレーター 7, 146, 334

通知オペレーター・ポリシー項目 146

通知オペレーター・ポリシー・オブジェクト 333

通知転送 420

データ移動および再構造化 427

定義アウトバウンド・ゲートウェイ自動開始タスク 421

ゲートウェイ・セッション 421

SDF フォーカル・ポイント・システム420

TAF フルスクリーン・セッション423

定義済みの z/OS ジョブ名 186

適合目標 175

出口名ポリシー定義 149

伝搬、要求の 37

トリガー 49, 50

アプリケーションへのリンク 191

アプリケーション・グループへのリンク 164

シナリオ 87

制約事項 52

トリガーと条件 51

トリガーの SHUTDOWN 条件 273

トリガーの STARTUP 条件 273

トリガー・ポリシー・オブジェクト 6

ドレーン、JES2 235

[ナ行]入力の取り消し 19

ネットワーク 8

ネットワーク ID 150

ネットワークの自動化定義処理 419

[ハ行]ハートビート説明 141

ハートビート間隔 140

ハートビート欠落遅延 141

ハートビート間隔 140

ハートビート欠落処理 141

ハートビート欠落遅延 141

ハートビートの欠落 140

処理 141

ハートビート・アンカー 128

配布システム操作構成ファイル 383

自動化制御ファイル 383

配布、自動化ポリシーの 12

バッチ変換 433

バッチ・ビルド 382, 386

データ・セット 448

バッチ・ビルド処理データ・セットの定義 446

バッチ・マイグレーション 417

標準グループ 121

ポリシー項目 121

ビルド構成ファイル 374

バッチ・ビルド用のジョブ 386

ビルド機能メニュー (Build Functions

Menu) 375

ビルド処理BUILD コマンドによる 376

フォーカル・ポイント名前 115

フォーカル・ポイント NetView ドメイン・ポリシー定義 339

フォーカル・ポイント・サービス 337

フォーカル・ポイント・システムの定義420

複数のユーザーによる並行カスタマイズ435

複製 ID

自動再始動マネージャー 425

割り当て 52

複製値 201

プリファレンス 80

プリファレンス値 176

概要 177

デフォルト 161

プロセッサー 6

プロセッサー制御ファイル 387

並行ユーザー・アクセス 19

項目タイプの選択 436

項目名の選択 436

自動化 AT のビルド 437

ポリシー定義 435

ポリシー・データベースの選択 435

リンクの変更 436

ヘルプ情報 439

変換初期ポリシー・データベースの 428

選択的ポリシー・データベース変換433

索引 483

変換 (続き)

バッチ変換用のジョブ 433

変換機能 427

変換されたデータ 430

ポリシーサンプル 359

ポリシー項目 4, 8

一般的なポリシー項目 24

作成または変更 441

APPLICATION GROUPS 129

AUTOMATION OPTIONS 325

COMMAND DEFINITIONS 133

COMMAND FLOODING 134

COPY 25

DESCRIPTION 24

IEADMCxx SYMBOLS 136

JOB DEFINITIONS 131

JOB/ASID DEFINITIONS 131

LOCAL PAGE DATA SET 130

NMC DEFINITIONS 128

RESOURCE DEFINITIONS 134

WHERE USED 27

ポリシー定義並行ユーザー・アクセス 435

ポリシー・オブジェクト 4, 8

コピー 25

削除 22

作成、新規 20

システム・アプリケーション・グループ 163

シスプレックス・アプリケーション・グループ 159, 163

タイムアウト設定 313

定義のコピー 25

Application 181

Application Defaults 325

ApplicationGroup 159

Auto Operators 327

Enterprise 110, 266

Group 118

Monitor Resource 284

MVS Component 318

MVSCOMP Defaults 323

Network 337

NNT Sessions 341

Notify Operators 333

Processor 274

Product Automation 294

Resident CLISTs 343

Service Periods 268

Status Details 345

SubGroup 136

System 138

System Defaults 324

Tape Attendance 315

Timers 311

ポリシー・オブジェクト (続き)

Triggers 272

User E-T Pairs 348

ポリシー・データベース 15

既存のものを使用 351

索引への追加 354

作成 354

作成、新規 354

使用できるアクション 351

初期変換 428

データ、インポート 392, 397

変換 408

変更のロギング 363

リモート・ノードへの送信 450

レポート 367

ポリシー・データベースの選択並行ユーザー・アクセス 435

「ポリシー・データベースの選択 (Policy

Database Selection)」パネル 354

ポリシー・データベース変更のロギング363

保留フラグ 48

[マ行]マイグレーション項目名の作成 414

自動化制御ファイル 353, 406

選択的マイグレーション 409

バッチ・マイグレーション用のジョブ417

マイグレーション機能 391

マイナー・リソース 322

AOFMINORCHECK 49

マイナー・リソース・フラグ 49

アプリケーションの 192

メジャー・リソースの補助としての320

命名上の制約事項 376

メッセージ応答 156, 158

転送パスの定義 419

ポリシー定義 192

メッセージ ID

予約済み 208

SMFDUMP 321

メッセージ検索ツール、LookAt xviii

メッセージ処理 207

応答処理 211

コード処理 213

シナリオ 102

ユーザー定義データ 215

ユーザー定義データの使用 102

CMD 処理 210

メッセージ接頭語 200

メッセージ・クラス 111, 334, 335, 336

モニター磁気テープ取り付け 315

モニター、シスプレックス・タイマー126

モニター・リソース 6

[ヤ行]ユーザー E-T ペア (User E-T pairs) 8

ユーザー作成の機能 449

ユーザー定義データ処理 215

要求 31

スケジュールの計算 36

優先順位 31

INGREQ 32

要求の伝搬 37

要求の優先順位 271

呼び出し、カスタマイズ・ダイアログの16

予約済みメッセージ ID 208

[ラ行]リソースグループ化 10

サポート 37, 164, 168, 192, 285

シナリオ 33, 55

従属 37, 164, 168, 192, 285

説明 56

リソース状態自動化フラグ 48

説明 48

リスト 48

SDF 49

リソースとグループ 32

リソースのグループ化 10

リソース名WLM 202

リンク定義 (CICS) 295, 297

リンクの変更並行ユーザー・アクセス 436

リンク・モニター期間 (CICS) 295, 300

隣接ドメイン・ポリシー定義 338

例外しきい値 41

レポート生成されたリソースに関する 367

Application に関する 367

ApplicationGroup に関する 367

ロード・プロファイル名 155

[ワ行]ワークステーション・ドメイン

OPC 310

484 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

割り当てシステム自動化シンボル 52

複製 ID 52

[数字]1 次 JES ポリシー定義 149

1 次データ・セット 128

1 次メニューカスタマイズ・ダイアログ 2, 16

AABENDS (JES3) 240

ACF 12, 312

ACFFQRY 101

ACORESTART 209

ADJACENT NETVIEW ポリシー項目338

AMC 12

AMC ファイル 375, 383

AMRF 12

AOCCLONE ID 52

AOCCLONE システム自動化シンボルを参照 52

AOFARCAT 329

AOFMINORCHECK 49

AOFOPFPO サンプル更新 388

AOFOPF* サンプル 329

AOFSESxx 329

AOFWRKxx 328

AOFWRKxx オペレーター 332

APPC 自動化 11

APPLGROUP INFO ポリシー項目 163,

165

APPLICATION DEFAULTS ポリシー項目145

Application Defaults ポリシー項目 145

Application Defaults ポリシー・オブジェクト 325

APPLICATION GROUPS ポリシー項目122, 144

APPLICATION INFO ポリシー項目 190,

194

アプリケーション・デフォルト 326

application (項目タイプ) 5

Application ポリシー・オブジェクト 181

新規の作成 181

ポリシー項目 189

ApplicationGroup ポリシー・オブジェクト159

新規の作成 159

ポリシー項目 163

APPLICATIONS ポリシー項目 163, 165

ARM

MOVE グループ 426

ARM エレメント名 425

ASCB チェーニング 185

アプリケーション自動化による 199

ASCH 自動化 11

AT のビルド、自動化並行ユーザー・アクセス 437

ATTEND TIME ポリシー項目 316

AUTBASE 328

AUTCON 328

AUTGSS 328

AUTHB 329

AUTHENTICATION ポリシー項目 341

AUTHW1 329

AUTJES 328

AUTLOG 328

AUTMON 328

AUTMSG 328

AUTNET1、AUTNET2 328

AUTO MSG CLASSES ポリシー項目116

AUTO OPERATORS ポリシー項目 145

Auto Operators ポリシー項目 145

Auto Operators ポリシー・オブジェクト327

AUTO1 328

AUTO2 328

AUTOMATION CONSOLE ポリシー項目144, 152

AUTOMATION FLAGS ポリシー項目191, 202, 323, 324, 326

AUTOMATION OPTIONS ポリシー項目325

AUTOMATION SYMBOLS ポリシー項目143, 150

AUTOMATION TIMEOUT ポリシー項目144

Automation Timeout ポリシー項目 145

AUTOMATION TIMERS ポリシー項目144

Automation Timers ポリシー項目 144

Automation フラグ 44

AUTPLEX 329

AUTPOST 329

AUTPOSTS 329

AUTREC 328

AUTRPC 328

AUTSESxx 329

AUTSHUT 328

AUTSYS 328

AUTWRKxx 328

AUTXCF 329

BBASEOPER 328

BASIC 61, 161

BUILD 376

システム操作構成ファイルのビルド375

自動化制御ファイルのビルド 375

自動化マネージャー構成ファイルのビルド 375

説明 373

プロセッサー制御ファイルのビルド387

BUILD コマンド 375

MPFLSTSA メンバーのビルド 375

NetView 自動化テーブルのビルド375

ポリシー・データベースの選択 (Policy

Database Selection) パネル 353

BUILD エラー・メッセージ 380

BUILD 前のプロファイル情報 12

BUILDF コマンド 375

BUILD、自動化ポリシーの 12

CCDS 127

CICS CONNECTION ポリシー項目 246,

249, 298

CICS CONTROL ポリシー項目 246, 247

CICS サブシステムポリシー項目 245

CICS 自動化 294

CICS 状態/アクション・テーブル 295,

296

CICS モニター期間 300

CICS 用の状態/アクション・テーブル296

CICS 用のモニター期間 300

CICS リンク定義 295, 297

ポリシー項目 298

CICS リンク・モニター期間 295, 300

CLISTS ポリシー項目 344

CMD 処理 210

CONDITION ポリシー項目イベント用 267

トリガー用 272

CONTROLLER DETAILS ポリシー項目146

COPY ポリシー項目 25

CRM 111, 114

DDB2 CONTROL ポリシー項目 251

索引 485

DB2 サブシステムポリシー項目 251

DESCRIPTION ポリシー項目 24

DISPACF 101

DSIOPF データ・セット 327

DSIOPF メンバー 388

EEnterprise ポリシー・オブジェクト 110,

266

ポリシー項目 110

Events ポリシー・オブジェクト新規の作成 266

ポリシー項目 267

EXTERNALLY 170

EXTSTART 状況 425

E-T DATA ポリシー項目 349

FFALLBACK 状況サポート 233

使用 233

FINAL シャットダウン 224

FORCE シャットダウン 224

FORCEDOWN 170

FORWARD ポリシー項目 339

FULL SESSIONS ポリシー項目 339

GGATEWAY ポリシー項目 339

GATOPER 328

GAT&DOMID 328

GENERATED RESOURCES ポリシー項目164, 179, 193, 233

GROUP INFO ポリシー項目 121, 124

Group ポリシー・オブジェクト 118

新規、作成 119

GSSOPER 328

SHUTDOWN 332

STARTUP 332

GUESTS AND SYSTEMS ポリシー項目282

HHASPARENT 170

HASPARENT 関連 38

HASPASSIVEPARENT 171

HASPASSIVEPARENT 関連 37

HBOPER 329

HEALTHSTATE ポリシー項目 285

HWOPER 329

IIMMED シャットダウン 224

IMS CONTROL ポリシー項目 254

IMS RESOURCE NAMES ポリシー項目304

IMS STATE/ACTION ポリシー項目 301,

302

IMS STATUS FILE ポリシー項目 303

IMS XRF RESOURCES ポリシー項目146

IMS XRF 状況ファイル 302

IMS XRF リソース 295

IMS 拡張回復機能 295

IMS サブシステムポリシー項目 253

IMS 自動化 295

IMS 状況ファイル 295

IMS 状態/アクション・テーブル 301

IMS リソース名 304

INGAUTO 47

INGDLG 16

INGEVENT 49

INGPOST コマンド 128

INGREQ 31, 32

INGSEND PARMS ポリシー項目 111,

114

INGSET 31

INGTHRES 40

ING.CUSTOM.AOFTABL 374, 447

INITSEL 16

Initstart 自動化フラグ 45

IPL

MVS ターゲット・システム 156

VM ターゲット・システム 158

IPL INFO 147

IPL INFO ポリシー項目 156

ISPF 一時データ・セット 448

IXCARM マクロ呼び出し 425

IXCMIAPU 425

JJES2

自動化プロシージャー (automation

procedures) 11

スプール・リカバリー自動化 12

設定 235

フル条件から 235

リカバリー・パラメーター 236

JES2 DRAIN 235, 238

JES2 SPOOLFULL 235

JES2 SPOOLSHORT 235, 238

JES2 サブシステムポリシー項目 235

JES3

自動化プロシージャー (automation

procedures) 11

リカバリー・パラメーター 241, 242

ABENDS 240

MONITOR 240

SPOOL

自動始動およびシャットダウン 12

制御 239

SPOOLFULL 240

SPOOLSHORT 240

JES3 ABENDS 245

JES3 MONITOR 242

JES3 SPOOLFULL 241

JES3 SPOOLSHORT 241

JES3 サブシステムポリシー項目 239

JESOPER 328

LLINK TO CLASS ポリシー項目 190

LINK TO INSTANCES ポリシー項目190

LOCATE 353

LOGOPER 328

LOGREC

しきい値ポリシー 319

自動化ポリシー定義 12

LookAt メッセージ検索ツール xviii

Lost&Found アンカー 128

LPARS AND SYSTEMS ポリシー項目279

MMAKEAVAILABLE 169, 170

MAKEUNAVAILABLE 170

MCSFLAGS ポリシー定義 153

MEMBER OF ポリシー項目 193

アプリケーションの 234

アプリケーション・グループの 165,

180

MESSAGES/USER DATA ポリシー項目192, 207, 285, 319

MIGRATE コマンドポリシー・データベースの選択 (Policy

Database Selection) 353

MINOR RESOURCE FLAGS ポリシー項目 192, 231, 320, 322

MONITOR INFO ポリシー項目 285, 286

MONITOR (JES3) 240

Monitor Resource

ポリシー・オブジェクト 284

486 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

MONITORING PERIOD ポリシー項目298, 300

MONOPER 328

MOVE 61, 161

MOVE グループ 73

MOVE グループ、ARM の 426

MOVED 状況自動化 425

自動再始動マネージャー 425

使用 233

MPF 定義 111, 117

MPFLSTSA ファイル 375

MPFLSTSA メンバー 12

配布 383

ビルド 375

MSGOPER 328

MVS COMPONENT ポリシー項目 145

MVS Component ポリシー項目システム・オブジェクトの一部となるセットを選択する 145

MVS Component ポリシー・オブジェクト使用 318

MVS コンポーネント 7

MVS コンポーネント・ポリシー・オブジェクトダンプ・データ・セット 12

MVS ジョブ 185

「MVS ターゲット・システム IPL 情報(MVS Target System IPL Information)」パネル 156

MVS メッセージへの応答 319

MVSCOMP DEFAULTS ポリシー項目145

MVSCOMP Defaults ポリシー項目 145

MVSCOMP Defaults ポリシー・オブジェクト 323

MVSCOMP デフォルト 7

MVSCONSi 328

MVSDUMP

しきい値ポリシー 319

MVS Component ポリシー・オブジェクト 318

MVSESA INFO ポリシー項目 323

NNETOPER 328

NetView

オペレーター 332

オペレーター定義ファイル 389

オペレーター・プロファイル 389

BUILD 前の指定 12

RMTCMD コマンド 337

NetView 自動化テーブル 12, 375

更新 104

配布 383

NetView 自動化テーブル (続き)

ビルド 375

NetView 自動化テーブルの更新 104

NETWORK ポリシー項目 145

Network ポリシー項目 145

Network ポリシー・オブジェクト 337

NMC DEFINITIONS ポリシー項目 122

「NMC 定義 (NMC DEFINITIONS)」パネル 122

NNT SESSIONS ポリシー項目 144

NNT Sessions ポリシー・オブジェクト341

NNT セッション 8

定義 342

マイナー・リソース 144

NONMVS ジョブ 185

NORM シャットダウン 224

NOTIFY OPERATORS ポリシー項目 146

OOMEGAMON SESSIONS ポリシー項目

339

OMEGAMON セッション・ポリシー定義339

OPC CONTROL ポリシー項目 261

OPC SYSTEM DETAILS ポリシー項目146

OPC コントローラー詳細 296, 307

ポリシー項目 307

OPC サブシステムポリシー項目 260

OPC システム詳細 295, 305

OPC 特殊リソース 296, 309

OPC ワークステーション・ドメイン296, 310

OPCA DOMAINID ポリシー項目 310

OPCA PCS ポリシー項目 307

OPCAO ENVIRON ポリシー項目 306

OPERATORS ポリシー項目 327, 328

Ppanelid 8

PLEXOPER 329

PolicyDB 355, 406

POSTOPER 329

POSTSLV 329

POSTSTART 221

PPIOPER 329

PREPAVAILABLE 170

PREPUNAVAILABLE 170

PROCESSOR INFO ポリシー項目 276

PROCESSOR OPERATIONS ポリシー項目153

PROCESSOR OPS INFO ポリシー項目111, 115

PROCESSOR ポリシー項目 147

Processor ポリシー項目 147

Processor ポリシー・オブジェクト 274

新規の作成 274

ポリシー項目 275

PSM 用のポリシー項目 280

procname 186

Product Automation

ポリシー・オブジェクト 294

PSM 275

PSM INFORMATION ポリシー項目 280,

281

RRECOPER 328

Recovery 自動化フラグ 45

RELATIONSHIPS ポリシー項目 164,

167, 191, 206, 285

REPORT 353

RESIDENT CLIST ポリシー項目マイナー・リソースによる 145

RESIDENT CLISTS ポリシー項目 145

Resident CLISTs ポリシー・オブジェクト343

RESOURCE THRESHOLDS ポリシー項目246, 254

CICS 250

RESOURCES ポリシー項目 164, 174

Restart 自動化フラグ 46

RMF 11

RMTCMD コマンド 337

RODM

アンカー 128

RPCOPER 328

SSA z/OS

エンタープライズコンポーネント 109

SA z/OS トポロジー・マネージャー 386

SCREENS ポリシー項目 146

Screens ポリシー項目 146

SDF

強調表示 346

自動化制御ファイル 項目 346

優先順位ポリシー定義 346

ルート名ポリシー定義 149

SDF DETAILS ポリシー項目 345, 346

SEND COMMAND OPERS ポリシー項目110, 112

SERVER 61

索引 487

SERVER グループ 83

SERVICE PERIOD ポリシー項目 164,

167, 191, 205, 286

Service Periods ポリシー・オブジェクト268

SERVICE WINDOW ポリシー項目 269

SESSIONS ポリシー項目 342

SHUTDOWN

GSSOPER 332

Shutdown 自動化フラグ 45

SHUTDOWN ポリシー項目 192, 223

SHUTOPER 328

SMF データ・セット 12

SMFDUMP

しきい値ポリシー 319

MVS Component ポリシー・オブジェクト 318

SMFDUMP メッセージ ID 321

SPECIAL RESOURCE ポリシー項目OPC 309

SPECIAL RESOURCES ポリシー項目307

SPOOLFULL 235

SPOOLFULL (JES3) 240

SPOOLSHORT 235

SPOOLSHORT(JES3) 240

Start 自動化フラグ 45

STARTUP 221

GSSOPER 332

STARTUP ポリシー項目 192, 218

STATE ACTION TABLE ポリシー項目246, 249, 254

STATE/ACTION TABLE ポリシー項目297

Status Details

表示機能 345

ポリシー・オブジェクト 345

SUBGROUP INFO ポリシー項目 138

SubGroup ポリシー・オブジェクト 136

新規の作成 137

ポリシー項目 137

SUBGROUPS ポリシー項目 121, 124

SYSLOG

データ・セット 12

MVS Component ポリシー・オブジェクト 318

SYSLOG しきい値ポリシー定義 319

SYSNAME 命名上の制約事項 376

SYSOPER 328

SYSPLEX ポリシー項目 122, 125

「Sysplex ポリシー定義 (Sysplex Policy

Definition)」パネル 122

SYSTEM ASSOCIATION ポリシー項目193, 233

SYSTEM DEFAULTS ポリシー項目 145

System Defaults ポリシー項目マイナー・リソース 145

System Defaults ポリシー・オブジェクト324

SYSTEM INFO ポリシー項目 143, 147

System ポリシー・オブジェクト 138

新規の作成 138

ポリシー項目 142

SYSTEMS ポリシー項目 125

Group の 121

SubGroup の 138

TTAF 337

TAF フルスクリーン・セッション定義 423

TAF フルスクリーン・セッション・ポリシー定義 339

TAPE ATTENDANCE ポリシー項目 145

Tape Attendance ポリシー項目マイナー・リソースによる 145

Tape Attendance ポリシー・オブジェクト315

TARGET SYSTEM INFO 147

TARGET SYSTEM INFO ポリシー項目154

THRESHOLD ポリシー項目 320

THRESHOLDS ポリシー項目 192, 230,

323, 324, 326

TIMEAUTO 47

TIMEOUT VALUES ポリシー項目 314

TIMERS ポリシー項目 311

Timers ポリシー・オブジェクト 311

TRANSIENT ジョブ 185

TRIGGER ポリシー項目 164, 166, 191,

205

Triggers ポリシー・オブジェクト 272

TSO/E 自動化 11

UUser E-T Pairs

シナリオ 100

説明 144

ポリシー・オブジェクト 348

USER E-T PAIRS ポリシー項目 144

USS CONTROL ポリシー項目 263

USS サブシステムポリシー項目 262

VVIEW 353

「VM ターゲット・システム IPL 情報(VM Target System IPL Information)」パネル 158

VTAM 自動化 11

VTAMLST 339

WWHERE USED ポリシー項目 27

WLM リソース名 202

WORKSTATION DOMAINS ポリシー項目146

WTOBUF

自動化ポリシー定義 12

XXCFOPER 329

XRF 295

XRF STATUS FILES ポリシー項目 146

[特殊文字]*BASE サンプル・データベース 360

*CICS サンプル・データベース 360

*DB2 サンプル・データベース 360

*E2E サンプル・データベース 360

*EMPTY サンプル・データベース 360

*GDPS サンプル・データベース 360

*IMS サンプル・データベース 360

*NMC サンプル・データベース 360

*OMEGAMON サンプル・データベース360

*PROCOPS サンプル・データベース 361

*SAP サンプル・データベース 361

*TWS サンプル・データベース 361

*USS サンプル・データベース 361

*WEBSPHERE サンプル・データベース361

TWS 自動化 295

488 IBM Tivoli System Automation for z/OS: 自動化ポリシーの定義

|

���

プログラム番号: 5645-006

Printed in Japan

SD88-6718-01