22
F1 F2 F3 F4 Home Back OK F1 F2 F3 F4 OK STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12 | バージョン 1.2 日本語 技術情報 SUNNY TRIPOWER 60 / SUNNY HIGHPOWER PEAK1 運転パラメータの説明

技術情報 - SUNNY TRIPOWER 60 / SUNNY HIGHPOWER ......+RPH %DFN 2.) ) ) ) +RPH %DFN 2. 日本語 STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12 | バージョン 1.2 技術情報 SUNNY TRIPOWER

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • F1F2

    F3F4

    Home

    Back

    OK

    F1F2

    F3F4

    Home

    Back

    OK

    STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12 | バージョン 1.2日本語

    技術情報SUNNY TRIPOWER 60 / SUNNY HIGHPOWER PEAK1運転パラメータの説明

  • 目次 SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-122

    目次1 本書について ............................................................................................................................... 4

    2 系統の保護設定 ........................................................................................................................... 42.1 公称電圧 ........................................................................................................................................................ 42.2 公称周波数.................................................................................................................................................... 42.3 電圧値の変動に基づく解列 ..................................................................................................................... 5

    2.3.1 不足電圧......................................................................................................................................................... 52.3.2 10分間の平均値 ........................................................................................................................................... 52.3.3 過電圧 ............................................................................................................................................................. 5

    2.4 手動復帰機能................................................................................................................................................ 52.4.1 手動復帰を有効にする .............................................................................................................................. 52.4.2 系統異常を引き起こすイベント............................................................................................................. 6

    2.5 周波数の変動に基づく解列 ..................................................................................................................... 62.5.1 不足周波数 .................................................................................................................................................... 62.5.2 過周波数......................................................................................................................................................... 6

    2.6 接続、再接続、接続切断 ......................................................................................................................... 72.6.1 接続時間......................................................................................................................................................... 72.6.2 再接続時間 .................................................................................................................................................... 72.6.3 瞬停時間......................................................................................................................................................... 72.6.4 警告までの待機時間................................................................................................................................... 72.6.5 系統に連系可能な電圧と周波数の範囲................................................................................................ 72.6.6 ランプ上昇 .................................................................................................................................................... 8

    3 系統故障 ....................................................................................................................................... 83.1 能動的周波数シフト .................................................................................................................................. 83.2 相故障の検出................................................................................................................................................ 83.3 周波数変化率................................................................................................................................................ 8

    4 系統管理の設定:系統障害時の運転継続機能(FRT) ......................................................... 9

    5 系統管理の設定 ........................................................................................................................... 125.1 デフォルト設定 ........................................................................................................................................... 13

    5.1.1 無効電力供給の制御モードの選択 ........................................................................................................ 135.1.2 夜間運転モード............................................................................................................................................ 145.1.3 無効電力供給時の有効電力の制限 ........................................................................................................ 145.1.4 系統連系点(PCC)での公称皮相電力................................................................................................. 145.1.5 系統連系点(PCC)と太陽光発電システムの電圧の差.................................................................. 145.1.6 公称電圧......................................................................................................................................................... 15

    5.2 直接制御 ........................................................................................................................................................ 155.2.1 開始信号......................................................................................................................................................... 155.2.2 接続および再接続のランプ...................................................................................................................... 155.2.3 切断までの遅延時間................................................................................................................................... 155.2.4 無効電力のランプ ....................................................................................................................................... 155.2.5 有効電力のランプ ....................................................................................................................................... 165.2.6 最大有効電力の設定................................................................................................................................... 165.2.7 無効電力の設定............................................................................................................................................ 165.2.8 力率(PF)の設定........................................................................................................................................ 165.2.9 皮相電力の設定............................................................................................................................................ 16

    5.3 制御モード.................................................................................................................................................... 175.3.1 Q(U) - 無効電力を系統電圧の関数として制御.................................................................................... 175.3.2 Q(P) - 無効電力を有効電力の関数として制御..................................................................................... 175.3.3 Q(S) - 無効電力を皮相電力の関数として制御 .................................................................................... 185.3.4 Q(ext) - 無効電力を外部の整定値の関数として制御......................................................................... 185.3.5 PF(P) - 力率を有効電力の関数として制御............................................................................................. 18

  • 目次SMA Solar Technology AG

    技術情報 3STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12

    5.3.6 PF(U) - 力率を系統電圧の関数として制御 ............................................................................................ 185.3.7 PF(ext) - 力率を外部の整定値の関数として制御PF(ext) - 力率を外部の整定値の関数として

    制御.................................................................................................................................................................. 185.3.8 P(V) - 有効電力を系統電圧の関数として制御...................................................................................... 195.3.9 P(f) - 有効電力を周波数の関数として制御 ........................................................................................... 19

  • 1 本書について SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-124

    1 本書について本書は、次の装置を対象としています。

    • STP 60-10 (Sunny Tripower 60) のソフトウェアバージョン 1.80以降• STP 60-JP-10 (Sunny Tripower 60) のソフトウェアバージョン 1.80以降• SHP 75-10 (Sunny Highpower Peak1) のソフトウェアバージョン 1.90以降• SHP 75-JP-10 (Sunny Highpower PEAK1) のソフトウェアバージョン 2.0以降

    本書では、パワーコンディショナの機能と設定について説明します。説明にあるパラメータ名(ID)は、「設定報告書」でも使われます。以下の章で示されている値の範囲は、パワーコンディショナの性能を表すもので、必ずしも、適用される規格の許容範囲に一致するとは限りません。調整可能なパラメータの範囲の刻み値はどれも等間隔です。すべてのパラメータがどの規格でも規定されているわけではないので、使われないパラメータはパワーコンディショナの設定ファイルで無効になります。

    2 系統の保護設定以下の系統連系パラメータはパワーコンディショナに保存され、パワーコンディショナだけで使用されます。設定はいくつかのグループに分類されます。グループは、さまざまな系統管理サービスを表します。系統保護の必要条件は、すべてパワーコンディショナの接続点で設定されます。

    2.1 公称電圧設置場所がある国の公称電圧を表すパラメータです。ほとんどの国では、使用されている標準の系統電圧は1つだけです。系統の標準電圧が複数ある国については、電力会社によって要求される系統電圧に設定できるように、複数の系統連系要件ファイルが用意されています。

    パラメータ名 設定範囲

    UNOM 220 ~ 277 VAC(L-N)

    2.2 公称周波数標準周波数は50 Hzまたは60 Hzで、ほとんどの国ではどちらか一方が使用されます。両方の標準周波数が併用されている国では、電力会社によって要求される定格周波数に設定できるように、複数の系統連系要件ファイルが用意されています。

    パラメータ名 設定範囲

    FNOM 50 Hz または 60 Hz

  • 2 系統の保護設定SMA Solar Technology AG

    技術情報 5STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12

    2.3 電圧値の変動に基づく解列

    2.3.1 不足電圧不足電圧による解列容量には、一連の2つのパラメータがあります。1つは電圧の大きさを示すパラメータ、もう1つは経過時間を秒単位で示すパラメータです。不足電圧による解列機能は、系統故障の発生により電圧がUMINの設定値以下になった場合に、T_UMINで設定されている時間だけパワーコンディショナの接続を維持します。しかし、この時間が過ぎると、パワーコンディショナは系統から解列します。適用される規格によって異なりますが、この2つのパラメータとして最大値と最小値、または平均値を使えます。系統連系要件ファイルでどの値が使われているかについては、該当する規格を確認してください。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    UMIN 23 VAC(L-N)~ UNOM 0.1 VAC(L-N)

    T_UMIN 0.05 s ~ 90.0 s 0.01 s

    2.3.2 10分間の平均値EN 50160規格で定義されている値。系統電圧が継続的に高くなる場合の上限値として設定します。この値を超えると、パワーコンディショナが系統から解列されます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    U10M_AVG UNOM ~ 350 VAC(L-N) 0.1 VAC(L-N)

    T_U10M_AVG 0.05 s ~ 90.0 s 0.01 s

    2.3.3 過電圧過電圧による解列機能には、お互いに関連している2つのパラメータがあります。1つは電圧レベルをボルト単位で示すパラメータ、もう1つは遮断時間を秒単位で示すパラメータです。過電圧による解列機能は、系統故障の発生により電圧がある一定の時間にわたりUMAXの設定値を超えた場合に発動します。まず、T_UMAXで設定されている待機時間の間はパワーコンディショナの接続を維持します。しかし、この時間が過ぎると、パワーコンディショナは系統から解列します。適用される規格によって異なりますが、この2つのパラメータとして最大値と最小値、または平均値を使えます。系統連系要件ファイルでどの値が使われているかについては、該当する規格を確認してください。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    UMAX UNOM ~ 350 VAC(L-N) 0.1 VAC(L-N)

    T_UMAX 0.05 s ~ 90.0 s 0.01 s

    2.4 手動復帰機能手動復帰機能により、パワーコンディショナに異常が発生したら自動的に系統連系運転に復帰するか、手動復帰まで系統連系運転を停止し続けるかを設定できます。

    2.4.1 手動復帰を有効にするパラメータ「RST_MOD」により手動復帰を有効にします。値が1の場合、系統異常が発生したらユーザーはパワーコンディショナを起動する必要があります。値が0の場合、系統異常が是正されたらパワーコンディショナは自動的に系統連系運転を再開します。

    パラメータ名 設定オプション

    RST_MOD on (1), off (0)

  • 2 系統の保護設定 SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-126

    2.4.2 系統異常を引き起こすイベント以下のようなイベントが発生すると、パワーコンディショナの系統連系運転が中断され、系統連系運転は手動復帰で有効化しなければなりません。

    • 過電圧• 不足電圧• 能動方式単独運転検出• 受動方式単独運転検出• 過周波数• 不足周波数

    パラメータの1つが1の値に設定され該当の系統異常が発生した場合、イベントが個別に生成され、パワーコンディショナは手動復帰されるまで系統連系運転を中断します。

    パラメータ名 設定オプション

    MAN_RST_OV_VTG on (1), off (0)

    MAN_RST_UN_VTG on (1), off (0)

    MAN_RST_OV_FREQ on (1), off (0)

    MAN_RST_UN_FREQ on (1), off (0)

    MAN_RST_PID on (1), off (0)

    MAN_RST_AID on (1), off (0)

    2.5 周波数の変動に基づく解列

    2.5.1 不足周波数不足周波数による解列機能には、お互いに関連している2つのパラメータがあります。1つは周波数レベルをヘルツ単位で示すパラメータ、もう1つは遮断時間を秒単位で示すパラメータです。不足周波数による解列機能は、系統故障の発生により系統周波数がある一定の時間にわたりFMINの設定値以下になった場合に発動します。まず、T_FMINで設定されている待機時間の間はパワーコンディショナの接続を維持します。しかし、この時間が過ぎると、パワーコンディショナは系統から解列します。適用される規格によって異なりますが、この2つのパラメータとして最大値と最小値、または平均値を使えます。系統連系要件ファイルでどの値が使われているかについては、該当する規格を確認してください。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    FMIN 45 Hz ~ FNOM 0.01 Hz

    T_FMIN 0.05 s ~ 90.0 s 0.01 s

    2.5.2 過周波数過周波数による解列機能には、お互いに関連している2つのパラメータがあります。1つは周波数レベルをヘルツ単位で示すパラメータ、もう1つは遮断時間を秒単位で示すパラメータです。過周波数による解列機能は、系統故障の発生により系統周波数がある一定の時間にわたりFMAXの設定値を超えた場合に発動します。まず、T_FMAXで設定されている待機時間の間はパワーコンディショナの接

  • 2 系統の保護設定SMA Solar Technology AG

    技術情報 7STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12

    続を維持します。しかし、この時間が過ぎると、パワーコンディショナは系統から解列します。適用される規格によって異なりますが、この2つのパラメータとして最大値と最小値、または平均値を使えます。系統連系要件ファイルでどの値が使われているかについては、該当する規格を確認してください。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    FMAX FNOM ~ 66 Hz 0.01 Hz

    T_FMIN 0.05 s ~ 90.0 s 0.01 s

    2.6 接続、再接続、接続切断

    2.6.1 接続時間接続時間とは、系統監視においてパワーコンディショナが始動してから系統に給電し始めるまでの時間として指定されている時間です。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    T_CON 0 s ~ 1800 s 0.01 s

    2.6.2 再接続時間系統故障によってパワーコンディショナが系統から解列された後に、系統の電圧と周波数が許容範囲内に戻って安定する場合、パワーコンディショナはこの時間を置いてから系統に再接続します。通常、再接続時間は接続時間より短くしますが、必要に応じてそれと等しいか、それより長くすることもできます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    T_RECON 0 s ~ 1800 s 0.01 s

    2.6.3 瞬停時間瞬停時間は、強制的な再接続が開始されるまでの許容時間を指します。これより長い間、解列すると、パワーコンディショナが通常の始動手順で運転を再開します。設定された時間内に系統故障が解決した場合は、パワーコンディショナはT_RECONで設定された再接続時間を経て、系統に再接続します。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    T_SHT_INT 0 s ~ 1800 s 0.01 s

    2.6.4 警告までの待機時間警告までの待機時間とは、パワーコンディショナが警告イベントの生成までに待機しなければならない時間を指します。パワーコンディショナがひっきりなしに警告を生成するのを防ぐために、この時間が設定されています。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    T_ALARM 0 s ~ 1800 s 0.01 s

    2.6.5 系統に連系可能な電圧と周波数の範囲パワーコンディショナが系統に接続可能な電圧と周波数の範囲(最大値と最小値)を定義します。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    UMIN_CON UMIN1 ~ UNOM 0.1 V

  • 3 系統故障 SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-128

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    UMAX_CON UNOM ~ UMAX1 0.1 V

    FMIN_CON FMIN1 ~ FNOM 0.01 Hz

    FMAX_CON FNOM ~ FMAX1 0.01 Hz

    2.6.6 ランプ上昇パワーコンディショナの出力を上昇させるランプ(勾配)を指します。詳しくは、系統管理の「接続および再接続時のランプ」を参照してください。

    3 系統故障3.1 能動的周波数シフト能動的周波数シフトは、何らかの理由で系統が不安定になったときに、値の逸脱を助長して、RoCoF(Rate of Change of Frequency:周波数変化率)パラメータ、または他の解列パラメータの設定値に基づいて、パワーコンディショナを系統から解列します。

    パラメータ名 設定のオプション

    LOM_F_SHF_K0/_K1 オン(1)オフ(0)

    3.2 相故障の検出系統の1本ないしそれ以上の送電線に生じた故障を検出します。系統故障が発生すると、リレーが開放されます。

    パラメータ名 設定のオプション

    OPEN_PH_DETECT オン(1)オフ(0)

    パワーコンディショナの出力を上昇させるランプ(勾配)を指します。詳しくは、系統管理の「接続および再接続時のランプ」を参照してください。

    3.3 周波数変化率RoCoF(Rate of Change of Frequency:周波数変化率)は周波数の変化を表すパラメータです。長時間にわたり、設定された上限を超える周波数の変化がある場合、パワーコンディショナは系統から解列されます。系統の送電線が故障すると、周波数が急激に変化します。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    LOM_ROC 0 Hz/s~10 Hz/s 0.01 Hz/s

    LOM_ROC 0 Hz/s~10 Hz/s 0.01 Hz/s

    T_LOM_ROC 0 s ~ 1800 s 0.01 s

    LOM_ROC_THR 0 Hz ~ 5.0 Hz 0.01 Hz

  • 4 系統管理の設定:系統障害時の運転継続機能(FRT)SMA Solar Technology AG

    技術情報 9STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12

    4 系統管理の設定:系統障害時の運転継続機能(FRT)パワーコンディショナには、不足電圧(LVRT)と過電圧(HVRT/OVRT)の両方に対処するための運転継続機能が組み込まれています。系統管理機能の1つであるFRTの設定はパワーコンディショナに保存されます。系統電圧がUNOMの0%に降下した場合に、時間設定に基づく再起動なしに運転を継続するように、FRTを設定します。この機能は60秒間のFRTの性能試験で確認します(図1参照)。

    図 1: 60 kWの太陽光発電システムのパワーコンディショナのFRT性能試験 - 系統電圧がUNOMの80%、50%、20%、5%に降下した場合。性能試験は60秒後に手動で停止されました。

    FRT_MODEパラメータを使って、電流を供給するためのFRTの動作モードを設定します。設定にあたっては、6つの動作モードから選べます。

  • 4 系統管理の設定:系統障害時の運転継続機能(FRT) SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-1210

    無効電力を供給するためには、正相成分と逆相成分を分離して考えます。系統障害時の正相成分と逆相成分の半周期の二乗平均平方根の値を、系統障害発生前の二乗平均平方根の値と比較します。障害発生前の平均電圧を求める時間枠をFRT_T_U_AVGパラメータで設定します(デフォルトは10分)。図2に、FRT_T_U_AVGパラメータの仕組みを示します。

    図 2: FRTでの平均電圧の計算方法(IEC 61850-90-7)

    電圧の偏差(DeltaU_posとDeltaU_neg)は、次のIq(V)特性曲線で用いられます。どちらの特性曲線を使用するかは、FRT_IQ_MODEパラメータで設定します(デフォルトは0)。

    図 3: FRT_IQ_MODE = 0、BDEW(ドイツ連邦エネルギー・水道事業連合会)準拠(IEC 62850-90-7)

  • 4 系統管理の設定:系統障害時の運転継続機能(FRT)SMA Solar Technology AG

    技術情報 11STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12

    図 4: FRT_IQ_MODE = 1、SDLWind準拠(IEC 62850-90-7)

    どちらの動作モードでもFRTを正しく機能させるために設定が必要となる共通のパラメータがいくつかあります。

    1. 不感帯は、下限値FRT_ULOWと上限値FRT_UUPで設定します。2. 正相成分では、電圧降下の勾配 KをFRT_DIDU_POS_LVRTで、電圧上昇の勾配を

    FRT_DIDU_POS_HVRTで設定します。3. 逆相成分では、電圧降下の勾配KをFRT_DIDU_NEG_HVRTで、電圧上昇の勾配を

    FRT_DIDU_NEG_HVRTで設定します。障害発生前の無効電流の値に、無効電流を追加します。正相成分の方が逆相成分より優先されます。従って、電流の限度値に達した場合は、まず、逆相成分が制限されます。IdがIqより優先される場合は、全電流が限度値を超えないように、無効電流が制限されます。障害が除去された後も、一定の時間にわたり無効電流の供給が継続されます。この移行時間を系統連系条件のFRT_T_TRANSパラメータで設定できます。有効電流は、次の条件が満たされた場合に供給されます。

    1. 有効電流の供給が、FRT_MODEで選択したモードでオンになっている(動作モード3、4、5)。2. 有効電流を供給しても全電流が公称電流を超えないように、無効電力の値を設定している。3. 一次側入力電力が十分大きい。

    制限:障害発生時の有効電力の供給は、一次側入力電力が比較的大きい場合(または回復しても)、障害発生前の有効電力レベルまでに制限されます。系統障害の発生後、有効電力が一次遅れで初期レベルに回復します。回復時間は、FRT_T_P_RECOVパラメータで設定できます。必要に応じて、系統故障時の「ブロッキングゾーン」を設定できます。これは、電力がFRT_U_BLKで設定された制限値を下回った場合に、FRT_T_BLKで設定された時間を置いてから、発電を中止させるという機能です。FRT_U_BLKのブロッキングゾーンに、FRT_U_BLK_HYSでヒステリシス帯を設定できます。電圧がこのヒステリシス帯を超えると、発電を再開します。

    パラメータ名 設定範囲/設定オプション 刻み幅/説明

    FRT_ULOW 10%~100% 1%

    FRT_UUP 100%~130% 1%

  • 5 系統管理の設定 SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-1212

    パラメータ名 設定範囲/設定オプション 刻み幅/説明

    FRT_MODE 0:Frt_Off FRTを無効にします。

    1:Frt_ZeroCurrent 電流を供給しません。

    2:Frt_ReactiveOnly 無効電流だけを供給し、有効電流は供給しません。

    3:Frt_ActiveOnly 有効電流だけを供給し、無効電流は供給しません。

    4:Frt_Full_IqPriority 無効電流を供給します。電力が発電されている場合は、全電流の限度値に達するまで、有効電流が供給されます。

    5: Frt_Full_IdPriority 最大限可能な有効電流を供給します。系統連系特性曲線から開始して、全電流の限度値に達するまで無効電流が供給されます。

    FRT_DIDU_POS_LVRT 1 ~ 10 0.1

    FRT_DIDU_POS_HVRT 1 ~ 10 0.1

    FRT_DIDU_NEG_LVRT 1 ~ 10 0.1

    FRT_DIDU_NEG_HVRT 1 ~ 10 0.1

    FRT_IQ_MODE 0または1 -

    FRT_T_BLK 0 s ~ 10 s 0.01 s

    FRT_T_TRANS 0 s ~ 10 s 0.01 s

    FRT_T_U_AVG 0 s ~ 1800 s 1 s

    FRT_U_BLK 0%~100% 1%

    FRT_U_BLK_HYS 0%~100% 1%

    5 系統管理の設定以下に示す系統管理パラメータはSMA Inverter Manager(IM)に読み込まれて、IMだけで使用されます。設定はいくつかのグループに分類されます。グループは、さまざまな系統管理サービスを表します(制御モード)。以下の章で示されている値の範囲は、パワーコンディショナの性能を表すもので、必ずしも、系統連系要件の許容範囲に一致するとは限りません。すべてのパラメータがどの規格でも規定されているわけではないので、使われないパラメータは系統連系要件ファイルで無効になります。無効電力と力率(PF)の符号について:プラス(+)は進相の無効電力(系統電圧が上がります)、マイナス (-)は遅相の無効電力(系統電圧が下がります)を示します。

  • 5 系統管理の設定SMA Solar Technology AG

    技術情報 13STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12

    次に、系統連系点(PCC)で必要とされるすべての系統管理の設定値を説明します。

    SMA INVERTERMANAGER

    Start/Stop controlSetpoint for P, Q, PF

    Parameters for control modes

    Point ofinterconnection

    P & Qgrid gridU & fgrid grid

    POWER METER POWER METER

    P &

    Qg

    ridg

    rid

    U &

    fg

    ridg

    rid

    INVERTER

    LOCAL LOAD(P Q)&

    図 5: パワーコンディショナを装備した太陽光発電システムの構成:SMA Inverter Manager、負荷機器、電力量計、系統連系点(PCC)

    5.1 デフォルト設定

    5.1.1 無効電力供給の制御モードの選択無効電力の指令値としては、無効電力(Q)による直接値、または力率(PF)による間接値を使用できます。この指令値は制御モード(設定オプション)に依存します。この値を規定するために、ModeSelectパラメータを以下に示す1 ~ 9のいずれかに設定します。

    パラメータ名 設定オプション 説明

    ModeSelect 1 Q(U) - 無効電力を系統電圧の関数として制御

    2 Q(P) - 無効電力を有効電力の関数として制御

    3 Q(S) - 系統に供給する無効電力を出力される皮相電力の関数として制御します。

    4 制御モードがまだ実装されていません。

    5 Q(ext) - 系統に供給する無効電力を外部の整定値の関数として制御します(デフォルト)。

    6 PF(U) - 力率を系統電圧の関数として制御

    7 PF(P) - 力率を有効電力の関数として制御

    8 制御モードがまだ実装されていません。

    9 PF(ext) - 力率を外部の整定値の関数として制御します。

  • 5 系統管理の設定 SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-1214

    5.1.2 夜間運転モードパワーコンディショナを装備した太陽光発電システムは、夜間運転モードでも無効電力を供給します。そのため、日没後もパワーコンディショナの運転は停止しません。注:一次電源がない場合に無効電力を供給できるのは、制御モードが1 ~ 5に設定されているときだけです。パワーコンディショナには、電源を入れる回路は備わっていません。よって、系統電圧が降下した後、DC電圧の入力が皆無の状態では、パワーコンディショナは始動すること、または系統に再接続することはできません。DCバスバーの電圧は、夜間、太陽電池アレイに直接接続されるので、 太陽電池アレイに電流が流れます。これを防ぐには、SMA String-Combinerでストリングのダイオード、または制御スイッチを使用してください。

    パラメータ名 設定オプション 説明

    NightMode 0 オフ(デフォルト)

    1 オン

    5.1.3 無効電力供給時の有効電力の制限系統連系規程によっては、公称無効電力の供給中も太陽光発電システムを公称有効電力で運転可能にすることが定められています。例えば、ある太陽光発電システムで、有効電力の発電量に影響を与えずに、力率(PF)を±0.9 ~ 1.0の間で制御可能なことが求められるとします。その場合は、称有効電力は100%ではなく90%になるので、P_LIM_IF_Qを90%に設定する必要があります。

    パラメータ名 設定オプション

    P_LIM_IF_Q 80% ~ 100%(デフォルトは100%)

    5.1.4 系統連系点(PCC)での公称皮相電力パワーコンディショナのすべての系統管理が、系統連系点における公称皮相電力に基づいています。例えば、有効電力を50%に制限する場合は、Sgrid_nomパラメータを50%に設定して、系統連系点における有効電力を制限します。デフォルト値が入力されずに未設定になっている場合は、太陽光発電システムに装備されているパワーコンディショナの皮相電力の合計値を使用するという意味です。場合によっては、設置した太陽光発電システムの容量が、電力事業者と契約した値より大きいことがあります。そのため、Sgrid_nomパラメータを設定して、契約した値に合わせます。太陽光発電システムが、設置場所の自家電力消費のためだけに使用され(外付け電力量計が必要)、系統に有効電力を供給することが許可されていない場合は、Sgrid_nomパラメータは未設定のままにして、P_refを0%に設定する必要があります。

    パラメータ名 設定オプション

    Sgrid_nom 未設定、0 ~ 4000 kVA(デフォルトは未設定)

    5.1.5 系統連系点(PCC)と太陽光発電システムの電圧の差このパラメータは、パワーコンディショナとPCC間のケーブル接続による電圧の差を補償します。このパラメータは、電圧を基準にした制御モード、すなわちQ(U)、PF(U)、P(U)で使用されます。さまざまなシステムに必要な特性曲線は共通なので、太陽光発電システムごとの個別設定が必要なのはUNOMOffset(線間電圧)パラメータだけです。

    パラメータ名 設定オプション

    UNOMOffset 0、低圧系統では±10 V、高圧系統では±1000V(デフォルトは0)

  • 5 系統管理の設定SMA Solar Technology AG

    技術情報 15STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12

    5.1.6 公称電圧このパラメータは、PCCにおける公称系統電圧を表します。系統電圧を独立変数として扱う制御モード、すなわちQ(U)、PF(U)、P(U)で使用されるパラメータで、系統電圧のスケーリングに使用されます。外付け電力量計を使わない場合は、系統連系要件ファイルの系統保護の設定にあるUNOMパラメータと同じ値である必要があります。また、外付け電力量計のスイッチが変圧器の低圧側(LV)にある場合も同様です。一方、外付け電力量計が変圧器の高圧側(MV)に接続されている場合は、対応する公称電圧(例:33 kV)を設定する必要があります。

    パラメータ名 設定オプション

    UNOM_LL 低圧系統では 200 V ~ 480 V (デフォルト値:398 V)、高圧系統では 3300 V ~ 33000 V

    5.2 直接制御

    5.2.1 開始信号太陽光発電システムを系統から即時解列するか、または系統のパラメータ(電圧レベルならびに周波数)が許容範囲内に戻ったら系統に接続するように設定します(4 ページの 「2 系統の保護設定」章を参照)。

    パラメータ名 設定オプション 説明

    ReleaseToStart 0 即時解列

    1 系統のパラメータが許容範囲内になると接続(デフォルト)

    5.2.2 接続および再接続のランプパワーコンディショナを系統に接続または再接続するときに、この設定に従って有効電力を漸次上昇させます。例えば、朝、パワーコンディショナを始動させるとき、ReleaseToStartを1に設定している場合に、過電圧や不足電圧、過周波数や不足周波数が原因で解列された後にパワーコンディショナを始動させるときなどに適用されます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    RmpIncTmm_ONLINE 0.6 ~ 1200%/min(デフォルトは10%/min)

    0.1%

    5.2.3 切断までの遅延時間解列までの遅延時間を指定します。この時間内に電力を漸次降下させます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    T_DELAY_SHUTDOWN 0 ~ 600 s(デフォルトは2 s) 0.2 s

    5.2.4 無効電力のランプ無効電力の制御値(外部の整定値、Q(U)やPF(P)などの制御モードの指定値)が変わったときに、この設定に従って無効電力量を漸次変化させます。このパラメータには、無効電力を増加させるものと減少させるものの2つがあります。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    RmpDecTmm_Q -0.6 ~ -1200%/min(デフォルト) 0.1%

    RmpIncTmm_Q 0.6 ~ 1200%/min(デフォルト) 0.1%

  • 5 系統管理の設定 SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-1216

    5.2.5 有効電力のランプ外部から指定された有効電力の整定値が変わったときに、この設定に従って有効電力を漸次変化させます。このパラメータには、無効電力を増加させるものと減少させるものの2つがあります。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    RmpDecTmm_EXT -0.6 ~ -1200%/min(デフォルト) 0.1%

    RmpIncTmm_EXT 0.6 ~ 1200%/min(デフォルト) 0.1%

    5.2.6 最大有効電力の設定有効電力の制限に使用されるパラメータです。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    P_ref 0 ~ 100%(デフォルト) 0.1%

    5.2.7 無効電力の設定無効電力の制御値を表すパラメータです。ただし、ModeSelectパラメータで、制御モードを5に設定している場合にだけ使用できます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    Q_ref 0 ~ ±100%(デフォルトは0%) 0.1%

    5.2.8 力率(PF)の設定力率(PF)の制御値を表すパラメータです。ただし、ModeSelectパラメータで制御モードを9に設定している場合にだけ使用できます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    PF_ref 進相0.8 ~ 1.0遅相-0.8 ~ -1.0(デフォルト)

    0.01

    5.2.9 皮相電力の設定系統連系規程によっては、太陽光発電システムで常に特定の量の皮相電力を発電することが定められています。つまり、有効電力と無効電力の関係図で見ると、太陽光発電システムがある単位の範囲内で運転することになります。S_refパラメータを60%に設定すると、太陽光発電システムは、有効電力が60%を超えるまで、無効電力を出力しません。しかし、有効電力が60%未満の場合は、皮相電力を60%に保つために、太陽光発電システムが無効電力を出力します。正の値にすると、太陽光発電システムが進相の無効電力を行き来させます。負の値にすると、太陽光発電システムが遅相の無効電力を行き来させます。この種の制御モードは、設置場所でシステムに接続された負荷機器で電力を消費する場合には使用しないでください。負荷機器を接続すると、太陽光発電システムが発電する有効電力が低下する可能性があるからです。このパラメータは、ModeSelectパラメータで制御モードを3に設定している場合にだけ使用できます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    S_ref 0 ~ ±100%(デフォルトは0%) 0.1%

  • 5 系統管理の設定SMA Solar Technology AG

    技術情報 17STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12

    5.3 制御モード制御モードが機能する仕組みは、IEC 61850-90-7規格の技術報告書に基づいています(下の図を参照)。

    上の図のローカルモードを構成するために、パラメータを最大5つ使用します。RmpTmsPT1パラメータは、独立変数(系統電圧など)に適用されるローパスフィルターの0%から95%(3τに等しい)への立ち上がり時間です。指令値テーブルは、最高10個の区切り点を持つ2つの特性曲線の値で構成されます。片方の特性曲線は独立変数を増加させるときに、もう一方の特性曲線は独立変数を減少させるときに使用します。このようにして、ヒステリシスを指令値テーブルに含めます。RmpIncTmmパラメータは指令値テーブルの値の出力値(従属変数)を増加させる、RmpDecTmmパラメータはそれを減少させるランプです。有効電力の制御モードを選択している場合だけに、独立したランプを使用できます。一方、無効電力の増減ランプは、RmpDecTmm_QとRmpIncTmm_Qのパラメータで設定されます。指令値テーブルの入力値(独立変数)が特性曲線の値の範囲外の場合は、指令値テーブルの出力値(従属変数)として、特性曲線のそれぞれ最初と最後に対応する値が使われます。

    5.3.1 Q(U) - 無効電力を系統電圧の関数として制御この制御モードでは、系統電圧の値から無効電力の指令値を生成して、系統連系点での系統電圧を制御するのに使います。この制御モードの有効化には、さらに基準となる2つのパラメーターがあります。有効電力がlock_in_UQパラメータで設定されているしきい値を超えると、この制御モードはアクティブになり、lock_out_UQパラメータで設定したしきいを下回ると非アクティブになります。lock_in_PPFパラメータの値は、lock_out_PPFパラメータの値以上(等しいかと同じかそれより大きい)でなければなりません。この制御モードを常にアクティブにしておくには、lock_in_UQとlock_out_UQの両方を0%に設定します。ModeSelectパラメータで制御モードを1に設定している場合にだけ、この制御モードは使用できます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    RmpTmsPT1_UQ 0.6 s ~ 3600 s 0.01 s

    lock_in_UQ 有効電力の0 ~ 100% 0.1%

    lock_out_UQ 有効電力の0 ~ 100%(lock_in_UQより小さいこと) 0.1%

    Q_of_U U:系統電力(独立値)、公称電圧の80 ~ 120% -

    Q:無効電力(従属値)、公称電力の-100 ~ 100% -

    5.3.2 Q(P) - 無効電力を有効電力の関数として制御この制御モードでは、有効電力の値から無効電力の指令値を生成して、系統連系点での系統電圧を制御するのに使います。電力量計を外付けしていること、また太陽光発電システムが設置場所における電力需要を充足することを条件として、従属変数(系統電圧)は負の値を取ることができます。ModeSelectパラメータで制御モードを2に設定している場合にだけ、この制御モードを使用できます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    RmpTmsPT1_PQ 0.6 s ~ 3600 s 0.01 s

  • 5 系統管理の設定 SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-1218

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    Q_of_P P:有効電力(独立値)、公称電力の-100 ~ 100% -

    Q:無効電力(従属値)、公称電力の-100 ~ 100% -

    5.3.3 Q(S) - 無効電力を皮相電力の関数として制御上記の「皮相電力の設定」を参照してください。ModeSelectパラメータで制御モードを3に設定している場合にだけ、この制御モードは使用できます。

    5.3.4 Q(ext) - 無効電力を外部の整定値の関数として制御上記の「無効電力の設定」を参照してください。ModeSelectパラメータで制御モードを5に設定している場合にだけ、この制御モードを使用できます。

    5.3.5 PF(P) - 力率を有効電力の関数として制御この制御モードでは、公称有効電力の値から力率(PF)の指令値を生成し、系統連系点での系統電圧を制御するのに使用します。この制御モードの有効化には、さらに基準となる2つのパラメーターがあります。系統電圧がlock_in_PPFパラメータで設定したしきい値を超えると、この制御モードは有効になり、lock_out_PPFパラメータで設定したしきい値を下回ると無効になります。lock_in_PPFパラメータの値は、lock_out_PPFパラメータの値以上(等しいかと同じかそれより大きい)でなければなりません。この制御モードを常に有効にしておくには、lock_in_PPFとlock_out_PPFの両方を90%に設定します。ModeSelectパラメータで制御モードを6に設定している場合にだけ、この制御モードを使用できます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    RmpTmsPT1_PPF 0.6 s ~ 3600 s 0.01 s

    lock_in_PPF 系統電圧の80 ~ 120% 0.1%

    lock_out_PPF 系統電圧の80 ~ 120%(lock_in_PPFより小さいこと) 0.1%

    PF_of_P P:系統の有効電力(独立値)、公称皮相電力の-100 ~100%

    -

    PF:力率(従属値)、±0.8 ~ 1.0 -

    5.3.6 PF(U) - 力率を系統電圧の関数として制御この制御モードでは、系統電圧の値から力率(PF)の指令値を生成して、系統連系点での系統電圧を制御するのに使用します。ModeSelectパラメータで制御モードを7に設定している場合にだけ、この制御モードを使用できます。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    RmpTmsPT1_UPF 0.6 s ~ 3600 s 0.01 s

    PF_of_U U:系統電力(独立値)、公称電圧の80 ~ 120% -

    PF:力率(従属値)、±0.8 ~ 1.0 -

    5.3.7 PF(ext) - 力率を外部の整定値の関数として制御PF(ext) - 力率を外部の整定値の関数として制御

    上記の「力率(PF)の設定」を参照してください。ModeSelectパラメータで制御モードを9に設定している場合にのみ、この制御モードは使用できます。

  • 5 系統管理の設定SMA Solar Technology AG

    技術情報 19STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-12

    5.3.8 P(V) - 有効電力を系統電圧の関数として制御この制御モードでは、系統電圧の値から有効電力のしきい値を生成して、系統連系点での系統電圧の制御に使用します。P(U)の特性曲線は、Q(U)制御モードまたはPF(U)制御モードと整合していなければなりません。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    RmpTmsPT1_UP 0.6 s ~ 3600 s 0.01 s

    RmpDecTmm_UP -0.6 ~ -1200%/min(デフォルト) 0.1%

    RmpIncTmm_UP 0.6 ~ 1200%/min(デフォルト) 0.1%

    P_of_U U:系統電力(独立値)、公称電圧の80 ~ 120% -

    P:有効電力(従属値)、公称電力の-100 ~ 100%  -

    5.3.9 P(f) - 有効電力を周波数の関数として制御これは、BDEW(ドイツ連邦エネルギー・水道事業連合会)の技術指令をもとに、いくつか調整を加えた一般的な一次周波数制御法です。下の図を参照してください。tdelay_onパラメータは、周波数がそのしきい値(例:50.2 Hz)に達してから、有効電力を下げ始めるまでの時間の指定するものです。周波数の過渡的な変動に対する感度を下げ、系統故障の検出の信頼性を上げるために、この遅延時間を設定します。周波数がしきい値を超えたときに、有効電力の発電量の瞬時値がサンプリングされて保存されます。CEI 0-16などの系統連系規程によっては、周波数が正常範囲に戻ってから一定の時間、有効電力の発電量を低く抑えることが定めらてれいます。この設定には、tdelay_offパラメータを使用します。周波数が再び正常範囲に戻ったら、有効電力を特定のランプで上昇させます。このためには、RmpIncTmm_FPRegパラメータでランプを指定します。CEI 0-16などの系統連系規程によっては、このランプを可変にすることが定められています。この条件を充足するには、Variableパラメータを設定します。BDEWの定めに従ってP(f)曲線にヒステリシスを加えるには、同じ値でP(f)特性曲線を2本構成します。注:指令値テーブルから得られる出力値が100%になるまで、有効電力は上昇し始めません。

    パラメータ名 設定範囲 刻み幅

    tdelay_on 0 ~ 2 s(デフォルトは0) 0.01 s

    tdelay_off 0 ~ 600 s(デフォルトは0) 0.01 s

    RmpIncTmm_FPReg 0.6 ~ 1200%/min 0.1%

    Variable(CEI 0-16準拠)

    0:定数ランプ、1:可変ランプ -

    FP_of_f FP:電力周波数(独立値)、45 ~ 65 Hz -

    f:有効電力(従属値)、公称電力の0 ~ 100% -

  • 5 系統管理の設定 SMA Solar Technology AG

    技術情報STP60-SHP75-10-Parameter-TI-ja-1220

    図 6: パラメータによる周波数制御

    記号 説明

    A ヒステリシスを必要としない(例:VDE AR-N 4105)場合の典型的なFP_of_f特性曲線です。指令値テーブルにある2本の特性曲線の座標(x, y)の値は同じです。

    B ヒステリシスを必要とする(例:BDEW)場合のFP_of_f特性曲線の例です。2本の特性曲線の座標(x, y)の値が異なっています。

    C 周波数の過渡的変動が終わった(Timeが0)後の、太陽光発電システムの出力電力。出力上昇のランプは一定、遅延時間はゼロです(BDEWに準拠)。

    D 周波数の過渡的変動が終わった(Timeが0)後の、太陽光発電システムの出力電力。出力上昇のランプを可変にして、遅延時間を指定しています(CEI 0-16に準拠)。

  • www.SMA-Solar.com

    目次1 本書について2 系統の保護設定2.1 公称電圧2.2 公称周波数2.3 電圧値の変動に基づく解列2.3.1 不足電圧2.3.2 10分間の平均値2.3.3 過電圧

    2.4 手動復帰機能2.4.1 手動復帰を有効にする2.4.2 系統異常を引き起こすイベント

    2.5 周波数の変動に基づく解列2.5.1 不足周波数2.5.2 過周波数

    2.6 接続、再接続、接続切断2.6.1 接続時間2.6.2 再接続時間2.6.3 瞬停時間2.6.4 警告までの待機時間2.6.5 系統に連系可能な電圧と周波数の範囲2.6.6 ランプ上昇

    3 系統故障3.1 能動的周波数シフト3.2 相故障の検出3.3 周波数変化率

    4 系統管理の設定:系統障害時の運転継続機能(FRT)5 系統管理の設定5.1 デフォルト設定5.1.1 無効電力供給の制御モードの選択5.1.2 夜間運転モード5.1.3 無効電力供給時の有効電力の制限5.1.4 系統連系点(PCC)での公称皮相電力5.1.5 系統連系点(PCC)と太陽光発電システムの電圧の差5.1.6 公称電圧

    5.2 直接制御5.2.1 開始信号5.2.2 接続および再接続のランプ5.2.3 切断までの遅延時間5.2.4 無効電力のランプ5.2.5 有効電力のランプ5.2.6 最大有効電力の設定5.2.7 無効電力の設定5.2.8 力率(PF)の設定5.2.9 皮相電力の設定

    5.3 制御モード5.3.1 Q(U) - 無効電力を系統電圧の関数として制御5.3.2 Q(P) - 無効電力を有効電力の関数として制御5.3.3 Q(S) - 無効電力を皮相電力の関数として制御5.3.4 Q(ext) - 無効電力を外部の整定値の関数として制御5.3.5 PF(P) - 力率を有効電力の関数として制御5.3.6 PF(U) - 力率を系統電圧の関数として制御5.3.7 PF(ext) - 力率を外部の整定値の関数として制御PF(ext) - 力率を外部の整定値の関数として制御5.3.8 P(V) - 有効電力を系統電圧の関数として制御5.3.9 P(f) - 有効電力を周波数の関数として制御