18
EDITORS’ CHOICE 社会人の常識漢字ドリル 2 社会人なら知っておきたい必須漢字! 本書の特長 『社会人の常識漢字ドリル』同様,ニュース用語,ビジネス用語に加え,新たな要素として 日本の難読地名や東京・大阪の主要駅名,冠婚葬祭で使われる用語などを加えました。新 社会人,中堅社会人,就職活動中の方などにおすすめです。 記入式・総合診断表付き! 著者:語研編集部編 判型:B5 判 96 ページ 定価:1000 円+税 ISBN978-4-87615-281-0 発売日:2014 4 21 シリーズ好評発売中! 『社会人の常識漢字ドリル』 『社会人の常識敬語ドリル』 『社会人の常識ペン字ドリル』 語研ホームページ:http://www.goken-net.co.jp *パソコン,スマートフォン,タブレットなどで試し読みにご利用ください。

EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

EDITORS’ CHOICE社会人の常識漢字ドリル 2

社会人なら知っておきたい必須漢字!

本書の特長

『社会人の常識漢字ドリル』同様,ニュース用語,ビジネス用語に加え,新たな要素として

日本の難読地名や東京・大阪の主要駅名,冠婚葬祭で使われる用語などを加えました。新

社会人,中堅社会人,就職活動中の方などにおすすめです。

記入式・総合診断表付き!

著者:語研編集部編判型:B5判 96ページ定価:1000円+税ISBN:978-4-87615-281-0

発売日:2014年 4月 21日

シリーズ好評発売中!『社会人の常識漢字ドリル』『社会人の常識敬語ドリル』『社会人の常識ペン字ドリル』

語研ホームページ:http://www.goken-net.co.jp

*パソコン,スマートフォン,タブレットなどで試し読みにご利用ください。

Page 2: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合
Page 3: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合
Page 4: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

3

はじめに

社会人にとっての漢字の重要性

 

パソコンや携帯電話、スマートフォンなどの普及率は年々増加し、

いつの間にか文字は「書く」ものであるよりも、「打つ」ものである

という認識が生まれつつあります。インターネットなどのほか、社会

に出て就職すると、取引先へのメール、社内会議での資料作りなど、

さまざまな場面で文字を「打つ」ことになるでしょう。

 

しかし、パソコンで文字を「打つ」ことの利便性を感じている反面、

自身の漢字力の低下を痛感している人は少なくないはずです。

 

たとえば、

「背中のあいたドレス」

 

と文章を書く場合、パソコンに入力すると、「あいた」には、「空い

た」「開いた」「明いた」などが候補としてあがりますね。どれを使え

ばいいのか、パソコンはこれ以上候補を絞り込んではくれません。こ

こからは自分自身の漢字力で解決しなくてはなりません。

 

さらに、

「人口が漸次減少する」

「暫時休憩を設ける」

 

と報告書に書かれていた場合、それぞれの読み方と意味が区別でき

ますか。社会人生活の中で、このような難しい言葉を目にするのも決

して珍しくはないはずです。

 

このように、漢字力とは、「書き」や「読み」だけではなく、意味

や使い方を含む、総合的な漢字知識全体を指しているのです。

漢字習得のポイント

漢字に限ったことではありませんが、知識の習得には二つの重要な

ポイントがあります。一つは、「書いて覚える」こと、そしてもう一

つが「系統立てて覚える」ことです。

 「書いて覚える」ことは、単に反復練習をすればよい、ということ

ではありません(「薔薇」と50回書いてもダメですよ!)。重要なのは、

「漢字のつくりを思い出しながら、書いて覚える」ということ。「思い

出す」ということが、重要なファクターになるのです。

 

もう一つの「系統立てて覚える」は、つまり、別の言葉とリンクさ

せて覚えるという手段です。よく見るものの、日常生活ではあまり見

かけない漢字というものがあります。よく使われている状況や分野を

体系立てて覚えておくことも重要なのです。

本書のねらい

 

本書は、これまで述べてきたような内容を踏まえ、社会で必要にな

るであろう基礎的な「漢字力」を確実にアップできるような構成になっ

ています。出題している漢字は、学習したその日から実生活で使える

ように、使用頻度の高いものを厳選しています。また、シーン別にま

とめて学習することで知識の体系化を助け、自分の得意分野、苦手分

野をそれぞれ効果的に学習できます。既刊の「社会人の常識漢字ドリ

ル」とあわせて学習することで、さらに学習が深まるでしょう。

 

本書で得た知識で、あなたの社会人としての品格がアップするよう、

切に願っております。

Page 5: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

4

目 

次はじめに

 …………………………………………………………3

本書の特長と使い方

 ……………………………………………6

1章 

ニュースに出てくる漢字

 1

 ニュース用語

 政治①

 …………………………………10

 2

 ニュース用語

 政治②

 …………………………………12

 3

 ニュース用語

 経済①

 …………………………………14

 4

 ニュース用語

 経済②

 …………………………………16

 5

 ニュース用語

 社会

 ……………………………………18

 6

 ニュース用語

 国際

 ……………………………………20

 7

 ニュース用語

 文化

 ……………………………………22

 8

 ニュース用語

 法律

 ……………………………………24

 9

 ニュース用語

 気象

 ……………………………………26

 10

 ニュース用語

 スポーツ

 

………………………………28

 解答解説

 ………………………………………………………30

 コラム

 副詞

 …………………………………………………34

2章 

ビジネスの場で使われる漢字

 1

 ビジネス用語

 経営戦略

 ………………………………36

 2

 ビジネス用語

 マネジメント

 …………………………38

 3

 ビジネス用語

 テクノロジー

 …………………………40

 4

 ビジネス用語

 

   マーケティング・スキル・キャリア

 …………………42

 5

 ビジネス用語

 ビジネス特有語

 ………………………44

 6

 ビジネス用語

 文書特有語

 ……………………………46

 7

 同音異義語・同訓異字

 …………………………………48

 8

 変換ミス

 …………………………………………………50

 9

 類義語・対義語

 …………………………………………52

 10

 慣用句・四字熟語

 

………………………………………54

 解答解説

 ………………………………………………………56

 コラム

 観光地

 ………………………………………………60

Page 6: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

5

3章 

一般常識の漢字

 1

 主な地名(北日本・東日本) 

…………………………62

 2

 主な地名(西日本・沖縄、奄美) 

……………………64

 3

 日本の駅名

 ………………………………………………66

 4

 東京・大阪の駅名

 ………………………………………68

 5

 名字

 ………………………………………………………70

 6

 冠婚葬祭

 …………………………………………………72

 7

 近・現代史

 ………………………………………………74

 8

 食

 …………………………………………………………76

 9

 体の部分・医療

 …………………………………………78

 10

 人称・続柄・職業名

 

……………………………………80

 解答解説

 ………………………………………………………82

 コラム

 温泉地

 ………………………………………………86

総合診断

総合診断表

 ………………………………………………………88

付録

 間違えやすい送り仮名

 …………………………………90

   間違えやすい同訓異義語

 ………………………………91

   ビジネスの場で

    よく用いるカタカナ語(外来語)

……………………92

   旧国名

 ……………………………………………………94

 【装丁】小島トシノブ(N

ONdesign

Page 7: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

6

特長1

社会人の常識漢字約900問を腕試し

 本書では、社会人として最低限知っておきたい漢字に的が絞

られています。小学校〜高校までに習う漢字が中心に出題され

ていますので、一般的な漢字を整理し、復習することができます。

社会人に必要な漢字力がどれほど身についているのか、腕試し

をしてみましょう。

特長2

分野別の三部構成

 本書は、「ニュースに出てくる漢字」「ビジネスの場で使われ

る漢字」「一般常識の漢字」の三部構成となっています。

 一般常識を試す「ニュースに出てくる漢字」には、テレビや

新聞などでよく見聞きする政治や経済の用語をはじめ、法律用

語など、社会人としておさえておきたい漢字が網羅されていま

す。「ビジネスの場で使われる漢字」では、組織や経営にまつわ

るものから社内外の文書、人事に至るまで、入社後の仕事現場

で使われる漢字の知識を培うことができます。「一般常識の漢字」

では、地名や冠婚葬祭の用語、医療用語など、日常生活で役立

つ漢字を学ぶことができます。

特長3

書いて覚える、記入式

 漢字は、ただ何となく見ているだけでは頭に入りません。と

にかく自分の手で書いて、「身につける」ことが大切です。そう

することで、「何となく知っている」から、「正しく書き取れる」「正

しく読める」という段階に知識を高めることができます。

 章末の解答解説をチェックし、自分で採点することによって

間違った漢字や苦手な分野をしっかりと確認できます。間違っ

た漢字を確認しておけば、あとからその漢字のみを重点的に復

習できます。

特長4

弱点がわかる『総合診断表』付き

 本書の巻末には「総合診断表」がついています。この診断表

で3章すべての正答数を記入すれば、自分の苦手分野が一目瞭

然です。目標ボーダーラインに届かなかった分野を確認し、自

分の弱点をしっかりと把握しておきましょう。これによって、た

とえば新聞や雑誌を読む際にも、苦手分野の漢字を意識して覚

えていくことができます。

 苦手分野をチェックしたら、診断表下のワンポイントアドバ

イスを読んで、今後の学習に活用しましょう。

本 書 の 特 長 と 使 い 方

Page 8: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

7

●問題

①出題分野

 どのような分野からの出題なのか

が示されています。

②日付記入欄

 問題に取り組んだ日の日付を記入

する欄です。

③チェックボックス(□)

 間違えてしまった問題や、もう一

度復習しておきたい問題をチェック

しておくためのボックスです。

④問題番号

 問題は各項に30問程度あります。

いくつかの大問に分かれている場合

は、それぞれの指示にしたがって解答を書き込みましょう。

⑤用語チェック

 問題に関する基礎知識や、用語についての解説です。

⑥正答数記入欄

 解答を見て採点を行ったら、正答数を記入しておきましょう。

⑦社会人ペディア

 出題分野に関して、社会人として知っておきたいまめ知識です。漢

字に関するものから、一般常識に関するものまで様々です。

●解答解説

①出題分野

 どの分野の解答解説なのかが示され

ています。

②解答

 

の枠で囲まれた部分が解答とな

ります。

③解説

 間違えやすい漢字や特に難しい漢字

について、解答のポイントが示されて

います。また、該当漢字に関する知識

や意味なども説明されています。

●総合診断表

①各項の正答数記入欄

 各項の正答数をマークしましょう。

各点を線で結び、線が他項とくらべて

極端に下がっている分野が、苦手分野

と考えられます。ワンポイントアドバ

イスを読んで、今後の学習にぜひ活用

してください。

②目標ボーダーライン

 正答数25のラインに目印の太線が引

かれています。苦手分野の判断の基準

にしてください。

1011

 二〇一二年成立の日本の政

党。地域政党「大阪イシンの会」、

「太陽の党」などが合流。

10

 本ヨサンの成立後に、災害や

経済状況の悪化に対応するため

に追加で組まれるヨサンのこ

と。

12

 トウヨウとは、人をよりよ

い地位に引き上げてもちいるこ

と。

13

 各省庁間の横の連携がほとん

どなく、各々がタテのつながり

だけで行政を行っていること。

14

 内閣府に置かれる職位で、内

閣府設置法の施行により法制化

された。「金融担当」「沖縄及び

北方対策担当」などがある。

16

 日本における選挙ケンのユウ

ケン者は、満二十歳以上の男女

と定められている。

17

 衆議院総選挙の際に、比例代

表と小選挙区の両方でリッコウ

ホする人のこと。

18

 議会の会期中に結論が出ずに

議決されなかった案件を、廃案

とせずに、次の会期に持ち越す

こと。

19

 国から地方コウフゼイを受け

取っていない自治体のこと。

20

 二〇〇五年の小泉内閣時代に

法案が可決、二〇〇七年に開始

されたが、二〇一二年に見直し

案が可決された。

26

 国が所持する土地、庁舎や宿

舎、株式などのこと。

 選挙でヨトウが圧勝する。

 内閣フシンニン案が否決される。

 内閣がソウジショクする。

 衆議院のユウエツ。

 特別国会をショウシュウする。

 法案が議会をツウカする。

 日本イシンの会。

15

 チホウブンケンを推進する。

16

 選挙当日のユウケン者数が発表される。

17

 チョウフクリッコウホ者を名簿に載せる。

18

 ケイゾクシンサが行われる。

19

 初めてフコウフ団体になる。

20

 ユウセイミンエイ化が見直される。

21

 学習指導要領をカイテイする。

22

 集団的ジエイケンを行使する。

 大阪フチジが会見を開く。

 五パーセントのゲンゼイを実施する。

10

 ホセイヨサンが組まれる。

11

 財政のソウキケンゼン化を目指す。

12

 国家公務員をトウヨウする。

13

 タテワり行政が問題となる。

14

 内閣府トクメイ担当大臣。

23

 大震災からのフッコウに向けて取り組む。

24

 発電所をシンセツする。

25

 ウンユ省が国土交通省に再編される。

26

 コクユウザイサンを売却する。

◆次の

線部のカタカナ語や略語を、漢字の

正式名称で書きましょう。

27

 マニフェストを比較する。

28

 国連安保理の決議。

29

 TPP交渉に参加する。

◆次の

線部のカタカナを、漢字に直して書きましょう。

1章

ニュース用語

 政治①

ニュースに出てくる漢字

01単

 「集団的ジエイケン」とは、国連憲章により明文化されている、他国が攻撃を受けた際に第三国が協力して防エイを行

うケン利。日本にもケン利はあるが、行使はできないという見解になっている。

月   日

用語チェック

用語チチェック

用語チェック

社会人ペディア

29

漢字ドリル1章_CS4.indd 10-11 2014/03/15 19:20:24

本 書 の 構 成

888889

総合診断表

出題分野

正答数

ニュースに出てくる漢字1 ニュース用語 政治①

2 ニュース用語 政治②

3 ニュース用語

 経済①

4 ニュース用語 経済②

5 ニュース用語 社会

6 ニュース用語 国際

7 ニュース用語

 文化

8 ニュース用語 法律

9 ニュース用語 気象

10 ニュース用語

 スポーツ

ビジネスの場で使われる漢字1

 ビジネス用語

 経営戦略

2 ビジネス用語 マネジメント

3 ビジネス用語

 テクノロジー

4 ビジネス用語 マーケティング・スキル・キャリア

5 ビジネス用語 ビジネス特有語

6 ビジネス用語 文書特有語

7 同音異義語・同訓異字

8 変換ミス

9 類義語・対義語

10 慣用句・四字熟語

一般常識の漢字1 主な地名(北日本・東日本)

2 主な地名(西日本・沖縄、奄美)

3 日本の駅名

4 東京・大阪の駅名

5 名字

6 冠婚葬祭

7 近・現代史

8 食

9 体の部分・医療

10 人称・続柄・職業名

◀目標ボーダーライン

30

25

20

15

10

5

•学習した出題部分の正答数を書き込み、その正答数に該当する下の目盛りに●印をつけましょう。

(目盛りは正答数5ごとに線が引いてあります。)

正答数25を表す

  線をボーダーラインとして、それ以下の正答数となった分野を中心に学習しましょう。 

新聞などに登場する用語は、読み方、書き方とあわせてその意味も確認しておきましょう。また、カタカナ語や略語を漢字の正式名称に正しく変換できることも大切です。

 日ごろから新聞などの活字に触れ、わか

らない漢字はその場で引く習慣をつけてお

くとよいでしょう。

 社会人として求められる基礎的な知識は、

ビジネスに関係すること以外にも多くあります。知識がなければ、相手の話を理解することは難しいでしょう。

 これらの知識がバックグラウンドとなる

ことで、会話に説得力を持たせる、非常に有効な力になります。

 ビジネス用語は耳慣れないものも多くあ

り、漢字への変換ミスにつながりやすい用語です。しかも、企画書やメール、メモにいたるまで、漢字を使う機会は無数にあるのです。

 漢字を読み書きするだけでなく、パソコン

での文書作成が主流の現代では、文脈に合わせて正しい漢字を選びとる力が大切です。

ワンポイントアドバイス

総合診断表の記入の仕方

漢字ドリル _CS4.indd - 9 2014/03/2 19:2 :2

3031

●ニュースに出てくる漢字●

ニュース用語

 政治①

11与党

 2不信任

 3総辞職

 4優越

5召集

 6通過

 7維新

 8府知事

 

9減税

 10補正予算

 11早期健全

 12登用

13縦割

 14特命

 15地方分権

 16有権

17重複立候補

 18継続審査

 19不交付

20郵政民営

 21改訂

 22自衛権

 23復興

24新設

 25運輸

 26国有財産

  

27選挙公約

 28国際連合安全保障理事会

29環太平洋戦略的経済連携協定

 国会議員を集める場合は「召集」、それ以外(地

方議会、株主総会など)は「招集」を用いる。

13

 「割り」と「分ける」を間違えて、「縦分り」

と書かないこと。

21

 「改訂」は「改定」と間違えやすいが、「改定」

は「すでに決まっていたものを改めて、新しく

設定する」という意味で、「運賃を改定する」

などと用いる。一方、「改訂」は書物や教科書

などの間違っている部分に手を加えて、改め直

す際に用いる。

27

 このほか、「政権公約」「政策綱領」などとも

訳される。

29

 「環太平洋経済協定」、「環太平洋連携協定」、

「環太平洋経済連携協定」ともいう。

ニュース用語

 政治②

21ちゅうにち

 2ぼうえいたいこう

 

3かくりょうこんだんかい

 4てい

 

5しせいほうしん

 6ゆうぜい

 

7しょしんひょうめい

 8しょうしょ

9きゅうめい

 10たなあ

 11いんぺい

12しゅうわい

 13しゅしょうかんてい

 

14ひこうそくめいぼ

 15うかいけんきん

16かんせいだんごう

 17けいがいか

18だいさんきょく

 19ちょうもんかい

20しょかつかんちょう

21のうぎょうしゃこべつしょとくほしょう

22りんやちょう

 23とっきょちょう

 

24ふてんまきち

 25げんたん

 26べつわく

27ゆうしょうしきんきょうりょく

28ちゅうしゅつしき

 29ゆしめんしょく

30かくうけいじょう

 「遊説」とは、政党の主義、主張を演説して

各地を回ること。

 「糾明」とは、罪を取り調べて明らかにする

こと。

13

 「首相」を「しゅそう」と読み間違えない。

16

 「談合」とは、話し合うこと。「官製談合」と

は、競争入札にもかかわらず、話し合いにより

落札業者を不正に決めてしまうこと。

17

 「形骸化」とは、制度が成立した当時の意義

が失われ、形だけが残ること。

25

 「減反」とは、米の作付け面積を減らすこと。

29

 「諭旨免職」とは、非行を諭し、自発的に辞

職するように職員に促すこと。

ニュース用語

 経済①

31国債

 2量的緩和

 3貨幣

 4動向

 

5成長

 6低信用

 7焦

 8金利

 9軽減

10円高

 11暴落

 12出来高

 13変動相場

14失業

 15優待

 16新興国

 17東証

18深刻

 19自己資本

 20貯蓄

 21購買力

22格安航空

 23複合

 24地場産業

25歳出

 26金融派生

 27企業統治

28法令順守(遵守)

 29再販売価格維持制度

 国が発行する債券。

17

 東京証券取引所第一部の全銘柄を対象とした

株価指数。

27

 株主のために企業経営が行われているか監

視、統制する仕組みのこと。

28

 法令を守った経営のこと。

ニュース用語

 経済②

41ひへい

 2きざ

 3すいい

 

4たんきすじ

 5ごば

 6がいじゅ

 

7けはいち

 8ゆうかしょうけん

 

9しいてき

 10たいきゅう

 11せっぱく

 

12ちゃっこうこすう

 13めいもく

 

14とうさん

 15さんか

 

16てんかんしゃさい

 17しょうかんび

18じゅんきんつみたて

 19ぎゃくひぶ

20かいり

 21かぶとちょう

 22とうらく

 

23にちぎんたんかん

 24きんしゅく

 

25てっぱい

 26まかな

 

27かくていきょしゅつがた

 28かけきん

29きゅうじょう

 30ふかきん

 「あとば」や「こうば」ではないので注意。

 「外需」は海外における需要のこと。これに

対し、「内需」とは国内の需要のこと。

 「恣意的」とは、気ままで自分勝手な様子。

12

 「戸数」は「とすう」と読み間違えないこと。

16

 正式名称は「転換社債型新株予約権付社債」。

企業が発行する債券で、事前に決められた額で

いつでも株式に換えられる。

19

 「ぎゃくにっぽ」ではないので注意。

21

 東京都中央区日本橋にある、日本の証券取引

の中心地である。

29

 貧困などのために困っている様子のこと。

30

 「賦課」とは、租税を割り当てて負担させる

こと。ニ

ュース用語

 社会

51被災地

 2高台移転

 3放射性

 4地熱

5充電

 6水没

 7循環

 8多様性

 

9特殊

 10待機児童

 11不正受給

 12節約

13窓口

 14宮家

 15さいかどう

 

16こうのうしゅく

 17はいろ

 18だいたい

19いといがわ

 20くかくせいり

 21こかつ

22ぜつめつきぐしゅ

 23ほげいせん

 

24こうそく

 25さしゅ

 26らち

 27あんねい

28のうふ

 29つぶや

 30こうしつてんぱん

 「充」には、「みたす、そなえる」という意味

がある。

 「環」は「還」と書き間違えやすいので注意。

 「多用性」と書き間違えないこと。

18

 「替」の音読みは「タイ」。

23

 「鯨」の音読みは「ゲイ」。

25

 「詐取」とは、人のものをだまし取ることを

いう。

27

 「安寧」とは、やすらかなこと。

ニュース用語

 国際

61緊張

 2西欧

 3合意

 4加盟

 5賛否

6武装勢力

 7指導者

 8独立

 

9防衛白書

 10上院

 11免除

 12試掘

 

13埋蔵

 14共産主義

 15とうけつ

 

16かいぐんかんてい

 17えいこう

 

18りょうかいしんぱん

 19はいたてき

 

20しょうあく

 21せしゅう

 22おんけんは

23おちい

 24ささつだん

 25ふうさ

 

26ゆでん

 27ふきんこう

 28さいたく

29とんざ

 

30えいせいしょくぶつけんえきそち

 賛成と不賛成(反対)。

漢字ドリル1章_CS4.indd 30-31 2014/03/15 19:21:12

●⑦

●⑥●⑤

●④ ●③

●②

●①

●③ ●② ●①

●①●②

Page 9: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合
Page 10: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

10

二〇一二年成立の日本の政

党。地域政党「大阪イシンの会」、

「太陽の党」などが合流。

10 本ヨサンの成立後に、災害や

経済状況の悪化に対応するため

に追加で組まれるヨサンのこ

と。

12 トウヨウとは、人をよりよ

い地位に引き上げてもちいるこ

と。

13 各省庁間の横の連携がほとん

どなく、各々がタテのつながり

だけで行政を行っていること。

14 内閣府に置かれる職位で、内

閣府設置法の施行により法制化

された。「金融担当」「沖縄及び

北方対策担当」などがある。

1 選挙でヨトウが圧勝する。

2 内閣フシンニン案が否決される。

3 内閣がソウジショクする。

4 衆議院のユウエツ。

5 特別国会をショウシュウする。

6 法案が議会をツウカする。

7 日本イシンの会。

8 大阪フチジが会見を開く。

9 五パーセントのゲンゼイを実施する。

10 ホセイヨサンが組まれる。

11 財政のソウキケンゼン化を目指す。

12 国家公務員をトウヨウする。

13 タテワり行政が問題となる。

14 内閣府トクメイ担当大臣。

◆次の

線部のカタカナを、漢字に直して書きましょう。

1章

ニュース用語

 政治①

ニュースに出てくる漢字

01単 元

月   

用語チェック

用語チチェック

用語チェック

Page 11: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

11

16 日本における選挙ケンのユウ

ケン者は、満二十歳以上の男女

と定められている。

17 衆議院総選挙の際に、比例代

表と小選挙区の両方でリッコウ

ホする人のこと。

18 議会の会期中に結論が出ずに

議決されなかった案件を、廃案

とせずに、次の会期に持ち越す

こと。

19 国から地方コウフゼイを受け

取っていない自治体のこと。

20 二〇〇五年の小泉内閣時代に

法案が可決、二〇〇七年に開始

されたが、二〇一二年に見直し

案が可決された。

26 国が所持する土地、庁舎や宿

舎、株式などのこと。

15 チホウブンケンを推進する。

16 選挙当日のユウケン者数が発表される。

17 チョウフクリッコウホ者を名簿に載せる。

18 ケイゾクシンサが行われる。

19 初めてフコウフ団体になる。

20 ユウセイミンエイ化が見直される。

21 学習指導要領をカイテイする。

22 集団的ジエイケンを行使する。

23 大震災からのフッコウに向けて取り組む。

24 発電所をシンセツする。

25 ウンユ省が国土交通省に再編される。

26 コクユウザイサンを売却する。

◆次の

線部のカタカナ語や略語を、漢字の

正式名称で書きましょう。

27 マニフェストを比較する。

28 国連安保理の決議。

29 TPP交渉に参加する。

 「集団的ジエイケン」とは、国連憲章により明文化されている、他国が攻撃を受けた際に第三国が協力して防エイを行

うケン利。日本にもケン利はあるが、行使はできないという見解になっている。

社会人ペディア

29

Page 12: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

12

日本の安全保障政策の基本的

指針となる、防衛計画の大綱の

こと。

閣議後に閣僚がそのまま全員

参加し、自由に意見を述べ合う

場のこと。

政府の長が議会の冒頭で、そ

の年一年間の方針や基本的な政

策を述べる演説。

衆議院を解散するために天皇

が発する文書。天皇と全閣僚が

署名する。

14

比例代表制において、比例名

簿の順位を決めない方式のこ

と。政党名でも個人名でも投票

できる。

1 駐日米国大使が着任する。

2 防衛大綱を策定する。

3 閣議後に、閣僚懇談会が開かれる。

4 議員に苦言を呈する。

5 施政方針演説を行う。

6 政治家が遊説して回る。

7 就任した首長による所信表明。

8 解散詔書を読み上げる。

9 不正選挙の糾明に乗り出す。

10 問題を棚上げする。

11 隠蔽体質を批判する。

12 収賄スキャンダルに揺れる。

13 首相官邸で記者会見をする。

14 非拘束名簿方式を採用する。

◆次の

線部の読み方を書きましょう。

1章

ニュース用語

 政治②

ニュースに出てくる漢字

02単 元

月   

用語チェック

用語チチェック

用語チェック

Page 13: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

13

15 企業などが政治家個人に、政

党や政治資金団体を経由して間

接的に資金を提供すること。

21 民主党が提案した農業経営の

安定化を図る制度で、販売価格

が生産費を下回る作物は、政府

が差額を交付し、農家の所得を

補償する。政権交代後は経営所

得安定対策へと移行した。

26 衆議院議員選挙で、小選挙区

の三百ある議席のうち、まず

四十七都道府県に一議席ずつ割

り当て、残りの二百五十三議席

を各地の人口に比例して振り分

ける方式のこと。

27 開発途上国に対し、返済期間

が長く低金利という緩やかな条

件で、開発のための資金を融資

すること。

15 迂回献金が問題となる。

16 官製談合が発覚する。

17 国会での審議が形骸化する。

18 第三極の政党。

19 聴聞会が開かれる。

20 所轄官庁の一覧表。

21 農業者戸別所得補償制度。

22 農林水産省林野庁。

23 経済産業省特許庁。

24 普天間基地の移転問題。

25 減反政策を見直す。

26 一人別枠方式。

27 開発途上国に有償資金協力を行う。

28 全国学力テストが抽出式になる。

29 公務員に諭旨免職処分を科す。

30 事務所費の架空計上が問題となる。

 「駐日米国大使」とは、アメリカ合衆国政府から派遣された、日本に駐在する特命全権大使を指す。現在同国は、東京

都港区赤坂に大使館を設置しており、駐日米国大使はそこで執務する。

社会人ペディア

30

Page 14: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

14

内閣府が毎月発表する、景気

に関する総合的な指標のこと。

リーマンショックの原因と

なったサブプライムローンは、

アメリカのテイシンヨウ者向け

の住宅ローンである。

キンリをほぼゼロに近づける

(〇・一パーセント以下など)政

策のこと。

標準より低く抑えられた税率

のこと。

12

取引所で売買が成立した量の

こと。

13

為替レートを固定せずに、市

場での需要と供給の関係で自由

に決定される制度のこと。

1 政府が大量にコクサイを発行する。

2 大規模なリョウテキカンワを行う。

3 カヘイ価値が下落する。

4 景気ドウコウ指数が発表される。

5 経済セイチョウ率が上方修正される。

6 テイシンヨウ者向けのローン。

7 住宅ローンの返済がコげ付く。

8 ゼロキンリ政策が解除される。

9 食料品のケイゲン税率を検討する。

10 エンダカが進行する。

11 一夜の内に株価がボウラクする。

12 株式市場のデキダカに注目する。

13 ヘンドウソウバ制へ移行する。

14 数年ぶりにシツギョウ率が下がる。

◆次の

線部のカタカナを、漢字に直して書きましょう。

1章

ニュース用語

 経済①

ニュースに出てくる漢字

03単 元

月   

用語チェック

用語チチェック

用語チェック

Page 15: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

15

15 企業によっては、株の保有数

に応じて、株主に対し様々な特

典を提供する。これを株主ユウ

タイ制度という。

17 TOPIXのこと。

19 総資産額に対するジコシホン

の占める割合のことをいう。比

率が高いほど安定性も高い。

22 ローコストキャリア、略して

LCCと呼ばれる。

23 英語ではコングロマリット。

買収や合併を重ね、互いに関連

性のない事業の集合から形成さ

れる企業体のこと。

24 ある一定の地域における、地

元のシホンによる同一の業種の

中小企業群が、地域の特産品的

な生産物を製造することを指

す。

15 株主ユウタイ目当てで株を買う。

16 シンコウコクが世界経済を引っ張る。

17 トウショウ株価指数の終値を確認する。

18 シンコクな財政赤字。

19 銀行のジコシホン比率を調べる。

20 老後に備えてチョチク額を増やす。

21 各家庭のコウバイリョクが低下する。

22 カクヤスコウクウ会社が台頭する。

23 世界規模のフクゴウ企業体を目指す。

24 ジバサンギョウを支援する。

25 来年度のサイシュツ額を見込む。

26 キンユウハセイ商品を用いて取引する。

◆次の

線部のカタカナ語や略語を、漢字の

正式名称で書きましょう。

27 コーポレートガバナンスの体制を確立する。

28 コンプライアンスの重要性。

29 再販制度が認められる。

 

書籍、雑誌、新聞、CDなどの商品は「再販制度」を適用している。「再販制度」とは、著作権保護の立場上、供給者

が販売店に対して定価販売を義務付ける制度のこと。

社会人ペディア

29

Page 16: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

16

市場において、株や為替など

の短期的な値動きによる売買で

利益を得ることを目指す投資家

のこと。

日本の証券取引所における、

午後の取引時間のこと。

売り手や買い手が出した希望

価格のこと。

財産的価値のある証券で、株

券、手形、小切手などのこと。

10

長期にわたって継続的に使用

される消費財のこと。具体的に

は、自動車、パソコン、家電製

品、携帯電話、家具、楽器など

である。

13

労働者が受け取る給料の額そ

のもののことで、物価水準の変

動は考慮されない。

1 地方の経済が疲弊する。

2 景気回復の兆しがみられる。

3 株価が堅調に推移する。

4 短期筋が中心となって売買を行う。

5 後場に株価が伸び悩む。

6 外需に関連する株。

7 保有株の気配値を見る。

8 企業が有価証券を取得する。

9 経営陣が恣意的な経営を行う。

10 耐久消費財の売れ行きが良い。

11 家計が切迫する。

12 新設住宅着工戸数が前年度を上回る。

13 名目賃金が低下する。

14 企業の倒産件数が前年を下回る。

◆次の

線部の読み方を書きましょう。

1章

ニュース用語

 経済②

ニュースに出てくる漢字

04単 元

月   

用語チェック

用語チチェック

用語チェック

Page 17: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

17

17 投資信託や債券などに投資し

ていた資金が期日を迎え、投資

家に戻される日のこと。

19 株の取引を信用取引で行う際

に、ある銘柄に買い注文より売

り注文が多くなると発生する品

貸料のこと。

20 株価が移動平均線からどれく

らい離れているか数値化したも

の。

22 一定期間における価格の変動

率のこと。

23 企業短期経済観測調査のこ

と。日本銀行が企業に対して業

績や業況などを調査、公表する。

27 各個人の運用成績に応じて、

将来に受け取る給付額が変わる

年金制度のこと。

28 定期的に積み立てたり、支

払ったりするお金のこと。

15 大手グループ企業の傘下に入る。

16 転換社債を発行する。

17 投資信託の償還日を迎える。

18 純金積立で資産を運用する。

19 複数の銘柄に逆日歩が発生する。

20 株価の移動平均乖離率を調べる。

21 日本の金融の中心地は日本橋兜町だ。

22 ニューヨークダウの週間騰落率を調べる。

23 日銀短観が発表される。

24 緊縮財政を強いられる。

25 関税の撤廃について議論する。

26 基礎年金の財源の全額を税金で賄う。

27 確定拠出型年金制度が導入される。

28 組合員が掛金を負担する。

29 農家が経済的な窮状を訴える。

30 電気料金に賦課金を上乗せする。

 

基礎年金の財源を全額税金で賄うことを、「税方式」と呼ぶ。現在日本の基礎年金の財源は、約二分の一が税金で、残

りが保険料となっている。保険料が基礎年金の財源となる方式は、「社会保険方式」と呼ぶ。

社会人ペディア

30

Page 18: EDITORS’ CHOICE · 2014. 4. 22. · しておくためのボです。度復習しておきたい問題をチェック ④ 問 題 番 号 は各に 30 度あります。 いくつかの大問に分かれている場合

© Edit, Ltd., 2014, Printed in Japan

社会人の常識漢字ドリル22014 年 4 月 25 日 初版第 1 刷発行

編 者 語研編集部制 作 ツディブックス株式会社発行者 田中稔発行所 株式会社語研

〒101─0064 東京都千代田区猿楽町2─7─17 電  話 03─3291─3986 ファクス 03─3291─6749 振替口座 00140─9─66728

編集協力 株式会社エディット印刷・製本 シナノ書籍印刷株式会社

ISBN978-4-87615-281-0 C0081書名 シャカイジンノジョウシキカンジドリル2著者 ゴケンヘンシュウブ著作者および発行者の許可なく転載・複製することを禁じます。

定価はカバーに表示してあります。 乱丁本,落丁本はお取り替えいたします。

株式会社 語研

語研ホームページ http://www.goken-net.co.jp/