2
92 MARCH 2013 第1365回放送用語委員会が,12月21日,広島 放送局で開かれた。委員は,作家の清水義範氏と 日本大学教授の荻野綱男氏で,参加局は広島・岡 山・松江・鳥取・山口の 5 局。 あいまいな表現によって,複数の解釈が可能に なってしまい,事実関係がきちんと伝わらないケー スや,表現をぼかしたため,リポート全体の信頼性 が希薄になりかねないケースが見受けられた。 ◎修飾句の位置に注意する 「毎年」が,「異なる」にかかるのか,「開かれてい る」にかかるのかがあいまい。修飾句の位置を変え ることで,紛れは解消できる。 ⇒異なる流派の茶の湯で,お茶を楽しむ会が毎年, 開かれています。 ◎あいまいな連体修飾 この日の茶会は,午前 10 時からの1 回だけだった のか,複数回開かれたのかが,分かりにくい。複数 回開かれたのであれば,「午前 10 時から」の前に, 「このうち」を入れれば,はっきりする。 ◎事実関係は正確に 「稚貝が交じる」ことそのものは,当たり前の事 実であり,ここでのポイントは,「交じる稚貝の量 放送用語委員会(広島) あいまいな表現を避ける が増えている」という点である。事実関係は,正確 に伝える必要がある。 ◎「~と言います」の多用に気をつける 「~と言います」は,VTR のインタビューの直前 に,内容を先取りする形で使われることが,最近多 くなっている。多用するとリポート全体が伝聞調の ニュアンスを帯びてくる。事実関係を確認し,可能 な場合には,できるだけ言い切るよう,くふうする ことが大切である。 ⇒探しています。 ⇒断られることが多いのが現状です。 ある程度確かな数字ならば,「見込みです」とし たり,実際に見積もりを取った結果ならば,「見積も りを取ったところ,1,000 万以上かかるという結果で した」とすることもできるだろう。 ◎「~ということなんです」 中継リポートの中で使われがちな文末の表現。 ここは,あえて伝聞形式にする必要はない。言い 切ることができる場合には,できるだけ,はっきり 言い切ったほうがよい。 ⇒~の人形を作ってきました。 毎年,異なる流派の茶の湯で,お茶を楽しむ会が開 かれています。 自然豊かな地で,昔ながらの生活ができる家を探し ていると言います。 修復には,1,000 万円以上かかると言います。 家主を訪ねて,登 録してくれる物件を探しています が,断られることが多いと言います。 茶会は,雨の中,園内の茶室で開かれ,午前 10 時 からの茶会には,およそ 50 人が参加しました。 厳しい漁が続きますが,◯◯さんは最近回復の兆 しを感じています。取れたシジミの中に,生後1年 前後の稚貝が交じるようになってきたのです。 ずらりと並んだ,この人形,すべて◯◯さんが手が けたものです。これまでに 3,000 体以上の人形を作 られたということなんですね。

あいまいな表現を避ける - NHK · 92 march 2013 第1365回放送用語委員会が,12月21日,広島 放送局で開かれた。委員は,作家の清水義範氏と

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: あいまいな表現を避ける - NHK · 92 march 2013 第1365回放送用語委員会が,12月21日,広島 放送局で開かれた。委員は,作家の清水義範氏と

92  MARCH 2013

第1365回放送用語委員会が,12月21日,広島放送局で開かれた。委員は,作家の清水義範氏と日本大学教授の荻野綱男氏で,参加局は広島・岡山・松江・鳥取・山口の5局。

あいまいな表現によって,複数の解釈が可能になってしまい,事実関係がきちんと伝わらないケースや,表現をぼかしたため,リポート全体の信頼性が希薄になりかねないケースが見受けられた。

◎修飾句の位置に注意する

「毎年」が,「異なる」にかかるのか,「開かれている」にかかるのかがあいまい。修飾句の位置を変えることで,紛れは解消できる。

⇒異なる流派の茶の湯で,お茶を楽しむ会が毎年,開かれています。

◎あいまいな連体修飾

この日の茶会は,午前10時からの1回だけだったのか,複数回開かれたのかが,分かりにくい。複数回開かれたのであれば,「午前10時から」の前に,

「このうち」を入れれば,はっきりする。

◎事実関係は正確に

「稚貝が交じる」ことそのものは,当たり前の事実であり,ここでのポイントは,「交じる稚貝の量

放送用語委員会(広島)

あいまいな表現を避ける

が増えている」という点である。事実関係は,正確に伝える必要がある。

◎「~と言います」の多用に気をつける

「~と言います」は,VTRのインタビューの直前に,内容を先取りする形で使われることが,最近多くなっている。多用するとリポート全体が伝聞調のニュアンスを帯びてくる。事実関係を確認し,可能な場合には,できるだけ言い切るよう,くふうすることが大切である。

⇒探しています。

⇒断られることが多いのが現状です。

ある程度確かな数字ならば,「見込みです」としたり,実際に見積もりを取った結果ならば,「見積もりを取ったところ,1,000万以上かかるという結果でした」とすることもできるだろう。

◎「~ということなんです」

中継リポートの中で使われがちな文末の表現。ここは,あえて伝聞形式にする必要はない。言い切ることができる場合には,できるだけ,はっきり言い切ったほうがよい。

⇒~の人形を作ってきました。

毎年,異なる流派の茶の湯で,お茶を楽しむ会が開かれています。

自然豊かな地で,昔ながらの生活ができる家を探していると言います。

修復には,1,000 万円以上かかると言います。

家主を訪ねて,登録してくれる物件を探していますが,断られることが多いと言います。

茶会は,雨の中,園内の茶室で開かれ,午前 10 時からの茶会には,およそ 50 人が参加しました。

厳しい漁が続きますが,◯◯さんは最近回復の兆しを感じています。取れたシジミの中に,生後1年前後の稚貝が交じるようになってきたのです。

ずらりと並んだ,この人形,すべて◯◯さんが手がけたものです。これまでに 3,000 体以上の人形を作られたということなんですね。

Page 2: あいまいな表現を避ける - NHK · 92 march 2013 第1365回放送用語委員会が,12月21日,広島 放送局で開かれた。委員は,作家の清水義範氏と

93

◎細かな言い回しに注意する

コンピューターウイルスに対する注意喚起。このままだと,「受信メールは,普通,見覚えのないものばかり。それを削除してしまっていいのか」などと揚げ足を取られかねない。

見覚えのない⇒心当たりのない知らない宛先⇒知らない送信元

◎二重敬語に気をつける

「される」と「~ていらっしゃる」。敬語表現が重複し,二重敬語になっている。例えば,「おっしゃられる」「お読みになられる」などの二重敬語は,誤りとされることも多いので,ふだんから注意が必要である。

◎正確な表現を

ほかの学校に移り,今も勉強を続けている生徒は,「卒業生」とは呼べない。

◎漢語は,なるべく和語に

⇒移り住みました。         田中伊式(たなか いしき)

◎文の組み立てに注意する

下線部の表現は,「バス」ということばが,短い間に3回も出てきたり,「~を~を」と重なるなど,分かりにくい。語順を変え,「中国バス」を先に出すことで,分かりやすくなる。

⇒このうち,備後地方では,中国バスが,廃止となる計画(予定)だったバス路線を引き継いで,けさから運行を始めました。

◎特殊なケースを一般化しない

最近,コンピューターウイルスによるパソコンの遠隔操作事件が話題となったことから,加害者にされかねないことを指して,「犯罪に巻き込みかねない」と表現したのだと思われる。しかし,これは特殊なケースであり,コンピューターウイルス一般に対する注意喚起であれば,(被害者として)「巻き込まれかねない」のほうがよい。

◎身内に対することばづかい

「~に詳しい」という表現は,解説の記者を持ち上げているように聞こえかねない。担当者は,確かに,この件に「詳しい」のかもしれないが,気になるという指摘があった。相手が外部のゲストであればごく当たり前の表現も,身内に対して使うと,抵抗感を抱く視聴者がいるので,注意が必要である。

⇒を(継続的に)取材している○○記者

第 1365 回放送用語委員会(広島)【開催日】 平成 24 年 12 月 21 日(金)【出席者】 清水義範 氏 荻野綱男 氏 渡部孝道 広島放送局長 目黒英一 放送文化研究所副所長 ほか

インターネットやコンピューターに詳しい◯◯記者とお伝えいたします。

◯◯さん,なんで,こう調べてまでですね, 人形作りされてらっしゃるんですか。

歌っているのは,今は別の小学校に通っている卒業生や,そのお父さんやお母さん,およそ 60 人。みんな,この小学校の卒業生です。

わたしたちを犯罪に巻き込みかねない,コンピューターウイルス。しかし,パソコンの利用者の中には,対策が十分でない人もいます。

今,山里での暮らしが,人気を集めています。去年,この地区には,14 世帯が移住してきました。

そして,見覚えのないメールは削除する。これは,郵便物と同じですね。ご自宅に,知らない宛先ですとか,知らない内容の,件名のメールが届いたら,すぐに削除しましょう。

(キャスター男性)再出発に新たな取り組み,県内でも,さまざまな動きが始まりました。

(キャスター女性)このうち,備後地方のバスの路線をバス事業を廃止した会社から引き継いだ中国バスが,けさから運行を始めました。

MARCH 2013