9
CORPORATE PROFILE linica.jp

CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

CORPORATEPROFILE

linica.jp

Page 2: CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

代表取締役

社名「LINICA」は、私たちが大切にしている価値観“理にかなったデザインを”から

生まれました。「理にかなう」には、筋が通った、つじつまが合う、合理的であると

いった意味があります。一見理屈っぽくも思えますが、理にかなった状態とは、ものごと

の摩擦が軽減された状態、つまり、デザインによって関係性が整った美しい状態なの

です。私たちは「デザインで新しい何かを創造する」以上に「デザインによって理にか

なった状態を増やす」ことを目指しています。絡み合った課題をほぐし、心地よく繋ぎ

かえることで、関わる人々から笑みがこぼれる関係性を育てていきます。

笑みがこぼれる、

   未来を描いて

NICE TO MEET YOU.

01 02

Page 3: CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

わたしたちが直取引を重視するのは、直に

お客様の課題を聞き、小手先ではない解

決方法の提案をするためです。また、お客

様側にも、Webサイト制作ノウハウを直接的に蓄積できるメリットがあります。創

業から培ってきた多彩なWebサイト制作 ノウハウと、最新の技術に基づくご提案

を通じて、貴社が抱える「真の課題」を解

決します。

インターネット黎明期のWebサイトは「作ること」が目的でしたが、現在は「課題を

解決すること」が目的となりました。そのた

めには、事前の調査分析に基づく課題設

定と公開後の継続的な運用、これらを円滑

に実施できる信頼関係が不可欠です。わた

したちは、「この会社となら、長く付き合え

る」と思われる会社を目指しています。

25th創業から

当社の創業は1994年。グラフィックデザインの制作を核に、お客様と共に成長し

てきました。 95年にインターネットの商用利用が進み始めると同時に、国内でも

いち早く企業のWebサイト制作を事業としてスタート。以来25年間、拡大するインターネット産業とともに、Webデザインの技術を究め、今や「Web制作業界の老舗」と呼ばれるまでに成長しました。

直取引率

97%リピート率

85%

カシカガク

未来のカタチ

m i s s i o n

「理にかなったデザイン」 で お客様の未来を作り出す。

世の中では、色々な場面で「デザイン」という言葉が使われます。

モノやサービスのデザイン、行動、環境、関係性のデザイン、同じ「デザイン」という言葉でも、目に見えるもの

から見えないものまで、使われる場面によって意味合いは全く異なります。

わたしたちの専門分野であるWebサイトでもそれは同じです。いつ、誰に見てほしいのか? どんな印象を与え、どんな行動を起こしてほしいのか? 見た目としての「図のデザイン」から「行動や関係性のデザイン」まで、考えるべきデザインは多岐にわたります。

お客様の現状を丁寧にヒアリングし、ターゲットユーザーの行動を調査・分析。どんなものを提供すればいいの

かを、過去のデータと新しい技術を駆使して、とことん考えぬく。そうして、お客様とユーザーをつなぐ最適なデ

ザインを作り出す。

これが、わたしたちが掲げる「理にかなったデザイン」の意味。

わたしたちは、「理にかなったデザイン」でお客様の未来を作り出します。

わたしたちの使命 s t ro n g p o i nt s

わたしたちの強み

Webサイトデザイングラフィックデザイン

エディトリアルデザイン映像制作・スチル撮影

ロゴデザインノベルティ企画制作

フロントエンド実装サーバーサイド開発CMS導入マルチデバイス対応プロトタイプ制作 外部API連携

可視化VISUALIZATION

調査・分析RESEARCH / ANALYSIS

運用OPERATION

概念設計・企画CONCEPT / PLANNING

表現CREATIVE

開発・実装DEVELOPMENT

コンセプト立案コンテンツプランニングサイト構造・画面設計ライティングワークショップ企画進行インナーブランディング

ゴール設定、要件定義各種サイト評価ユーザー調査フィールド調査アクセス解析ペルソナ策定

サイト運用代行運用ガイドライン策定運用マニュアル作成 ローンチ後サイト検証 運用・改善コンサルティング 新規コンテンツ企画提案

サイエンス関連の映像制作難しい物事の可視化超高精度模型制作映像の新しい見せ方

広報支援イベント企画開催支援

BUSINESSFIELDS

03 04

Page 4: CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

● 訴求力のあるサイトにしたい。● 売上の拡大に貢献するサイトにしたい。● イメージを良くしたい、好感度を上げたい。● Webサイトや他の媒体との連携を図りたい。● サイト公開後のサポートもしてほしい。

... etc

お客様のニーズ

● 制作目的(ゴール)の明確化と共有化。● 品質、費用、時間の最適化。● 企画とデザイン、機能の整合。● 各種媒体へ商品情報の提供の簡便化。● 市場の変化に合わせた無駄のない運用。

... etc

アプローチ

check

お任せください!にLINICA

OU

R W

OR

KSSCIENCE

SITE

CORPORATE SITE

BLANDCAMPAIGN SITE

PORTAL SITE KID'S SITE

RECRUIT SITE

今や「サイトを作るだけ」なら、だれでも簡単にできる時代になりました。ですが、サイ

トで成果を生み出すためには、適切な戦略と質の高いクリエイティブが不可欠です。

LINICAでは、ワンストップで常に最高のパフォーマンスを提供できるよう、実力主義の

メンバーを揃えています。これまで培ってきた経験と最先端の技術を元に、最適な戦略

をご提案し、アウトプットとして形にしていきます。

新しいお客様とお話しすると、「前の制作会社は言ったことしかやってくれなくて…」と

いう声をよく耳にします。 LINICAでは、プロ視点のご提案だけでなく、社内稟議も見

据えた提案、適切なスケジュール設定、無駄のない進行で、担当者様の負担を軽減し

ていきます。ただの制作会社にはない、LINICAの「+α」に、ご期待ください。

ビジネスにおける「よいパートナー」とは、目的を共有して成果を継続的に提供できる

相棒のことだと考えます。

「なぜ、このサイトを作るのか」「成果につなげるにはどうあるべきか」

目的に近づくためには、お客様に厳しいフィードバックをお伝えすることも。 LINICA

は、真摯かつ誠実に「また一緒に仕事がしたい」を目指します。

point

戦略から制作まで

1

point

「+α 」を添えて

3

point

「よいパートナー」 になるために

2

WEB制作企業価値や課題の本質を徹底的に追求

0605

SE

RV

ICE

LIN

E U

P0

01 /

WE

B

Page 5: CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

マルチデバイス対応 CMS構築スマートフォン、タブレットをはじめ、多様化するデバイスに合わせて

レスポンシブ対応や最適化を行います。

構築実績が多数あるWo r d P r e s sやMovable Typeをはじめ、目的に合うCMSをご提案いたします。

制作方針・仕様策定

デザインガイドライン アクセシビリティガイドライン一定の品質を保った上でコンテンツ追加や編集をおこなうための、

トーン&マナーを規定したガイドラインです。

JIS規格に準拠したアクセシビリティ対応を継続できるよう、サイト制作全般に関わるガイドラインの策定を行います。

ガイドライン策定

取材/インタビュー 撮影(スチル/動画)インタビュー内容の企画・準備から、当日の取材進行までお任せいた

だけます。

動画・スチルの撮影準備や当日の立会まで、一貫してお任せいただけ

ます。二次使用に関してもご相談ください。

編集/構成/原稿執筆 英文コピーライティング読み手の立場を考えた文章の編集・構成を行います。必要に応じて

専門性の高い外部ライターをご紹介いたします。

英文ネイティブによるコピーライティングを行います。日本語の繊細な

ニュアンスも訴求力高く打ち出します。

取材・撮影・執筆

当初の計画に沿ってWebサイトを無事リリースしたら、次は継続して育てていくフェーズです。運用段階でも「ユーザーの行動分析」「仮説立案」「施策の実施」「効果検証・次の仮説立案」を実施す

る仕組みを整えます。 継続的に改善を行うためのフレームワークを構築すれば、サイトの目的に応じた

成果に近づくことができます。

お客様

0 1 040 2 0 503 0 6 0 7 0 8 0 9 1 0

ヒアリングお問い合わせ 初期提案 調査・分析

< 共有事項>・予算感・目的・ゴールの設定・期間

メンバーアサイン資料準備

ワークショップ参加インタビュー対象アサイン事業ブリーフィング 制作内容の承認

内容承認公開サーバー準備

公開ドメイン確認デザイン確認原稿提供画像素材提供

テストサーバーでの確認・修正指示 公開内容の確定

※サイトの規模・ご要望内容によって変動します。

競合調査トレンド分析アクセス解析

etc..

ヒューリスティック評価ユーザビリティテストアクセシビリティ調査ユーザーインタビューアクセス解析 etc..

企画・設計 打ち合わせ 制作 テストサイト公開 納品/公開 運用・改善

< 要件定義 >・コンセプト・企画・サイトマップ・マルチデバイス対応・CMS  etc..

< 画面設計 >・ワイヤーフレーム

< 仕様策定 >・フロントエンド・バックエンド

アートディレクションデザイン・実装

コピーライティングイラスト撮影コーディング

表示検証 公開作業本番での表示検証

コンテンツ運用

情報更新

改善提案

アクセス解析レポート

ユーザビリティテスト

コーポレートサイト制作フロー

W e bサイト構築のプロセス

ここからが本当のスタート !サイト公開はあくまでも1つの通過点です。効率的なオペレーションやタイムリーな情報発信を行うチーム

の構築と同時に、アクセス解析やユーザー調査を通

じ、継続した運用改善を行うことにより中長期的な

課題解決を支援します。

デザインと技術で伝える論理的かつ合理的な構成と、直感や感性に基づい

た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調

和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな

ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

メッセージを効果的に伝えます。

STEP 3 制作STEP 4 運用・改善

だれに何をどう伝えるか?「サイトの目的は?」「だれに向けて?」をとことん具

体的にディスカッションし、企画・設計を進めていき

ます。方向性を確認いただいた上で制作を開始しま

すので、ゴールが明確になり、安心してプロジェクト

をお任せいただけます。

情報を集め、現状を知る担当者様への要件確認に加え、ビジネスを取り巻く

状況、今後の経営方針、重点を置く事業やサービス

などについてレクチャーを行っていただきます。その

後、UXデザインの手法やフレームワークなどを用いて現状の課題を分析し明確にします。

STEP 2 企画・設計STEP 1 調査・分析

CHECK POINT

07 08

SE

RV

ICE

LIN

E U

P0

01 /

WE

B

Page 6: CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

調査・分析課題解決のためのUXデザイン

ユーザーニーズとビジネスゴールのどちらも満たすサイトを

実現するため、事業や組織全体を取りまく環境や、事前に

把握した課題に基づく要件定義を行います。また、UXデザインに関する調査・分析手法を使い、ユーザーニーズの

把握と整理・定義、サイト評価やアクセス解析に基づく課

題抽出を行います。

これらをもとにサイト構築時の方針定義を行い、設計・企

画・実制作に至るまでの指針とします。

UXデザインの調査・分析手法を用いて、ビジネスゴールとユーザーニーズの折り合う地点を探ります。

アクセシビリティ対応方針JIS X 8341-3において目指す達成レベル・対応度を設定し、具体的な対応範囲やそれに基づく設計・デザイン実装時の方針を取りまとめます。

ワークショップ企画/進行ユーザーニーズの洗い出しやペルソナの策定、現状サイトの課題点に基づく改善施策の検討など、お客様を交えたワークショップの企画・進行を随時行います。

ペルソナ策定ユーザーインタビューやアンケート調査等を元に、設計やコンテンツ企画の基準となる人物像を策定。主要ユーザーのニーズやサイト利用に至る行動・動機などを定義します。

ユーザーシナリオ策定ユーザーとサイトとのタッチポイントを踏まえ、どのような経路でサイトに流入し何を閲覧するかシナリオを策定します。必要に応じてカスタマージャーニーマップも作成します。

サイト構築方針定義各種調査の結果洗い出されたビジネス要件・ユーザーニーズ・現状サイトの課題点を踏まえ、サイト制作に関する方針を取りまとめ、サイト設計・企画・実制作に至る指針とします。

方針定義

ヒューリスティック評価ビジネスゴールに関する要件定義

ベンチマークサイト評価ビジネス要件を踏まえて選んだベンチマークサイトにもヒューリスティック評価やウォークスルー評価を行い、競合の優位点=現状サイトの課題点を相対的に明らかにします。

ユーザビリティ・UXの専門家の知見に基づくサイト構成・ナビゲーション・画面構成に関する評価を行い、現状サイトの課題点を洗い出し ます。

お客様の事業・組織を取り巻く環境、競合との差別点、今後の戦略などを共有いただき、RFPや事前調査結果も踏まえてビジネスゴールを定義し、明文化します。

ユーザーインタビュー想定ユーザー像に近い層へのインタビューに基づき、サイト利用の動機・目的、ニーズの洗い出し・整理を行います。アンケート調査や担当者へのヒアリングを行う場合もあります。

ウォークスルー評価定義されたペルソナのユーザーニーズ・サイト利用時のシナリオを想定し、利用目的と行動を踏まえたウォークスルー評価を行い、ユーザー視点で課題点を洗い出します。

ユーザビリティテスト想定ユーザー像に近い一般の方を被験者として、必要な情報取得や行動が実サイト上でどの程度適切(スムーズ)に行えるか検証し、サイト利用時の課題点を発見します。

アクセス解析・検索キーワード分析GoogleアナリティクスやSearch Consoleなどを用いて、サイトのアクセス状況・検索キーワードからの流入傾向から、サイト全体・各コンテンツの課題点を分析します。

アクセシビリティ調査JIS X 8341-3の達成基準に準じたチェックリストに沿ってサイト全体の評価を行い、アクセシビリティ上の課題点を抽出します。

調査分析

1009

SE

RV

ICE

LIN

E U

P0

02

/ U

X

Page 7: CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

ブランディングサポートツールの制作

Web戦略やマーケティング、プロモーションは、相手の受け取り方にどれだけ心を寄せられるかにかかっています。ポスターやパンフレットのように有形のものだけでなく、ロゴマーク、理念のブラッシュアップなど組織の在り方に関わるもの、

社員総会の設計など形のないものまで、ブランディングの範疇は相手との接点全てに関わってきます。

私たちは、コミュニケーションデザインの専門家集団として、お客様と共有した戦略の土台のもとに、一貫性を保った表現の

融合でブランドづくりをサポートいたします。

パンフレット/カタログ ロゴデザイン イラストレーション策定したコンセプトや世界観をビジュア

ルに落とし込み、読み手の視線や意図

を考えた紙面構成をご提案しています。

これまでのノウハウを活かし、ブランド

展開も考慮したロゴデザインを規模や

予算に合わせ制作できます。

組織やサービスの世界観に合わせたイラ

ストレータを選定し、イラストレーション

の制作とディレクションを行います。

グラフィックデザイン

VI開発インナーブランディングシンボルマークやロゴタイプを開発し、 名刺、パンフレット、封筒など、一貫した ブランドイメージで展開します。

社内向け理念浸透ツールを企画したり、

社員総会用冊子、グッズ、社内報などビ

ジョン経営のためのツールを制作します。

ブランディングサポート

展示ブースの企画/制作誰に何を伝えたいのか、企画段階から

関わらせていただきます。ブースの総合

的な演出から制作までを行います。

映像コンテンツの企画/制作研究内容や企業PRまで様々な制作実績があります。ヒアリング内容をベースに、

より効果的な映像表現をご提案します。

ノベルティ企画/制作さまざまなノベルティの企画からデザイ

ン、印刷や生産、納品、増刷までワンス

トップで対応可能です。

その他

ほしかったを叶えます!

世界観を最大限に企業

約束・実行

期待・共感

llustration

Movie

NoveltyPhoto

DM / Leaflet

Visual Identity

Pamphlet

11 12

SE

RV

ICE

LIN

E U

P0

03

/ B

RA

ND

ING

Page 8: CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

お客様のビジネスに貢献し、より効果的にクリエイティビティを発揮するため、

わたしたちは「事実を捉え直し、本質をたぐり寄せる」ことから始めます。

そのためにわたしたちはまず、見えない部分に秘められた無限の可能性にフォーカスし、

それぞれの価値をデザインという光で照らしていきます。

お客様をはじめ関わるすべての人々に、笑顔の源となる体験を提供する企業に。

そして最大の成果をつくり出す、最良のパートナーに。

わたしたちは、理にかなったデザインを常に問い、

「 L I N I C A」として日々進化しつづけて参ります。

(2018年 10月 時点)

p rof i l e

会社概要

社名 株式会社 L I N I C A / L I N I C A Inc.

役員代表取締役

取締役

江川 英明吉田 達也

資本金 10,000,000円

設立 平成6年2月15日

従業員数 24名

所在地

本社 〒102- 0074 東京都千代田区九段南 3-2-7 いちご九段三丁目ビル B1F

可視科学分室〒101- 0022  東京都千代田区神田練堀町3 富士ソフト秋葉原ビル 12F

DMM.make AKIBA Base 117 「カシカガク」

名古屋オフィス 〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞 2-3-8 丸銭屋ビル4F

電話番号 0 3 - 3 2 8 8 - 16 8 1

事業内容

Webサイトの企画・制作/Webシステム・アプリケーション開発/Webサイトの調査分析/Webサイトの運用・運用サポート

グラフィックデザイン(パンフレット・カタログ・ポスターなど)/VI、CI、ロゴ開発、ブランディングサポート/映像コンテンツの

企画・制作・デザイン

主要取引先

株式会社アイプラネット(三菱電機株式会社)/株式会社インターネットイニシアティブ/宇宙航空研究開発機構(JAXA)/SGホールディングス株式会社/花王株式会社/高エネルギー加速器研究機構(KEK)/自然科学研究機構 国立天文台/佐川急便株式会社 ソニー生命保険株式会社/株式会社丹青社/TSP太陽株式会社/東京大学/株式会社日清製粉グループ本社/日本宇宙フォーラム 日本銀行/日本ハム株式会社/パーソルキャリア株式会社/パーソルホールディングス株式会社/株式会社バンダイナムコライツマーケティング/株式会社ブリヂストン/株式会社マイナビ/マニュライフ生命保険株式会社/三菱重工業株式会社/ヤフー株式会社 株式会社ユークス/株式会社リクルートキャリア (五十音順・敬称略)

「見えない何かを科学の視点で可視化するチーム」をモットー

に、2018年4月に分室化しました。 CGをベースとした映像制作・難しい物事の可視化・広報支援など、科学を主軸として

幅広く活動しております。

カシカガク ( 可視科学分室 )

A B O U T U S

13 14

Page 9: CORPORATE PROFILE · た表現、そしてそれを機能として実装する技術が調 和してこそ、目的に対して理にかなったデザインとな ります。質の高い表現と技術でエンドユーザーへの

まずはお気軽にお問い合わせください。

TEL 03-3288-1681 / MAIL contact@ l inica. jp