1
CJQ (Collaboration Jazz Quartet) 大学在学中より、渡辺香津美バンドなどに参加。その後スタジオミュージシャンとしてあらゆるジャンル で音楽業界に関わる。阿川泰子、タイムファイブ、鮫島由美子などジャズに限らず数多くの伴奏も務め る。服部克久率いる東京ポップスオーケストラの一員として、NY国連本部ビル、カーネギーホールでの 公演などもこなす。ほか、歌番組の編曲、涼風真世の音楽監督、そして、即興(ジャズ)ピアニストとして の活動も各地で定期的に行っている。自己のCDの他、多くのCDにも参加。 Homei Matsumoto / piano htt p://members3.jcom.ho t/ 1954年 東京出身。ポール・チェンバース、レイ・ブラウンを聴いて、20歳でベースを弾き始める。ジャズ ベーシストの池田芳夫氏に師事するかたわら、沢田靖司カルテット、リチャードパイン&カンパニーに 参加。高橋達也、トム・ピアソン、桑田佳祐、小野リサ、Hi-Fi Set 、岩崎宏美、渡辺真知子、島田歌穂、 鮫島有美子などの数多くのアーティストのコンサート、ライブレコーディングに参加、その他ハンク・ジョ ーンズ、デビット・マシュ-ズ等とも共演している。NHK-BS番組『BSジャズ喫茶』のレギュラーを3年間 務めていた。豊かな音楽知識と多ジャンルに渡る豊富な経験値、強い意志と明確なイメージ作り、安定 した深いグルーヴ感は日本を代表する圧倒的、唯一無二の存在である。メンバーからの深い信頼感で 一目置かれた存在であり、時には厳しく時には優しくバンドのムードを盛り上げている。第一線で活躍 しつづけているスタジオワークと平行し、原久美とはセッション演奏で10年以上の共演期間があるが、 あえてバンド結成時に、原久美、松下誠がどうしてもメンバーに迎えたいと切望したというエピソードが それを実証している。 Toru Kase / bass

(Collaboration Jazz Quartet)gregchako.com/old/images/groups/pdfs/cjq2.pdfCJQ (Collaboration Jazz Quartet) 大学在学中より、渡辺香津美バンドなどに参加。その後スタジオミュージシャンとしてあらゆるジャンル

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • CJQ(Collaboration Jazz Quartet)

    大学在学中より、渡辺香津美バンドなどに参加。その後スタジオミュージシャンとしてあらゆるジャンル

    で音楽業界に関わる。阿川泰子、タイムファイブ、鮫島由美子などジャズに限らず数多くの伴奏も務め

    る。服部克久率いる東京ポップスオーケストラの一員として、NY国連本部ビル、カーネギーホールでの

    公演などもこなす。ほか、歌番組の編曲、涼風真世の音楽監督、そして、即興(ジャズ)ピアニストとして

    の活動も各地で定期的に行っている。自己のCDの他、多くのCDにも参加。

    Homei Matsumoto / pianohttp://members3.jcom.home.ne.jp/homemat/

    1954年 東京出身。ポール・チェンバース、レイ・ブラウンを聴いて、20歳でベースを弾き始める。ジャズ

    ベーシストの池田芳夫氏に師事するかたわら、沢田靖司カルテット、リチャードパイン&カンパニーに

    参加。高橋達也、トム・ピアソン、桑田佳祐、小野リサ、Hi-Fi Set、岩崎宏美、渡辺真知子、島田歌穂、

    鮫島有美子などの数多くのアーティストのコンサート、ライブレコーディングに参加、その他ハンク・ジョ

    ーンズ、デビット・マシュ-ズ等とも共演している。NHK-BS番組『BSジャズ喫茶』のレギュラーを3年間

    務めていた。豊かな音楽知識と多ジャンルに渡る豊富な経験値、強い意志と明確なイメージ作り、安定

    した深いグルーヴ感は日本を代表する圧倒的、唯一無二の存在である。メンバーからの深い信頼感で

    一目置かれた存在であり、時には厳しく時には優しくバンドのムードを盛り上げている。第一線で活躍

    しつづけているスタジオワークと平行し、原久美とはセッション演奏で10年以上の共演期間があるが、

    あえてバンド結成時に、原久美、松下誠がどうしてもメンバーに迎えたいと切望したというエピソードが

    それを実証している。

    Toru Kase / bass