1
4 5 第1194号 令和2(2020)年3月1日 第1194号 令和2(2020)年3月1日 平成10(1998)年、海老名-伊勢原間で第二東海自動車道(新東名)の工事が着 手されてから20年余りの月日が流れ、ついに念願の 伊勢原大山IC(インターチェンジ)が開通します。 東京2020オリンピック・パラリンピックが開催さ れる今年は、伊勢原市にとっても新しい玄関口がで きる記念すべき年です。 人々の協力と、努力が結集し作られた新東名。こ の一大プロジェクトにより、まちの姿も大きく変貌しました。 変化する「まちなみ」と進化する「まち」、新時代へと突入する伊勢原の今を紹介 します。 国県事業対策課 94-4796 有限会社 友 ゆう 工業 大 おお まさ あき 社長(75歳・東大竹2丁目) 新たな産業用地の整備を進めています 観光エリアがさらに盛り上がります まちの経済を支えます 伊勢原JCT(ジャンクション)付近(地図①) 西富岡付近(地図②) 伊勢原大山IC付近(地図③) 次なるプロジェクト、 厚木秦野道路(国道246号バイパス) 12月7日に行った新東名いせはら ウオーク。イベントの入り口と なった料金所にはひときわ目立つ 巨大な道路情報板があり、参加者 の目を楽しませました。 市内外から多くの人を迎える伊 勢原大山ICのシンボルを手がけた会社こそ、市内白根にある友和 工業です。 平成元年に設立された同社は、道路情報板をはじめ、信号機の 赤・青・黄表示をコントロールする制御機やLED情報板などの 板金加工を手がけており、長さがある金属の加工技術に定評があ ります。 「これほど大きな製品を作ったのは初めてでした。地元で作っ た物が、市内の料金所に設置されたのは感慨深い。伊勢原のもの づくりが生かされていることを感じてもらえたら」と大田社長は 語ります。 今回製造された情報 板は、震災などの被害 を軽減するため、素材 を従来の鉄からアルミ に変えるなど、試行錯 誤を繰り返した力作で す。 その後、東名・東京 料金所に設置された道 路情報板(幅約20メートル)も製造した同社。「地元に支えられ、 技術を磨くことができた」と語る匠の技が日本の大動脈を支えて います。 伊勢原大山IC周辺では現在、土地所有者などで構成 される組合設立準備委員会が主体となり、土地区画整 理事業の実施に向け、手続きを進めています。 また、成瀬地 区では東部第二 土地区画整理組 合により産業系 市街地の整備が 進んでいます。 公園や道路がで きるとともに、 全18区画に製造 業や運輸業など の企業が進出す る予定です。基盤整備工事と並行して建築工事が一部 進んでおり、春ごろから順次操業が開始される予定で す。これにより、市内の雇用が増えることが期待され ています。 新産業拠点整備課 94-4769 伊勢原大山ICの開通は交通の利便性を高め、市の工 業や観光にも大きく貢献します。 内陸伊勢原工業団地(鈴川)とのアクセスが向上する ほか、国道246号の渋滞を回避する効果もあるため、 商品の安定供給につながります。 内陸伊勢原工業団地〜海老名JCTの所要時間 都内から大山や日向、比々多といった観光地への所 要時間が短縮するため、観光客の増加と、それに伴う 経済効果の上昇が期待できます。 大山(市営駐車場)〜東京・赤坂の所要時間 新東名の工事で市内の景観は大きく変わりました。工事が本格化する前の平成26 (2014)年当時(上)と、昨年11月(下)の写真を比較してみましょう。(写真提供/NEXCO中日本) 国道246号の慢性的な渋滞を解消することを目的 に、整備計画されている道路です。伊勢原大山ICに隣 接して伊勢原北IC(仮称)ができる予定で、現在、上粕 屋地区では埋蔵文化財調査が行われています。 完成すれば、圏央道や東名と接続する南北の新しい ネットワークが完成します。 CHANGE ISEHARA ─伊勢原大山インターチェンジが3月7日午後3時に開通─ 製造業を中心に61社が集約する工業団地 新東名を支える匠の技術 これからも変わり続けます 市の産業も劇的に変化 変化した景観 情報板は高さ約1.8m×幅約10m (NEXCO中日本調べ) 開通前 28分 開通後 15分 13分短縮 (NEXCO中日本調べ) 開通前 109分 開通後 87分 22分短縮 企業立地が進む東部第二土地区画整理事業 まもなく開通します 今回、伊勢原JCT 〜伊勢原大山IC間の 2.4kmが開通します。片側2車線、往復4車 線で建設していますが、下り線については 当面の間、1車線で運用を開始します。 開通によって、渋滞の緩和や所要時間の 短縮が図られ、生産性の向上や地域の活性 化、観光振興といった効果が期待されま す。また、経路の選択肢が増え、事故や災 害時も交通に支障が出にくくなります。 全線開通は2020年度を目標としていまし たが、用地取得の難航や膨大な埋蔵文化財 の調査、断 だん そう さい たい ※1 が想定していた範囲 を超えていたことに伴う工期の延長によ り、2023年度に見直しました。 最先端の技術が支えた工事現場 技術や工法面での特徴は橋 きょう りょう 架設工事 で、国内最大級 の大型クレーン を採用した一括 架 設 や、 約140 mの送り出し架 ※2 (写真)を行 い、東名の通行止め時間を 短縮しました。 道路を守る司令塔 「保全・サービスセンター」 が完成間近 伊勢原大山IC料金所横に、道路の維持 管理やお客様窓口となる「保全・サービス センター」を建 設しています。 県央・県西地域 を走る東名や新 東名、小田原厚 木道路を管理し ます。 便利になったと実感してもらうことが 最大の喜び 日ごろ、仕事をする上で心がけているこ とはチームワークです。チームとは工事関 係者だけでなく、地域の人や行政も含めて います。単に作るだけでなく、少しでも地 域に貢献したいと考えながら仕事をしてい ます。 今回の開通区間の建設にあたり、530人 の地権者から東京ドーム約16個分の土地を 譲っていただきました。事業に協力してい ただいた皆様に感謝するとともに、便利で 快適になったと実感していただくこと、伊 勢原市がますます発展することが事業に携 わった者として最大の喜びです。 NEXCO中日本の社員約200人が勤 務する予定です NEXCO中日本は、能や狂言、落語など 古典芸能ゆかりの地である大山にちなみ、 落語芸術協会に所属し、「日本一チケット の取れない講談 師」といわれる 神田伯山(松 まつ じょう )さんを開通 区間のプロモー ションに起用し ました。進化す る新東名を、独 特の切り口と軽 快な語り口で魅 せるスペシャル ムービー「高速道路・講談」を新東名特 設webサイトで公開しています。 神田伯 はく ざん が新東名をぶった斬る!? ※1 断層のズレによって破壊された岩石。幅は数百 メートル、長さは数百キロに及ぶ場合もあります ※2 橋脚の上で組み立てた橋桁 げた を少しずつ押し出して 架設する工法 厚木南IC 海老名南JCT 海老名JCT 厚木IC 伊勢原IC 大山 伊勢原駅 愛甲石田駅 鶴巻温泉駅 国道246号 東名高速道路 129 新東名高速道路 都市計画道路西富岡石倉線 厚木秦野道路(国道246号バイパス) 伊勢原大山IC 今回開通区間 伊勢原西IC(仮称) 地図 内陸伊勢原工業団地 東部第二地区 伊勢原JCT 写真提供/NEXCO中日本 日本の大動脈 建設中 NEXCO中日本厚木工事事務所 はら まさ 所長

CHANGE ISEHARA5第1194号 令和2(2020)年3月1日 第1194号 令和2(2020)年3月1日 4 平成10(1998)年、海老名-伊勢原間で第二東海自動車道(新東名)の工事が着

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

101998 20 IC 2020 94-4796



JCT IC
246
IC


20
IC
18
94-4769
JCT

26201411 NEXCO
246 IC IC

CHANGE ISEHARA 373

2020


140 2


IC

530 16

NEXCO200
NEXCO



web


2

129



246
IC