12
認証番号0008299 『第44回トヨペットふれあいグリーンキャンペーン In 三条市 道の駅 庭園の里 保内』 ※クヌギ他 5 種の種苗木 252 本の植樹を行いました。 昭和 51 年より始めた植樹が累計で 9,778 本になりました環境管理推進事務局 2019 年 5 月 24 日発行 2018年度( 対象時期2018.4 ~ 2019.3 )

環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

認証番号0008299

『第44回トヨペットふれあいグリーンキャンペーン

In三条市 道の駅 庭園の里 保内』

※クヌギ他 5種の種苗木 252本の植樹を行いました。

昭和 51年より始めた植樹が累計で 9,778本になりました。

環境管理推進事務局

2019年 5月 24 日発行

2018 年度( 対象時期 2018.4 ~ 2019.3 )

Page 2: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

目 次

・・・・・ P1

・・・・・ P4・5

・・・・・ P2

・・・・・ P3

・・・ P3

・ ・・ P 7

・・・ P3

・・・・・ P8

・・・ P3

・・・・・ P9

・・・ P3

上記の写真は、ボランティア活動で

毎月第二金曜日に行われる朝清掃の

風景です。

・・・・・ P6

・・・・・ P10

・・・ P3

Page 3: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 1 -

1.事業所名及び代表者氏名

新潟トヨペット株式会社

代表取締役社長 佐藤 純一

2.所在地

本 社 新潟県新潟市中央区幸西 2 丁目 6番 19号

拠 点 店舗一覧(P2)

3.環境責任者・担当者

環境管理責任者: 管理部 総務部 課長 上野 将永

EA21事務局 : 管理部 経理部 課長 鈴木 義彦

連絡先 : Tel 025-246-3321 Fax 025-241-1995

4.事業内容

・自動車(新車・U-Car)、その他機器、用品、部品の販売

・自動車の修理、車検、点検、一般整備

・携帯電話など、通信機器の販売及び加入手続きの代行業務

・損害保険募集、保険代理業務

5.事業の規模(2018 年度)

・従業員数 344 名

・売 上 高 194 億円

・新車販売台数 4,850 台

・U-Car販売台数 1,142 台

・サービス整備台数 124,000 台

・営業拠点数(店舗) 18 店舗

Page 4: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 2 -

※ エコアクション 21対象範囲は、全拠点、全活動となっております。

※ 新 = 新車販売拠点 U= U-Car販売拠点 サ = サービス工場拠点

店 舗 名 所 在 地 TEL FAX 新 U サ

敷 地

面積㎡

本 社 新潟市中央区幸西 2-6-19 025-245-0131 025-246-7470 - - -

9,488

新 潟 本 店 〃 〃 〃 ● ● ●

新 潟 亀 田 店 新潟市江南区鵜ノ子 2-2-22 025-381-1500 025-381-1511 ● ● ● 2,015

新 潟 小 針 店 新潟市西区小針上山 5-17 025-233-7131 025-231-6309 ● ● ● 1,193

新 潟 東 店 新潟市東区木工新町 443-1 025-271-1171 025-275-1463 ● ● ● 2,426

村 上 店 村上市仲間町サイカチ 247-2 0254-52-5100 0254-52-7470 ● ● ● 3,111

新 発 田 店 新発田市新栄町 3-2-21 0254-27-2161 0254-27-8105 ● ● ● 3,997

五 泉 店 五泉市三本木 3-2-16 0250-42-2000 0250-42-1499 ● ● ● 2,884

白 根 店 新潟市南区七軒 276 025-373-3181 025-373-4458 ● ● ● 2,498

三 条 店 三条市下須頃 229 0256-33-1510 0256-33-5622 ● ● ● 4,529

長 岡 川 崎 店 長岡市川崎町 860 0258-33-3550 0258-33-3850 ● ● ● 4,621

長 岡 古 正 寺 店 長岡市古正寺 2-55 0258-20-5510 0258-28-6170 ● ● ● 2,620

柏 崎 店 柏崎市柳田町 7-5 0257-23-1510 0257-22-1205 ● ● ● 3,705

魚 沼 店 南魚沼市余川 3356 025-772-2434 025-772-4209 ● ● ● 2,291

十 日 町 店 十日町市高山 808 025-757-5795 025-752-6257 ● ● ● 2,399

上 越 店 上越市春日野 1-6-10 025-524-5148 025-525-3108 ● ● ● 3,418

上 越 店

(マイカーセンター) 上越市新光町 3-3-50 025-531-3535 ― - ● - 929

フォルクスワーゲン

長岡川崎 長岡市川崎町 590 0258-39-5620 0258-32-0707 ● ● ● 1,847

新 車 セ ン タ ー 新潟市南区大通南 6-5648 025-379-3551 025-378-7298 - - - 14,964

合 計 68,935

Page 5: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 3 -

環 境 経 営 方 針

基 本 理 念

私達は、自動車販売・整備をはじめとした企業活動の継続・発展を進めるうえで、社会との関

わりや影響を真摯に受けとめ、そこで発生する環境負荷への低減対策を全社員で推進してまいり

ます。法およびその精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて信頼される企業を目指

し地球環境、地域社会の持続可能な発展に貢献致します。

それとともに、co2の削減や生物多様性への配慮が人々にうるおいをもたらすことを願い、緑化

活動にも積極的に取り組み、地域社会と共存し愛される新潟トヨペットを目指してまいります。

基 本 方 針

1.事業活動に関わる環境関連の法規、条例、当社が同意するその他の要求事項を遵守し、環境汚

染を未然に防止します。

2.環境経営目標、活動経営計画を立て、定期的に見直しを行います。

3.環境負荷の低減や環境改善を図るため、次の事項を重点的に取り組みます。

① 省エネルギー(電力、化石燃料)に取り組み、二酸化炭素排出量を削減します。

② 正しい分別により、リサイクルを促進し廃棄物を削減します。

③ 節水の推進に取り組みます。

④ お客様に車の情報を積極的に提供して、低燃費車・低公害車の普及を図ります。

⑤ お客様に点検整備の必要性を理解いただき、環境負荷の低減に取り組みます。

⑥ グリーン購入を推進します。

⑦ グリーンキャンペーン・新潟トヨペットの森づくりなど、地域の環境保護活動に協力します。

4.省エネ設備への転換及びエコ活動の啓発を通じて低公害の普及を図り販売の拡大に務めます。

5.環境への取り組みを「環境経営活動レポート」としてまとめ公開します。

平成30年 4月 1日

新潟トヨペット株式会社

代表取締役社長 佐 藤 純 一

Page 6: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 4 -

枠内本社

経 営 者

環境管理責任者

【各部門推進責任者 】

・新車部門対応責任者 (新車部長) ・U-Car部門対応責任者 (U-Car部長)

・サービス部門対応責任者 (サービス部長) ・管理部門対応責任者 (管理部次長)

【 実 施 店 舗 】

・新潟本店 ・新潟亀田店 ・新潟小針店 ・新潟東店 ・村上店

・新発田店 ・五泉店 ・白根店 ・三条店 ・長岡川崎店

・長岡古正寺店 ・柏崎店 ・魚沼店 ・十日町店 ・上越店

・上越店マイカーセンター ・フォルクスワーゲン長岡川崎 ・新車センター

内部監査員(総務部)

環境管理推進事務局(管理部)

作成日 2019年4月1日

①組織図及び・責任・権限表

Page 7: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 5 -

② 役割・責任・権限表

役割・責任・権限 

担当

・環境経営に関する統括責任

・実施体制を構築

・環境経営方針の策定・見直しを指示

・環境経営システムの実施に必要な資源の準備

・代表者による全体の評価と見直しを実施

・環境経営レポートの承認

・経営における課題とチャンスの明確化

・環境経営システムの確立、実施、管理

・環境経営目標・環境経営活動計画書の確認

・環境経営システムの実施状況を代表者へ報告

・環境管理推進事務局に関する責任

・EA21文章類の確認・承認

・環境管理責任者の補佐

・環境経営のシステム実施状況を環境管理責任者へ報告

・環境経営目標・環境経営活動計画書の原案を作成

・環境関連法規一覧表の作成

・EA21文章類の作成、保管

・内部監査の結果を保存

・代表者の指示により、年1回定期に内部監査を行う

・内部監査の結果を経営者に報告

・自部門における環境経営システムの実施確認・管理

・自部門における環境経営方針の周知

・自部門における環境経営活動計画の実施・達成状況の確認・管理

・自店舗における環境経営システムの実施

・自部門における環境経営方針の周知

・自店舗の従業員に対する教育訓練(緊急時含む)の実施

・自店舗の環境経営活動計画の実施及び達成状況の報告

・自店舗の問題点の発見、是正、予防処置の実施

・環境経営方針の理解と環境への取組みの重要性を自覚

・決められたことを守り、自主的・積極的に環境活動への参加

店舗実施責任者(店 長)

全従業員

代 表 者(社 長)

環境管理責任者

環境管理推進事務局

内部監査員

各部門推進責任者(部門長)

役割・責任・権限 

構築者 代表者  作成者 鈴木義彦  作成日2019年4月1日

Page 8: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 6 -

基準年度 2018年度

(2018.4-2019.3) (2019.4-2020.3) (2020.4-2021.3)

1,212,303 1,212,303 1,212,303

現状維持 現状維持 現状維持

1,183,755 ー ー

2.4% 削減 ー ー

360,031 360,031 360,031

現状維持 現状維持 現状維持

344,274 ー ー

4.4% 削減 ー ー

73,950 73,950 73,950

現状維持 現状維持 現状維持

67,450 ー ー

8.8% 削減 ー ー

26,076 26,076 26,076

現状維持 現状維持 現状維持

17,882 ー ー

31.4% 削減 ー ー

65,247 65,247 65,247

現状維持 現状維持 現状維持

60,379 ー ー

7.5% 削減 ー ー

1,974,882 1,974,882 1,974,882

現状維持 現状維持 現状維持

1,882,056 ー ー

4.7% 削減 ー ー

8,851 8,851 8,851

現状維持 現状維持 現状維持

8,851 8,123 ー ー

8.2% 削減 ー ー

44,759 44,759 44,759

現状維持 現状維持 現状維持

40,045 ー ー

10.5% 削減 ー ー

54 54 54

現状維持 現状維持 現状維持

53 ー ー

1.9% 削減 ー ー

1,428 1,428 1,428

現状維持 現状維持 現状維持

1,400 ー ー

98% ー ー

12,999 12,999 12,999

現状維持 現状維持 現状維持

13,648 ー ー

5.0% 増加 ー ー

・当社では化学物質を使用していない(板金塗装部門がない)ため、その環境目標は定めておりません。

1,212,303

26,076

65,247

1,974,882

360,031

実績

目標

実績

44,759

実績

目標

Kg

・新潟トヨペットグリーンキャンペーンを継続する

エコマーク商品・少電力設備

(機器)の導入検討

実績

Kg/

売上百万円

目標

54

目標

実績

×

・店舗周辺地域の清掃活動(月1回)

法定点検の実施

リットル

リットル

目標

実績

目標

目標

実績

12,999 台

実績

軽油使用量の

削減

灯油使用量の

削減

目標

実績

ガソリン

使用量の削減

低燃費・低公害車

(ハイブリッド車)

の普及

台1,428

水道使用量の削減

一般廃棄物の削減

産業廃棄物の削減

二酸化炭素

排出量の削減

ガス使用量の

削減

リットル

73,950

Kg-CO2

電気使用量の

削減

目標

実績

単位

kWh

環境目標目標

実績2017年

目標

2019年度 目標達成

状況

2020年度

・排出係数は東北電力2016年度調整後排出係数0.548Kg-CO₂を使用しました。

・新潟トヨペットの森へ社員を招き森を整備する(年1回)

実績

2018年度

目標

購入・機器の交換は

各店舗で把握

エコマーク商品・小電

力設備の導入検討

エコマーク商品・小電

力設備の導入検討目標

エコマーク商品・小電

力設備の導入検討

グリーン購入の推進

社会貢献活動

実績

当社は、事業活動により生じる環境負荷の中でも、特に影響の大きい項目として、

下記事項を重点的に取組んでいます。

Page 9: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 7 -

・空調設定温度の管理 (夏28℃・冬20℃)

・エアコンフィルターの定期清掃 電力不足への対応もあり、大幅に削減され

・休憩、不使用時の消灯 目標を達成できた。今後更に節電意識の徹

・看板の照明時間管理 底を図る。

・自動販売機の温度・照明管理

・シュレッダーの適正使用

・照明設備投資時にLED化

・アイドリングストップ゚の徹底 計画に沿った取組みができ、目標達成す

・ガソリン使用量の管理 ることができた。更に意識の徹底を図る。

・エコドライブの実施

・効率的なルートで移動する

・アイドリングストップ゚の徹底 計画に沿った取組がみおこなわれた

・軽油使用量の管理 今後も継続して取組む。

・エコドライブの実施

・効率的なルートで移動する

・来店誘致

・空調温度設定の適正管理(夏28℃・冬20℃)

目標達成できた。今後も継続して取組む。

(こまめに『ON・OFF』をチェック)

・空調温度設定の適正管理(夏28℃・冬20℃) 設備的にガスの使用量が減ったこともあ

るが、取組みは出来ていた。

・電気、ガソリン、軽油、灯油、ガス 電気、化石燃料の使用量の削減

 使用量を減らし、二酸化炭素を削減 により、目標を達成できた。

 させる

・節水の表示をする 全社で計画に沿った取組みが実施され、大

・工場の床の清掃回数見直 幅に削減、また目標も達成できた。今後も

(但し、4Sを重視する) 継続して取組む。

・月1回、漏水チェック

・分別の徹底 2011年より排出量を掌握している。取組みは

・社内イントラネットの有効活用 実施されているが、店舗により意識のバラ

・裏紙の使用 つきがまだ見られる。再度意識の徹底を図

・両面の印刷利用 る。

・ミスプリントの削減

・印刷物の削減(資料のペーパーレス化)

・適切な業者と処理委託契約の締結 2012年より排出量を掌握している。取組みは

・定期的にマニュフェストの照合 実施されているが、店舗により意識のバラ

・廃油・バッテリーの有価への変換を図り つきがまだ見られる。再度意識の徹底を図

 産廃物削減へと取組む。 る。

・低燃費車・抵公害車のPR

・環境への情報提供

目標達成に向けて取組みを継続する。

・点検・整備の必要性の説明

・環境への情報提供

目標達成に向けて取組みを継続する。

・新たなエコマーク商品など、環境に配慮した 目標を達成することができた。

 事務用品を購入する 今後も事務用品購入時に調査、検討し、

・LEDなど小電力機器の購入の促進 グリーン購入を推進する。

・毎月1回会社周辺の清掃を行う 目標通りの活動を実施した。

・毎年1回苗木の贈呈を行う 今後も継続して取組む。

・森の管理について、社員・お客様の募金

 等で必要な援助を行う

従業員の身心の健康や家族・地域との関わりなど

個人の時間に配慮し時間外労働削減に取組んだことも一因と考えられる

従業員の身心の健康や家族・地域との関わりなど

個人の時間に配慮し時間外労働削減に取組んだ

ことも一因と考えられる

目標達成手段 取組結果

今後も継続して取り組む

今後も継続して取り組む

次年度の取組み

今後も継続して取り組む

今後も継続して取り組む

今後も継続して取り組む

今後も継続して取り組む

今後も継続して取り組む

今後も継続して取り組む

今後も継続して取り組む

使用するガソリンが少ない分

CO2排出が減る事の説明・環

境によい、ハイブリット車の販売促進を今後も継続し取り組む。

今後も継続して取り組む

今後も継続して取り組む

法定点検の実施(12ヶ月の法定点検)

グリーン購入の推進

社会貢献活動

取組目標

水道使用料の削減

一般廃棄物の削減

低燃費・低公害車

(ハイブリッド車)の普及

二酸化炭素排出量の

合計

ガソリン使用量の

削減 今後も継続して取り組む

電気使用量の

削減

軽油使用量の

削減

灯油使用量の

削減

ガス使用量の削減

産業廃棄物の削減

Page 10: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 8 -

◇エアコンの設定温度の管理

季節に応じた温度設定で電気使用量の

削減。

全館空調から個別にエアコンを取替する

事により無駄な電力使用量を削減

また、使用しないエアコンは

稼働停止をしています。

その為、大幅なコストダウンを

行うことができました。

◇店舗の LED 化

電気使用量の多い店舗の照明を LED

に変更し節電。

◇全店、新潟県エコ事業所参加登録

1年間のCO2 削減計画を策定し、県に提出しています。

県に「エコ事業所」として登録し、削減計画等を

ホームページで公表されます。

事業所は、削減計画に基づき取組を実施し、

取組結果を県に報告します。

県は、特に優れた取組を実施した事業所を表彰します。

◇オイル漏洩時に備えた訓練

オイルの漏洩に備えた訓練を全店で

行っております。万が一のトラブル

発生時には、初期対応が迅速に行える

かが重要です。

Page 11: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 9 -

[1] 適用となる主な環境関連法規

[2] 違反、訴訟等

① 違反について

自主点検の結果、違反はなく 、関係機関等からの違反等の指摘も過去8年間ありません。

②内部監査の状況

内部監査においても遵守状況を確認しました。

③ 訴訟等について 地域住民から苦情も訴訟等もありませんでした。

環境側面 関係する法律等 管理方法・届出・処理等 遵守

騒音規制法 ・基準の厳守 ・各種変更届け等

振動規制法 ・特定施設の変更届

・パケージエアコンの設置届け

・圧縮機(コンプレッサー)3.75kw以上届出必要

・新潟市内店舗のみエアコン室外機の届出必要

・設置後の放流水質検査・浄化槽の保守点検の実施

・年1回の浄化槽定期検査・開始、廃止、設置の変更の届け

・下記を継続的に排出する工場

 50㎥/日以上の汚水(50㎥/日以下の汚水は不要)

・特定施設からの下水・下水道の機能を妨げる下水

・構造変更、開始・廃止の届け

・水素イオン濃度(PH)・生物化学的酸素要求量(BDD)

・浮遊物質量(SS)・鉱物油の排出基準の厳守

・事故時の応急処置

産業廃棄物の排出 ・廃棄物保管基準の厳守・産業廃棄物管理票の報告義務

・委託基準遵守・委託処分等の内容把握

・フロン年次報告

・産業廃棄物処理委託先の処理施設の稼働確認

水銀使用廃製品の排出 水銀汚染防止法 ・飛散、流出の恐れのない容器への保管や名称、貯蔵場所の表示 ○

・引取業者・解体業者、フロン回収業者、破砕業者

・処分業者による電子マニフェストの運用、事前登録申告の義務

・自動車リサイクルセンターに年次報告

・使用済み自動車の引き取りの実行

・指定数量の1/5以上、1未満は消防署長に届出が必要

・指定数量0.2以上は貯蔵所として許可が必要

・所有権についての公証等を行う

・並びに安全性の確保及び公害の防止

・環境の保全並びに整備についての技術の向上を図る

・自動車の整備事業の健全な発達に資することにより、

 公共の福祉を増進することを目的とする。

家電リサイクル法 ・対象物を廃棄する場合は適切な料金を支払い管理票保管

・小型電子機器・事務器の再資源化の適正に実施

 できる者に引き渡す

・全事業書の年度エネルギー使用量を把握し1.500KL

 (原油換算)以上の場合削減を図る

※ 遵守欄は環境法令順守状況を2019年4月に確認した状況を記載しております ○ = 法令遵守

労働安全衛生法

フロン排出抑制法

化学物質リスクアセスメント

・確認したが該当なし該当

無し

・7.5kw以上50kw未満=3年に1回以上冷媒フロン類取扱い技

術者による定期点検及び四半期1回以上の簡易点検。

・上記以外の設備は、四半期に1回以上の簡易点検の実施。○

○燃料の消費、排気ガスの排出

エンジンオイル新油・廃油の保管 消防法 ○

外部コミュニケーション各拠点では、周辺の清掃活動・騒音防止対応や緑のカーテン運動などを行っており地域からの苦情や訴訟もなく良好なコミュニケーションが図られています。

1.500KL以

下の為該

当なし

フロン漏洩点検の義務

自動車リサイクル法

新潟県(市)生活環境の保全等に関する条例

○機器作動時の騒音、振動

産業廃棄物処理法

委託先処理状況の確認

浄化槽法

工場廃水・生活排水の排出

水質汚濁防止法

小型家電リサイクル家電リサイクル

エネルギー使用量 省エネルギー法

道路運送車両法

下水道法

使用済自動車の排出 ○

Page 12: 環境管理推進事務局 - ea21.jpea21.jp/list/pdfn/0008299.pdf · 本 社 新潟県新潟市中央区幸西2丁目6番19号 拠 点 店舗一覧(P2) 3.環境責任者・担当者

- 10 -

2018 年度( 対象時期 2018.4 ~ 2019.3)

エコアクション 21に取り組んでから約 8年間経過し「新潟トヨペット ふれあいグリーンキャンペーン」

も 44年間で植樹総数は 9,778本を数えるまでになりました。ボランティアの皆様や県内の緑の少年団

などの協力により植栽され、大切に育まれ、地元の皆様をはじめ訪れる人々に愛されています。

今回より『環境レポート』から『環境経営レポート』になり経営の言葉が追加されました。

代表者による見直し結果

項目 評価 変更の必要性 記入者 代表取締役社長

佐藤 純一

環境経営方針、環境経営目標 問題なし 無

環境経営システムの実施状況 問題なし 無

環境法令一覧 確認したが

問題なし 無 労働安全衛生法(化学物質)

環境関連法規の厳守状況 問題なし 無

問題の原因調査及び分析 問題なし 無

外部からの要望事項 問題なし 無

内部監査の状況 問題なし 無

環境経営マニュアル 無

実施体制 問題なし 無

新潟県胎内市にある開山1,200年

以上の歴史をもつ名刹「乙宝寺」。

その境内にある山桜はかつて桜の名

所として有名でしたが、その山桜が長

年松くい虫被害によって荒廃してお

りました

再び乙宝寺の境内が桜で埋め尽くさ

れることを願い、面積5ha に多様な桜

3000本を目指して植樹すべく平

成30年より新たに『森づくり活動』

を開始いたします。