2
【問合わせ先】 (国)東京海洋大学 水産海洋イノベーションオフィサ育成プログラム推進室 産学・地域連携推進機構 (担当:倉持, 池田) 電子メール: [email protected] 電話番号:03-5463-0859 FAX03-5463-0894 文部科学省 平成26年度科学技術人材育成補助事業 「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業:研究支援人材育成プログラム 第4回水産海洋イノベーションコンソーシアムフォーラム 産学官連携機能強化に向けたグローカルな研究支援人材像 プログラム 東京海洋大学 品川キャンパス 楽水会館 (東京都港区港南4-5-7) 日程 平成30年 1月23日(火) 10:00~17:00 会場 参加費 無料 申し込み http://olcr.kaiyodai.ac.jp/ よりお申し込みください。 下記電子メール又はFAXから でも受け付けています。 ICFM-IODP 2018 Innovation Consortium of Fishery and Marine Science and Technology Innovation Officer Development Program 10:00- 開場 10:15-10:20 開会挨拶 東京海洋大学 学長 竹内 俊郎 10:20-10:35 文部科学省 科学技術・学術政策局人材政策課(予定) 基調WS: 座長 勝沼 宏仁 (海洋大), 菅野 信弘 (北里大), 和泉 充 (海洋大) コメンテータ 廣野 育生(海洋大) 10:40-11:30 基調講演1生物多様性条約とその名古屋議定書に 対するアカデミアの対応 森岡 (元国立遺伝学研究所ABS対策技術チームリーダー、 東京海洋大学客員教授) 11:40-12:30 基調講演2東南アジア諸国の知的財産マネジメント戦略 Sukhprem SACHADECHA (Satyapon & Partners Ltd., Bangkok, Thailand) 12:30-13:30 昼食・休憩 13:35-13:55 IOF育成プログラムの紹介 運営協議会から 14:00-14:20 産業・地域連携と研究支援: 三陸地域におけるURA活動 清水 恵子 URA/IOF候補(北里大) 14:25-14:45 産業・地域連携と研究支援:広域産学官連携ネットワーク の構築 池田 吉用 URA/IOF候補(海洋大) 14:50-15:10 産業・地域連携と研究支援:生物多様性条約対応と知財 マネジメント 伊東 裕子 URA(海洋大) 15:15-15:35 産業・地域連携と研究支援:岩手大学の取組とURA活動 山下 URA(岩手大) 15:40-16:05 事業推進状況: 水産海洋IOF育成プログラム推進室 16:05-16:15 閉会挨拶 岩手大学 副学長 八代 16:15-17:00 ポスターセッション 企画 清水URA(北里大), 山下URA (岩手大), 池田/伊東URA(海洋大) 17:30- 情報交換会(品川キャンパス生協食堂)

第4回 水産海洋イノベーションコンソーシアム・フォーラム(Satyapon & Partners Ltd., Bangkok, Thailand) 12:30-13:30 昼食・休憩 13:35-13:55 IOF育成プログラムの紹介運営協議会から

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第4回 水産海洋イノベーションコンソーシアム・フォーラム(Satyapon & Partners Ltd., Bangkok, Thailand) 12:30-13:30 昼食・休憩 13:35-13:55 IOF育成プログラムの紹介運営協議会から

【問合わせ先】(国)東京海洋大学 水産海洋イノベーションオフィサ育成プログラム推進室

産学・地域連携推進機構 (担当:倉持, 池田)

電子メール: [email protected] 電話番号:03-5463-0859 FAX:03-5463-0894

文部科学省 平成26年度科学技術人材育成費補助事業「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業:研究支援人材育成プログラム

第4回水産海洋イノベーションコンソーシアムフォーラム

「産学官連携機能強化に向けたグローカルな研究支援人材像」

プログラム

東京海洋大学品川キャンパス 楽水会館(東京都港区港南4-5-7)

日程

平成30年

1月23日(火)

10:00~17:00

会場

参加費

無料

申し込み

http://olcr.kaiyodai.ac.jp/よりお申し込みください。下記電子メール又はFAXからでも受け付けています。

ICFM-IODP 2018 Innovation Consortium of Fishery and Marine Science and Technology

Innovation Officer Development Program

10:00- 開場

10:15-10:20 開会挨拶 東京海洋大学 学長 竹内 俊郎10:20-10:35 文部科学省 科学技術・学術政策局人材政策課(予定)

基調WS: 座長 勝沼 宏仁 (海洋大), 菅野 信弘 (北里大), 和泉 充 (海洋大)コメンテータ 廣野 育生(海洋大)

10:40-11:30 基調講演1生物多様性条約とその名古屋議定書に対するアカデミアの対応森岡 一

(元国立遺伝学研究所ABS対策技術チームリーダー、東京海洋大学客員教授)

11:40-12:30 基調講演2東南アジア諸国の知的財産マネジメント戦略Sukhprem SACHADECHA

(Satyapon & Partners Ltd., Bangkok, Thailand)

12:30-13:30 昼食・休憩

13:35-13:55 IOF育成プログラムの紹介 運営協議会から

14:00-14:20 産業・地域連携と研究支援: 三陸地域におけるURA活動清水 恵子 URA/IOF候補(北里大)

14:25-14:45 産業・地域連携と研究支援:広域産学官連携ネットワークの構築池田 吉用 URA/IOF候補(海洋大)

14:50-15:10 産業・地域連携と研究支援:生物多様性条約対応と知財マネジメント伊東 裕子 URA(海洋大)

15:15-15:35 産業・地域連携と研究支援:岩手大学の取組とURA活動山下 晋 URA(岩手大)

15:40-16:05 事業推進状況: 水産海洋IOF育成プログラム推進室

16:05-16:15 閉会挨拶 岩手大学 副学長 八代 仁

16:15-17:00 ポスターセッション企画 清水URA(北里大), 山下URA (岩手大), 池田/伊東URA(海洋大)

17:30- 情報交換会(品川キャンパス生協食堂)

Page 2: 第4回 水産海洋イノベーションコンソーシアム・フォーラム(Satyapon & Partners Ltd., Bangkok, Thailand) 12:30-13:30 昼食・休憩 13:35-13:55 IOF育成プログラムの紹介運営協議会から

申込締切:平成30年1月17日(水)まで

※参加ご希望の方は必要事項をご記入の上、上記 FAX 番号宛てにお送りください。

申 込 書

平成30年1月23日(火) 東京海洋大学 楽水会館

港区港南4-5-7 品川キャンパス内

(ふりがな)

氏 名

所 属

役 職

住 所 〒 -

電話番号

FAX 番号

メールアドレス

フォーラム等

参加申し込み

(どちらかに

チェック)

〇第4回「水産海洋イノベーションコンソーシアムフォーラム」 10:00~17:10

□ 参加 □ 不参加

〇情報交換会 当大学 生協食堂ホールにて、17:30~

□ 参加 (費用:3,000 円 当日、受付時に会費のお支払いをお願い致します。)

□ 不参加

オンライン参加申し込みは 機構ホームページ http://olcr.kaiyodai.ac.jp/ からどうぞ。

送 信

FAX 番号: 03-5463-0894

※個人情報の取り扱いについて

ご記入いただきました個人情報につきましては、今回のフォーラムに関する業務目的以外で使用することはございません。

但し、当方の活動情報など各種ご案内を適宜お送りさせていただくことをお許しください。

【お問合せ先】

東京海洋大学 産学・地域連携推進機構 (担当:倉持・池田) (http://olcr.kaiyodai.ac.jp/)

〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7 7 号館 2 階

TEL: 03-5463-0859 FAX: 03-5463-0894 E-mail: [email protected]

FA

X番

号:

03

-5

46

3-

08

94