12
菊名記念病院 心臓血管外科 心臓弁膜症 治療のご案内

治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

菊名記念病院地 域 医 療 支 援 病 院

心臓血管外科心臓血管外科

心臓弁膜症心臓弁膜症治 療 の ご 案 内

Page 2: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

心臓の仕組みと働き 心臓は、全身に血液とともに酸素を供給する、ポンプのような役割をしています。全身に酸素を

届けたあとの血液 ( 静脈血 ) は右心房から右心室へ戻り、肺動脈から肺に送られます。

 肺で酸素を受け取った血液 ( 動脈血 ) は左心房から左心室へ送られ、大動脈を通って全身をめぐり、

酸素を届けます。この一連の動きは休むことなく、1日におよそ 10万回も繰り返されています。

心臓の構造

 このように血液の流れを一方向に維持する

ために、心臓内の4つの部屋には、それぞれ

弁があります。

 右心房と右心室の間の弁が三尖弁、右心室と肺動脈の間の弁が肺動脈弁です。 また、左心房と左心室の間にあるのが

僧帽弁、左心室と全身をめぐる大動脈の間にあるのが大動脈弁です。

血液の流れ

心臓について心臓について

大動脈

肺動脈

左肺静脈

左心房

左心室

上大静脈

右肺静脈

右心房

右心室

下大静脈

上から見た断面図

右心室 左心室

脳へ

左心房右心房

肺肺

その他の臓器

肺動脈弁

三尖弁

大動脈弁

僧帽弁

肺動脈弁

三尖弁

01

Page 3: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

心臓弁膜症とは? 心臓にある弁が様々な原因によって障害が起き、本来の役割を果たせなくなった状態を「弁膜症」

といいます。

 弁膜症には、弁の開きが悪くなり血液の流れが妨げられる狭窄と弁の閉じ方が不完全なために血液が逆流してしまう閉鎖不全があります。4つの弁のうち大動脈弁と僧帽弁に多く起こる疾患です。

弁膜症の主な原因

リウマチ熱の後遺症

変性

動脈硬化

感染性心内膜炎

狭心症

心筋梗塞

先天性

 弁膜症になると、動悸や息切れ、疲れやすい、胸痛、呼吸困

難などの症状が出てきます。はじめは弁という一部分の病気で

すが、進行すると心臓全体の病気になります。そのような状態

になると、いくら一部分である弁を取り換えても心筋の障害は

回復せず、心臓は元通りに働くことができなくなります。

 また、症状はじわじわと進行していくので、体のほうが慣れ

てしまい、自覚症状がない場合もあります。

弁膜症について弁膜症について

正常な弁

狭窄症の弁

血液が抵抗無く通過し、通過した血流が逆流しない

血液が通過する部分が狭い

通過した血流が逆流する

開いている時 閉じている時

 弁膜症は自然に治ることはないので、心筋の障害が

進行する前に治療することが非常に大切です。

Point !

※豚の正常な弁を取り出し

 たものです。

 (人間の弁と非常に組織

 が似ています)

閉鎖不全

正常な弁

狭窄症

02

Page 4: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

症状の緩和や進行の抑制を行います。 内科的治療は、弁そのものを治すわけではなく、薬でその時の状態よりも症状を軽くしたり、進行を抑制することに

よって、心臓にかかる負担を軽減します。

 薬による治療の効果は、定期的に検査を行って再評価することが必要になります。その結果から、今後の治療をそのまま内科的治療を続けるか、外科的治療を選ぶかを判断します。

強心剤強心剤

降圧剤降圧剤

利尿剤利尿剤

血管拡張剤血管拡張剤

抗不整脈剤抗不整脈剤

抗血液凝固剤抗血液凝固剤

弁膜症の主な症状と、処方される代表的な薬

再検査再検査 経過観察経過観察内科的治療を続ける

外科的治療に移行する

定期的に検査をおこない、再評価することが重要です。

一般的な治療の流れ

むくみ ( 肺うっ血症状 )

高血圧

息切れ、呼吸困難、動悸 ( 心不全症状 )

不整脈 ( 心房細動など )

胸痛 ( 虚血性心疾患 )

 心臓の収縮力を高め、 全身に血液が行き渡るようにします。  心臓のリズムを改善し、 不整脈が原因で起きる不快な症状

を軽減させます。

 心臓から拍出される血液量を減らすか血管を広げることに

よって、 血圧を下げます。

 血液を固まりにくくし、 血栓ができないようにします。

 余分な水分を体の中から取り除き、心臓にかかる負担を軽く

します。

 血管を広げて血液の流れを良くし、心臓にかかる負担を軽く

します。

処方処方

内科的治療内科的治療

03

Page 5: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

外科的治療外科的治療

弁膜症を治すには外科的治療が必要となります。 悪くなった弁は、薬で元通りに治すことはできません。弁を根本的に治すには、外科的治療 ( 手術 ) が必要となります。

 弁膜症の症状はゆっくりと進行することが多く、心臓に負担がかかっていても、心臓は本来の働きを補おうとします

(代償機能 )。そのため患者さま自身が自覚症状をあまり感じていないということがよくあります。

 しかし、早期に手術を受けるほうが術後の経過や心臓の機能回復がよいため、手術のタイミングを適切に判断することが重要となります。

 手術には、弁形成術と弁置換術の二種類があります。患者さまにとって、どちらの手術が適しているかを担当医が

適切に判断し、決定します。

当科の方針

 人工弁輪を用いて、患者さま自身の弁やその周囲の形を整え、弁の機能を回復させる手術です。弁置換術に比べ、弁形成術のほうが術後に感染症や塞栓症の危険性が低く、手術からの回復も早いというメリットがあります。 通常は、術後3ヶ月間程度の抗血液凝固法が必要ですが、その後は不要となります。

弁形成術

 問題のある患者さまの代わりに人工弁を

植え込みます。

 人工弁には生体弁と機械弁とがあります。

弁置換術

心臓弁膜症は、当科において特に力を入れている分野です。

手術は全国的に確立されている方法を第一選択としております。

手術成績は全国平均と比較しても良好です。

■大動脈弁狭窄症、閉鎖不全症

■僧帽弁閉鎖不全症、狭窄症

■三尖弁閉鎖不全症、狭窄症

 高齢の患者さまが多く生体弁の使用率が高くなってい

ます。近年、高齢の大動脈弁狭窄症が増加傾向にあります。

高齢であっても治療の是非にかかわらず一度お気軽にご

相談ください。

 僧帽弁形成術を第一選択とし積極的に施行しております。

後尖病変はもちろん前尖病変に対しても人工腱索を用い

た形成術を行い良好な結果を得ております。無症状であっ

ても治療の必要性があり予後が左右される場合があり

ます。患者さまの病態・背景を十分考慮して相談します。

 主に僧帽弁との同時手術となることが多く、リング

を用いた三尖弁輪形成術を行います。

 ※大動脈弁狭窄症に対する弁形成術は、学会においても賛否がわかれ  ており、現在一般的に確立されている方法ではありません。

04

Page 6: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

手術のタイミング手術のタイミング

 大動脈弁狭窄症の患者さまでは、狭心症や失神発作、心不全などの症状が出現すると急速に死亡する可能性が高くな

ります。また、無症状であっても重症の大動脈弁狭窄症では手術を受けられた患者さまの予後の方が良好です。

 心臓は 4 つの部屋と 4 つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

います。弁膜症には狭窄症 と閉鎖不全症 があります。弁の開きが悪くなって血液が心臓の部屋から流れにく

くなる状態を狭窄症、弁の閉じ方が悪くなって一旦押し出した血液がまた元の心臓に戻る状態を閉鎖不全症と

呼びます。ここでは 4 つの弁のうち、手術患者さまの数が多い大動脈弁と僧帽弁について説明します。

大動脈弁

100

80

60

40

20

100

80

60

40

20

0 40 50 60 70 80

0 2 4 6

心不全失神狭心症

生存率(%)

生存率(%)

年齢(歳)

無症状期(狭窄の進行、心筋の過負荷)

重症な自覚症状の出現

平均死亡年齢(♂)

平均生存期間(年) 大動脈弁狭窄症で狭心症や失神発作、心

不全などの症状が出現すると急速に死亡す

る可能性が高くなります。

 症状出現後の平均生存期間は2~5年とな

ります。

 大動脈弁狭窄症の重症度は超音波検査で

診断します。重症の大動脈弁狭窄症では、

仮に無症状であっても手術を受けないと

死亡する患者さまが増えます。

生存率

手術あり

手術なし

1年後  2年後  5年後

94%  93%  90%

67%  56%  38%

経過年数0 2 4 6 8 10 12

手術あり(n=99)

手術なし(n=239)P<0.0001

大動脈弁狭窄症の自然歴

無症状の重症大動脈弁狭窄症の予後

05

Page 7: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

 重症の僧帽弁閉鎖不全症の患者さまでは、症状がなくても診断後、早期に手術をすると、手術をしない患者さまに比

べて生存率が良好です。僧帽弁狭窄症の患者さまでは、歩行時や階段昇降時などの息切れの症状があれば、手術を施行

しないと生存率が急激に低下します。

 高齢だから手術ができないなどの基準はありません。80歳代でも日常生活を営まれている患者さまであれば手術を

しています。80歳を超えているとの理由から手術適応から除外されることはありません。

 2009 年には 87歳の患者さまが弁置換術を受けられ、元気に退院されました。

初期観察からの経過年数診断後年数

僧帽弁

手術時の年齢

弁膜症では症状が出たら手術を考慮する。

弁膜症によっては無症状であっても早期手術を考慮したほうがよい。

手術によって通常の日常生活が可能になる。

高齢との理由だけでは手術を見送ることはない。

手術の必要性や時期は心臓血管外科に相談する。

Point !

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

生存率(%)

生存率(%)

無症状

軽い症状

中程度以上の症状

  僧帽弁狭窄症の患者さまでは、歩行時や階段昇降時の息切れな

どの症状があれば手術を施行しないと生存率が急激に悪化します。

すなわち症状が出たら、手術治療を考慮すべきと考えられます。

 弁膜症の重症度は心臓超音波検査で決定します。

重症の僧帽弁閉鎖不全症の患者さまでは、無症状で

あっても診断後早期に手術をすると、手術をしない

患者さまに比べて生存率が良好です。

0 2 4 6 8 10

100

80

60

40

20

0

100

80

60

40

20

0

手術

内科的治療

P<0.0001

まずは心臓血管外科外来へお気軽にご相談ください。まずは心臓血管外科外来へお気軽にご相談ください。

重症僧帽弁閉鎖不全症の生存曲線 手術を行わない僧帽弁狭窄症の予後

06

Page 8: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

手術成績手術成績

心臓弁手術

00.00 10.00 20.00 30.00 40.00 50.00

5

10

15

度数

全国平均 (17.54%)

当院 (13.19%) O/E 比 0.79

※リスク調整 死亡+主要合併症発生率心臓弁手術、冠動脈手術、胸部大血管手術のそれぞれに

ついてリスクモデルに基づき、死亡+主要合併症の発生

率を表す

※O/E 比全国平均との比を表す

(1.0未満は全国平均と比較して発生率が低いことを表す)

当院は、全国平均に比較して良好な成績となっております。

 菊名記念病院心臓血管外科では、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会協力のもと、全国の主

だった336施設が参加する「日本心臓血管外科手術データベース(JCVSD)http://www.jcvsd.umin.jp/」

に加盟、全手術成績の客観的・学術的評価を行い、日々の診療にフィードバックさせております。

 このデータベースは加盟施設のすべての心臓手術を詳細に登録し集計するものです。心臓弁手術・冠動脈手術・胸部

大血管手術に分け、各群ごとに学術的・統計学的にリスク調整された手術成績が客観的に算出するものです。これによ

り全国主要施設でのリスク調整後の成績分布と自施設の成績が対比され分析されます。

 さらに、このデータベースモデルは術後リスク予測としての Japan SCORE として利用され、本邦の心臓外科手術臨床

現場及び患者さまに対して貢献しています。

 一般によく見られる「ランキング本」などとは一線を画す、手術成績をリスク調整して客観的・学術的に得られる根

拠のあるデータです。

2008年1月~2011年7月の成績分析リスク調整死亡+主要合併症発生率

07

Page 9: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

弁置換術とは 弁置換術は、患者さまの悪くなった弁を取り除き、生体弁もしくは機械弁に取り換える手術です。患者さまの症状や年齢、術後の生活の質(QOL) を考え、担当医とよく相談して適切な弁を選択することが大切です。

弁置換術の人工弁弁置換術の人工弁

素材

生体弁と機械弁について

抗血液凝固療法の有無

血栓のできやすさ

耐久性

その他

ウシやブタの生体組織

血栓の心配はほとんどない

10年~ 20 年

術後 2 ~ 3ヶ月間程度

以下に該当する患者さまは

第一に生体弁の適用を考える

チタンやパイロライトカーボンなど

弁の周りに血栓ができやすい

半永久的/ 20~ 30 年

生涯にわたり必要

弁が開閉する際に音がする

●妊娠希望の女性

●仕事やスポーツのため、

 抗血液凝固剤の服用が困難な人

●消化器系潰瘍、肝機能障害、

 腎不全のある人

●将来、別の手術を受ける

 可能性がある人

生体弁 機械弁

08

Page 10: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

手術後の日常生活について 手術の後、日常生活を送る上で大切なポイントは、食事と運動です。主治医の指示を仰ぎながら、患者さま自身も積

極的に健康を管理し、充実した毎日を過ごしてください。

 野菜、魚や肉類、乳製品など、栄養を考えたバランスの良い食事を摂りましょう。とくに、摂取カロリーや水分、塩

分の量は、医師の指示に従ってください。

 なお、サプリメントの摂取には注意が必要です。とくにカルシウムは生体弁組織の耐久性を弱めるとされているので、

医師に相談してください。また、アルコールは心臓に負担をかけるため、飲みすぎには注意しましょう。

 医師の指示に従い、運動のレベルを少しずつ高めていきましょう。運動プログラムに従い適度な運動を行うことは、

回復後の体重の適正なコントロールと心臓の負担の軽減につながるだけではなく、健康的なライフスタイルを維持する

ためにも重要です。また、スポーツを新たに始めるときは医師に相談してください。

 歯の治療や外科手術、検査を受ける際には、感染を防ぐために弁置換術あるいは形成術を受けたことを必ず伝えてく

ださい。また、旅行をする場合は、いつもどおりの食事と運動を心がけてください。

手術、術後について手術、術後について

入院 手術 集中治療室(ICU)

一般病棟 退院

3日 手術後 2~3日 2~3週間 3~ 4週間

※記載している期間は目安です。

手術から日常生活までの流れ

日常生活復帰

S c h e d u l e

食事

運動

その他

09

Page 11: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

手術後は抗血液凝固療法が必要です 弁膜症の外科的治療を受けた方は、血栓ができるのを防ぐために血液を固まりにくくする抗血液凝固療法が必要に

なり、ワーファリンをはじめとする抗血液凝固剤を服用します。 弁置換術で生体弁を植え込んだ方は、心房細動のある方を除いて、術後2~3ヶ月程度の服用で済むことがほとんどです。

 薬の量は、その時の心臓や体の状態によって決められています。そのため、定期的に検査を受けることが必要です。また、

薬の効きめには個人差がありますので、医師の指示通りに服用してください。

抗血液凝固剤を服用する際の注意点

このようなことが起きた場合は、主治医に相談し指示に従ってください。

定期的に検査を受けてください。

 ビタミン K は、抗血液凝固剤の働きを妨げる可能性があります。ビタミン K を多く含む納豆やクロレラを食べるのは

避けてください。また、緑黄色野菜にもビタミンKが多く含まれますので、一度に大量に食べることは避けてください。

食事制限があります。

 抗血液凝固剤により、血液が固まりにくくなっているため、出血すると止まりにくくなります。ケガなどによる出血

には、じゅうぶん気をつけてください。

出血に注意してください。

切り傷からの出血が止まらない

鼻血が止まらない

歯ぐきから頻繁に出血する

あざ ( 皮下出血 ) がよくできる

尿や便に血が混じる

一時的に、言葉や意識を失った

異常な痛みや腫れ、不快な症状が続く

人工弁 (機械弁) の音がいつもと違う

抗血液凝固療法について抗血液凝固療法について

はじめて弁膜症と診断された時には、不安を持たれたことでしょう。

しかし、弁膜症は治療することができる病気です。

正しい知識と前向きな気持ちがあなたにとって一番のクスリです。

はじめて弁膜症と診断された時には、不安を持たれたことでしょう。

しかし、弁膜症は治療することができる病気です。

正しい知識と前向きな気持ちがあなたにとって一番のクスリです。

10

Page 12: 治療のご案内 - kmh.or.jp心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されていますが、様々な原因によって十分に働かなくなった状態を弁膜症と言

来担当表外

当医紹介担 約センター予045 - 402 - 7015

●予約受付時間平日 8 時 30分~ 17 時 30分土曜 8 時 30分~ 13 時

高知大学医学部卒心臓血管外科専門医日本外科学会専門医腹部ステントグラフト実施医ICD/CRT 研修修了医米国心臓病学会 ACLS プロバイダー日本救急医学会 JATEC プロバイダー日本救急医学会 JPTEC プロバイダー血管内レーザー焼灼術実施医弾性ストッキングコンダクター臨床研修指導医日本旅行医学会認定医東大和病院、済生会横浜市東部病院を経て現職

Yutaka Narahara奈良原 裕心臓血管外科医長

Profile

心臓血管外科

午前

午後

村田

前田 尾頭奈良原(第1・3週 )

尾頭(第1・3週)

心臓血管外科部長

Profile昭和大学医学部卒 医学博士昭和大学医学部兼任講師 心臓血管外科専門医心臓血管外科専門医認定機構修練指導者日本外科学会専門医日本外科学会指導医日本胸部外科学会認定医日本胸部外科学会正会員胸部ステントグラフト実施医腹部ステントグラフト実施医・指導医日本心臓血管外科学会国際会員ICD/CRT 研修修了医血管内レーザー焼灼術実施医臨床研修指導医昭和大学病院、昭和大学藤が丘病院新東京病院などを経て現職Atsushi Bito

尾頭 厚

外来のご案内

大口→

菊名駅

東急東横線

JR横浜線

←大倉山

→妙蓮寺

←新横浜

JR横浜線

●マツモトキヨシ

●ファミリーマート●TSUTAYA

●菊名訪問介護 ステーション

●菊名訪問看護 ステーション

●菊名薬局

蓮勝寺前

蓮勝寺

旧綱島街道

東口

●みずほ銀行

●横浜銀行

菊名記念病院

綱島街道●横浜市医師会

 看護専門学校

JR 横浜線・東急東横線 菊名駅より徒歩4分

ISO9001:2008認証取得病院

JQA-QMA14243 ピンクリボン運動を応援します。

月   火   水   木   金   土

〒222-0011神奈川県横浜市港北区菊名4-4 -27TEL:045- 402-7111(代) FAX:045- 402-7331URL:http: //www.kmh.or.jp

https: //www.facebook.com/kmhcvs

菊名記念病院 心臓血管外科ウェブサイト

URL : http://www.kmhcvs.com