12
NO.166 2011.10 わたしの生活手帖 山口 小樽さんぽ 田口 智子 完盗オンサイト 玖村 まゆみ イラストで!暮らし便利ノートの作りかた YUZUKO 傾国 中路 啓太 日本ふしぎワンダーランドspot50 渋川 育由 パワードスーツ 遠藤 武文 ネイチャーガイドと歩く小笠原 実業之日本社 よろずのことに気をつけよ 川瀬 七緒 誰もが書かなかった日本の戦争 田原 総一朗 藁にもすがる獣たち 曽根 圭介 泥のカネ 跡を濁さず 中村 彰彦 大震災後の日本経済 野口 悠紀雄 まともな家の子供はいない 津村 記久子 スティーブ・ジョブズ驚異のイノベーション カーマイン・ガロ 夏草のフーガ ほしお さなえ シニアのいきいきワクワクゲーム 斎藤 道雄 無罪 深谷 忠記 外来生物のリスク管理と有効利用 日本農学会 パリ黙示録 真梨 幸子 図説本の歴史 樺山 紘一 東尋坊マジック 二階堂 黎人 歴史を動かした武将の決断 津本 黄金特急 久間 十義 だから内定をのがす!もったいないカン違い45 梅田 幸子 風を見にいく 椎名 プロセスでわかる天体望遠鏡の使い方 大野 裕明 衛星を使い、私に 結城 充考 手ぬいで作る!一枚裁ちで作る女の子服 高橋 恵美子 水底フェスタ 辻村 深月 日本、絶景の道 須藤 英一 光あれ 星周 コア本当の鍛え方。 岡田 きつねのつき 北野 勇作 わが子からはじまる食べものと放射能のはなし 安田 節子 寿フォーエバー 山本 幸久 なさけないけどあきらめない 鎌田 峠うどん物語 上・下 重松 トップアスリートに学ぶ「勝負食!」 石川 三知 葉桜 橋本 もっとうまくなる!合気道 植芝 守央 いとみち 越谷 オサム 「夜だけ家事」で快適シンプル生活 河野 真希 監修 神君家康の密書 加藤 ドールハウス 亥辰舎 ラブレス 桜木 紫乃 図書館空間のデザイン 益子 一彦 仇討ちの客 澤田 ふじ子 「気になる子」にどう対応すればいい? 上原 望月青果店 小手鞠 るい 軽い認知症の方にもすぐ役立つなぞなぞとクイズ 今井 弘雄 白椿はなぜ散った 岸田 るり子 職場であなたを困らせる病的人格者たち 山脇 由貴子 硝子の鳥 新堂 冬樹 白内障のひみつ 赤星 隆幸 あめりかむら 石田 ビジネスパーソンのためのfacebook活用術 佐々木 和宏 慈雨の音 宮本 オールシーズンエコ節電の教科書 村井 哲之 ぜんぶの後に残るもの 川上 未映子 Q健康って? よしもと ばなな 我が異邦 藤谷 オリーブオイルで大人のおやつ 磯貝 由恵 キャベツ炒めに捧ぐ 井上 荒野 農業経営の継承と管理 山本 淳子 恋愛検定 望実 バドミントン練習メニュー200 舛田 圭太 監修 緑の毒 桐野 夏生 MADE IN JAPAN 内田 鋼一 炎の放浪者 神山 裕右 ルポ青年期の発達障害とどう向き合うか 佐藤 幹夫 柿のへた よう子 大学とは何か 吉見 俊哉 漁港の肉子ちゃん 西 加奈子 味つけはしょうゆ、砂糖 塩だけ! 山田 冨起子 平成猿蟹合戦図 吉田 修一 ハイパーレスキュー車両大全 ネコ・パブリッシング マスカレード・ホテル 東野 圭吾 和の道具の使い方 平山 隆一 プチ・プロフェスール 伊与原 がんばらなくていい生き方 香山 リカ 流される 小林 信彦 温泉&やど北海道’12 昭文社 としょかん新着図書のご案内 ▽*小説・エッセイ*▽ ▽*趣味・実用書*▽ ☆《読みたい本がありましたら、お気軽にカウンター職員までお申し出下さい》☆

としょかん新着図書のご案内...ECHOES 辻仁成 色紙でつくる貼りコラージュ 志水のりとも 無宿島 翔田寛 「盗まれた世界の名画」美術館

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • NO.166 2011.10

    わたしの生活手帖 山口 瞳 小樽さんぽ 田口 智子

    完盗オンサイト 玖村 まゆみ イラストで!暮らし便利ノートの作りかた YUZUKO

    傾国 中路 啓太 日本ふしぎワンダーランドspot50 渋川 育由 編

    パワードスーツ 遠藤 武文 ネイチャーガイドと歩く小笠原 実業之日本社

    よろずのことに気をつけよ 川瀬 七緒 誰もが書かなかった日本の戦争 田原 総一朗

    藁にもすがる獣たち 曽根 圭介 泥のカネ 森 功

    跡を濁さず 中村 彰彦 大震災後の日本経済 野口 悠紀雄

    まともな家の子供はいない 津村 記久子 スティーブ・ジョブズ驚異のイノベーション カーマイン・ガロ

    夏草のフーガ ほしお さなえ シニアのいきいきワクワクゲーム 斎藤 道雄

    無罪 深谷 忠記 外来生物のリスク管理と有効利用 日本農学会 編

    パリ黙示録 真梨 幸子 図説本の歴史 樺山 紘一 編

    東尋坊マジック 二階堂 黎人 歴史を動かした武将の決断 津本 陽

    黄金特急 久間 十義 だから内定をのがす!もったいないカン違い45 梅田 幸子

    風を見にいく 椎名 誠 プロセスでわかる天体望遠鏡の使い方 大野 裕明

    衛星を使い、私に 結城 充考 手ぬいで作る!一枚裁ちで作る女の子服 高橋 恵美子

    水底フェスタ 辻村 深月 日本、絶景の道 須藤 英一

    光あれ 馳 星周 コア本当の鍛え方。 岡田 隆

    きつねのつき 北野 勇作 わが子からはじまる食べものと放射能のはなし 安田 節子

    寿フォーエバー 山本 幸久 なさけないけどあきらめない 鎌田 實

    峠うどん物語 上・下 重松 清 トップアスリートに学ぶ「勝負食!」 石川 三知

    葉桜 橋本 紡 もっとうまくなる!合気道 植芝 守央

    いとみち 越谷 オサム 「夜だけ家事」で快適シンプル生活 河野 真希 監修

    神君家康の密書 加藤 廣 ドールハウス 亥辰舎

    ラブレス 桜木 紫乃 図書館空間のデザイン 益子 一彦

    仇討ちの客 澤田 ふじ子 「気になる子」にどう対応すればいい? 上原 文

    望月青果店 小手鞠 るい 軽い認知症の方にもすぐ役立つなぞなぞとクイズ 今井 弘雄

    白椿はなぜ散った 岸田 るり子 職場であなたを困らせる病的人格者たち 山脇 由貴子

    硝子の鳥 新堂 冬樹 白内障のひみつ 赤星 隆幸

    あめりかむら 石田 千 ビジネスパーソンのためのfacebook活用術 佐々木 和宏

    慈雨の音 宮本 輝 オールシーズンエコ節電の教科書 村井 哲之

    ぜんぶの後に残るもの 川上 未映子 Q健康って? よしもと ばなな

    我が異邦 藤谷 治 オリーブオイルで大人のおやつ 磯貝 由恵

    キャベツ炒めに捧ぐ 井上 荒野 農業経営の継承と管理 山本 淳子

    恋愛検定 桂 望実 バドミントン練習メニュー200 舛田 圭太 監修

    緑の毒 桐野 夏生 MADE IN JAPAN 内田 鋼一

    炎の放浪者 神山 裕右 ルポ青年期の発達障害とどう向き合うか 佐藤 幹夫

    柿のへた 梶 よう子 大学とは何か 吉見 俊哉

    漁港の肉子ちゃん 西 加奈子 味つけはしょうゆ、砂糖 塩だけ! 山田 冨起子

    平成猿蟹合戦図 吉田 修一 ハイパーレスキュー車両大全 ネコ・パブリッシング

    マスカレード・ホテル 東野 圭吾 和の道具の使い方 平山 隆一

    プチ・プロフェスール 伊与原 新 がんばらなくていい生き方 香山 リカ

    流される 小林 信彦 温泉&やど北海道’12 昭文社

    としょかん新着図書のご案内

    ▽*小説・エッセイ*▽ ▽*趣味・実用書*▽

    ☆《読みたい本がありましたら、お気軽にカウンター職員までお申し出下さい》☆

  • 『ぴんぞろ』       戌井 昭人 著 浅草・酉の市でイカサマ賭博に

    巻き込まれた脚本家のおれ。サイコロの目に導かれるように流れ着いた温泉街で、三味線弾きの婆さんらと共同生活を始めることになる。第 145 回芥川賞の候補作。

    『赤い糸の呻き』       西澤 保彦 著 エレベータ内で起こった刺殺事

    件をテーマにする表題作のほか、読者参加型犯人当てミステリー、都築道夫追悼記念のパスティーシュ(文体や雰囲気を似せた作品)など多彩な 5編を収録している。

    『でーれーガールズ』       原田 マハ 著 1980 年、岡山。恋愛マンガが好きな鮎子と、気が強く少し陰のある武美が出会った。30 年後、マンガの中の男の子に恋した 2人が故郷で再会する。かけがえのない青春に胸が痛む絆の物語。

    『星火瞬く』        葉室 麟 著 「異人斬り」が横行する幕末。

    あるロシアの大革命家が横浜に降り立った。そこで 30 年ぶりの来日を果たしたシーボルトと息子アレクサンダーに出遭うが…。正統派が描く幕末青春小説。

    『愛娘にさよならを』       秦 建日子 著 「ひとごろし、がんばってくだ

    さい」。幼い字の手紙を読み、男たちは残忍な事件を繰り返した。負傷していた雪平が、娘を思いつつ再び捜査へ向かうTVドラマ「アンフェア」シリーズ最新作。

          三浦 しをん 著 人気作家の著者が、靴職人や活

    版技師ら16人の女性の仕事に、「ふむふむ」と相槌を打ったインタビュー集。それぞれの女性に宿る物語に、著者が感じたような素直な驚きや感動を覚えるはず。

           鈴木 章 監修 道民初のノーベル賞に輝いた鈴

    木章北大名誉教授の人生を振り返り、受賞時の新聞記事やインタビューをまとめた。液晶テレビなどに活用される研究成果「鈴木カップリング」についても解説。

     日本ハム株式会社中央研究所 著

     プロ野球日本ハムファイターズ

    の管理栄養士が、選手たちが寮や遠征先で食べる食事を紹介する。おいしくて栄養満点、バリエーションも豊富。人気選手たちもコメントを寄せている。

         池澤 夏樹ほか 著 東日本大震災や福島第一原発の

    事故を受け、有識者やジャーナリ

    スト、芸術家ら 30 人が原発や社会のあり方に思いを巡らせる。それぞれの立場から、具体的・論理的な提言が発せられている。

          相田 みつを 著 野田首相の演説に引用されたこ

    とから、今また注目を集めている相田みつを。未発表原稿などを含む今回の作品集には、勇気が湧いて味わい深い36のメッセージが収められている。

    『うばい合えば足らぬ    わけ合えばあまる』

     『脱原発社会を創る 30人の提言』

     『ふむふむ』

     『世界を変えた化学反応    鈴木章とノーベル賞』

     『北海道日本ハム  ファイターズの寮ごはん』

  • NO.167 2011.11

    人生の収穫 曾野 綾子 ぼくたちは見た 古居 みずえ

    百歳 柴田 トヨ がん保険を疑え! 後田 亨

    向田邦子の陽射し 太田 光 国際人のすすめ 松浦 晃一郎

    ハリー・ポッターへの旅 MOE編集部 答えなき時代を生き抜く子どもの育成 奈須 正裕

    オーダーメイド 甘糟 りり子 紙芝居-子ども・文化・保育 子どもの文化研究所

    そらをみてますないてます 椎名 誠 図解よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ 鍵屋 一

    ルー=ガルー 2 京極 夏彦 特別支援教育に力を発揮する神経心理学入門 坂爪 一幸

    すべて真夜中の恋人たち 川上 未映子 被災地の本当の話をしよう 戸羽 太

    王国 中村 文則 菌と世界の森林再生 小川 真

    舟を編む 三浦 しをん 知らなかった!日本語の歴史 浅川 哲也

    イルストラード ミゲル・シフーコ 30分の朝読書で人生は変わる 松山 真之助

    海遊記 仁木 英之 京都人が北海道に住みついたワケ 浜 保久

    幽霊の涙 諸田 玲子 希望は絶望のど真ん中に むの たけじ

    小説友情無限 井沢 元彦 自分の親が認知症?と思ったら… 長瀬 教子

    鼠、夜に賭ける 赤川 次郎 日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人 三輪 康子

    おまえさん 上・下 宮部 みゆき 木村 伊兵衛 田沼 武能

    これはペンです 円城 塔 いのちを育む 日野原 重明

    警官の条件 佐々木 譲 裂き布で作るスラッシュラグキルト 櫻井 紀子

    転迷 今野 敏 体を温め、めぐりをよくする妊娠中のごはん 山田 奈美

    中野トリップスター 新野 剛志 目で見てわかる塗装作業 坪田 実

    こいわすれ 畠中 恵 太陽光発電の家づくり入門 都築 建

    ECHOES 辻 仁成 色紙でつくる貼りコラージュ 志水 のりとも

    無宿島 翔田 寛 「盗まれた世界の名画」美術館 サイモン・フープ

    おひさま 下 岡田 惠和 きみのいたばしょ スタジオネーブル

    猫は忘れない 東 直己 家族が幸せを実感できる家づくり 坂口 剛彦

    消失グラデーション 長沢 樹 今日も森にいます。東京チェンソーズ 青木 亮輔

    金米糖の降るところ 江國 香織 「作りすぎ」が日本の農業をダメにする 川島 博之

    虚像 上・下 高杉 良 1時間でハングルが読めるようになる本 チョ ヒチョル

    カンタ 石田 衣良 中国四千年 周 剣生

    おばあさんの魂 酒井 順子 長寿スイッチでアンチエイジング 白澤 卓二

    味なしクッキー 岸田 るり子 少しの毛糸で色あそび 了戒 かずこ

    ネザーランド ジョゼフ・オニール 塩麹と甘酒のおいしいレシピ タカコ・ナカムラ

    七人の探偵のための事件 芦辺 拓 暮らしに役立つマネーの話 須藤 臣

    独女日記 藤堂 志津子 心理臨床学辞典 日本心理臨床学会

    彼女はもういない 西澤 保彦 生涯現役の社会参加活動 瀬沼 克彰

    新小岩パラダイス 又井 健太 神輿大全 宮本 卯之助

    指名手配 新津 きよみ 更年期をのりきる食べ方 対馬 ルリ子

    忍び秘伝 乾 緑郎 朝夕15分死ぬまで寝たきりにならない体をつくる 宮田 重樹

    獅子頭(シーズトォ) 楊 逸 カーネーション 渡辺 あや

    真夜中のパン屋さん 大沼 紀子 今日もごちそうさまでした 角田 光代

    不愉快な本の続編 絲山 秋子 樹皮・葉でわかる樹木図鑑 菱山 忠三郎

    夜と朝のあいだに 蓮見 圭一 桜 蜷川 実花

    としょかん新着図書のご案内

    ▽*小説・エッセイ*▽ ▽*趣味・実用書*▽

    ☆《読みたい本がありましたら、お気軽にカウンター職員までお申し出下さい》☆

  • 『境遇』       湊 かなえ 著 政治家の妻で絵本作家である陽

    子と新聞記者の晴美は親友同士で、共に親に捨てられた過去を持つ。ある日、陽子の息子が誘拐され「真実」を公表しろと言われたが・・・

    『プリズム』       百田 尚樹 著 世田谷の古い洋館に、家庭教師

    として通う聡子。ある日、聡子の前に現れた屋敷の離れに住む謎の青年に聡子は惹かれていく。しかし彼の哀しい秘密を知った聡子は、結ばれざる運命に翻弄され―。

    『ハードラック』       薬丸 岳 著 ネットカフェ難民相沢仁は、掲示板で募った仲間と屋敷に押し入った。のちに屋敷が全焼し、三人の他殺体が発見され、はめられたことに気付く。正体も知らぬ仲間を、見つけねばならなくなった。

    『はやく名探偵になりたい』       東川 篤哉 著 はた迷惑な奴らリターン!名探

    偵の条件―気力・体力・変人あしらい、そしていかがわしい依頼が舞い込む町在住であること。烏賊川市シリーズ最新作。2011 本屋大賞受賞作家の大人気シリーズ。

    『人生教習所』       垣根 涼介 著 人生に落ちこぼれた人間たちが

    目にした「人間再生セミナー 小笠原塾」の募集広告。遙かなる小笠原諸島で、彼らの中の「なにか」が変わりはじめた…。清々しい読後感へと誘う物語。

           上杉 剛嗣 著 全国 4000 食の駅弁を食べた著

    者が、駅弁にまつわるノウハウ、知識を大公開!地元愛溢れる地産地消弁当、コストパフォーマンスで選ぶ独特の個性を放つ弁当づくりなどを紹介。

           片岡 正 監修 発熱、発疹、けいれん…急な異

    変にどう対処する ? すぐ受診すべきか、判断の分かれ目はどこ ? 受診のタイミングや症状の伝え方のコツ、悪化を防ぐ家庭での対処法まで徹底図解。

           宇治 則孝 著

     社会にインパクトを与えると目

    されるクラウド。社会システムや個人の生活に大きな変革をもたらす新たなインフラである。日本再生の鍵を握るクラウドの本質と可能性に迫る。

            浜田 勇 著 戦国時代の武将のかぶと。勇壮

    で、豪華で、きらびやかな「かぶ

    と」のほかに、家紋や大名駕籠や

    鎧びつ。器類として、戦国時代の

    姫たちの思いが伝わる美しい「雅

    な器」も掲載。

          川城 英夫 監修 知識ゼロでもわかる愉しい菜園

    生活のための心強い手引き。「なぜ ?」「困った」「どうすれば ?」…いまさら聞けない野菜づくりの悩みや疑問が、コレ一冊でスッキリ解決。

    『いまさら聞けない   野菜づくりQ&A300』

     『戦国武将の時代折り紙』

     『駅弁読本』

     『小児科の上手な    かかり方がわかる本』

     『クラウドが変える世界』

  • NO.168 2011.12

    ノーマジーン 初野 晴 京都府の歴史散歩 上・中・下 京都府歴史遺産研究会 編

    破断 笹本 稜平 特別支援教育実践のコツ 辻井 正次 編著

    誰かが足りない 宮下 奈都 日本経済のほんとうの見方、考え方 永濱 利廣

    黒猫の遊歩あるいは美学講義 森 晶麿 動物トリビア図鑑 佐藤 栄記

    用心棒血戦記 鳥羽 亮 農家が教えるとことん健康術 農文協 編

    武蔵 2 花村 萬月 惑星気象学入門 松田 佳久

    任侠病院 今野 敏 島田順子スタイル 島田 順子

    霧の城 岩井 三四二 Wi-Fiを100倍活用する本 アスペクト

    一匹羊 山本 幸久 ネットショップ・通信販売事業の法律と手続き 大門 則亮 監修

    ばくりや 乾 ルカ 絵本美術館のある旅 MOE編集部 編

    無冠の父 阿久 悠 EARTH 新人物往来社 編

    悪道 森村 誠一 人生が駆け上がる話し方 森下 裕道

    散歩の一歩 黒井 千次 ウスリの心でいまを生きよう 照屋 全明

    真友 鏑木 蓮 くいもの 小林 祥次郎

    コーヒーもう一杯 平 安寿子 子どもの人間関係能力を育てるS1 小泉 令三

    三人小町の恋 田牧 大和 カヨ子ばあちゃん73の言葉 久保田 カヨ子

    ドルチェ 誉田 哲也 フェルト一枚で作るおとぎの国のきせかえ人形 福元 淑子

    ポーカー・フェース 沢木 耕太郎 タネが危ない 野口 勲

    あまからカルテット 柚木 麻子 20代に知っておくべき失敗を成功に変える生き方 古川 裕倫

    異国のおじさんを伴う 森 絵都 発達障害の子のビジョン・トレーニング 北出 勝也 監修

    サウンド・オブ・サイレンス 五十嵐 貴久 救える死 天笠 崇

    虚空の冠 上・下 楡 周平 家づくりに「家事セラピー」を 辰巳 渚 監修

    しぶとく生きろ 野坂 昭如 つなみ 文芸春秋 編

    真田三代 上・下 火坂 雅志 宮本常一とあるいた昭和の日本 17 田村 善次郎 監修

    どちらとも言えません 奥田 英朗 地域ブランドを引き出す力 金丸 弘美

    銀婚式物語 新井 素子 超思考 北野 武

    持ち重りする薔薇の花 丸谷 才一 図説オーストリアの歴史 増谷 英樹

    読んでいない絵本 山田 太一 メディアと日本人 橋元 良明

    ハナシはつきぬ! 田中 啓文 監督だもの 三谷 幸喜 話

    小説を、映画を、鉄道が走る 川本 三郎 世界を変えた10冊の本 池上 彰

    女神のタクト 塩田 武士 公共図書館の論点整理 田村 俊作 編著

    人生オークション 原田 ひ香 部下を持つ人の時間術 水口 和彦

    一分ノ一 上・下 井上 ひさし 放射光が解き明かす驚異のナノ世界 日本放射光学会 編

    ぼくらは夜にしか会わなかった 市川 拓司 薪ストーブの本 VOL9 地球丸

    蜩ノ記 葉室 麟 たこ焼き器120%使いこなしレシピ 片山 ちえ

    花明かり 山本 一力 わが家の壁・床DIY収納 ドゥーパ!編集部 編

    陣星(いくさぼし)、翔ける 宮本 昌孝 ほし☆みつきのあたまでっかちぃな可愛いあみぐるみ ほし みつき

    邪馬台 北森 鴻 おうちでできる子どものための自然療法 王 瑞雲 監修

    ゴーグル男の怪 島田 荘司 リッツ・カールトン一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣 高野 登

    あつあつを召し上がれ 小川 糸 雑草と楽しむ庭づくり ひきちガーデンサービス

    震災後 福井 晴敏 芸術家の年賀状 小池 邦夫 編

    ハコブネ 村田 沙耶香 夢うばわれても 蓮池 薫

    としょかん新着図書のご案内

    ▽*小説・エッセイ*▽ ▽*趣味・実用書*▽

    ☆《読みたい本がありましたら、お気軽にカウンター職員までお申し出下さい》☆

  • 『水の柩』       道尾 秀介 著 舞台は五十数年前に湖の底に消

    えた村。「普通」が退屈な中2の逸夫と秘めた決意を抱える敦子が交わり、世界が動き出す。葛藤の中で成長していく逸夫をめぐる美しき人間ドラマ。

    『星やどりの声』      朝井 リョウ 著 三男三女、母ひとりの早坂家。海の見えるマチで純喫茶「星やどり」を営みながら、家族それぞれ悩みを抱えて生きていた。亡き父への思いを胸に、一家が成長していくひと夏の物語。

    『外事警察 CODE:ジャスミン』        麻生 幾 著 外事警察の内部資料流出によっ

    て明らかになったある女性。彼女の存在をめぐり、各国の激しい情報戦が始まった。核テロの脅威を前に、陰謀や裏切りが渦巻く緊迫のサスペンス。

    『福永武彦戦後日記』       福永 武彦 著 帯広出身の作家・池澤夏樹の父

    である作家・福永武彦が、終戦まもない1945~47年に綴った日記。結核や貧困、妻への愛など、若き作家の苦悩に満ちた日々が、赤裸々に記されている。

          日々野 真理 著 今年 7月にW杯優勝を成し遂げ

    たなでしこジャパン。選手たちのインタビューや、努力・葛藤・感動の優勝秘話が記されている。なでしこジャパンや女子サッカーの魅力がたっぷりつまっている。

           伊藤 正博 著 4年かけ、登山仲間と知床半島

    65 湖沼を探検した著者が、湖沼の写真と解説をまとめた。知床五湖や羅臼湖は有名だが、地元住民もめったに見られない神秘的な湖沼の姿が多く収められている。

           荻野 恭子 著 梅干しなど定番ものから、野菜

    の甘酢漬けなど新しいレパートリーに加えてほしいものまで、90品の保存食レシピを紹介。楽しみながら、世界中で実践されているノウハウを覚えられる。

           渡辺 一史 著 北海道の無人駅を題材に、地方

    の現実をあぶりだしたノンフィクション。単なるローカル線紀行でなく、地域の文化・産業・人々の営みを見つめ直している。約 800ページの読み応えある一冊。

           竹浪 正造 著 昭和 29年から現在まで続く 93

    歳正造じいちゃんのまんが絵日記。子どもの成長や巣立ち、かあさんとの別れ・・・。どこにでもありそうな日本の家族の姿に、心がほっと温かくなる。

     『北の無人駅から』

     『はげましてはげまされて』

     『凛と咲く  なでしこジャパン30年目の歓喜と挑戦』

     『とっておきの保存食』

     『知床半島の湖沼』

    『かわいそうだね?』       綿矢 りさ 著 彼氏が元カノを居候させてしまったり、美人の親友にいつも隣に並ばれてしまったり・・・。滑稽だけどやっぱりいとおしい!ブラックな女子の世界を、鮮やかかつ痛快に描いている。

  • NO.169 2012.1

    ホテル・ピーベリー 近藤 史恵 3・11後の世界の心の守り方 小池 龍之介

    Junk 三羽 省吾 コンニャク屋漂流記 星野 博美

    金色の獣、彼方に向かう 恒川 光太郎 眠活 友野 なお

    ヒート 堂場 瞬一 南極料理人の使いきりレシピ 西村 淳

    東京ポロロッカ 原 宏一 山本まりこの「女子旅」カメラレッスンin韓国 山本 まりこ

    煙とサクランボ 松尾 由美 ヒトはいかにしてことばを獲得したか 正高 信男

    アッティラ! 籾山 市太郎 「しつこい怒り」が消えてなくなる本 石原 加受子

    千里伝 仁木 英之 弁護士になるには 田中 宏

    海薔薇 小手鞠 るい 世界史を変えた異常気象 田家 康

    精姫様一条 杉本 章子 おしゃれキッズのニット小物 了戒 かずこ

    永遠をさがしに 原田 マハ 奇跡を起こす見えないものを見る力 木村 秋則

    夢違 恩田 陸 アイヌモシリ・北海道の民衆史 杉山 四郎

    ネオカル日和 辻村 深月 星空がもっと好きになる 駒井 仁南子

    ロートケプシェン、こっちにおいで 相沢 沙呼 イタリア古寺巡礼 金沢 百枝

    スウィート・ヒアアフター よしもと ばなな やさしい暮らしをつくる雑木ガーデン 成美堂出版編集部

    赤絵そうめん 山本 兼一 1秒でも早く!「ダメージ」から抜け出す方法 水村 和司

    あかりの湖畔 青山 七恵 不思議な宮さま 浅見 雅男

    吉田キグルマレナイト☆ 日野 俊太郎 困った保護者への対応ガイドブック 西館 有沙

    ヒア・カムズ・ザ・サン 有川 浩 保育で使える!わくわくマジック 菅原 英基

    春告げ坂 安住 洋子 いよいよ最後の円高がやってきた! 浅井 隆

    徒然草REMIX 酒井 順子 腸内革命 藤田 紘一郎

    さざなみの国 勝山 海百合 痛風に効くおいしいレシピ200 藤森 新 医学監修

    終わり続ける世界のなかで 粕谷 知世 身近なハーブ・野菜でからだ美人になる自然派レシピ 小林 妙子 監修

    放蕩記 村山 由佳 羊毛フェルトで作るはじめてのどうぶつ 須佐 沙知子

    チェインギャングは忘れない 横関 大 図面の描き方がやさしくわかる本 西村 仁

    恋する原発 高橋 源一郎 中国人観光客を呼び込む必勝術 徐 向東 編著

    暗闇で踊れ 馳 星周 中学校における対話と協同 佐藤 雅彰

    野いばら 梶村 啓二 実例でよくわかるアンケート調査と統計解析 菅 民郎

    防波堤 今野 敏 タテ社会の人間関係 中根 千枝

    さむらい 鳥羽 亮 外国人のための雇用・受入れ手続きマニュアル 佐野 誠

    領土 諏訪 哲史 バレリーナヨガで健康美ボディ 吉田 さとみ

    負けんとき 上・下 玉岡 かおる とじ・はぎなしネックから編むセーター 日本ヴォーグ社

    梨の花咲く町で 森内 俊雄 つなげていきたい野崎洋光の二十四節気の食 野崎 洋光

    ジェントルマン 山田 詠美 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか 増田 俊也

    ゆみに町ガイドブック 西崎 憲 現代用語の基礎知識 2012 自由国民社

    名のないシシャ 山田 悠介 30代を後悔しない50のリスト 大塚 寿

    斬首刀 宮ノ川 顕 北海道雪山ガイド 北海道の山メーリングリスト

    銀婚式 篠田 節子 オトことば。 乙武 洋匡

    あるじは秀吉 岩井 三四二 北海道地名をめぐる旅 合田 一道

    いのちの理由 さだ まさし 日本の論点 2012 文芸春秋 編

    もういちど生まれる 朝井 リョウ そこからすべては始まるのだから 香山 リカ

    だれかの木琴 井上 荒野 タマゴマンのもと 坂本 勤 文と絵

    としょかん新着図書のご案内

    ▽*小説・エッセイ*▽ ▽*趣味・実用書*▽

    ☆《読みたい本がありましたら、お気軽にカウンター職員までお申し出下さい》☆

  • 『隣人』      喜多 由布子 著 夫を東京に残し、一人息子と札

    幌に移った菊川操。3LDK の高級マンションに居を構えるが、そこには地域独特の主婦たちのコミュニティがあった。異様なご近所付き合いが、家族を脅かしていく。

    『こころのつづき』        森 浩美 著 結婚を控えた娘が両親の真実を知る「ひかりのひみつ」など、家族のあらゆる情景を切り取った8編の短編集。家族の絆が見直される今、心に響くやさしい物語がつまっている。

    『星月夜』       伊集院 静 著 東京湾で若い女性と老人の遺体

    が発見された。警察は双方のラインから捜査をすすめ、ある被疑者が浮上する。事件のカギを握るのは、遥か昔に見上げた「星月夜」の哀しい記憶だった。

    『カッシアの物語』    アリー・コンディ 著 結婚も、職業も、死も・・・。

    すべてを決められた管理社会に暮らす17歳の少女カッシアをめぐるラブストーリー。2人の青年の間で揺れるカッシアが決めた運命を変える選択とは・・・?

    ウォルター・アイザックソン 著

     ipod や iphone で知られるアッ

    プル社の創設者、スティーブ・ジョブズ。56歳で亡くなった彼が生前、信頼する著者に全てを明かした公式伝記。カリスマの思想や私生活が、赤裸々に記されている。

          阿川 佐和子 著 インタビューの名手・阿川佐和

    子と、ベストセラー「生物と無生物のあいだ」の著者・福岡伸一の対談集。子供時代の「センス・オブ・ワンダー」を大切に思う2人が、いのちと世界の不思議に迫る。

        成美堂出版編集部 著 日本に住む 20 人の外国人の部

    屋を紹介。真似したくなる収納と、自分らしいインテリアの数々には、外国人ならではのセンスを感じられる。部屋とともに彼らの生き方・考え方がわかる一冊。

           桑野 幸徳 著 クリーンなエネルギーとして注

    目されるソーラー発電について、専門家が、わが家を発電所にする具体策を解説する。20年来の著者の体験をもとにしているので、わかりやすく実用的。

           藤井 純一 著 プロ野球・日本ハムファイター

    ズと、Jリーグ・セレッソ大阪を独自の改革で再生させた著者。 日ハムのチーム作りを例に、地域密着を掲げて街全体を盛り上げたエピソードなどを紹介している。

     『日本一のチームをつくる』

     『シンプルに暮らす   外国人の収納とインテリア』

    『センス・オブ・ワンダーを探して』

    『翁ーOKINA ー』        夢枕 獏 著 美しすぎる貴公子・光源氏と、稀代の陰陽師・蘆屋道満が繰り広げるかつてない「源氏物語」。 中でも有名な「葵の巻」をアレンジしており、妖艶な世界観と新しい物語の展開を楽しめる。

     『スティーブ・ジョブズ Ⅰ・Ⅱ』

     『安心・安全!自宅でできる     ソーラー発電のすすめ』

  • NO.170 2012.2

    隠し事 羽田 圭介 責めず、比べず、思い出さず 高田 明和

    傷痕 桜庭 一樹 心が折れない働き方 岡野 雅行

    赤刃 長浦 京 「切れない絆」をつくるたった1つの習慣 植西 聰

    焔火 吉村 龍一 私たちの教室からは米軍基地が見えます 渡辺 豪

    まちがい 辻 仁成 これからの図書館 大串 夏身

    幻影の星 白石 一文 脳が目覚める「錯視」クイズ77 篠原 菊紀 監修

    人魚はア・カペラで歌ふ 丸谷 才一 世界自然遺産小笠原を歩こう 小笠原 恵介

    海に降る 朱野 帰子 東京ルームシェア生活 きのした きのこ

    刺客大名 森村 誠一 個人事業からはじめる独立・起業マニュアル 前田 隆正

    幾千の夜、昨日の月 角田 光代 セラピードッグの子守歌 真並 恭介

    週末は家族 桂 望実 DIYでできる簡単!庭づくり 主婦と生活社 編

    ダーティ・ママ、ハリウッドへ行く! 秦 建日子 バレーボール攻撃戦術&練習メニュー80 米山 一朋 監修

    北の五稜星 植松 三十里 だまし絵練習帖 竹内 龍人

    ジョン・マン 大洋編 山本 一力 道徳の時間の特質を生かした授業の創造 赤堀 博行 監修

    真夜中の手紙 宮本 輝 新・女性学への招待 井上 輝子

    御隠居忍法刺客百鬼 高橋 義夫 酪農家による酪農家のための高齢者福祉 河合 知子

    嘆きの美女 柚木 麻子 新・忘れられた日本人 筒井 功

    流灯記 三浦 哲郎 保存版美に効くツボ 柳本 真弓

    奇縁まんだら 終り 瀬戸内 寂聴 東京ディズニーシーベストガイド2012-2013 講談社 編

    人生に七味あり 江上 剛 やってみよう!ドラム 自由現代社編集部

    望月のあと 森谷 明子 日本刀・刀装事典 杉浦 良幸

    怪談 柳 広司 錯視入門 北岡 明佳

    お別れの、そのあとで 伊藤 たかみ 蜷川ファミリー 蜷川 宏子

    アンチェルの蝶 遠田 潤子 ショック・ドクトリン 上・下 ナオミ・クライン

    雨の背中 中場 利一 日々の英語授業にひと工夫 阿野 幸一

    加藤清正虎の夢見し 津本 陽 「いのち」を養う食 佐藤 初女

    夢の花、咲く 梶 よう子 異常な契約TPPの仮面を剥ぐ ジェーン・ケルシー

    きれいごと 大道 珠貴 「がんばらない」を生きる 鎌田 實

    君は嘘つきだから、小説家にでもなればいい 浅田 次郎 中国のエリート高校生日本滞在記 張 雲裳 編著

    かなたの子 角田 光代 伝える力 2 池上 彰

    不惑剣 高橋 克彦 カフェ手帳 富田 佐奈栄

    スターリンの子供たち オーウェン・マシューズ 雪の結晶図鑑 菊地 勝弘

    考えの整頓 佐藤 雅彦 世界で一番美しい建築デザインの教科書 鈴木 敏彦

    ぐるぐる七福神 中島 たい子 見てわかる、キッチン断捨離 やました ひでこ

    女の悩みはいつもマトリョーシカ 室井 滋 天然生活 vol.85 地球丸

    どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか みうら じゅん シンプル・シックなパリジェンヌ流おしゃれレシピ 米澤 よう子

    本へのとびら 宮崎 駿 追憶の鉄路 工藤 裕之

    春待ち海岸カルナヴァル 木村 紅美 平清盛 前編 NHK出版

    海岸通りポストカードカフェ 吉野 万理子 日本の書 名児那 明 監修

    モーニングサービス 三田 完 読書ボランティア-活動ガイド- 広瀬 恒子

    ゴールデンラッキービートルの伝説 水沢 秋生 日米同盟はいかに作られたか 吉次 公介

    コーヒーブルース 小路 幸也 絵になる子育てなんかない 養老 孟司

    としょかん新着図書のご案内

    ▽*小説・エッセイ*▽ ▽*趣味・実用書*▽

    ☆《読みたい本がありましたら、お気軽にカウンター職員までお申し出下さい》☆

  • 『親鸞 激動篇 上・下』       五木 寛之 著 流罪の地・越後に赴いた親鸞。

    そこで異様な集団の動きに巻き込まれ、生き仏を称する「外道院」との対面を決意する。全国 44 紙掲載の新聞連載小説を単行本化した。前作に続く超大作。

    『口紅のとき』       角田 光代 著 6歳~ 79 歳の女性が登場する口紅にまつわる短編集。初恋、結婚、別離など、さまざまな人生のステージで経験するごく短いドラマに、口紅が彩やかな印象を残している。

    『花咲小路四丁目の聖人』       小路 幸也 著 舞台はさびれつつある「花咲小

    路商店街」。ここで起こる事件を解決していくダンディなご隠居は、世紀の大泥棒だった。そんな父を持つ英語塾講師・亜弥は、父の姿が気が気ではないが・・・。

    『巴里茫々』        北 杜夫 著 昨年亡くなった北杜夫の最後の

    小説集。古き良きパリを舞台に、濃霧の中の記憶をたどる表題作と、かつて山岳小説の舞台として描いた地を再訪する「カラコルムふたたび」を収録している。

          河北新報社 著 東日本大震災の被災地をカバー

    する地方紙「河北新報」。システム崩壊による新聞発行の危機、記者の葛藤、販売店主らの心意気などをまとめた。心揺さぶられる震災報道のドキュメンタリー。

           菅井 貴子 著 テレビで活躍中の気象キャス

    ターが、1年 365 日分のお天気にまつわる話題をつづったお天気手帖。各種データも付いており、北海道の四季の移り変わりを、より深く感じられる知識が満載。

           岩下 志麻 著 女優・岩下志麻が、これまで着

    た着物の記憶をたどり、コーディネートのあれこれや、独自の着物観を語る。女優の美しさを引き立てる上質な着物の数々は、見ているだけで楽しくなれるはず。

            蓮村 誠 著 女性や年配者だけでなく、男性

    にも増えている「冷え性」。冷えとりのための食生活や、生活習慣改善法を解説する。現代に蔓延し、さまざまな病気のもととなる「冷え」の解消を提案する。

     ポール・邦昭・マルヤマ 著 戦前、満州国にいた約170万

    人の日本人。彼らは敗戦後、国の

    解体やソ連軍侵攻により故国帰還

    を断たれる。彼らを救うため奔走した3人の男の活躍と、後の引き揚げを実現させた軌跡を描く。

     『満州奇跡の脱出』

    『北海道のお天気ごよみ 365 日』

    『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』       中山 七里 著 弁護士・御子柴礼司はある晩、記者の死体を遺棄する。警察にマークされる御子柴だが、彼には「鉄壁のアリバイ」があった。どんでん返しが鮮やかな「正義」と「贖罪」の意味を問うミステリー。

     『河北新報のいちばん長い日』

     『岩下志麻のきもの語り』

     『日本人の9割は冷えている』

  • NO.171 2012.3

    魔法飛行 川上 未映子 幸せの絵本 家族の絆編 金柿 秀幸 編

    幸せになる百通りの方法 荻原 浩 品格ある「老い方」 山崎 武也

    中原を翔る狼 小前 亮 介護スタッフのための安心!医学知識 大瀧 厚子 監修

    花酔ひ 村山 由佳 1食10分「病気にならない」女性の元気食 幕内 秀夫

    花嫁 青山 七恵 なでしこの告白 週刊サッカーマガジン 編

    小説家・逢坂剛 逢坂 剛 まさか?のへんな立体 杉原 厚吉

    ファイヤーボール 原 宏一 すごくへんな立体 杉原 厚吉

    第五番 久坂部 羊 へんな立体 杉原 厚吉

    金ケ崎の四人 鈴木 輝一郎 問題な日本語 その4 北原 保雄 編著

    再会の街 藤田 宜永 フランスで大の字 小栗 左多里

    フラミンゴの村 澤西 祐典 Facebook41の提案 渡辺 英伸

    サラの柔らかな香車 橋本 長道 草花との出会い本との出会い 村瀬 進

    きなりの雲 石田 千 やってみよう!エレキ・ベース 自由現代社編集部

    歪 堂場 瞬一 テクニカル・テニス ロッド・クロス

    眺望絶佳 中島 京子 赤木かん子の図書館員ハンドブック 赤木 かん子

    決起! 三崎 亜記 夫源病 石蔵 文信

    風吹く谷の守人 天野 純希 ゲゲゲの老境三昧 水木 しげる

    ウインター・ホリデー 坂木 司 ナースのためのやさしくわかる手術看護 小野寺 久 監修

    キュート&ニート 黒田 研二 あしたも、こはるびより。 つばた 英子

    プリティが多すぎる 大崎 梢 森英恵 平凡社

    無双の花 葉室 麟 跳躍 吉田 孝久

    羅針 楡 周平 温泉番長ほっかいどう book1 舘浦 あざらし 編

    七十歳死亡法案、可決 垣谷 美雨 フェルトで作る季節のお飾り ブティック社

    素人がいっぱい 新野 剛志 北海道生活 vol.27 コスモメディア

    東京ヴィレッジ 明野 照葉 世界一やさしい速読の授業 園 善博

    イルミネーション・キス 橋本 紡 1%の自分革命 平野 秀典

    所轄魂 笹本 稜平 山とそば ほし よりこ

    酒田さ行ぐさげ 宇江佐 真理 就職とは何か 森岡 孝二

    スイングアウト・ブラザース 石田 衣良 サラリーマンがFXで稼ぐ一番いい方法 二階堂 重人

    楽園のカンヴァス 原田 マハ ケータイ犯罪からわが子を守る! 和田 秀樹

    東京暮らし江戸暮らし 平岩 弓枝 NPO法人のすべて 齋藤 力夫 編著

    信長私記 花村 萬月 じゃがいも、玉ねぎ、にんじんさえあれば! 荻野 恭子

    義烈千秋天狗党西へ 伊東 潤 冷凍博士の「冷凍・解凍」便利帳 鈴木 徹 監修

    大人の流儀 続 伊集院 静 手編みのてぶくろ 嶋田 俊之

    旅人は死なない リシャール・コラス フェルメール巡礼 朽木 ゆり子

    曽根崎心中 角田 光代 日本語力の基本 野口 恵子

    開拓者たち 北川 惠 変われる人 鮒谷 周史

    地図になかった世界 エドワード・P・ジョーンズ 松居直自伝 松居 直

    金の成る木 シドニィ・シェルダン 日本人だけが知らない世界から絶賛される日本人 黄 文雄

    絶望名人カフカの人生論 フランツ・カフカ 今からはじめる!就職へのレッスン 杉山 由美子

    文明の子 太田 光 ゆたかに、シンプルに生きる 保坂 隆

    帰らざる街、小樽よ 西村 京太郎 うちの子、なんでできないの? 小笠原 恵

    としょかん新着図書のご案内

    ▽*小説・エッセイ*▽ ▽*趣味・実用書*▽

    ☆《読みたい本がありましたら、お気軽にカウンター職員までお申し出下さい》☆

  • 『共喰い』       田中 慎弥 著 昭和 63 年、ある川辺の町。17

    歳の遠馬は、怪しげな仕事をする父とその愛人と暮らしていた。本当の母親も近くに暮らす環境の中、父への嫌悪感を増幅させていく。第146回芥川賞受賞作。

    『空中都市』      小手鞠 るい 著 ニューヨークで母が突然姿を消し、15 歳の晴海は戸惑う。高校に行かないと言い張ったせいかと考えるが、晴海は母には言えない秘密を抱えていた。一方、元スケーターの母にも秘密があり・・・。

    『とんずら屋弥生請負帖』       田牧 大和 著 首の回らぬ借金、望まぬ婚姻・

    奉公先・・・。そんな苦痛から逃げ出したい人は、「とんずら屋」が舟で逃がしてくれるとか。昼は船頭、夜は逃がし屋の裏稼業が巻き起こす痛快時代活劇。

      マーガレット・パウエル 著 1920年代のイギリス。華や

    かな上流階級のもとで働くメイドの日常を赤裸々につづった回想記。苦労を重ねた著者が、富裕層の暮らしぶりを語る。皮肉やユーモアを交えた語り口が魅力的。

           竹内 薫 著 昨年9月、現代物理学の常識を

    覆すような「超光速ニュートリノ」について発表された。光よりも速く飛んでいる物質とは何なのか?文系読者にもわかりやすく、物理の世界を楽しく学べる解説書。

       ダン・ポインター 著 医療の進歩などで長生きする猫

    が増えている現代。食事、運動など、猫と暮らす人たちが気をつけるべきことを解説。飼い主の声を盛り込み、猫と人がより幸せに過ごせる日々を考える。

           浅利 妙峰 著 おいしくて、健康にいいと注目

    される調味料・糀(こうじ)の楽しみ方をまとめた一冊。塩糀だけでなく、甘糀やだし糀など、料理のレパートリーが広がるレシピを紹介している。

           中島 隆信 著 300 円の万引きの後始末に、

    130 万円の税金がかかる!?経済学の観点から、日本の刑務所や少年院の役割を考える。失敗を赦す社会か、徹底して排除する社会か、根源的な部分を深く問う。

           矢崎 泰久 著 伝説的雑誌「話の特集」の元編

    集長が、仕事や遊びを通じて交友を深めた今は亡き文人たちの姿を語った。痛快無比のエピソードから、草森紳一や渥美清、赤塚不二夫ら、文人たちの素顔が蘇る。

     『あの人がいた』

    『年老いた猫との暮らし方』

    『道化師の蝶』        円城 塔 著 無活用ラテン語で記された小説『猫の下で読むに限る』。その著者で正体不明の多言語作家「友幸友幸」と、資産家A・A・エイブラムスの言語をめぐる不思議な物語。第146回芥川賞受賞作。

     『超光速ニュートリノと        タイムマシン』

     『魔法の糀レシピ』

     『刑務所の経済学』

     『英国メイド    マーガレットの回想』