110
BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 フィリピン:低所得階層向け住宅分野 2011 3 日本貿易振興機構(ジェトロ) 委託先:株式会社三菱総合研究所

BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

BOPビジネス

潜在ニーズ調査報告書

フィリピン:低所得階層向け住宅分野

2011年 3月

日本貿易振興機構(ジェトロ)

委託先:株式会社三菱総合研究所

Page 2: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

本書は、日本貿易振興機構(ジェトロ)が株式会社三菱総合研究所に委託して実施した BOP

ビジネス潜在ニーズ調査「フィリピンの低所得階層向け住宅分野」の報告書である。ジェトロは

本調査の実施に当たり、目的、調査項目、調査実施方法などからなる仕様書を作成し、一般競

争入札に付して、その落札者である株式会社三菱総合研究所に調査業務を委託した。本報告

書は委託先である株式会社三菱総合研究所がジェトロと打合せを重ねつつ、現地調査、国内

インタビュー調査、文献調査などを通じて、フィリピンの低所得階層向け住宅分野における潜在

ニーズに関する分析、ならびに低所得階層をターゲットとする新たなビジネスに関する提案を取

りまとめたものである。

ジェトロは、本書の記載内容に関して生じた直接、間接的若しくは懲罰的損害及び利益の喪

失については、一切の責任を負いません。これは、たとえジェトロがかかる損害の可能性を知ら

されている場合であっても同様とします。

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

Page 3: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

は し が き

本書は、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)から受託して実施した「BOP ビジネス潜

在ニーズ調査 フィリピン:低所得階層向け住宅分野」の報告書である。

本報告書のテーマは BOPビジネスである。BOPは Base of the Economic Pyramidの略語

で、年間所得が3,000ドル以下(購買力平価ベース)の開発途上国の低所得階層を意味し、彼ら

を消費者、生産者、あるいは流通関係者として取り込むビジネスがBOPビジネスである。収益を

求める持続可能な純然たる企業活動であるが、同時に貧困問題などの社会課題の解決に資す

ることが注目されている。日本においても近年関心が急速に高まってきている。

従来、市場として捉えられていなかった開発途上国の低所得階層を対象としてビジネスを行う

ためには、彼らの生活実態を把握し、その中から潜在的なニーズを析出するとともに、そのニー

ズに応える製品・サービスを彼らが購入可能な価格帯で提供することが求められる。また、その

市場にアプローチするためには、新たな流通ネットワークの構築が求められ、欧米企業の先行

事例では NGO/NPO などとの連携を通じたビジネス展開などが行われている。BOP ビジネス

の実施を通じて、数多くのステークホルダーと連携し、イノベーションを推進している事例は数多

い。

本調査の目的は、開発途上国の低所得階層の生活実態を明らかにするとともに、そこから潜

在ニーズを析出し、それを踏まえて、BOPビジネスの製品・サービスの仕様などを示し、ビジネス

モデルを提案することである。委託元のジェトロは平成21年度に引き続き、22年度においてもア

ジア・アフリカを対象として潜在ニーズに関する調査を実施した。本書が取り上げた「フィリピン:

低所得階層向け住宅分野」はその 1つである。

人口約9,198万人のフィリピンにおいて、約26万人が公用地や私有地に許可を得ないで住宅

を建設して生活している「インフォーマル居住者」とされる。彼らへの正規住宅供給が長年の政

策課題となっているのに加え、国民の約 8 割が世帯年収 50 万ペソ(約 95 万円)以下の世帯で

あり、これら世帯に対する低価格の住宅供給も重要課題の 1つとして政府やNGOによる取り組

みがなされてきている。本書では、このような実態を踏まえて、フィリピンの低所得階層向け住宅

分野におけるビジネスの可能性について検討した。

本書が、フィリピンのみならず開発途上国での BOP ビジネスに関心を持たれている日本企業

にとって、ビジネス拡大や BOPビジネス戦略を検討される上で参考となれば幸甚である。

株式会社三菱総合研究所

Page 4: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

目 次

第 1章 フィリピン概観 .............................................................................................................. 7

1. フィリピンの基本情報 ....................................................................................................... 7

2. 経済・産業動向 ................................................................................................................ 8

第 2章 フィリピンの低所得階層の生活実態と社会課題 ......................................................... 10

1. フィリピンにおける所得分配構造 .................................................................................... 10

2. フィリピンにおける低所得階層の位置づけ...................................................................... 12

(1) 貧困の定義 .............................................................................................................. 13

(2) 貧困層の割合........................................................................................................... 13

(3) 所得分布の地域別違い ............................................................................................ 13

3. フィリピンにおける低所得階層の生活実態と低所得階層が抱える課題 ........................... 14

(1) 概観 ......................................................................................................................... 14

(2) 低所得階層の世帯数・平均家族数と居住地域 .......................................................... 15

(3) 低所得階層の居住環境 ............................................................................................ 16

(4) 低所得階層の基礎インフラへのアクセス ................................................................... 17

(5) 低所得階層の教育水準 ............................................................................................ 20

(6) 低所得階層の就業率と経済活動 .............................................................................. 20

4. フィリピンにおける低所得階層の消費行動とその阻害要因 ............................................. 21

(1) 全般的な消費性向と低所得階層による消費の阻害要因 ........................................... 21

(2) 消費財所有に関する所得階層別違い ....................................................................... 22

(3) 家の所有状況に関する所得階層別違い ................................................................... 23

(4) 都市部におけるインフォーマル居住者の問題 ............................................................ 23

第 3章 フィリピンの低所得階層向け住宅分野における開発ニーズと BOPビジネスの可

能性 .......................................................................................................................... 25

1. フィリピンの低所得階層向け住宅分野における開発ニーズ、低所得階層が抱えている

社会的課題 .................................................................................................................... 25

(1) フィリピンの低所得階層向け住宅分野における開発ニーズと政策動向 ...................... 25

(2) フィリピンの低所得階層向け住宅分野における課題 .................................................. 33

Page 5: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

2. フィリピンの住宅分野において低所得階層をターゲットとして成功しているビジネス等の

特徴的な事例 ................................................................................................................. 39

(1) フリーダム・トゥ・ビルド(FTB)の事例 ......................................................................... 40

(2) ハビタット・フォー・ヒューマニティ・フィリピン(HFHP)の事例 ....................................... 43

(3) ガワド・カリンガ(GK:Gawad Kalinga)の事例 ........................................................... 45

(4) パグタンバヤヨン財団(PAG:Pagtambayayong Foundation)の事例 ........................ 46

3. フィリピンの中・高所得階層向けの住宅と関連製品・サービス ......................................... 48

(1) 中所得者向け住宅の現状 ........................................................................................ 48

(2) 高所得者向け住宅の現状 ........................................................................................ 50

4. BOPビジネスの成長可能性と市場規模の展望 .............................................................. 51

第 4章 フィリピンの低所得階層が現在入手可能な製品・サービスと潜在ニーズ ..................... 54

1. 本章で取り上げた住宅事例の位置 ................................................................................ 54

2. 行政が提供する住宅および関連製品 ............................................................................. 55

(1) 住宅の概要 .............................................................................................................. 55

(2) HUDCCが提供する現状の住宅関連商品・サービス ................................................. 55

3. NGO・民間企業が提供する住宅および関連製品 ............................................................ 57

(1) FTBが提供する住宅および関連製品 ........................................................................ 57

(2) HFHPが提供する住宅および関連製品 ..................................................................... 64

(3) PAGが提供する住宅および関連製品 ....................................................................... 67

(4) PAGが提供する住宅および関連製品(賃貸住宅 A) .................................................. 69

(5) PAGが提供する住宅および関連製品(賃貸住宅 B) .................................................. 70

(6) PAGが提供する住宅および関連製品(最貧住宅) ..................................................... 71

4. フィリピンの低所得階層向けの住宅および関連製品・サービスの潜在ニーズ .................. 74

(1) 属性別ニーズの把握 ................................................................................................ 74

(2) 低所得階層住宅および関連商品・サービスの現状と課題 .......................................... 79

(3) まとめ ....................................................................................................................... 83

第5章 潜在ニーズに応じた製品・サービス開発要件および 可能性のあるBOPビジネス

のモデル提案 ............................................................................................................ 85

1. 潜在ニーズに応じた製品・サービス開発要件 ................................................................. 85

(1) 住宅そのもの............................................................................................................ 85

Page 6: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

(2) 住居内の内装・設備に係る資材 ................................................................................ 86

(3) 住宅関連金融サービス ............................................................................................. 88

2. 可能性のある BOPビジネスのモデル提案 .................................................................... 88

(1) 地域総合開発による賃貸または分譲住宅ビジネスモデル ......................................... 89

(2) 増改築ニーズをターゲットとした設備・資材提供ビジネスモデル ................................. 91

(3) NGOへの寄付を通じた市場参入・拡大ビジネスモデル ............................................. 91

附 属 資 料 ........................................................................................................................ 93

1:現地調査で訪問したフィリピン低所得階層向け住宅分野の NGO(公益建設法人を含

む)の概要 ...................................................................................................................... 95

2:その他のフィリピン低所得階層向け住宅分野の NGO ..................................................... 96

3:フィリピンにおいて NGO との協力により成功している BOPビジネス事例 ....................... 96

(1) 事業概要 .................................................................................................................. 96

(2) NGO等とのパートナーシップ .................................................................................... 97

4:アンケート結果 ............................................................................................................... 98

(1) アンケート実施の背景・目的 ..................................................................................... 98

(2) アンケート対象世帯の抽出方法・構成 ....................................................................... 98

(3) アンケート回答結果 .................................................................................................. 98

Page 7: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

略語集

略語 日本語 英語等

ADB アジア開発銀行 Asia Development Bank

AKPF アボットカヤパバハイ基金プログラム Abot-Kaya Pabahay Fund Program

APIS 年次貧困指標調査 Annual Poverty Indicators Survey

ARMM ムスリム・ミンダナオ自治地域 Autonomous Region in Muslim Mindanao

CAR コルディリェラ行政地域 Cordillera Administrative Region

CIB コンクリート・インターロッキング・ブロック Concrete Interlocking Block

CMP コミュニティ抵当事業 Community Mortgage Program

DLCH デラコスタプロジェクト De La Costa Homes

FIES 家計所得・支出調査 Family Income and Expenditure Survey

FTB フリーダム・トゥ・ビルド Freedom To Build, Inc.

GDP 国内総生産 Gross Domestic Product

GFI 政府系金融機関 Government Financial Institutions

GK ガワド・カリンガ Gawad Kalinga

GNP 国民総生産 Gross National Product

HDMF 住宅開発互助基金 Home Development Mutual Fund

HFHI ハビタット・フォー・ヒューマニティ・インターナ

ショナル

Habitat for Humanity International

HFHP ハビタット・フォー・ヒューマニティ・フィリピン Habitat for Humanity Philippines

HGC 住宅保証団体 Home Guaranty Corporation

HLURB 住宅・土地利用規制委員会 Housing and Land Use Regulatory Board

HOA 住宅所有者協会 Home Owners Association

HUDCC 住宅・都市開発調整評議会 Housing and Urban Development

Coordination Council

JETRO 日本貿易振興機構(ジェトロ) Japan External Trade Organization

MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation

MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

MTPDP フィリピン中期開発計画 Mid-Term Philippine Development Plan

NCR マニラ首都圏 National Capital Region

NGO 非政府組織 Non-Governmental Organization

NHA 国家住宅庁 National Housing Authority

NHMFC 国民住宅抵当金融公社 National Home Mortgage Finance Corporation

NPO 非営利団体 Nonprofit Organization

NSCB フィリピン国家統計調整理事会 National Statistical Coordination Board

NSO 国家統計局 National Statistics Office

ODA 政府開発援助 Official Development Assistance

PAG パグタンバヤヨン財団 Pagtambayayong Foundation

Page 8: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

Pag-IBIG 住宅開発共済 Pagtutulungan sa kinabukasan: Ikaw, Banko,

Industria at Gobyerno

PBSP フィリピンビジネス社会開発財団 Philippine Business for Social Progress

SHFC 社会住宅金融公庫 Social Housing Finance Corporation

SMDC サン・ミグル開発会社 San Miguel Development Corporation

UNCHBP 国際連合住宅建設計画センター United Nations Centre for Housing, Building

and Planning

為替レート

1ペソ = 1.9円 = 0.02 ドル (2011年 2月 28日時点)

Page 9: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 7

第1章 フィリピン概観

1. フィリピンの基本情報

フィリピン(正式名称:フィリピン共和国/Republic of the Philippines)は、インドシナ半島の東

南、マレー諸島の東北部に位置する人口約 9,198万人(2009年)1、国土面積約 29万 8,170平

方キロメートル(日本の約 5分の 4)を擁する共和制国家である。南北 1,851キロメートルにわた

って散在する大小合わせて約 7,150の島々から構成され、うち約 6,700は面積 3平方キロメート

ルにも満たない小島であり、多くが無人島である。東側に位置するフィリピン海を挟んで日本、ル

ソン海峡を挟んで台湾、スールー海を挟んでマレーシア、南側に位置するセレベス海を挟んでイ

ンドネシア、西側に位置する南シナ海を挟んでベトナムと対している。ルソン島、ミンダナオ島の

ほか、ビザヤ 7 諸島(サマール、レイテ、マスバテ、ボホール、セブ、ネグロス、パナイ)とミンドロ

島、パラワン島の計 11諸島が国土面積の 92.5%、全人口の 96%を占める。

ポルトガル人航海者マゼランが 1521年にヨーロッパ人として初めて到着して以降、スペインな

どの航海者が来航、1571年には大部分がスペイン領となり、植民地支配とカトリック布教が進ん

だ後、米西戦争を経て1898年、独立宣言がなされたが、植民地化を進める米国軍と建国を唱え

るフィリピン人の間に起こった米比戦争で国は崩壊した。1934年、米国議会が10年後のフィリピ

ン完全独立化を正式に認め、第二次世界大戦中(1942年)に日本軍が一時占領したが、戦前の

約束どおり、1946年 7月 4日、フィリピン共和国が独立し、今日に至っている。

民族構成では、マレー系住民が全体の 90%近くを占めるが、過去数百年間で、福建省南部出

身の中国系(華人)やスペイン系住民との混血率が高い。また、外国で働く労働者も多いため、

日本人や米国人等との混血の人も多い。残りの約 10%を占めるのが尐数民族で、大半は新マ

レー族(タガログ族、イロカリ族、パンパンガ族)である。

公用語は国語であるフィリピノ語と英語で、母国語は方言を加えると180に及ぶ126の言語が

確認されている。

政治体制は大統領(任期 6年、再選禁止)と上下2院からなる議会とで構成される立憲共和制、

また、地方行政は計 81の州を 17地方にグループ分けしている(図 1-1)。

主要産業は農林水産業で、全就業人口の約 36%が従事している。持続的成長を可能にする

ための経済政策として、現政権はインフラ整備、雇用創出、徴税強化と財政再建、教育の充実、

ビジネス環境整備と外資導入、農業政策、海外出稼ぎ労働者の保護等を重要施策として掲げて

いる。

1 World Bank, World Development Indicators Database (http://data.worldbank.org/country)

Page 10: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 8

図 1-1 フィリピンの地域区分

(出所) 東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター(日本アセアンセンター)HP

表 1-2 フィリピンの基礎情報

国 土 29万 8,170平方キロメートル

人 口 9,198.3万人

首 都 マニラ

その他主要都市 ケソン、セブ、ダバオ、バギオ、カガヤンデオロ、バコロドなど

政治体制 大統領と上下2院からなる議会とで構成される立憲共和制

公用語 フィリピノ語と英語

宗 教 キリスト教(92%)、イスラム教(5%)、仏教(3%)

民 族 マレー系(主体)、中国系・スペイン系・これらとの混血、尐数民族

通 貨 フィリピン・ペソ(1 フィリピン・ペソ=約 1.9円/2011年 2月現在)

気 候 熱帯性気候で、雨季(6~11 月)と乾季(12~5 月)に一応分かれるが、地域による差が

大きい。年間を通じて暖かく、年平均気温は 26~27℃。

(出所)外務省 HP、世界銀行HP、ARC 国別情勢研究会「ARC レポート-経済・貿易・産業報告書-フィリ

ピン」2010/11 より MRI作成

2. 経済・産業動向

フィリピンの名目国内総生産(GDP)は、2009 年で約 7 兆ペソ(約 1,610 億ドル)であり、1 人

当たりでは 1,748 ドルであった。GDPは 2006年から 2008年にかけては 5~7%の範囲で実質

成長していたが、2009 年はリーマンショックの影響を受けて実質 GDP成長率は 1.1%まで鈍化

した。

GDP 産業構成をみると、過去 10 年で、農林水産業が長期的に比重を低下させている。農林

1 NCR: National Capital Region

(マニラ首都圏)

2 CAR: Cordillera Administrative Region

(コルディリェラ行政地域)

3 地域 1 -イロコス地方

4 地域 2 -カガヤン・バレー地方

5 地域 3 -中部ルソン地方

6 地域 4A -カラバルソン地方

7 地域 4B -ミマロパ地方

8 地域 5 -ビコール地方

9 地域 6 -西部ビサヤ地方

10 地域 7 -中部ビサヤ地方

11 地域 8 -東部ビサヤ地方

12 地域 9 -サンボアンガ半島

13 地域 10 -北部ミンダナオ地方

14 地域 11 -ダバオ地方

15 地域 12 -ソクサージェン地方

16 地域 13 -カラガ地方

17 ムスリム・ミンダナオ自治地域 (ARMM)

Page 11: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 9

漁業が占めるシェアは、2002年には 18.8%であったが、2009年には 15.9%にまで低下した。ま

た、工業部門もシェアを落としており、2002 年に 31.6%であったのが、2009 年には 2002 年比

3.7 ポイント減の 27.9%まで縮小している。この原因には、1997 年のアジア通貨危機の発生で

1990年代半ばから上向いていたフィリピンへの外国投資が頭打ちとなり、2000年代半ばから投

資の多くがインドネシアやベトナムへと流れてしまったことが挙げられる。サービス業のシェアは、

2002 年に 4.2%を占めて以来そのシェアを拡大したが、2008 年には年後半の世界的景気減速

の影響もあって、伸び悩みとなった。一方、海外からの送金は 2002年の 6.5%から 2009年には

91%増の 12.4%を占めるようになっており、フィリピン経済の大きな支えとなっている。

表 1-3 産業構造の変化(構成比) (単位:%)

2002 2005 2007 2008 2009

農林漁業 18.8 17.5 16.8 16.3 15.9

工業部門 31.6 30.1 29.6 29.3 27.9

鉱 業 1.4 1.5 1.6 1.5 1.8

製造業 22.8 22.2 21.1 20.7 19.1

建設業 4.3 3.5 4.1 4.1 4.3

電気・ガス・水道 3.1 2.9 2.9 2.9 2.7

サービス業 43.2 44.2 44.9 43.7 43.8

運輸・通信・倉庫業 7.3 7.9 8.1 7.9 7.8

商 業 15.5 15.4 15.6 14.9 14.9

金融業 4.4 4.9 5.4 5.3 5.5

不動産業 4.4 4.3 4.2 4.2 4.1

民間サービス 7.1 7.6 7.8 7.7 7.8

公共サービス 4.5 4.1 3.8 3.8 3.8

GDP 93.5 91.8 91.4 89.4 87.6

海外送金 6.5 8.2 8.6 10.6 12.4

GNP 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

(原出所)フィリピン中央銀行

(出所)ARC国別情勢研究会「ARCレポート-経済・貿易・産業報告書-フィリピン」2010/11, 87頁

Page 12: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 10

第2章 フィリピンの低所得階層の生活実態と社会課題

1. フィリピンにおける所得分配構造

フィリピンにおいては、3 年に 1 回の頻度で国家統計局(NSO:National Statistics Office)が

家計所得・支出調査(FIES:Family Income and Expenditure Survey)を実施している。最新の

調査が実施されたのは 2009年で、同年調査に基づく暫定結果報告が 2009年報告として NSO

のホームページで公開されている 2。以下の事実関係は、特段の注記がない限り、この

FIES2009年報告に基づいている。

まず、2009 年時点での家計年間所得は全国平均で 20 万 6,000 ペソ(39 万 1,400 円、4,120

ドル)であり、家計年間支出の全国平均は17万6,000ペソ(33万4,400円、3520ドル)であった。

また、この調査結果から算出された 2009 年時点におけるジニ係数は 0.4484 であり、これは

2006年時点の 0.4580よりも低く、2006年より 2009年にかけて格差が縮小したことを示唆して

いる。

表 2-1 2009年フィリピン家計所得・支出調査結果概要 (単位:世帯、10億ペソ、1,000ペソ)

指標 2009年 2006年

世帯数(世帯) 18,452,000 17,403,000

ジニ係数 0.4484 0.4580

家計年間所得総額(10億ペソ) 3,804 3,006

家計年間支出総額(10億ペソ) 3,239 2,561

家計年間貯蓄総額(10億ペソ) 565 445

家計年間平均所得(1,000ペソ) 206 173

家計年間平均支出(1,000ペソ) 176 147

家計年間平均貯蓄(1,000ペソ) 31 26

(出所) FIES2009 (http://www.census.gov.ph/data/pressrelease/2010/ie09tx.html)を基に MRI作成

FIESでは、全世帯数を所得の高い層から低い層まで 10段階に分けて(各段階に含まれる世

帯数が同数になるようになっている)、各階層における所得総額や平均所得等を算出している。

10段階は、最も所得が低い層が第 1十分位(first decile)となり、最も所得が高い層が第 10十

分位(Tenth decile)となっている。

まず、表 2-2 と図 2-3は、各十分位における所得総額を表および円グラフにしたものである。

図表の数値からは、上位 10%の世帯(第 10 十分位)が全世帯所得の 35%を得ており、第 9

十分位を加えた上位20%では、その比率は50%を超えている。すなわち、フィリピンの上位20%

の人々が、同国全体の所得の半分以上を得ていることになる。

表 2-2 フィリピンにおける所得分配 (単位:10億ペソ)

2009年 2006年

第1十分位 75 56

2 http://www.census.gov.ph/data/pressrelease/2010/ie09tx.html

Page 13: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 11

第2十分位 118 88

第3十分位 150 113

第4十分位 184 140

第5十分位 225 174

第6十分位 277 215

第7十分位 349 272

第8十分位 451 357

第9十分位 631 507

第10十分位 1,344 1,082

合計 3,804 3,006

(出所) 表 2-1に同じ

図 2-3 フィリピンにおける所得分配(2009年)

第2十分位

3%

第1十分位

2%

第3十分位

4%

第4十分位

5%

第10十分位

35%

第9十分位

17%

第8十分位

12%

第7十分位

9%

第6十分位

7%

第5十分位

6%

(出所) 表 2-1に同じ

表 2-4は、各十分位に属する世帯の年間平均所得を示したものである。

2009年時点で、最上位層 10%(第 10十分位)の年間平均家計所得は、最下位層 10%(第 1

十分位)の約 17.7倍となっている。同一の数値は 2006年時点で約 19.4倍であったため、2006

年から 2009年にかけて最上位層と最下位層の格差が若干であるが縮まったといえる。

また、2009 年時点における全所得階層の下位 30%の所得グループの家計年間所得は 6 万

2,000ペソ(11万 7,800円、1,240 ドル)であった。他方、全所得階層の上位 70%の所得グルー

プの家計年間所得は 26 万 8,000 ペソ(50 万 9,200 円、5,360 ドル)であり、上位 70%と下位

30%では、約 4倍(4分の 1)の所得格差があることが分かる。

表 2-4 フィリピンの所得階層毎の世帯年間平均所得 (単位:1,000ペソ)

2009年 2006年

第1十分位 41 32

第2十分位 64 51

第3十分位 81 65

第4十分位 100 81

第5十分位 122 100

第6十分位 150 124

Page 14: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 12

2009年 2006年

第7十分位 189 156

第8十分位 244 205

第9十分位 342 292

第10十分位 728 622

下位30% 62 49

上位70% 268 226

合計 206 173

(出所) 表 2-1に同じ

FIES では、各階層の平均所得は示されているが、その階層に属する世帯の所得レンジは示

されていない。したがって、例えば、最上位 10%(第 10 十分位)に属する世帯の最低所得はいく

らで最高所得はいくらかといった数値は示されていない。本調査では、このような数値がほかに

存在しないか丹念に調べたが、そのような統計を見つけることはできなかった。

ところで、本調査では 1人当たり年間所得が購買力平価ベースで 3,000ドル以上の層をBOP

層と定義している。フィリピンの世帯は 1 世帯 5 人が平均とされており、1 世帯では年間所得 1

万 5,000ドル以下、すなわち約75万ペソの世帯はBOP層と整理することが可能である。上表で

見ると、第 10 十分位の平均世帯年収が 72 万 8,000 ペソであり、この層には 75 万ペソ以上の

世帯と 75 万ペソ未満の世帯が混在すると考えられるが、尐なくとも、その次の層の第 9 十分位

以下は全て年間世帯所得 75万ペソ以下の世帯である。したがって、フィリピンの全人口の尐なく

とも 90%はいわゆる「BOP層」に相当することになる。

すなわち、上位 10%と下位 90%はいわゆる「BOP層」であるか否かを区切る境目になると考え

られ、その世帯年収による境界線を便宜的に、第9十分位と第10十分位の平均世帯年収の中間

値である約 50万ペソにあると考えた。本書では、フィリピンの貧困統計で用いられる「上位 70%、

下位 30%」の分類を用いる一方で、端に低所得階層、中・高所得階層という場合、本書の主題で

ある BOP に関わる議論を踏まえ、特に 4 章以降の議論では、世帯年収約 50 万ペソ未満の層を

低所得階層、同 50万ペソ以上を中・高所得階層と呼ぶこととした。

2. フィリピンにおける低所得階層の位置づけ

フィリピンにおいては、家計所得・支出調査(FIES)において貧困指標が集計・発表されている

ほか、年次貧困指標調査(APIS:Annual Poverty Indicators Survey)が実施され、その結果が

集計・報告されている。APIS は FIES が実施されない年に実施されており、これまで 1999 年、

2002年、2004年、2007年、2008年、2010年に実施されている。

2010年に実施された APISに基づく調査結果は 2011年 3月時点で発表されておらず、直近

で入手可能な貧困統計は 2009 年 FIES に基づいてフィリピン国家統計調整理事会(NSCB:

National Statistical Coordination Board)が 2011年 2月 8日に発表した 2009年フィリピン貧

困統計(2009 Philippine Poverty Statistics)である。以下では、同統計を含む最新統計に基づ

き、フィリピンにおける低所得階層の位置づけについて論ずる。

Page 15: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 13

(1) 貧困の定義

NSCBは、貧困測定に用いる主要な語彙を次のとおり定義している3。

「貧困ライン」: 基礎的な食糧および非食糧ニーズを満たすために最低限必要な収入ライン

「貧困層」: 上記のとおり定められた貧困ラインを下回る収入しか得られない、あるいは食料、

健康、教育、住居その他の基礎的ニーズを継続的にまかなうことができない個人および世帯

「貧困率」: 貧困ライン以下の人口または世帯が、全体の人口または世帯に占める割合

NSCBが貧困ラインと定める国民 1人当たり所得の推移を示したのが下表である。

表 2-5 貧困ラインの国民 1人当たり年間所得

(単位:ペソ)

調査年 2003年 2006年 2009年

貧困ラインの国民 1人

当たり年間所得 10,976 13,348 16,841

(出所) 2009年フィリピン貧困統計(2009 Philippine Poverty Statistics,

http://www.nscb.gov.ph/poverty/2009/default.asp)

すなわち、最新の 2009 年統計では、国民 1 人当たり年間所得が 1 万 6,841 ペソ(約 3 万

2,000円、約 335 ドル)以下であるか否かが、貧困か貧困でないかを分ける基準となっている。

(2) 貧困層の割合

2009年貧困統計によれば、2009年時点でフィリピン全人口の 26.5%、全世帯数の約 20.9%

が貧困ライン以下で生活している。フィリピンの公式統計では通常、1世帯=5人で計算されてい

るが、全人口における貧困率が全世帯数における貧困率を上回っているのは、貧困層では、1

世帯当たりの家族数が平均の 5人を上回ることが多いことを示唆している。

表 2-6 は、2003 年、2006 年、2009 年の貧困率の推移を示したものであり、2003 年から

2006 年にかけて、全人口における貧困率は若干上昇したものの、2006 年と 2009 年ではほぼ

同水準にとどまっている。

表 2-6 貧困ライン以下の人口・世帯の数と全体に占める割合(貧困率)の推移 (単位:100万世帯、%、100万人)

調査年 2003年 2006年 2009年

貧困ライン以下の世帯数(100万世帯) 3.29 3.67 3.86

全世帯数に占める貧困ライン以下の世帯の割合(%) 20.0 21.1 20.9

貧困ライン以下の人口(100万人) 19.8 22.17 23.14

全人口に占める貧困ライン以下の人口の割合(%) 24.9 26.4 26.5

(出所) 表 2-5に同じ

(3) 所得分布の地域別違い

次に、フィリピンにおける所得分布について、地域別の違いをみてみる。表 2-7 は、フィリピン

における地域別平均世帯年収をみたものである。これによると、平均世帯年収はマニラ首都圏

3 http://www.nscb.gov.ph/technotes/poverty/concept.asp

Page 16: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 14

が格段に高く、35 万 6,000 ペソとなっている。また、ルソン島以外では全ての地方で全国平均を

下回っており、地方における低所得階層の数が多いことが分かる。中でも、最も所得が低い地域

は、ムスリム・ミンダナオ自治地域(ARMM)となっている。

表 2-7 フィリピンの地域別平均世帯年収(2009年)

(単位:1,000ペソ)

地域 平均世帯年収

フィリピン全土 206

NCR - マニラ首都圏 356

CAR - コルディリェラ行政地域 219

I - イロコス地方 186

II - カガヤン・バレー地方 181

III - 中部ルソン地方 221

IV A - カラバルソン地方 249

IV B - ミマロパ地方 141

V - ビコール地方 152

VI - 西部ビサヤ地方 159

VII - 中部ビサヤ地方 184

VIII - 東部ビサヤ地方 160

IX - サンボアンガ半島 144

X - 北部ミンダナオ地方 165

XI - ダバオ地方 166

XII - ソクサージェン地方 154

XIII - カラガ地方 149

ARMM - ムスリム・ミンダナオ自治地域 113

(出所) 表 2-1に同じ

さらに、表 2-8は、都市部と農村部での貧困層の割合を、世界銀行が FIESをベースにまとめ

たものである。これによると、貧困層の比率は都市部では低く、農村部では高くなっていることが

分かる。

表 2-8 フィリピンにおける貧困層の割合

(単位:%)

2000年 2003年 2006年

都市部 16.8 17.3 19.5

農村部 44.7 44.4 45.9

フィリピン全体 31.0 31.1 32.9

(原出所) World Bank estimates based on FIES 2000, 2003, 2006.

(出所) World Bank, 2010, Report No. 49482-PH. Philippines: Fostering more Inclusive Growth

(May 17, 2010)

3.フィリピンにおける低所得階層の生活実態と低所得階層が抱える課題

(1) 概観

表 2-9は、世界銀行が、2006年のFIESを基にフィリピンの低所得階層の生活実態が分かる

よう、フィリピンの全人口と所得下位30%層についての特徴を、分母を100と想定してまとめたも

のである。この表から、フィリピンの低所得階層の生活実態について、フィリピンの全人口と比較

した場合の顕著な違いとして、次の 4点が指摘できる。

Page 17: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 15

フィリピンの低所得階層は、農村部に多く住む傾向にある。

フィリピンの低所得階層は、電力へのアクセスが悪い。

フィリピンの低所得階層は、水へのアクセスが悪い。

フィリピンの低所得階層は、家族数が多い。

表 2-9 フィリピンにおける貧困層プロフィール(2006年) フィリピン人100人のうち… 貧しいフィリピン人100人のうち…

51 農村部に住む 71 農村部に住む

18 電力を入手できない 40 電力を入手できない

52 水資源を持たない 78 水資源を持たない

85 世帯主が男性である 90 世帯主が男性である

52 家族が5人以上*である 71 家族が5人以上*である

35 世帯主が農業に従事している 59 世帯主が農業に従事している

44 世帯主が非公式な職業に就いている 55 世帯主が非公式な職業に就いている

15 世帯主が無職である 8 世帯主が無職である

3 世帯主が学校を出ていない 6 世帯主が学校を出ていない

44 世帯主が高校に進学しなかった 66 世帯主が高校に進学しなかった

(原出所) World Bank estimates based on the 2006 FIES

(出所) World Bank. Report No. 49482-PH. Philippines: Fostering more Inclusive Growth(May 17, 2010)

つづいて、フィリピンの公式統計を基に、フィリピンの低所得階層の生活実態についてより詳

細にみていく。

(2) 低所得階層の世帯数・平均家族数と居住地域

まず、フィリピンにおける低所得階層の世帯数・平均家族数と居住地域に関する特徴を把握し

ておきたい。表 2-10 は、フィリピンにおける世帯数および平均家族数の地域別・所得階層別内

訳を示したものである。

この表から、第一の特徴として、フィリピンにおけるマニラ首都圏への人口集中の現状が浮か

び上がってくる。フィリピンの全世帯の 13%がマニラ首都圏に集中している。

次に、低所得階層について全国的な特徴として指摘できるのは、世帯の家族数が所得上位

70%層よりも多いということである。フィリピン全体での平均家族数は 5 人であるが、これに対し

て、低所得階層では 6.2人、所得上位 70%層では 4.5人となっている。すなわち、低所得階層ほ

ど多くの家族を抱えている実態が分かる。

表 2-10 フィリピンにおける世帯数および平均家族数の地域別・所得階層別内訳 (単位:1,000世帯、人)

地域

所得階層

全所得階層 下位30% 上位70%

世帯数

(1,000

世帯)

平均

家族数

(人)

世帯数

(1,000

世帯)

平均

家族数

(人)

世帯数

(1,000

世帯)

平均

家族数

(人)

フィリピン全土 18,067 5.0 5,420 6.2 12,647 4.5

Page 18: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 16

NCR - マニラ首都圏 2,429 4.6 119 6.6 2,310 4.5

CAR - コルディリェラ行政地域 315 5.2 97 6.3 218 4.6

I - イロコス地方 986 5.0 286 6.4 699 4.5

II - カガヤン・バレー地方 641 5.1 199 6.2 443 4.6

III - 中部ルソン地方 1,988 4.9 310 6.1 1,678 4.7

IV A - カラバルソン地方 2,352 4.8 387 6.2 1,966 4.6

IV B - ミマロパ地方 575 5.0 282 6.1 293 4.0

V - ビコール地方 1,050 5.2 471 6.4 578 4.3

VI - 西部ビサヤ地方 1,424 5.1 550 6.3 874 4.4

VII - 中部ビサヤ地方 1,346 5.0 468 6.0 878 4.5

VIII - 東部ビサヤ地方 848 5.0 396 6.1 452 4.1

IX - サンボアンガ半島 647 5.2 321 5.9 326 4.4

X - 北部ミンダナオ地方 825 5.1 352 6.0 472 4.4

XI - ダバオ地方 869 4.9 323 5.7 546 4.3

XII - ソクサージェン地方 756 5.2 336 6.1 420 4.4

XIII - カラガ地方 462 5.3 229 6.1 233 4.5

ARMM- ムスリム・ミンダナオ自治地域 554 6.1 295 6.9 259 5.2

(出所) Annual Poverty Indicators Survey 2008 (以下、APIS 2008), 47頁

(3) 低所得階層の居住環境

1)居住建物・住宅の種類

フィリピンの低所得階層(下位 30%)においては、居住建物・住宅の種類は、98%程度が一戸

建てとなっており、上位 70%の層も同様の傾向である。

表 2-11 居住建物・住宅の種類(2008年度 所得階層別) (単位:1,000世帯、%)

所得階層

世帯数

(1,000

世帯)

住宅の種類 (%)

合計 一戸建て テラスハウス

(Duplex)

アパート、

マンション、

タウンハウス

商業・産業・

農業用

建物/住宅

その他

全所得階層 18,067 100 93.3 2.7 3.7 0.3 -

下位 30% 5,420 100 97.8 1.4 0.7 0.1 -

上位 70% 12,647 100 91.3 3.3 4.9 0.4 -

(注)構成比は四捨五入しているため、その合計が 100%にならない。

(出所) APIS2008, 53頁

2)居住建物の床面積

フィリピンの低所得階層(下位 30%)においては、床面積 10~29 平方メートルが半数程度と

最も大きな割合を占める。次に、30~49 平方メートルの世帯が多い。一方で、上位 70%の層は、

30~49平方メートルが最も多く、次に 50~79平方メートルが多い。

表 2-12 居住建物の床面積(2008年度 所得階層別) (単位:1,000世帯、%)

床面積 所得階層 (%)

全所得階層 下位 30% 上位 70%

世帯数(1,000世帯) 18,067 5,420 12,647

合計 100 100 100

10㎡ 未満 2.3 4.5 1.3

Page 19: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 17

10㎡ – 29㎡ 32.4 48.0 25.7

30㎡ – 49㎡ 32.5 32.2 32.7

50㎡ – 79㎡ 17.5 9.9 20.8

80㎡ – 119㎡ 9.2 3.9 11.5

120㎡ – 149㎡ 2.6 0.7 3.4

150㎡ – 199㎡ 1.6 0.3 2.1

200㎡以上 1.9 0.5 2.5

(出所) APIS2008, 50頁

3)居住建物の屋根材

フィリピンの低所得階層(下位 30%)においては、6 割程度が居住建物の屋根材に高強度素

材を、3割程度が軽量素材を用いている。一方で、上位 70%の層は 9割程度が高強度素材を用

いている。

表 2-13 居住建物の屋根材(2008年度 所得階層別) (単位:1,000世帯、%)

所得階層

世帯数

(1,000

世帯)

屋根の建設資材 (%)

合計 高強度素材 軽量素材 廃材の

転用

混合材;

主として

高強度素材

混合材;

主として

軽量素材

混合材;

主として

廃材

全所得階層 18,067 100 77.2 13.9 0.5 5.8 2.4 0.2

下位 30% 5,420 100 58.2 29.1 0.8 7.5 4.1 0.4

上位 70% 12,647 100 85.3 7.4 0.3 5.1 1.7 0.1

(注)構成比は四捨五入しているため、その合計が 100%にならない。

(出所) APIS2008, 54頁

(4) 低所得階層の基礎インフラへのアクセス

つづいて、低所得階層が他の階層と比較して、基礎インフラへのアクセスにおいてどのような

状況にあり、どのような課題に直面しているかをみていく。

1) 電力へのアクセス

図 2-14 は、フィリピンにおいて電力へのアクセスがある世帯の所得階層別割合を示したもの

である。フィリピンの全人口では、83.9%の世帯が電力のアクセスを有している。

図 2-14 フィリピンにおいて電力へのアクセスがある世帯の所得階層別割合 (単位:%)

83.9%

63.8%

92.5%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0

%

全所得層

下位30%

上位70%

(出所) APIS2008, 56頁を基に MRI作成

Page 20: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 18

しかし、その内訳をみると、所得上位層70%の世帯のうち92.5%が電力へのアクセスを有して

いるのに対して、下位30%の低所得階層のその割合は63.8%に過ぎない。言い換えれば、低所

得階層では 4割近い人々が電力へのアクセスを有していないことになる。

2) 水へのアクセス

表 2-15 および図 2-16 は、フィリピンにおける水へのアクセスについて、所得階層別に給水

源をまとめたものである。

表 2-15 フィリピンにおける水へのアクセス:給水源別・所得階層別割合 (単位:%)

住宅 庭・土地 公衆水道

全所得層 100 40.8 6.0 8.5 28.8 5.1 3.9 2.1 1.1 0.4 3.3

下位30% 100 14.6 7.3 13.3 36.1 10.1 7.5 4.9 2.5 0.6 3.1

上位70% 100 52.0 5.5 6.4 25.7 3.0 2.3 0.9 0.5 0.3 3.5

所得階層

主な給水源 (%)

合計

コミュニティーの水システム保護された井戸

未開発の泉

タンク運搬車、行商人

非保護の井戸

開発された泉

河川、池、湖、ダム

雨水

(注)構成比は四捨五入しているため、その合計が 100%にならない。

(出所) APIS2008, 56頁

図 2-16 フィリピンにおける低所得階層の水へのアクセス:給水源別割合

雨水1%

未開発の泉5%

河川、池、湖、ダム3%

開発された泉8%

非保護の井戸10%

タンク運搬車、行商人

3% 住宅水道15%

庭・土地水道7%

公衆水道13%

保護された井戸35%

(出所) APIS2008, 56頁を基に MRI作成

フィリピンの全所得階層でみると、上水道システム(住宅水道、庭・土地にある水道、コミュニテ

ィ共有の公衆水道を含む)を利用する世帯は全体の 55%に達しており、その割合は所得上位

70%層では 60%を越えているが、低所得階層(下位 30%)ではその割合は 35%にまで低下して

Page 21: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 19

いる。また、上水道システムが整備されていない分、低所得階層では井戸の利用率が高くなって

いることが分かる。

また、住宅分野という本調査との関連で言えば、住宅における上水道システムの整備率が低

所得階層とその他の層で顕著に異なっている。住宅に上水道システムが整備されている世帯は、

全世帯層では 40.8%、所得上位 70%層では 52%だが、低所得階層では 14.6%に過ぎない。

3) トイレ普及率

表 2-17および図 2-18は、フィリピンにおけるトイレ普及率について、トイレ種別・所得階層別

にまとめたものである。

表 2-17 フィリピンにおけるトイレ普及率:トイレ種別・所得階層別割合 (単位:%)

所得階層水洗トイレ

(所有)水洗トイレ

(共同)

非水洗トイレ(蓋あり)

非水洗トイレ(蓋なし)

汲み取り式トイレ

バケツ式トイレ無し、野原・茂み

その他

全所得層 74.1 9.3 5.6 3.1 1.2 0.7 5.9 -

下位30% 53.3 11.3 11.5 6.7 1.9 1.3 14.0 0.1

上位70% 83.1 8.5 3.1 1.6 0.9 0.4 2.4 -

(注)構成比は四捨五入しているため、その合計が 100%にならない。

(出所) APIS2008, 57頁

図 2-18 フィリピンにおいて低所得階層が利用するトイレ種別

その他0%

水洗トイレ(所有)

54%

水洗トイレ(共同)

11%

非水洗トイレ(蓋あり)

11%

非水洗トイレ(蓋なし)

7%

バケツ式1%

汲み取り式トイレ2%

トイレ無し、野原・茂み

14%

(出所) APIS2008, 57頁を基に MRI作成

Page 22: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 20

住居に水洗トイレを所有している世帯の割合は、フィリピンの全所得階層でみると 74.1%であ

り、所得上位 70%層では 83.1%に達しているが、低所得階層では 53.3%と低い水準にとどまっ

ている。

また、低所得階層について顕著なのは、「トイレなし」で野原や茂みをトイレとして利用している

世帯の比率が 14.0%と高いことである。この比率は所得上位 70%の 2.4%と比較して 5 倍以上

となっており、トイレの普及が課題となっていることが分かる。

(5) 低所得階層の教育水準

表 2-19は、フィリピンの 5歳以上の人口について最終学位別の内訳を示したものである。

まず、この表から、フィリピン全体として初等教育の修了率に未だに課題があることが分かる。

すなわち、フィリピンでは全所得階層でみても、初等教育未了以下(就学経験なし、幼稚園・保育

園卒を含む)の人口が全体の 30%以上を占めている。

その中でも、低所得階層の初等教育未了以下の人口比率は特に高く、約 48%に達している。

また、大学・大学院修了以上の人口比率をみると、所得上位 70%層が 13.0%であるのに対して、

低所得階層は 1.1%のみとなっている。これらから、教育水準と所得との相関関係が強く存在す

ることが分かる。

表 2-19 フィリピンにおける最終学位別 5歳以上人口 (単位:%)

最終学位 所得階層

全所得階層 下位30% 上位70%

就学経験なし 5.8 9.8 3.5

幼稚園・保育園 3.0 3.3 2.8

初等教育未了 24.5 35.3 18.5

初等教育修了 13.0 16.1 11.3

中等教育未了 15.4 17.0 14.5

中等教育修了 18.2 13.1 21.0

中等レベル後教育 2.2 0.9 2.9

大学未了 9.2 3.4 12.5

大学・大学院修了 8.7 1.1 13.0

(出所) APIS2008

(6) 低所得階層の就業率と経済活動

表 2-20は、フィリピンの各世帯において 18歳以上の就業している家族員がいる世帯の割合

を所得階層別に示したものである。

この表から、フィリピンでは、低所得階層、所得上位 70%のいずれも、90%以上の世帯に 18

歳以上の就業している家族員がいることが分かる。18歳以上の就業している家族員がいる比率

は低所得階層の方が高い。このことは、所得上位 70%の中には、就業している 18 歳以上の家

族員がいなくても何らかのかたちで収入を得て生計を立てている世帯が低所得階層よりも多く含

まれていることを示唆していると考えられる。

Page 23: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 21

表 2-20 18歳以上の就業している家族員がいる世帯の割合 (単位:1,000世帯、%)

所得階層

18歳以上の家族員が

いる世帯数

(1,000世帯)

18歳以上の就業している家族員がいる世帯

世帯数

(1,000世帯)

割合

(%)

全所得階層 18,055 16,886 93.5

下位30% 5,417 5,266 97.2

上位70% 12,638 11,620 91.9

(出所) APIS2008, 80頁

表 2-21 は、何らかの経済活動に従事している家族員がいる世帯において、これら家族員の

経済活動がどのようなものであるか、その種別に応じた割合を所得階層別に示したものである。

これによると、低所得階層の場合、自給自足活動および経営活動に従事していると答えた世帯

数が多くなっている。これらのうち経営活動については、大企業の経営者という意味ではなく、個

人の小さな店舗型や屋台型、もしくは行商的な商業活動に従事している家族員が低所得階層に

は多いことが推測される。

表 2-21 経済活動に従事している世帯の経済活動別割合 (単位:1,000世帯、%)

所得階層

経済活動に従事している

メンバーがいる世帯数

(1,000世帯)

経済活動の種類 (%)

自給自足活動 経営活動 賃金・給与所得活動

全所得階層 17,295 52.5 61.5 66.0

下位30% 5,370 79.4 70.9 57.7

上位70% 11,924 40.4 57.3 69.8

(注) 経済活動の種類は複数回答可能のため、3つの合計が 100%を超える。

(出所) APIS2008, 82頁

4.フィリピンにおける低所得階層の消費行動とその阻害要因

(1) 全般的な消費性向と低所得階層による消費の阻害要因

表 2-22 は、フィリピンの世帯がどのような項目で支出を行っているかを全所得階層および所

得階層別に、2006年と 2009年の 2地点で示したものである。

このデータによれば、フィリピンの世帯では支出全体に占める食糧費の支出が最も多く、全所

得階層平均で 42.6%となっている。ただし、食糧費支出の割合は、低所得階層ほど高くなってお

り、下位 30%では 59.9%となっている一方で、上位 70%では 40.5%となっている。すなわち、低

所得階層では、食糧費負担が支出全体に占める比率が高くなることで、他の支出に回せる金額

が尐なくなってしまっていることが分かる。

特に、本調査の主題である住宅に掛かる経費(家賃、ローン負担)は、食糧費に続いて全体支

出に占める割合が高くなっており、2006年時点も2009年時点もほぼ同じく、13%弱となっている。

住宅費について特徴的なのは、食糧費とは逆に、高所得階層ほど全支出に占める割合が高くな

っていることである。すなわち、低所得階層では、全支出のうち食糧費を高くし(もしくは高くせざ

るを得ず)、住宅費を低く(もしくは低くせざるを得ない)する傾向があるということである。

Page 24: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 22

他の支出項目についてみると、高所得階層の方が全般的に低所得階層よりも多くの割合を支

出している。これは、上位70%層では、食糧費と住宅費を合わせて平均負担が全支出の45%弱

であり、残りを他の支出に回せるのに対して、下位 30%層では、食糧費と住宅費をあわせて全

支出の約 70%を支出してしまうため、その他の消費に回す余裕がないという事情があると考えら

れる。

表 2-22 フィリピンの世帯所得別支出内訳 (単位:10億ペソ、%)

2009年 2006年

全所得階層 下位30% 上位70% 全所得階層 下位30% 上位70%

総支出(10億ペソ) 3,239 352 2,887 2,561 266 2,295

食糧 42.6 59.9 40.5 41.4 59.1 39.3

住宅(家賃・ローン) 12.8 9.4 13.2 12.7 9.0 13.2

交通・通信 7.7 3.9 8.2 8.2 3.8 8.7

燃料・光熱・水 7.1 6.8 7.1 7.6 7.3 7.7

教育 4.3 1.2 4.6 4.4 1.3 4.7

パーソナルケア 3.8 3.1 3.8 3.7 3.7 3.7

医療ケア 2.9 1.7 3.0 2.9 1.7 3.0

耐久性家具・備品 2.7 0.8 2.9 2.7 0.8 2.9

特別な家族行事 2.7 1.6 2.9 2.8 1.7 2.9

家事関連 2.3 1.7 2.4 2.3 1.8 2.4

衣服・靴 2.2 1.9 2.2 2.4 2.0 2.5

税 2.0 0.2 2.3 1.6 0.2 1.8

贈答品・寄付 1.4 0.7 1.5 1.4 0.7 1.4

タバコ 0.8 1.6 0.7 0.9 1.7 0.3

アルコール飲料 0.7 1.1 0.6 0.7 1.2 0.6

住宅の維持・修復 0.6 0.4 0.6 0.6 0.5 0.6

リクリエーション 0.4 0.1 0.4 0.5 0.2 0.5

非耐久性家具 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

その他支出 2.9 3.1 2.9 3.0 3.3 3.0

(注)構成比は四捨五入しているため、その合計が 100%にならない。

(出所) 表 2-1に同じ

(2) 消費財所有に関する所得階層別違い

低所得階層と中高所得階層の格差は、消費財の所有状況からも明らかである。表 2-23 は、

フィリピンにおける消費財の所有状況について全所得階層および所得階層別の状況を示したも

のである(%は当該所得層のうちで当該消費財を所有する世帯の割合)。

これによると、ほとんどの消費財において上位 70%と下位 30%の層との間で所有状況に大き

な格差がある(上位 70%の方が所有率が高い)ことが分かる。唯一、低所得階層の方が所有率

が高いのがラジオ、ラジオカセットである。これは低所得階層はテレビや DVD といった消費財が

所有できない代わりに、情報源となる消費財としてラジオ、ラジオカセットを多く所有しているもの

と理解できる。

表 2-23 フィリピンにおける消費財の所有状況

(単位:%)

全所得階層 上位70% 下位30%

テレビ 70.4 82.2 42.7

Page 25: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 23

携帯電話 63.7 75.7 35.7

CD/VCD/DVD プレーヤー 45.9 56.9 20.3

冷蔵庫、冷凍庫 38.9 51.6 9.0

ラジオ、 ラジオカセット 37.9 37.2 39.5

洗濯機 30.3 40.9 5.4

バイク、自動車、四輪駆動車、モーターボート 22.4 28.6 8.0

ガスレンジ 18.8 25.6 3.0

コンポ 14.6 20.0 2.3

カラオケ 14.4 17.1 8.2

ビデオ、録画機器 12.1 15.9 3.3

パソコン 9.6 13.6 0.3

固定電話 9.3 13.0 0.5

エアコン 7.5 10.5 0.3

(出所) APIS 2008, 58頁

(3) 家の所有状況に関する所得階層別違い

表 2-24は、フィリピンにおける住宅・土地の所有状況について、所得階層別の違い、および、

全国とマニラ首都圏での違いをまとめたものである。

フィリピン全体の傾向として、持ち家率が高く、全所得階層で約 87%が家を所有していると答

えている。ただし、持ち家率はマニラ首都圏では全所得階層で約 64%と全国平均より低くなって

いる。

他方、所得階層別にみると、家・土地ともに所有していると答えた世帯は、所得上位 70%層の

方が所得下位 30%層よりも多くなっている。特に、持ち家比率はマニラ首都圏の下位30%が最も

低く、家・土地ともに所有している世帯は約4割となっており、家・土地ともに賃貸の世帯は約30%

となっている。

表 2-24 フィリピンにおける住宅・土地の所有状況 (単位:1,000世帯、%)

フィリピン全体 マニラ首都圏

全所得

階層 下位30% 上位70%

全所得

階層 下位30% 上位70%

世帯数(1,000世帯) 18,067 5,420 12,647 2,429 119 2,310

持ち家

家・土地ともに所有 68.6 64.7 70.3 48.8 31.0 49.7

家所有・土地有料賃貸 2.4 2.9 2.2 1.7 1.3 1.7

家所有・土地無料賃貸(地主同意あり) 12.3 21.2 8.5 2.4 4.8 2.3

家所有・土地無料賃貸(地主同意なし) 3.5 3.5 3.5 10.4 20.7 9.8

賃貸住宅

家・土地ともに有料賃貸 7.5 2.4 9.6 26.5 27.9 26.4

家・土地ともに無料賃貸(地主同意あり) 5.4 4.9 5.7 9.8 13.4 9.6

家・土地ともに無料賃貸(地主同意なし) 0.2 0.3 0.2 0.4 0.9 0.4

(注)構成比は四捨五入しているため、その合計が 100%にならない。

(出所) APIS 2008, 49頁

(4) 都市部におけるインフォーマル居住者の問題

フィリピンの低所得階層の生活実態として、住宅分野との関係では、都市部のインフォーマル

居住者(Informal Settlers)の問題に言及しておく必要がある。

フィリピンでは都市部、特にマニラ首都圏およびその近郊都市への人口の集中が進むなか、

Page 26: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 24

住宅供給、雇用機会、賃金のアンバランスが顕在しており、低所得階層の务悪、過密、かつ不安

定な居住の問題が大きな社会問題となっており、社会住宅の提供は、これらインフォーマル居住

者の定住化を促し、社会の安定化を図ることがその目的の 1つとされている。

インフォーマル居住者の実態を把握するため、フィリピン政府は近年、FIESや APISにおいて、

居住住宅について質問をする際、先の表でみたとおり「家・土地ともに無料賃貸(地主同意な

し)」という問いを含め、この選択を回答した世帯を「インフォーマル居住者」と累計している。その

結果、2007APIS の結果では、インフォーマル居住者と分類された世帯は、フィリピン全国で約 5

万 2,500世帯(1世帯 5人として約 26万人)、マニラ首都圏では全国の約 35%に当たる約 1万

9,000世帯(同様に考え約 9万 5,000人)いるといわれている。

図 2-25 マニラ近郊のインフォーマル居住者の住宅の様子

(出所)MRI撮影(以下の写真は、注記がない限り、同じ)

Page 27: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 25

第3章 フィリピンの低所得階層向け住宅分野における開発ニーズと

BOPビジネスの可能性

1. フィリピンの低所得階層向け住宅分野における開発ニーズ、低所得階層が抱えている社

会的課題

(1) フィリピンの低所得階層向け住宅分野における開発ニーズと政策動向

1) 政策動向の概要4

フィリピンにおいて、1960 年代頃から実施されてきた低所得者の居住に関する主な政策は、

スラムクリアランス(強制立ち退き)であった。それと平行して住宅供給事業もわずかながら実施

されてはいたが、財源的限界のために限られた成果しかみられず、1980 年代後半から民活導

入により低所得者向けの住宅提供が推進されるようになった。また、1980 年代末ごろからは住

民組織の自主的な居住環境改善の取り組みを期待する住民参加型のコミュニティ・ベースド・ア

プローチが注目を帯びるようになった。

スラムクリアランスは、近代化モデルに基づく経済開発を主眼とする地域開発の推進のなかで

容認されてきた。具体的には、都市開発、美化を目的に务悪住宅を強制的に取り壊し、脆弱であ

った都市低所得者の生活基盤を崩壊させた。

一方、1980 年代後半以降に推進されるようになった住宅事業には、宅地整備や低コスト住宅

の建設、低利のローン提供により低所得者の土地・住宅の取得援助を図るものや、スラムの環

境改善を図るものが含まれる。排除ではなく、自助、自立を支援するという点でスラムクリアラン

スと大きく異なる。なお、現在でもインフォーマル居住者の強制立ち退きは行われているが、立ち

退きを余儀なくされた住民に対して代替的な居住地または住宅を提供する「再定住事業

(Resettlement Program)」、または保証金の供与が併せて実施されるようになっている。

低所得階層向け住宅整備の転機となったのは、コラソン・アキノ政権時代(1986~1992 年)の

1992年都市開発・住宅法(Urban Development and Housing Act of 1992)の制定である。同法

においては、デベロッパーは住宅開発プロジェクトの最低 20%を「社会住宅(Socialized

Housing)」5と呼ばれる低所得階層向けの住宅に割り当てることが義務付けられ、社会住宅の供

給が政府の政策として推進されるようになった。さらに近年は、政府の財源不足を補い、民間資金

の住宅分野への導入を促進するとともに、地方公共団体による住宅供給を重視する方向にある。

民間活力の導入を目指した金融施策、公共事業方式や住宅組織の巻き込み等が意図されており、

中央政府の役割を住宅の供給者から促進者(enabler, facilitator)へとシフトしている6。

また、近年では、住宅・都市開発調整評議会(HUDCC:Housing and Urban Development

4 この節は特段の注がない限り、小田川華子「フィリピンにおける住宅政策と住宅運動の展開」総合社会福祉研

究第 25号(2004.11)pp.81-82に拠った。 5 社会住宅は、2004-2010のフィリピン中期開発計画では、22万5,000ペソ以下の住宅として定義されているが、

物価上昇・住宅価格上昇に伴いその価格帯の定義は随時見直しがなされており、現在では 40 万ペソ以下が社

会住宅として整理されている。 6 雨宮良夫「フィリピンの住宅政策」住宅(2000.5)pp.17-18

Page 28: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 26

Coordination Council)を中心として策定されたフィリピン中期シェルター開発計画(The

Medium Term Philippine Development Plan for Shelter (2004-2010))7 が住宅政策の基本

となっている。特に、現在のフィリピン中期シェルター計画およびそれ以前の計画から、都市貧困

層の居住水準の向上は主要な政策目標となっており、それらを実現するために、住宅に困窮す

る者を対象として、適切な住宅を可能な価格で取得させる「持家」政策を積極的に実施している。

具体的な住宅施策の対象は低所得者、特に都市貧困層であり、所得分位の下位 30%(または

50%)をその対象層としている。

BOX 3-1 都市開発・住宅法(Urban Development and Housing Act of 1992)の概要

都市開発・住宅法は、アキノ政権時の 1992 年に基本法として制定されたものである。目的とし

て掲げられているものは次のとおりである。

① 都市地域および再定住地域における貧困層およびホームレスに対する適切な住宅の供給

② 都市地域の合理的な利用および開発

③ 都市の成長発展の規制、方向付け

④ 社会住宅受益者に対する土地占有権の保証と小規模土地所有者の権利を尊重した土地

権利システムの整備

⑤ 都市開発過程への住民参加

⑥ 都市開発・住宅供給計画および事業の実施に関わる地方自治体の能力改善

特徴としては次の点が挙げられる。

① 全国の合理的な開発促進のための全国都市開発・住宅フレームの策定

② 土地台帳整備およびこれに基づく社会住宅用地認定、遊休地収用等

③ 社会住宅供給への民間セクター参加促進のための、一定規模の住宅開発プロジェクトにお

ける最低 20%の社会住宅確保義務規定、民間セクターへの許認可手続きの簡素化、所得

税・キャピタルゲイン税・付加価値税・譲渡税等の税免除等のインセンティブ

④ 都市再開発および再定住に当たってのインフォーマル居住者対策として、強制移住の制限、

プロのインフォーマル居住者およびインフォーマル居住者シンジケートの排除

⑤ コミュニティ抵当事業(CMP)の法定化

⑥ 受益者参加保証、コミュニティ抵当事業受益者組織、社会住宅受益者登録など本法各プロ

グラムへの受益者の参加の規定

2) 低所得階層向け住宅供給施策に関わる主な政府機関

フィリピンにおいては、低所得階層向け住宅に関わる政府機関としては、以下が存在する。

住宅・都市開発調整評議会(HUDCC:Housing and Urban Development Coordination

Council)

7 過去においては、国家シェルタープログラム(National Shelter Program)(1993-1998)やそれに続く五ヵ年計

画として策定されたフィリピン中期シェルター開発計画(The Medium Term Philippine Development Plan for

Shelter (1999-2004)等がある。

Page 29: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 27

・ 国家シェルタープログラム(National Shelter Program)に関する全体統括を実施している。

国家住宅庁(NHA:National Housing Authority)

・ 直接的に住宅生産に従事している唯一の政府機関である。所得分位下位 30%の低所得者

への住宅提供に力を入れている。近年は、民間資金の住宅分野への導入を促進し、地方公

共団体による住宅供給を重視する方向に変化している。

住宅・土地利用規制委員会(HLURB:Housing and Land Use Regulatory Board)

・ 住宅と土地利用に関する唯一の規制機関である。都市開発・住宅法の社会住宅 20%規定

の運用を担っている。低価格住宅の開発基準の自由化、規制の単純化、開発許可や認可

の承認の分権化を通じて、民間セクターの低価格住宅市場への参入を促している。

住宅開発互助基金(HDMF:Home Development Mutual Fund)

・ Pag-IBIG(Pagtutulungan sa kinabukasan:Ikaw,Banko,Industria at Gobyerno)としても知

られており、英語名は住宅開発互助基金(HDMF:Home Development Mutual Fund)であ

る。

・ 雇用者や公務員等で構成されるメンバーに対して貯蓄・貸付機能を提供する機関である。貸

付は、住宅が主な対象であるが、多目的貸付サービスもあり、目的に応じた利用が可能であ

る。

国民住宅抵当金融公社(NHMFC:National Home Mortgage Finance Corporation)

・ 政府の主要な住宅ローン運営機関である。

社会住宅金融公庫(SHFC:Social Housing Finance Corporation)

・ 低所得階層を対象として、インフォーマル居住者向けおよびフォーマル居住者向けに社会住

宅関連事業を提供している政府の機関である。さらに、コミュニティ抵当事業(CMP)やアボ

ットカヤパバハイ基金プログラム(AKPF:Abot-Kaya Pabahay Fund Program)、その他の

公営住宅の計画の運営や管理を行っている。

BOX 3-2 コミュニティ抵当事業(CMP)とは

・ 年利 6%で最長 25年間の譲許的融資を通して土地の取得と開発、住宅建設や修繕のための

資金を提供し、インフォーマルセクターの家庭を支援するプログラムである。

・ 貸付限度額はマニラ都市圏や高度市外地域では 10 万ペソ(2,000 ドル)から 12 万ペソ

(2,400 ドル)、その他の地域に関しては 8万 5,000ペソ(1,700 ドル)から 10万ペソ(2,000 ド

ル)へ引き上げられた。

・ CMPへ申請するための必要書類の数は 56から 18へと大幅に削減された。

・ 1989 年以来、CMP の受益者は 1,717 プロジェクト、20 万 6,023 人を数え、提供額は 78 億

4,200万ペソを計上している。

住宅保証団体 (Home Guaranty Corporation)

・ 民間のデベロッパーが低・中間所得層の住宅建築を行うための貸付保険や保証、その他の

Page 30: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 28

奨励策を提供し、また、住宅開発に機関投資家や賃貸業者が出資するように奨励している。

3) 国家住宅庁(NHA)による低所得階層向け住宅に係る事業

政府による社会住宅供給施策は、国家住宅庁(NHA)による直接住宅供給および民間住宅開

発業者を通じた住宅供給支援事業が主な内容である。その他、低所得階層が住宅にアクセスす

ることを支援する事業として、低所得階層コミュニティに対する土地所有権取得支援や貸付とい

った事業がある。低所得階層の場合、法的に安定した土地・住居を得るには、政府介入による住

宅事業にアクセスするよりほかないため、政策的にこういった社会住宅事業の拡大を図り、都市

低所得階層の生活拠点となる適切かつ安定的な住宅へのアクセス可能性の増大を図ることが

目指されている。

NHAは下位 30%の低所得階層を対象とする社会住宅の建設と供給についての責務を負う政

府機関であり、低所得階層向けの直接住宅供給事業としては主として表 3-1 の 5 事業を実施し

ている。これらのうち、下位 30%を対象とするのは(1)(2)(3)、下位 50%を対象とするのが(4)

(5)である。

表 3-1 国家住宅庁(NHA)による住宅供給事業

事業名とその内容

(1) 再定住事業 (Resettlement Program)

政府の産業インフラ開発事業の予定地や危険地域から移住(スラムクリアランス含む)を余儀なくされる世帯を

対象とする大規模な宅地収用。宅地開発を内容とする住宅事業。

(2) スラム改善事業 (Slum Upgrading)

居住地(スラム)の所有権確保および地域内の道路や通路、上下水道や電気などの生活インフラ整備を行うも

ので、住民の自助、参加を原則としており、地域生活の継続性の観点からも高く評価される事業。

(3) 敷地整備事業 (Sites and Services Development)

インフォーマル住宅の代替、および農村からの移民の受け皿としての土地収用、宅地造成、整備を行うもので、

どの段階までの整備を社会住宅事業として提供するかは受益者の意思により様々。

(4) コア住宅事業 (Core Housing)

土地収用から宅地造成、住宅建設までを含むもので、低賃金の公務員および民間被雇用者を対象にその購買

力に応じて提供される。

(5) 中層住宅事業 (Medium-rise Housing)

都市内部に建設する3~5階建ての集合住宅で、公営と民営の二種類がある。前者は NHA が事業者となる賃

貸住宅で、後者は他の政府機関や民間事業者とのジョイントベンチャーによる分譲住宅である。

(出所)NHA資料

Page 31: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

29

Copyrig

ht (C

) 2011 J

ET

RO

. All rig

hts

reserv

ed.

表 3-2 国家住宅庁(NHA)による社会住宅供給事業実績の推移(2004-2008) (単位:戸、%)

事業名 / 機関

2004 2005 2006 2007 2008 Q2 2005 - 2008 Q2 完成率

2005-2008

(%)

実績

(戸)

完成率

(%)

実績

(戸)

完成率

(%)

実績

(戸)

完成率

(%)

実績

(戸)

完成率

(%)

実績

(戸)

完成率

(%)

実績

(戸)

完成率

(%)

直接住宅供給

社会住宅供給プログラム

再定住 2,432 - 16,960 74.1% 15,390 72.9% 17,155 86.2% 14,656 50.1% 64,163 68.9% 68.88

スラム改善 1,812 - 4,136 71.3% 1,338 24.3% 3,707 71.3% 2,364 17.5% 11,545 38.5% 38.48

敷地整備 2,036 - 1,192 20.9% 2,061 33.2% 4,036 55.3% 255 29.1% 7,544 37.6% 37.58

コア住宅 2,444 - 1,033 20.7% 927 18.2% 721 13.4% 0 0.0% 2,681 12.9% 12.91

大統領告示 28,153 - 7,807 22.3% 19,978 57.1% 51,668 147.6% 504 10.1% 79,957 72.7% 72.69

共同住宅ローン 14,137 - 14,199 92.4% 13,783 86.9% 11,822 75.7% 6,183 65.6% 45,987 81.7% 81.21

地域密着型住宅 - - 18,982 256.5% 20,987 235.8% 16,690 156.0% 237 1.8% 56,896 140.5% 140.48

最終利用者住宅ローン

(HDMF:住宅開発互助基金) 13,564 - 11,938 65.2% 8,878 42.9% 14,622 62.5% 29,677 56.9% 65,115 56.8% 56.83

社会住宅供給 小計 64,578 92.3% 76,247 66.0% 83,342 70.4% 120,421 98.3% 53,876 41.8% 333,888 68.8% 68.79

低価格住宅供給プログラム

最終利用者住宅ローン

(HDMF:住宅開発互助基金) 42,986 - 25,237 95.6% 24,061 80.6% 32,745 97.1% - - 82,043 91.2% 91.21

最終利用者住宅ローン

(GFI:政府系金融機関) 6,217 - 10,582 78.6% 488 3.1% 882 6.8% 1,286 8.2% 13,238 22.9% 22.85

中層住宅 0 - 0 0.0% 105 1.0% 60 0.5% 0 0.0% 165 0.5% 0.54

低価格住宅供給 小計 49,203 61.5% 35,819 74.5% 24,654 44.2% 33,687 57.9% 1,286 7.8% 95,446 53.5% 53.47

直接住宅供給 合計 113,781 75.9% 112,066 68.5% 107,996 62.0% 154,108 85.3% 55,162 37.9% 429,334 64.7% 64.67

間接住宅供給

リテイル保証(住宅数) 5,253 18.3% 5,507 24.7% 12,460 50.7% 16,310 60.3% 1,357 3.1% 40,887 28.1% 28.05

開発保証(住宅事業数) 5 0.2% 157 6.3% 32 1.2% 5,217 173.7% 797 16.6% 6,208 38.3% 38.33

販売免許の発行(対象件数) 172,883 125.4% 167,229 127.3% 187,001 139.6% 172,967 126.5% 92,786 58.0% 792,866 113.3% 113.29

注:

・ここでいう「住宅」とは、「家と用地」「家のみ」または「用地のみ」を意味する。

・2004 年のデータについては、その年に限り HUDCCから提供されなかったため、SOCIOECONOMIC REPORT 2004(フィリピンの経済開発局が発行する社会経済レポート。住宅分野のみならず貿易、観光、産業、教育など様々な分野が対象)より抜粋している。

・直接住宅供給の完成率は、2004 年目標のデータが利用できなかったため、2005-2008 年データのみを使って算出している。一方、間接住宅供給の完成率は、2004-2008 年データを使って算出している。

(出所)改定フィリピン中期開発計画(MTPDP)2004-2010(Update Medium-Term Philippine Development Plan 2004-2010)

Page 32: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 30

表 3-2 は各事業の事業実績の推移を表したものである。社会住宅プログラム(Socialized

housing programs、40万ペソ以下の住宅)は目標件数 48万 5,348件のうち 33万 3,888件に

提供され、2005 年から 2008 年第 2 四半期にかけて 68.8%の達成率であった。低価格住宅

(Low-Cost Housing)(40万ペソから 400万ペソ)のプログラムでは同期間で 17万 8,515件の

目標のうち 9万 5,446件の供給で 53.5%の達成率であった。

間接的な住宅制度として住宅保証(housing guarantees)の拡大や売却権利の発行

(issuance of license to sell)があるが、2004年から 2008年第 2四半期において目標件数 14

万 5,757件に対して実施は4万 887件と、28.05%の達成率であった。一方で、売却権利の発行

は同期間で 69 万 9,853 件の目標に対して 79 万 2,866 件が行われ、113.29%の達成率となっ

た。

4) 低所得階層向け住宅に係る規制(BP220、IRRBP220)8

フィリピンには建築法が存在するが、建築法の規定の適用を厳密にすると、低所得階層向け

の住宅を手ごろな価格で供給することが難しいため、主として社会住宅供給に関連して、社会住

宅事業の開発を促進・助成するために策定された共和国法 BP220 や、都市や地方での社会住

宅事業における緩和基準や技術条件が規定された実施細則 IRRBP220 等の法令が整備され

ている。

①共和国法 220(BP220:Batas Pambansa 220)

BP220とは、1982年 3月 25日の大統領令第 975号、1216号、1096号、1185号に基づき、

都市や地方での社会住宅事業等における緩和基準や技術条件を制定・公布する権限を人間居

住省(Ministry of Human Settlements)に与える法令のことである。主として民間による都市や

地方の中低所得者用の十分な社会住宅等の需要に応えることを目的とした社会住宅供給事業

等の開発を奨励し促進することを目的としている。なお、一般的な住宅地開発については大統領

令 957(PD957:Presidential Degree 957)に規定されている。

② 実施規則 220(IRRBP220:Implementing Rules & Regulation Batas Pambansa 220)

IRRBP220 は、人間居住省が公布し、現在は住宅・土地利用規制委員会(HLURB)が継続し

て改訂を行っており、2001 年に最新の改訂版を公布している。全5条で編成されている

IRRBP220は、都市や地方での社会住宅事業等における緩和基準や技術条件を制定しており、

一般住宅とは異なる内容となっている。第1条には、規約の適用範囲や方針宣告、第2条には、

社会住宅事業等の最低設計基準や事業の計画基準と住戸の最低限度設計基準および適用除

外の条件等、第 3 条には、住宅供給計画と建築設計の認定についての条項および事業計画の

8 田上健一「デラコスタプロジェクトにおけるコミュニティ・エンパワーメント」住宅総合研究財団研究論文集

No.36 (2009)pp.85-86,94

Page 33: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 31

認定条件や対象住宅の認定条件など事業における認定の条件・調査および評価方法、第 4 条

には、社会住宅事業等の許可および登録に関する条項、ならびに登録申請方法や証明書の作

成方法と関連資格、第 5条には、用語の定義や居住者を対象とした規定が定められている。

具体的に第 2 条の社会住宅事業の最低設計基準や事業の計画基準と住戸の最低限度設計

基準および適用除外の条件等については、次のとおり規定されている。

・ IRRBP220 では独自にオープンスペースを定義し、細かく規定している。基本的に住宅分

譲地以外はオープンスペースとしており、「循環機能スペース(道路)」、「コミュニティ施設

用地」、「公園および遊び場」、「イースメント」、「中庭」に分類される。「イースメント」とは住

戸前面をオープンスペースとした空間であり、IRRBP220 で設置義務が規定されている。

1994年改訂の IRRBP220 では、イースメントの最低設置幅は 2.0 メートルから 1.5 メート

ルとなった。

・ IRRBP220 には住戸の最低完成度が規定されており、社会住宅では最低完成度がシェル

ハウスであることが定められている。シェルハウスとは最低限必要な外壁、窓・扉等の開

口部、上下水道設備、住戸内電気配線設備、床を備えた住宅のことである。

・ IRRBP220 において事業計画は費用を最小限にすることだけを考えているのではなく、将

来を見据えた土地活用や拡張の準備も考慮しなければならないと明記されている。

Page 34: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

32

Copyrig

ht (C

) 2011 J

ET

RO

. All rig

hts

reserv

ed.

表 3-3 一般住宅・経済住宅・社会住宅に関する建築基準の比較 (単位:ペソ、%、平方メートル、メートル)

一般住宅

(PD957に基づく)

経済住宅

Economic Housing

(BP220に基づく)

社会住宅

Social Housing

(BP220に基づく)

価格

(ペソ) 上限なし 150,000-375,000 150,000以下

オープン

スペース

1ha

当たり

20戸以下 3.5%

1ha

当たり

150戸以下 3.5%

1ha

当たり

150戸以下 3.5%

21-25 4.0% 151-160 4.0% 151-160 4.0%

26-35 5.0% 161-175 5.0% 161-175 5.0%

36-50 6.0% 176-200 6.0% 176-200 6.0%

51-65 7.0% 201-225 7.0% 201-225 7.0%

65戸以上 9.0% 225戸以上 9.0% 225戸以上 9.0%

最小敷地

規模

(㎡)

Open Market Medium Cost

120 100 Single Detached 72 Single Detached 64

96 80 Duplex/Single Attached 54 Duplex/Single Attached 48

60 50 Row house 36 Row house 32

道路幅員

(m)

Open Market Medium Cost

Maj. Col. Min. Maj. Col. Min. 敷地面積 Major Collector Minor 敷地面積 Major Collector Minor

10 - 8 10 - 8 2.5ha以下 8 - 6.5 2.5ha以下 8 - 6.5

12 10 8 10 - 8 2.5-5.0 10 - 6.5 2.5-5.0 10 - 6.5

12 10 8 12 10 8 5.0-10.0 10 8 6.5 5.0-10.0 10 8 6.5

12 10 8 12 10 8 10.0-15.0 10 8 6.5 10.0-15.0 10 8 6.5

15 12 10 12 10 8 15.0-30.0 12 8 6.5 15.0-30.0 12 8 6.5

15 12 10 15 12 10 30.0以上 15 10 6.5 30.0以上 15 10 6.5

Row Carriageway Row Carriageway Row Carriageway Row Carriageway

6 5 6 5 Motor Court 6 6 Motor Court 6 5

2 2 2 2 Alley 2 - Alley 2 -

- - - - Pathwalk - - Pathwalk 3 -

(注)現状のフィリピン中期開発計画(MTPDP)2004-2010 年においては、「社会住宅(Social Housing)」に次ぐ住宅は、「低コスト住宅(Low-Cost Housing)」となっており、「経済住宅

(Economic Housing)」というカテゴリーは明記されていない。一方で、共和国法 220(2008.12 時点)においては、「社会住宅」と「経済住宅」というカテゴリーにより基準が定められ

ている。

上記表は 2004年改正の共和国法 220 を基に作成されたものである。

(出所)九州大学田上准教授提供資料

Page 35: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 33

(2) フィリピンの低所得階層向け住宅分野における課題

1) フィリピン低所得階層向け住宅に関わる資金調達面での政府の施策と課題

① 低所得階層向け住宅分野における政府予算の現状と課題

フィリピン政府は、上述のとおり住宅施策を推進するために必要な政府予算の割当を行ってい

る。フィリピンの政府予算は過去 15 年以上にわたって増加傾向にあり、近年では、1 兆ペソを超

えている。そのうち、住宅分野関連予算は一貫して 1%以下の水準である。ただし、その中でも、

1990年代は 0.4~0.5%程度の比較的割合の高い年もあった。しかし、2001年以降は政府によ

る住宅関連施策の見直しがなされ(政府による低利融資プログラムの下での多額な不良債権の

発生等を受けた見直し)、その間、住宅関連予算も規模が縮小もしくは現状維持が続いたが、

2008年以降は従来の 0.4%前後の水準に戻っている。

表 3-4 住宅分野に対する政府予算の割当 (単位:10億ペソ、%)

年 国家予算 (A) 住宅分野への予算割当額 (B) 割合 (B/A)

(10億ペソ) (10億ペソ) (%)

1993 209.44 0.849 0.41%

1994 322.69 1.384 0.43%

1995 387.40 2.065 0.53%

1996 394.86 1.167 0.30%

1997 433.82 1.973 0.45%

1998 546.74 2.940 0.54%

1999 579.48 1.712 0.30%

2000 419.49 5.854 1.40%

2001 339.50 2.754 0.81%

2002 768.80 2.023 0.26%

2003 804.20 1.715 0.21%

2004 804.20 1.715 0.21%

2005 907.00 1.724 0.19%

2006 907.00 1.724 0.19%

2007 1,126.00 1.487 0.13%

2008 1,227.00 4.964 0.40%

2009 1,170.00 5.293 0.45%

2010 1,304.00 5.378 0.41%

(出所)"BRIEFING ON THE PHILIPPINE GOVERNMENT NATIONAL SHELTER PROGRAM", Housing

and Urban Development Coordinating Council, Manila, Philippines, 14 December 2010, NHMFC

Board Room(HUDCC提供資料)

このような予算の再度の増加の背景には、住宅供給目標の未達成がある。フィリピン中期開発計

画(MTPDP)2004-2010 年では、当初、年間 19 万戸程度の住宅供給目標を掲げていたが、2005

年から 2007 年の目標達成率は平均 53%にとどまった。このため、目標達成のためには政府予算

の投入がさらに必要であるとの認識が持たれるようになり、予算増につながっていると考えられる。

表 3-5 住宅分野の目標達成状況(2005-2007) (単位:戸、%)

年 年間達成目標(戸) 年間達成実際値(戸) 目標達成率(%)

2005 195,133 112,066 57.4%

2006 195,133 107,996 55.3%

2007 195,133 89,977 46.1%

合計 585,399 310,039 53.0%

(注)年間目標は、MTPDP2004-2010対象期間の 2005年から 2010年までの目標合計値を 6で割ったもの。

(出所)改定フィリピン中期開発計画(MTPDP)2004-2010

Page 36: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 34

しかしながら、政府予算によって供給される住宅関連予算は十分とはいえない状況である。表

3-6 は、住宅ニーズで予測される資金需要について、住宅・都市開発調整評議会(HUDCC)が

試算を行ったものである。これによれば、低所得階層向けの住宅整備資金や、住宅購入のため

の低利融資の資金等として、2011年から 2016年の 6年間で 1兆 7,546億ペソが必要であり、

年間では 2,924億ペソの計算になるという。これは国家予算の拠出額の 46倍に相当する。この

資金需要額は、融資による貸付必要額を含むため、政府予算との単純な比較は適当ではない

が、それでも、相当の資金ギャップが存在することは理解できる。

表 3-6 住宅ニーズ対応で予測される資金需要(2011-2016年) (単位:件、10億ペソ)

種類 件数

(件)

予測される資金需要

(10億ペソ)

I. 累積ニーズ 1,380,537 289.91*

1.1 容認できない住宅に暮らす世帯 931,611

a. ホームレス 146,284

b. 老朽化したり危険と判定された住宅 12,942

c. 限界レベルの住宅 772,385

1.2 容認できる居住施設に二世帯で暮らす家庭 448,926

II. 将来的/再発性ニーズ 2,253,435 1,464,73**

2.1 新住居 1,362,807

2.2 卸損に対する手当 890,628

合計 3,663,972 1,754.64

住宅ニーズをなくすための年間資金需要(2011-2016)の平均額 292.44

注)次の条件を仮定して資金需要を算出

* NHAの再定住プログラムで得られる権利額=1世帯当たり 21万ペソ

** Pag-IBIGで借りられる平均ローン額=65万ペソ

(出所)"BRIEFING ON THE PHILIPPINE GOVERNMENT NATIONAL SHELTER PROGRAM", Housing

and Urban Development Coordinating Council, Manila, Philippines, 14 December 2010, NHMFC

Board Room(HUDCC提供資料)

② 低所得階層が利用可能な住宅融資プログラムと課題

次に、低所得階層が利用可能な住宅関連融資プログラムとその利用状況について検討する

が、その前に、フィリピンのどの程度の所得階層がどの程度の価格の住宅に住んでいるかを、

本調査の一環として実施したアンケート調査結果から概観する。

表 3-7 はアンケート調査結果に基づいて、世帯年収と購入した住宅価格との関係を 19 世帯

の事例について示したものである。ここから分かるのは、フィリピンでは、購入する住宅価格がほ

とんどの場合、年収を下回っているということである。

表 3-7 フィリピンの年間世帯所得と住宅購入価格の例 (単位:ペソ)

No. 年間世帯所得 住宅購入価格

1 132,000 30,000

2 174,000 200,000

3 179,664 150,000

4 198,000 500,000

5 209,264 400,000

6 230,000 200,000

7 600,000 700,000

Page 37: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 35

No. 年間世帯所得 住宅購入価格

8 600,000 950,000

9 800,000 2,000,000

10 850,000 700,000

11 900,000 1,000,000

12 1,050,000 1,100,000

13 1,200,000 900,000

14 1,500,000 1,500,000

15 1,600,000 1,500,000

16 1,750,000 900,000

17 1,750,000 1,500,000

18 1,800,000 900,000

19 2,000,000 1,100,000

(出所)アンケート調査結果

表 3-8 低所得階層向け住宅関連融資

対象住宅種 社会住宅 低コスト住宅

融資額

~12万ペソ

(マニラ首都圏)

~10万ペソ

(上記以外)

~40万ペソ ~75万ペソ ~100万ペソ ~125万ペソ ~200万ペソ

融資機関 社会住宅融資公社

(SHFC)

住宅開発共済

(Pag-IBIG) Pag- IBIG Pag- IBIG Pag- IBIG Pag- IBIG

金 利 6% 6% 7% 8.5% 9.5% 10.5%

最長返済期間 25年 25年 25年 25年 25年 25年

備 考 CMP - - - - -

(出所) 北野他“東南アジア住宅セクターの課題”「開発金融研究所報」(2001年 11月第 8号)をベースに最新の

公表情報を踏まえ MRI作成

つづいて、主として低所得階層向けを目的とした融資プログラムとその融資条件についてみて

みたい。表 3-8 は、先に紹介した社会住宅融資公社(SHFC)によるコミュニティ抵当事業

(CMP)と住宅開発共済(Pag-IBIG)による融資の条件を一覧にしたものである。

表 3-7の例にしたがうと、年間所得が 50万ペソの世帯は、50万ペソかそれ以内の金額の住

宅を購入することになる。そうすると、50 万ペソ以下の世帯が利用可能な融資プログラムは、

CMP か Pag-IBIGの最も低利の融資プログラムということになる。第 2章で論述したとおり、フィ

リピンの所得層の下位 9 割のいわゆる BOP 層は尐なくとも世帯年収 75 万ペソ以下、さらに下

位 80%は世帯年収 50万ペソ以下であり、これらの層が用いる融資プログラムはこれら二つのプ

ログラムということになる。

それでは、これらの融資プログラムは実際にはどの程度利用されているのであろうか。表 3-9

は、住宅・土地購入世帯の政府による住宅支援または資金援助プログラムを利用した世帯の割

合をまとめた統計である。これによると、フィリピン全土での政府の住宅支援または資金援助プ

ログラムの利用状況は 3.3%であり、マニラ近郊で利用率が高く、下位 30%よりも上位 70%の方

が利用率は高い傾向にある。

Page 38: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 36

表 3-9 政府の住宅支援または資金援助プログラムを利用して住宅・土地を入手したことがある世帯 (単位:1,000世帯、%)

地域

全所得階層 下位 30% 上位 70%

世帯数

合計

(1,000

世帯)

政府の住宅支

援または資金援

助プログラムを

通じて家・土地

を入手した

世帯の割合

(%)

世帯数

合計

(1,000

世帯)

政府の住宅支

援または資金援

助プログラムを

通じて家・土地

を入手した

世帯の割合

(%)

世帯数

合計

(1,000

世帯)

政府の住宅支

援または資金

援助プログラム

を通じて家・土

地を入手した

世帯の割合

(%)

フィリピン全土 18,067 3.3 5,420 1.5 12,647 4.1

NCR - マニラ首都圏 2,429 5.4 119 3.9 2,310 5.5

CAR - コルディリェラ行政地域 315 0.6 97 0.4 218 0.6

I - イロコス地方 986 0.6 286 0.3 699 0.7

II - カガヤン・バレー地方 641 1.2 199 - 443 1.8

III - 中部ルソン地方 1,988 4.8 310 2.8 1,678 5.1

IV A - カラバルソン地方 2,352 6.2 387 3.1 1,966 6.9

IV B - ミマロパ地方 575 3.1 282 2.4 293 3.8

V - ビコール地方 1,050 3.9 471 3.5 578 4.2

VI - 西部ビサヤ地方 1,424 4.2 550 2.4 874 5.3

VII - 中部ビサヤ地方 1,346 0.9 468 0.2 878 1.3

VIII - 東部ビサヤ地方 848 1.2 396 0.3 452 2.0

IX - サンボアンガ半島 647 0.5 321 - 326 1.1

X - 北部ミンダナオ地方 825 2.1 352 1.7 472 2.2

XI - ダバオ地方 869 2.1 323 0.6 546 3.0

XII - ソクサージェン地方 756 2.3 336 1.5 420 2.9

XIII - カラガ地方 462 1.9 229 0.6 233 3.2

ARMM - ムスリム・ミンダナオ

自治地域 554 0.2 295 - 259 0.4

(出所) APIS 2008, 93頁

このように所得が高いほど政府による支援・資金援助プログラムを利用する率が高いことは、

Pag-IBIG がプログラム利用者の雇用状況を条件にしていることにリンクしていると考えられる。

すなわち、Pag-IBIG は融資対象者が継続的な雇用を有していることを条件としている。フィリピ

ンでは一般的に定職率が高くないといわれており、このことは低所得階層による利用率の相対

的低さとして現れていると考えられる。

2) フィリピン低所得階層向け住宅に関わる土地所有制度面での政府の施策と課題9

フィリピンにおいて低所得階層の住宅取得を阻害している要因として土地制度の問題が指摘

されている。フィリピンの土地制度の問題としては、土地市場の機能不全、土地の不平等分配、

境界紛争、土地の不法占拠、偽造権利書、不適切な土地評価、環境の持続性への責任の欠如

といった問題が挙げられている。そして、これらの問題の背景には、例えば、以下に挙げるような、

不明確で一貫性のない土地政策、非効率的な土地行政基盤などがあると指摘されている。

9 この節は、Gilberto M. Llanto and Marife M. Ballesteros, 2003, Land Issues in Poverty Reduction

Strategies and the Development Agenda: Philippines (Philippine Institute for Development Studies

Discussion Paper Series No.2003-03)を基にまとめた。

Page 39: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 37

① 不明確な土地政策

フィリピンで土地は、⑴保護地区、⑵譲渡・処分可能地、⑶私有地の3つに区分される。3,000

万ヘクタールのフィリピンの国土のうち、1,588 万ヘクタールが森林か保護地区で、1,412 万ヘク

タールが譲渡・処分可能地である。この譲渡・処分可能地の 64.8%が私有地である。しかしなが

ら、これらの数値は、不明確な森林の定義のため実際の土地使用を反映していない。

また、保護地区については土地所有権に関して問題がある。フィリピンの先住民権利法

(Indigenous Peoples Rights Act:Republic Act 8371 of 1997)は、伝来の土地の部族や文化

共同体による所有を保護・促進しており、いくつかの分野では、先住民の権利は国が認可する利

権に優位する権利であると規定している。他方で、憲法は、鉱物等の天然資源は国家が所有す

るものとすると規定しており、私的な団体が国家からの賃貸借などを通じて保護地区の利用権を

得ることもできるようになっている。そこで、憲法が認める権利と先住民権利法が認める権利との

間で相互に矛盾が生じる結果となっている。

また、一貫した土地利用政策がなく、政府が農業用地を必要とする分野を支援する一方で、

宅地・ビジネス用地やその他の非農業用地を必要とする分野に対する支援も行われており、特

定の土地をどのように利用するかが、明確で予測可能なかたちになっていない。

② 非効率な土地行政基盤

土地情報システムを含むフィリピンの土地行政基盤には不十分なところがある。所有者、場所、

境界、実際の土地用途、土地価格の情報が、地方自治体において必ずしも組織的に提供されて

いるとはいえない。その結果、土地権利書の乱発が起こり、所有権紛争を引き起こす場合がある。

また、次のような問題も指摘されている。

・ 土地行政に関係する機関は 19あるが、情報の統一が不十分であり、責任が重複・分散し

ている。

・ 大多数の土地行政法は旧式のものであり、最近の立法と合っていない。たとえば、1987 年

からの財産規制令(Property Registration Decree(PD 1529))は全ての土地の紛争が裁

判所により解決されるとしており、この結果、解決に時間が掛かり、濫用を招いている。

・ 現行の登記制度が非効率的である。登記簿の数が限られており、多くが戦争、盗難、火

災、水害で失われた。頻繁な登記の変動により間違って登記されたものもある。

・ 土地台帳情報が不適切で、所有地と非所有地、また、私有地・公有地・森林の区画を示す

地図が不備であるため、これらの情報を確認するためには、実際にその土地を訪れて調

査する必要がある。

・ 土地登記情報へのアクセスが困難である。証書登記所(Registry of Deeds)の記録が土

地区分や土地台帳番号と一致しない場合がある。情報へのアクセスは手動で、記録が更

新されていないため、情報が正しくないものもある。

・ 土地の真正な評価のための国の基準と手段が整備されていない。いくつかの基準が用い

Page 40: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 38

られていて、どの方法によるかで評価が異なってくる。

土地行政制度の非効率さは担保・登記・所有権譲渡に関するコスト高を招き、これは登記がさ

れなかったり、土地への投資が控えられることにつながる。また、裁判所が必要とする信憑性の

ある情報の入手が困難で、土地紛争をなかなか解決できない。

現行の登記制度の下では証書を取得するのに半年から数年掛かり、その後の土地取引の登

録には数週間から 2~3カ月掛かる。地方の権利証書のない土地は約 3分の 1になると推定され

ている。土地を持たない者は往々にして非公式な土地取引の道を選択することになる。

包括的な土地計画の考案と更新は地方公共団体の責任となったが、そのための人材と予算

の欠如により全体の都市計画の更新は 10%の都市しかできておらず、38%の都市は計画自体

ができていない。政策の方向性を示す国家都市計画アジェンダは発表されたが、実行には移さ

れていない。

③ 政治化された固定資産税制度

使用されていない土地を所有する費用は小さいので、土地投機や土地所有の集中が起こって

いる。まず、固定資産税が効率的に課されていない。固定資産税を課す機関は地方公共団体で

あり、地方では1%(都市は2%)に加えて特別教育追徴金(special education surcharge)を1%

課すことができる。また、非使用土地税が 5%課され、加えて、土地の譲渡の場合には所得税

(全体価格および公正価格のうち高い方の 6%)が支払われる。しかしながら、非使用土地税を

課している自治体は 1 つしかなく、不十分な実行状況である。その一因には土地評価の非効率

さがあるが、政治的な要因もあるとみられる。土地所有者が地方議会を支配し、効率的な土地

への課税を妨げているほか、抵当流れした土地を有するビジネスマンや銀行からの圧力も強い

という。

土地所有税や相続税等の土地所有に関わる税負担が低いため、効率的な土地再分配が行

われない構造になっており、土地所有からの歳入の機会が損なわれている。一方、土地の過剰

評価による土地投機と関連リスクの過小評価も引き起こされ、こうした問題を巡る係争事件によ

り政府や民間の計画(特にインフラ整備)の実行が遅延することがある。

④ 住居造成計画推進の困難

都市土地改革と住宅計画においては、1978 年の都市土地改革法(大統領令 PD 1517)を通

じて、過度の都市部の地価上昇を防ぐために、インフォーマルな居住者に土地を所有する機会

の提供が試みられた。しかしながら、土地所有者の反対や市場環境の変化などのため、1989年

に中止された。

代わって政府は、コミュニティベースの住宅計画で土地を持たない貧困層が都市部の土地を

手にすることができるよう試みた。この 1つがコミュニティ抵当事業(CMP)で、不法に占拠してい

Page 41: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 39

る土地を購入するために低利の融資を行うものであった。しかし、土地所有者には、それらのコミ

ュニティと取引するインセンティブがなかった。また、賃借人を対象としていなかった点や、スラム

のインフラ整備が欠落している点にも問題があった。

さらに、1990 年の都市および住宅開発法が、不法占拠者にある意味で法律的に有効な権利

を提供したことも問題であった。法律は不法占拠者の追い立てに適正な手続を求めており、これ

は裁判による迂遠なものであった。また、裁判所の明け渡し命令を実行する地方自治体も、まず

不法占拠者に代替地を提供する義務があった。さらに、このような不法占拠者は有権者の大き

な勢力であり、法律を実行する責任を負う地方議員が得票のために動くことも問題となった。結

果的に、この法律により公式な取引市場のコストが高まり、都市部における非公式な土地市場を

促されることになった。

2.フィリピンの住宅分野において低所得階層をターゲットとして成功しているビジネス等の特

徴的な事例

低所得階層の住宅購入に当たっては、所得が低いこと自体や収入源となる職業が個人商店

等の“インフォーマル”な職であることなどにより、必要な融資を得られないことが多い。また、デ

ベロッパーにより供給される住宅は依然として低所得階層に入手可能な価格ではなく、結果とし

て住宅購入ができないという実態がある。

このような背景の下、フィリピンでは、低所得階層を対象とした住宅関連ビジネスは、彼らの中

でも上位 10%程度の層が純粋な営利企業によって住宅供給を受けているほか、それ以下の層

では「公益建設法人」と呼ばれる低所得階層向け住宅供給を目的とした NGO 的性格を持つ建

設会社が若干の利益を得つつ住宅を供給する10か、さらに下層に対しては政府や NGO が無償

で住宅を供給しているような状況である。

具体的には、公益建設法人の代表例であるフリーダム・トゥ・ビルド(FTB:Freedom to Build)、

パグタンバヤヨン財団(PAG:Pagtambayayong Foundation、物的担保を取らない信用貸付を

用いて低所得階層向けの住宅・土地の供給を行う NGO)、ハビタット・フォー・ヒューマニティ・フィ

リピン(HFHP:Habitat for Humanity Philippines、財閥系デベロッパーであるアヤラ・グループ

等からの支援を受け、低所得階層向けの住宅供給を行う国際 NGO)等の NGOが存在する。

以下に、FTB の「デラコスタプロジェクト」(FTB による低所得階層(下位 35~60%)を対象とし

た低価格住宅供給事業:以下、DLCH)を始めとする、NGOの取り組みと最近の事例を取り上げ

る。

10

公益建設法人は、1992年法律の7279号により、事業に対する利益率を8%に抑えることを条件に、政府から

公益団体として税金面での優遇措置を受けながら運営を行っている。

Page 42: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 40

(1)フリーダム・トゥ・ビルド(FTB)の事例11

1)FTBの組織概要

FTBの創設者は元神父の米国人、ウィリアム・J・キース(William J. Keyes)氏で、1970年代

後半に国際連合住宅建設・計画センター(UNCHBP:United Nations Centre for Housing,

Building and Panning)の住宅調査への参加を契機に、住宅供給組織としての公益建設法人F

TB を立ち上げた。設立当初から、「低所得階層の住宅プロジェクトにおいて居住者がともに協力

し、政府の支援に頼らずに自立していくことが重要である」と唱えている。そのため、FTB による

低所得階層を対象にした低価格住宅供給事業である DLCH では居住者を住宅所有者(House

owners)として住環境の管理・運営の主体と位置づけ、住宅や住宅地への所有意識を高めるこ

とで、持続可能な住環境形成とコミュニティ全体の質の向上を目指している。

2)FTBの主な住宅事業12

①デラコスタプロジェクト(DLCH:De La Costa Homes)の概要

DLCHは、1976年に創設された公益建設法人FTBによる低所得階層を対象にした低価格住

宅供給事業である。DLCH は、低中所得階層、特に Pag-IBIG を利用して融資を受けることがで

きる入居希望者を対象とした低価格住宅地(住宅と土地で約 38 万 5,000 ペソ=約 77 万円

(DLCH VI の場合))であり、マニラ首都圏の中でも特徴的な事業とされている。DLCH では、特

定地域を対象に、5 カ年前後の計画により一定規模の宅地開発を実施しており、1982 年から現

在までに、DLCH I~Vが完了し、計約 8,000戸が供給されている。現在建設中の DLCH VIで

は、976戸の住宅を供給する予定である。DLCH I~Vの各事業概要は表 3-10のとおりである。

表 3-10 デラコスタ事業の概要 (単位:ヘクタール、戸、年)

事業名 場 所 総面積

(ha)

住戸数

(戸)

工期

(年)

DLCH I バランカ, マリキナ市 5.4 542 1982-86

DLCH II ノバリチェ, カロカン市 21.3 2,017 1988-92

DLCH III サン ジョセ デル モンテ, ブラカン州 17.3 1,845 1992-95

DLCH IV サン ジョセ デル モンテ, ブラカン州 10.4 1,102 1995-

DLCH V サン マテオ, リサール州 21.0 2,100 2002-2008

(出所)九州大学田上教授提供資料

11 この節は、田上健一「デラコスタプロジェクトにおけるコミュニティ・エンパワーメント」住宅総合研究財団研究論

文集 No.36 (2009)p.84および現地調査結果を下に作成した。 12 田上健一「デラコスタプロジェクトにおけるコミュニティ・エンパワーメント」住宅総合研究財団研究論文集

No.36 (2009)p.85

Page 43: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 41

図 3-11 デラコスタ事業の実施地

(出所)九州大学田上教授提供資料

②DLCHの事業特性13

DLCH事業は、既存プロジェクトの利益と政府補助金を元手に土地の選定・購入を行い、政府

の許認可後、土地整備・住宅建設事業に着手するというかたちで進められる。

DLCH では、居住者がその経済状況に応じて増改築することを前提としたコアハウス(スター

ターハウス)が供給されており、併せて増改築に必要な建材・資材の供給も行われている。なお、

DLCH で提供されている住宅の基本的な増改築のパターンは以下の図のとおりで、敷地 45 平

方メートル、床面積 20 平方メートルのコアハウス(スターターハウス)をベースとして、平家部分

の拡張(33平方メートル)、さらに 2階への拡張(58平方メートル)というステップを想定した設計

となっている。

図 3-12 増改築の基本パターン

(出所) "DELA COSTA HOMES VI", FREEDOM TO BUILD, Inc.(FREEDOM TO BUILD提供資料)

13

田上健一「デラコスタプロジェクトにおけるコミュニティ・エンパワーメント」住宅総合研究財団研究論文集

No.36 (2009)p.85

Page 44: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 42

また、FTBは、入居前から住宅竣工以後も継続的に住環境管理からコミュニティ支援までを実

施している。例えば、入居希望者については、入居前に FTB主催の 1日セミナーへの参加が義

務付けられている。参加料の 400 ペソについても、入居希望者が負担する。このセミナーでは、

近隣者に関する規定(RCC:Restrictive Covenants Contact)、ローン、住宅所有者組合(HOA:

Home Owners Association)等について詳細に説明が行われる。なお、RCC には、高さ規制、

セットバック規定、通風や採光確保のための増築制限など建築上の制限が記されており、住環

境維持の基本的ルールとなっている。これらのセミナーは、居住前にコミュニティの一員としての

責任を持ってもらうことを目的としている。入居希望者は RCCに同意した後に、購入へ至る。

HOAについては、住宅竣工後に、FTBがその設立を支援し、フィールドオフィスにて融資関連

書類や居住者データ等を一括管理する。その後は、数年程度経過を見ながら徐々に居住者主

導の運営管理へと移行し、最終的に全ての運営管理を HOAへ委託する。

増改築に関しては、希望者は FTB から建材購入が可能である。近年は材料価格が高騰して

いるが、FTBはフィールドオフィスに一定量をストックし、入居時価格で供給している。

③フィリピン低所得階層のニーズに対応する住宅製品・サービスの概要

FTBのDLCH VIで提供されている住宅製品・サービスは次のとおりである。

主な供給団体名 FTB

提 供 し て い る

住 宅 の 仕 様

○価格:38万 5,000ペソ(土地所有権含む)

○仕様

・ 20㎡(床面積:58㎡(2階建て)拡張可能)

・ スターターハウス(1階建て平屋改修可能)

・ 柱はコンクリート、壁はハローブロック、プレキャスト(コンクリートのパネ

ル)、軽量鉄骨(アルミ骨組みにベニヤ)

・ 基本的なインフラ設備(電気、水道等)あり

利 用 者 / 供 給 者

【利用者】

○年収:18 万 5,000 ペソ以上 ※Pag-IBIG のローン利用可能な者(安定し

た就労状況、ローンの返済能力等を審査機関により審査)

○職業は、警備員、教員、会社員、公務員等も多い

○ローン返済は月額 2,400 ペソで 25年(Pag-IBIGのローン:利率 6%)

【供給者】

○FTBおよび民間事業者で施工・分譲

○改修は居住者自身

写 真

Page 45: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 43

(2)ハビタット・フォー・ヒューマニティ・フィリピン(HFHP)の事例14

1)HFHPの組織概要

HFHP は非営利の団体で、比較的安価でかつ耐久性のある住宅を必要としているフィリピン

の低所得階層向けに、住宅の提供およびコミュニティ形成の支援を行っている。1988 年にフィリ

ピンで設立された HFHP は、現在、国内の各都市・地域にプロジェクト・オフィスを有している。

HFHP は、米国のジョージア州を基盤とし、90 カ国に展開するハビタット・フォー・ヒューマニティ・

インターナショナル(HFHI:Habitat for Humanity International)の支部である。

2)HFHPの主な住宅事業

①主要な住宅プログラム

HFHPの住宅事業は、务悪な居住環境に住む子供のいる家庭のうち、所得が貧困ライン以下

であって、受益者の義務である資金返済に合意し、返済見込みがあると思われる家族を対象と

している。具体的には、住宅の取得を希望する者に対して、住宅建設に関する技術者の監督の

下、最低 400 時間の労働提供を求め、住宅のコストを下げると同時に、残額について無利子融

資を提供するプログラムを実施している。

HFHP の規則である住民相互の労働力提供による住宅建設と、土地と住宅のローン返済(無

利子)は住民の義務であり、近隣の協力を得て低コストで建てた家の建築費用を 25年以内に必

ず支払わなくてはならない。返済金はHFHPが管理し、後から転入する住民の住宅建設やコミュ

ニティの環境整備に使われる。

HFHP は各種事業を実施している。都市再生事業では、土地が小さく地価が高い地域に中層

住宅の供給を行っている。近年の事例としては、パッシグ(Pasig)市で次の 2 つのプロジェクトが

進行中である。その 1つは、バランガイピナブハタン地区において、1,110 メートル四方の土地に

2 棟の中層住宅を建設している。各ユニットは 20 メートル四方でロフト付である。居住対象者は

市内危険地域に住む家族や合法的な住居に住むことのできない貧困家庭である。もう 1 つは、

バランガイピナブハタン地区のシティオナグパヨンにおいて 2 層立ての集合住宅(townhouse

style buildings)が建設されており、416世帯が入居する予定である。

災害リスクの緩和事業においては、危険地域に住むインフォーマル居住者に対して居住エリア

の移転事業を行っている。2009年の台風の際には、修繕、再建、再定住に焦点を置いた詳細な

救援・復旧計画を立てた。この取り組みには、家の修理キットや食料その他の物資の分配、衛生

設備の工事等も行われた。

14 この節は小田川華子「移転後の生活再建とコミュニティ支援 フィリピンにおける再定住事業とコミュニティ債権

抵当事業の事例から(その2)」月刊住宅着工統計(2006.7)p.6-7、居谷献弥「フィリピンにおける最近の住宅事

情および住宅政策」住宅(2003.7)p.26および現地調査結果を基に作成した。

Page 46: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 44

②災害リスク軽減事業の具体事例:“バヤニハン サ サウスビル 7”

HFHP は、特に災害リスクの高い都市部のスラム地域への事業を積極的に実施している。そ

の一環として多分野に指導力を持つNGO「パッシグ川をきれいにするための協力連合(KBPIP:

Kapit Bisig Para sa llog Pasig)」と提携している。この取り組みは、パッシグ川沿いの不法移住

者をラグナ州の持続可能なコミュニティへ再配分することが主眼である。

“バヤニハン サ サウスビル 7”と呼ばれるプロジェクトは、NGOであるエービーエス・シービ

ーエヌ基金(AFI:ABS-CBN Foundation Inc.)が指揮している。この 7年間にわたるプロジェクト

は、パッシグ川を無毒のきれいな川に変え、川沿いの 4,000 世帯に、ラグナ州カラウアン町の

107 ヘクタールの持続可能なコミュニティにおいて快適な家を提供するために計画された。この

プロジェクトで HFHPは、1年目から第 1地区に 1,000戸(うち 200戸が新築で、800戸は修繕

した家)を完成させた。

現在、HFHPは第 2地区で建設予定の 1,000戸のうち 400戸を建設中である。入居世帯は、

清潔な水や衛生施設、教育へのアクセス、生計の機会等が提供される。このプロジェクトは、カト

リック教会のサレジオ会やチルドレンズ・アワー(Children’s Hour)から支援を受けている。

住居の建設は、アヤラ・グループ(Ayala Group of Companies)、アヤラ・モールズ(Ayala

Malls)、シンガポール銀行、シェブロン、セメックス・フィリピン基金(Cemex Philippines

Foundation)、シティバンク・インターナショナル等の民間事業者や個人寄贈者の支援を元に実

施されている。

③フィリピン低所得階層のニーズに対応する住宅製品・サービスの概要

HFHPにより提供されている住宅製品・サービスの一例は次のとおりである。

主な供給団体名 HFHP

提 供 し て い る

住 宅 の 仕 様

○価格:18万ペソ

○仕様

・ 3階建て中層住宅

・ 柱と梁はコンクリート、壁はコンクリート・インターロッキング・ブロック(CIB)を

使用

・ ロフトあり

・ 基本的なインフラ設備(電気、水道等)あり

利 用 者 / 供 給 者

【利用者】

○年収:12万~24万ペソ

○職業は、ドライバー等

○ローン返済は月額 950ペソで 15年(利率 6%)

○入居条件は、プロのインフォーマル居住者でないこと、他の住宅プログラ

ムの提供を受けていないこと、定期的な収入が確保できる世帯であること

○特に、居住者が事前にローンが支払えるかをスクリーニングしている(ロ

ーンが全収入の 20%を超えない世帯を対象)

【供給者】

○ボランティアと居住者自身で施工

○改修は居住者自身

Page 47: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 45

写 真

(3)ガワド・カリンガ(GK:Gawad Kalinga)の事例15

1)GKの組織概要

GK は、フィリピンを本部に、米国、カナダ、オーストラリア、パプアニューギニア、欧州、カンボ

ジア、シンガポール、インドネシアで活動している団体である。ガワド・カリンガ(Gawad Kalinga)

は「慈しみを与える」という意味のフィリピン語の造語である。GK では、最貧困層を対象に、色鮮

やかに壁面が塗られた住宅を提供している。

2)GKの主な住宅事業

①主要な住宅プログラム

近年の動きとして、2003 年には GK777 と称して、7 年間で 7,000 の地域に 70 万戸の家を提

供する目標を掲げたが、その後、国内外の多くの企業やボランティアが加わり、わずか数年のうち

に政府も支援する全国的なプログラムに成長した。2006 年 11 月時点で 840 の地域で住宅が整

備されている。事業としては主に 2種類あり、市内の On site(既に居住者が住んでいる地域での

再開発事業)と郊外のOff site(再定住事業)事業である。現在、後者が 85%程度となっている。

②フィリピン低所得階層のニーズに対応する住宅製品・サービスの概要

各事業で提供している住宅は戸建が基本であり、1 戸当たりの建設経費(提供価格)が 10 万

ペソ程度、敷地が 23 平方メートル、電気供給の整備等も実施している。一方で、3~4 階建て等

の中層住宅の提供も始めている。

平屋の場合は 1 戸 10 万ペソ程度で建設可能であるが、2 階建ての場合は 15 万ペソ、3~4

階建ての場合は 18万ペソ程度のコストが掛かる。中層の場合の床面積は 1戸当たり 23平方メ

ートル程度である。例えば、本来 30 万ペソ程度のコストが掛かる住宅を 10 万ペソに抑えること

ができるのは、具体的に建設を支援してくれるボランティアや利益なしで関与してくれる業者が存

在するからである。

土地については、民間や政府から無料で提供してもらっているケースも多い。これは、不法占

拠されているスラム街を再開発することで、周辺の地価が高騰するケースがあり、そのような状

15

この節は GKの webサイト(http://www.gk1world.com/ph)および現地調査結果を基に作成した。

Page 48: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 46

況が想定される場合には、地主が土地の一部を低所得階層向けに無料で提供してくれるから

だ。

また、GK はコミュニティ開発支援を実施している組織でもあり、コミュニティの重要性等を貧困

層に教授している。住宅を提供するだけではなく、ローンの返済方法、貯金、住環境の維持、住

宅の管理等についての研修を実施している。

GK が提供している住宅は、法律は遵守しているが、台風や地震等に耐えうる家を作るのはコ

スト面で厳しいとのことである。ファーストステップとして最低限の強度を持った住宅を提供するコ

ンセプトといえよう。

③フィリピン低所得階層のニーズに対応する住宅製品・サービスの概要

GKにより提供されている住宅製品・サービスの一例は次のとおりである。

主な供給団体名 ガワド・カリンガ(GK)

提 供 し て い る

住 宅 の 仕 様

○価格:2万~4万ペソ【(ドネーション:寄付的なもの)】

○仕様

・ 壁・扉・屋根ともにインシュレーションボード(木材繊維を接着剤と混合し熱

圧成型した木質ボード)

・ 内装もなし

・ 基本的なインフラ設備(水道)なし、電気はあり

利 用 者 / 供 給 者

【利用者】

○最貧層

○仕事がない者がほとんど

【供給者】

○ボランティアと住民自身で施工

○改修は居住者自身

写 真

(4)パグタンバヤヨン財団(PAG:Pagtambayayong Foundation)の事例16

1)PAGの組織概要

PAGは、1982年にセブ島で、スラム居住者のための低価格住宅・宅地供給を目的に、フランシ

スコ・フェルナンデス氏により設立された。その具体的な手法は、居住者に協同組合を結成させ、

地域住民が一体となって低廉な土地を購入して自力で公共施設を整備するとともに、低廉な住宅

を建設するものである。基本的にはOn site(既に居住者が住んでいる地域での再開発事業)の事

業となっている。

16

川添雅子「東南アジアにおける居住分野の NGOの活動」P.18-19および現地調査結果を基に整理した。

Page 49: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 47

2)PAGの主な住宅事業

①主要な住宅プログラム

PAG では、主に表 3-13 の 4 つの住宅提供関連の事業を実施している。Pag-IBIG を利用で

きる低所得階層は年収 20 万~40 万ペソのレベルであり、一部の住民に限られているため、特

にタイプⅣ融資関連のプログラムは重要な役割を果たしている。

表 3-13 主要な住宅プログラム

事業概要 価格帯 PAG事業全体に

占める割合

タイプⅠ

社会住宅(FTB と

同様)

・ Pag-IBIGの融資を受けられる者を対象として住

宅を販売

・ 土地付で販売

30万ペソ 10%

タイプⅡ

安価な社会住宅

・ これまでに 500世帯程度を提供

・ タイプⅠより安い価格で住宅を販売

・ 土地付で販売

4万~8万ペソ 5%

タイプⅢ

ドネーション

・ 最貧困層向けの住宅提供

・ NGO または自治体からの融資により社会住宅

を建築、無償で提供

・ これまでに 350世帯に提供

・ 長屋形式で、袖壁をベースに非常に簡易なもの

・ 住民が自身で建設する

・ 広さも 1戸当たり床面積が 20㎡程度

2万~4万ペソ(建築

コストのみ。住民へ

は無償で提供)

5%

タイプⅣ

土地のみの提供

・ オンサイトプロジェクトにおける CMP 実施のた

めの、住民コニュニティの組織化支援や法的な

必要書類の作成支援

- 70%

また、上記のような直接的・間接的な住宅提供以外にも、住宅関連のプログラムとしては、建

築材料の生産・研究、教育、NGO・地方自治体との連携等を行っている。また、そのほか、特別

なプログラムとして、400 世帯を対象とするカウビアン島ラプラプ市のコミュニティ開発や、600 世

帯を対象とするセブ市南沿岸スラムのコミュニティ開発などを手掛けている。

②フィリピン低所得階層のニーズに対応する住宅製品・サービスの概要

PAGにより提供されている住宅製品・サービスは次のとおりである。

主な供給団体名 パグタンバヤヨン財団(PAG)

提 供 し て い る

住 宅 の 仕 様

○価格:30万ペソ(土地所有権含む)【タイプⅠ】

○仕様

・ 2階建て戸建住宅

・ 延床面積 40㎡(拡張不可)

・ 壁は コンクリート・インターロッキング・ブロック(CIB)を使用

・ 基本的なインフラ設備(電気、水道等)あり

利 用 者 / 供 給 者

【供給者】

○PAG およびセブ州

○改修は居住者自身

Page 50: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 48

写 真

3.フィリピンの中・高所得階層向けの住宅と関連製品・サービス

(1)中所得者向け住宅の現状

1)中所得者向け住宅の概要

社会住宅(40万ペソ以下)に次ぐ価格帯の住居は低コスト住宅(Low Cost Housing)と呼ばれ、

400 万ペソを上限とする範囲の住宅である。フィリピンでは、アヤラ・ランド(Ayala Land, Inc.)、

サン・ミゲル開発会社(SMDC: San Miguel Development Corporation)といった大手デベロッ

パーは、フィリピン全人口の上位10%未満をターゲットにしており、住宅価格帯は主として200万

ペソ以上、最低価格帯でも 100 万ペソ以上となっている。これに対し、100 万ペソ未満の住宅供

給は小・中規模な工務店が中心になって行われている。以下に、社会住宅に準じる上位価格帯

の住居の例を示す。

2)民間事業者が提供する住宅製品・サービスの概要

現地視察を実施したサイトで提供されている住宅の情報をベースに整理を行った。

①提供している住宅の仕様

場 所 アンヘレス市(Angeles city)

価 格 110万~130 万ペソ(土地所有権含む)

住宅の

仕 様 ・ 年収:38万ペソ以上

土地の

権 利 ・ 居住者に土地所有権あり

その他 -

②利用者と供給者

利用者 ・ 年収が 38 万ペソ以上

供給者 ・ 民間企業

③民間事業者が提供する現状の住宅関連商品・サービス

(a)エクステリア

○外観

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

外観 カラー鋼板仕上げ屋根の平屋建て。1住戸ごとに袖壁で仕切られ、窓の化粧枠やカ

ラフルな外壁色が特徴。

Page 51: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 49

2LDK の間取り。

床材はタイルで、室内に水栓のあるシンクがある。

(b)インテリア

○壁の仕上げ

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

壁の仕上

モルタル仕上げ、ペイント。

○床の仕上げ

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

(塗装前)

床材にはタイル。

Page 52: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 50

(塗装後)

○窓

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

窓 観音開き窓。

(c)住宅設備

○室外キッチン

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

室外キッ

チン

火元のないキッチン。

上下水配管工事はされている。

(2)高所得者向け住宅の現状

1)主な住宅開発事業

アヤラ・ランド社では、住宅開発事業について、「Ayala Land Premiere」、「Alveo」、「Avida」、

「Amaia」の 4ブランドを展開しており、建設中のプロジェクトは 2010年 9月時点で約 85件となっ

ている。そのうち、62%が低層住宅であり、38%が高層住宅である。

2)対象とする世帯

2010年 10月時点、アヤラ・ランド社が着手しているユニットの 42%は、収入クラスが AAAか

Page 53: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 51

らAまでの世帯を対象としている(「公開市場」と呼ばれる)。なお、これらの世帯はフィリピン国内

で収入クラスが上位 1%に当たる世帯である。また、41%は、収入クラスが B の世帯を対象にし

た「中間コスト」と呼ばれるもので、これは上位 6%の世帯に当たる。残りの 16%は「経済住宅」と

呼ばれ、収入クラスが C か C-の世帯を対象としているが、これは全体の 31%ほどで、残りの

59%を対象とした事業はあまり行われていない。

3)居住ユニット着工数

同時点での着工数は 8,396 のユニットで、総売上価値は約 360 億ペソである。そのうち、51%

が低層住宅で、49%が高層住宅である。また、61%はマニラ都市部以外に立地している。

図 3-14 フィリピンの収入ピラミッドとアヤラ・ランド社の対象世帯

社会住宅 (D/E)(59%) < 60万ペソ/ユニット

Anvaya

Seabreeze

(ALP)

The Lerato

(Alveo)

Avida Towers

Alabang

Amaia Scapes

1,700万世帯の収入クラス“A-AAA”

(5万-12万ペソ/月)

(1.5万-5万ペソ/月)

(12万-25万ペソ/月)

“B”

“C/C-”

公開市場(1%)>600万ペソ/ユニット(10月現在着工済ユニットの42%)

中間コスト(6%)120万-600万ペソ

/ユニット(10月現在着工済ユニットの41%)

経済住宅(31%)60万-120万ペソ

/ユニット(10月現在着工済ユニットの16%)

(出所) アヤラ・ランド社提供資料

4.BOPビジネスの成長可能性と市場規模の展望

フィリピンの低所得階層向け住宅は、土地制度の問題や資金面における問題も絡み、政府に

よる住宅供給促進施策にもかかわらず、未だ十分な供給がなされていない状況である。とはい

え、住宅ニーズそのものは高く、供給の拡大が必要とされる状況にある。

表 3-15 は、2010 年 1~4月において、住宅着工に関わる許認可当局である住宅・土地利用

規制委員会(HLURB)が新規で建設許可を発行した件数を建築物種別に示したものである。こ

れによれば、社会住宅の建設許可件数は、2009年、2010年とも 1~4月で約 1万 5,000件前

後であった。季節的な要因も考慮する必要はあるが、年間 4万 5,000件程度の社会住宅の建設

が実際に許可されているとみられる。また、次のランクの低コスト住宅は、社会住宅よりも尐し多

くなっており、両年の 1~4月平均で約 1万 8,000 件、年間では約 5 万 4,000 件の建設許可が

Page 54: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 52

発行されていると考えられる。

表 3-15 フィリピンにおける建築物種別の新規建設許可件数 (単位:件、%)

ユニット 2010年1月~4月

(件)

2009年1月~4月

(件)

%変動(年度毎)

(%)

社会住宅 14,967 16,916 ▲11.5%

低コスト住宅 19,746 16,371 20.6%

中所得層住宅 11,958 18,033 ▲33.7%

高層住宅 11,283 14,318 ▲21.2%

商業コンドミニアム 285 1,625 ▲82.5%

ファームロット(農地) 172 137 25.5%

メモリアル・パーク 38,369 82,513 ▲53.5%

工業区画 - - 0.0%

商業区画 136 121 12.4%

合計(全フィリピン) 96,916 150,034 ▲35.4%

(出所) HLURB

他方、表 3-16 は、住宅・都市開発調整評議会(HUDCC)が 2007年初めにまとめた 2016年

までの住宅需要予測である。これによると、毎年全体として 60 万戸程度の新規需要が生まれる

としている。他方、表 3-15でみた 2009年 1~4月の合計をベースに年間許可件数を算出すると

年間需要は約 45万戸であり(ただし、建築物全種)、およそ 45万~60万件というのが現実的な

年間住宅需要予測であると考えられる。現状ではこのような年間需要を満たす供給はなされて

おらず、これに鑑みれば、フィリピンでは低所得階層向け住宅を含め、住宅供給には大きな潜在

ニーズがあるといえよう。

Page 55: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

53

Copyrig

ht (C

) 2011 J

ET

RO

. All rig

hts

reserv

ed.

表 3-16 2007–2016年の住宅需要予測 (単位:住宅戸数)

住宅ニーズの内容

初期ニーズの

未達成数

(2007年 1月

1日時点)

発生する新規ニーズ 住宅ニーズ

合計2007-2016

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

ニーズ合計 1,273,395 572,388 584,067 595,981 608,141 620,548 633,209 646,128 659,306 672,763 686,484 7,552,409

A. 累計ニーズ 1,273,395 25,981 26,507 27,051 27,603 28,165 28,740 29,326 29,925 30,535 31,158 1,558,386

1. 容認できない住居に暮らす

世帯 859,310 17,532 17,888 18,254 18,627 19,006 19,394 19,790 20,194 20,606 21,026 1,051,627

a. ホームレス 11,937 244 248 254 259 264 269 275 281 286 292 14,609

b. 老朽化したり危険と判

定された 134,931 2,753 2,809 2,866 2,925 2,984 3,045 3,107 3,171 3,236 3,302 165,129

c. 限界レベル (非公式

な移住者を含む) 712,442 14,535 14,831 15,134 15,443 15,758 16,080 16,408 16,742 17,084 17,432 871,888

2. 容認可能な住居に二世帯で

暮らす世帯 414,085 8,449 8,619 8,797 8,976 9,159 9,346 9,536 9,731 9,930 10,132 506,759

B. 将来的/再発性ニーズ 546,407 557,560 568,930 580,538 592,383 604,470 616,801 629,381 642,228 655,326 5,994,023

1. 卸損に対する手当 215,958 220,364 224,859 229,447 234,128 238,905 243,779 248,752 253,827 259,006 2,369,025

2. 新住居 (容認可能な住宅を

所有する/借りる余裕があると

思われる世帯)

330,449 337,196 344,071 351,091 358,255 365,565 373,023 380,629 388,401 396,320 3,624,999

(出所) HUDCC(NHA提供資料)

Page 56: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 54

第4章 フィリピンの低所得階層が現在入手可能な製品・サービスと潜在ニーズ

1. 本章で取り上げた住宅事例の位置

本章で取り上げた住宅事例の位置関係は次の図のとおりである。

図 4-1 本調査で対象とした事例

(出所)MRI作成

HUDCCの事例

民間事業者の事例 FTBの事例

HFHPの事例

PAGの事例

PAG(賃貸住宅A)の事例

PAG(賃貸住宅B)の事例

PAG(最貧住宅)の事例

サンタマリア町

アンヘレス市geles

タギグ市

セブ市

HUDCCの事例

民間事業者の事例

FTBの事例

HFHPの事例

サンタマリア町

アンヘレス市

タギグ市

Page 57: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 55

2.行政が提供する住宅および関連製品

(1)住宅の概要

1)提供している住宅の仕様

HUDCCにより提供されている住宅の概要は次のとおり。本調査では、現地視察を実施したサ

イトで提供されている住宅の情報をベースに整理した。

場 所 アンヘレス市 (マカティ市より北 84キロメートル)

価 格 7万 8,000ペソ(住宅資材コストのみの負担)

住宅の

仕 様

・ 床面積 20 ㎡(拡張可能)

・ スターターハウス(1階建て平屋改修可能)

・ 柱はコンクリート、壁はハローブロック

・ 基本的なインフラ設備(電気、水道等)あり

・ スターターハウスをベースに経済状況・意向に応じて所有者主導で拡張できるよう設

計・建設

土地の

権 利

・ 現状は市と民間事業者(支援者)の共同所有(コミュニティ全世帯のローンが完済した

段階で市から譲渡予定)

その他

・ インフォーマル居住者の再定住事業

・ 再定住前は近隣の不法占拠地に居住

・ 5年前に完成し、現在、67世帯が居住

・ 建築資材の調達費用についてはアジア開発銀行(ADB)、フィリピン開発銀行等が支援

・ 各分譲地には一定の緑地を設けるよう、譲渡前にコミュニティ内で協定を締結

2)利用者と供給者

利用者

・ 年収:10万~24万ペソ

・ 職業は、ドライバー、教師、家具職人等

・ ローンは 15年を予定(現在、検討中)

供給者 ・ 土地の造成は市の負担で実施、住宅建設は市職員・ボランティア(GK)と居住者自身で

・ 改修は居住者自身

(2)HUDCCが提供する現状の住宅関連商品・サービス

1)構造・工法

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

構造

(工法)

基本構造は、ハローブロックによる壁式構造。(縦筋は目視できたが、横筋は未確

認)

Page 58: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 56

2)エクステリア

①外観

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

外観 4 メートル幅の通りに面して、植栽(中低木、グリーン)が適度に計画。

切妻屋根の平屋建てを基本とし、カラフルな色彩を外壁、窓に使用。

②スターターハウスからの増改築

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

スターター

ハウスか

らの増改

左上の基本タイプは、木製の玄関ドアや窓枠を使用し、屋根は波型トタンとなる。

軒裏の仕上げはないなどシンプルな構成。

左下の住宅は、基本タイプから玄関ポーチが増築され、窓や妻面に化粧材が取り

付けられている。

さらに右下の住宅は、外壁に化粧(下見張り木材)が施され、出窓や勝手口ドア、

窓化粧枠、さらに樹脂材の破風、軒樋や軒天がプラスされる。

増改築タイプとしては、スターターハウス 2 戸を1戸にする平屋統合タイプと、壁式

構造とは独立して、鉄筋コンクリート式ラーメン構造(柱・梁)により縦方向に増築す

るタイプの2タイプが見受けられた。

増改築工事は、居住者に資金ができると随時行われ、資金がなく建築工事途中の

まま数年が経過している住居もみられた。

自動車を保有する世帯もあり、門扉付ビルトインガレージに改築した世帯もある。

Page 59: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 57

3.NGO・民間企業が提供する住宅および関連製品

(1)FTBが提供する住宅および関連製品

1)住宅の概要

①提供している住宅の仕様

FTB により提供されている住宅の概要は以下のとおり。本調査では、現地視察を実施したサ

イト(DLCH VI)で提供されている住宅の情報をベースに整理した。

場 所 サンビンセントバランガイ サンタマリア郡 ブラカン州(DLCH VI)

価 格 38万 5,000 ペソ(土地所有権含む)

住宅の

仕 様

・ 基本はスターターハウス(1階建て長屋スタイル)

・ 床面積 20 ㎡(スターターハウスの場合、2階建ての場合は 58㎡)(拡張可能)

・ 柱はコンクリート、壁はハローブロック、プレキャスト(コンクリートのパネル)

・ 増改築を前提としたアルミ骨組みにベニヤ

・ 基本的なインフラ設備(電気、水道等)あり

・ スターターハウスをベースに経済状況・意向に応じて所有者主導で拡張できるよう設

計・建設

土地の

権 利 ・ 居住者に土地所有権あり

その他 ・ 970戸の低所得世帯向け住宅が建設予定

図 4-2 完成予想図

(出所)FREEDOM TO BUILD 提供資料

図 4-3 DLCH VIサイトの位置

(出所)"DELA COSTA HOMES VI", FREEDOM TO BUILD, Inc.

(FREEDOM TO BUILD提供資料)

Page 60: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 58

②利用者と供給者

利用者

・ 年収:18万 5,000ペソ以上

・ Pag-IBIGのローン利用可能な者(安定した就労状況、ローンの返済能力等を審査機関

により審査)

・ 職業は、警備員、教員、会社員、公務員等も多い

・ ローン返済は月額 2,400ペソで 25年(利率 6%)

供給者 ・ FTBおよび民間事業者で施工・分譲

・ 改修は居住者自身

2)FTBが提供する現状の住宅関連商品・サービス

①構造・工法

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

構造

(工法)

ハローブロック組積造の袖壁の間に、プレキャスト式コンクリートパネルを住居の

エントランス側のみ設置し、平面的に拡張が可能な庭側には、鋼製下地と合板か

らなる簡易なパネルを設置。

屋根は、C 型軽量鉄骨の母屋材を袖壁に取り付け、カラー鋼板を直接取り付けて

いる。

②エクステリア

(a)外観

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

外観 十分な幅員のある通りからさらに、住居を約 1.5メートル、セットバックさせ、街並み

にゆとりを持たせている。

片流れ屋根と、1住戸ごとに袖壁で仕切られている外観が特徴。

Page 61: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 59

(b)窓

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

窓 窓は雨天時でも換気が可能なジャロジー窓を設定。

③インテリア

(a)壁・天井仕上げ(モデルハウス)

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

壁・天井仕

上げ

壁・天井共にペンキ着色のみ。(壁はモルタル仕上げ、天井材は不明)

廻縁仕上げ。

(b)天井仕上げ(モデルハウス)

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

照明 天井埋込みソケットに、化粧枠も設置。

Page 62: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 60

④住宅設備

(a)屋内キッチン

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

屋内キ ッ

チン

コンクリート製キッチン架台に陶器製シンクを取り付け。

上水、下水設備もあり、キッチン仕上げは 250角タイル。

(b)屋内キッチン(モデルハウス)

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

屋内キ ッ

チン

コンクリート製キッチン架台に陶器製シンクを取り付け。

上水、下水設備もあり、キッチン仕上げは 250角タイル。

(c)トイレ

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

トイレ

シャワー

トイレは陶器製だが、便座はなく、水洗機能はない。

同室には、水道栓とシャワー用水栓が取り付けられている。

Page 63: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 61

(d)トイレ(モデルハウス)

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

トイレ モルタル仕上げの壁に 150角タイルで仕上げる。

床材も同サイズ程度のタイル仕上げ。

トイレは水洗付で、手洗い付き。

(e)排水溝

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

排水溝 汚水排水管、枡が街区の要所に設けられている。

(f)照明設備

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

照明設備 母屋材に照明ソケットを直付け。

Page 64: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 62

(g)電気スイッチ

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

スイッチ ハローブロックのモルタル仕上げ壁に設置。

(h)間仕切りによる寝室の設置(モデルハウス)

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

寝室の

設置

リビングに間仕切りを設置して寝室に分化。

(i)寝室の増築(モデルハウス)

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

寝室の

増築

寝室にはノブ付木製ドアを設置。(ペンキ着色仕上げ)

Page 65: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 63

⑤資材・原材料

(a)コンクリートハローブロック

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

コンクリー

トハローブ

ロック

厚みの異なる 2 タイプのハローブロックを人力で製造。

セメントと骨材を混合したコンクリートをブロック型枠に流し込み、圧力を掛けて整形

したブロックを養生する。

8.5ペソ/ピース

コンクリー

トハローブ

ロック製造

方法

(b)水道管等

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

水道管等 汚水排水管や汚水排水枡、枡蓋も全て、ハローブロックと同様に現地建築現場で

製造。

Page 66: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 64

(c)セメント

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

セメント フライアッシュとポルトランドセメントの混合セメントを使用。

(2)HFHPが提供する住宅および関連製品

1)住宅の概要

①提供している住宅の仕様

HFHPにより提供されている住宅の概要は次のとおり。本調査では、現地視察を実施したサイ

トで提供されている住宅の情報をベースに整理した。

場 所 タギグ市 マニラ首都圏

価 格 18万ペソ

住宅の

仕 様

・ 3階建て中層住宅

・ 平均床面積 30㎡(拡張不可)

・ 柱と梁はコンクリート、壁は コンクリート・インターロッキング・ブロック(CIB)

・ ロフトあり

・ 基本的なインフラ設備(電気、水道等)あり

・ 経済状況・意向に応じて所有者主導で拡張できるよう設計・建設

土地の

権 利 ・ 居住者には土地使用権が付与(年間 1ペソを 50年間支払)

その他

・ インフォーマル居住者の再定住地

・ 96世帯が居住

・ ローン返済が月収の 20%を超えない世帯を対象に住宅供給

・ 3階のみロフトの高さが高く使い勝手がよいため人気あり

・ 土地は自治体所有の土地を提供

・ 入居条件は、プロのインフォーマル居住者でないこと、他の住宅プログラムの提供を受

けていないこと、定期的な収入が確保できる世帯であること等

・ 特に、居住者が事前にローンが支払えるかをスクリーニングしている

②利用者と供給者

利用者

・ 年収:12万~24万ペソ(月収:1万~2.5万ペソ)17

・ 職業は、ドライバー、警備員、土木作業員等

・ ローン返済は月額 950ペソで 15年(利率 6%)

供給者 ・ ボランティアと居住者自身で施工

・ 改修は居住者自身

17

月収の 12 カ月分が年収とはならないデータではあるが、月ごとに収入が異なる世帯がいるためであると考え

られる。年収、月収数値とも、HFHPへのインタビューにより得た情報である。

Page 67: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 65

2)HFHPが提供する現状の住宅関連商品・サービス

①構造・工法

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

構造

(工法)

インターロッキングブロックを組み上げた壁式構造。

②エクステリア

(a)住宅外観

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

住宅外観 切妻屋根の 3階建て集合住宅。ブロックに着色されたアースカラーデザインや、窓

上庇、窓枠の化粧が特徴的。

中低木のあるグリーンスペースには住民の手による造園があり、街区に潤いを与

える。

(b)玄関・窓

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

玄関・窓 玄関はアルミ製ドアと、折戸の鉄格子。

窓は全てジャロジー窓。緑色に着色された鉄格子が設置されている。

(窓枠のリースはクリスマスシーズンのため)

Page 68: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 66

③インテリア

(a)室内の様子

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

室内の

様子

壁、天井はモルタル仕上げにペイントし、床はタイル仕上げ。

一室空間を家具で区分し、ダイニングとリビングの空間を分けて利用している。

洗濯機も所有し、室内トイレ横に設置されている。

(b)照明

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

照明 照明は、シーリングやペンダントだけでなく、ファン付照明も見受けられた。

④住宅設備

(a)屋内キッチン

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

屋内キッ

チン

収納がたっぷりとある人造大理石の天板キッチン。

火元は据え置き式のガスコンロを利用。

Page 69: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 67

(b)ロフト

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

ロフト 天井までの高さは 1 メートルもないが、収納スペースとして利用。

⑤資材・原材料

(a)コンクリート・インターロッキング・ブロック(CIB)

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

コ ン ク リ

ート・イン

タ ー ロ ッ

キ ン グ ・

ブ ロ ッ ク

(CIB)

レゴブロックのような突起がある勘合式ブロック。(W300×H100×D140)

2つの穴に縦補強金やモルタルを挿入し、壁を一体化させる。

14.5 ペソ/ピース

(3)PAGが提供する住宅および関連製品

1)住宅の概要

①提供している住宅の概要

場 所 セブ市

価 格 30万ペソ

住宅の

仕 様

・ 2階建て戸建住宅

・ 延床面積 40㎡(拡張不可)

・ 壁は コンクリート・インターロッキング・ブロック(CIB))を使用

・ 基本的なインフラ設備(電気、水道等)あり

Page 70: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 68

土地の

権 利 ・ 不明

周辺の環境

②利用者と供給者

利用者 不明

供給者 ・ PAGおよびセブ州

2)PAGが提供する現状の住宅関連商品・サービス

①構造・工法

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

構造

(工法)

コンクリート・インターロッキング・ブロック(CIB)を組み上げた壁式構造。

屋根の母屋材には C型軽量鉄骨を利用。

②エクステリア

(a)外観

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

外観 片流れ屋根と、1住戸ごとに袖壁で仕切られている外観が特徴。

外構塀に竹を利用。

Page 71: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 69

③原材料

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

現物 セブ島で産出されるライムソイルとセメントの混合物を型枠に入れ、人力で圧

力を加え成型する。成型されたブロックは日陰で養生される。

14.5 ペソ/ピース

製造方法

(4)PAGが提供する住宅および関連製品(賃貸住宅 A)

1)住宅の概要

①提供している住宅の仕様

PAG から賃貸目的の改修に関する融資を受けている賃貸住宅の概要は次のとおり。本調査

では、現地視察を実施したサイトで提供されている住宅の情報をベースに整理した。

場 所 セブ市

価 格 1部屋月額賃貸料:4,000ペソ

(4人の場合 1人当たり 1,000ペソ、2人の場合 1人当たり 2,000ペソ)

住宅の

仕 様

・ 間貸し

・ 部屋に 4 つのベッドを設置

・ 上記の部屋以外は共同利用

・ 水道、電気等の基礎インフラはあり

土地の

権 利 -

その他 -

Page 72: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 70

②利用者と供給者

利用者 ・ 学生や看護士等が多い

供給者 ・ PAGが賃貸用改修のための資金としてローンプログラムを提供

・ 物件所有者が上記資金を元に改修し、間貸しを実施

2)PAGが提供する現状の住宅関連商品・サービス

①構造・工法

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

構造

(工法)

コンクリートブロック組積造のモルタル仕上げ。

②インテリア

(a)室内の様子

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

室内の様子 明かり採りの窓と木製ベッド。

(5)PAGが提供する住宅および関連製品(賃貸住宅 B)

1)住宅の概要

①提供している住宅の仕様

PAG から賃貸目的の改修に関する融資を受けている賃貸住宅の概要は次のとおり。本調査

では、現地視察を実施したサイトで提供されている住宅の情報をベースに整理した。

場 所 セブ市

価 格 1部屋月額賃貸料:5,000ペソ

(4人の場合 1人当たり 1,250ペソ、2人の場合 1人当たり 2,500ペソ)

住宅の

仕 様

・ 間貸し

・ 部屋に 4 つのベッドを設置

・ 上記の部屋以外は共同利用

・ 水道、電気等の基礎インフラはあり

Page 73: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 71

土地の

権 利 -

その他 -

②利用者と供給者

利用者 ・ 地方部からの出稼ぎ者(アヤラ・センター等に勤務)

・ その他、学生等

供給者 ・ PAGが賃貸用改修のための資金としてローンプログラムを提供

・ 物件所有者が上記資金を元に改修し、間貸しを実施

※現地視察は住宅の一部のみ、かつ写真撮影禁止のため、上記情報のみ

(6)PAGが提供する住宅および関連製品(最貧住宅)

1)住宅の概要

①提供している住宅の仕様

PAG により提供されている最貧層向け住宅の概要は次のとおり。本調査では、現地視察を実

施したサイトで提供されている住宅の情報をベースに整理した。

場 所 セブ市

価 格 2万~4万ペソ(ただし、無償提供のため居住者負担はなし)

住宅の

仕 様

・ 壁・扉・屋根ともにインシュレーションボード(木材繊維を接着剤と混合し熱圧成型した

木質ボード)

・ 内装もなし

・ 基本的なインフラ設備(水道)なし、電気はあり

土地の

権 利 ・ 土地に関する権利は付与されていない

その他 -

周辺の環境

②利用者と供給者

利用者

【利用者】

・ 最貧層

・ 仕事がない者がほとんど

【供給者】

・ ボランティアと住民自身で施工

・ 改修は居住者自身

供給者 ・ セブ市と NGOが建設し提供

Page 74: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 72

2)PAGが提供する現状の住宅関連商品・サービス

①構造・工法

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

構造

(工法)

インシュレーションボード(木材繊維を接着剤と混合し熱圧成型した木質ボード)の

みの壁式構造。

雨、湿気に弱くカビや务化が見られる。

②エクステリア

(a)平屋の外観

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

平屋の

外観

切妻の波型鋼板屋根の平屋が立ち並ぶ。

植栽もなく最低限度の住居。

Page 75: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 73

(b)2階建ての外観

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

2 階建て

の外観

コミュニティ内には、ブロック組積造への建替えや、1階をブロック組積造、2階を木

質ボードの混合住居もみられる。

(c)エクステリアの改修

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

エクステリア

の改修

外構塀に竹を利用する住居が見受けられる。家族全員で竹を割いて手作りす

る。

③インテリア

(a)室内の様子

分類 住宅/製品・サービス(仕様)

室内の様子 床下の換気を取るため高床にし、床材には割いた竹を利用。

Page 76: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 74

4.フィリピンの低所得階層向けの住宅および関連製品・サービスの潜在ニーズ

(1)属性別ニーズの把握

アンケート結果を踏まえて、住宅および関連商品・サービスの現状と課題、ならびにニーズを

以下のとおりを整理した。

1)低所得階層(50万ペソ未満)のニーズの傾向

(a)低所得階層の方が不満の割合が高い

現在居住している家への満足度については、低所得階層(50万ペソ未満)は、中・高所得階層

(50万ペソ以上)と比較して、「不満」および「大いに不満」の割合が高い。

図 4-4 現在居住している家への満足度 (単位:%)

33.0

31.7

34.8

40.7

43.9

37.0

20.9

22.0

19.6

2.4

0.0 8.7

1.1

0.0

4.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体(N=91)

50万ペソ未満(N=41)

50万ペソ以上(N=46)

満足である どちらでもない 不満である 大いに不満である 無効

(N=91:うち無効4)

(b)低所得階層は賃貸、中・高所得階層は所有

低所得階層(50 万ペソ未満)は中・高所得階層(50 万ペソ以上)と比較して住居を賃貸する割

合が高く、中・高所得階層(50万ペソ以上)は住居を所有する割合が高い。

図 4-5 現在居住する住居の所有形態 (単位:%)

44.0

26.8

60.9

56.0

73.2

39.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=91)

50万ペソ未満(N=41)

50万ペソ以上(N=46)

所有 賃貸

(N=91:うち無効4)

(c)低所得階層は増改築の実施割合が高い

低所得階層(50 万ペソ未満)は中・高所得階層(50 万ペソ以上)と比較して、入居前の増改築

や貯蓄状況に合わせて増改築する割合が高い。これは低所得階層向け住宅の場合、スタータ

ーハウスという最低限の設備しかない住居を提供することを基本としていること、ならびに中・高

所得階層向けの場合、提供される住宅が一定の設備が標準装備されており、大規模な増改築

Page 77: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 75

が不要であることが関係していると考えられる。

図 4-6 現在居住している住居の増改築を行ったタイミング (単位:%)

18.6

30.8

11.9

20.0

19.2

16.7

51.4

46.2

57.1

3.8

14.3

10.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=70)

50万ペソ未満(N=26)

50万ペソ以上(N=42)

入居前に増改築した 貯蓄状況に合わせて増改築を繰り返す スターターハウスを維持したまま利用 無効

(N=70:うち無効2)

(d)低所得階層は自ら改修するケースも多い

低所得階層(50万ペソ未満)は中・高所得階層(50万ペソ以上)と比較して、増改築を自ら行う

割合が高い。

図 4-7 現在居住している住居の増改築の実施者 (単位:%)

25.9

30.8

16.7

70.4

69.2

83.3

3.7

0.0

0.0

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=27)

50万ペソ未満(N=13)

50万ペソ以上(N=12)

改修は自身で行う 業者に依頼する 無効

(N=27:うち無効2)

2)中・高所得階層(50万ペソ未満)のニーズの傾向

(a)中・高所得階層は広さをより重視

中・高所得階層(50万ペソ以上)は低所得階層(50万ペソ未満)と比較して、より広い家を重視

している。

Page 78: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 76

図 4-8 新しい住居を選ぶ時に重視する項目

24

5

9

12

34

3

7

43

14

12

18

43

23

3

1

1

4

76.9%

22.0%

23.1%

34.1%

89.0%

28.6%

7.7%

0 20 40 60 80

より広い家

住宅が拡張ができること

より都心に近いこと

通勤・通学時間が短いこと

価格

特定の設備の有無(水洗トイレ、シンク等)

その他

海外送金を含まない世帯年収別世帯数

50万ペソ未満(N=41)

50万ペソ以上(N=46)

無効(N=4)

(N=91) (単位:世帯)

(b)より快適性を求めた増改築の実施

中・高所得階層(50 万ペソ以上)は、「居室が狭かったから」「居室の数が尐なかったから」「キ

ッチン周りの設備が不十分」「トイレ周りの設備が不十分」「浴室の設備が不十分」の回答率が高

く、特に、狭さや尐なさについては 9割以上が解答している。これらの回答結果をみると、現状の

住居をより快適にすべく増改築していることがわかる。一方で、低所得階層(50 万ペソ未満)は、

中・高所得階層(50 万ペソ以上)と比較すると、全般的にそれらの回答率が低く、必要最低限の

居住環境を整備することを目的に増改築していると考えられる。

図 4-9 増改築を行った理由

2

3

3

2

1

4

1

3

12

11

7

8

3

6

3

3

3

1

1

1

1

1

1

1

55.6%

55.6%

37.0%

40.7%

0.0%

11.1%

3.7%

22.2%

14.8%

3.7%

29.6%

18.5%

11.1%

0 5 10 15 20 25

居室が狭かったから

居室の数が尐なかったから

キッチン回りの設備が不十分であったから

トイレ回りの設備が不十分であったから

室内温度(暑さ)が不快であったから

部屋の風通しが悪かったら

日当たりが悪かったから

浴室の設備が不十分であったから

収納が尐なかったから

収益目的に使用したかったから(貸し室、店舗)

雨漏り防止のため

洪水対策のため

その他

海外送金を含まない世帯年収別世帯数

50万ペソ未満(N=13)

50万ペソ以上(N=12)

無効(N=2)

(N=27) (単位:世帯)

(c)増改築に一定程度のコストを掛ける世帯も多い

増改築に掛けたコストについて、中・高所得階層(50万ペソ以上)では、年間 10万ペソ以上の

コストを掛けている世帯が一定程度存在、さらに 20 万ペソ以上の世帯もあるなど、(b)で示した

とおり、一定の設備が標準されている住居をさらに快適にすべくコストを掛けているとも読み取れ

る。

Page 79: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 77

なお、この質問は、年平均いくら使うかという質問であったが、実際には増改築は各世帯にお

いて資金がある時に不定期に行われることが多い模様で、表に挙げた金額は増改築が行われ

た年に使用した金額であると思われ、毎年これだけの金額を増改築のために使っているわけで

はない点は留意が必要である。

表 4-10 増改築支出水準別世帯数 (単位:世帯)

増改築支出水準 世帯数

1,000ペソ~5,000ペソ 6

5,000ペソ~10,000ペソ 2

10,000ペソ~50,000ペソ 4

50,000ペソ~150,000ペソ 8

150,000ペソ~350,000ペソ 4

無効 3

合計 27

表 4-11 増改築に掛けたコスト(年収別) (単位:ペソ)

No 世帯年収(海外送金含まず) 増改築に掛ける金額

1 86,400 2,500

2 98,400 5,000

3 132,000 1,000

4 132,000 1,500

5 138,000 5,000

6 159,264 30,000

7 168,000 100,000

8 174,000 1,000

9 230,000 2,000

10 240,000 2,500

11 240,000 10,000

12 300,000 100,000

13 400,000 50,000

14 600,000 40,000

15 700,000 50,000

16 700,000 250,000

17 900,000 100,000

18 1,250,000 60,000

19 1,350,000 60,000

20 1,500,000 125,000

21 1,500,000 350,000

22 1,800,000 150,000

23 1,800,000 200,000

24 無回答 20,000

平均 634,698 71,479

3)共通ニーズ

(a)増改築の実施場所等

増改築の実施場所や方法については、年収別にその内容を比較した結果、比較的ニーズが

共通することが分かった。

Page 80: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 78

まず、壁・床加工(タイル利用)をみると、キッチンとトイレの壁・床を加工した世帯は全体の半

数近くあった。また、年収別の結果をみても、実施場所や内容は概ね共通する結果となっている。

低所得階層向けと中・高所得階層向けの住宅の改修内容の質的な差異には留意する必要があ

るが、改修場所についてのニーズは一定程度共通している。

図 4-12 増改築の場所・方法:壁・床加工(タイル利用)

2

5

6

6

5

6

7

7

7

7

1

1

1

7.4%

22.2%

48.1%

48.1%

44.4%

48.1%

3.7%

3.7%

0 5 10 15 20 25

寝室の壁

寝室の床

キッチンの壁

キッチンの床

トイレの壁

トイレの床

バスルームの追加

その他

海外送金を含まない世帯年収別世帯数

50万ペソ未満(N=13)

50万ペソ以上(N=12)

無効(N=2)

(N=27)床・壁の加工(タイル) (単位:世帯)

次に、壁・床加工(タイル以外利用)をみると、寝室の壁・床加工を行った世帯が全体の約 5~6

割であった。また、年収別の結果をみても、実施場所や内容は概ね共通する結果となっている。

図 4-13 増改築の場所・方法:壁・床加工(タイル以外利用)

8

5

2

1

1

2

7

7

1

1

1

59.3%

48.1%

7.4%

3.7%

0.0%

0.0%

7.4%

7.4%

0 5 10 15 20 25

寝室の壁

寝室の床

キッチンの壁

キッチンの床

トイレの壁

トイレの床

バスルームの追加

その他

海外送金を含まない世帯年収別世帯数

50万ペソ未満(N=13)

50万ペソ以上(N=12)

無効(N=2)

(N=27)床・壁の加工(タイル以外の資材) (単位:世帯)

実施方法については、キッチン、トイレはタイルを用いて改装し、寝室はタイル以外を利用して

改装する傾向が強い。

水周りの設備については、キッチンと答えた世帯が最も多く 48%であり、壁・床以外にも改修・

改装をしていることが分かる。また、トイレについても 44%、バスルームについても 37%が改修・

改装を行っている。年収別の結果をみても、実施場所や内容は概ね共通する結果となっている。

Page 81: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 79

図 4-14 増改築の場所・方法:水周りの設備

6

7

4

3

6

5

6

1

44.4%

48.1%

37.0%

11.1%

0 5 10 15 20 25

トイレ

キッチン

バスルーム(シャワールーム)

その他

海外送金を含まない世帯年収別世帯数

50万ペソ未満(N=13)

50万ペソ以上(N=12)

無効(N=2)

(N=27)水周りの整備 (単位:世帯)

その他の設備については、次の図のように屋根の補修を行ったと答えた世帯が約半数に上っ

た。他に回答数が多かった設備として、窓、室内用ドア、玄関ドアがあった。年収別の結果をみて

も、実施場所や内容は概ね共通する結果となっている。ただし、屋根や窓の改修については、

中・高所得階層の実施割合が比較的高くなっている。

図 4-15 増改築の場所・方法:その他設備

3

3

1

3

4

1

1

4

3

3

2

7

4

2

3

3

8

1

1

1

22.2%

11.1%

11.1%

0.0%

37.0%

29.6%

11.1%

14.8%

11.1%

48.1%

7.4%

0.0%

11.1%

0 5 10 15 20 25

玄関ドア

雨樋

門扉

サッシ

室内用ドア

換気ファン

収納棚

階段

屋根の補修

防水ペンキによる外壁の塗装

防水ブロック設置

その他

海外送金を含まない世帯年収別世帯数

50万ペソ未満(N=13)

50万ペソ以上(N=12)

無効(N=2)

(N=27)その他の設備取り付け (単位:世帯)

(2)低所得階層住宅および関連商品・サービスの現状と課題

現地調査結果を踏まえて、住宅および関連商品・サービスの現状と課題を以下のとおり整理

した。

1)原材料・資材について

商品・サービス 現状 課題等

セメント

木材や鉄と比較して安価な

材料(木材や鉄などは流通

面でも入手困難)。

特になし。

Page 82: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 80

コンクリート・

ハロー・ブロ

ック

フィリピンでは全国的に主

要な構造材として活用。

入手や持ち運びが容易。

所有者自身の取り扱いも

可能。

所有者主導の改修が可

能。

8.5ペソ/ピース

セメント量が尐ないため、

強度、耐久性が懸念され

る。

ブロックを利用した場合、

建設工期は長くなりがち

で、雨季の時期には養生

が困難と思われる。

横方向の配筋するブロック

は見受けられなかった。

コンクリート・

インターロッ

キング・ブロ

ック

(CIB)

ハローブロックより値段が

高いが、構造面で強度が

ある。

機械があれば素人でも製

造も可能。

外壁については塗装のみ

の仕上げでもよい。

14.5ペソ/ピース

生産には専用の製造機械

が必要。

ブロックを利用した場合、

建設工期は長くなりがち

で、雨季の時期には養生

が困難と思われる。

横方向の配筋するブロック

は見受けられなかった。

2)構造等の技術について

製品・サービス 現状 課題

構造 FTBの壁・床・天井

3 タイプの工法を混在さ

せ、拡張性とコストを重視

した壁式構造。

(ブロック、プレキャスト、合

板パネルの 3 タイプ)

屋根は鉄骨母屋材にカラ

ー鋼板。

3 タイプのパネル工法が独

立して組み合わさり、梁も

ないため地震時の水平耐

力には不安がある。

増改築するためとはいえ、

合板パネルの耐久性(雨

季の時期の湿気や白蟻)

は低い。

壁、屋根ともに断熱材はな

く、日中の室内温度上昇が

懸念される。

3)増改築について

①床面積の拡充

製品・サービス 現状 課題

増築(平屋を

2 階建てに

拡充)

写真左端の建物はラーメ

ン構造(コンクリートの柱・

梁)をスターターハウスに

追加して、2階を増築。

2 階増築時の場合、壁式

構造のままか、ラーメン構

造(コンクリートの柱・梁)

を追加してビルドアップす

るのか明確な規定がない

と思われる。

前者の場合だと、梁や横

配筋がないため、耐震性

が懸念される。

Page 83: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 81

②エクステリアの改築

製品・サービス 現状 課題等

エクステリア

の改築

軒先、軒天の仕上げは合

板。資金がないためか、仕

上げ材がない住宅も複数

ある。

資金のある世帯は、樹脂

材の化粧飾りを窓、ドア、

妻面などに設置。

屋根裏換気をしていない

住宅も一部みられ、湿気

や熱気が屋根裏にこもる。

住民自身に

よる改築

特に低所得階層の住宅に

おいては、住民自身による

改築が一般的に行われて

いる。

廃材等の無料の素材を使

い、自ら増改築を行ってい

る世帯も多い。

また、増改築用の資材を

安価で提供する店舗も存

在する。

現地調査でも増改築用の

資材を安価で提供する商

店がコミュニティ周辺にあ

ることが確認されており、

ニーズが一定程度存在す

る可能性がある。

(参考)改築・増築用の資材・部品の取扱い業者の現状

分類 製品・サービス

最貧困層コミュニ

ティ周辺

住宅地の近くには、セメント、鋼材、鉄筋、カラー鋼板、内装材、建具、家具などと DIY 用商

品を専門に扱う個人商店が軒を並べる。

Page 84: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 82

4)インテリアの改修について

製品・サービス 現状 課題等

トイレやキッ

チンの改築

トイレは腰掛け式。 便座は未設置の場合が多

い。

Page 85: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 83

キッチンの改

上下水のあるタイル仕上

げのシンク。

室外で利用するタイプもあ

る。

火元がシンクと一体となっ

ているキッチンは普及して

いない。

5)賃貸住宅について

製品・サービス 現状 課題等

賃 貸 住 宅

(PAG の場

合)

都市部において、地方か

らの出稼ぎ者や学生等の

ニーズがある。

一方で、物件自体の供給

が不足しているといわれて

いる。

質の良い物件が尐ない。

窓のない 6 畳ほどの居室

で大人 4 人が生活し、精

神的にも、衛生的にも課

題とされよう。

賃料収入を優先し、十分

な居室面積が確保されて

いない。

特に、賃貸部を 2、3 階に

集中した場合、1階の構造

体が支える床加重も増加

するため、ハローブロック

だけの建物の場合は不安

が残る。

(3)まとめ

アンケートおよび現地調査結果を踏まえると、次のような潜在ニーズが想定される。

1)低所得階層向け賃貸住宅ニーズ

低所得階層は、継続的なローンの支払いが困難なことなどから、土地および住宅を所有する

ことが難しく、賃貸住宅に住むケースが比較的多いこと、また、地方から都市部に出稼ぎに来て

いる場合には、賃貸住宅に住むケースが多い。一方で、現地調査のヒアリングでは、十分な居室

面積が確保されてないケースや、さらに 1部屋を複数名でシェアする形態など、居住環境が整備

されていないケースもある。

よって、特に都市部においては、低所得階層向けの一定の質を確保した賃貸住宅は、一定程

度のニーズが存在する可能性がある。この場合、質を担保するとともに、どの程度、低価格で提

Page 86: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 84

供できるかが重要となってくる。

2)増改築用の資材に関するニーズ

低所得階層が住宅を所有する場合、最低限の設備のみのスターターハウスを購入し、その後、

収入状況等に合わせて増改築するパターンがしばしばみられる。特に低所得階層は、業者に依

頼せずに自身で改修を行う場合が多いことが、アンケート結果からも明らかになっている。実際、

現地調査では、低所得階層コミュニティの周辺で、住宅改修用の資材・部品を販売する商店等

がみられた。

よって、ある程度の質と低価格を兼ね備えた増改築用の資材を低所得階層向けに提供するこ

とについては、一定程度のニーズが存在すると考えられる。

Page 87: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 85

第5章 潜在ニーズに応じた製品・サービス開発要件および

可能性のある BOPビジネスのモデル提案

1. 潜在ニーズに応じた製品・サービス開発要件

第 4 章までで論述したフィリピン住宅分野における低所得階層の潜在ニーズを踏まえると、同

分野で BOP ビジネスの対象となりうる製品・サービスとしては、大きく分けて、1)住宅そのもの、

2)住宅内の内装・設備、3)住宅関連金融サービスが挙げられる。これらの 3分野がBOPビジネ

スの対象となりうる理由と、製品・サービスの開発要件について、以下に整理、検討する。その際、

望ましい価格帯、製品・サービスの想定される仕様・条件、想定される課題、現在の生活環境・

習慣との関係についても、住宅分野という文脈に沿う範囲で合わせて論ずる。

(1) 住宅そのもの

本調査において、フィリピンでは低所得階層ほど持ち家率が低く、住宅購入に対する高いニー

ズが存在することが分かった。また、特に都市部・低所得階層では土地所有権の問題やローン

負担能力の問題から、住宅賃貸に対するニーズが尐なからず存在することも分かった。

住宅の中でも、第 2 章でみたとおり、フィリピンでは一戸建ての割合がいずれの所得階層でも

9割以上と高く、一戸建てに対するニーズが高いと考えられる。ただし、フィリピンで一戸建てとい

う場合、日本で一般に想定されるような一棟一戸建ての住宅ではなく、第 4章でみたような、1階

か 2階建ての戸建て住宅が壁を隔てて一連に連なる、いわば低層の集合住宅的なものを指して

いる場合も多くあることには注意が必要である。

しかしながら、低所得階層の中で高い住宅ニーズがあるものの、このようなニーズに対応する

ための住宅供給が一般市場で行われる「ビジネス」として成立していないのが現在のフィリピン

における大きな問題である。フィリピンの所得構造は、第 2 章でみたとおり、上位 10%から 20%

程度の中・高所得階層とそれ以外の層に分けられ、両者の間に大きな所得格差がある。第 4 章

で紹介したアヤラ・コーポレーションのビジネスモデルのように、大手のデベロッパーは高所得階

層に向けた供給を中心に行っているところが多い。上位 20%程度に含まれるうちの下位層など

を対象とした「低コスト住宅」を供給する中小規模の営利企業も一部に存在するが、それよりも下

位の層に対する住宅供給は「公益建設法人」と呼ばれる NGO に近い位置付けの組織が行って

いる。しかも、公益建設法人が提供する住宅に住める層も、フィリピン全体では上位 70%以内に

含まれるフィリピン基準での「非貧困層」であり、同国基準の「貧困層」である下位 30%に対して

は、政府や NGO による無償の住宅供給がニーズを満たしているような状況にある。すなわち、

フィリピンでの所得下位 80%~90%層を対象とする純粋なビジネス市場は存在していないのが

実状である。

このように大部分の国民に対する住宅が純粋なビジネスとして取引される状況となっていない

Page 88: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 86

背景には、多くの人が新規で住宅・土地購入を行えるだけの収入を得られていないという所得格

差の問題や、一部の地主に土地が集中し、土地の流動的な取引が可能となっていない土地制

度の問題など、社会的・制度的問題があると考えられる。

こういった問題は、低所得階層が購入できる住宅価格の相場にも影響している。第3章でみた

とおり、フィリピンにおいては、購入する住宅価格の相場は世帯年収以内の場合が多い。すなわ

ち、日本やその他先進国のように世帯年収の数倍以上の価格の住宅を長期ローンで購入する

ことは同国では想定されておらず、住宅価格相場もその範囲でとどまっている。具体的には、「貧

困層」向けの住宅には 2万~4万ペソ(約 4万~8万円)といった超低価格もみられ、FTBのよう

な公益建設法人が住宅を供給するような、低所得階層の中でも比較的収入がある層が購入す

る住宅でも、その価格は 40万ペソ(約 80万円)程度である。この相場は日本の住宅価格とは大

きな開きがあり、日本企業にとって、同じ価格帯で住宅そのものの供給を行おうとすることは大き

なチャレンジであるといえる。

しかしながら、フィリピンにおいては低所得階層向けの住宅には大きなニーズがあり、土地や

資金面等の問題への対応を組み合わせつつ、低所得階層向けの住宅供給をビジネスとして実

現する可能性を追求する余地はあるものと考えられる。

(2) 住居内の内装・設備に係る資材

第 4 章でみたとおり、フィリピンの低所得階層の間では、住居内の内装・設備の充実を目的と

した住宅増改築に対するニーズが、中・高所得階層と比べて高くなっている。これは、低所得階

層の場合、初期に購入する住宅が低価格で、最低限の仕様を満たしているだけ(例えば壁や床

はコンクリートのまま、トイレは便座やタンクなしといった内容)の場合が多いため、増改築を含め

自らが必要と感じる内装・設備の充実を図る必要があるからである。言い換えれば、低所得階層

は、住宅そのものは低価格で購入する代わりに、内装・設備等に支出を向けているとも考えられ

る。

内装・設備に関わるニーズは、本調査の一環として実施したアンケート結果を第 4 章で紹介し

たとおり、床・壁に対するニーズが最も高く、設備ではキッチンやトイレといった基礎設備に対す

るニーズが高い。他にも様々な個別ニーズが存在する。

しかしながら、内装・設備に関わる BOP ビジネス可能性を検討する際には、価格や居住者の

負担能力や支出性向に対する考慮が必要である。まず、価格については、低所得階層向け住

宅で使われている設備・資材の価格が日本で供給される同等品の価格よりも大幅に廉価である

場合がほとんどであることを考慮する必要がある。表 5-1 は、調査で入手したデータを基に、い

くつかの内装・設備に関わる価格比較を行ったものである。これによると、いずれも日本の価格

の 10分の 1程度、あるいは、それ以下である。

Page 89: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 87

表 5-1 フィリピン低所得階層向けの住宅関連製品・サービスの価格相場(日本との比較)

製品・サービス

フィリピンに

おける提供

価格と仕様

日本における

提供価格

(主にサイズ等か

ら類似仕様抽出)

ジャロジー窓18

1,500ペソ

(約 2,850円)

※社会住宅用

の資材の場合

※0.80m×1.2m

の場合

3万円前後

カラー鋼板

(屋根材)

1,740ペソ

(約 3,300円)

※社会住宅用

の資材の場合

※約 0.6m×

5.8m

3万円前後

(※左記と同サイ

ズの場合で算出)

キッチン用シンク

800ペソ

(約 1,500円)

※社会住宅用

の資材の場合

※陶器製のシ

ンク(排水金物

付き)

3万円以上

※陶器製のシン

ク(排水金物付

き)

トイレ便器

800ペソ

(約 1,500円)

※陶器製の便

3万円以上

とはいえ、増改築に対するニーズはある。増改築に掛けるコストは本調査でアンケート対象と

18

角度を調整できる、平行に並べたガラスの羽板で構成された窓。自然換気、採光の調節に優れる。

Page 90: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 88

した世帯のほとんどで 10 万ペソ(約 20 万円以下)であり、世帯年収 50 万ペソ以下の低所得階

層では年間 3 万ペソ(約 6 万円程度)である。これは決して低い支出であるとはいえず、一定の

「増改築マーケット」が存在すると考えられる。そのような中で、先に述べたような個別製品の価

格相場を踏まえると、現地で受け入れられるような価格帯で製品・サービスを開発・提供できる

かが、BOPビジネス成功の鍵となろう。

(3) 住宅関連金融サービス

第 3 章でみたとおり、フィリピンで現在必要とされている住宅ニーズを満たすだけの住宅供給

を行うためには、住宅整備のための資金が不足しており、同時に、供給側への資金流入を促す

ための購入側での資金確保も不十分な状況である。

現在、低所得階層の住宅購入者に対する住宅関連金融サービスとしては、社会住宅金融公

社(SHFC)が提供するコミュニティ抵当事業(CMP)と、住宅開発共済(Pag-IBIG)が提供する低

利住宅ローンのサービスが存在する。これらはいずれも公的機関であり、低所得階層向け住宅

に関わる金融サービスにおいては民間企業による参入は今のところない。これは、フィリピンの

多くの国民は、収入レベルや雇用の継続性の問題から、長期融資を受けるには信用力が低いと

民間金融機関が判断しているためであると考えられる。昨今、BOP ビジネスとしての金融サービ

ス分野ではマイクロファイナンスが注目されているが、小額かつ短期の貸付をメインとするマイク

ロファイナンスと違い、多額かつ長期の貸付を必要とする住宅金融サービスへの民間企業の参

入は容易ではない。

とはいえ、フィリピンにおいて低所得階層による住宅取得に関わる金融サービスへのニーズは

高く、CMP制度の下で NGOが住民を組織化し、彼らの連帯を担保とするような仕組みを作った

り、公的支援の下で住宅地整備を進めたりするようなかたちで、住民の担保能力や宅地・建物の

抵当価値を高める工夫をすることによって、金融サービス部分への民間企業の参入を促す余地

はあると考えられる。

2. 可能性のある BOPビジネスのモデル提案

この節では、前節で述べた潜在ニーズを踏まえた製品・サービスの開発要件を踏まえ、日本

企業にとって可能性のある BOPビジネスのモデルを提案する。

フィリピンの住宅分野に関しては、所得格差、土地制度等に起因して、日本で考えられている

ような住宅市場そのものが十分形成されていない社会的な状況があり、そういった問題への対

処を併せて考えなくては、ビジネス提案を行うことは困難である。そのため、ここでは、フィリピン

の住宅分野が置かれている現状を踏まえながら、上述のような開発要件を満たす製品・サービ

スの組み合わせを含めて、日本企業が今後進めていくことが可能と思われる BOP ビジネスモデ

ルを提案することとする。

Page 91: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 89

(1) 地域総合開発による賃貸または分譲住宅ビジネスモデル

フィリピンの現状を踏まえると、日本企業が個別の住居を現在の価格相場で小分けして販売

することは、価格競争力の観点から非常に厳しい。また、仮に低価格を実現できたとしても、現

在のフィリピンの低所得階層一般の債務負担能力をみると、この層向けに住宅を販売するには、

債権回収に関わるリスクを企業が負わなければならないため、非常にリスクの高いビジネスにな

ってしまう(このため、大手企業は上位10%程度の債務負担能力がある層しかビジネスの対象と

して見ていない)。

このような状況において、もし日本企業が低所得階層向けの住宅供給をビジネスとして実施

するのであれば、低所得階層向け住宅の新しいビジネスモデルを構築していくことが必要である。

そこで、将来の市場創出を見込みながら、日本企業が参入を実現していくための取り組みのアイ

デアとして、図 5-2 に示すような「地域総合開発による賃貸または分譲住宅モデル」を提案す

る。

図 5-2 地域総合開発による賃貸または分譲住宅モデルのイメージ

土地確保・永年利用保証

基礎インフラ整備

民間デベロッパー、住宅会社による地域開発・宅地開発

住宅資機材・設備関連企業による製品・サービスの販売

民間金融機関による住宅関連金融サービス(主に住宅ローン)の提供

民間企業による参画

•フィリピン中央政府・地方自治体による公有地の提供

•または、私有地利用に対する中央政府・地方自治体による保証

•日本政府の円借款・無償もしくは貿易保険を活用した地域基礎インフラ整備

NPOの協力を通じた生活環境改善等を目的とした地域コミュニティ活動の強化

住宅融資の拡充

•日本政府の円借款・無償や貿易保険を活用した住宅融資保証ファンドの設立

出所:MRI作成

このモデルでは、まず、長期に安心して住めるという住民側のニーズを満たすため、また、土

地利用権の喪失、土地所有権争議の発生といった土地利用に関わるリスクを避けたいという民

間企業のニーズを満たすため、土地確保に当たり、フィリピンの中央政府もしくは地方自治体の

参画を確保する。すなわち、地域総合開発の実施地として国・地方所有地を用いるか、もしくは、

私有地を取得・所有するとしても、民間地主の方針変更等によって生じうる将来のリスクに備え

るため、フィリピン中央政府もしくは地方自治体の保証を取り付ける。

しかしながら、国・地方自治体の所有地面積には限界があって、住宅ニーズを十分満たせな

Page 92: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 90

い状況にあるが、一方、民間地主は土地を提供することに、中央政府・地方自治体は保証を出

すことに、それぞれ消極的であることも想定しうる。このような状況に対処するため、また、利用

する土地の住宅地としての利便性・快適性を高めることを目的として、例えば、日本政府が円借

款・無償資金協力といった政府開発援助(ODA)資金や貿易保険の供与を通じて、当該地域の

インフラ整備を行うことができれば有効であろう。このことにより、民間地主の立場からは、当該

土地のインフラ整備を通じて土地の資産価値が高まり、土地提供に同意しやすい環境が生まれ

る。また、フィリピンの中央政府・地方自治体にとっては、自らの保証に対する日本政府の再保

証に相当する措置が得られることになる。

このようにすることで、土地確保とその永年利用の安定性の確保が同時に達成され、投資・ビ

ジネスを考えている民間企業にとっても、当該地域に居住を考えている人々にとっても安心感が

生まれる。

次に考える必要があるのは、民間企業側のビジネスの展開のあり方である。このモデルで想

定される地域は、フィリピンの中でも低所得階層を対象とすることから、住宅の供給価格を抑え

る必要がある。とはいえ、社会住宅といわれる 40万ペソ未満の住宅や、低コスト住宅といわれる

住宅でも 100 万ペソを切るような住宅では、価格競争力の観点から日本企業によるビジネスは

困難と考えられるため、供給する住宅の価格帯としては 100 万ペソ以上、200 万ペソ未満(190

万円以上、380 万円未満)程度を一つのターゲットとする。最近では、日本国内の首都圏におい

て 500 万円程度で住宅を提供する企業の事例もあり、この位の価格帯であれば日本企業の参

入も可能性があると考えられる。

また、住宅価格として 100 万ペソ以上、200 万ペソ未満を想定すれば、住宅の内装や設備に

ついても現在の社会住宅の内装や設備と比較して、付加価値のある製品・サービスを提供でき

る余地が出てくるため、個別の企業の参画も期待できる。例えば、格安の洗浄機付き便座を開

発・提供する、耐水性の高いペンキによる外装・内装サービスを提供するといったように、関連分

野での製品・サービスの提供が考えられよう。

しかしながら、ここで問題となるのは、現在のフィリピンの人々の住宅購入パターンでは、国民

全体の下位 80~90%を占める世帯年収 50万ペソ未満のいわゆるBOP層には、(年収を大きく

上回る)100 万~200 万ペソの家を買うという習慣が存在せず、実際にこの層に貸付を行ってい

る Pag-IBIG も、この層にそれだけの融資は今のところ提供していないということである。これに

対しては、日本で行われているように、世帯年収の数倍の家を借入により購入するという事例を

作り、そのような慣行を形成していくことが必要であろう。このモデルでは、世帯年収 50万ペソ前

後の層をターゲットに、100万~200万ペソの住宅購入のための貸付を行う想定で、低利融資を

行っている Pag-IBIG などによる融資提供が前提となる。その際、Pag-IBIG が負うリスクを保証

し、このプロジェクトの目的に沿う融資のための資金を確保するため、例えば、円借款・無償資金

協力や貿易保険を活用した保証ファンドの設立が考えられる。このファンドにより保証体制が確

保され、Pag-IBIG による融資実績が重なれば、中長期的には民間金融機関による同様の住宅

Page 93: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 91

ローン商品の提供も可能となってくることが期待される。

また、住宅を開発・販売する民間企業が負うリスクを低減し、低所得階層向けに高額の融資を

行う金融機関の負うリスクを回避するためには、住宅を分譲するのではなく、賃貸するというモデ

ルも考えうる。実際、本調査では特に都市部・低所得階層を中心に賃貸のニーズが存在すること

が明らかになっており、良い家に住めるのであれば比較的高めの賃料を払っても良いというアン

ケート調査結果も出ていることから、このように開発された住宅を賃貸するというモデルも考えら

れる。

さらに、地域総合開発を行うに当たっては NGO の協力を得ることが有益である。住宅分野で

活動する NGOを含め、フィリピンの NGOは民間企業の営利活動に直接協力することには一般

的に消極的である。しかし、このモデルで目指すような住宅地域の形成においては、住民間の連

帯を作り出し、社会サービスの提供などのために住民間の相互協力・扶助システムを構築する

ことが必要となってくる。こうした点で、NGOの優位性を生かしてもらうかたちで協力を求めること

は可能であろう。

このモデルの中長期的な目標は、フィリピンの低所得階層にも、世帯年収の数倍のローンを

組んで住宅を買うことが実際に可能であり、それにより快適で安全な生活ができるという認識を

醸成することであり、同時に、フィリピンにおける低所得階層向けの住宅市場を創出することであ

る。このような成功モデルを前例として積み重ねていくことで、中長期的には公的支援なくしても

低所得階層向け住宅がビジネスベースで供給されるようになることが期待されよう。

(2) 増改築ニーズをターゲットとした設備・資材提供ビジネスモデル

低所得階層の間では、住宅の増改築に対するニーズが存在している。ただし、本章前節で述

べたとおり、低所得階層向けの住宅で設備や内装に掛けられているコストは極めて低いため、

日本企業が独自の技術を生かしながら、価格競争力を発揮し、かつ、利益を得られるという条件

を満たす製品・サービス提案に本調査の範囲ではたどり着くことができなった。そのため、具体

的な提案のためには、個別の製品・サービスごとにさらに詳細な調査・分析が必要である。

(3) NGOへの寄付を通じた市場参入・拡大ビジネスモデル

NGO への寄付を通じて低所得階層向けの住宅整備に貢献するというアプローチは、現在、フ

ィリピンで現地企業や海外・多国籍企業によって取られている。メキシコでは住宅分野で BOP ビ

ジネスを行うことで知られているセメックス社も、フィリピンにおいては低所得階層向けのビジネ

スはできておらず、NGOへの寄付によりこの分野での取り組みに貢献している。

また、フィリピンの最大手デベロッパーの 1 つであるアヤラ・ランド社は、ビジネスでは所得階

層上位 10%未満にターゲットを絞りつつ、低所得階層向けには、ハビタット・フォー・ヒューマニテ

ィ・フィリピン(HFHP)に対する寄付を通じて住宅供給に貢献している。一方、アヤラ・ランド社は

最近では、上位 10%に続く層に向けた低コスト住宅分野の事業展開も検討している。

Page 94: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 92

フィリピンの住宅分野で BOP ビジネスを考える日本企業が取りうるアプローチとしては、アヤ

ラ・ランド社と同様に、まずは上位層を対象として成立している住宅市場に参入すると同時に、

NGO への寄付ベースで低所得階層向け住宅市場に対する取り組みを行うことが考えられる。こ

のような多面的な展開により、利益を確保できるビジネスに注力しながら、NGO を通じた取り組

みで社会的な評価を高め、フィリピンでのプレゼンスを確立していくことができる。こうしてフィリピ

ンでの経験を蓄積した上で、低所得階層をターゲットとしたビジネスを進めていくことも考えられ

よう。

Page 95: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

附 属 資 料

Page 96: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved.

Page 97: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 95

1:現地調査で訪問したフィリピン低所得階層向け住宅分野の NGO(公益建設法人を含む)

の概要

フリーダム・トゥ・ビルド

(FTB)

ハビタット・フォー・ヒューマ

ニティ・フィリピン(HFHP) ガワド・カリンガ(GK)

パグタンバヤヨン財団

(PAG)

設立 1976 1988 1995 1982

創設者 元神父の米国人ウィリア

ム・J・キース - -

フランシスコ・フェルナンデ

所在地

マニラ首都圏が本拠地

マニラ郊外を中心に活

ルソンが本拠地

ミンダナオ地方のコダバ

トに支部あり

全土で活動

マニラ首都圏のマンダ

ルヨン市が本拠地

全土で活動

マニラ首都圏は GKの

発祥地でもありその中

の最大スラム地域カロ

オカン市で活動開始

セブ市が本拠地

全土で活動

設立目的

都市貧困層の住宅ニー

ズを満たすことを目的に

設立

低所得階層向け住宅供

他に平和構築等

貧困撲滅の目的で設立

その一環として住宅提

供プログラムを実施

スラム居住者への低価

格住宅宅地の提供

取組概要・

実績

約 8,000 戸(2008 年時

点)を供給。対象は所得

階層で下位 35~60%

簡単なコア(壁・屋根・

床・水周り)のみの住戸

を建設した状態で販売。

COBENANT ( 契 約条

項、売買契約と同時に

締結される建築協定)に

より建築ルールを守っ

た上で増築や改築を加

えながら住環境改善

2010 年時点で設立以

来 3万 2,748件(推定)

内訳は、教室建設数

300 件、着工地域数

174地域、コミュニティセ

ンター15件

年 5,000件の受注

約 2,000の GK コミュニ

ティを創設し、46 万戸を

供給(時点不明)

貧困の撲滅と人間の尊

厳の回復をビジョンとし

て掲げ、2024 年までに

500万の貧困家計をなく

すことをミッションとする

「土地のない人に土地

を、ホームレスに家を、

飢餓者に食料を」がスロ

ーガン

インフォーマル居住者

等を対象に低価格住宅

および住宅地の供給を

行う団体

セブ市のCMP事業も実

施(2002 年 10 月時点

で、CMP 事業だけで

138 プロジェクト、9,756

人に土地取得支援)

居住者に協同組合を結

成させ、地域住民が一

体となり土地を購入し、

自力で公共施設を整備

するとともに低廉な住宅

を建設

重点活動

住宅建設、長期的な住

環境維持

都市再生、災害防止、

平和構築、スラム拡大

防止、災害復興

環境・コミュニティ構築、

食料供給事業、医療、

住宅

住宅建設、資金貸与、

セブ市との提携

関連 URL ― http://www.habitat.org.ph/site/index.php

http://www.gk1world.com/ph

連絡先

住所: Rm.205,SCC Building CFA Compound 4427 old Sta. Mesa, Manila

電話:

(632)713-2767/716-1493

e-mail: [email protected]

住所: Unit 26-A,26

th Floor, PET

Plans Tower 444 EDSA, Guadalupe Viejo, Makati 1211

電話:

(632)897-3069

e-mail: [email protected]

住所: 4/F Profriends Center, 55 Tinio Street, Barangay Addition Hills, Mandaluyong 1522

電話: Tel:(632)718-1738 to 41 Fax:(632)726-7405

住所: 102 P. del Rosario

Extension(across USC

Girls/South) Cebu

電話:

(32)253-7974/418-2168

e-mail: [email protected]

(出所)各種資料より MRI作成

Page 98: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 96

2:その他のフィリピン低所得階層向け住宅分野の NGO

フィリピンで低所得階層向け住宅および関連サービスの提供に取り組む NGO としては、本報

告書で取り上げたもの以外に以下の NGOがあることが確認されている。

NGO 主な活動内容・分野 ウェブサイト

CO-Multiversity-Urban Poor

Associates (COM-UPA)

土地・住宅権利、開発分野等の問題における訓練や調整、

地域組織・住民組織・社会開発機関等のための能力開発

活動、開発連携およびネットワーク構築、コミュニティ組織

のジェンダー・メインストリーミングといった分野で活動を行

う。

www.comultiversity.o

rg.ph

Muntinlupa Development

Foundation (MDF)

コミュニティ建設、コミュニティ生活支援といった分野で活動

を行う。

なし

Community Organization of the

Philippines Enterprise Foundation

(COPE)

土地・住宅分野、児童労働廃止といった分野で活動を行

う。

なし

Foundation for the Development of

the Urban Poor (FDUP)

社会住宅・近隣開発、代替建築技術、住宅融資、弁護・調

査、人材開発といった分野で活動を行う。

なし

Philippine Business for Social

Progress (PBSP)

フィリピン最大の NGO の 1 つであり、教育、保健、生計支

援、中小企業支援、環境等の分野で活動を行う。

http://www.pbsp.org.

ph/

Save the Children-US 教育、健康、生活・食の安全、HIV/AIDS、児童保護、子供

の権利といった分野で活動を行う。

http://www.savethec

hildren.org/site/c.8rK

LIXMGIpI4E/b.6150

549/k.9681/Philippin

es.htm

3:フィリピンにおいて NGO との協力により成功している BOPビジネス事例

フィリピンにおいて、低所得階層向け住宅分野以外で、NGO との協力により成功している

BOPビジネスの事例として、農水産品商取引サイト B2Bpricenow.comの事例を紹介する。

(1) 事業概要

B2Bpricenow.com は、農水産品の最新取引価格を SMS により配信すると同時に、オンライ

ンで商取引・決済を行うことができる商取引サイトを運営する企業である。商取引サイトの名前は

Page 99: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 97

その名のとおり B2Bpricenow.com19である。

農民および漁民はSMSを受け取ることで、フィリピン全土 15カ所における最新の農水産品取

引価格を知ることができる。また、農民・漁民や農漁業共同組合は、商取引サイトを使うことで、

価格操作を行う可能性がある伝統的なトレーダーを介さずに直接に市場での取引を行うことが

できる。オンライン取引は、同サイトで提供されている安全な支払システムによって円滑に行わ

れている。

B2Bpricenow.comは 2002年 1月、世界銀行が毎年開催している「開発マーケットプレイス国

際コンペティション」(貧困削減等の開発課題の解決につながる市場を創出することに貢献した

取組みを表彰する大会)で優勝したほか、2003/2004年のストックホルム・チャレンジ・アウォード

(IT分野での際立った貢献をした取り組みを表彰する大会)のファイナリストとなった。また、フィリ

ピン国内でも農業・漁業近代化に関する下院監視委員会が 2003年 2月、B2Bpricenow.comを

フィリピン国内の農漁業セクターにおける公式な電子取引サイトであるとして支持表明を行った。

(2) NGO等とのパートナーシップ

1) 概観

B2Bpricenow.comは、IT企業、銀行、フィリピン政府、大学、NGO等との幅広いパートナーシ

ップを構築し、そのビジネスを推進している。例えば、米国の IT 企業で、世界的に活動するユニ

シス(UNISYS)社は、B2Bpricenow.comをフィリピン国内における同社のフラッグシッププロジェ

クトと位置づけ技術支援を行っている。また、フィリピン土地銀行( Land Bank of the

Philippines)は、フィリピン全国に広がる 3,700 の協同組合や 5,400 の中小企業と協力して、電

子商取引サイト利用のための教育キャンペーンを行ったり、協同組合向けに低利融資を行ったり

している。さらに、フィリピンの農業省や貿易産業省、フィリピン職業訓練大学等も

B2Bpricenow.comの重要なパートナーとなっている。

2) フィリピン農村再建運動(PRRM)による協力

NGO としては、フィリピン農村再建運動(PRRM: Philippine Rural Reconstruction

Movement)20が B2Bpricenow.comの重要なパートナーとなっている。

PRRMは 1952年に設立されたフィリピン国内で最も歴史の長いNGOの 1つである。PRRM

は、均衡の取れた持続可能な世界の構築を目指しており、農村地域の能力開発を目的とした

様々な活動を行っている。

B2Bpricenow.com との関係では、PRRM は世界銀行からの支援を受けて、協同組合向けの

訓練プログラムとして「農民向け商取引:実践訓練プログラム(E-Commerce for Farmers:

Hands-on Training Program)」を実施している。

19

B2Bpricenow.com のウェブサイト:http://www.b2bpricenow.com 20

PRRMのウェブサイト:http://www.prrm.org/

Page 100: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 98

4:アンケート結果

本調査の一環として実施したアンケート調査について、その背景・目的、対象世帯の抽出方

法・構成および本文で紹介できなかった回答結果をまとめた。

(1) アンケート実施の背景・目的

フィリピンの低所得階層=貧困層は、1人当たり年間所得が1万6,841ペソ以下の人々であり、

同国の一世帯の平均家族数が 5 人であることから、年間世帯所得で約 8 万 5,000 ペソ以下の

階層が貧困層ということになる。したがって、純粋にフィリピン国内だけで考えた BOP層をターゲ

ットにしたビジネスを考えるのであれば、この所得階層向けのビジネスを考えるべきであるが、同

国では、今回の調査の過程で年間世帯所得約 8万 5,000ペソ以下の下位 30%層をビジネスに

よる住宅供給対象層として考えることは極めて困難であることが分かった。このことを踏まえ、本

調査では、下位 30%ではなく、より高い所得階層をもターゲットに含め、彼らが如何なる住宅環

境に置かれているのか、また、如何なるニーズを有しているかを把握することを目的にアンケー

ト調査を実施した。

(2) アンケート対象世帯の抽出方法・構成

対象となる世帯の年収幅に配慮しながら、マニラ首都圏に勤務するフィリピン人を無作為に抽

出し、当該個人がマニラ首都圏および近郊に住み、就労している場合は、その住宅について質

問した。すなわち、世帯年収が 10万ペソ程度から 100万ペソを上回る世帯までサンプルを取れ

るように配慮したため、全体の世帯年収バランスが、フィリピン全体の標準偏差に近いかたちに

なっていない点には注意が必要である。

また、回答を行った個人のうち、実家が地方にある場合には、彼らの現在の居住地を一世帯

としてその住宅について質問したのに加え、地方の実家も一世帯としてその住宅についても質問

した。その結果、回答者数は 71人、回答世帯数は 91世帯となった。

さらに、質問票は、持ち家世帯と賃貸世帯に分けてA票、B票を作成した。ABの違いは、B票

については増改築に関する質問が含まれていない点にある。

(3) アンケート回答結果

1) アンケート回答世帯の基本属性

(イ) 世帯家族数

世帯家族数は、5人の家庭が 20世帯と最も多く、フィリピンの全国平均に近い分布となってい

る。

Page 101: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 99

図 附-1 アンケート対象世帯の家族数分布

(N=91)

1311 11

15

20

10

46

1

0

5

10

15

20

1人 2人 3人 4人 5人 6人 7人 8人 9人以上

(世帯

(ロ) 世帯に占める海外就労者数

フィリピン人には海外への出稼ぎ就労者が多いといわれている。このため、本アンケート調査

では、対象世帯における海外就労者の有無と、いる場合のその人数を質問した。その結果は次

のとおりとなった。

図 附-2 アンケート回答世帯の海外就労者数分布 (単位:%)

69.0 17.2 6.9 6.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(N=29)

1人 2人 3人以上 無効

※「無効」は、「無回答」および「回答間違い(単数回答の設問にもかかわらず複数回答等)」の合算を示す(以下

の図でも同様の扱い)。

(ハ) 世帯年収

回答世帯に対して、海外就労者からの送金を含まない世帯年収と、海外就労者からの送金を

含む世帯年収について回答を求めたところ図附-3、図附-4のとおりとなった。

図 附-3 海外就労者からの送金を含まない世帯年収 (N=91)

12

1211

132

47

65

98

61

4

0 2 4 6 8 10 12 14

0ペソ1ペソ以上10万ペソ未満

10万ペソ以上20万ペソ未満20万ペソ以上30万ペソ未満30万ペソ以上40万ペソ未満40万ペソ以上50万ペソ未満50万ペソ以上60万ペソ未満60万ペソ以上70万ペソ未満70万ペソ以上80万ペソ未満80万ペソ以上90万ペソ未満

90万ペソ以上100万ペソ未満100万ペソ以上150万ペソ未満150万ペソ以上200万ペソ未満

200万ペソ以上ペソ未満無効

(単位:世帯)(N=91)

Page 102: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 100

図 附-4 海外就労者からの送金を含む世帯年収 (N=91)

211

1312

14

755

710

73

4

0 2 4 6 8 10 12 14

1ペソ以上10万ペソ未満10万ペソ以上20万ペソ未満20万ペソ以上30万ペソ未満30万ペソ以上40万ペソ未満40万ペソ以上50万ペソ未満50万ペソ以上60万ペソ未満60万ペソ以上70万ペソ未満70万ペソ以上80万ペソ未満80万ペソ以上90万ペソ未満

90万ペソ以上100万ペソ未満100万ペソ以上150万ペソ未満150万ペソ以上200万ペソ未満

200万ペソ以上無効

(単位:世帯)(N=91)

2) 住居に対する一般的嗜好

現在居住している住居にかかわらず、住居に対する一般的な嗜好について質問を行った。

(イ) 持ち家志向

現在居住している家が賃貸か所有かにかかわらず、どちらを望むかを質問したところ、全 91

世帯より回答があり、持ち家を望むと回答した世帯が 100%であった。

(ロ) 現在居住している家に満足しない理由

本文で引用した家の満足度に関する質問に対して、不満、大いに不満と答えた世帯にその理

由も合わせて質問したところ、次のような結果を得た。

図 附-5 現在居住している家に「不満」である理由(年収別)

7

5

2

5

2

3

1

2

1

1

7

5

3

3

3

3

2

2

2

1

1

1

1

75.0%

50.0%

25.0%

40.0%

30.0%

35.0%

0.0%

20.0%

0.0%

0.0%

10.0%

15.0%

15.0%

0.0%

0 5 10 15 20

居室の広さについて

居室の数について

キッチン回りについて

トイレ回り

室内温度(暑さ)について

風通しについて

日当たりについて

浴室について

収納について

収益目的について(貸し室、店舗)

雨漏り

洪水による浸水

その他

海外送金を含まない世帯年収別世帯数

50万ペソ未満(N=10)

50万ペソ以上(N=9)

無効(N=1)

(N=20) (単位:世帯)

(ハ) 賃貸住宅への支払相場

現在の住居が持ち家か賃貸かにかかわらず、今よりも良い家に賃貸で住めると仮定したら、

Page 103: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 101

いくらまでなら支払う用意があるかを質問したところ、次のような結果を得た。

図 附-6 “より良い家”に住める前提での賃貸住宅への支払可能上限(収入別)

3

5

8

1

4

5

1

2

5

1

1

3

1

1

1

3

4

12

5

3

5

4

5

4

1

2

1

3

5

8

1

4

5

2

3

0

10

0

5

1

0

15

5

3

5

0

5

5

6

0 2 4 6 8 10 12 14 16

1ペソ以上2,000ペソ未満

2,000ペソ以上3,000ペソ未満

3,000ペソ以上4,000ペソ未満

4,000ペソ以上5,000ペソ未満

5,000ペソ以上6,000ペソ未満

6,000ペソ以上7,000ペソ未満

7,000ペソ以上8,000ペソ未満

8,000ペソ以上9,000ペソ未満

9,000ペソ以上1万ペソ未満

1万ペソ以上1万1,000ペソ未満

1万1,000ペソ以上1万2,000ペソ未満

1万2,000ペソ以上1万3,000ペソ未満

1万3,000ペソ以上1万4,000ペソ未満

1万4,000ペソ以上1万5,000ペソ未満

1万5,000ペソ以上1万6,000ペソ未満

1万6,000ペソ以上1万7,000ペソ未満

1万7,000ペソ以上1万8,000ペソ未満

1万8,000ペソ以上1万9,000ペソ未満

1万9,000ペソ以上2万ペソ未満

2万ペソ以上2万5,000ペソ未満

2万5,000ペソ以上

無効

海外送金を含まない世帯年収別世帯数

50万ペソ未満(N=41)

50万ペソ以上(N=46)

無効(N=4)

(N=91) (単位:世帯)

3) 現在居住する住居について

回答世帯が現在居住する住居の種類や所有形態について質問を行った。

(イ) 現在居住する住居の種類

現在居住している住居の種類について質問を行ったところ、次のとおりの結果を得た。

図 附-7 アンケート回答世帯が現在居住する住居の種類 (単位:%)

35.2 59.3 5.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

(N=91)

一戸建て(一棟一戸)

一戸建て(低層建物を各戸ごとに仕切り連続した住居を構成する建物)

集合住宅(個人の専有部分と共同共有部分がある住居用建物)

(ロ) 現在居住する住居に関わる土地所有形態

本文で紹介した現在居住する住居の所有形態に関する質問に合わせて、土地の所有形態つ

いて質問したところ、次の結果を得た。

Page 104: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 102

図 附-8 現在居住する住居が所在する土地の所有形態 (単位:%)

42.9 51.6 5.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(N=91)

所有 賃貸 無効

(ハ) 現在居住する賃貸住宅の賃料

賃貸居住者に対して、現在の賃料を質問したところ、図 9~図 11の結果を得た。

図 附-9 賃貸世帯の月額家賃

20

5

4

1

5

8

5

3

0 5 10 15 20 25

1ペソ以上5千ペソ未満

5千ペソ以上10千ペソ未満

10千ペソ以上15千ペソ未満

15千ペソ以上

月額家賃

(ペソ

50万ペソ未満(N=29)

50万ペソ以上(N=19)

無効(N=3)

(N=51) (単位:世帯)

図 附-10 賃貸世帯の月額家賃別世帯年収(全世帯の平均)

238,258

483,200

646,667

1,120,000

0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 1,200,000

1ペソ以上5千ペソ未満

5千ペソ以上10千ペソ未満

10千ペソ以上15千ペソ未満

15千ペソ以上

月額家賃

(ペソ

世帯年収(海外送金含む)平均(ペソ)(N=51) (単位:ペソ)

図 附-11 賃貸世帯の月額家賃別世帯年収(年収別の平均)

222,670

226,400

327,500

550,000

740,000

806,250

1,120,000

0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 1,200,000

1ペソ以上5千ペソ未満

5千ペソ以上10千ペソ未満

10千ペソ以上15千ペソ未満

15千ペソ以上

月額家賃

(ペソ

世帯年収(海外送金含む)平均(ペソ)

50万ペソ未満(N=29)

50万ペソ以上(N=19)

(N=51:うち無効3) (単位:ペソ)

(ニ) 現在の居住住居の所在地

アンケート回答世帯の居住地については、回答世帯の約7割がマニラ首都圏居住の世帯であ

り、残りの 3割がそれ以外の地域に居住する世帯であった。

Page 105: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 103

図 附-12 アンケート回答世帯の居住地 (単位:%)

69.2 29.7 1.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

(N=91)

マニラ首都圏 マニラ首都圏以外 無効

(ホ) 現在の居住住居から職場への通勤時間

現在の居住住居から職場への通勤時間を質問したところ、次のような結果を得た。

図 附-13 現在の居住住居から職場への通勤時間 (単位:%)

0.0 18.7 38.5 27.5 11.03.3

1.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(N=91)

0~15分 15~30分 30分~1時間 1時間~2時間 2時間~3時間 3時間以上 無効

(ヘ) 現在居住する住居への居住年数

現在の住居における居住年数を質問したところ、次表のような結果となった。

表 附-14 現在の住居での居住年数 (単位:年)

居住年数 所有 賃貸 総計

1年未満 3 3

2年以上3年未満 1 4 5

3年以上4年未満 5 5

4年以上5年未満 1 11 12

5年以上6年未満 8 8

6年以上7年未満 1 3 4

7年以上8年未満 1 1

8年以上9年未満 3 1 4

9年以上10年未満 1 1 2

10年以上15年未満 7 8 15

15年以上20年未満 9 2 11

20年以上25年未満 12 12

25年以上30年未満 4 1 5

30年以上35年未満 1 1

40年以上 2 2

無回答 1 1

総計 40 51 91

(ト) 現在居住する住居のフロア面積

現在居住する住居のフロア面積を質問したところ、次のような結果を得た。

Page 106: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 104

図 附-15 現在居住する住居のフロア面積 (N=91)

11

15

4

5

11

8

13

6

9

1

3

1

4

0 5 10 15 20

1㎡以上25㎡未満

25㎡以上50㎡未満

50㎡以上75㎡未満

75㎡以上100㎡未満

100㎡以上125㎡未満

125㎡以上150㎡未満

150㎡以上175㎡未満

175㎡以上200㎡未満

200㎡以上225㎡未満

225㎡以上250㎡未満

250㎡以上300㎡未満

300㎡以上

無効

(単位:世帯)

(チ) 公共サービス(電気、水道等)の利用

現在居住する住居において、電気、上下水道、ガス、その他施設の設備が整っているかを質

問したところ、次のような結果を得た。

図 附-16 現在居住する住居で利用できる公共サービス (単位:%)

(N=91)

96.7

93.4

25.3

0.0

1.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

電気

上水道

下水道

ガス

その他

(リ) 間取り・設備

回答世帯が現在居住する住居について、間取りに含まれる部屋や関連設備の有無について

質問したところ、次のような結果を得た。

図 附-17 現在居住する住居にある間取り・設備 (単位:%)

(N=91)

97.8

0.0

86.8

78.0

82.4

6.6

86.8

24.2

2.2

37.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

寝室

子供部屋

キッチン

リビング

ダイニング

洗面室

浴室

バルコニー

賃貸目的の部屋(親族も含む)

その他

Page 107: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 105

(ヌ) 標準家電・設備、屋外設備

現在居住する住居における衛生設備、空調設備等について質問したところ、図附-18~図附

-21のような結果を得た。

図 附-18 現在居住する住居に設置されている衛生設備 (単位:%)

(N=91)

16.5

76.9

2.2

84.6

76.9

25.3

13.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

水洗トイレではないトイレ

水洗トイレ

バス

シャワー

手洗いシンク

洗面台

浄水装置

衛生設備

図 附-19 現在居住する住居に設置されている空調設備 (単位:%)

(N=91)

96.7

45.1

0.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

換気扇または換気用ガラリ

エアコンディショナー

天井扇

換気・空調設備

図 附-20 現在居住する住居に設置されているエアコンの台数 (単位:%)

43.9 22.0 9.8 17.1 7.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(N=41)

1台 2台 3台 4台 無効

図 附-21 現在居住する住居に設置されているその他の屋外施設 (単位:%)

(N=91)

22.0

47.3

28.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

カーポート

ガレージ

バックヤード

外部施設

4) 増改築に対する嗜好について

(イ) 増改築に際しての拡張部分

増改築に際して、平屋を横に拡張するのか、平屋から 2 階部分を増築するのか、拡張せずに

改築を行うのかを質問した。全回答のうち、平屋を横に拡張したという世帯は 8 世帯(30%)、部

Page 108: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 106

屋の拡張(増築)は行わず改築を行ったという世帯が 7世帯(26%)であった。

図 附-22 現在居住している住居の増改築に際しての拡張部分(年収別)

(単位:%)

29.6

15.4

50.0

22.2

23.1

16.7

25.9

53.8

0.0

7.7

33.3

22.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=27)

50万ペソ未満(N=13)

50万ペソ以上(N=12)

平面の平屋増築 2階増築 部屋の拡張は実施していない 無効

(N=27:うち無効2)

(ロ) 次に増改築をしたい場所・方法

本文では既に増改築をした場所・方法についての調査結果を紹介したが、本調査では、次に

増改築をしたい場所・方法についても質問したところ、図附-23~図附-26の結果を得た。

図 附-23 次に増改築したい場所:壁・床加工(タイル利用)

(単位:%)

(N=27)

3.77.4

3.73.7

11.17.4

3.70.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

寝室の壁寝室の床

キッチンの壁キッチンの床トイレの壁トイレの床

バスルームの追加その他

.床・壁の加工(タイル)

図 附-24 次に増改築したい場所:壁・床加工(タイル以外利用) (単位:%)

(N=27)

11.17.4

3.70.0

3.70.00.0

3.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

寝室の壁寝室の床

キッチンの壁キッチンの床トイレの壁トイレの床

バスルームの追加その他

床・壁の加工(タイル以外の資材)

Page 109: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 107

図 附-25 次に増改築したい場所:水周りの設備 (単位:%)

(N=27)

11.17.4

3.70.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

トイレキッチン

バスルーム(シャワールーム)その他

水周りの整備

図 附-26 次に増改築したい場所:その他設備 (単位:%)

(N=27)

3.70.00.00.00.00.00.00.00.0

14.80.00.0

7.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

玄関ドア雨樋門扉サッシ

窓室内用ドア換気ファン収納棚階段

屋根の補修防水ペンキによる外壁の塗装

防水ブロック設置その他

その他の設備取り付け

Page 110: BOP ビジネス 潜在ニーズ調査報告書 - JETRO€¦ · MDF ムンティンルパ開発基金 Muntinlupa Development Foundation MHS 人間居住省 Ministry of Human Settlements

108

BOPビジネス潜在ニーズ調査報告書

対 象 国: フィリピン

対象分野: 低所得階層向け住宅分野

委 託 先: 株式会社 三菱総合研究所

発行年月: 2011年 3月

発 行: 日本貿易振興機構(ジェトロ)

〒107-6006 東京都港区赤坂 1丁目 12番 32号 アーク森ビル 6階

電話: (03)3582-4954

(この印刷物は、印刷用の紙へリサイクルできます。)