7
(1)2020年度予算 ①主な事業計画 ○「北海道異分野連携教育事業」の連携事業の推進 ○公認心理師の養成 ○地域包括ケアセンターを活用した大学院教育の充実・強化 ○専門看護師(CNS)の養成 ○国家試験対策の充実及び支援 ○多職種連携教育及び実習教育の充実・強化 ○リメディアル教育の充実・支援 ○社会人基礎力の充実・強化(ジェネリックスキルテストの活用) ○IR(Institutional Research)の推進 ○アドミッションセンターによる入試改革の推進 ○施設設備の整備 ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備 ・証明書自動発行機の整備及び各講義棟の視聴覚設備等の更新 ②資金収支予算書 ③事業活動収支予算書 ⅩⅡ.財政 収入に関しては、前年度予算比4億9,809万円増の94億6,108万円を見込んでいる。科目別には、学生生徒等納付金収入、補助金収 入、付随事業・収益事業収入、雑収入は前年予算からの増収を見込んでいるが、それ以外の手数料収入等の減収が見込まれる。 また、支出に関しては、前年度予算比1億221万円増の91億6,265万円が見込まれる。人件費支出は前年度予算比3,157万円の増、教 育研究経費支出は前年度予算比2億3,462万円の増、管理経費支出は前年度予算比1,134万円の減を見込んでおり、翌年度繰越支払 資金は76億8,346万円を見込んでいる。 教育活動収支は2億7,706万円マイナス、財務活動を中心とする教育活動外収支は3,783万円プラスで、経常収支差額は2億3,923万 円のマイナスが見込まれる。さらに、特別収支差額は5,000万円のプラスで、予備費3,000万円を差し引いた基本金組入前当年度収支 差額は2億1,923万円のマイナスが見込まれる。 ・医療技術学部・臨床検査学科の設置に伴い、機器・備品を設置計画により整備 1.財政公開 1971年の制定以来、学校法人の経営状態について社会にわかりやすく説明する仕組みが求められ、2015年度施行された学校法人会計基準に基づき、 在学生及び学費支弁者、卒業生、教職員、入学予定者等の本学との関係者に対し、「財産目録、貸借対照表、資金収支計算書、事業活動収支計算書、 活動区分資金収支計算書、監事による監査報告書」を公開し、閲覧に供するとともに、大学ホームページにも財務情報を公開している。 今後も従来以上に大学としての公共性及び説明責任を果たすとともに、財務の透明性を高め、健全化に努めていく。 ○資金収支予算書 (千円) ○事業活動収支予算書 (千円) 科目 18年度予算 19年度予算 20年度予算 科目 18年度予算 19年度予算 20年度予算 学生生徒等納付金収入 6,151,655 6,118,475 6,251,437 学生生徒等納付金 6,151,655 6,118,475 6,251,437 手数料収入 100,921 98,816 98,745 手数料 100,921 98,816 98,745 寄付金収入 54,000 100,000 100,000 寄付金 54,000 100,000 100,000 補助金収入 954,775 908,781 1,003,528 経常費補助金 941,775 908,781 1,003,528 資産売却収入 40,000 40,000 40,000 付随事業収入 1,259,523 1,306,485 1,557,958 付随事業・収益事業収入 1,259,523 1,306,485 1,557,958 雑収入 326,806 240,980 304,377 受取利息・配当金収入 40,030 40,030 40,030 教育活動収入計 8,834,680 8,773,537 9,316,045 雑収入 326,806 240,980 304,377 人件費 5,382,204 5,433,171 5,476,261 借入金収入 0 0 0 教育研究経費 3,269,862 3,302,873 3,560,607 前受金収入 682,896 712,211 743,521 管理経費 533,197 539,394 552,117 その他の収入 452,983 678,983 505,391 徴収不能額等 32,945 4,200 4,118 資金収入調整勘定 △ 1,284,364 △ 1,281,780 △ 1,183,912 教育活動支出計 9,218,208 9,279,638 9,593,103 計(当年度収入) 8,779,225 8,962,981 9,461,075 教育活動収支差額 △ 383,528 △ 506,101 △ 277,058 前年度繰越支払資金 6,496,512 6,952,531 7,385,039 受取利息・配当金 40,030 40,030 40,030 収入の部合計 15,275,737 15,915,512 16,846,114 その他の教育活動外収入 0 0 0 人件費支出 5,381,264 5,407,314 5,438,883 教育活動外収入計 40,030 40,030 40,030 教育研究経費支出 2,396,203 2,434,884 2,669,506 借入金等利息 3,000 2,200 2,200 管理経費支出 463,397 471,207 459,872 その他の教育外支出 0 0 0 借入金等利息支出 3,000 2,200 2,200 教育活動外支出計 3,000 2,200 2,200 借入金等返済支出 100,000 100,000 100,000 教育活動外収支差額 37,030 37,830 37,830 施設関係支出 399,150 201,234 57,971 △ 346,498 △ 468,271 △ 239,228 設備関係支出 362,523 313,607 304,221 資産売却差額 40,000 40,000 40,000 資産運用支出 0 0 0 その他の特別収入 33,000 110,000 20,000 その他の支出 744,666 744,666 766,037 特別収入計 73,000 150,000 60,000 予備費 30,000 30,000 30,000 資産処分差額 28,490 15,000 10,000 資金支出調整勘定 △ 644,666 △ 644,666 △ 666,037 その他の特別支出 0 0 0 計(当年度支出) 9,235,537 9,060,446 9,162,653 特別支出計 28,490 15,000 10,000 翌年度繰越支払資金 6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 50,000 支出の部合計 15,275,737 15,915,512 16,846,114 予備費 30,000 30,000 30,000 基本金組入前当年度収支差額 △ 331,988 △ 363,271 △ 219,228 ※四捨五入の関係上、合計等、数値が計算上一致しない場合がある。 基本金組入額合計 △ 731,673 △ 574,841 △ 332,192 当年度収支差額 △ 1,063,661 △ 938,112 △ 551,420 前年度繰越収支差額 △ 15,028,846 △ 15,597,056 △ 15,575,886 基本金取崩額 0 0 0 翌年度繰越収支差額 △ 16,092,507 △ 16,535,168 △ 16,127,306 (参考) 事業活動収入計 8,947,710 8,963,567 9,416,075 事業活動支出計 9,279,698 9,326,838 9,635,303 経常収支差額

6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 …web/summary/message/2020/message12.pdf · ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 …web/summary/message/2020/message12.pdf · ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備

(1)2020年度予算

①主な事業計画 ○「北海道異分野連携教育事業」の連携事業の推進 ○公認心理師の養成 ○地域包括ケアセンターを活用した大学院教育の充実・強化 ○専門看護師(CNS)の養成 ○国家試験対策の充実及び支援 ○多職種連携教育及び実習教育の充実・強化 ○リメディアル教育の充実・支援 ○社会人基礎力の充実・強化(ジェネリックスキルテストの活用) ○IR(Institutional Research)の推進 ○アドミッションセンターによる入試改革の推進 ○施設設備の整備

  ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備  ・証明書自動発行機の整備及び各講義棟の視聴覚設備等の更新

②資金収支予算書

③事業活動収支予算書

 ⅩⅡ.財政

 収入に関しては、前年度予算比4億9,809万円増の94億6,108万円を見込んでいる。科目別には、学生生徒等納付金収入、補助金収入、付随事業・収益事業収入、雑収入は前年予算からの増収を見込んでいるが、それ以外の手数料収入等の減収が見込まれる。 また、支出に関しては、前年度予算比1億221万円増の91億6,265万円が見込まれる。人件費支出は前年度予算比3,157万円の増、教育研究経費支出は前年度予算比2億3,462万円の増、管理経費支出は前年度予算比1,134万円の減を見込んでおり、翌年度繰越支払資金は76億8,346万円を見込んでいる。

教育活動収支は2億7,706万円マイナス、財務活動を中心とする教育活動外収支は3,783万円プラスで、経常収支差額は2億3,923万円のマイナスが見込まれる。さらに、特別収支差額は5,000万円のプラスで、予備費3,000万円を差し引いた基本金組入前当年度収支差額は2億1,923万円のマイナスが見込まれる。

  ・医療技術学部・臨床検査学科の設置に伴い、機器・備品を設置計画により整備

1.財政公開

1971年の制定以来、学校法人の経営状態について社会にわかりやすく説明する仕組みが求められ、2015年度施行された学校法人会計基準に基づき、

在学生及び学費支弁者、卒業生、教職員、入学予定者等の本学との関係者に対し、「財産目録、貸借対照表、資金収支計算書、事業活動収支計算書、

活動区分資金収支計算書、監事による監査報告書」を公開し、閲覧に供するとともに、大学ホームページにも財務情報を公開している。

今後も従来以上に大学としての公共性及び説明責任を果たすとともに、財務の透明性を高め、健全化に努めていく。

○資金収支予算書 (千円) ○事業活動収支予算書 (千円)科目 18年度予算 19年度予算 20年度予算 科目 18年度予算 19年度予算 20年度予算

学生生徒等納付金収入 6,151,655 6,118,475 6,251,437 学生生徒等納付金 6,151,655 6,118,475 6,251,437

手数料収入 100,921 98,816 98,745 手数料 100,921 98,816 98,745

寄付金収入 54,000 100,000 100,000 寄付金 54,000 100,000 100,000

補助金収入 954,775 908,781 1,003,528 経常費補助金 941,775 908,781 1,003,528

資産売却収入 40,000 40,000 40,000 付随事業収入 1,259,523 1,306,485 1,557,958

付随事業・収益事業収入 1,259,523 1,306,485 1,557,958 雑収入 326,806 240,980 304,377

受取利息・配当金収入 40,030 40,030 40,030 教育活動収入計 8,834,680 8,773,537 9,316,045

雑収入 326,806 240,980 304,377 人件費 5,382,204 5,433,171 5,476,261

借入金収入 0 0 0 教育研究経費 3,269,862 3,302,873 3,560,607

前受金収入 682,896 712,211 743,521 管理経費 533,197 539,394 552,117

その他の収入 452,983 678,983 505,391 徴収不能額等 32,945 4,200 4,118

資金収入調整勘定 △ 1,284,364 △ 1,281,780 △ 1,183,912 教育活動支出計 9,218,208 9,279,638 9,593,103

計(当年度収入) 8,779,225 8,962,981 9,461,075 教育活動収支差額 △ 383,528 △ 506,101 △ 277,058

前年度繰越支払資金 6,496,512 6,952,531 7,385,039 受取利息・配当金 40,030 40,030 40,030

収入の部合計 15,275,737 15,915,512 16,846,114 その他の教育活動外収入 0 0 0

人件費支出 5,381,264 5,407,314 5,438,883 教育活動外収入計 40,030 40,030 40,030

教育研究経費支出 2,396,203 2,434,884 2,669,506 借入金等利息 3,000 2,200 2,200

管理経費支出 463,397 471,207 459,872 その他の教育外支出 0 0 0

借入金等利息支出 3,000 2,200 2,200 教育活動外支出計 3,000 2,200 2,200

借入金等返済支出 100,000 100,000 100,000 教育活動外収支差額 37,030 37,830 37,830

施設関係支出 399,150 201,234 57,971 △ 346,498 △ 468,271 △ 239,228

設備関係支出 362,523 313,607 304,221 資産売却差額 40,000 40,000 40,000

資産運用支出 0 0 0 その他の特別収入 33,000 110,000 20,000

その他の支出 744,666 744,666 766,037 特別収入計 73,000 150,000 60,000

予備費 30,000 30,000 30,000 資産処分差額 28,490 15,000 10,000

資金支出調整勘定 △ 644,666 △ 644,666 △ 666,037 その他の特別支出 0 0 0

計(当年度支出) 9,235,537 9,060,446 9,162,653 特別支出計 28,490 15,000 10,000

翌年度繰越支払資金 6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 50,000

支出の部合計 15,275,737 15,915,512 16,846,114 予備費 30,000 30,000 30,000

基本金組入前当年度収支差額 △ 331,988 △ 363,271 △ 219,228

※四捨五入の関係上、合計等、数値が計算上一致しない場合がある。 基本金組入額合計 △ 731,673 △ 574,841 △ 332,192

当年度収支差額 △ 1,063,661 △ 938,112 △ 551,420

前年度繰越収支差額 △ 15,028,846 △ 15,597,056 △ 15,575,886

基本金取崩額 0 0 0

翌年度繰越収支差額 △ 16,092,507 △ 16,535,168 △ 16,127,306

(参考)

事業活動収入計 8,947,710 8,963,567 9,416,075

事業活動支出計 9,279,698 9,326,838 9,635,303

経常収支差額

特別収支

教育活動収支

教育活動外収支

Page 2: 6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 …web/summary/message/2020/message12.pdf · ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備

(2)2019年度決算

①主な事業の実績

<教育及び学生支援活動>

 ・医療技術学部・臨床検査学科の開設 ・公認心理師の養成 ・地域包括ケアセンターを活用した大学院教育の充実・強化 ・奨学事業及び経済的支援の充実 ・アドミッションセンターによる入試改革の推進 ・国家試験対策の充実及び支援<研究> ・文部科学省「研究拠点形成費等補助金(先進的医療イノベーション人材養成事業)」  採択事業の推進 ・文部科学省科学研究費補助金申請等、外部資金の導入 ・長岡技術科学大学との研究交流の推進 ・先端研究推進センターの設置<診療活動> ・医療機関の収支改善 ・地域包括ケアセンターにおける訪問看護・居宅介護の実施 ・歯科医師臨床研修医の受入れ<社会貢献・連携> ・北海道「介護従事者確保総合推進事業(介護のしごと魅力アップ事業)」採択事業の推進 ・当別町・滝川市との包括連携協定の推進 ・市民医療セミナーの開催 ・ロシアとの交流推進 ・一般、卒業生、職能人向けの本学の特色を生かした公開講座の実施 ・日本体育大学・当別町・北海道銀行との連携協定 ・台湾事務所の開設<広報活動> ・募集広報として、メールマガジン発行など電子媒体の活用<経営管理> ・高等教育の修学支援新制度対象機関の選定<施設設備の整備・充実> ・医療技術学部・臨床検査学科の開設に伴う改修工事の実施 ・大学病院CT装置の更新 ・地域包括ケアセンター携帯型超音波診断器の購入 ・総合図書館外壁工事の実施

②資金収支計算書

○資金収支計算書 (千円)

科目 17年度決算 18年度決算 19年度決算 科目 17年度決算 18年度決算 19年度決算学生生徒等納付金収入 6,279,723 6,201,751 6,230,353 人件費支出 5,140,598 5,242,964 5,343,392手数料収入 88,541 91,731 91,165 教育研究経費支出 2,353,340 2,306,236 2,373,873寄付金収入 190,179 81,896 73,915 管理経費支出 489,429 538,476 449,653補助金収入 958,048 909,225 808,223 借入金等利息支出 4,997 2,563 2,194資産売却収入 39,126 31,057 24,612 借入金等返済支出 100,000 100,000 100,000付随事業・収益事業収入 1,199,168 1,263,196 1,385,166 施設関係支出 178,500 377,752 191,356受取利息・配当金収入 43,735 69,742 63,886 設備関係支出 480,933 266,550 220,521雑収入 284,004 351,913 265,578 資産運用支出 5,000 0 0借入金等収入 0 0 0 その他の支出 707,021 577,308 932,683前受金収入 637,459 788,669 741,108その他の収入 459,151 449,987 546,564資金収入調整勘定 △ 1,039,519 △ 1,069,605 △ 1,116,326 資金支出調整勘定 △ 644,667 △ 846,952 △ 467,581当年度資金収入合計 9,139,615 9,169,562 9,114,244 当年度資金支出合計 8,815,151 8,564,897 9,146,091前年度繰越支払資金 6,516,257 6,759,229 7,363,894 翌年度繰越支払資金 6,516,257 7,363,894 7,332,047収入の部合計 15,655,872 15,928,791 16,478,138 支出の部合計 15,331,409 15,928,791 16,478,138

 収入に関しては、学生生徒等納付金収入が予算比1億1,188万円増、手数料収入が予算比765万円減、寄付金収入が予算比2,609万円減、補助金収入が予算比1億56万円減、資産売却収入が予算比1,539万円減、付随事業・収益事業収入が予算比7,868万円増、受取利息・配当金収入が予算比2,386万円増、雑収入が予算比2,460万円増となった。収入の計は予算比1億5,126万円増の91億1,424万円となった。

 支出に関しては、人件費支出が予算比6,392万円減、教育研究経費支出が予算比6,101万円減、管理経費支出が予算比2,155万円減、施設設備関係支出が予算比9,878万円減となった。支出の計は予算比8,565万円増の91億4,609万円となり、翌年度繰越支払資金は予算比4億7,700万円増の73億3,205万円となった。

支出の部収入の部

※四捨五入の関係上、合計等、数値が計算上一致しない場合がある。

予備費

Page 3: 6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 …web/summary/message/2020/message12.pdf · ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備

③事業活動収支計算書

○事業活動収支計算書 (千円)

○事業活動収入 ○事業活動支出

 事業活動収入は予算比940万円増の89億7,297万円、事業活動支出は予算比1億9,447万円減の91億3,237万円となり、基本金組入前当年度収支差額は予算比2億388万円減の1億5,940万円のマイナスであった。また、基本金組入額は予算比1億4,121万円増の7億1,605万円となり、その結果、当年度収支差額は8億7,544万円のマイナスであった。また、基本金取崩額は53万円となり、翌年度繰越収支差額は、159億9,755万円となった。

学生生徒等

納付金

69.4%

手数料

1.0%

寄付金

0.9%

補助金

9.0%

付随事業

15.4%

雑収入

3.0%

受取利息

0.7%資産売却差額

0.3%その他の特別収入

0.3%

人件費

58.3%

教育研究経費

35.7%

管理経費

5.6%

徴収不能額

0.1%

借入金等…資産処分差額

0.1%

その他の特別支出

0.1%

6,486 6,278 6,202 6,230

9689 92 91

60 195 86 81

805 953 908 804

1,205 1,199 1,242 1,385

394 390 479 382

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

2016年度 2017年度 2018年度 2019年度

(百万円)

事業活動収入(金額) その他 付随事業

補助金 寄付金

手数料 学生生徒等納付金

5,189 5,268 5,286 5,333

3,322 3,239 3,178 3,272

592 623 617 51349 31 29 14

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

2016年度 2017年度 2018年度 2019年度

(百万円)

事業活動支出(金額) その他 管理経費

教育研究経費 人件費

科  目 2017年度 2018年度 2019年度

学生生徒等納付金 6,279,722 6,201,751 6,230,353

手数料 88,541 91,731 91,165

寄付金 195,172 85,648 80,832

経常費等補助金 952,950 908,172 804,415

付随事業収入 1,199,167 1,263,196 1,385,166

雑収入 283,275 351,829 265,566

教育活動収入計 8,998,827 8,902,327 8,857,497

人件費 5,268,161 5,285,784 5,332,599

教育研究経費 3,237,739 3,178,161 3,271,829

管理経費 624,740 616,587 513,236

徴収不能額等 19,020 18,495 5,335

教育活動支出計 9,149,660 9,099,027 9,122,999

△ 150,833 △ 196,700 △ 265,502

受取利息・配当金 43,735 69,742 63,886

その他の教育活動外収入 0 0 0

教育活動外収入計 43,735 69,742 63,886

借入金等利息 2,942 2,563 2,194

その他の教育活動外支出 0 0 0

教育活動外支出計 2,942 2,563 2,194

40,793 67,179 61,692

△ 110,040 △ 129,521 △ 203,810

資産売却差額 39,126 31,146 24,630

その他の特別収入 23,232 27,001 26,958

特別収入計 62,358 58,147 51,588

資産処分差額 8,214 6,896 6,933

その他の特別支出 677 1,977 241

特別支出計 8,891 8,873 7,174

53,467 49,274 44,414

△ 56,573 △ 80,247 △ 159,396

△ 312,605 △ 406,011 △ 716,048

△ 369,178 △ 486,258 △ 875,444

△ 14,456,276 △ 14,643,728 △ 15,122,632

181,725 7,353 525

△ 14,643,728 △ 15,122,633 △ 15,997,551

9,104,920 9,030,216 8,972,971

9,161,493 9,110,463 9,132,367事業活動支出計

経常収支差額

特別収支

特別収支差額

基本金組入前当年度収支差額

基本金組入額合計

当年度収支差額

前年度繰越収支差額

基本金取崩額

翌年度繰越収支差額

(参考)

事業活動収入計

事業活動

支出の部

事業活動

収入の部

予備費

教育活動収支差額

教育活動外収支

事業活動

収入の部

教育活動外収支差額

事業活動

支出の部

教育活動収支

事業活動収入の部

事業活動

支出の部

Page 4: 6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 …web/summary/message/2020/message12.pdf · ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備

④貸借対照表

○貸借対照表(2019.3.31)   (千円)

科目 17年度末 18年度末 19年度末 科目 17年度末 18年度末 19年度末

固定資産 26,683,769 26,392,853 25,859,660 固定負債 2,442,671 2,385,491 2,274,698

有形固定資産 19,001,188 18,719,831 18,184,626 流動負債 1,274,941 1,789,149 1,394,958

  特定資産 7,100,000 7,100,000 7,100,000 負債の部合計 3,717,612 4,174,640 3,669,656

  その他の固定資産 582,581 573,022 575,034 基本金 44,778,598 45,177,255 45,892,778

流動資産 7,168,713 7,836,410 7,705,223 繰越収支差額 △ 14,643,728 △ 15,122,632 △ 15,997,551

資産の部合計 33,852,482 34,229,263 33,564,883 負債及び純資産の部合計 33,852,482 34,229,263 33,564,883

※四捨五入の関係上、合計等、数値が計算上一致しない場合がある。

17年度末 18年度末 19年度末正味資産 30,134,870 30,054,623 29,895,227

※正味資産=総資産-負債

17年度末 18年度末 19年度末減価償却額の累計額 25,763,443 26,603,311 27,496,614

基本金未組入額 731,528 890,277 538,064

負債・基本金・繰越収支差額の部資産の部

 総資産335億6,488万円のうち、固定資産は258億5,966万円、流動資産は77億522万円となった。流動資産のうち現金預金は73億3,205万円である。総負債36億6,966万円のうち、固定負債は22億7,470万円、流動負債は13億9,496万円となった。これらの結果、総資産から総負債を差し引いた正味資産は298億9,523万円となり、前年対比1億5,940万円減少した。また、減価償却の累計額は、274億9,661万円であり、基本金の当期組入額は7億1,605万円で当期取崩額は53万円で当期増加額は7億1,552万円となり、組入合計額は458億9,278万円である。

19,565 19,001 18,720 18,185

7,100 7,100 7,100 7,100

578 582 573 575

6,968 7,169 7,836 7,705

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

2016年度 2017年度 2018年度 2019年度

(百万円)

資産の部 流動資産その他の固定資産特定資産有形固定資産

-14,456 -14,644 -15,122 -15,998

44,647 44,778 45,177 45,893

1,486 1,275 1,789 1,395

2,534 2,443 2,385 2,275

-20,000

-10,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

2016年度 2017年度 2018年度 2019年度

(百万円)

負債・純資産の部 固定負債流動負債基本金繰越収支差額

Page 5: 6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 …web/summary/message/2020/message12.pdf · ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備

(3)財務比率推移

○事業活動収支計算書関係比率

△高い方がよい ▼低い方がよい ~どちらともいえない

○貸借対照表関係比率

△高い方がよい ▼低い方がよい ~どちらともいえない

※全国平均:全国 551 法人平均(2018(平成 30)年度) 同系平均:医歯他複数学部 36 法人平均(2018(平成 30)年度)

※日本私立学校振興・共済事業団「令和元年度版 今日の私学財政」を参考に作成

分 類 算 式 27年度 28年度 29年度 30年度 令和元年度 全国平均 同系平均

経営状況はどうか 事業活動収支差額比率 △基本金組入前当年度収支差額

事業活動収入3.0 -1.2 -0.6 -0.9 -1.8 4.0 3.2

学生生徒納付金比率 ~学生生徒等納付金

経常収入71.1 72.4 69.4 69.1 69.8 51.5 23.0

寄付金比率 △   寄付金  _事業活動収入

0.8 0.7 2.1 1.2 1.2 1.9 1.7

経常寄付金比率 △教育活動収支の寄付金

経常収入0.7 0.7 2.2 1.0 0.9 1.4 1.4

補助金比率 △   補助金  _事業活動収入

9.4 8.9 10.5 10.1 9.0 9.5 5.7

経常補助金比率 △教育活動収支の補助金

経常収入9.6 9.0 10.5 10.1 9.0 9.0 5.3

人件費比率 ▼ 人件費_経常収入

55.8 57.9 58.3 58.9 59.8 49.0 44.1

教育研究経費比率 ~教育研究経費

経常収入36.4 37.1 35.8 35.4 36.7 40.0 48.2

管理経費比率 ▼管理経費経常収入

6.5 6.6 6.9 6.9 5.8 6.9 4.5

借入金等利息比率 ▼借入金等利息

経常収入0.1 0.1 0.0 0.0 0.0 0.1 0.1

基本金組入率 △基本金組入額事業活動収入

15.4 -6.9 -3.4 -4.5 -8.0 9.0 -7.0

減価償却額比率 ~減価償却額経常支出

11.5 11.7 10.7 10.4 10.5 10.1 7.4

人件費依存率 ▼ 人件費 _学生生徒等納付金

78.4 80.0 83.9 85.2 85.6 95.2 191.2

基本金組入後収支比率 ▼     事業活動支出     _事業活動収入-基本金組入額

114.7 94.7 97.3 96.5 94.3 105.6 90.5

経常収支差額比率 △経常収支差額

経常収入0.9 -1.9 -1.2 -1.4 -2.3 3.7 1.4

教育活動収支差額比率 △教育活動収支差額教育活動収入計

0.4 -2.4 -1.7 -2.2 -3.0 2.4 0.2

比 率 名

収入構成はどうなっているか

支出構成は適切であるか

収支のバランスはとれているか

分 類 算 式 27年度 28年度 29年度 30年度 令和元年度 全国平均 同系平均

純資産構成比率 △ 純資産 _負債+純資産

88.0 88.2 89.0 87.8 89.1 85.7 80.6

繰越収支差額構成比率 △繰越収支差額負債+純資産

-39.9 -42.3 -43.3 -44.2 -47.7 -18.9 -30.8

基本金比率 △   基本金   _基本金要組入額

97.7 97.9 98.4 98.1 98.8 97.2 96.7

固定比率 ▼固定資産純資産

91.2 90.2 88.5 87.8 86.5 100.3 104.8

固定長期適合率 ▼ 固定資産 _純資産+固定負債

84.0 83.2 81.9 81.4 80.4 91.3 91.0

固定資産構成比率 ▼固定資産総資産

80.3 79.6 78.8 77.1 77.0 86.0 84.5

流動資産構成比率 △流動資産総資産

19.7 20.4 21.2 22.9 23.0 14.0 15.5

減価償却比率 ~   減価償却累計額   _減価償却資産取得価額

38.1 38.6 36.5 39.6 39.9 52.6 52.8

流動比率 △流動資産流動負債

449.0 469.0 562.3 438.0 552.4 238.1 216.6

前受金保有率 △現金預金前受金

821.8 956.2 1060.3 933.7 983.9 376.2 462.7

退職金給与引当特定資産保有率 △退職金給与引当特定資産

退職給与引当金56.0 54.5 54.3 53.0 53.3 58.3 44.5

内部留保資産比率 △運用資産-総負債

総資産26.7 28.1 30.0 30.1 32.1 24.0 20.6

積立率 △運用資産要積立額

50.8 50.0 50.0 50.6 49.0 72.7 60.2

固定負債構成比率 ▼  固定負債 _負債+純資産

7.6 7.4 7.2 7.0 6.8 8.4 12.2

流動負債構成比率 ▼  流動負債 _負債+純資産

4.4 4.3 3.8 5.2 4.2 5.9 7.1

総負債比率 ▼総負債総資産

12.0 11.8 11.0 12.2 10.9 14.3 19.4

負債比率 ▼総負債純資産

13.6 13.3 12.3 13.9 12.3 16.7 24.0

自己資金は充実されているか

長期資金で固定資産は賄われているか

資産構成はどうなっているか

負債に備える資産が蓄積されているか

負債の割合はどうか

比 率 名

Page 6: 6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 …web/summary/message/2020/message12.pdf · ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備

(千円)

A.一般補助 840,534 801,278 709,706

B.特別補助 69,085 58,819 56,248

Ⅰ 成長力強化に貢献する質の高い教育 〔 1,800 〕 〔 1,013 〕 〔 1,800 〕

1.地方に貢献する大学等への支援 1,800 1,013 1,800

2.医学部入学定員の増員 0 0 0

3.被災地の復興支援 0 0 0

〔 16,850 〕 〔 14,405 〕 〔 1,200 〕

15,300 12,950 0

50 47 0

1,500 1,408 1,200

〔 2,850 〕 〔 3,341 〕 〔 6,480 〕

780 985 2,410

0 0 0

1,170 479 1,170

0 751 800

900 1,126 2,100

〔 15,845 〕 〔 16,253 〕 〔 17,660 〕

11,845 12,499 14,160

0 0 0

4,000 3,754 3,500

0 0 0

0 0 0

0 0 0

0 0 0

0 0 0

0 0 0

〔 0 〕 〔 0 〕 〔 0 〕

0 0 0

〔 12,340 〕 〔 23,228 〕 〔 29,108 〕

12,340 21,410 27,290

0 0 0

0 1,818 1,818

0 0 0

〔 0 〕 〔 0 〕 〔 0 〕

1.授業料減免事業等支援(震災分) 0 0 0

2.被災私立大学等復興特別補助 0 0 0

〔 0 〕 〔 0 〕 〔 0 〕

1.教育研究活動復旧費(平成30年7月豪雨等分) - 0 0

2.授業料減免事業等支援(平成30年7月豪雨等分) - 0 0

〔 0 〕 〔 579 〕 〔 0 〕

1.教育研究活動復旧費(平成30年北海道胆振東部地震分) - 579 -

2.授業料減免事業等支援(平成30年北海道胆振東部地震分) - 0 -

私立大学等改革総合支援事業 〔 19,400 〕 〔 0 〕 〔 0 〕

タイプ1.特色ある教育の展開 19,400 0 0

タイプ2.特色ある高度な研究の展開 0 0 0

タイプ3.地域社会への貢献(地域連携型) 0 0 0

タイプ4.社会実装の推進 0 0 0

909,619 860,097 765,954

3.社会人の受入れ環境整備

2017年度

Ⅱ 社会人の組織的な受入れ

1.正規学生としての受入れへの

補助項目

2.多様な形態による受入れ

2.海外からの教員の招へい

3.学生の海外派遣

4.教員の海外派遣

5.大学等の教育研究環境の国際化

Ⅲ 大学等の国際交流の基盤整備

1.海外からの学生の受入れ

Ⅳ 大学院等の機能の高度化

1.大学院における研究の充実

2.研究施設運営支援

3.大型設備等運営支援

4.私立大学研究ブランディング事業

5.戦略的研究基盤形成支援(継続分)

1.私立大学等経営強化集中支援事業

1.(2)授業料減免事業等支援(熊本地震分)

Ⅵ 授業料減免及び学生の経済的支援体制の充実

1.(1)授業料減免事業等支援

2.卓越した学生に対する授業料減免等

6.大学間連携等による共同研究

7.専門職大学院等支援

8.法科大学院支援

9.短期大学・高等専門学校における教育研究の充実

Ⅴ 経営強化等支援

3.特色ある経済的支援方策

Ⅶ 東日本大震災からの復興支援

Ⅸ 平成30年北海道胆振東部地震からの復興支援

2019年度

Ⅷ 台風第19号、第20号からの復興支援

2018年度

10%

30%

50%

70%

90%

2017年度 2018年度 2019年度

一般補助92.4%

一般補助93.2%

一般補助92.7%

特別補助7.6%

特別補助6.8%

特別補助7.3%

2.経常費補助金

Page 7: 6,040,200 6,855,066 7,683,461 特別収支差額 44,510 135,000 …web/summary/message/2020/message12.pdf · ・大学病院における教育・研究及び診療環境の整備

(1)大学

初年度納付金 (卒業迄)

300,000 1,600,000 1,900,000 1,900,000 11,400,000 2,182,707 12,048,413

300,000 3,800,000 4,100,000 4,100,000 24,600,000 5,359,375 27,481,250

看護学科 300,000 1,200,000 1,500,000 1,500,000 6,000,000 1,780,897 6,428,727

臨床福祉学科 300,000 690,000 990,000 990,000 3,960,000 1,265,591 4,427,720

臨床心理学科 300,000 900,000 1,200,000 1,200,000 4,800,000 1,301,756 4,581,862

理学療法学科 300,000 1,075,000 1,375,000 1,375,000 5,500,000 1,750,770 6,392,793

作業療法学科 300,000 1,075,000 1,375,000 1,375,000 5,500,000 1,745,547 6,362,734

言語聴覚療法学科 300,000 1,075,000 1,375,000 1,375,000 5,500,000 1,669,920 6,095,480

臨床検査学科 300,000 1,150,000 1,450,000 1,450,000 5,800,000 1,718,524 6,299,524

(2)大学院

初年度納付金 (修了迄)

自大学 (免除) 750,000 750,000 3,000,000 788,064 3,050,319

他大学 200,000 750,000 950,000 3,200,000 984,638 3,318,702

自大学 (免除) 800,000 800,000 1,600,000 831,545 1,619,455

他大学 200,000 800,000 1,000,000 1,800,000 993,727 1,786,182

自大学 (免除) 750,000 750,000 3,000,000 818,684 2,832,632

他大学 200,000 750,000 950,000 3,200,000 1,155,526 3,137,895

自大学 (免除) 750,000 750,000 2,250,000 915,857 2,589,200

他大学 200,000 750,000 950,000 2,450,000 1,099,286 2,772,629

自大学 (免除) 750,000 750,000 2,250,000 700,809 2,070,915

他大学 200,000 750,000 950,000 2,450,000 900,191 2,299,064

自大学 (免除) 800,000 800,000 1,600,000 983,000 1,885,373

他大学 200,000 800,000 1,000,000 1,800,000 1,141,253 2,054,771

自大学 (免除) 800,000 800,000 1,600,000 773,291 1,501,684

他大学 200,000 800,000 1,000,000 1,800,000 940,114 1,681,215

自大学 (免除) 750,000 750,000 2,250,000 742,333 2,185,123

他大学 200,000 750,000 950,000 2,450,000 967,596 2,442,491

自大学 (免除) 800,000 800,000 1,600,000 840,488 1,611,975

他大学 200,000 800,000 1,000,000 1,800,000 988,107 1,769,661

自大学 (免除) 750,000 750,000 2,250,000 890,471 2,593,765

他大学 200,000 750,000 950,000 2,450,000 1,072,235 2,781,412

自大学 (免除) 800,000 800,000 1,600,000 889,303 1,704,091

他大学 200,000 800,000 1,000,000 1,800,000 1,050,970 1,891,515

学部・学科初年度納付金

博士課程

博士課程

修了/卒業

心理科学部

看護福祉学部

医療技術学部

他大学平均納付金総額(卒業迄)

2年次以降授業料

初年度授業料

入学金

他大学院平均納付金総額(卒業迄)

初年度納付金

授業料入学金

博士課程

修士課程

リハビリテーション科学研究科

大学院研究科・課程・専攻

リハビリテーション科学専攻

修士課程

博士課程

生命薬科学専攻

薬学専攻

修士課程

3.学生納付金(学部学科・大学院研究科)

薬学部(6年制)

心理科学研究科

看護福祉学研究科

歯学研究科

薬学研究科

臨床福祉学専攻

看護学専攻

臨床福祉学専攻

看護学専攻

歯学専攻

歯学部

博士課程

修士課程

臨床心理学専攻

リハビリテーション科学部

本学は、開学以来、他大学に比べ、低廉な学納金の維持に努めてきた。2007年度の学納金改定では、入学金を引き下げ、2年次以降の授業料

にそれを付加することにより、学費負担者の「入学手続時納付金」及び「初年度納付金」の負担軽減を図った。2012年度の学納金改定では、歯学

部の教育充実費減額、初年度納付金の引き下げにより、経済的負担の軽減を図るとともに、各年度の納付額を可能な限り均等額とした。また、

2020年度には看護福祉学部臨床福祉学科の授業料の引き下げを行った。なお、昨今の経済状況及び社会情勢を鑑み、「夢つなぎ入試」「薬学部

特待奨学生」「薬学教育・研究者育成奨学生」「歯学部特待奨学生」「福祉・介護人材育成奨学生」(「Ⅶ.学生支援 2.経済的支援」参照)等の導入

により、各種支援策を講じている。