20
資料2-3- 評価2 4 8 一般国道127一般国道127子安拡幅 子安拡幅 平成25年1月31日 平成25年1月31日 国土交通省 関東地方整備局

24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

資 料 2 - 3 - ①関 東 地 方 整 備 局(事後評価)事 業 評 価 監 視 委 員 会

( 平 成 2 4 年 度 第 8 回 )

事 評価

一般国道127号一般国道127号子安拡幅子安拡幅

平成25年1月31日平成25年1月31日

国土交通省 関東地方整備局

Page 2: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

目 次目 次

1 位置図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11.位置図 1

2.事業の目的と計画の概要・・・・・・・・・・・ 2

3.事業の経緯と周辺状況・・・・・・・・・・・・ 4

4.事業の効果の発現状況・・・・・・・・・・・・ 6

5.事業実施による環境の変化・・・・・・・・・・ 11

6 社会経済情勢の変化・・・・・・・・・・・・・ 126.社会経済情勢の変化 12

7.改善措置の必要性・・・・・・・・・・・・・・ 13

8.事業の進捗状況・・・・・・・・・・・・・・・ 14

9.費用対効果の算定基礎となった要因の変化・・・ 15

10.費用対効果・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

11 今後の事後評価の必要性・・・・・・・・・・・ 1811.今後の事後評価の必要性 18

Page 3: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

1.位置図

栃木県

:再評価

①事業採択後、3年以上経過した時点で未着工の事業

②事業採択後、5年以上を経過した時点で継続中の事業

③準備 計画段階で 3年間が経過している事業

群馬県

③準備・計画段階で、3年間が経過している事業

④再評価実施後、3年間が経過している事業

⑤社会情勢の急激な変化、技術革新等により再評価の実施の必要が生じた事業

:事後評価

茨城県一般国道127号

子安拡幅

長野県

山梨県

埼玉県

東京都

千葉県神奈川県 千葉県神奈川県

1

Page 4: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

2.事業の目的と計画の概要(1)目的(1)目的

・国道127号の交通円滑化

・地域振興の支援

(2)計画の概要君津

み木更

さ事後評価対象区間事後評価対象区間

国道国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 延長延長10.7km10.7km

平 面 図

区 間 :自) 千葉県君津市小山野

至) 千葉県木更津市桜井

計 延 長 L 10 7k (うち8 0k 4車線供 )

(2)計画の概要ち ば けん きみ つ し こ やま の

ち ば けん き さ ら づ し さくら い

87

9016

465

津市小山野

更津市桜井

さくらい

事後評価対象区間事後評価対象区間

41,200台/日

計 画 延 長:L=10.7km(うち8.0km 4車線供用)

幅 員 :25.0m

道 路 規 格:第3種第1級

設 計 速 度 80k /h袖ヶ浦市

87

16

16

巌根

409郡ダム

小糸川

158298 木更津南IC

270

桜井橋

桜井

千葉

設 計 速 度:80km/h

車 線 数 :4車線

事 業 化 :昭和48年度

事 業 費 :約209億円木更津市

富津市

127

23

木更津南JCT

木更津JCT

圏央

富津中央IC

君津PA

君津IC

郡ダム

小山野TN

松川橋

158 木更津南

4/4供用区間

2/4供用区間

高 速 道 路

常代

外箕輪

波岡

計画交通量

内箕輪

凡 例至

館山

事 業 費 :約209億円

計画交通量:14,300台/日~41,200台/日

君津市道

92

33164

国 道

主 要 地 方 道

一 般 県 道

市 道

14,300台/日

標準断面図位置図

整備後整備前 (単位:m)

1.20 3.30 3.30

7.80

3.50 1.25 7.00 1.00 7.00 1.25 3.50

25.00

0.25 0.25

2

国道127号子安拡幅

歩道 車道v自転車

歩行者道自転車

歩行者道車道 車道

Page 5: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

2.事業の目的と計画の概要(3)国道127号の交通特性

・国道127号当該事業区間の交通特性は、周辺地域内に起終点のある内々交通が13%。・周辺地域内に起終点のどちらかがある内外交通が56%、周辺地域を通過する外々交通が31%となっている。

国道127号の主な交通特性

(3)国道127号の交通特性

国道127号の主な交通特性

表 国道127号の交通特性

国道127号 OD内訳交通量

(百台/日)比率

内々交通が

16市原市

長柄町

国道127号 OD内訳(百台/日)

比率

周辺地域(内々) 33 13%

周辺地域とその他の地域(内外) 143 56%

周辺地域 千葉県 142 55%

通が13%

内外交通

297

409409

袖ヶ浦市一般国道一般国道127127号号

子安拡幅子安拡幅延長延長 10.7km10.7km

周辺地域 ⇔ 千葉県 142 55%

周辺地域 ⇔ 他県 1 1%

通過交通(外外) 80 31%

合計 256 100%

通が56%

外々交

16

127

内々交通内々交通3333

(13%)(13%)

外々交通外々交通

木更津市

410

※周辺地域は、当該事業が通過する君津市、木更津市

※H17道路交通センサスの現況OD調査結果を基に算出

※合計値は表示桁数の関係で一致しないことがある。

合計 256 100% 交通が31%

内外交通内外交通143143

465

外々交通外々交通8080

(31%)(31%)

465 465

君津市

(単位:百台/日) 凡 例凡 例

143143(56%)(56%)

410富津市

大多喜町

鴨川市

3

内々交通

内外交通

外々交通

凡 例高速道路

国 道

Page 6: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

3.事業の経緯と周辺状況(1)事業の経緯

昭和63年度 区間⑥君津市小山野地区(L=2,700m)事業区間延伸平成 3年度 区間②木更津市大久保地区(子安バイパス) L=1,290m供用平成12年度 区間⑤君津市郡~外箕輪 L=1,860m供用平成12年度 君津市郡~木更津市桜井(L=8,000m)4車線供用(松川橋区間除く)平成15年度 松川橋(橋長65 2m)4車線供用

昭和44年4月 都市計画決定(木更津地区)昭和48年度 事業化(君津市郡~木更津市桜井間L=8,000m)昭和49年度 工事着手昭和50年10月 都市計画決定(君津地区)昭和61年度 区間④君津市外箕輪~木更津市畑沢 L=2 740m供用

(1)事業の経緯

平成15年度 松川橋(橋長65.2m)4車線供用平成20年度 区間⑥君津市小山野地区(L=2,700m)4車線から2車線への擦り付け区

間の歩道整備完成

昭和61年度 区間④君津市外箕輪 木更津市畑沢 L=2,740m供用昭和62年度 区間①木更津市大久保~桜井 L=1,320m供用昭和63年度 区間③木更津市大久保地区 L=790m供用

一般国道一般国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間

4/4供用区間 延長8.0km君津

つ2/4供用区間 延長2.7km

木更

一般国道一般国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間

凡 例平 面 図

君津

298

16158郡ダム富津市

君津市

●◎君津

市役所

区間⑤ 区間④ 区間③ 区間② 区間①区間⑥

/ 供用 間 延長津市小山野

/ 長

平成12年度

延長1.86km供用

昭和61年度延長2.74km供用

昭和63年度延長0.79km

供用

平成3年度延長1.29km供用

昭和62年度延長1.32km供用

更津市桜井

さくらい

上段:計画交通量下段:実測交通量(H24.12.5)

(平日24時間)

館山

4/4供用区間

2/4供用区間

高 速 道 路

127外箕輪

小山野小山野トンネル

90

君津市

木更津南IC

●◎木更津市役所

+君津中央

病院

269

桜井松川橋

桜井橋

常代

波岡内箕輪

八重原14,300台/日

国 道

主 要 地 方 道

一 般 県 道

市 道

164

92

木更津市

君津PA

病院

君津IC

木更津南JCT

桜井

90

222

松川橋

44,000台/日

41,200台/日14,000台/日

50

60標高

木更津南IC波岡交差点

4/4供用区間 延長8.0km2/4供用区間 延長2.7km

橋梁部

縦 断 図

木更津南JCT

平成19年7月 君津IC~富津中央IC間供用

一般国道一般国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間

40

10

20

30

40

松川橋

常代交差点

桜井橋

郡交差点 外箕輪交差点 桜井交差点

(一)荻作君津線(一)絹郡線

木更津南IC

国道16号

市道 小糸川鳥田川

小山野交差点

市道

市道

波岡交差点

土工部

現地盤高内箕輪交差点

(主)君津鴨川線

Page 7: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

3.事業の経緯と周辺状況(2)周辺状況

・子安拡幅区間は館山自動車道の西側に併走し、南房総地域を南北に縦断する幹線道路である。

・子安拡幅区間のうち、4/4供用区間には土地区画整理事業が展開され、住宅を中心に運動公園や学校など

の公共公益施設が立地している。

(2)周辺状況

の公共公益施設が立地している。

・木更津南ICと連絡するほか、IC北側には第三次救急医療施設の君津中央病院が立地している。

君き 木き

一般国道一般国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間平 面 図

館山

4/4供用区間 延長8.0km君津市小山野

2/4供用区間 延長2.7km

298

127

富津市

木更津市桜井

さくらい

16158

君津市

小山野

常代郡

外箕輪

127木更津南IC

90波岡

+文

文 文

内箕輪

八重原

千葉

桜井

269

16

164

木更津市

92

文文

君津PA

2/4供用区間

高 速 道 路国 道

凡 例

4/4供用区間

5出典:Google map

君津IC

木更津南JCT

文 国 道

主 要 地 方 道

一 般 県 道

公 共 施 設

住 宅 団 地

区 画 整 理 地

圃 場 整 理 地

Page 8: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

4.事業の効果の発現状況(1)子安拡幅区間の渋滞状況の変化

<渋滞の改善>

•子安拡幅区間の損失時間は、H15年度で50.2千人時間/年・kmであったのに対し、供用後は22.4千人時間/年・kmとなり、約55%減少したが、内箕輪交差点では損失時間が残っている状況である。

国道127号 北子安地先の状況変化55

(1)子安拡幅区間の渋滞状況の変化

渋滞状況の変化

損失時間:H15年度 約50.2千人時間/年・km

H21年度 約22.4千人時間/年・km

凡 例■ 1~ 50 千人時間/年・km■ 50~100 千人時間/年・km

100~200 千人時間/年・km■ 200~ 千人時間/年・km

国道127号 北子安地先の状況変化約55%減少

整 備 前

渋滞状況の変化

4/4区間供用前H15年度プローブ調査

国道国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間

16

2/4供用区間 4/4供用区間 延長8.0km

延長2.7km

館山

写真①:国道127号 北子安地先

撮影:S60.1

127

常代

外箕輪

波岡

桜井

八重原

内箕輪

小山野

127桜井橋

写真①至

千葉

国道国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間

2/4供用区間 4/4供用区間 延長8.0km

延長2.7km

4/4区間供用後H21年度プローブ調査 整 備 後

127

16

常代

波岡

八内

小山野

127桜井橋

館山

6※ 損失時間は、H15、H21プローブ旅行速度調査結果

代 外箕輪

桜井

重原

内箕輪 写真②

千葉 撮影:H24.12

写真②:国道127号 北子安地先

Page 9: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

4.事業の効果の発現状況(2)子安拡幅区間の事故状況の変化

<交通事故の改善>

・子安拡幅区間の死傷事故率は4/4区間供用前が約93.9件/億台・kmであったのに対し、供用後は約37.0件

/億台・kmとなり、約61%減少した。

・子安拡幅区間(10 7km)の事故件数は 整備前に対し整備後で約42%減少した

(2)子安拡幅区間の事故状況の変化

子安拡幅区間(10.7km)の事故件数は、整備前に対し整備後で約42%減少した。

4/4区間供用前H9~H11年度事故データ

子安拡幅区間の死傷事故率:

H 9 -H11年度平均 約 93.9件/億台・kmH20-H22年度平均 約 37.0件/億台・km

(H18-H21全国平均 約102.0 件/億台・km)

事故発生の状況

整備前

整備前・後の事故類型の件数

車両相互 追突

車両相互 右折

車 相 会

凡 例約61%減少

H9~H11年度事故デ タ ( 国平 件/億台 )

322件/3年

≒107件/年

196件,60.9%

2/4供用区間 4/4供用区間 延長8.0km

国道国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 延長延長1010..77kmkm 事後評価対象区間事後評価対象区間

延長2.7km

車両相互 出会い頭

人対車両

その他凡 例

■ 1~ 50 件/億台km■ 50~100 件/億台km

100~200 件/億台km■ 200~ 件/億台km

事故件数

約42%減少

常代

外箕

波岡八

重原

内箕

小山野

館山

整備後

2/4供用区間 4/4供用区間 延長8 0km

国道国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 延長延長1010..77kmkm 事後評価対象区間事後評価対象区間資料:供用前 交通事故調査報告書 H 9~H11

185件/3年

≒62件/年

箕輪

桜井

千葉

99件,53.5%

4/4区間供用後H20~H22年度事故データ

1611至

館山

L=2.7km

2/4供用区間 4/4供用区間 延長8.0km

延長2.7km供用後 イタルダ交通事故データ H20~H22

整備前・後の単年度事故発生件数推移

整備前 H11 113 事故件数

7

127

常代

外箕輪

波岡

桜井

八重原

内箕輪

小山野 1212

千葉

0 50 100 150

整備前 H11

66

113

事故件数[件/年]

整備後 H22

事故件数

約42%減少

Page 10: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

<緊急医療>4.事業の効果の発現状況(3)救急医療活動の状況変化

<緊急医療への支援>

・当該区間が整備されたことで、第三次救急医療施設である君津中央病院までの搬送時間が約9分短縮され

円滑な救急医療活動を支援し、市民生活の安全・安心に寄与した。

(3)救急医療活動の状況変化

郡交差点から君津中央病院までの経路 整備前 後での走行性の変化

整備後

郡交差点から君津中央病院までの経路 整備前・後での走行性の変化

君津市小山野

木更津市桜井

さくら

国道国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 延長延長1010..77kmkm 事後評価対象区間事後評価対象区間

4/4供用区間 延長8.0km

延長2.7km

2/4供用区間

整備前

渋滞が解消して良かった…

君 津 市消防本部

16

野の 井らい

事故発生

写真①

館山

平均旅行速度約19km/h

平均旅行速度約34km/h

平均旅行速度

約15km/h 向上

269

外箕輪

127

供用後

12分供用前

21分

事故発生

君津中央病院君津中央病院

4/4供用区間2/4供用区間

高 速 道 路

国 道

凡 例

君津市消防署関係者君津市消防署関係者の声の声

○整備以前の土日の日中は 行楽地へ向かう車両による渋滞で

※平均旅行速度は、H11・H22道路交通センサス混雑時旅行速度を使用して子安拡幅事業4/4供用区間(8.0km)の平均旅行速度を算出。

現場から病院へのアクセス向上による救命率の改善

整備前

呼吸停止時の救命率が

約35%改善

写真①:君津中央病院搬送ルート

千葉

国 道

主 要 地 方 道

一 般 県 道

市 道

事故発生地点⇒君津中央病院迄の所要時間 ○整備以前の土日の日中は、行楽地へ向かう車両による渋滞で

病院への搬送時間が掛かっていたが、国道127号子安拡幅の整備により、現場到着時間が短縮された。

○また、片側2車線になったことで、車両の流れもスムーズになり、重大事故が減少した。

○消防車等の中型及び大型車両での災害出動時に、以前は狭隘区間で通行が困難であったが 走行性が大幅に改善された

約95%

整備前

約60%

整備後

(死亡

H22

H11約35%改善

12

21

⇒君津中央病院迄の所要時間

10所要

時間

(分

20

30

40約9分短縮

8

第三次救急医療施設:心筋梗塞や脳卒中など、一刻を争う重篤な患者を24時間体制で受け入れ対応する救急医療施設で都道府県が保険医療計画で定める救命救急センター・地域救命センターを指す。

区間で通行が困難であったが、走行性が大幅に改善された。

※ 所要時間は、H11・H22道路交通センサス混雑時旅行速度を使用して算出。

供用後 12分

供用前 21分資料:カーラーの

救命曲線

死亡率の低下

亡率)

〔時間経過〕

H11整備前

H22整備後

10所

0

Page 11: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

4.事業の効果の発現状況(4)沿道開発(土地区画整理事業)の状況変化

<地域振興支援>

•君津市・木更津市では、骨格道路である国道127号子安拡幅を中心に沿道と一体となった「まちなみ」形成を図り、地域の活性化に向け、土地区画整理事業を基本としたまちづくりが進められた。

•沿道地域では6つの土地区画整理事業が展開されており、まちづくりと連携した整備にて人口が定着し、周辺エ

(4)沿道開発(土地区画整理事業)の状況変化

沿道地域では6 の土地区画整理事業が展開されており、まち くりと連携した整備にて人口が定着し、周辺

リアに小・中学校、高校等の公共施設が新設された。

平 面 図 ③南子安土地区画整理事業

君 木国道国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間

千葉

館山

館山市

君津市

平成12年度 昭和61年度

延長1.29km供用

昭和62年度

2/4供用区間 延長2.7km

富津市延長0.79km

供用

平成3年度

延長1.32km供用

昭和63年度

延長1.86km供用

4/4供用区間 延長8.0km

延長2.74km供用

君津市小山野

木更津市桜井

さくらい

君津市役所

凡 例

撮影:H15.2

写真①:国道127号 八重原交差点付近

郡ダム

小山野トンネル

郡小山野

常代波岡

外箕輪小

南子安コミュニティセンター

桜井公民館

127

木更津市役所

八重原内箕輪

館山

凡 例①桜井土地区画整理事業

②北子安土地区画整理事業③南子安土地区画整理事業

④箕輪土地区画整理事業

⑤常代土地区画整理事業⑥郡土地区画整理事業

④⑤

木更津南I C常代

外箕輪

波岡

桜井

八重原公民館

八重原中

千葉国際高・中

木更津市

君津市民文化ホール

内みのわ運動公園

写真①

千葉

4/4供用区間2/4供用区間

高 速 道 路一 般 県 道

事業化後に設立された公共施設

事業化前の公共施設

事 業 名 郡土地区画整理事業 常代土地区画整理事業 箕輪土地区画整理事業 南子安土地区画整理事業 北子安土地区画整理事業 桜井土地区画整理事業

周辺の土地区画整理事業の状況

リサイクルプラザ清掃工場

9

子安拡幅道路用地面積(土地区画整理事業面積)

<子安拡幅用地が占める割合>

9千㎡(370千㎡)<2.4%>

15千㎡(537千㎡)<2.8%>

38千㎡(994千㎡)<3.8%>

18千㎡(1463千㎡)<1.2%>

8千㎡(772千㎡)<1.0%>

33千㎡(519千㎡)<6.4%>

事業計画年度 S63年度~H22年度 S63年度~H15年度 S48年度~H3年度 S46年度~H7年度 S46年度~H2年度 S47年度~H2年度

子安拡幅道路用地に関する進捗状況:100%

Page 12: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

<地域振興支援><安全性の向上><安全性向上>4.事業の効果の発現状況(5)自転車歩行者道の安全性向上

<安全性の向上>

・国道127号当該区間の整備前は、歩道が狭く歩行者・自転車は路肩を通行していた。

・自歩道ならびに横断歩道橋が設置されたことから、歩行者および自転車の安全性が向上した。

(5)自転車歩行者道の安全性向上

自転車歩行者道の状況変化

写真①:国道127号 外箕輪地先 写真②:国道127号 波岡交差点付近

整 備 後整 備 前整 備 後整 備 前

自転車歩行者道の状況変化

撮影:H24 12撮影:S60.1 撮影:S60.1撮影:H24 12撮影:S60 1

2/4供用区間 延長2.7km 4/4供用区間 延長8.0km

一般国道一般国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間君津

木更津

ら至

自歩道(W=3.5)が設置され、良好な歩行者空間と安全な交通を確保。

撮影:H24.12撮影

防護柵が無く、狭い歩道

撮影:S60.1

自歩道(W=3.5)が設置され、良好な歩行者空間と安全な交通を確保。

撮影:H24.12撮影:S60.1

自転車を押しながら路肩を通行する母子。

写真③平 面 図

298

16158

小山野小山野

90

郡ダム

君津市

木更津市役所

●◎君津

市役所

文○君津中

畑沢中

文○畑沢小

文○貞元中

歩行者: 114人/日

富津市

横断歩道橋 設置 より 安全な通学路

津市小山野

つし

こや

津市桜井

づしさくらい

館山

文○ 撮影:H24.12

歩行者: 74人/日自転車: 153台/日

外箕輪

小山野トンネル

君津PA

●◎

+君津中央

病院桜井

222

松川橋

桜井橋

鳥田川

常代八重原

内箕輪

木更津南IC

八重原小

文○

文○文○

文○外箕輪小

波岡中

文○南子安小

文○北子安小

畑沢中

文○周南中

文○周南小

○志学館高

文○拓大

文○木更津二小

写真①

127

学校関係者学校関係者の声の声

歩道が広がり横断歩道橋が設置された事から安全

歩行者: 114人/日自転車: 197台/日 横断歩道橋の設置により、安全な通学路

を確保波岡

写真③

写真②波岡小

凡 例

10

269

92木更津市

君津IC

木更津南JCT

164269

文○八重原中

文○千葉国際高・中

周南小文○志学館高

等部・中紅陵高

写真① が設置された事から安全に通学できています。

千葉

4/4供用区間2/4供用区間

高 速 道 路

国 道

主 要 地 方 道

一 般 県 道

市 道

凡 例

波岡小学校通学路H21交通量調査結果

資料:H21管内交通量調査結果90

Page 13: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

<沿道環境の改善>5.事業実施による環境の変化(1)騒音の状況変化

<沿道環境の改善>

•騒音レベルは昼間・夜間ともに抑制され、要請限度を下回った。

•君津中央病院付近の騒音値は、当該事業の整備により道路が拡幅されたため、騒音が抑制された。

(1)騒音の状況変化

騒音調査箇所 騒音レベルの変化騒音調査箇所

4/4供用区間 延長8.0km

一般国道一般国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間

2/4供用区間延長2.7km

君津市小山

木更津市桜

さく至

騒音レベルの変化

70

75

80

85

ベル

(db)

7874

72

6770

75

6db減少7db減少

郡小山野

波岡

山野

桜井

くらい

写真①

館山

50

55

60

65

騒音

レベ

昼間 夜間

67

写真②

内箕輪常代

波岡

桜井

騒音調査箇所(桜井新町)

八重原

外箕輪

【調査年次】

整備前 平成11年度整備後 平成21年度

出典:環境センサス報告書

凡 例

整備前 H11 整備後 H21

要請限度(昼間75db、夜間70db)

※ 供用前H11:8km区間4車線供用(H12)以前の年度供用後H21:8km区間4車線供用後の騒音調査実施最新年度

整 備 後整 備 前

千葉

君津中央病院付近の状況変化

供用後H21:8km区間4車線供用後の騒音調査実施最新年度

拡幅整備による効果

整備後整備前

距 離 減 衰 に よ り騒音レベルが減少

整 備 後整 備 前

歩道 車道 自転車歩行者道 車道 車道

受音マイク

11

撮影:H24.12撮影:S60.1

写真①:整備前 君津中央病院付近 写真②:整備後 君津中央病院付近

歩道 車道 自転車歩行者道 車道 車道

騒音の音源から遠い

騒音の音源から近い

※ 距離減衰:音が遠くへ伝わっていくにつれ、だんだんと小さくなっていくことです。

Page 14: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

6.社会経済情勢の変化(1)人口の推移

・子安拡幅区間の沿道人口は、君津市・木更津市合計の伸び率(1.12)と比べ(1.50)と多く上回った。

(1)人口の推移

平 面 図 人口の推移

H12 4/4供用区間全線4車線供用開始

H21 2/4供用区間4車線拡幅事業休止S63 2/4区間事業化

S61 4/4供用区間部分供用開始

350) 35

4/4供用区間 延長8.0km

一般国道一般国道127127号号 子安拡幅子安拡幅 LL==10.7km10.7km 事後評価対象区間事後評価対象区間

2/4供用区間君津市小山野

館山

延長2.7km

木更津市桜井

さくらい

350

300

250

津市

合計

人口

(千

人) 35

30

25

業沿

道人

口(千

人)

小山野

桜井

④③ ②

内箕輪

八重原 写真①

波岡

常代君津PA

木更津南IC

外箕輪

資料:千葉県 町丁字別人口

200

150君津

市・木

更津

20

15

当該

事業

当該事業沿道エリア君 津 市: 北子安、北子安1~6丁目、南子安、南子安1~9丁目、内箕輪、内箕輪1丁目

千葉

君津IC木更津南JCT

①桜井土地区画整理事業

②北子安土地区画整理事業

③南子安土地区画整理事業④箕輪土地区画整理事業

凡 例

当該事業沿道 君津市・木更津市合計

凡 例

現地の状況

資料:千葉県 町丁字別人口

沿道伸び率

1 50沿道伸び率

1 50

1.60

1 50整 備 後

法木作、法木作1丁目、外箕輪、外箕輪1~4丁目、常代、常代1~6丁目、郡郡1~3丁目、小山野

木更津市: 桜町1~2、桜井新町1~5、桜井、貝渕4、畑沢、大久保

④箕輪土地区画整理事業

⑤常代土地区画整理事業

⑥郡土地区画整理事業

1.501.50

人口

の伸

び率

1.50

1.40

1.30

1.20

市合計伸び率至 至

整 備 後

12※ 昭和60年の人口を基準とした場合の人口推移を表す。

1.10

1.00

市合計伸び率

1.12

撮影:H15.2

写真①:国道127号 北子安地先

館山

千葉

Page 15: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

7.改善措置の必要性(1)内箕輪交差点における事故対策

<事故対策>

・子安拡幅区間の死傷事故率は、37.0件/億台・kmである。・内箕輪交差点の死傷事故率は、668件/億台・kmであり、全国平均(102件/億台・km)の約6.5倍である。・子安拡幅区間では、内箕輪交差点付近での事故率が最も高く、追突事故が42%、人対車両および自転車対

(1)内箕輪交差点における事故対策

子安拡幅区間では、内箕輪交差点付近での事故率が最も高く、追突事故が42%、人対車両および自転車対車両の事故合計が47%を占めている。

・当該交差点は、追突事故、巻き込み事故が多発しているため、『事故ゼロプラン』に位置付けられている。・今後は、関係機関と調整のうえ、事故対策を進めていく。

内箕輪交差点事故類型 内箕輪交差点年度別事故類型

人(自転車)対車両

約47%

追突事故

約42%

16

11

H20~H22死傷事故率

写真②

累計件数

127

常代

外箕輪

波岡

桜井

八重原

内箕輪

小山野 1212

内箕輪交差点死傷事故率

668 件/億台・km

内箕輪

子安拡幅 間 死傷事故率 約 37 0件/億台

凡 例■ 1~ 50 件/億台km■ 50~100 件/億台km

写真①

常代

資料:交通事故データ H20~H2219件/3年

車両相互 追突 車両相互 右折 人対車両凡 例

1)交差点注意喚起 【カラー舗装】

2)追突注意喚起 【路面表示】現地の状況 対策事例

追突事故多発箇所

事故内容

子安拡幅区間の死傷事故率:約 37.0件/億台・km

(全国平均:約 102.0 件/億台・km)

■ 50 00 件/億台■ 100~200 件/億台km■ 200~ 件/億台km

写真①

13

撮影:H24.11

写真①:国道127号 内箕輪交差点付近

撮影:H24.11

写真②:国道127号 外箕輪地先交差点付近

『事故ゼロプラン』 危険な箇所を地域の方といっしょに選定し、地域の方にも危険な箇所との認識を持っていただきながら、集中的・重点的に交通事故の撲滅を目指す取り組み。

Page 16: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

事業区間(L 10 7k ) うち L 8 0k 区間は 平成12年度迄 4車線供用済

8.事業の進捗状況

・事業区間(L=10.7km)のうち、L=8.0km区間は、平成12年度迄に4車線供用済み。

・2/4車線整備区間(L=2.7km)においては、4車線から2車線への擦り付け工事を平成20年度まで実施。平成

20年度までの整備により期待された効果が発現された。

ただし 今後 周辺道路が整備された段階で 交通状況を鑑みながら 4車線整備を検討する必要がある

■事業の計画から完成までの流れ

ただし、今後、周辺道路が整備された段階で、交通状況を鑑みながら、4車線整備を検討する必要がある。

※ 供用開始年次は、費用便益比算定上設定した年次である。

14

Page 17: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

9.費用対効果の算定基礎となった要因の変化(1)費用対効果分析条件等の比較

再評価(H11)

事業区間10.7km(全線4車線)

事後評価(H24)

供用区間8.0km(4車線)

+残区間2 7km(2車線)

変化及びその原因等当初から

の変化

(1)費用対効果分析条件等の比較

+残区間2.7km(2車線)

B/C 1.5 1.4

・4車線+2車線暫定供用のため・原単価の見直し・供用年次見直し・評価期間の見直し

-0.1

評価期間の見直し・交通量の見直し

事業費 約250億円 約209億円・4車線+2車線暫定供用のため・交差点立体化未整備(2区間)

-41億

事業期間 昭和48年~平成24年度 昭和48年~平成20年度

・発生集中交通量の減少

-4年

供用年 平成25年度 平成21年度 -4年

- 14,000~44,000台/日(最小~最大)

・フルネットから事業化ネットへの見直し

・4車線+2車線暫定供用のため

交通量24,100~43,300台/日(最小~最大)

H6センサスに基づくH32交通量推計

(H24.12.5 実測値)

14,300~41,200台/日(最小~最大)

H17センサスに基づくH42交通量推計

-41~

-5%

損失時間50.2千人時間/年・km 22.4千人時間/年・km

55%損失時間千人時間 年

(H15簡易プローブ調査結果) ※1

千人時間 年

(H21民間プローブ調査結果)-55%

死傷事故率93.9件/億台・km

(H9-H11交通事故データ平均) ※2

37.0件/億台・km

(H20-H22交通事故データ平均)-61%

15

※1 前回再評価時の損失時間は、最も古いプローブデータを使用し、今回新たに算出したもの。

※2 前回再評価時の死傷事故率は、最も古い交通事故データを使用し、今回新たに算出したもの。

Page 18: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

10.費用対効果(計算条件)

■■総便益総便益(B)(B)道路事業に関わる便益は、平成42年度の交通量を、整備の有無それぞれについて推計し、「費用便益分析マニュアル」に基づき3便益を計上した。

■■総費用総費用(C)(C)【3便益:走行時間短縮便益、走行経費減少便益、交通事故減少便益】

当該事業に関わる建設費と維持管理費を計上した。

■計算条件 【参考:前回再評価(H11)】

・基準年次 :平成24年度 平成11年度・基準年次 :平成24年度 平成11年度

・供用開始年次 :平成21年度 平成25年度

・分析対象期間 :供用後50年間 供用後40年間

・基礎データ :平成17年度道路交通センサス 平成6年度道路交通センサス

・交通量の推計時点 :平成42年度 平成32年度

・計画交通量 :14,300~41,200(台/日) 24,100~43,300(台/日)

・事業費 :約209億円 約250億円

・費用便益比 : 1 4 1 5費用便益比 : 1.4 1.5

16

Page 19: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

10.費用対効果

走行時間走行時間 走行経費走行経費 交通事故交通事故総便益総便益

■■便益便益

便益便益(B)(B) 短縮便益短縮便益 減少便益減少便益 減少便益減少便益総便益総便益

582582億円億円 125125億円億円 2424億円億円 731731億円億円

費用費用(C)(C)事業費事業費 維持管理費維持管理費 総費用総費用

億億 億億 億億

■■費用費用

費用費用( )( )472472億円億円 5858億円億円 530530億円億円

■■算定結果算定結果

B/CB/C73731億円(総便益)1億円(総便益)

1.41.4530530億円(総費用)億円(総費用)

注1)費用及び便益額は整数止めとする。

注2)費用及び便益の合計額は、表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある。

注3)便益・費用については、基準年における現在価値化後の値である。

基準年:平成24年度

17

Page 20: 24 8 一般国道127号 子安拡幅 - mlit.go.jp298 158 木更津南IC 270 桜井橋 波 桜井 至 千 葉 : m 車線数:4車線 事業化:昭和48年度 事業費:約209

11.今後の事業評価の必要性

(1)費用対効果の算定基礎となった要因

・事業費は、再評価時の全区間4車線供用から4車線+2車線供用に見直した。

平成20年度までの整備により期待された効果が発現された

(2)事業効果の発現状況

子安拡幅の整備により 渋滞緩和 交通安全性の向上 沿道環境の改善の効果が発現していることを確認

・平成20年度までの整備により期待された効果が発現された。

・渋滞緩和 安全性向上・沿道環境の改善・地域活性化への支援など 様々な整備効果が発現されており 更

・子安拡幅の整備により、渋滞緩和、交通安全性の向上、沿道環境の改善の効果が発現していることを確認。

(3)対応方針

渋滞緩和、安全性向上 沿道環境の改善 地域活性化への支援など、様々な整備効果が発現されており、更なる事後評価の必要はないものと考えられる。

・整備後も死傷事故率が高い内箕輪交差点については、今後、交通安全対策事業にて、事故対策を進めていく。

・2/4車線整備区間(L=2.7km)の4車線化については、今後、周辺道路が整備された段階で、交通状況を鑑みて検討する。

(4)同種事業の計画・調査のあり方や事業評価手法の見直しの必要性

車線 商業施 立地な 道状 が 変 れ 伴 交通 雑 緩和 本事業 な交通・ 4車線化したことで商業施設立地など沿道状況が一変し、それに伴い交通混雑の緩和や本事業のような交通事故の減少の効果が想定よりも改善されない可能性があることから、事業実施段階においても現地状況を十分に把握し、道路計画・整備に反映させる必要がある。

18