1
◆設立/2017年 ◆代表者/藤井大温 ◆本社所在地 岡山市北区野田1-9-104 TEL.086-805-0365 https://www.taion-scholarship.or.jp/ 189 188 一般財団法人タイオン奨学基金 ◆事業内容/薬剤師を目指す学生のための奨学基金 薬学の道に進む学生を支援し、 優秀な薬剤師を増やしたい。 一般財団法人タイオン奨学基金 一般財団法人タイオン奨学基金 36110 調6代表理事 藤井大温さん 在宅特化型調剤薬局と 有料老人ホーム相談事 業を運営する、『株式会 社タイオン365 』代表取 締 役 。前 職ではドラッグ ストアに勤 務し、薬 剤 師 としての現場経験も長い。 1、2.姉妹で私大薬学部に在籍し、奨学制度を 利用しているふたり。学内の掲示で制度を知り、 「少しでも両親の助けになれば」と思い応募した という。将来はともに「患者さんにやさしく寄り添 える薬剤師になりたい」とのこと 3.国家試験 合格を目標に、勉強熱心な薬学部の学生たち。 4.専門知識に基づき適切な薬の処方とアドバ イスを行う薬剤師の仕事。ニーズは高くやりがい があり、女性も多く活躍する業界だ 5.第一期 奨学授与式の様子。薬学部は文系学部などに 比べて学費が高い傾向にあるうえ、2006年よ り修学期間が4年から6年に延長。資格取得に かかる経済的な負担は重くなっている Q Q A A Q A Q A 3 1 2 5 4 岡山で輝く ぼっけぇカンパニー

188-189 taion branding 2P...設立/2017年 代表者/藤井大温 本社所在地 岡山市北区野田1-9-104 TEL.086-805-0365 189 188 一般財団

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 188-189 taion branding 2P...設立/2017年 代表者/藤井大温 本社所在地 岡山市北区野田1-9-104 TEL.086-805-0365  189 188 一般財団

◆設立/2017年◆代表者/藤井大温◆本社所在地岡山市北区野田1-9-104TEL.086-805-0365https://www.taion-scholarship.or.jp/

189 188

一般財団法人タイオン奨学基金◆事業内容/薬剤師を目指す学生のための奨学基金

薬学の道に進む学生を支援し、優秀な薬剤師を増やしたい。

一般財団法人タイオン奨学基金一般財団法人タイオン奨学基金

薬剤師の育成を目的に、就学資

金の面で支援する奨学基金です。

岡山県内大学の薬学部学生、ま

たは岡山県出身で県外大学に在

学する薬学部学生を対象に、月

額3万円を6年間支給します。

募集は1年生を対象に、年間10

名程度。入学後に申請をいただ

き、審査・選考のうえ決定します。

返還義務のない、完全給付型奨

学金です。また、卒業後に特定の

企業への入社義務もありません。

さらに、ほかの奨学制度との併用

も自由。こうした条件の奨学金

は、全国でもなかなか多くはない

と思いますよ。

薬業界は慢性的な薬剤師不足に

悩んでいます。在宅調剤事業など、

薬剤師を必要とする場はますま

す増えているにもかかわらず、人

材がいないためにニーズに応え切

れていないという現状があるんで

す。いっぽうで、薬剤師の資格を

取得するには大学で6年間学ぶ

必要があり、学費の負担が進学の

大きなネックになっています。そこ

で、少しでも経済的なハードルを

下げ、より多くの方に薬剤師を

目指していただくため、奨学金と

いう形でサポートさせていただく

ことにしました。

もちろん、学費の負担が軽減され、

安心して勉強に励むことができ

るという感謝の声をいただいてい

ますよ。奨学生のみなさんがしっ

かり勉強して国家試験に合格し、

薬剤師として生き生きと働き続

けてくれること、それが私たちの

望みです。世のなかに優秀な薬剤

師が増え、薬業界を盛り立ててい

けるとうれしいですね。

基金の内容を簡単に

ご紹介いただけますか?

この奨学制度の

特徴は?

なぜこうした基金を設立しようと

考えられたのでしょうか。

代表理事藤井大温さん在宅特化型調剤薬局と有料老人ホーム相談事業を運営する、『株式会社タイオン365』代表取締役。前職ではドラッグストアに勤務し、薬剤師としての現場経験も長い。

1、2.姉妹で私大薬学部に在籍し、奨学制度を利用しているふたり。学内の掲示で制度を知り、「少しでも両親の助けになれば」と思い応募したという。将来はともに「患者さんにやさしく寄り添える薬剤師になりたい」とのこと 3.国家試験合格を目標に、勉強熱心な薬学部の学生たち。4.専門知識に基づき適切な薬の処方とアドバイスを行う薬剤師の仕事。ニーズは高くやりがいがあり、女性も多く活躍する業界だ 5.第一期奨学授与式の様子。薬学部は文系学部などに比べて学費が高い傾向にあるうえ、2006年より修学期間が4年から6年に延長。資格取得にかかる経済的な負担は重くなっている

QQ A奨学生の方からはどのような

反応をいただいていますか?

A

QAQA

3

12

5

4

岡山で輝くぼっけぇカンパニー