4
1 (1)区まちづくり推進費(区役所予算) ア. グローバル人材育成事業 【1,494 千円】 ◆英語体験活動(小学生向け)「English Time with Friends!」 ネイティブ講師や留学生と交流しながら、楽しく英語体験。あいさつや自己紹介などの基本 的な英語表現を中心に、英語で簡単な質問ができる力を身につける。また、ゲームなどを取 り入れ、楽しみながら英語に触れるとともに、英語だけでなく、世界の言語やじゃんけんなど 多文化に触れる機会も提供する。 8 月 25 日(土)午後 2 時~5 時 参加者 30 名/定員 80 名 ◆英対話講座(中学生向け)「Speak English and Discover the World!」 プログラムは、各回のテーマに沿って、基本的な単語・表現の学習、実践・応用練習、異文 化紹介の 3 つの部分で構成。楽しみながら英語に触れることができるようにゲームやロールプ レイなども取り入れ、最終回では、フィリピンのアンジェリカム・カレッジ付属中学校と Web 交 流を行う。 第 1 回:9 月 15 日(土)午後 2 時~5 時 参加者 12 名/定員 50 名 ネイティブ講師による進行 楽しみながら英語に触れる 留学生とのグループワーク ◆今後の予定 英対話講座(中学生向け)「Speak English and Discover the World!」 第 2 回 日時:10 月 6 日(土)午後 2 時~5 時 「食文化」 第 3 回 日時:10 月 20 日(土)午後 2 時~5 時 「世界の子どもの一日」 第 4 回 日時:11 月 10 日(土)午後 2 時~5 時 「学校生活」 第 5 回 日時:11 月 23 日(金・祝)午後 1 時~4 時 「フィリピンの中学生と交流」 異文化理解のためのイベント(小学生向け) 日時:12 月 15 日(土)午後 2 時~5 時 1 資料 1 平成 30 年度 第1回 教育部会 平成 30 年度事業の進捗状況について

1 平成 30 年度事業の進捗状況について 1 - Osaka · 英語体験活動(小学生向け)「English Time with Friends!」 ... 内容 プログラムは、各回のテーマに沿って、基本的な単語・表現の学習、実践・応用練習、異文

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1 平成 30 年度事業の進捗状況について 1 - Osaka · 英語体験活動(小学生向け)「English Time with Friends!」 ... 内容 プログラムは、各回のテーマに沿って、基本的な単語・表現の学習、実践・応用練習、異文

1

(1)区まちづくり推進費(区役所予算)

ア. グローバル人材育成事業 【1,494千円】

◆英語体験活動(小学生向け)「English Time with Friends!」

内 容 ネイティブ講師や留学生と交流しながら、楽しく英語体験。あいさつや自己紹介などの基本

的な英語表現を中心に、英語で簡単な質問ができる力を身につける。また、ゲームなどを取

り入れ、楽しみながら英語に触れるとともに、英語だけでなく、世界の言語やじゃんけんなど

多文化に触れる機会も提供する。

日 時 8月 25日(土)午後 2時~5時

参加者 30名/定員 80名

◆英対話講座(中学生向け)「Speak English and Discover the World!」

内 容 プログラムは、各回のテーマに沿って、基本的な単語・表現の学習、実践・応用練習、異文

化紹介の 3 つの部分で構成。楽しみながら英語に触れることができるようにゲームやロールプ

レイなども取り入れ、最終回では、フィリピンのアンジェリカム・カレッジ付属中学校と Web 交

流を行う。

日 時 第 1回:9月 15日(土)午後 2時~5時

参加者 12名/定員 50名

ネイティブ講師による進行 楽しみながら英語に触れる 留学生とのグループワーク

◆今後の予定

英対話講座(中学生向け)「Speak English and Discover the World!」

第 2回 日時:10月 6日(土)午後 2時~5時 「食文化」

第 3回 日時:10月 20日(土)午後 2時~5時 「世界の子どもの一日」

第 4回 日時:11月 10日(土)午後 2時~5時 「学校生活」

第 5回 日時:11月 23日(金・祝)午後 1時~4時 「フィリピンの中学生と交流」

異文化理解のためのイベント(小学生向け)

日時:12月 15日(土)午後 2時~5時

1

資料 1

平成 30年度 第1回 教育部会

平成 30年度事業の進捗状況について

Page 2: 1 平成 30 年度事業の進捗状況について 1 - Osaka · 英語体験活動(小学生向け)「English Time with Friends!」 ... 内容 プログラムは、各回のテーマに沿って、基本的な単語・表現の学習、実践・応用練習、異文

2

イ. 小学生やる気アップ学習支援事業 【3,203千円】

◆「やる気アップ学習会」開催

内 容 夏季休業期間に、小学校中学年(3~4 年生)を対象に、大学生等が集中的に指導

にあたる「学習会」を開催。子どもたちの基礎学力を向上させ、小学校中学年時における

最初の「つまずき」の解消を図る。

日 時 7月 30日~8月 3日の 5日間

【内代小学校・淀川小学校・東都島小学校】

8月 6日~8月 10日の 5日間

【桜宮小学校・中野小学校・友渕小学校】

8月 20日~8月 24日の 5日間

【高倉小学校・都島小学校・大東小学校】

参加者 253名(区内 9小学校)

ウ. SSW(スクールソーシャルワーカー)による子ども相談事業 【3,493千円】

◆SSW(スクールソーシャルワーカー)の配置、区内小・中学校の巡回

内 容

件数等

SSW(スクールソーシャルワーカー)を区役所の子育て支

援室に配置し、家庭基盤の脆弱さや虐待、学校でのいじ

め、その他家庭的、教育的要因による子どもの課題や問

題を、学校、保護者、関係機関が強力に連携協力して解

決する。

対応件数:26件(7小学校・5中学校)【9月末】

◆今後の予定

目 標 SSW が中心となって対応したケース件数:60件以上

(2)校長経営戦略支援予算(区担当教育次長枠)

ア. 民間事業者を活用した課外授業 【843千円】

◆「みやこ塾」開講

内 容

受講者

都島区内の中学生を対象に、基礎学力の向上等、子どもの習熟に応

じた学力向上及び学習習慣の形成を図るため、区内 5か所(各中学

校)で民間事業者による課外授業を実施する。

高倉中:13 名、桜宮中:18 名、都島中(区民センター):10 名、

淀川中:17名、友渕中:19名 【計 77名】

うち塾代助成バウチャー利用者:46名(約 60%)

1

資料 1

平成 30年度 第1回 教育部会

Page 3: 1 平成 30 年度事業の進捗状況について 1 - Osaka · 英語体験活動(小学生向け)「English Time with Friends!」 ... 内容 プログラムは、各回のテーマに沿って、基本的な単語・表現の学習、実践・応用練習、異文

3

イ. 小学生運動能力向上支援事業 【1,264千円】

◆スポーツトレーナーの派遣

内 容

回数等

区内 9 小学校において、児童の身体の発達段階と安全

面に配慮しながら、運動能力向上をめざした実践的な授

業を行うため、学校の体育科の授業にスポーツトレーナーを

各校 6日(友渕小学校のみ 12日)派遣する。

派遣回数:8小学校、22回(9月末時点)

種目等:走力、マット運動、体づくり、教員向け講座、等

◆今後の予定

スポーツトレーナーの派遣

派遣回数:9小学校、38回(計:9小学校、60回)

桜宮高等学校と区内小学校の交流授業

希望校:【調整中】桜宮小学校、高倉小学校、淀川小学校、都島小学校、大東小学校

種目等:ボール運動、50m走・幅とび、マット運動・跳び箱、等

(3)その他

○ 中高連携

◆出前授業(予定含む)※

中学校名 実施日 授業実施高校 教科 参加者等

高 倉 中 学 校 30年 9月 5日 桜宮高校

都島工業高校

保健体育

情報教育

中学 3年生

(30名)

桜 宮 中 学 校 31年 7月 東高校 理科(実験等) 中学 3年生

都 島 中 学 校 31年度 桜宮高校・東高校

・都島工業高校 各校特徴科目

中学 3年生

(143名対象)

淀 川 中 学 校 31年度 東高校 数学 中学 3年生

(20名)

友 渕 中 学 校 30年 7月 6日 東高校

都島工業高校

化学(実験)

化学(実験) 中学 3年生

※ 体験授業や説明会等についてはこれまでの取組を継続

※ 部活交流は、現在、顧問同士の人的なつながりにより実施。今後は、区内中高での交流を推進し、

連携によるイベント開催を検討。

(例:大阪市音楽団による中学生の吹奏楽指導の発表会等における中高連携)

1

資料 1

平成 30年度 第1回 教育部会

Page 4: 1 平成 30 年度事業の進捗状況について 1 - Osaka · 英語体験活動(小学生向け)「English Time with Friends!」 ... 内容 プログラムは、各回のテーマに沿って、基本的な単語・表現の学習、実践・応用練習、異文

4

◆各高等学校による取組の拡充案

学校名 実施日 内容

桜 宮 高 校 部活指針策定後

30年 11月 10日

中学校部活顧問への指導(効果的・効率的な指導)

「桜フェスティバル」中学生参加メニューを検討

東 高 校 30年 9月 22日

31年 5月

区民まつりステージ出演(ジャグリング部)

大川地引網:微生物の観察(対象:小学生)

都島工業高校 31年度方針 「つよい橋(ブリッジ)の模型づくり」以外にも、「夏休みも

のづくり教室」等の行事を検討

都島第二工業高校 中学校と調整 中学校の ICT・アクティブラーニング授業見学

1

資料 1

平成 30年度 第1回 教育部会