24
'20 KU-AO q-1 出願書類確認表 q 資料番号 a b 資料の題名および内容 1 2 3 確認(○印) 該当学部 提出書類 出願書類確認表(要写真貼付) 確認欄に、封入した書類には「有」に、提出不要の書類も含め封入していない書類には、「無」に◯印をしてください。 注1 法学部【Ⅲ型】に出願する場合に提出 注2 法学部【Ⅰ型】に出願する者で、所定の英語外部試験のグレードまたはスコアを有する場合は提出不要 注3 法学部【Ⅰ型】に出願する者で、所定の英語外部試験のグレードまたはスコアを有する場合に提出 注4 文学部【自己推薦型】・【外国語能力重視型】に出願する場合に提出 注5 社会学部社会学専攻、メディア専攻、社会システムデザイン専攻に出願する場合に提出 注6 社会学部に出願する者のうち、出願資格を証明する資料がない場合に限り「推薦書」に代えることができる。 注7 外国語学部【A〔中国語〕】に出願する場合に提出 注8 外国語学部【A〔中国語〕】に出願する場合は提出不要 注9 人間健康学部に出願する者で、出願資格を証明する資料として提出できる資料がない場合に提出 注10 人間健康学部に出願する者で、出願資格を証明する資料として提出できる資料がない場合は提出不要 注11 総合情報学部【活動実績評価型】に出願する場合に提出 注12 化学生命工学部【活動実績評価型】に出願する場合に提出 社安 出願資格を証明する資料について (法学部【Ⅱ型】・ 【Ⅲ型】、文学部【論文評価型】、外国語学部【A〔中国語〕】、総合情報学部【情報リテラシー評価型】、社会安全学部および化学生命工学部 【関大メディカルポリマー(KUMP)型】は提出不要) 各資料には下記の資料番号および題名と対応した「資料説明票」(本学指定用紙)を添付してください。資料は、原則、高校入学 以後のもので、提出は主なもの3点以内としてください。なお、下記またはに該当する場合、下表に○印をしてください。 :DVD-RまたはCD-R(データ追記ができないもの)で選考者の視聴が必要な資料。 (注)法学部・経済学部・商学部・政策創造学部・外国語学部・人間健康学部・総合情報学部では、出願資格を証明する資料とし てDVD-RやCD-Rに記録した資料は取り扱いません。 :選考者がカラーで見ることが必要な資料(美術関係作品など)。 社安 調査書(厳封されたもの) 有・無 ②–1、②–2 ②–3 ②–4 有・無 有・無 有・無 有・無 有・無 出願資格を証明する資料 入学志望理由書 有・無 有・無 卒業証明書(卒業見込み者は不要) 有・無 有・無 有・無 出願資格証明資料ごと 有・無 資料説明票 法学部【Ⅰ型】 「英文での小論文」 【Ⅱ型】 「指定図書についての小論文」 社会学部「専攻別課題レポート」 政策創造学部「課題小論文」 有・無 社会学部「推薦書」 有・無 有・無 外国語学部「推薦書」 社会安全学部「説明資料の写し」 総合情報学部【情報リテラシー評価型】「課題レポート」 有・無 経済学部「自由エッセイ」 「将来設計書」 有・無 有・無 社安 社安 社安 社安 有・無 文学部【論文評価型】「論文」 注1 注2 注3 注3 有・無 【Ⅲ型】 「将来計画書」 注5 注6 有・無 「将来設計書」 有・無 「課題レポート」 注7 注4 注11 注12 注12 注9 注11 注11 注10 注10 注12 注12 注8 注4 注8 化学生命工学部【関大メディカルポリマー(KUMP)型】 「課題レポート」 有・無 有・無 写真貼付欄 写真は縦 4 ㎝×横 3 ㎝厳守、 カラー・白黒どちらでもか まいません。出願前3カ月 以内に撮影したもので、上 半身、正面、脱帽、バック は無地に限ります。 写真の裏面に氏名・学校名・ 志望学部名を記入し、全面 に糊づけし、はがれないよ うにしてください。 (フリガナ) 漢 字 学部             学科 専攻 専修 主専攻言語(外国語学部のみ) ご参考

0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

化 1/8

環 1/6

シ 1/6

総 1/6

外 1/8

社 1/7

商 1/5

経 1/7

政 1/6

文 1/6

法 1/6

人 1/6

社安 

1/2

'20 KU-AO q-1

出願書類確認表q

資料番号 a b資料の題名および内容

1

2

3

確認(○印) 該当学部提出書類

出願書類確認表(要写真貼付) ①

確認欄に、封入した書類には「有」に、提出不要の書類も含め封入していない書類には、「無」に◯印をしてください。

注1 法学部【Ⅲ型】に出願する場合に提出注2 法学部【Ⅰ型】に出願する者で、所定の英語外部試験のグレードまたはスコアを有する場合は提出不要注3 法学部【Ⅰ型】に出願する者で、所定の英語外部試験のグレードまたはスコアを有する場合に提出注4 文学部【自己推薦型】・【外国語能力重視型】に出願する場合に提出注5 社会学部社会学専攻、メディア専攻、社会システムデザイン専攻に出願する場合に提出注6 社会学部に出願する者のうち、出願資格を証明する資料がない場合に限り「推薦書」に代えることができる。注7 外国語学部【A〔中国語〕】に出願する場合に提出注8 外国語学部【A〔中国語〕】に出願する場合は提出不要注9 人間健康学部に出願する者で、出願資格を証明する資料として提出できる資料がない場合に提出注10 人間健康学部に出願する者で、出願資格を証明する資料として提出できる資料がない場合は提出不要注11 総合情報学部【活動実績評価型】に出願する場合に提出注12 化学生命工学部【活動実績評価型】に出願する場合に提出

法 文 経 商 社 政 外 人 総 社安 シ 環 化

出願資格を証明する資料について(法学部【Ⅱ型】・【Ⅲ型】、文学部【論文評価型】、外国語学部【A〔中国語〕】、総合情報学部【情報リテラシー評価型】、社会安全学部および化学生命工学部【関大メディカルポリマー(KUMP)型】は提出不要)

各資料には下記の資料番号および題名と対応した「⑰資料説明票」(本学指定用紙)を添付してください。資料は、原則、高校入学以後のもので、提出は主なもの3点以内としてください。なお、下記aまたはbに該当する場合、下表に○印をしてください。

a:DVD-RまたはCD-R(データ追記ができないもの)で選考者の視聴が必要な資料。(注)法学部・経済学部・商学部・政策創造学部・外国語学部・人間健康学部・総合情報学部では、出願資格を証明する資料とし

てDVD-RやCD-Rに記録した資料は取り扱いません。b:選考者がカラーで見ることが必要な資料(美術関係作品など)。

文 総 社安政 外 人 シ 環 化社経

商法

調査書(厳封されたもの) 有・無

②–1、②–2②–3②–4

活 動 報 告 書

有・無

有・無

有・無

有・無

有・無

 出願資格を証明する資料

入学志望理由書 ③

有・無

有・無

卒業証明書(卒業見込み者は不要)

有・無

有・無

有・無

出願資格証明資料ごと有・無資料説明票 ⑰

法学部【Ⅰ型】「英文での小論文」 ④

   【Ⅱ型】「指定図書についての小論文」 ⑤

社会学部「専攻別課題レポート」 ⑩

政策創造学部「課題小論文」 ⑪

有・無 社会学部「推薦書」 ⑱

有・無

有・無外国語学部「推薦書」 ⑫

社会安全学部「説明資料の写し」

総合情報学部【情報リテラシー評価型】「課題レポート」 ⑮

有・無

経済学部「自由エッセイ」 ⑧

    「将来設計書」 ⑨

有・無

政 外

政 外

シ 環 化

有・無 経

文 総 社安

社安

政 外 人

文 総政 外 シ 環 化社経 商 社安

社安

シ 環 化社経 商法

有・無文学部【論文評価型】「論文」 ⑦ 文

注1

注2

法 注3

法 注3

有・無   【Ⅲ型】「将来計画書」 ⑥ 法

注5

注6

有・無     「将来設計書」 ⑬ 外

有・無     「課題レポート」 ⑭ 外 注7

注4

注11 注12

注12

注9

注11

シ 環 化注11

注10

注10

注12

注12注8注4

注8

化学生命工学部【関大メディカルポリマー(KUMP)型】「課題レポート」 ⑯ 化有・無

有・無

写真貼付欄

写真は縦4㎝×横3㎝厳守、カラー・白黒どちらでもかまいません。出願前3カ月以内に撮影したもので、上半身、正面、脱帽、バックは無地に限ります。写真の裏面に氏名・学校名・志望学部名を記入し、全面に糊づけし、はがれないようにしてください。

(フリガナ)

漢 字

学部            

 名

志望学部

姓 名

学科専攻専修

主専攻言語(外国語学部のみ)

ご参考

Page 2: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

'20 KU-AO w-1

w–1 ※

あなたの出願資格の内容(出願資格としてPRするこれまでの活動実績や能力・資格等の状況)を具体的に記入してください。

高等学校卒業後の経歴:学歴(大学、予備校、日本語学校、各種専門学校を含む)・職歴を記入してください。

海外滞在歴:海外滞在歴(観光を除く)がある場合は記入してください。

(フリガナ)

漢 字

学部            

氏 

現住所

出身高校

志望学部

姓 名

西暦     年    月    日生 男 ・ 女

都 道 府 県 高等学校国 ・ 公 ・ 私 立

年     月    ( 卒業・卒業見込み )

TEL(    )    ̶

都道府県名諸学校または勤務先名

滞在先国名 帯同者

有・無

※海外滞在期間(西暦年) 目的

在学・在職期間(西暦年)

有・無

有・無

有・無

活動報告書

文 経

(注)高等学校・中等教育学校在籍中に留学期間がある場合は、留学先の証明書および日本での最終調査書に記載の留学期間と上記記載の海外滞在期間※が必ず一致していることを確認してから記入してください。

商 社 政 外 人 シ 環総(活動)

化(活動)

生年月日 性別

学科専攻専修

主専攻言語(外国語学部のみ)文 2/6

商 2/5

社 2/7

政 2/6

外 2/8

人 2/6

総 2/6

シ 2/6

環 2/6

化 2/8

経 2/7

ご参考

Page 3: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

外 1/8

'20 KU-AO w-2

学術・文化・芸術・スポーツ活動等の活動実績

団体活動・競技の場合は記入してください。 スポーツ活動の場合は記入してください。

団体における役割・実績 特に優れた運動能力とその内容・記録

上記には示すことができないその他の活動実績があれば記入してください。(システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部は記入不要。また、人間健康学部出願者で「活動報告書②-3」を提出する場合は記入不要。)

西 暦 年 月 年 齢 資料番号名 称 主 催 機 関 大 会 等 の 規 模 成 績 結 果 ・ 公 式 記 録

能力・資格等の取得

西 暦 年 月 年 齢 資料番号資 格 等 の 名 称 資 格 級 位 資 格 認 定 機 関 名

活動歴:現在までの活動実績について記入してください。なお、提出資料がある場合は、右端の資料番号と該当する資料に同一番号を記入し、「⑰資料説明票」の「資料の提出方法」の指示にしたがって提出してください。

(注)「大会等の規模」には、個人で活動を行う分野については参加者数(スポーツ活動の場合は、当該成績を収めた競技・種目等に係る参加者数)、団体で活動を行う分野については参加チーム数を記入してください。

文 商経 社 政 外 人 シ 環総(活動)

化(活動)

志望学部 主専攻言語(外国語学部のみ) (フリガナ)

学部    

学 科 専 攻 専 修

氏名

w–2 活動報告書 ※記入すべき活動実績・能力・資格等の取得がない場合でも志望学部・氏名を記入し 必ず提出してください。

文 3/6

商 3/5

社 3/7

政 3/6

外 3/8

人 3/6

総 3/6

シ 3/6

環 3/6

化 3/8

経 3/7

ご参考

Page 4: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

人 4/6

'20 KU-AO w-31ページ

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

300

200

100

志望学部 (フリガナ)

氏名

人 ※

w–3 活動報告書

 「特色ある活動」について、2020年度AO入試要項「9 学部で特に定める基準等」(23ページ)の

「学部で特に定める基準」をふまえ、2,000字以内でまとめてください。

出願資格を証明する資料として提出できる資料がない場合に提出してください。

人間健康学部 人間健康学科

ご参考

Page 5: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

'20 KU-AO w-41ページ

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

シ 4/6

環 4/6

化 4/8

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

300

200

100

志望学部 (フリガナ)

氏名

シ 環

学科 学部

w–4 活動報告書

「自らが誇りをもって第三者に説明・アピールできる事柄」に関しての活動と成果について

2,000字以内でまとめてください。上記の活動を通して得たものが、今後の学習意欲や大学での

学生生活とどのように結びついているかを含めて記述することが望ましい。

化(活動)

ご参考

Page 6: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

外 1/8

文 学 部

社 会 学 部

シ ス テ ム 理 工 学 部

2,000字以内

2,000字程度2,500字上限

社会学専攻メディア専攻

社会システムデザイン専攻2,000字以内

心理学専攻4,000字以内

2,000字以内

学部を志望した理由および入学後は何を、どのように学びたいかを指定の字数でまとめてください。

文学部でどのような勉強をしたいのか活動報告書に記載した活動実績や能力・資格などを志望専修での勉学にどのように活かしていけるかをできるだけ具体的に述べてください。

志望専攻でどのような勉強をしたいのか、その理由を述べるとともに、これまでの活動実績や取得した資格・技能を社会学部での勉強・研究にどのように活かしていけるのか自己アピールしてください。

環 境 都 市 工 学 部 2,000字以内 学部(学科)を志望した理由および入学後は何を、どのように学びたいかを指定の字数でまとめてください。

学部(学科)を志望した理由および入学後は何を、どのように学びたいかを指定の字数でまとめてください。

学部(学科)を志望した理由および入学後は何を、どのように学びたいかを指定の字数でまとめてください。化 学 生 命 工 学 部 2,000字以内

e

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

総 合 情 報 学 部

人 間 健 康 学 部

社 会 安 全 学 部

法 学 部【Ⅲ型のみ】

政 策 創 造 学 部

外 国 語 学 部

2,000字以内

2,000字程度

2,000字程度

1,200字程度

学部を志望した理由および入学後に学びたい内容、ビジョンを示し、これまでに得た技能・活動実績を本学部での学習や学生生活にどのように活かせるかを自己アピールしてください。

経 済 学 部

商 学 部

400字程度

2,000字以内

2,000字以内

学部を志望した理由および入学後は何を、どのように学びたいかを指定の字数でまとめてください。

学部を志望した理由および入学後は何を、どのように学びたいかを指定の字数でまとめてください。

自分自身が社会安全学部で学ぶにふさわしい「考動力(自ら考えて行動する力)」を備えた人物であること、および、その「考動力」を社会安全学部における学びにどのように関連づけようと考えているかを具体的に説明してください。

200

100

学部学科専攻専修

入学志望理由書

文 経 商 社 政 外 人 総 社安 シ 環 化

志望学部 主専攻言語(外国語学部のみ)

学部(学科)を志望した理由および入学後は何を、どのように学びたいかを指定の字数でまとめてください。

法曹を志望する理由について、あなたが抱いている法曹イメージをできれば具体的な体験を踏まえて描写しながら記入してください。

法(Ⅲ型)

(フリガナ)

氏名

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

'20 KU-AO e-61ページ

文 4/6

商 4/5

社 4/7

政 4/6

外 4/8

人 5/6

総 4/6

社安 

2/2

シ 5/6

環 5/6

化 5/8

経 4/7

法 2/6

ご参考

Page 7: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

r

下記の要領にしたがって、本文600ワード~750ワード程度で小論文を作成してください。

志望学部 (フリガナ)

氏名

英文での小論文

タイトル(英語)

本文(英語)

「法律もしくは政治に関する事項をタイトルに挙げ、それについて、自己の見解を述べなさい。」※個人的な体験や印象・願望のみに基づく記述は、高く評価されません。社会全体における意義や重要性を十分

に考慮し、他者を説得するために十分な根拠を示すよう心がけて、小論文を作成してください。なお引用ないし参照した文献等がある場合は、出典を必ず明記してください(出典の記載はワード数に含まない)。

法学部 法学政治学科

【Ⅰ型】

できる限りパソコンで作成してください。パソコンで作成する場合は、A4で出力してこの紙を表紙とし、この紙の本文欄にはタイトルのみ記入し、提出してください。本人の自筆の場合は、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用してください(消せるボールペンは使用不可)。

'20 KU-AO r-7続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙②」に書いてください。

1ページ

法 3/6

ご参考

Page 8: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

t

下記の要領にしたがって、2,000字程度、2,500字を上限で小論文を作成してください。

志望学部 (フリガナ)

氏名

指定図書についての小論文

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用してください(消せるボールペンは使用不可)。

法学部 法学政治学科

【Ⅱ型】

「指定図書を読み、そこで取り扱われているテーマのうち、あなたが最も重要と考えるものについて論じなさい。その際、そのテーマが、あなただけでなく、社会全体にとってなぜ重要であるかということを説明すること。なお、指定図書の著者の見解にしたがう必要はなく、批判的に考察してもよい。」

タイトル

本文

300

200

100

'20 KU-AO t-8

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

1ページ

法 4/6

ご参考

Page 9: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

y

本文

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

300

200

100

志望学部 (フリガナ)

氏名

将来計画書

将来計画書について関西大学法学部入学後の4年間で、あなたがどのように学習していくか、および将来法曹としてどのように活動していくかについて、記入してください。

下記の要領にしたがって、2,000字程度、2,500字を上限で文章を作成してください。

法 【Ⅲ型】

法学部 法学政治学科

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

'20 KU-AO y-91ページ

法 5/6

ご参考

Page 10: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

文 1/6

'20 KU-AO u

文 5/6

u

志望学部 (フリガナ)

氏名

論   文

文学部 総合人文学科

【論文評価型】

タイトル

・この用紙は必要事項を記入のうえ、表紙として使用してください。・論文はパソコンで作成し、A4用紙に出力したものを提出してください。・論文は6,000~8,000字程度とし、1ページにつき35字×30行で作成し、各ページにページ番号を振ってください。・字数には註、参考文献、表などを含みます。

ご参考

Page 11: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

i

タイトル

本文

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

300

200

100

志望学部 (フリガナ)

氏名経済学部 経済学科

自由エッセイ

s テーマ テーマは特に限定しませんが、テーマの設定自体も評価の対象となります。エッセイには必ず「タイトル」をつけてください。

a 「自由エッセイ」について

あなたはなぜ経済に興味をもちましたか。関西大学経済学部で何を学び、どのように自分を活かしていきたいと考えていますか。これまでに自分が取り組んできたこと、身近な社会的問題への関心などを手がかりにして作成してください。

下記の要領にしたがって、2,000字程度の自由エッセイを作成してください。

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

'20 KU-AO i1ページ

経 5/7

ご参考

Page 12: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

o

本文

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

300

200

100

志望学部 (フリガナ)

氏名経済学部 経済学科

将来設計書

将来設計書について本学部入学後の4年間における、あなたの学習計画および卒業後どのようなことに挑戦していきたいかについて、記入してください。

下記の要領にしたがって、2,000字程度の文章を作成してください。

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

'20 KU-AO o1ページ

経 6/7

ご参考

Page 13: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

'20 KU-AO !0

!0

志望する専攻が設定した課題について、自分なりの考えや着想を盛り込んで2,000字程度でまとめてください。なお、あなたがこの課題をまとめる際に、引用または参考にした資料や文献があれば、レポートの末尾に一括記入してください。

作成にあたっては巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」を使用してください。本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。この用紙に作成したレポートを添付してください。

志望学部 (フリガナ)

氏名

専攻別課題

社会学部 社会学科        専攻

専攻別課題レポート

社会学専攻

(1)あなたが関心をもった新聞または雑誌の記事を1つ、自由に選んでください。

(2) ①その記事を要約してください(500字程度)。②その記事であなたが特に注目した点または疑問に思った点を指摘し、注目した理由、疑問に思った内容を説明してください(500字程度)。③注目点・疑問点に関して、永井良和・間淵領吾・大和礼子編『基礎社会学〔新訂第3版〕』(世界思想社刊)の17章のうち、関連する章を参照したうえで考察してください。なお、記述にあたっては参照した章のどの部分が考察に活かされているかがわかるように書いてください(1,000字程度)。

(3) 課題として選んだ記事をコピーし、その新聞紙名と日付(雑誌の場合は雑誌名と発行年月日)をコピーの余白右下に明記して、課題論文の後に、はずれないように貼付してください。

メディア専攻

 以下のいずれかを読み、2,000字程度の書評を書いてください。また、書評の内容にあうタイトルを付け、サブタイトルとして、著者と書籍名を付してください。①川上量生『鈴木さんにも分かるネットの未来』岩波書店、2015年②添田孝史『原発と大津波 警告を葬った人々』岩波書店、2014年③松田美佐『うわさとは何か──ネットで変容する「最も古いメディア」』中央公論新社、2014年④森田浩之『スポーツニュースは恐い──刷り込まれる〈日本人〉』日本放送出版協会、2007年⑤奥村倫弘『ネコがメディアを支配する─ネットニュースに未来はあるのか─』中央公論新社、2017年*書評とは、書物の内容を踏まえた批評・紹介をさし、感想文とは異なります。*たとえば朝日新聞デジタル内の本の情報サイト「好書好日」(https://book.asahi.com/reviews/)などの書評を複数みて、書き方を参考にしてください。*以下の点を盛り込んでください(ただし、順番どおりである必要はない。また項目別に分けて書かないこと)。・本の概要・なぜその本を選んだのかという自らの動機・その本の意義(本の内容に関する学問的位置づけ)・その本への批判(あえて批判を試みること)

社会システムデザイン専攻

 次の3つのテーマから1つを選び、あなたが選んだテーマに関連する、あなたの身近で起こっている事象について記述し、さらにその事象がなぜ起こっているのかについて考察しなさい。

①育児や介護と仕事の両立②ロボットとともにくらす社会③グローバル化の進行と地域社会

社 5/7

ご参考

Page 14: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

!1

下記の要領にしたがって、2,000字程度の小論文を作成してください。

志望学部 (フリガナ)

氏名政策創造学部      学科

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

300

200

100

タイトル

「消費税増税が日本経済及び日本社会に与える影響」について、論じなさい。なお、参考文献を用いた場合は、必ず文末に記載すること。ただし、記載した参考文献は文字数に含めないものとする。

本文

課題小論文

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

'20 KU-AO !11ページ

政 5/6

ご参考

Page 15: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

外 1/8

'20 KU-AO !2

記入上の注意

志願者の学力・能力・人柄・外国語学部での勉学への意欲・適性等について、できるだけ具体的に記入してください。

  

該当する出願要件 (○をつけてください)

A〔中国語〕 B〔クロス留学〕 C〔英語教員〕

主専攻言語 中国語 英語 英語

〒   ―

記入後は志願者にお渡しください(厳封不要)。なお、文面については、パソコンで作成したものを貼付することもできますが、 その場合は、割り印を押してください。

( フ リ ガ ナ )

志願者氏名

高等学校・中等教育学校における担任もしくは本人をよく知る教員が記入してください。

生年月日 西暦    年  月  日生 男 ・ 女

作成日    年  月  日

氏 名                 

住 所                              電話番号(    )     ―

(フリガナ)

役 職

推 薦 書 !2

外 5/8ご参考

Page 16: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

!3

本文

300

200

100

出願要件(該当する要件を○で囲んでください。また、「B〔クロス留学〕」は副専攻言語を○で囲んでください。)

A〔中国語〕    B〔クロス留学〕(副専攻言語:中国語 / 朝鮮語/ロシア語/ドイツ語)    C〔英語教員〕

将来設計書

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

将来設計書について本学部入学後の4年間における、あなたの学習計画および卒業後どのようなことに挑戦していきたいかについて、記入してください。

下記の要領にしたがって、800字程度の文章を作成してください。

志望学科

外国語学部 外国語学科 主専攻言語 (フリガナ)

氏名

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

'20 KU-AO !31ページ

外 6/8ご参考

Page 17: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

外 7/8

!4

以下の課題について、1,200字程度でまとめてください。

志望学部 (フリガナ)

氏名外国語学部 外国語学科

課題レポート

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

300

200

100

【A〔中国語〕】

本文

課題:課題図書「『ことばの発達の謎を解く』(ちくまプリマー新書)今井むつみ著」について、あなたの考えを文章にまとめてください。

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

'20 KU-AO !41ページ

ご参考

Page 18: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

!5

以下の課題について、まとめてください。

総(情報)

志望学部 (フリガナ)

氏名総合情報学部 総合情報学科

課題レポート

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

300

200

100

【情報リテラシー評価型】

本文

課題:次のいずれかの視点から見て、これからの情報社会にまつわる問題点を挙げて、身近な具体事例と関連づけて説明したうえで、あなたが考える解決策を1,500字程度で論じてください。なお、選んだ視点に□✓を付けてください。また、引用または参考にした資料や文献があれば、レポートの末尾に一括記入してください。

□ 環境問題      □ 数学教育      □ 多文化共生

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

'20 KU-AO !51ページ

総 5/6

ご参考

Page 19: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

化 6/8

'20 KU-AO !6-1

志望学部 (フリガナ)

氏名化学生命工学部 化学・物質工学科

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。また、図表等がある場合は、⑯-2に記入してください。

300

200

100

本文

【関大メディカルポリマー(KUMP)型】化(KUMP)

関西大学入学試験情報総合サイト『Kan-Dai web』から関大メディカルポリマー(KUMP)に関するWEB講義を聴講し、その講義内容を1,200字程度(図表等をのぞく)でまとめてください。 https://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/admission/ao/youkou_ao/#youkou 『Kan-Dai web』のHOME 〉 入試情報 〉 多様な入試 〉 2020年度 AO入学試験要項※上記ページの【出願について】欄にある【講義動画】から聴講できます。

課題レポート!6–1

化(KUMP)

続きは巻末の「'20 KU-AO原稿用紙①」に書いてください。

1ページ

ご参考

Page 20: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

化 7/8

'20 KU-AO !6-2

志望学部 (フリガナ)

氏名

【関大メディカルポリマー(KUMP)型】化(KUMP)

化学生命工学部 化学・物質工学科

課題レポート!6–2

図表等がある場合は、記入してください。

ご参考

Page 21: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

資料説明 資料内容の説明や自己評価を記入してください。

資料番号 題名

内容

資料の提出方法

1 本票を提出する資料数(出願資格を証明する資料数)にあわせてコピーしてください。

なお、資料は原則、高校入学以後のもので、提出は主なもの3点以内としてください。

2 「①出願書類確認表」に記入した提出資料の資料番号ごとに本票を作成してください。

3 資料はなるべくA4サイズに統一し、サイズの異なるものはA4サイズの台紙に貼付するなどの工夫をしてください(発明品・自

由研究等については、写真等でも結構です)。

4 本票を各資料の表紙にして、番号順にして提出してください。

5 DVD-RまたはCD-R(データ追記ができないもの)に記録した資料を提出する場合は、志望学部・氏名・資料番号を本体に明記し、

本票とあわせて提出してください。ただし、法学部・経済学部・商学部・政策創造学部・外国語学部・人間健康学部・総合情報学

部については、DVD-RまたはCD-Rに記録した資料は出願資格を証明する資料としては取り扱いません。

志望学部 主専攻言語(外国語学部のみ)

学部 学科 専攻 専修

(フリガナ)

氏名

※資料説明票!7

法(Ⅰ型) 経文 商 社 政 外 人 シ 環総

(活動)化

(活動)

'20 KU-AO !7

化 8/8

環 6/6

シ 6/6

総 6/6

外 8/8

社 6/7

商 5/5

政 6/6

文 6/6

人 6/6

経 7/7

法 6/6

ご参考

Page 22: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

'20 KU-AO !8

( フ リ ガ ナ )

志願者氏名 生年月日 西暦    年  月  日生 男 ・ 女

1 志願者をいつから、どの位の期間知っていますか。

2 志願者をどのような立場で知っていますか。

3 志願者の学力・能力・人柄についてあなたの意見を記入してください。

4 志願者を推薦するにあたって、その理由を具体的に記入してください。

作成日    年  月  日

氏 名            

住 所                              電話番号 (    )     ―

役 職

   (志願者の出願資格に関わりのある役職等をご記入ください)

〒   -

(フリガナ)

記入後は志願者にお渡しください(厳封不要)。志願者氏名・生年月日・性別、推薦者欄以外については、パソコンで作成したものを貼付することもできます(要割印)。

推 薦 書 !8

社 7/7

ご参考

Page 23: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

300

400

500

200

100

(フリガナ)

氏名

※本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

'20 KU-AO 原稿用紙① ページ前ページにつづくページ番号を記入してください。

ご参考

Page 24: 0TSÂ - Kansai U › admission › ao › ... · 1ページ '20 ku-ao w-4 続きは巻末の「'20 ku-ao原稿用紙①」に書いてください。 シ 4/ 6 環 4/ 6 化 4/

'20 KU-AO 原稿用紙② ページ前ページにつづくページ番号を記入してください。

本人の自筆、黒ボールペンまたは黒インクのペンを使用し、横書きで作成してください(消せるボールペンは使用不可)。

r

英文での小論文

【Ⅰ型】

(フリガナ)

氏名

ご参考