26
I C T まちの話題 お知らせ 地域包括支援センターです! タキスポコーナー まちの話題 お知らせ 地域包括支援センターです! タキスポコーナー 2~3 4 19 20 21 2~3 4 19 20 21 ケビンのコーナー ほけんし通信 図書館からのメッセージ 食育コーナー まごの店 ケビンのコーナー ほけんし通信 図書館からのメッセージ 食育コーナー まごの店 21 22 23 23 24 21 22 23 23 24 24 24 25 26 24 24 25 26 http://www.town.taki.mie.jp 広報たきは多気町のホームページでもご覧いただけます。 善意ありがとうございました おめでた・おくやみ 8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 善意ありがとうございました おめでた・おくやみ 8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 62 11 17 勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~ 勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~ 2020. August Vol.176 特集 勢和中学校の取組み ~昭和女子大学との学生交流~ 特集 勢和中学校の取組み ~昭和女子大学との学生交流~ T ak I つながる力 ふれあう心 共につくる “ええまち” 多 気 町 8 8 つながった! すごーい

-8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

 ICT でひろがる学びの場

まちの話題お知らせ地域包括支援センターです!タキスポコーナー

まちの話題お知らせ地域包括支援センターです!タキスポコーナー

2~3

4192021

2~3

4192021

ケビンのコーナーほけんし通信図書館からのメッセージ食育コーナーまごの店

ケビンのコーナーほけんし通信図書館からのメッセージ食育コーナーまごの店

2122232324

2122232324

24242526

24242526

http://www.town.taki.mie.jp 広報たきは多気町のホームページでもご覧いただけます。

善意ありがとうございましたおめでた・おくやみ8/10~9/9の予定表Happy Birthday

善意ありがとうございましたおめでた・おくやみ8/10~9/9の予定表Happy Birthday

今月は

ぎかい第62号

が11〜17ページに

入っています。

勢和中学校の取り組み~昭和女子大学との学生交流~勢和中学校の取り組み~昭和女子大学との学生交流~

2020. AugustVol.176

特集 勢和中学校の取組み ~昭和女子大学との学生交流~特集 勢和中学校の取組み ~昭和女子大学との学生交流~

TakIつながる力 ふれあう心 共につくる

“ええまち”多 気 町

88

つながった!すごーい!!

リモート中も

 多気町のお茶で給水してますよ♪

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 2: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

2広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

勢和中学校の生徒が   作成したパンフレット

 勢和中学校では、「地域とともにある学校づくり」を

重点目標としてコミュニティ・スクールに取り組んでいま

す。1年生の時の地域学習で勢和地区の過疎化問題を知り、

【自分たちにできることは何なのか?】を考え、「都会の人に

田舎へ来てもらおう!」ということでパンフレットを作り始め

ました。自分たちの地域の魅力を都会の人に知ってもらいた

いという思いが込められたこのパンフレットを持って「修学旅

行先の東京で多気町をPRしよう!」という企画を立て、準

備を進めていた矢先、感染症の拡大により、修学旅行先を変

更することとなり、計画変更が余儀なくされました。

01

 そこで、多気町と包括連

携協定を締結している、昭和

女子大学(東京都)との交流企画

が持ち上がりました。地方の中学

校と首都圏の大学という物理的

な距離と、感染症予防の観点から

移動の自粛や交流ができない状

況下で、生徒たちをつないだのは

ICTの技術です。

 生徒たちはパンフレットをただ

作るだけではなく、それらを実際

に誰かに伝える為のプレゼンテー

ションの力も培ってきました。

WEB会議の技術でそれぞれの

学び場をつなぎ、生徒たちの言葉

で昭和女子大学の学生に向けて

地域の魅力を説明し、昭和女子

大学の学生からはパンフレットの

良い点や改善できるポイントなど

意見交換が行われました。

02

  「ICT、情報通信技

術、と言われてもさっぱり分

からない」という方や、デジタル

教育っていったい何するの?多

気町でもできるの?などなど疑

問を持っている方も多いのでは。

今回の勢和中学校の事例のよ

うに、『できたらいいな』を叶え

てくれるのがICTの技術で、

学校でも既に様々な取り組みが

始まっています。

 感染症対策の為の休校措置

など、教育環境の整備が求めら

れる一方、これまで教育現場に

潜在している『困った』や『改善

したい』ことへの解決策としても

ICT技術に注目が集まってい

ます。

教育ICT

 昭和女子大学は『多気町応援プロジェクト』を学内で立ち上げ、地域貢献活動の一環として、地方の課題を学ぶために、専攻する学科の枠を超えて集まった学生が、多気町の実情を知り地域活性化につなげる活動に取り組んでいます。昨年に続き、今年もインターンシップで多気町を訪問していただく予定でしたが、今回は新しい形での地域との交流実践となりました。

特集 ICTでひろがる学びの場勢和中学校の取り組み

特集 ICTでひろがる学びの場勢和中学校の取り組み

Society⦆5.0?Society⦆5.0?

5G?5G?

ICT?ICT?

つながった!

   すごい!

 かっこいい!

つながった!

   すごい!

 かっこいい!

 初めてのリモート会議で少し緊張しましたが、大学生の方々も真剣に僕たちの話に耳を傾けてくれたので、安心して話すことができました。声の大きさや表現方法をはじめ、伝えたい事が沢山ある中で時間内にまとめて話すことや、理由や目的を明確に伝えなければいけない事など人に伝える難しさも学びました。

 勢和の魅力を昭和女子大学

の人たちに伝えることで、より

一層自分自身も地域に親しみ

を持つことが出来、自信もうま

れました。自分たちでは気づか

なかった改善点をフィードバッ

クしていただき、良いパンフ

レットを作ろうというモチベー

ションも上がりました。

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 3: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

3 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

勢和中学校の生徒が   作成したパンフレット

 勢和中学校では、「地域とともにある学校づくり」を

重点目標としてコミュニティ・スクールに取り組んでいま

す。1年生の時の地域学習で勢和地区の過疎化問題を知り、

【自分たちにできることは何なのか?】を考え、「都会の人に

田舎へ来てもらおう!」ということでパンフレットを作り始め

ました。自分たちの地域の魅力を都会の人に知ってもらいた

いという思いが込められたこのパンフレットを持って「修学旅

行先の東京で多気町をPRしよう!」という企画を立て、準

備を進めていた矢先、感染症の拡大により、修学旅行先を変

更することとなり、計画変更が余儀なくされました。

01

 そこで、多気町と包括連

携協定を締結している、昭和

女子大学(東京都)との交流企画

が持ち上がりました。地方の中学

校と首都圏の大学という物理的

な距離と、感染症予防の観点から

移動の自粛や交流ができない状

況下で、生徒たちをつないだのは

ICTの技術です。

 生徒たちはパンフレットをただ

作るだけではなく、それらを実際

に誰かに伝える為のプレゼンテー

ションの力も培ってきました。

WEB会議の技術でそれぞれの

学び場をつなぎ、生徒たちの言葉

で昭和女子大学の学生に向けて

地域の魅力を説明し、昭和女子

大学の学生からはパンフレットの

良い点や改善できるポイントなど

意見交換が行われました。

02

  「ICT、情報通信技

術、と言われてもさっぱり分

からない」という方や、デジタル

教育っていったい何するの?多

気町でもできるの?などなど疑

問を持っている方も多いのでは。

今回の勢和中学校の事例のよ

うに、『できたらいいな』を叶え

てくれるのがICTの技術で、

学校でも既に様々な取り組みが

始まっています。

 感染症対策の為の休校措置

など、教育環境の整備が求めら

れる一方、これまで教育現場に

潜在している『困った』や『改善

したい』ことへの解決策としても

ICT技術に注目が集まってい

ます。

教育ICT

 昭和女子大学は『多気町応援プロジェクト』を学内で立ち上げ、地域貢献活動の一環として、地方の課題を学ぶために、専攻する学科の枠を超えて集まった学生が、多気町の実情を知り地域活性化につなげる活動に取り組んでいます。昨年に続き、今年もインターンシップで多気町を訪問していただく予定でしたが、今回は新しい形での地域との交流実践となりました。

特集 ICTでひろがる学びの場勢和中学校の取り組み

特集 ICTでひろがる学びの場勢和中学校の取り組み

Society⦆5.0?Society⦆5.0?

5G?5G?

ICT?ICT?

つながった!

   すごい!

 かっこいい!

つながった!

   すごい!

 かっこいい!

 初めてのリモート会議で少し緊張しましたが、大学生の方々も真剣に僕たちの話に耳を傾けてくれたので、安心して話すことができました。声の大きさや表現方法をはじめ、伝えたい事が沢山ある中で時間内にまとめて話すことや、理由や目的を明確に伝えなければいけない事など人に伝える難しさも学びました。

 勢和の魅力を昭和女子大学

の人たちに伝えることで、より

一層自分自身も地域に親しみ

を持つことが出来、自信もうま

れました。自分たちでは気づか

なかった改善点をフィードバッ

クしていただき、良いパンフ

レットを作ろうというモチベー

ションも上がりました。

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 4: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

☆胃がん検診のみ単独で受診される方は、8:00~8:20の受付時間もご予約を受け付けます。

 (胃がん検診以外の検診を一緒に受診される場合は8:30以降の受付の予約とさせていただきます。)

下記は当日来場いただき受付をする時間です。各時間に定員があります。検診にかかる時間は検診の種類や数によって異なります。

検診当日受付時間各種検(健)診日程表

① 8:30 ~ 8:50② 9:00 ~ 9:20③ 9:30 ~ 9:50④10:00 ~ 10:20⑤10:30 ~ 10:50

※大腸がん検診受付時間〈大腸がん検診以外の検診も受診される方〉受付の際に大腸がん検診の容器を提出してください。

〈大腸がん検診のみ受診の方〉(午前)9:00~11:00または(午後)13:30~15:00にご提出ください。午前は混みあいますので、できるだけ午後にご提出ください。

⑥ 13:15 ~ 13:30⑦ 13:45 ~ 14:00⑧ 14:15 ~ 14:30⑨ 14:45 ~ 15:00⑩ 15:15 ~ 15:30

特定健診・前立腺がん検診肝炎ウイルス検診・骨粗鬆症胃がん

乳がんマンモグラフィ・乳がんエコー子宮頸がん

※ 定員となり次第受付を終了します。あらかじめご了承ください。※ 受診券の注意事項をよくお読みになり、受診ください。※ 検診部位の病気療養中・経過観察中の方、妊娠中・授乳中の方は医師にご相談ください。※ 大腸以外のがん検診の問診票は、各会場で当日お渡しします。※ 集団検診は11月・12月・1月・2月にも実施を予定しています。日程、実施される検診の種類などの詳細は「がん検診等受診券」と一緒にお

送りした「各種がん検診等のご案内」をご覧ください。※ 今年75歳のお誕生日を迎える昭和20年5月~昭和20年11月生まれの方へ:後期高齢者医療保険への切り替わり時期であるため、特定

健診・後期高齢者健診受診券の発送時期や有効期限が誕生月によって異なります。詳しくは健康福祉課へお問い合わせください。

特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん大腸がん乳がん(マンモグラフィ)子宮頸がん特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん骨粗鬆症大腸がん乳がん(マンモグラフィ)乳がん(エコー)子宮頸がん特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん骨粗鬆症大腸がん乳がん(マンモグラフィ)子宮頸がん特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん骨粗鬆症大腸がん特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん大腸がん

①~⑤

①~⑤

①~⑤

①~⑤

⑥~⑩

⑥~⑩

⑥~⑩

①~⑤

※ 午前のみ

※ 午前のみ

※ 1日

※ 1日

※ 1日

月 日(月)

月 日(火・祝)

月 日(水)

月 日(木)

月 日(日)

多気町民文化会館

多気町民文化会館

勢和公民館(朝柄)

勢和公民館(朝柄)

吉田福祉基金会館

会 場 検診名 検診当日受付時間(右表参照)検診日申込

期間

日(水)

日(火)

日(木)

日(水)

午前

午後

■申込先:☎(38-1114) 8時30分~17時(土日祝日除く) (受付窓口は本庁 健康福祉課のみです。ご注意ください。)

風しんクーポン・抗体検査について

 国民健康保険に加入している昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、集団健診の場で、特定健診と同時に風しん抗体検査を受けることができます。 抗体検査を希望される方は、集団健診申し込み時にお申し出ください。

集団がん検診・国保特定健診等の申し込みが始まります!   9月実施:8月19日(水)から 10月実施:8月20日(木)から集団がん検診・国保特定健診等の申し込みが始まります!   9月実施:8月19日(水)から 10月実施:8月20日(木)から

 多気町では女性20歳以上、男性40歳以上の方を対象に、がん検診等を実施しています。(受診券6月末送付) また、多気町国民健康保険にご加入の40歳~74歳の方を対象に「国民健康保険特定健診」、後期高齢者医療保険にご加入の方(75歳以上)を対象に「後期高齢者健診」を実施しています。(受診券6月末送付) 検診バス等で受ける「集団検診」または医療機関で受ける「個別検診」のいずれかの方法で受診してください。年齢等によって受けられる検診の種類が異なりますので、ご確認の上受診してください。

申込期間

9・10月実施9・10月実施

◎新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止による注意事項◎▪次の方は、体調が回復してから受診してください。①いわゆる風邪症状が持続している方②発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭通、鼻汁、鼻つまり、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、吐き気・嘔吐、味覚異常、嗅覚異常等の症状のある方③過去2週間以内に発熱のあった方 ④新型コロナウイルス感染症の患者に濃厚接触の可能性がある方▪上記症状が続く場合、あるいは基礎疾患(持病)の症状に変化がある方は、かかりつけ医療機関にご相談ください。▪基礎疾患(持病)のある方は、新型コロナウイルス感染症の症状が重症化しやすいため、健診受診について、かかりつけ医療機関にご相談ください。▪集団健診の会場にお越しの際は、必ずマスクの着用をお願いします。▪集団健診会場の入り口にて、体温測定・体調等確認を行います。 その際に、体温が37.5度以上あった方は、健診の受診をお断りさせていただきます。ご了承ください。▪感染拡大防止対策のため、例年より待ち時間等が長くなる場合があります。

 建設中の多気中学校の新校舎が完成いたしましたの

で、町民のみなさまにもご覧いただきたく、見学会を開

催します。

 また、旧校舎は8月末から解体作業を進めていきます。

思い出の校舎にお別れをされたい方も校舎を開放いたしま

すのでお越しください。

●日 時 8月14日(金)、15日(土)

     午前9時30分〜12時 午後1時30分〜4時

●場 所 多気中学校(受付…新校舎中央の生徒用玄関)

●駐車場 多気町民文化会館前駐車場

※事前申し込み不要

※校舎内ではマスクの着用をお願いします。

※風邪症状のある方はご遠慮願います。

※新型コロナウイルス感染症の状況により、入場制限ま

たは中止させていただく場合があります。

●問い合わせ 教育課 学校教育係 ☎(38)1121

まちの町内のイベントや出来事を紹介します

TOP ICS O F TAK I TOWN

 7月13日、2期6年の長きに渡

り人権擁護委員として、町民のた

めにご尽力いただいた西村和久

さん(6月末退任)に法務大臣か

らの感謝状を伝達しました。同

日、新たに人権擁護委員となられ

た、鳥井典子さんに法務大臣から

の委嘱状の交付が行われました。

 多気町人権擁護委員 6名

(敬称略)

市川明美、中井幸子、髙山祐子、

長谷川佳孝、中谷建生、鳥井典子

人権擁護委員の活動

▪人権相談

 (常設相談所、特設相談所)

▪人権侵犯事件の調査・処理に携

わり、事案の円満な解決を図っ

ています。 多

気中学校 新校舎完成

新校舎・旧校舎の一般見学会を行います

01

法務大臣から感謝状と委嘱状

02

 6月28日、スーパー

シティ構想勉強会が

多気町民文化会館で

開催され、周辺自治体

の首長や企業担当者

などが集まりました。

 スーパーシティ構

想とは、地域の課題を

最先端技術により解

決しようという取り

組みです。勉強会では

前内閣府特命担当大

臣の片山さつき参議

院議員を講師に招き、

住民の利便性向上な

どのスーパーシティ実

現の魅力について参

加者は理解を深めま

した。

スーパーシティ構想 勉強会

03

広報たき 2020.8 Vol.176

4広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

Page 5: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

☆胃がん検診のみ単独で受診される方は、8:00~8:20の受付時間もご予約を受け付けます。

 (胃がん検診以外の検診を一緒に受診される場合は8:30以降の受付の予約とさせていただきます。)

下記は当日来場いただき受付をする時間です。各時間に定員があります。検診にかかる時間は検診の種類や数によって異なります。

検診当日受付時間各種検(健)診日程表

① 8:30 ~ 8:50② 9:00 ~ 9:20③ 9:30 ~ 9:50④10:00 ~ 10:20⑤10:30 ~ 10:50

※大腸がん検診受付時間〈大腸がん検診以外の検診も受診される方〉受付の際に大腸がん検診の容器を提出してください。

〈大腸がん検診のみ受診の方〉(午前)9:00~11:00または(午後)13:30~15:00にご提出ください。午前は混みあいますので、できるだけ午後にご提出ください。

⑥ 13:15 ~ 13:30⑦ 13:45 ~ 14:00⑧ 14:15 ~ 14:30⑨ 14:45 ~ 15:00⑩ 15:15 ~ 15:30

特定健診・前立腺がん検診肝炎ウイルス検診・骨粗鬆症胃がん

乳がんマンモグラフィ・乳がんエコー子宮頸がん

※ 定員となり次第受付を終了します。あらかじめご了承ください。※ 受診券の注意事項をよくお読みになり、受診ください。※ 検診部位の病気療養中・経過観察中の方、妊娠中・授乳中の方は医師にご相談ください。※ 大腸以外のがん検診の問診票は、各会場で当日お渡しします。※ 集団検診は11月・12月・1月・2月にも実施を予定しています。日程、実施される検診の種類などの詳細は「がん検診等受診券」と一緒にお

送りした「各種がん検診等のご案内」をご覧ください。※ 今年75歳のお誕生日を迎える昭和20年5月~昭和20年11月生まれの方へ:後期高齢者医療保険への切り替わり時期であるため、特定

健診・後期高齢者健診受診券の発送時期や有効期限が誕生月によって異なります。詳しくは健康福祉課へお問い合わせください。

特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん大腸がん乳がん(マンモグラフィ)子宮頸がん特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん骨粗鬆症大腸がん乳がん(マンモグラフィ)乳がん(エコー)子宮頸がん特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん骨粗鬆症大腸がん乳がん(マンモグラフィ)子宮頸がん特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん骨粗鬆症大腸がん特定健診(国保)、後期高齢者健診胃がん前立腺がん肝炎ウイルス肺がん大腸がん

①~⑤

①~⑤

①~⑤

①~⑤

⑥~⑩

⑥~⑩

⑥~⑩

①~⑤

※ 午前のみ

※ 午前のみ

※ 1日

※ 1日

※ 1日

9月14日(月)

9月22日(火・祝)

9月30日(水)

10月1日(木)

10月25日(日)

多気町民文化会館

多気町民文化会館

勢和公民館(朝柄)

勢和公民館(朝柄)

吉田福祉基金会館

会 場 検診名 検診当日受付時間(右表参照)検診日申込

期間

8月19日(水)

8月25日(火)

8月20日(木)

8月26日(水)

午前

午後

■申込先:☎(38-1114) 8時30分~17時(土日祝日除く) (受付窓口は本庁 健康福祉課のみです。ご注意ください。)

風しんクーポン・抗体検査について

 国民健康保険に加入している昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、集団健診の場で、特定健診と同時に風しん抗体検査を受けることができます。 抗体検査を希望される方は、集団健診申し込み時にお申し出ください。

集団がん検診・国保特定健診等の申し込みが始まります!   9月実施:8月19日(水)から 10月実施:8月20日(木)から集団がん検診・国保特定健診等の申し込みが始まります!   9月実施:8月19日(水)から 10月実施:8月20日(木)から

 多気町では女性20歳以上、男性40歳以上の方を対象に、がん検診等を実施しています。(受診券6月末送付) また、多気町国民健康保険にご加入の40歳~74歳の方を対象に「国民健康保険特定健診」、後期高齢者医療保険にご加入の方(75歳以上)を対象に「後期高齢者健診」を実施しています。(受診券6月末送付) 検診バス等で受ける「集団検診」または医療機関で受ける「個別検診」のいずれかの方法で受診してください。年齢等によって受けられる検診の種類が異なりますので、ご確認の上受診してください。

申込期間

9・10月実施9・10月実施

◎新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止による注意事項◎▪次の方は、体調が回復してから受診してください。①いわゆる風邪症状が持続している方②発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭通、鼻汁、鼻つまり、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、吐き気・嘔吐、味覚異常、嗅覚異常等の症状のある方③過去2週間以内に発熱のあった方 ④新型コロナウイルス感染症の患者に濃厚接触の可能性がある方▪上記症状が続く場合、あるいは基礎疾患(持病)の症状に変化がある方は、かかりつけ医療機関にご相談ください。▪基礎疾患(持病)のある方は、新型コロナウイルス感染症の症状が重症化しやすいため、健診受診について、かかりつけ医療機関にご相談ください。▪集団健診の会場にお越しの際は、必ずマスクの着用をお願いします。▪集団健診会場の入り口にて、体温測定・体調等確認を行います。 その際に、体温が37.5度以上あった方は、健診の受診をお断りさせていただきます。ご了承ください。▪感染拡大防止対策のため、例年より待ち時間等が長くなる場合があります。

 建設中の多気中学校の新校舎が完成いたしましたの

で、町民のみなさまにもご覧いただきたく、見学会を開

催します。

 また、旧校舎は8月末から解体作業を進めていきます。

思い出の校舎にお別れをされたい方も校舎を開放いたしま

すのでお越しください。

●日 時 8月14日(金)、15日(土)

     午前9時30分〜12時 午後1時30分〜4時

●場 所 多気中学校(受付…新校舎中央の生徒用玄関)

●駐車場 多気町民文化会館前駐車場

※事前申し込み不要

※校舎内ではマスクの着用をお願いします。

※風邪症状のある方はご遠慮願います。

※新型コロナウイルス感染症の状況により、入場制限ま

たは中止させていただく場合があります。

●問い合わせ 教育課 学校教育係 ☎(38)1121

まちの町内のイベントや出来事を紹介します

TOP ICS O F TAK I TOWN

 7月13日、2期6年の長きに渡

り人権擁護委員として、町民のた

めにご尽力いただいた西村和久

さん(6月末退任)に法務大臣か

らの感謝状を伝達しました。同

日、新たに人権擁護委員となられ

た、鳥井典子さんに法務大臣から

の委嘱状の交付が行われました。

 多気町人権擁護委員 6名

(敬称略)

市川明美、中井幸子、髙山祐子、

長谷川佳孝、中谷建生、鳥井典子

人権擁護委員の活動

▪人権相談

 (常設相談所、特設相談所)

▪人権侵犯事件の調査・処理に携

わり、事案の円満な解決を図っ

ています。 多

気中学校 新校舎完成

新校舎・旧校舎の一般見学会を行います

法務大臣から感謝状と委嘱状

 6月28日、スーパー

シティ構想勉強会が

多気町民文化会館で

開催され、周辺自治体

の首長や企業担当者

などが集まりました。

 スーパーシティ構

想とは、地域の課題を

最先端技術により解

決しようという取り

組みです。勉強会では

前内閣府特命担当大

臣の片山さつき参議

院議員を講師に招き、

住民の利便性向上な

どのスーパーシティ実

現の魅力について参

加者は理解を深めま

した。

スーパーシティ構想 勉強会

広報たき 2020.8 Vol.176

5 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

Page 6: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

6広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

Information

多気町戦没者追悼式

 及び多気町敬老会の

  開催中止について

特別定額給付金申請期限

令和2年8月20日(木)

 多気町戦没者追悼式及び多気町敬老会に

つきましては、新型コロナウイルス感染予防

対策を踏まえ、今年度の開催を中止とさせ

て頂きますのでご了承ください。

 なお、米寿表彰対象者となられる、昭和6

年9月16日から昭和7年9月15日生まれの

方には、例年とおり記念品を贈呈させて頂

きます。

●問い合わせ先

 健康福祉課

福祉係 ☎(38)1114

多気町の特別定額給付金の期限が迫ってお

ります。世帯主の申請(請求)により給付され

ますので、期限までに申請(請求)がない場合

は特別定額給付金の受給を辞退されたもの

とみなします。

●問い合わせ先

 企画調整課

☎(38)1124

当日消印有効

令和2年度 ひとり親世帯臨時特別給付金のおしらせ令和2年度 ひとり親世帯臨時特別給付金のおしらせ 新型コロナウイルス感染症の影響により、ひとり親世帯を支援するため、児童扶養手当の受給者等に対し「ひとり親世帯臨時特別給付金」を支給します。給付金には「基本給付」と「追加給付」があります。

●問い合わせ先 健康福祉課 子育て人権係 ☎(38)1114

【基本給付について】児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等の方への給付(※1) 次の(1)~(3)のいずれかに該当する方(1)令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方(2)公的年金等(※2)を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けない方(※3)(※4)(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当の対象となる水準

に下がった方※1 児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります   ※2 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など※3 既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和2年6月分の児童扶養手当の支

給が全額または一部停止されたと推測される方も対象となります   ※4 児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限ります基本給付額 1世帯5万円、第2子以降ひとりにつき3万円を加算

【追加給付について】上記(1)(2)に該当する方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少した方追加給付額 1世帯5万円

【申請について】令和2年6月分の児童扶養手当が支給された方 (基本給付の(1)に該当する方)▪基本給付は申請不要です。該当する方には7月に案内を通知しております。▪追加給付は申請が必要になります。申請については、8月に実施している現況届時に合わせて、収入が減少

している旨の申請を簡易な方法で行っていただきます。それ以外の方 (基本給付の(2)、(3)に該当する方) ▪基本給付、追加給付(基本給付の(2)に該当する方)ともに申請が必要になります。▪申請書記入のうえ、必要書類とともに多気町役場健康福祉課の窓口に申請してください。

【申請期間】8月3日(月)より健康福祉課にて受付を開始します。(多気町役場閉庁日は除く)

【ご注意】手続きの際には、時間に余裕をもってお越しください。

申請書類は健康福祉課、ホームページ

にて取得できます。

広報たき 2020.8 Vol.176

まちからのお知らせ

(多気町福祉事務所)

まずは福祉総合相談 みんなの窓口へご相談ください。←の看板が目印です。

生活に困っているけど・・・  ひとり親として不安がある・・・どこに相談すればいいの?

福祉事務所の仕事として次のような業務を行っています。☆生活保護・生活困窮者の相談☆ひとり親家庭の相談・指導等☆児童扶養手当・特別児童扶養手当事務☆障がい児福祉手当・特別障がい者手当事務☆虐待予防や相談・指導等

他にも健康福祉課では

福祉総合相談 みんなの窓口 は「誰でもどんなことでも気軽に相談できる」をコンセプトに多気町福祉事務所(健康福祉課)内に設置されています。

相談者の中で必要な方には「子どもの学習支援事業」「就労準備支援事業」をご案内しています。※事業については多気町社会福祉協議会、NPO法人三重ローカルアクトに委託しています。事業の詳細な内容は福祉事務所までお問合せください。

問い合わせ先 多気町役場 健康福祉課(多気町福祉事務所) ☎(38)1114

多 気 町 健 康 福 祉 課

健康増進係▪母子・成人保健事業▪精神保健事業▪歯科保健事業▪予防接種・感染症予防事業…など

子育て人権係▪保育園・認定子ども園運営▪たき児童館運営▪子育て支援センター事業▪人権啓発・相談事業…など

地域包括支援センター・高齢者の総合相談・介護予防について・高齢者の権利擁護・認知症の予防や相談支援…など

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 7: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

Information

多気町戦没者追悼式

 及び多気町敬老会の

  開催中止について

特別定額給付金申請期限

令和2年8月20日(木)

 多気町戦没者追悼式及び多気町敬老会に

つきましては、新型コロナウイルス感染予防

対策を踏まえ、今年度の開催を中止とさせ

て頂きますのでご了承ください。

 なお、米寿表彰対象者となられる、昭和6

年9月16日から昭和7年9月15日生まれの

方には、例年とおり記念品を贈呈させて頂

きます。

●問い合わせ先

 健康福祉課

福祉係 ☎(38)1114

多気町の特別定額給付金の期限が迫ってお

ります。世帯主の申請(請求)により給付され

ますので、期限までに申請(請求)がない場合

は特別定額給付金の受給を辞退されたもの

とみなします。

●問い合わせ先

 企画調整課

☎(38)1124

当日消印有効

令和2年度 ひとり親世帯臨時特別給付金のおしらせ令和2年度 ひとり親世帯臨時特別給付金のおしらせ 新型コロナウイルス感染症の影響により、ひとり親世帯を支援するため、児童扶養手当の受給者等に対し「ひとり親世帯臨時特別給付金」を支給します。給付金には「基本給付」と「追加給付」があります。

●問い合わせ先 健康福祉課 子育て人権係 ☎(38)1114

【基本給付について】児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等の方への給付(※1) 次の(1)~(3)のいずれかに該当する方(1)令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方(2)公的年金等(※2)を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けない方(※3)(※4)(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当の対象となる水準

に下がった方※1 児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります   ※2 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など※3 既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和2年6月分の児童扶養手当の支

給が全額または一部停止されたと推測される方も対象となります   ※4 児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限ります基本給付額 1世帯5万円、第2子以降ひとりにつき3万円を加算

【追加給付について】上記(1)(2)に該当する方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少した方追加給付額 1世帯5万円

【申請について】令和2年6月分の児童扶養手当が支給された方 (基本給付の(1)に該当する方)▪基本給付は申請不要です。該当する方には7月に案内を通知しております。▪追加給付は申請が必要になります。申請については、8月に実施している現況届時に合わせて、収入が減少

している旨の申請を簡易な方法で行っていただきます。それ以外の方 (基本給付の(2)、(3)に該当する方) ▪基本給付、追加給付(基本給付の(2)に該当する方)ともに申請が必要になります。▪申請書記入のうえ、必要書類とともに多気町役場健康福祉課の窓口に申請してください。

【申請期間】8月3日(月)より健康福祉課にて受付を開始します。(多気町役場閉庁日は除く)

【ご注意】手続きの際には、時間に余裕をもってお越しください。

申請書類は健康福祉課、ホームページ

にて取得できます。

広報たき 2020.8 Vol.176

まちからのお知らせ

(多気町福祉事務所)

まずは福祉総合相談 みんなの窓口へご相談ください。←の看板が目印です。

生活に困っているけど・・・  ひとり親として不安がある・・・どこに相談すればいいの?

福祉事務所の仕事として次のような業務を行っています。☆生活保護・生活困窮者の相談☆ひとり親家庭の相談・指導等☆児童扶養手当・特別児童扶養手当事務☆障がい児福祉手当・特別障がい者手当事務☆虐待予防や相談・指導等

他にも健康福祉課では

福祉総合相談 みんなの窓口 は「誰でもどんなことでも気軽に相談できる」をコンセプトに多気町福祉事務所(健康福祉課)内に設置されています。

相談者の中で必要な方には「子どもの学習支援事業」「就労準備支援事業」をご案内しています。※事業については多気町社会福祉協議会、NPO法人三重ローカルアクトに委託しています。事業の詳細な内容は福祉事務所までお問合せください。

問い合わせ先 多気町役場 健康福祉課(多気町福祉事務所) ☎(38)1114

多 気 町 健 康 福 祉 課

健康増進係▪母子・成人保健事業▪精神保健事業▪歯科保健事業▪予防接種・感染症予防事業…など

子育て人権係▪保育園・認定子ども園運営▪たき児童館運営▪子育て支援センター事業▪人権啓発・相談事業…など

地域包括支援センター・高齢者の総合相談・介護予防について・高齢者の権利擁護・認知症の予防や相談支援…など

広報たき 2020.8 Vol.176

7 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

Page 8: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

8広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

実行委員を募集します!

令和3年成人式の

まちからのお知らせ

 野焼きは、例外を除き法律で禁止されています。野焼きの煙は、ダイオキシンなどの有害物質を発生させるだけでなく、周辺住民の方々の生活の迷惑にもなりかねません。最悪の場合は、火事になる恐れもあります。一般家庭の可燃ごみであっても、下記の例外を除いて、各自で焼却することはできません。 ごみは野焼きせずに、決められた収集日に「可燃ごみ」や「資源物」として出しましょう!(違反すると、5年以下の懲役、1000万円以下の罰金などに科せられることもあります。)

 民法改正により、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられます。多気町では成年年齢引き下げ後も、これまで通り20歳の方を対象に式典を開催します。式典の名称については、今後検討していきます。●問い合わせ先 多気町教育委員会 社会教育係

☎(38)1122 Mail:[email protected]

▪農業、林業、漁業のため (例)農業者の行う田んぼのあぜ焼き・稲わら・もみ殻の焼却、林業者の行う伐採した枝条の焼却等▪宗教上の行事のため (例)どんど焼き、正月のしめ縄・門松を焼く行為等

▪公共施設管理のため (例)河川敷の草焼き、道路側の草焼き等▪たき火その他日常生活を営むうえで 通常行われる廃棄物の焼却であって 軽微なもの

 例外についても、周辺住民の方々の迷惑や生活に支障をきたすものになれば、改善の対象となりますので、風向きや周辺の環境を十分に考えて、行ってください。

※例外においてもいずれも軽微なものに限ります!※消防署への届出、役場への報告、近隣住民への周知を行ったうえで、実施してください。

ごみの野焼きは禁止 されています農地のあぜ焼き等は、例外として認められていますが、

煙等が周囲へ迷惑をかけないようご注意!!

野焼きについて!

多気町 町民環境課 ☎(38)1113

例外について

対 象 者

募集人数活動内容応募締切

応募方法

下記のいずれかに該当する令和2年新成人(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれ)の方▪多気町内の小中学校を卒業した方▪現在、多気町に住んでいる方10名程度成人式の企画、当日の司会・運営等9月18日(金)電話かメールで「住所・氏名・連絡先」をお知らせください。

※成人式は、令和3年1月10日(日)に多気町民文化会館で開催の予定です。 詳細は11月下旬頃に対象者へ通知する予定です。

新成人のみなさん自分たちの手で「多気町成人式」

を創ってみませんか?

 本年2020年は戦後75年を迎える節目の年です。終戦の年、20歳だった方は現在95歳。ほとんどが戦後世代となった今日ですが、戦後生まれの人達自身も、生の戦中体験を聴くことができる最後の世代でもあるのです。 戦争は「最大の人権侵害」です。三好さんは、昨今の新型コロナウイルス感染拡大への不安からくる人権侵害と、戦時中の人権侵害には共通点があるといわれます。長い歴史の中では、戦争は遠い時代の昔話ではありません。この機会に改めて、私たちが大切にしなければならないことを考えてはみませんか? 参加希望の方は下記までご連絡ください。 感染症拡大防止の配慮から人数制限をする場合がります。

日 時場 所テーマ講 師

令和2年9月3日(木)15:00~16:30多気町民文化会館 第1講座室

「私の戦争体験より」松阪ガイドボランティア友の会元小学校教師三好 三重子 さん

成年年齢引き下げ後の多気町成人式について

●問い合わせ先 多気町教育委員会☎(38)1122

人権教育リーダー研修会について人権教育リーダー研修会について

広報たき 2020.8 Vol.176

福 祉 医 療 費福 祉 医 療 費のお知らせ

7~74歳の受給資格証

0~6歳の受給資格証

 福祉医療費助成制度とは、受給資格者が医療機関の窓口で支払った医療費のうち、保険適用となった自己負担相当額を町が助成する制度です。 現在、福祉医療費受給資格証をお持ちで、有効期限が令和2年8月31日となっている方は、所得及び資格要件の審査が完了後、新しい受給資格証をお送りします。 期限の切れた受給資格証は、返還または破棄して下さい。※ 後期高齢者医療保険に加入している方は、受給資格証を提示する必要がないため、受給資格

証の交付をしていません。

令和2年9月1日からお使いいただける         受給資格証 を8月下旬に送付します

① 加入する健康保険に変更があったとき② 氏名や住所の変更があったとき③ 振込口座を変えたいとき④ 受給資格証を紛失したとき⑤ 県外の医療機関を受診したとき

こんなときは届出をしてください

▪医療機関等を受診されるときは、必ず、健康保険証と一緒に受給資格証を提示してください。▪転出等により、受給資格を喪失した場合は、受給資格者証は使用できません。速やかに返却し

てください。▪日本スポーツ振興センター災害共済の給付対象となるときは、福祉医療費受給資格証は使用

しないでください。

お願い

必要なもの受給資格証・認め印①の場合は、健康保険証③の場合は、通帳⑤の場合は、支払った医療費の領収書

問い合わせ先   町民環境課 国保年金係 ☎(38)1113

Information

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 9: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

9 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

実行委員を募集します!

令和3年成人式の

まちからのお知らせ

 野焼きは、例外を除き法律で禁止されています。野焼きの煙は、ダイオキシンなどの有害物質を発生させるだけでなく、周辺住民の方々の生活の迷惑にもなりかねません。最悪の場合は、火事になる恐れもあります。一般家庭の可燃ごみであっても、下記の例外を除いて、各自で焼却することはできません。 ごみは野焼きせずに、決められた収集日に「可燃ごみ」や「資源物」として出しましょう!(違反すると、5年以下の懲役、1000万円以下の罰金などに科せられることもあります。)

 民法改正により、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられます。多気町では成年年齢引き下げ後も、これまで通り20歳の方を対象に式典を開催します。式典の名称については、今後検討していきます。●問い合わせ先 多気町教育委員会 社会教育係

☎(38)1122 Mail:[email protected]

▪農業、林業、漁業のため (例)農業者の行う田んぼのあぜ焼き・稲わら・もみ殻の焼却、林業者の行う伐採した枝条の焼却等▪宗教上の行事のため (例)どんど焼き、正月のしめ縄・門松を焼く行為等

▪公共施設管理のため (例)河川敷の草焼き、道路側の草焼き等▪たき火その他日常生活を営むうえで 通常行われる廃棄物の焼却であって 軽微なもの

 例外についても、周辺住民の方々の迷惑や生活に支障をきたすものになれば、改善の対象となりますので、風向きや周辺の環境を十分に考えて、行ってください。

※例外においてもいずれも軽微なものに限ります!※消防署への届出、役場への報告、近隣住民への周知を行ったうえで、実施してください。

ごみの野焼きは禁止 されています農地のあぜ焼き等は、例外として認められていますが、

煙等が周囲へ迷惑をかけないようご注意!!

野焼きについて!

多気町 町民環境課 ☎(38)1113

例外について

対 象 者

募集人数活動内容応募締切

応募方法

下記のいずれかに該当する令和2年新成人(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれ)の方▪多気町内の小中学校を卒業した方▪現在、多気町に住んでいる方10名程度成人式の企画、当日の司会・運営等9月18日(金)電話かメールで「住所・氏名・連絡先」をお知らせください。

※成人式は、令和3年1月10日(日)に多気町民文化会館で開催の予定です。 詳細は11月下旬頃に対象者へ通知する予定です。

新成人のみなさん自分たちの手で「多気町成人式」

を創ってみませんか?

 本年2020年は戦後75年を迎える節目の年です。終戦の年、20歳だった方は現在95歳。ほとんどが戦後世代となった今日ですが、戦後生まれの人達自身も、生の戦中体験を聴くことができる最後の世代でもあるのです。 戦争は「最大の人権侵害」です。三好さんは、昨今の新型コロナウイルス感染拡大への不安からくる人権侵害と、戦時中の人権侵害には共通点があるといわれます。長い歴史の中では、戦争は遠い時代の昔話ではありません。この機会に改めて、私たちが大切にしなければならないことを考えてはみませんか? 参加希望の方は下記までご連絡ください。 感染症拡大防止の配慮から人数制限をする場合がります。

日 時場 所テーマ講 師

令和2年9月3日(木)15:00~16:30多気町民文化会館 第1講座室

「私の戦争体験より」松阪ガイドボランティア友の会元小学校教師三好 三重子 さん

成年年齢引き下げ後の多気町成人式について

●問い合わせ先 多気町教育委員会☎(38)1122

人権教育リーダー研修会について人権教育リーダー研修会について

広報たき 2020.8 Vol.176

福 祉 医 療 費福 祉 医 療 費のお知らせ

7~74歳の受給資格証

0~6歳の受給資格証

 福祉医療費助成制度とは、受給資格者が医療機関の窓口で支払った医療費のうち、保険適用となった自己負担相当額を町が助成する制度です。 現在、福祉医療費受給資格証をお持ちで、有効期限が令和2年8月31日となっている方は、所得及び資格要件の審査が完了後、新しい受給資格証をお送りします。 期限の切れた受給資格証は、返還または破棄して下さい。※ 後期高齢者医療保険に加入している方は、受給資格証を提示する必要がないため、受給資格

証の交付をしていません。

令和2年9月1日からお使いいただける         受給資格証 を8月下旬に送付します

① 加入する健康保険に変更があったとき② 氏名や住所の変更があったとき③ 振込口座を変えたいとき④ 受給資格証を紛失したとき⑤ 県外の医療機関を受診したとき

こんなときは届出をしてください

▪医療機関等を受診されるときは、必ず、健康保険証と一緒に受給資格証を提示してください。▪転出等により、受給資格を喪失した場合は、受給資格者証は使用できません。速やかに返却し

てください。▪日本スポーツ振興センター災害共済の給付対象となるときは、福祉医療費受給資格証は使用

しないでください。

お願い

必要なもの受給資格証・認め印①の場合は、健康保険証③の場合は、通帳⑤の場合は、支払った医療費の領収書

問い合わせ先   町民環境課 国保年金係 ☎(38)1113

Information

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 10: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

10広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

議 会

■編集:議会広報広聴特別委員会■TEL:0598(38)1120  ■ホームページ:http://www.town.taki.mie.jp/chousei/gikai.html

第62号第62号ぎかいぎかい

次 回 定 例 会 の予 定

令和2年 第3回定例会

令和2年9月10日(木)午前9時から

庁舎2階 本会議場

開催日時

開催場所

■教育民生・総務産業土木・予算決算常任委員会報告■第2回 定例会(6月議会)で決まった事案■「町政のここを問う」/一般質問(7名が質問)■追悼ー故 森田 勉議員ー■たきの風

P12P13

P13~P16P17P17

多気中学校新校舎視察

多気中学校新校舎視察

今年から再開した   

 子育て支援センター「のびのび」の様子

今年から再開した   

 子育て支援センター「のびのび」の様子

広報たき 2020.8 Vol.176

まちからのお知らせ

日 時場 所対 象

定 員内 容

持ち物

:::

::

:注意事項9月9日(水) 10:30~11:30地域福祉センター天啓の里開催日において生後4か月~11か月までの第1子のお子さんと保護者8組栄養士の講話、個別相談、離乳食サンプルの提示お子さんが外出時に必要なもの保護者の方はマスクの着用をお願いします。

多気町・多気町健康を考える会小学生の部①:町内在住の小学1年生~3年生 小学生の部②:町内在住の小学4年生~6年生中学生の部:町内在住または多気中学校・勢和中学校に在学の中学生四つ切りの画用紙を使用してください。縦・横は問いません。画材は自由です。ただし、手描きのみとします。作品には、必ず受動喫煙の防止を呼びかける言葉をいれてください。1) 作品裏面に学校名・学年・名前(ふりがな)を記入して、多気町健康福祉課に提出してください。

郵送の場合は、住所・電話番号の記入もお願いします。2) 町内の小学校に通っている場合は、作品裏面に学校名・学年・名前(ふりがな)を記入して、学校

が指定する提出日までに学校へ提出してください。

主 催応募資格

応募規定

応募方法

① 1人1点のみ応募できます。 ② 既存のキャラクターは使用しないでください。③ 未発表のオリジナル作品に限ります。 ④ 応募作品は、受賞作品決定後、応募者全員へ返却いたします。⑤ 応募作品は、ポスター・チラシ・ホームページ・広報誌等で使用させていただくことがあります。その

場合、応募者の所属・氏名は公表します。●締め切り

令和2年9月11日(金曜日) 郵送の場合は、当日消印有効●選考

入賞作品は、多気町・多気町健康を考える会が選考し、各部門につき原則、最優秀作品1点、優秀作品2点ずつを決定します。

●入賞作品の発表多気町生涯学習フェスティバルにて掲示発表します。なお入賞者には個別に通知します。

●賞状、副賞各部門の入賞者に賞状と副賞を贈呈します。

●その他応募の際にいただいた個人情報については、事務局で適正に管理し、他の目的には使用いたしません。

『離乳食教室』を開催します!新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、人数を少なくしています。そのため第1子のお子さんと保護者の方に限らせていただきます。会食の場面を避けるため、今回は調理実習と試食の提供は実施しません。

::

申込期間申 込 先

8月19日(水)~9月2日(水)健康福祉課 健康増進係 ☎(38)1114 (8:30~17:15土日祝日除く)申 込 み

問い合わせ先 多気町 健康福祉課 健康増進係 ☎(38)1114 〒519-2181 三重県多気郡多気町相可1600

応募に当たっての注意

応募に当たっての注意

応募者全員に参加賞をプレゼント!

応募者全員に参加賞をプレゼント!

受動喫煙とはじゅどう きつえん

受動喫煙とはじゅどうじゅどうじゅどう きつえんきつえんきつえん

 本人がたばこを吸っていなくても、他の人が吸っているたばこから出る煙や、その人がはき出す煙を吸いこんでしまうことをいいます。 どちらの煙もたくさんの有害物質がふくまれていて、自分がたばこを吸っていなくても、健康への悪い影響があります。

ほんにん ほか ひとす

す で けむり

けむり

けむり ゆうがいぶっしつ

じぶん

けんこう わる えいきょう

すだ

ひと

受動喫煙の防止を呼びかける

ポスターを募集します

じゅどうきつえん ぼうし

ぼしゅう

受動喫煙防止ポスターコンクール

じゅどうきつえんぼうし

小 中 学 生

受動喫煙

ってなに?

じゅどうきつえん

Information

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 11: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

11 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

議 会

■編集:議会広報広聴特別委員会■TEL:0598(38)1120  ■ホームページ:http://www.town.taki.mie.jp/chousei/gikai.html

第62号第62号ぎかいぎかい

次 回 定 例 会 の予 定

令和2年 第3回定例会

令和2年9月10日(木)午前9時から

庁舎2階 本会議場

開催日時

開催場所

CON T EN T S

■教育民生・総務産業土木・予算決算常任委員会報告■第2回 定例会(6月議会)で決まった事案■「町政のここを問う」/一般質問(7名が質問)■追悼ー故 森田 勉議員ー■たきの風

P12P13

P13~P16P17P17

多気中学校新校舎視察

多気中学校新校舎視察

今年から再開した   

 子育て支援センター「のびのび」の様子

今年から再開した   

 子育て支援センター「のびのび」の様子

広報たき 2020.8 Vol.176

まちからのお知らせ

日 時場 所対 象

定 員内 容

持ち物

:::

::

:注意事項9月9日(水) 10:30~11:30地域福祉センター天啓の里開催日において生後4か月~11か月までの第1子のお子さんと保護者8組栄養士の講話、個別相談、離乳食サンプルの提示お子さんが外出時に必要なもの保護者の方はマスクの着用をお願いします。

多気町・多気町健康を考える会小学生の部①:町内在住の小学1年生~3年生 小学生の部②:町内在住の小学4年生~6年生中学生の部:町内在住または多気中学校・勢和中学校に在学の中学生四つ切りの画用紙を使用してください。縦・横は問いません。画材は自由です。ただし、手描きのみとします。作品には、必ず受動喫煙の防止を呼びかける言葉をいれてください。1) 作品裏面に学校名・学年・名前(ふりがな)を記入して、多気町健康福祉課に提出してください。

郵送の場合は、住所・電話番号の記入もお願いします。2) 町内の小学校に通っている場合は、作品裏面に学校名・学年・名前(ふりがな)を記入して、学校

が指定する提出日までに学校へ提出してください。

主 催応募資格

応募規定

応募方法

① 1人1点のみ応募できます。 ② 既存のキャラクターは使用しないでください。③ 未発表のオリジナル作品に限ります。 ④ 応募作品は、受賞作品決定後、応募者全員へ返却いたします。⑤ 応募作品は、ポスター・チラシ・ホームページ・広報誌等で使用させていただくことがあります。その

場合、応募者の所属・氏名は公表します。●締め切り

令和2年9月11日(金曜日) 郵送の場合は、当日消印有効●選考

入賞作品は、多気町・多気町健康を考える会が選考し、各部門につき原則、最優秀作品1点、優秀作品2点ずつを決定します。

●入賞作品の発表多気町生涯学習フェスティバルにて掲示発表します。なお入賞者には個別に通知します。

●賞状、副賞各部門の入賞者に賞状と副賞を贈呈します。

●その他応募の際にいただいた個人情報については、事務局で適正に管理し、他の目的には使用いたしません。

『離乳食教室』を開催します!新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、人数を少なくしています。そのため第1子のお子さんと保護者の方に限らせていただきます。会食の場面を避けるため、今回は調理実習と試食の提供は実施しません。

::

申込期間申 込 先

8月19日(水)~9月2日(水)健康福祉課 健康増進係 ☎(38)1114 (8:30~17:15土日祝日除く)申 込 み

問い合わせ先 多気町 健康福祉課 健康増進係 ☎(38)1114 〒519-2181 三重県多気郡多気町相可1600

応募に当たっての注意

応募に当たっての注意

応募者全員に参加賞をプレゼント!

応募者全員に参加賞をプレゼント!

受動喫煙とはじゅどう きつえん

受動喫煙とはじゅどうじゅどうじゅどう きつえんきつえんきつえん

 本人がたばこを吸っていなくても、他の人が吸っているたばこから出る煙や、その人がはき出す煙を吸いこんでしまうことをいいます。 どちらの煙もたくさんの有害物質がふくまれていて、自分がたばこを吸っていなくても、健康への悪い影響があります。

ほんにん ほか ひとす

す で けむり

けむり

けむり ゆうがいぶっしつ

じぶん

けんこう わる えいきょう

すだ

ひと

受動喫煙の防止を呼びかける

ポスターを募集します

じゅどうきつえん ぼうし

ぼしゅう

受動喫煙防止ポスターコンクール

じゅどうきつえんぼうし

小 中 学 生

受動喫煙

ってなに?

じゅどうきつえん

Information

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 12: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

12広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

多気町教育委員会委員の任命について

多気町消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について

多気町税条例の一部を改正する条例の制定について

多気町手数料徴収条例の一部を改正する条例の制定について

多気町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について

多気町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定について

町道の変更について

令和2年度多気町一般会計補正予算(第3号)・・・2億4,199万5千円増額

令和2年度多気町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)・・・48万円増額

令和2年度多気町一般会計補正予算(第4号)・・・3,249万9千円増額

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

委員会の審査結果と本会議の結果は異なる場合があります。

議  案  名 結 果

第2回 定例会(6月議会)で決まった事案

問 コロナ禍でアクアイグニス多気

(ヴィソン)の工事等に遅延が生じて

いるのではと推測される。雇用につ

いてもコロナ禍の影響で「雇止め」や

「派遣切り」が横行している昨今、工

事進捗状況や採用活動状況を伺う。

答(企画調整課長)

  コロナ禍の影響もなく造成工事

及び、ホテル等の建築工事も順調に

進んでいる。採用活動状況は本格的

に動き出すのは夏以降になると思

われる。

問 学校内においては、コロナウイル

ス感染防止のため種々努力をされて

いるが、感染すれば重症化の恐れが

あると言われている基礎疾患を持つ

児童や教員の対応について伺う。

答(教育長)

  「衛生管理マニュアル」(文科省)

に基づき、主治医の見解を保護者に

確認した上での登校の判断をして

いく。教職員は、感染症対策、自己

健康管理等行い、状況により時差・

在宅勤務。

問 給食の配膳について、子ども達が

配膳をするのは感染リスクが高く

なると言われているが当町の考え

方を伺う。

答(教育長)

  配膳前の手洗いと配膳時のマス

ク、配膳用手袋の装着を徹底し、子

どもたちが配膳を行っている。

問 ごみ収集作業は感染リスクが高

いと言われており、感染状況は縮小

しているものの収束はしていない。

今後第2波、第3波も予想されるこ

とから感染予防の取組みを伺う。

答(町民環境課長)

  収集作業員は、手袋、マスク等の

防護具の使用、作業終了後の手洗い

及び手指消毒、うがい等の実施、密

閉空間での作業を避ける等の工夫を

して各自健康管理に努めている。

コロナ禍における「ヴィソン」の採用活動状況は

答本格的に動き出すのは夏以降の予定

山際 照男 議員一問一答方式

▪コロナ禍による事業予算の

組み替えについて。

その他の質問

議 会

第2回

定例会(6月議会)で決まった事案/町政のここを問う! 7人が一般質問

広報たき 2020.00 Vol.000

教育民生常任委員会報告

(委員6名)

3議案を審査

総務産業土木常任委員会報告

(委員6名)

3議案を審査

◎手数料徴収条例の改正

▪個人番号制度の通知カードが廃止さ

れる。再交付はない。

質問 再交付がなくなるが、必要な場

合どうすればよいか。

答弁 個人番号入りの住民票やマイナ

ンバーカードの取得を、また、出生児

には番号通知書が届く。

◎国民健康保険条例の改正

▪新型コロナウイルスによる、給与支払

いを受けている被保険者への傷病手

当の支給に関すること。

質問 自営業者も対象にすべきではな

いか。

答弁 趣旨が労働者の休暇をしやす

くするであり、自営業者は、他の給付

金等で支援を受けられる。

質問 休業期間の確認方法は。

答弁 事業所・病院の証明書、レセプト

等で総合的に判断。

◎後期高齢者医療条例の改正

▪三重県後期高齢者医療広域連合の

傷病手当金申請書の受付の追加

3議案全委員賛成により原案可決

◎消防団員等公務災害補償条例の

改正

▪補償基礎額及び法定利率の改正

質問 再入団の場合前歴も算入され

るか。

答弁 算入される。

◎町税条例の改正

▪新型コロナウイルス感染症に係る納

税猶予等の追加

◎町道の変更

▪町道の起点終点の変更及び格付けの

変更

「変更路線概要」

①色太・土屋線=

起点の変更

②下出江・丹生線=

格付けの変更(1級

町道からその他町道へ)

③油夫・相鹿瀬線=

終点の変更

④油夫堀田浦内道=

終点の変更

⑤5178号線起終点の変更=

色太茶

屋広から古江袋谷に変更

⑥5182号線起終点の変更=

古江浜

井場から色太に変更

3議案全委員賛成により原案可決

予算決算常任委員会報告(

委員11名)

2議案を審査

令和2年度補正予算

◎一般会計

▪歳入歳出2億4,199万5千円

を追加し総額94億8,867万

2千円とする。

(主な質疑)

質問 保育対策総合支援事業費補

助金の歳入と歳出の差額は何か。

答弁 歳入の補助金の上限は300

万円。歳出は保育園共通経費とし

て321万円。うち18万円は複写

機使用料として、残りの3万円は

経費積上げ分で町負担となる。

質問 ジャンボタニシ発生に伴う防

除対策支援事業において、薬剤等

で完全駆除できるのか。

答弁 水路から広がっていく可能性

は否定できない。薬剤で完全に死

滅できるかどうかは現段階ではわ

からないが、しっかり対応する。

質問 卵には毒性があるので、触ら

ないよう注意喚起をお願いしたい

がいかがか。

答弁 今後拡大の可能性があれば注

意喚起を行いたい。

質問 あじさいまつり会場周辺整備

維持管理業務委託料について、字に

助成するものもあるが、補助金の

重複はないか。

答弁 あじさいまつりは中止となっ

たが、来年開催に向けて計上。重複

はない。

質問 W

i -Fi

環境のない家庭へ上限

1万円の補助、タブレット貸与につ

いて伺う。

答弁 補助は121件の就学援助

世帯が対象であるが、個人へ直接

補助されるものではない。整備のな

い家庭への端末貸与についても考

えていく。

質問 W

i -Fi

通信費用の公平性やラ

ンニングコストはどうするのか。

答弁 通信費用の負担については今

後検討する。ランニングコストは学

校が負担することになる。タブレッ

ト貸与は緊急時のみである。

質問 通信環境整備や端末整備は

今年度に設置、運用されるのか。

また、保守についてどう考えるか。

答弁 今年度中に予定している。

 保守については業者が対応し、先生

は研修会を行い運用に努める。

◎国民健康保険特別会計

2議案全委員賛成により原案可決

議 会

令和2年

第2回定例会 常任委員会報告

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 13: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

13 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

多気町教育委員会委員の任命について

多気町消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について

多気町税条例の一部を改正する条例の制定について

多気町手数料徴収条例の一部を改正する条例の制定について

多気町国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について

多気町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定について

町道の変更について

令和2年度多気町一般会計補正予算(第3号)・・・2億4,199万5千円増額

令和2年度多気町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)・・・48万円増額

令和2年度多気町一般会計補正予算(第4号)・・・3,249万9千円増額

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

全員賛成で可決

委員会の審査結果と本会議の結果は異なる場合があります。

議  案  名 結 果

第2回 定例会(6月議会)で決まった事案

問 コロナ禍でアクアイグニス多気

(ヴィソン)の工事等に遅延が生じて

いるのではと推測される。雇用につ

いてもコロナ禍の影響で「雇止め」や

「派遣切り」が横行している昨今、工

事進捗状況や採用活動状況を伺う。

答(企画調整課長)

  コロナ禍の影響もなく造成工事

及び、ホテル等の建築工事も順調に

進んでいる。採用活動状況は本格的

に動き出すのは夏以降になると思

われる。

問 学校内においては、コロナウイル

ス感染防止のため種々努力をされて

いるが、感染すれば重症化の恐れが

あると言われている基礎疾患を持つ

児童や教員の対応について伺う。

答(教育長)

  「衛生管理マニュアル」(文科省)

に基づき、主治医の見解を保護者に

確認した上での登校の判断をして

いく。教職員は、感染症対策、自己

健康管理等行い、状況により時差・

在宅勤務。

問 給食の配膳について、子ども達が

配膳をするのは感染リスクが高く

なると言われているが当町の考え

方を伺う。

答(教育長)

  配膳前の手洗いと配膳時のマス

ク、配膳用手袋の装着を徹底し、子

どもたちが配膳を行っている。

問 ごみ収集作業は感染リスクが高

いと言われており、感染状況は縮小

しているものの収束はしていない。

今後第2波、第3波も予想されるこ

とから感染予防の取組みを伺う。

答(町民環境課長)

  収集作業員は、手袋、マスク等の

防護具の使用、作業終了後の手洗い

及び手指消毒、うがい等の実施、密

閉空間での作業を避ける等の工夫を

して各自健康管理に努めている。

コロナ禍における「ヴィソン」の採用活動状況は

答本格的に動き出すのは夏以降の予定

山際 照男 議員一問一答方式

▪コロナ禍による事業予算の

組み替えについて。

その他の質問

議 会

第2回

定例会(6月議会)で決まった事案/町政のここを問う! 7人が一般質問

広報たき 2020.00 Vol.000

教育民生常任委員会報告

(委員6名)

3議案を審査

総務産業土木常任委員会報告

(委員6名)

3議案を審査

◎手数料徴収条例の改正

▪個人番号制度の通知カードが廃止さ

れる。再交付はない。

質問 再交付がなくなるが、必要な場

合どうすればよいか。

答弁 個人番号入りの住民票やマイナ

ンバーカードの取得を、また、出生児

には番号通知書が届く。

◎国民健康保険条例の改正

▪新型コロナウイルスによる、給与支払

いを受けている被保険者への傷病手

当の支給に関すること。

質問 自営業者も対象にすべきではな

いか。

答弁 趣旨が労働者の休暇をしやす

くするであり、自営業者は、他の給付

金等で支援を受けられる。

質問 休業期間の確認方法は。

答弁 事業所・病院の証明書、レセプト

等で総合的に判断。

◎後期高齢者医療条例の改正

▪三重県後期高齢者医療広域連合の

傷病手当金申請書の受付の追加

3議案全委員賛成により原案可決

◎消防団員等公務災害補償条例の

改正

▪補償基礎額及び法定利率の改正

質問 再入団の場合前歴も算入され

るか。

答弁 算入される。

◎町税条例の改正

▪新型コロナウイルス感染症に係る納

税猶予等の追加

◎町道の変更

▪町道の起点終点の変更及び格付けの

変更

「変更路線概要」

①色太・土屋線=

起点の変更

②下出江・丹生線=

格付けの変更(1級

町道からその他町道へ)

③油夫・相鹿瀬線=

終点の変更

④油夫堀田浦内道=

終点の変更

⑤5178号線起終点の変更=

色太茶

屋広から古江袋谷に変更

⑥5182号線起終点の変更=

古江浜

井場から色太に変更

3議案全委員賛成により原案可決

予算決算常任委員会報告(

委員11名)

2議案を審査

令和2年度補正予算

◎一般会計

▪歳入歳出2億4,199万5千円

を追加し総額94億8,867万

2千円とする。

(主な質疑)

質問 保育対策総合支援事業費補

助金の歳入と歳出の差額は何か。

答弁 歳入の補助金の上限は300

万円。歳出は保育園共通経費とし

て321万円。うち18万円は複写

機使用料として、残りの3万円は

経費積上げ分で町負担となる。

質問 ジャンボタニシ発生に伴う防

除対策支援事業において、薬剤等

で完全駆除できるのか。

答弁 水路から広がっていく可能性

は否定できない。薬剤で完全に死

滅できるかどうかは現段階ではわ

からないが、しっかり対応する。

質問 卵には毒性があるので、触ら

ないよう注意喚起をお願いしたい

がいかがか。

答弁 今後拡大の可能性があれば注

意喚起を行いたい。

質問 あじさいまつり会場周辺整備

維持管理業務委託料について、字に

助成するものもあるが、補助金の

重複はないか。

答弁 あじさいまつりは中止となっ

たが、来年開催に向けて計上。重複

はない。

質問 W

i -Fi

環境のない家庭へ上限

1万円の補助、タブレット貸与につ

いて伺う。

答弁 補助は121件の就学援助

世帯が対象であるが、個人へ直接

補助されるものではない。整備のな

い家庭への端末貸与についても考

えていく。

質問 W

i -Fi

通信費用の公平性やラ

ンニングコストはどうするのか。

答弁 通信費用の負担については今

後検討する。ランニングコストは学

校が負担することになる。タブレッ

ト貸与は緊急時のみである。

質問 通信環境整備や端末整備は

今年度に設置、運用されるのか。

また、保守についてどう考えるか。

答弁 今年度中に予定している。

 保守については業者が対応し、先生

は研修会を行い運用に努める。

◎国民健康保険特別会計

2議案全委員賛成により原案可決

議 会

令和2年

第2回定例会 常任委員会報告

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 14: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

14広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

問 新型コロナウイルスは収束して

おらず第2波第3波が懸念される。

今後の学校対応について伺う。

答(教育長)

  「衛生管理マニュアル」(文科省)に

沿った感染拡大防止対応の実施。エ

アコン使用時の定期的な換気をはじ

め、三密回避の実施。熱中症対策と

して、暑さ指数を参考に対応。

問 第2波によって再び休校となった

場合、生徒が家庭で授業を受けられ

るオンライン学習は何としても必

要。文科省はコロナ禍を機に

GIGAスクール構想で全生徒にタ

ブレット端末整備と通信ネットワー

クの整備方針を出した。GIGAス

クールで目指す学校教育、生徒の

LAN環境について伺う。

答(教育課長)

  ICT機器を活用し、知識や理解

の質を高め、協働学習や個別学習の

充実を図る。普通教室全てW

i-Fi

境を整備する。また、W

i-Fi

環境が

整っていないご家庭について支援し

ていく。

問 新型コロナウイルス感染症と大

雨や台風との複合災害にどのよう

な備えをしておくのか。避難所の環

境衛生対策について伺う。

答(総務課長)

  災害発生時における町避難所の

状況によっては、更に十分な空間を

確保するため、各自治会集会所の借

用、ホテルや旅館の借上げ、そして、

仮設住宅の早期建設などが必要と

考える。

問 コロナ禍で商業、宿泊施設等の工

事進捗に影響はなかったのか。開業

はいつの予定か。

答(企画調整課長)

  コロナ禍の影響もなく、造成工事

やホテル等の建築工事は順調に進ん

でいる。今秋の開業予定であったが

現場を見る限り厳しいと思われる。

正式な発表はまだない。

新型コロナウイルス感染対策後に於ける

防災対策について問う

答三密を避ける避難所の設定、備蓄品、衛生面や医療

体制等を考慮した避難所マニュアルの改訂が必要

と考える

問 現在策定されている町の防災計

画では新型コロナウイルス感染対

策を含む複合災害時には対応出来

なくなっていると考える。

  そこで、今後発生するであろう台

風及びゲリラ豪雨等、或いは将来予

測される東海地震、東南海地震時に

於ける避難場所では三密を避ける

ことが求められているが、これらの

対策を伺う。

答(総務課長)

  国・県の指針によると、ホテルや旅

館を避難所として活用とあるが、本

町では、ホテル等も少ないため、状況

によっては、各自治会所有の集会所

等が利用できないか考えている。

問 これからの災害時の備蓄用品を

どの様に考えるかを伺う。

答(総務課長)

  マスク、手指消毒液、体温計、段

ボール製の仕切りなどを考えてお

り、今回の補正予算案に必要な予算

を計上している。

問 自助、共助、公助の基本は不変で

あると考えるが、新型コロナウイル

ス感染対策上、これらについて変え

て行くことはどの様なことが必要

かを伺う。

答(総務課長)

  基本的に、自助、共助、公助の考え

方は変わらないが、医療的な取り組

みが必要となる。現在の避難所の機

能では、隔離された部屋の確保等が

難しい。災害発生時における感染症

に係る医療体制の確立や、保健師等

の専門的な対応が新たに必要と考

える。

問 消防団、自主防災組織などの行動

規範など変更が必要と思われるが、

行動マニュアルなど策定されるの

か、又新しい災害対策計画の策定な

ど今後の予定を伺う。

答(総務課長)

  現在の避難所マニュアルについて、

消防団や自主防災組織に関わる部

分も含めて、今後、必要な改訂を行

うこととなる。

新型コロナウイルス感染拡大が懸念される

中で学校再開の課題について

答三密回避の対策を行い、夏場の授業については

 熱中症対策も考慮する

新型コロナと大雨等複合災害の

危機管理は

アクアイグニス開業に新型コロナ

の影響は

坂井 信久 議員一問一答方式

木戸口 勉幸議員一問一答方式

議 会

町政のここを問う! 7人が一般質問

広報たき 2020.08 Vol.176

問 クリスタル工業団地について、前

回迄の一般質問回答時と現時点で

の取り組みについては変わっていな

いか。

答(副町長)

  以前も答弁した通り、流通やデー

ターセンターなどの業種も含め、全

般的に取り組んでいこうという気持

ちには、変わりない。

問 長期借入金明細表に記載されて

いる期末残高は、13億3千8百70万

円余りで間違いないか。

答(副町長)

  間違いない。

問 令和2年3月末迄に売買契約を

完了した総売買面積、今後売却可能

面積の詳細を伺う。(賃借契約分を

含む)

答(副町長)

  マックスバリュの東側の売却地分

が52,800㎡、コープみえの北

側の売却地分が12,210㎡、合

計で65,010㎡。そして、借地

分が7,590㎡。

問 当局より回答があった資料(平成

26年9月26日、平成26年12月16日)

全員協議会報告以外に議会決裁が

必要と思われる事項、特に財調の活

用に至る経過を明確に伺う。

答(副町長)

  平成26年9月26日及び、平成28年

1月22日に開催された全員協議会、

そして平成25年6月議会で、工業団

地の造成本体工事着手の債務負担

行為に関する予算議決を得て進めて

きた。

問 今後の見通し、及び最終的判断を

される時期はどの様に考えている

のか伺う。

答(副町長)

  年内に土地の購入をされるかの決

定待ちの業者が1社ある。また、最

終的判断をされる時期はとの事だ

が、今の所、企業誘致が最優先であ

り、そのような事は考えていない。

新型コロナウイルスに関わる10万円の特別定額給付金の

支給対象から外れている4月28日以降に生まれた

赤ちゃんにも町独自の支援をできないか

答趣旨は理解できるが、実施は難しい

問 10万円の特別給付金が支給され

る4月27日までに生まれた赤ちゃ

んの人数、28日以降に生まれて給付

金が支給されない赤ちゃんの人数に

ついて伺う。

答(町長)

  6月8日現在で、4月1日から27

日までの出生数は7人、4月28日以

降の出生数は7人。

問 全国知事会は「平成31年度

国の

施策並びに予算に関する提案・要

望」で「(国民健康保険の)子どもに

係る均等割保険料の軽減措置の導

入」を求めている。この「提案・要望」

について見解を伺う。

答(町長)

 国保は国全体の統一的な制度であ

るので、国に対して制度改正を求め

ていただきたい。町が独自に制度を

変えることは難しい。

問 子どもの均等割負担の軽減は施

行令との関係で実施できないのか。

また、どのような場合に違法となる

のかについて伺う。

答(町民環境課長)

  保険料の均等割賦課は、施行令で

規定され必須である。賦課しない場

合は違法性が問われる。条例で軽減

することは可能だが、県内の他の市

町との歩調を合わせることも必要で

ある。

問 今年度の多気町の国保会計で子

どもの均等割がどうなっているか、

人数・保険料などの内訳を伺う。

答(町民環境課長)

  4月1日現在の18歳未満の被保

険者数は222人。保険料の中で医

療費分の均等割は2万7千円と、後

期高齢者支援金分は8,300円が

一人あたりに賦課される。総額では

783万6,600円となる。

多気東部土地開発公社についての

進捗状況を伺う

答年内に土地購入を検討している業者が1社あり、

 今後も企業誘致を継続していきたい

国民健康保険の子どもの

均等割の負担軽減策について

松木 豊年 議員一問一答方式

田牧 正義 議員一問一答方式

議 会

町政のここを問う! 7人が一般質問

広報たき 2020.08 Vol.176

Page 15: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

15 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

問 新型コロナウイルスは収束して

おらず第2波第3波が懸念される。

今後の学校対応について伺う。

答(教育長)

  「衛生管理マニュアル」(文科省)に

沿った感染拡大防止対応の実施。エ

アコン使用時の定期的な換気をはじ

め、三密回避の実施。熱中症対策と

して、暑さ指数を参考に対応。

問 第2波によって再び休校となった

場合、生徒が家庭で授業を受けられ

るオンライン学習は何としても必

要。文科省はコロナ禍を機に

GIGAスクール構想で全生徒にタ

ブレット端末整備と通信ネットワー

クの整備方針を出した。GIGAス

クールで目指す学校教育、生徒の

LAN環境について伺う。

答(教育課長)

  ICT機器を活用し、知識や理解

の質を高め、協働学習や個別学習の

充実を図る。普通教室全てW

i-Fi

境を整備する。また、W

i-Fi

環境が

整っていないご家庭について支援し

ていく。

問 新型コロナウイルス感染症と大

雨や台風との複合災害にどのよう

な備えをしておくのか。避難所の環

境衛生対策について伺う。

答(総務課長)

  災害発生時における町避難所の

状況によっては、更に十分な空間を

確保するため、各自治会集会所の借

用、ホテルや旅館の借上げ、そして、

仮設住宅の早期建設などが必要と

考える。

問 コロナ禍で商業、宿泊施設等の工

事進捗に影響はなかったのか。開業

はいつの予定か。

答(企画調整課長)

  コロナ禍の影響もなく、造成工事

やホテル等の建築工事は順調に進ん

でいる。今秋の開業予定であったが

現場を見る限り厳しいと思われる。

正式な発表はまだない。

新型コロナウイルス感染対策後に於ける

防災対策について問う

答三密を避ける避難所の設定、備蓄品、衛生面や医療

体制等を考慮した避難所マニュアルの改訂が必要

と考える

問 現在策定されている町の防災計

画では新型コロナウイルス感染対

策を含む複合災害時には対応出来

なくなっていると考える。

  そこで、今後発生するであろう台

風及びゲリラ豪雨等、或いは将来予

測される東海地震、東南海地震時に

於ける避難場所では三密を避ける

ことが求められているが、これらの

対策を伺う。

答(総務課長)

  国・県の指針によると、ホテルや旅

館を避難所として活用とあるが、本

町では、ホテル等も少ないため、状況

によっては、各自治会所有の集会所

等が利用できないか考えている。

問 これからの災害時の備蓄用品を

どの様に考えるかを伺う。

答(総務課長)

  マスク、手指消毒液、体温計、段

ボール製の仕切りなどを考えてお

り、今回の補正予算案に必要な予算

を計上している。

問 自助、共助、公助の基本は不変で

あると考えるが、新型コロナウイル

ス感染対策上、これらについて変え

て行くことはどの様なことが必要

かを伺う。

答(総務課長)

  基本的に、自助、共助、公助の考え

方は変わらないが、医療的な取り組

みが必要となる。現在の避難所の機

能では、隔離された部屋の確保等が

難しい。災害発生時における感染症

に係る医療体制の確立や、保健師等

の専門的な対応が新たに必要と考

える。

問 消防団、自主防災組織などの行動

規範など変更が必要と思われるが、

行動マニュアルなど策定されるの

か、又新しい災害対策計画の策定な

ど今後の予定を伺う。

答(総務課長)

  現在の避難所マニュアルについて、

消防団や自主防災組織に関わる部

分も含めて、今後、必要な改訂を行

うこととなる。

新型コロナウイルス感染拡大が懸念される

中で学校再開の課題について

答三密回避の対策を行い、夏場の授業については

 熱中症対策も考慮する

新型コロナと大雨等複合災害の

危機管理は

アクアイグニス開業に新型コロナ

の影響は

坂井 信久 議員一問一答方式

木戸口 勉幸議員一問一答方式

議 会

町政のここを問う! 7人が一般質問

広報たき 2020.08 Vol.176

問 クリスタル工業団地について、前

回迄の一般質問回答時と現時点で

の取り組みについては変わっていな

いか。

答(副町長)

  以前も答弁した通り、流通やデー

ターセンターなどの業種も含め、全

般的に取り組んでいこうという気持

ちには、変わりない。

問 長期借入金明細表に記載されて

いる期末残高は、13億3千8百70万

円余りで間違いないか。

答(副町長)

  間違いない。

問 令和2年3月末迄に売買契約を

完了した総売買面積、今後売却可能

面積の詳細を伺う。(賃借契約分を

含む)

答(副町長)

  マックスバリュの東側の売却地分

が52,800㎡、コープみえの北

側の売却地分が12,210㎡、合

計で65,010㎡。そして、借地

分が7,590㎡。

問 当局より回答があった資料(平成

26年9月26日、平成26年12月16日)

全員協議会報告以外に議会決裁が

必要と思われる事項、特に財調の活

用に至る経過を明確に伺う。

答(副町長)

  平成26年9月26日及び、平成28年

1月22日に開催された全員協議会、

そして平成25年6月議会で、工業団

地の造成本体工事着手の債務負担

行為に関する予算議決を得て進めて

きた。

問 今後の見通し、及び最終的判断を

される時期はどの様に考えている

のか伺う。

答(副町長)

  年内に土地の購入をされるかの決

定待ちの業者が1社ある。また、最

終的判断をされる時期はとの事だ

が、今の所、企業誘致が最優先であ

り、そのような事は考えていない。

新型コロナウイルスに関わる10万円の特別定額給付金の

支給対象から外れている4月28日以降に生まれた

赤ちゃんにも町独自の支援をできないか

答趣旨は理解できるが、実施は難しい

問 10万円の特別給付金が支給され

る4月27日までに生まれた赤ちゃ

んの人数、28日以降に生まれて給付

金が支給されない赤ちゃんの人数に

ついて伺う。

答(町長)

  6月8日現在で、4月1日から27

日までの出生数は7人、4月28日以

降の出生数は7人。

問 全国知事会は「平成31年度

国の

施策並びに予算に関する提案・要

望」で「(国民健康保険の)子どもに

係る均等割保険料の軽減措置の導

入」を求めている。この「提案・要望」

について見解を伺う。

答(町長)

 国保は国全体の統一的な制度であ

るので、国に対して制度改正を求め

ていただきたい。町が独自に制度を

変えることは難しい。

問 子どもの均等割負担の軽減は施

行令との関係で実施できないのか。

また、どのような場合に違法となる

のかについて伺う。

答(町民環境課長)

  保険料の均等割賦課は、施行令で

規定され必須である。賦課しない場

合は違法性が問われる。条例で軽減

することは可能だが、県内の他の市

町との歩調を合わせることも必要で

ある。

問 今年度の多気町の国保会計で子

どもの均等割がどうなっているか、

人数・保険料などの内訳を伺う。

答(町民環境課長)

  4月1日現在の18歳未満の被保

険者数は222人。保険料の中で医

療費分の均等割は2万7千円と、後

期高齢者支援金分は8,300円が

一人あたりに賦課される。総額では

783万6,600円となる。

多気東部土地開発公社についての

進捗状況を伺う

答年内に土地購入を検討している業者が1社あり、

 今後も企業誘致を継続していきたい

国民健康保険の子どもの

均等割の負担軽減策について

松木 豊年 議員一問一答方式

田牧 正義 議員一問一答方式

議 会

町政のここを問う! 7人が一般質問

広報たき 2020.08 Vol.176

Page 16: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

16広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

▼日本の人類と感染症の歴史は

奈良平安の時代から記録が存

在するそうだ。その度、社会変

革を後押しすることになったの

だろうか。

▼はしかや風疹、インフルエンザ

など今では予防接種のおかげで

恐怖心はあまりない。新型コロ

ナウイルスもただのコロナにな

る日が待ち遠しい。

▼「近代日本医学の父」北里柴三

郎は、病原体を突き止めてはじ

めて治療と予防が可能になる

と信じ研究に注力した。その

後、福沢諭吉の支援を受け伝染

病研究所を設立し、弟子の教育

にも尽力した。野口英世も弟子

のひとりである。

▼「資本主義の父」渋沢栄一もま

た福沢諭吉と共に大学設立に

深く関わったことはよく知られ

ている。

▼これらの偉人たちに共通するの

は、「民の力」と「教育の力」では

ないだろうか。この二つの力が

未来を助けることになるのは間

違いない。

▼4年後には、新紙幣が発行され

る予定である。

(

K・M)

 本日ここに、多気町議会議員

森田 勉さんの葬送の儀にあ

たり多気町議会を代表し、謹

んでお別れのことばを申し上げ

ます。

 今、あなたの霊前に立ち、幽明

境を異にして、立ち篭る香煙の中

に、呼べども答えぬあなたに、悲

しき告別の辞を申し上げること

になろうとは、私の夢想だにしな

かったところであります。

 あなたの訃報に接し、言いよう

のない驚きと悲しみの中で、もは

やあなたとこの世で再びお目に

かかれないという事実を、自らの

心に言い聞かせるとき、運命のあ

まりの厳しさに、心打ちひしがれ

る思いでございます。

 あなたは、平成三十年八月に

多気町議会議員に初当選されて

より、二年間にわたり、多気町の

発展に尽くされてきました。

 この間、多気町議会総務産業

土木常任委員会副委員長や広

報広聴特別委員会委員、学校組

合議会議員など議会の要職を歴

任され、そのご功績は誠に顕著な

ものがありました。

 生前は子ども達想いのスポー

ツマンで、地元スポーツ少年団の

立ち上げなどご尽力され、極めて

頑健でありましたのに、そのあな

たが、体の不調を訴えられて入院

をされ、ご家族の渾身の看護もか

いなく、ついに不帰の客となられ

ましたことは痛恨の極みでござ

います。

 生者必滅会者定離の理とは

申せ、あなたの急逝は、今もって

実感となりえず、余りにもはかな

い、人生の無常を嘆かざるを得ま

せん。

 申し上げれば限りもなく、

惜別の情は尽きませんが、ここに

謹んで哀悼の意を表し、衷心

よりご冥福をお祈り申し上げ、

弔辞といたします。

 令和二年七月三日

多気町議会 議長   

𠮷田 勝

故 森田

勉多気町議会議員への追悼のことば

 去る、六月三十日にご逝去され

た森田議員に対し、葬儀にて多気

町議会を代表し議長が弔辞をのべ

ました。その内容を謹んで掲載し

ます。

弔 辞そ

うそう

ゆうめい

こころう

ふき

きゃく

つうこん

きわ

しょうじゃひつめつ

じっかん

あま

えしゃじょうり

きゅうせい

むじょう

せきべつ

ちょうじ

あいとう

ちゅうしん

じょう

なげ

ことわり

ようしょく

けんちょ

がんけん

こんしん

さかい

こと

こめ

こうえん

むそう

広報たき 2020.8 Vol.176

議 会

 森田

勉多気町議会議員への追悼のことば/たきの風

※本号は「多気のまちかどから」を休載します。

問 町内小中学校では、不足してい

る授業時数を確保するために夏

休みを3週間ほど短縮した。小学

校においては、2年前から僅か1

日の夏休み登校日が猛暑を理由

に中止されている訳だが、猛暑の

中の授業は熱中症のリスクはもち

ろん、学習意欲を低下させる要因

となる。夏休みの削減をできる限

り少なくするような配慮を講じた

上での結論なのか伺う。

答(教育長)

  本年度中に子どもたちに付けて

おきたい「生きる力」や「学力」を前

提に慎重に考慮した結果である。

問 授業時数の不足を補うべく体験

活動や学校行事の精選を検討中

とのことだが、具体的にどのよう

な方針、基準に基づいて行われる

のか伺う。

答(教育長)

  協働的な学びの場、発達段階か

ら先延ばしできない行事や体験活

動、さらに感染防止対策が講じれ

るかを最優先として判断した。

 体験活動や学校行事実施の可

否は各学校長の判断に委ねるべき

か、町内一律とするべきかについ

ての見解を伺う。

答(教育長)

  最終は校長判断であるが、運動

会や文化祭など町内一律が望まし

いと考える。

問 新型コロナウイルスの感染症対

策としてGIGAスクール構想の

前倒しが進められているが、子ど

も達の学びを支援するだけでな

く、先生方の働き方改革の側面か

ら校務についても軽減できると考

えるが見解を伺う。

答(教育長)

  ICT機器の効果的な活用に向

け、教員の研修等の充実が必要であ

る。また、利活用する中で、その効果

的な方法を学び授業の高まりや勤

務時間軽減につなげていきたい。

長期休校より再開した学校運営は

答子供の様子を把握し過度の負担にならぬよう進める

問 新型コロナウイルスにより小中

学校が、3月初めより休校で5月21

日から再開された。進級前3月分の

勉強が履修できたか伺う。

答(教育長)

  臨時休業中の自宅での学習課題へ

の取組みと、学校再開後の授業で、

復習内容や未履修分は終えている。

問 長期休校のストレスやコロナへの

脅威等が考えられるが、新しい学校

生活の対応を伺う。

答(教育長)

  担任や養護教諭を含む相談体制を

学校全体での体制とし、安心して過

ごせる学校としていきたい。

問 各学校夏休みを短縮し勉強する

が、多気中学校の現校舎には冷房設

備が無く対応を伺う。

答(教育課長)

  新校舎の完成検査を早く実施し、

7月中旬頃を目途に新校舎で授業を

実施していく。

問 小中学校とも一定の残された時

間しか無く、学習の遅れや学力差で

の格差を心配するが対応を伺う。

答(教育長)

  授業時数の確保と同時に、子ども

たちへの過度の負担とならぬよう配

慮した丁寧な指導に努める。

問 国のGIGAスクール構想(学

校ICT環境整備)が前倒しされ、

当町も児童生徒に1人1台のタブ

レットの整備が6月議会で予算化

される。環境整備を含めた対応を

伺う。

答(教育課長)

  教職員のICT教育の向上も必要

となることから教職員の研修など実

施しながら取り組んでいく。

問 今後第2波3波も想定され、町民

の安心安全、職員の健康、働き方、施

設管理等対応を伺う。

答(町長)

  町民向けメッセージの発信、公共施

設での三密防止、飛沫防止カーテン

設置、換気、職員のマスク着用、設備

消毒等の拡大防止策を講じてきた。

3ヶ月近い小中学校の臨時休業で得た教訓

や反省点について伺う

答子ども達の家庭での過ごし方や学習指導、学校の対応

について保護者や子ども達の声を集約していきながら

改善したい

コロナウイルスを踏まえた

行政運営は

前川 勝 議員一問一答方式

志村 和浩 議員一問一答方式

議 会

広報たき 2020.08 Vol.176

町政のここを問う! 7人が一般質問

Page 17: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

17 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

▼日本の人類と感染症の歴史は

奈良平安の時代から記録が存

在するそうだ。その度、社会変

革を後押しすることになったの

だろうか。

▼はしかや風疹、インフルエンザ

など今では予防接種のおかげで

恐怖心はあまりない。新型コロ

ナウイルスもただのコロナにな

る日が待ち遠しい。

▼「近代日本医学の父」北里柴三

郎は、病原体を突き止めてはじ

めて治療と予防が可能になる

と信じ研究に注力した。その

後、福沢諭吉の支援を受け伝染

病研究所を設立し、弟子の教育

にも尽力した。野口英世も弟子

のひとりである。

▼「資本主義の父」渋沢栄一もま

た福沢諭吉と共に大学設立に

深く関わったことはよく知られ

ている。

▼これらの偉人たちに共通するの

は、「民の力」と「教育の力」では

ないだろうか。この二つの力が

未来を助けることになるのは間

違いない。

▼4年後には、新紙幣が発行され

る予定である。

(

K・M)

 本日ここに、多気町議会議員

森田 勉さんの葬送の儀にあ

たり多気町議会を代表し、謹

んでお別れのことばを申し上げ

ます。

 今、あなたの霊前に立ち、幽明

境を異にして、立ち篭る香煙の中

に、呼べども答えぬあなたに、悲

しき告別の辞を申し上げること

になろうとは、私の夢想だにしな

かったところであります。

 あなたの訃報に接し、言いよう

のない驚きと悲しみの中で、もは

やあなたとこの世で再びお目に

かかれないという事実を、自らの

心に言い聞かせるとき、運命のあ

まりの厳しさに、心打ちひしがれ

る思いでございます。

 あなたは、平成三十年八月に

多気町議会議員に初当選されて

より、二年間にわたり、多気町の

発展に尽くされてきました。

 この間、多気町議会総務産業

土木常任委員会副委員長や広

報広聴特別委員会委員、学校組

合議会議員など議会の要職を歴

任され、そのご功績は誠に顕著な

ものがありました。

 生前は子ども達想いのスポー

ツマンで、地元スポーツ少年団の

立ち上げなどご尽力され、極めて

頑健でありましたのに、そのあな

たが、体の不調を訴えられて入院

をされ、ご家族の渾身の看護もか

いなく、ついに不帰の客となられ

ましたことは痛恨の極みでござ

います。

 生者必滅会者定離の理とは

申せ、あなたの急逝は、今もって

実感となりえず、余りにもはかな

い、人生の無常を嘆かざるを得ま

せん。

 申し上げれば限りもなく、

惜別の情は尽きませんが、ここに

謹んで哀悼の意を表し、衷心

よりご冥福をお祈り申し上げ、

弔辞といたします。

 令和二年七月三日

多気町議会 議長   

𠮷田 勝

故 森田

勉多気町議会議員への追悼のことば

 去る、六月三十日にご逝去され

た森田議員に対し、葬儀にて多気

町議会を代表し議長が弔辞をのべ

ました。その内容を謹んで掲載し

ます。

弔 辞そ

うそう

ゆうめい

こころう

ふき

きゃく

つうこん

きわ

しょうじゃひつめつ

じっかん

あま

えしゃじょうり

きゅうせい

むじょう

せきべつ

ちょうじ

あいとう

ちゅうしん

じょう

なげ

ことわり

ようしょく

けんちょ

がんけん

こんしん

さかい

こと

こめ

こうえん

むそう

広報たき 2020.8 Vol.176

議 会

 森田

勉多気町議会議員への追悼のことば/たきの風

※本号は「多気のまちかどから」を休載します。

問 町内小中学校では、不足してい

る授業時数を確保するために夏

休みを3週間ほど短縮した。小学

校においては、2年前から僅か1

日の夏休み登校日が猛暑を理由

に中止されている訳だが、猛暑の

中の授業は熱中症のリスクはもち

ろん、学習意欲を低下させる要因

となる。夏休みの削減をできる限

り少なくするような配慮を講じた

上での結論なのか伺う。

答(教育長)

  本年度中に子どもたちに付けて

おきたい「生きる力」や「学力」を前

提に慎重に考慮した結果である。

問 授業時数の不足を補うべく体験

活動や学校行事の精選を検討中

とのことだが、具体的にどのよう

な方針、基準に基づいて行われる

のか伺う。

答(教育長)

  協働的な学びの場、発達段階か

ら先延ばしできない行事や体験活

動、さらに感染防止対策が講じれ

るかを最優先として判断した。

 体験活動や学校行事実施の可

否は各学校長の判断に委ねるべき

か、町内一律とするべきかについ

ての見解を伺う。

答(教育長)

  最終は校長判断であるが、運動

会や文化祭など町内一律が望まし

いと考える。

問 新型コロナウイルスの感染症対

策としてGIGAスクール構想の

前倒しが進められているが、子ど

も達の学びを支援するだけでな

く、先生方の働き方改革の側面か

ら校務についても軽減できると考

えるが見解を伺う。

答(教育長)

  ICT機器の効果的な活用に向

け、教員の研修等の充実が必要であ

る。また、利活用する中で、その効果

的な方法を学び授業の高まりや勤

務時間軽減につなげていきたい。

長期休校より再開した学校運営は

答子供の様子を把握し過度の負担にならぬよう進める

問 新型コロナウイルスにより小中

学校が、3月初めより休校で5月21

日から再開された。進級前3月分の

勉強が履修できたか伺う。

答(教育長)

  臨時休業中の自宅での学習課題へ

の取組みと、学校再開後の授業で、

復習内容や未履修分は終えている。

問 長期休校のストレスやコロナへの

脅威等が考えられるが、新しい学校

生活の対応を伺う。

答(教育長)

  担任や養護教諭を含む相談体制を

学校全体での体制とし、安心して過

ごせる学校としていきたい。

問 各学校夏休みを短縮し勉強する

が、多気中学校の現校舎には冷房設

備が無く対応を伺う。

答(教育課長)

  新校舎の完成検査を早く実施し、

7月中旬頃を目途に新校舎で授業を

実施していく。

問 小中学校とも一定の残された時

間しか無く、学習の遅れや学力差で

の格差を心配するが対応を伺う。

答(教育長)

  授業時数の確保と同時に、子ども

たちへの過度の負担とならぬよう配

慮した丁寧な指導に努める。

問 国のGIGAスクール構想(学

校ICT環境整備)が前倒しされ、

当町も児童生徒に1人1台のタブ

レットの整備が6月議会で予算化

される。環境整備を含めた対応を

伺う。

答(教育課長)

  教職員のICT教育の向上も必要

となることから教職員の研修など実

施しながら取り組んでいく。

問 今後第2波3波も想定され、町民

の安心安全、職員の健康、働き方、施

設管理等対応を伺う。

答(町長)

  町民向けメッセージの発信、公共施

設での三密防止、飛沫防止カーテン

設置、換気、職員のマスク着用、設備

消毒等の拡大防止策を講じてきた。

3ヶ月近い小中学校の臨時休業で得た教訓

や反省点について伺う

答子ども達の家庭での過ごし方や学習指導、学校の対応

について保護者や子ども達の声を集約していきながら

改善したい

コロナウイルスを踏まえた

行政運営は

前川 勝 議員一問一答方式

志村 和浩 議員一問一答方式

議 会

広報たき 2020.08 Vol.176

町政のここを問う! 7人が一般質問

Page 18: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

18広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

 多気町では、令和3年2月

21日(日)に開催される「第14

回美し国三重市町対抗駅伝」

の代表選手を募集します。

 詳細は、「広報たき9月号」

の折り込みチラシをご確認下

さい。

※新型コロナウイルスの影響に

より、変更になる場合があ

ります。

▼多気町教育委員会

 ☎(38)1122

●対象 病気などのやむを得

ない理由により、義務教育諸

学校への就学を猶予または

免除された方等

●試験期日 10月22日(木)

 午前10時〜午後3時40分

●試験会場 三重県合同ビル

(津市栄町一丁目891番地)

●試験科目

 国語・社会・数学・理科・外

国語(英語)

●願書受付期間

 令和2年7月6日(月)〜

9月4日(金)消印有効

●問い合わせ先

三重県教育委員会事務局

高校教育課

キャリア教育班

☎059(224)2913

に借受予定の奨学金総額の

1/4(上限100万円)

(既卒者)認定時点の奨学金

借入残額の

1/4(上限

100万円)

●問い合わせ先

 三重県戦略企画総務課

 ☎059(224)2009

 住友理工(株)と松阪市市民

活動センター(指定管理者:

NPO法人Mブリッジ)の協働

による助成プログラム、住友理

工「夢・街・人づくり助成金」事

業を実施します。

 住友理工が重点的に支援す

る①ダイバーシティへの貢献、②

青少年の育成への貢献、③まち

づくりへの貢献、④市民活動へ

の貢献

、⑤自然環境との共生へ

の貢献の5つの分野に関する市

民活動団体の取り組みが対象

です。

●助成額

・「夢づくりスタート部門」上

限5万円(最大4団体)

・「街・人づくり部門」上限10

万円(最大2団体)

●募集期間

 8月1日(土)〜8月31日

(月)

※今年度はメール受付可能

●申込み/問い合わせ先

 松阪市市民活動センター(指

定管理者:NPO法人Mブ

リッジ)

 ☎0598(26)0108

 ポリテクセンター伊勢では、

求職者が早期に再就職できる

よう、ものづくり分野に特化し

た職業訓練を実施しています。

●訓練科名・期間・定員等

ものづくり溶接科(定員12人)

●訓練期間

10月2日(金)〜令和3年

3月24日(水)

●説明会日

 8月3日(月)・24日(月)・

31日(月)

 9月7日(月)・14日(月)

※いずれかの日にご参加ください。

午後TIG溶接体験あり

●訓練場所・問い合わせ先

ポリテクセンター伊勢

(伊勢市小俣町明野685)

☎0596(37)3121

三重県では、若者の県内定着

を促進するため、「過疎地域な

ど指定地域への居住」や「県内

での居住及び県内産業への就

業」などの条件を満たした場

合、大学生等の奨学金返還額

の一部を助成します。応募資

格など詳細は、県ホームページ

でご確認いただくかお問い合わ

せください。

●募集締切

 令和3年1月29日(金)

 消印有効

●募集人数 40人

●助成金額 (学生)在学中

第14回美し国三重

市町対抗駅伝

多気町代表選手募集‼

第14回美し国三重

市町対抗駅伝

多気町代表選手募集‼

令和2年度就学義務

猶予免除者等の中学校

卒業程度認定試験

令和2年度就学義務

猶予免除者等の中学校

卒業程度認定試験

公共職業訓練

(ハロートレーニング)

受講生募集のお知らせ

公共職業訓練

(ハロートレーニング)

受講生募集のお知らせ

住友理工「夢・街・人づくり

助成金」の募集開始!

住友理工「夢・街・人づくり

助成金」の募集開始!

第10回税に関する

絵はがきコンクール

作品募集!

第10回税に関する

絵はがきコンクール

作品募集!

大好き!宮川流域

思いフォト募集

大好き!宮川流域

思いフォト募集

アビリンピックみえ

参加者募集

アビリンピックみえ

参加者募集

司法書士による手続き

支援のための養育費

相談会

司法書士による手続き

支援のための養育費

相談会

大学生等奨学金返還

支援事業助成金の募集

大学生等奨学金返還

支援事業助成金の募集

  集

 税金が生活の中でどのよう

に役立っているかを知ってもら

い、理解と関心を高める目的で

実施します。税に関する絵(税

金で造られている建物・施設、税

金で行われている仕事など)を

描いて下さい。

●問い合わせ・応募先

 (公社)松阪法人会

事務局

 松阪市若葉町161-

2

 ※全員に参加賞あり

☎0598(52)1321

mail

[email protected]

●応募資格

 小学生5・6年生が対象

●応募方法 官製はがき又は

「専用はがき」の表面に小学

校名・学年・住所・氏名を記入

し、裏面に税に関する絵を描

いてご応募下さい。

●申込締切 9月30日(水)

●日時

 9月12日(土)午前10時〜

午後4時

●専用電話番号

0120-

567-

301

 相談無料・秘密厳守・予約不要

 魅力いっぱいの宮川流域(伊

勢市、多気町、明和町、大台町、

玉城町、度会町、大紀町)の皆

さまが大好きな風景、スポッ

ト、お祭りなどの写真を募集

します。

●応募期間

 8月1日(土)〜11月30日(月)

●賞品

宮川流域のいずれかの市町の

特産品セット 35点

●応募方法

 当協議会ホームページ内に

ある専用応募フォーム又はフェ

イスブックを通じて応募して

下さい。

※電子データでの応募に限り

ます。

●問い合わせ先

宮川流域ルネッサンス協議会

☎0596(27)5411

 障害者が日ごろ培った技能

を互いに競い合うことで職業

能力の向上を図るとともに、

企業や社会一般の人々が障害

者に対する理解と認識を深

め、雇用の促進を図ることを目

的として開催します。

●日時

 11月29日(日)午前9時30分〜

●場所

 ポリテクセンター三重

 (四日市市西日野町4691)

●問い合わせ先

独立行政法人

高齢・障害・

求職者雇用支援機構三重

支部

☎059(213)9255

広報たき 2020.8 Vol.176

くらしの情報

タバコと感染症 「新型コロナウイルス感染症は、タバコを吸っていると重症化しやすい」という情報を耳にしたことはありませんか?欧州疾病予防管理センターは、喫煙者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合、呼吸の障害が起こり、重症化するリスクが高いと3月下旬に発表しました。その理由は、体の内に入りこんだウイルスが細胞に感染する際に必要とする酵素が、喫煙によって活性化しやすくなるためだという意見を発表しています。 現在流行している新型コロナウイルス感染症は新型のため、このウイルスに関する研究はまだ途中であり、喫煙と新型コロナウイルス感染症の関係ははっきりと分かっていません。 しかし、喫煙は気道の粘膜を傷つけるため、新型コロナウイルス感染症に限らず、すべての呼吸器感染症の罹患率や重症化率、死亡率を上げることが知られています。

新型コロナウイルス感染症に備えて②

タバコの3大有害

物質

受動喫煙の影響

タバコについて タバコの煙に含まれる物は、4,000種類の化学物質が含まれており、そのうち約200種類以上の有害物質・64種類の発がん物質が含まれています。

①ニコチン……血管を収縮させて血液の流れを悪くし、心拍数の増加や血圧の上昇を引き起こす。また、依存性がある。

②タール………発がん性物質が含まれている。③一酸化炭素…身体を酸欠状態にする。また、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクを上げる。

タバコを吸っている人への影響▪気管支の粘膜が傷つけられる上、免疫力が低下し、かぜやインフルエンザなどにかかりやすく、また、重症化しやすく

なる▪慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器系の疾患を引き起こす▪血管が硬くなり(動脈硬化)、高血圧、心臓病、脳卒中のリスクがあがる

吸っている人だけじゃない 周りの人へのタバコの煙の影響 タバコから出てくる煙や吸っている人から吐き出された煙を周りの人が吸わされることを、受動喫煙と言います。タバコの先から出る煙は、タバコを吸う煙よりも数倍の有害物質が含まれます。そのため、タバコの先から出る煙を吸う受動喫煙は、タバコを吸っている人よりもタバコの危険にさらされることになります。 室外で吸っているからといって、受動喫煙の危険がないという安心はできません。タバコを吸っていた後の口から吐く息には、約45分間は有害物質が含まれています。また、衣服・髪の毛にも有害物質がついていると言われています。そのため、タバコを吸い終わった後でも喫煙者の体からは有害物質が出ており、受動喫煙は起こります。

① 妊婦への影響▪早産、低出生体重児・胎児の発育が制限される可能性がある▪妊娠・分娩合併症、流産、胎盤早期剥離、前置胎盤等の危険性が高くなる

② 子どもへの影響▪乳児突然死症候群を引き起こす可能性がある ▪喘息や中耳炎、気管支炎のリスクが増える

③ その他の人への影響▪肺がんや冠動脈疾患を引き起こす可能性がある

この機会に!禁煙にチャレンジしませんか あなたと、あなたの周りの人のために、禁煙をしませんか。禁煙の方法は主に3つあります。① 医療機関の禁煙外来に行く

▪3つの方法の中で、一番禁煙の成功率が高いです。▪禁煙外来では、医師が、あなたの喫煙歴をきちんと把握した上で、禁煙補助薬

の処方、治療の経過を見守ってくれます。禁煙中の症状が起こっても診察で相談できるので、禁煙をうまく続けていくことができます。

② 町のタバコ健康相談を利用▪毎月22日(スワンスワンの日)に、多気町役場で健康相談を実施しています。

あなたが6か月間禁煙するための方法を一緒に考え、サポートをします。▪タバコ健康相談のお申込み・お問い合わせは、多気町 健康福祉課 健康増進係

☎(38)1114 へお電話ください。③ 自分でがんばる

▪いつでもどこでも何度でも、気軽にトライできます。禁煙日記をつけたり、誰かと一緒に取り組んだり、他の人に禁煙宣言をしたりすると継続しやすいです。

お問い合わせ先:健康福祉課 健康増進係 ☎(38)1114

➡三重県内の禁煙外来がある医療機関の一覧はこちら

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 19: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

19 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

 多気町では、令和3年2月

21日(日)に開催される「第14

回美し国三重市町対抗駅伝」

の代表選手を募集します。

 詳細は、「広報たき9月号」

の折り込みチラシをご確認下

さい。

※新型コロナウイルスの影響に

より、変更になる場合があ

ります。

▼多気町教育委員会

 ☎(38)1122

●対象 病気などのやむを得

ない理由により、義務教育諸

学校への就学を猶予または

免除された方等

●試験期日 10月22日(木)

 午前10時〜午後3時40分

●試験会場 三重県合同ビル

(津市栄町一丁目891番地)

●試験科目

 国語・社会・数学・理科・外

国語(英語)

●願書受付期間

 令和2年7月6日(月)〜

9月4日(金)消印有効

●問い合わせ先

三重県教育委員会事務局

高校教育課

キャリア教育班

☎059(224)2913

に借受予定の奨学金総額の

1/4(上限100万円)

(既卒者)認定時点の奨学金

借入残額の

1/4(上限

100万円)

●問い合わせ先

 三重県戦略企画総務課

 ☎059(224)2009

 住友理工(株)と松阪市市民

活動センター(指定管理者:

NPO法人Mブリッジ)の協働

による助成プログラム、住友理

工「夢・街・人づくり助成金」事

業を実施します。

 住友理工が重点的に支援す

る①ダイバーシティへの貢献、②

青少年の育成への貢献、③まち

づくりへの貢献、④市民活動へ

の貢献

、⑤自然環境との共生へ

の貢献の5つの分野に関する市

民活動団体の取り組みが対象

です。

●助成額

・「夢づくりスタート部門」上

限5万円(最大4団体)

・「街・人づくり部門」上限10

万円(最大2団体)

●募集期間

 8月1日(土)〜8月31日

(月)

※今年度はメール受付可能

●申込み/問い合わせ先

 松阪市市民活動センター(指

定管理者:NPO法人Mブ

リッジ)

 ☎0598(26)0108

 ポリテクセンター伊勢では、

求職者が早期に再就職できる

よう、ものづくり分野に特化し

た職業訓練を実施しています。

●訓練科名・期間・定員等

ものづくり溶接科(定員12人)

●訓練期間

10月2日(金)〜令和3年

3月24日(水)

●説明会日

 8月3日(月)・24日(月)・

31日(月)

 9月7日(月)・14日(月)

※いずれかの日にご参加ください。

午後TIG溶接体験あり

●訓練場所・問い合わせ先

ポリテクセンター伊勢

(伊勢市小俣町明野685)

☎0596(37)3121

三重県では、若者の県内定着

を促進するため、「過疎地域な

ど指定地域への居住」や「県内

での居住及び県内産業への就

業」などの条件を満たした場

合、大学生等の奨学金返還額

の一部を助成します。応募資

格など詳細は、県ホームページ

でご確認いただくかお問い合わ

せください。

●募集締切

 令和3年1月29日(金)

 消印有効

●募集人数 40人

●助成金額 (学生)在学中

第14回美し国三重

市町対抗駅伝

多気町代表選手募集‼

第14回美し国三重

市町対抗駅伝

多気町代表選手募集‼

令和2年度就学義務

猶予免除者等の中学校

卒業程度認定試験

令和2年度就学義務

猶予免除者等の中学校

卒業程度認定試験

公共職業訓練

(ハロートレーニング)

受講生募集のお知らせ

公共職業訓練

(ハロートレーニング)

受講生募集のお知らせ

住友理工「夢・街・人づくり

助成金」の募集開始!

住友理工「夢・街・人づくり

助成金」の募集開始!

第10回税に関する

絵はがきコンクール

作品募集!

第10回税に関する

絵はがきコンクール

作品募集!

大好き!宮川流域

思いフォト募集

大好き!宮川流域

思いフォト募集

アビリンピックみえ

参加者募集

アビリンピックみえ

参加者募集

司法書士による手続き

支援のための養育費

相談会

司法書士による手続き

支援のための養育費

相談会

大学生等奨学金返還

支援事業助成金の募集

大学生等奨学金返還

支援事業助成金の募集

  集

 税金が生活の中でどのよう

に役立っているかを知ってもら

い、理解と関心を高める目的で

実施します。税に関する絵(税

金で造られている建物・施設、税

金で行われている仕事など)を

描いて下さい。

●問い合わせ・応募先

 (公社)松阪法人会

事務局

 松阪市若葉町161-

2

 ※全員に参加賞あり

☎0598(52)1321

mail

[email protected]

●応募資格

 小学生5・6年生が対象

●応募方法 官製はがき又は

「専用はがき」の表面に小学

校名・学年・住所・氏名を記入

し、裏面に税に関する絵を描

いてご応募下さい。

●申込締切 9月30日(水)

●日時

 9月12日(土)午前10時〜

午後4時

●専用電話番号

0120-

567-

301

 相談無料・秘密厳守・予約不要

 魅力いっぱいの宮川流域(伊

勢市、多気町、明和町、大台町、

玉城町、度会町、大紀町)の皆

さまが大好きな風景、スポッ

ト、お祭りなどの写真を募集

します。

●応募期間

 8月1日(土)〜11月30日(月)

●賞品

宮川流域のいずれかの市町の

特産品セット

35点

●応募方法

 当協議会ホームページ内に

ある専用応募フォーム又はフェ

イスブックを通じて応募して

下さい。

※電子データでの応募に限り

ます。

●問い合わせ先

宮川流域ルネッサンス協議会

☎0596(27)5411

 障害者が日ごろ培った技能

を互いに競い合うことで職業

能力の向上を図るとともに、

企業や社会一般の人々が障害

者に対する理解と認識を深

め、雇用の促進を図ることを目

的として開催します。

●日時

 11月29日(日)午前9時30分〜

●場所

 ポリテクセンター三重

 (四日市市西日野町4691)

●問い合わせ先

独立行政法人

高齢・障害・

求職者雇用支援機構三重

支部

☎059(213)9255

広報たき 2020.8 Vol.176

くらしの情報

タバコと感染症 「新型コロナウイルス感染症は、タバコを吸っていると重症化しやすい」という情報を耳にしたことはありませんか?欧州疾病予防管理センターは、喫煙者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合、呼吸の障害が起こり、重症化するリスクが高いと3月下旬に発表しました。その理由は、体の内に入りこんだウイルスが細胞に感染する際に必要とする酵素が、喫煙によって活性化しやすくなるためだという意見を発表しています。 現在流行している新型コロナウイルス感染症は新型のため、このウイルスに関する研究はまだ途中であり、喫煙と新型コロナウイルス感染症の関係ははっきりと分かっていません。 しかし、喫煙は気道の粘膜を傷つけるため、新型コロナウイルス感染症に限らず、すべての呼吸器感染症の罹患率や重症化率、死亡率を上げることが知られています。

新型コロナウイルス感染症に備えて②

タバコの3大有害

物質

受動喫煙の影響

タバコについて タバコの煙に含まれる物は、4,000種類の化学物質が含まれており、そのうち約200種類以上の有害物質・64種類の発がん物質が含まれています。

①ニコチン……血管を収縮させて血液の流れを悪くし、心拍数の増加や血圧の上昇を引き起こす。また、依存性がある。

②タール………発がん性物質が含まれている。③一酸化炭素…身体を酸欠状態にする。また、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクを上げる。

タバコを吸っている人への影響▪気管支の粘膜が傷つけられる上、免疫力が低下し、かぜやインフルエンザなどにかかりやすく、また、重症化しやすく

なる▪慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器系の疾患を引き起こす▪血管が硬くなり(動脈硬化)、高血圧、心臓病、脳卒中のリスクがあがる

吸っている人だけじゃない 周りの人へのタバコの煙の影響 タバコから出てくる煙や吸っている人から吐き出された煙を周りの人が吸わされることを、受動喫煙と言います。タバコの先から出る煙は、タバコを吸う煙よりも数倍の有害物質が含まれます。そのため、タバコの先から出る煙を吸う受動喫煙は、タバコを吸っている人よりもタバコの危険にさらされることになります。 室外で吸っているからといって、受動喫煙の危険がないという安心はできません。タバコを吸っていた後の口から吐く息には、約45分間は有害物質が含まれています。また、衣服・髪の毛にも有害物質がついていると言われています。そのため、タバコを吸い終わった後でも喫煙者の体からは有害物質が出ており、受動喫煙は起こります。

① 妊婦への影響▪早産、低出生体重児・胎児の発育が制限される可能性がある▪妊娠・分娩合併症、流産、胎盤早期剥離、前置胎盤等の危険性が高くなる

② 子どもへの影響▪乳児突然死症候群を引き起こす可能性がある ▪喘息や中耳炎、気管支炎のリスクが増える

③ その他の人への影響▪肺がんや冠動脈疾患を引き起こす可能性がある

この機会に!禁煙にチャレンジしませんか あなたと、あなたの周りの人のために、禁煙をしませんか。禁煙の方法は主に3つあります。① 医療機関の禁煙外来に行く

▪3つの方法の中で、一番禁煙の成功率が高いです。▪禁煙外来では、医師が、あなたの喫煙歴をきちんと把握した上で、禁煙補助薬

の処方、治療の経過を見守ってくれます。禁煙中の症状が起こっても診察で相談できるので、禁煙をうまく続けていくことができます。

② 町のタバコ健康相談を利用▪毎月22日(スワンスワンの日)に、多気町役場で健康相談を実施しています。

あなたが6か月間禁煙するための方法を一緒に考え、サポートをします。▪タバコ健康相談のお申込み・お問い合わせは、多気町 健康福祉課 健康増進係

☎(38)1114 へお電話ください。③ 自分でがんばる

▪いつでもどこでも何度でも、気軽にトライできます。禁煙日記をつけたり、誰かと一緒に取り組んだり、他の人に禁煙宣言をしたりすると継続しやすいです。

お問い合わせ先:健康福祉課 健康増進係 ☎(38)1114

➡三重県内の禁煙外来がある医療機関の一覧はこちら

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 20: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

20広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

地域包括支援センターです!新しい生活様式で介護予防! ~ノルディック・ウォークを取り入れて~

さ わ や か 広 場 出 張 講 座

 ウォーキングは屋外で自分のペースでおこなうことができ、新型コロナウイルス感染症予防が必要な今も、取り組みやすい運動です。今回はノルディック・ウォークをご紹介します。

午 前 9時30分~ 午 後 1時30分~  詳細はお問い合わせください。

多気町健康福祉課 地域包括支援センター☎(38)1114月曜~金曜日(午前8時30分~午後5時15分)多気町健康福祉課 地域包括支援センター☎(38)1114月曜~金曜日(午前8時30分~午後5時15分)問い合わせ先

○受付時間:月~金曜日 午前9時~午後4時(年末年始、祝日を除く)多気町生活困窮者相談支援窓口 多気町社会福祉協議会天啓の里内多気相談支援センター ☎(38)8091

問い合わせ

生活に困ったことがあればご相談ください。電話・来所にて相談を受け付けます。

月 日 曜日 字 午前 午後 月 日 曜日 字 午前 午後

9

1 火 土羽 〇  

10

1 木 兄国 〇  2 水 笠木 〇   5 月 井内林   〇3 木 仁田   〇 7 水 相可台 〇  4 金 前村 〇   7 水 長谷   〇8 火 荒蒔 〇   8 木 朝柄 〇  9 水 波多瀬 〇   12 月 相可2区 〇  9 水 四疋田   〇 13 火 東池上   〇10 木 牧 〇   15 木 四神田 〇  10 木 森荘   〇 16 金 五佐奈   〇11 金 平谷   〇 19 月 色太 〇  14 月 三疋田 〇   22 木 上出江 〇  14 月 成川   〇 22 木 中朝長   〇15 火 多気 〇   26 月 相鹿瀬   〇15 火 油夫   〇 29 木 神坂 〇  17 木 西山 〇  

11

2 月 片野 〇  17 木 五桂   〇 10 火 鍬形 〇  18 金 相可1区 〇   10 火 佐伯中   〇18 金 西池上   〇 12 木 古江 〇  28 月 車川 〇   16 月 下出江 〇  28 月 野中   〇 27 金 矢田   〇29 火 土屋 〇  

122 水 津留 〇  

29 火 田中   〇 15 火 下朝長   〇17 木 丹生 〇  

広報たき 2020.8 Vol.176

小野たくみ司法書士事務所

まずはお気軽にご相談ください!!      

TEL 0598-30-6061多気町三疋田489番地8

多気町スポーツ協会事務局(多気トレーニングセンター内) ☎ (38)1131FAX(38)2848

■タキスポのホームページhttp://takitaikyou.web.fc2.com/

多気町スポーツ協会事務局8月の休館日は6日になります。

迷信の多い社会迷信の多い社会

グラウンドゴルフ教室の様子 6月20日に佐奈支部主催のグラウンドゴルフ教室を開催しました。初めての開催でしたが、たくさんの方にご参加いただきありがとうございます。また、ナイター開催により暑さも軽減して、気持ちよく体を動かすことができました♪ グラウンドゴルフはルールが分かりやすく初挑戦の方でも馴染みやすいため、皆さんとても楽しそうでした。 多気町スポーツ協会ではグラウンドゴルフの普及に向けて様々な催しを計画しています♪これからの続報をお楽しみに♪♪

 「4と9は不吉な数字だ」「仏滅の結婚式は縁起が悪い」皆さんはこのような迷信を信じていますか?迷信は歴史や宗教、言語などに由来するものだと考えられますが、科学的な根拠はないと言えるでしょう。しかし、どの国でも、根拠のない迷信をひたすら信じる人は数多くいます。アメリカも例外ではありません。アメリカの多くの迷信はヨーロッパの文化から伝わったものだと思われますが、そのいくつかを紹介したいと思います。 まず、ネガティブな迷信を紹介します。「鏡が割れる」「食塩がこぼれる」「黒猫とすれ違う」「はしごの下を通る」「室内で傘をさす」これらをすると不運が訪れるとされています。また、13は不吉な数字だと言われています。もともと宗教的な理由が由来の様ですが、その迷信が一般化されて、今では多くの人が根拠も分からぬまま信じています。飛行機に乗ると、13列目

がないことに気づくかもれしれません。また、ホテルやオフィスビルなどの高層ビルには13階目の階が存在しないということも普通です。 しかし、ネガティブな迷信しかないというわけではなく、ポジティブなものもたくさんあります。例えば、「歩道で1セント硬貨を見つけたら良いことが起こる」と言われています。他にも四つ葉やウサギの足は幸運を引き寄せるものだと思われていて、それを持ち歩く人をたまに見かけることもあります。また、「良いことを願う時に中指と人差し指を交差させると願いが叶う可能性が上がる」「木材でできている物を叩くと不運を避けられる」などの迷信もあります。初めて聞いた人はおそらく不思議に思うでしょう。 迷信は各国の独特な考え方を反映するものなので、かなり面白いと思います。皆さん、興味があれば、ぜひ海外の迷信について調べてみてください。

ケビンのコーナー

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 21: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

21 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

地域包括支援センターです!新しい生活様式で介護予防! ~ノルディック・ウォークを取り入れて~

さ わ や か 広 場 出 張 講 座

 ウォーキングは屋外で自分のペースでおこなうことができ、新型コロナウイルス感染症予防が必要な今も、取り組みやすい運動です。今回はノルディック・ウォークをご紹介します。

午 前 9時30分~ 午 後 1時30分~  詳細はお問い合わせください。

多気町健康福祉課 地域包括支援センター☎(38)1114月曜~金曜日(午前8時30分~午後5時15分)多気町健康福祉課 地域包括支援センター☎(38)1114月曜~金曜日(午前8時30分~午後5時15分)問い合わせ先

○受付時間:月~金曜日 午前9時~午後4時(年末年始、祝日を除く)多気町生活困窮者相談支援窓口 多気町社会福祉協議会天啓の里内多気相談支援センター ☎(38)8091

問い合わせ

生活に困ったことがあればご相談ください。電話・来所にて相談を受け付けます。

月 日 曜日 字 午前 午後 月 日 曜日 字 午前 午後

9

1 火 土羽 〇  

10

1 木 兄国 〇  2 水 笠木 〇   5 月 井内林   〇3 木 仁田   〇 7 水 相可台 〇  4 金 前村 〇   7 水 長谷   〇8 火 荒蒔 〇   8 木 朝柄 〇  9 水 波多瀬 〇   12 月 相可2区 〇  9 水 四疋田   〇 13 火 東池上   〇10 木 牧 〇   15 木 四神田 〇  10 木 森荘   〇 16 金 五佐奈   〇11 金 平谷   〇 19 月 色太 〇  14 月 三疋田 〇   22 木 上出江 〇  14 月 成川   〇 22 木 中朝長   〇15 火 多気 〇   26 月 相鹿瀬   〇15 火 油夫   〇 29 木 神坂 〇  17 木 西山 〇  

11

2 月 片野 〇  17 木 五桂   〇 10 火 鍬形 〇  18 金 相可1区 〇   10 火 佐伯中   〇18 金 西池上   〇 12 木 古江 〇  28 月 車川 〇   16 月 下出江 〇  28 月 野中   〇 27 金 矢田   〇29 火 土屋 〇  

122 水 津留 〇  

29 火 田中   〇 15 火 下朝長   〇17 木 丹生 〇  

広報たき 2020.8 Vol.176

小野たくみ司法書士事務所

まずはお気軽にご相談ください!!      

TEL 0598-30-6061多気町三疋田489番地8

多気町スポーツ協会事務局(多気トレーニングセンター内) ☎ (38)1131FAX(38)2848TakiSpo Corner

■タキスポのホームページhttp://takitaikyou.web.fc2.com/

Kevin's Column Kevin's Column Kevin's Column Kevin's Column Kevin's Column

多気町スポーツ協会事務局8月の休館日は6日になります。

迷信の多い社会迷信の多い社会

グラウンドゴルフ教室の様子 6月20日に佐奈支部主催のグラウンドゴルフ教室を開催しました。初めての開催でしたが、たくさんの方にご参加いただきありがとうございます。また、ナイター開催により暑さも軽減して、気持ちよく体を動かすことができました♪ グラウンドゴルフはルールが分かりやすく初挑戦の方でも馴染みやすいため、皆さんとても楽しそうでした。 多気町スポーツ協会ではグラウンドゴルフの普及に向けて様々な催しを計画しています♪これからの続報をお楽しみに♪♪

 「4と9は不吉な数字だ」「仏滅の結婚式は縁起が悪い」皆さんはこのような迷信を信じていますか?迷信は歴史や宗教、言語などに由来するものだと考えられますが、科学的な根拠はないと言えるでしょう。しかし、どの国でも、根拠のない迷信をひたすら信じる人は数多くいます。アメリカも例外ではありません。アメリカの多くの迷信はヨーロッパの文化から伝わったものだと思われますが、そのいくつかを紹介したいと思います。 まず、ネガティブな迷信を紹介します。「鏡が割れる」「食塩がこぼれる」「黒猫とすれ違う」「はしごの下を通る」「室内で傘をさす」これらをすると不運が訪れるとされています。また、13は不吉な数字だと言われています。もともと宗教的な理由が由来の様ですが、その迷信が一般化されて、今では多くの人が根拠も分からぬまま信じています。飛行機に乗ると、13列目

がないことに気づくかもれしれません。また、ホテルやオフィスビルなどの高層ビルには13階目の階が存在しないということも普通です。 しかし、ネガティブな迷信しかないというわけではなく、ポジティブなものもたくさんあります。例えば、「歩道で1セント硬貨を見つけたら良いことが起こる」と言われています。他にも四つ葉やウサギの足は幸運を引き寄せるものだと思われていて、それを持ち歩く人をたまに見かけることもあります。また、「良いことを願う時に中指と人差し指を交差させると願いが叶う可能性が上がる」「木材でできている物を叩くと不運を避けられる」などの迷信もあります。初めて聞いた人はおそらく不思議に思うでしょう。 迷信は各国の独特な考え方を反映するものなので、かなり面白いと思います。皆さん、興味があれば、ぜひ海外の迷信について調べてみてください。

ケビンのコーナー

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 22: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

22広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

ほけんし通信家族みんなの

「健康生活」

を応援します!

家族みんなの

「健康生活」

を応援します!

問い合わせ先  健康福祉課 健康増進係 ☎(38)1114

「がん」って? 私たちの体は約60兆個の細胞からなっているといわれています。これらの体を構成している細胞は、それぞれ役割を持っていて、不足すれば再生されるか補給され、増え過ぎることもなく全体のバランスを保っています。ところが、この正常な細胞が、何らかの原因で変化してできたものががん細胞です。がん細胞は、周囲の組織に広がったり、体のあちこちに転移したりして、次々に新しいがん組織をつくります。また、がん組織は、他の正常な組織が摂取しようとする栄養をどんどん奪ってしまい、そのため、身体が段々と衰弱してしまいます。 がんは、日本人の死亡原因の第1位となっており、日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人はがんで亡くなっています。禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、がんに「なりにくくする」ことができる病気です。しかし、それらを心がけていても、がんに「ならないようにする」ことはできません。そのため、定期的な検診の受診が重要になってきます。がん検診って? がん検診の目的は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことでがんによる死亡を減少させることです。そのため、がん検診の対象者は、特に自覚症状のない健康な方になります。まだ症状が出ていない早期のうちにがんを発見して、適切な治療を受けることでがんによって亡くなる方を減らすことができます。自覚症状がある場合は、検診ではなく病院へ受診をしてください。

がん検診の種類は? 日本で推奨されているがん検診は、以下の5つの種類です。

がんの治療 がんの治療は、技術の進歩や医学研究の成果とともに変化します。現時点で得られている科学的な根拠に基づいた最もよい治療のことを「標準治療」といいます。 標準治療は、①手術、②薬物療法、③放射線治療をそれぞれ単独で、あるいはいくつかを組み合わせた方法で行われます。また、がんそのものに対する治療に加えて、がんに伴う体と心のつらさを和らげる緩和ケアを同時に行います。 がん・がん検診について詳しくは、「国立がん研究センター がん情報サービス」https://ganjoho.jp/public/index.htmlをご覧ください。

 これらのがん検診の方法は、その有効性が科学的に証明されている検診です。また、有効性に加えて、健診のメリットとデメリットのバランスを検討して、対象となる年齢や受診間隔が定められています。

対象のがん 検診方法 対象者 受診間隔胃 エックス線(バリウム)

または内視鏡(カメラ)50歳以上

(エックス線は40歳以上での実施も可)2年に1回

(エックス線は1年に1回の実施も可)

肺 胸部エックス線検査および喀痰細胞診 40歳以上 1年に 1回

大腸 便潜血検査(検便) 40歳以上 1年に1回子宮頸部 細胞診および内診 20歳以上 2年に1回乳房 乳房エックス線検査

(マンモグラフィ) 40歳以上 2年に1回

がん検診の流れ

 多気町で実施しているがん検診は、7月~11月までが実施期間となっています。(乳・子宮頸がんは翌年2月末まで) 多気町各種がん検診等受診券は、6月末に対象の方に送付させていただきました。がん検診の受診の方法は、個別医療機関に行って受診する方法と、集団検診で受診する方法の2種類あります。 詳しくは、がん検診受診券に同封したお知らせ文をご覧ください。ご不明な点は、多気町 健康福祉課 健康増進係までお問い合わせください。

➡ 異常なし ➡ 今後も定期的にがん検診を受診するの受診

➡ 異常あり ➡ 精密検査を受ける ➡ 異常なし ➡

                  ➡ 異常あり ➡ がん発見・治療

がん検診 今後も定期的にがん検診を受診する

精密検査は必ず受診しましょう!適切な精密検査を受けなければ、がん検診の

効果がなくなってしまいます。

広報たき 2020.8 Vol.176

●材料なすたまねぎ豚ひき肉油

  ケチャップ ウスターソース 砂糖

とろけるチーズ

●作り方① なすはいちょう切りにする。② たまねぎはみじん切りにする。③ フライパンに油を熱し、豚ひき肉とたまね

ぎを炒める。④ ③の肉の色が変わってきたら①のなすも

加えて炒める。⑤ ④にAの調味料を入れてさっといためる。⑥ 耐熱皿に⑤を盛り付け、チーズを上にの

せてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。

3本1個

120g 小さじ1

大さじ1・1/2小さじ1

小さじ1/3

30g

A

 なすはヘタの部分にとげがあり

ます。とげが痛いものは新鮮です。

また持った時にずっしりとした重み

を感じるものを選びましょう。

保育園でも苦手な野菜でランキング上位に入るなすですが、これなら食べられたと言ってもらえたメニューです。

なすのグラタン(4人分) 141

多気町食育推進会議

食育コーナー

The Messages from Library

からのメッセージからのメッセージ図書館図書館勢和図書館勢和図書館

『読書の秋』がやってきます!10月よりホールに新コーナー登場!!

~岩波少年文庫70周年フェア~ 1950年に創刊された岩波少年文庫。戦後の子どもたちを勇気づけ楽しませ、多くの人たちの“希望”ともなったシリーズです。 以来70年、今も読み継がれている名作たち。どれも一流の作者、訳者、イラストで大満足!この機会にぜひ!! 初めての方も再読の方も!きっとうれしい出会いがあるはず!!

「ほんとカフェ」など様々なイベント情報は、状況の変化によって変更の可能性があります。図書館HP、facebook、instagramなどで随時発信していますので、どうぞご覧下さい!

『長くつ下のピッピ』 アストリッド・リンドグレーン/作 大塚勇三/訳

『ドリトル先生航海記』 ヒュー・ロフティング/作 井伏鱒二/訳

『二年間の休暇』 ジュール・ヴェルヌ/作 私市保彦/訳

『王への手紙 上』 トンケ・ドラフト/作 西村由美/訳

◀Facebook

instagram▶

勢和図書館公式SNS

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 23: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

23 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

ほけんし通信家族みんなの

「健康生活」

を応援します!

家族みんなの

「健康生活」

を応援します!

問い合わせ先  健康福祉課 健康増進係 ☎(38)1114

「がん」って? 私たちの体は約60兆個の細胞からなっているといわれています。これらの体を構成している細胞は、それぞれ役割を持っていて、不足すれば再生されるか補給され、増え過ぎることもなく全体のバランスを保っています。ところが、この正常な細胞が、何らかの原因で変化してできたものががん細胞です。がん細胞は、周囲の組織に広がったり、体のあちこちに転移したりして、次々に新しいがん組織をつくります。また、がん組織は、他の正常な組織が摂取しようとする栄養をどんどん奪ってしまい、そのため、身体が段々と衰弱してしまいます。 がんは、日本人の死亡原因の第1位となっており、日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人はがんで亡くなっています。禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、がんに「なりにくくする」ことができる病気です。しかし、それらを心がけていても、がんに「ならないようにする」ことはできません。そのため、定期的な検診の受診が重要になってきます。がん検診って? がん検診の目的は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことでがんによる死亡を減少させることです。そのため、がん検診の対象者は、特に自覚症状のない健康な方になります。まだ症状が出ていない早期のうちにがんを発見して、適切な治療を受けることでがんによって亡くなる方を減らすことができます。自覚症状がある場合は、検診ではなく病院へ受診をしてください。

がん検診の種類は? 日本で推奨されているがん検診は、以下の5つの種類です。

がんの治療 がんの治療は、技術の進歩や医学研究の成果とともに変化します。現時点で得られている科学的な根拠に基づいた最もよい治療のことを「標準治療」といいます。 標準治療は、①手術、②薬物療法、③放射線治療をそれぞれ単独で、あるいはいくつかを組み合わせた方法で行われます。また、がんそのものに対する治療に加えて、がんに伴う体と心のつらさを和らげる緩和ケアを同時に行います。 がん・がん検診について詳しくは、「国立がん研究センター がん情報サービス」https://ganjoho.jp/public/index.htmlをご覧ください。

 これらのがん検診の方法は、その有効性が科学的に証明されている検診です。また、有効性に加えて、健診のメリットとデメリットのバランスを検討して、対象となる年齢や受診間隔が定められています。

対象のがん 検診方法 対象者 受診間隔胃 エックス線(バリウム)

または内視鏡(カメラ)50歳以上

(エックス線は40歳以上での実施も可)2年に1回

(エックス線は1年に1回の実施も可)

肺 胸部エックス線検査および喀痰細胞診 40歳以上 1年に 1回

大腸 便潜血検査(検便) 40歳以上 1年に1回子宮頸部 細胞診および内診 20歳以上 2年に1回乳房 乳房エックス線検査

(マンモグラフィ) 40歳以上 2年に1回

がん検診の流れ

 多気町で実施しているがん検診は、7月~11月までが実施期間となっています。(乳・子宮頸がんは翌年2月末まで) 多気町各種がん検診等受診券は、6月末に対象の方に送付させていただきました。がん検診の受診の方法は、個別医療機関に行って受診する方法と、集団検診で受診する方法の2種類あります。 詳しくは、がん検診受診券に同封したお知らせ文をご覧ください。ご不明な点は、多気町 健康福祉課 健康増進係までお問い合わせください。

➡ 異常なし ➡ 今後も定期的にがん検診を受診するの受診

➡ 異常あり ➡ 精密検査を受ける ➡ 異常なし ➡

                  ➡ 異常あり ➡ がん発見・治療

がん検診 今後も定期的にがん検診を受診する

精密検査は必ず受診しましょう!適切な精密検査を受けなければ、がん検診の

効果がなくなってしまいます。

広報たき 2020.8 Vol.176

●材料なすたまねぎ豚ひき肉油

  ケチャップ ウスターソース 砂糖

とろけるチーズ

●作り方① なすはいちょう切りにする。② たまねぎはみじん切りにする。③ フライパンに油を熱し、豚ひき肉とたまね

ぎを炒める。④ ③の肉の色が変わってきたら①のなすも

加えて炒める。⑤ ④にAの調味料を入れてさっといためる。⑥ 耐熱皿に⑤を盛り付け、チーズを上にの

せてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。

3本1個

120g 小さじ1

大さじ1・1/2小さじ1

小さじ1/3

30g

A

 なすはヘタの部分にとげがあり

ます。とげが痛いものは新鮮です。

また持った時にずっしりとした重み

を感じるものを選びましょう。

保育園でも苦手な野菜でランキング上位に入るなすですが、これなら食べられたと言ってもらえたメニューです。

なすのグラタン(4人分) No.141No.141

多気町食育推進会議

食育コーナー

The Messages from Library

からのメッセージからのメッセージ図書館図書館勢和図書館勢和図書館

『読書の秋』がやってきます!10月よりホールに新コーナー登場!!

~岩波少年文庫70周年フェア~ 1950年に創刊された岩波少年文庫。戦後の子どもたちを勇気づけ楽しませ、多くの人たちの“希望”ともなったシリーズです。 以来70年、今も読み継がれている名作たち。どれも一流の作者、訳者、イラストで大満足!この機会にぜひ!! 初めての方も再読の方も!きっとうれしい出会いがあるはず!!

「ほんとカフェ」など様々なイベント情報は、状況の変化によって変更の可能性があります。図書館HP、facebook、instagramなどで随時発信していますので、どうぞご覧下さい!

『長くつ下のピッピ』 アストリッド・リンドグレーン/作 大塚勇三/訳

『ドリトル先生航海記』 ヒュー・ロフティング/作 井伏鱒二/訳

『二年間の休暇』 ジュール・ヴェルヌ/作 私市保彦/訳

『王への手紙 上』 トンケ・ドラフト/作 西村由美/訳

◀Facebook

instagram▶

勢和図書館公式SNS

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 24: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

24広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

ありがとう

ございました

善意

寄附金等は、高齢者福祉、障がい者福祉、児

童福祉事業等、地域福祉活動に役立てさせ

ていただきます。

ま ご の み せ

子どもの氏名

生年月日

保護者名

 所

おめでた

おめでた

  名

 所

年齢

死亡年月日

世帯主

おくやみ

おくやみ

【令和2年6月1日〜30日受付分】

戸籍届出時に掲載依頼をされた方です。

武司

昌弘

榮一

美敏

節小

さち子

久美子

武司

瀧本

昌弘

立神

榮一

髙橋

美敏

佐野

節小

谷口

さち子

田中

 か

宗林

2・6・3

2・6・5

2・6・6

2・6・6

2・6・15

2・6・25

2・6・28

2・6・28

8777778488748982

油夫

西池上

前村

波多瀬

牧前村

相可

五桂

2・5・24

2・5・25

2・5・26

2・5・31

2・6・5

2・6・18

2・6・18

2・6・20

2・6・24

相可

多気

相可

相可

相可台

三疋田

下出江

相可

相可台

小倉

環汰

磯田

一槙

中瀨

井本

竹原

みいな

大橋

研太

野村

西本

彩生

淵本

拓真

おぐら

 

かんた

いそだ

かずま

なかせ

あおい

いもと

りく

たけはら

おおはし

けんた

のむら

りん

にしもと

さく

ふちもと

たくま

功成

圭太

学祐介

俊一

広亮介

起也

祐司

山下 繁平

菊地 正治

鈴木 崇

土屋 博志

中森 啓太

江藤 英正

橋本 好史

福山 康子

小川 隆光

田辺 信雄

上村 典子

森下 佳次

森本 康輝

菅野 善夫

小原 広子

新井 拓男

小俣 雅宏

高橋 昌志

鈴木 良雄

宮尾 英人

津田美和子

津市

津市

松阪市

松阪市

桑名市

鈴鹿市

鳥羽市

熊野市

いなべ市

菰野町

明和町

明和町

大台町

宮城県

福島県

栃木県

埼玉県

埼玉県

埼玉県

千葉県

千葉県

10,000円ご寄附いただきました

10,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

高比良ゆりか

安達 愼

川崎 信男

岩﨑 良

足立 明繁

原  恵美

長谷川充洋

安藤 秀郎

小野 雅章

四谷 勲

平松 勝

世古 修

山本千代子

東京都

東京都

東京都

東京都

東京都

神奈川県

神奈川県

岐阜県

静岡県

愛知県

愛知県

愛知県

愛知県

10,000円ご寄附いただきました

10,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

冨川 公二

川島 聡

坂東 美江

三島 祥平

芦浦 和子

福井 正江

若松美惠子

佐田 博

井上 大祐

武石 剛

仲間 成美

大阪府

兵庫県

兵庫県

広島県

山口県

山口県

福岡県

福岡県

宮崎県

宮崎県

沖縄県

20,000円ご寄附いただきました

20,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

10,000円ご寄附いただきました

10,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

小寺 秀一

佐野 汎司

小沢 浩之

木原 廣紀

榎本 重恭

渡辺 敏行

山岡 正誠

並木 弘

宮本 智晃

西松 康彦

石井 正己

河合みどり

橘  大輔

西田 充彦

竹本 淳一

清水 秀信

津市

津市

千葉県

千葉県

東京都

東京都

東京都

東京都

長野県

愛知県

愛知県

愛知県

大阪府

岡山県

広島県

大分県

30,000円ご寄附いただきました

30,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

木下 健輔

松久保孝司

徳森 文之

徳森 幸子

立松 昭子

埼玉県

神奈川県

愛知県

愛知県

愛知県

40,000円ご寄附いただきました

40,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

笹木 秀一

森谷 勇

北海道

福島県

90,000円ご寄附いただきました

90,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

神出 学

日暮 宏一

北海道

長崎県

140,000円ご寄附いただきました

140,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

宮嵜 恵一

愛知県

150,000円ご寄附いただきました

150,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

稲葉 俊三

栃木県

240,000円ご寄附いただきました

240,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

中村 義巳

東京都

120,000円ご寄附いただきました

120,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

太田 恵美

菊池 陽子

大西 聰一

有馬 浩一

東京都

神奈川県

愛媛県

福岡県

○多気町ふるさと応援寄附金

 ふるさと納税制度にもとづき、寄附金をいただいた方です。

 汚れが目立つ白色をわざわざ選び、調理

台はステンレス、まな板はプラスチック。それ

らは全て清潔を保ち、食中毒菌を付着させ

ないための衛生管理です。

 県外では学校給食でルールに反して加熱

処理されなかった食材による食中毒が発生

してしまいました。ご家庭でも台所が高温多

湿になるこの時期は特に注意が必要で、テー

ブルを綺麗にするはずのタオルも、清潔を保

たないと菌の温床になって感染を広げてしま

うこともあります。

 新型コロナウイルスの影響もあり、相可高

校ではより一層衛生管理に気をつけていま

す。とはいえ基本は手洗い。当たり前の事を

徹底している生徒達は風邪はおろかインフ

ルエンザの感染者も今のところ0人です。ま

ごの店や公民館料理教室で元気な生徒達の

姿を見てもらいたいのですがもう少し時間

がかかりそうです。

 再開の第一歩として弁当の作成ができる

ようになりましたが、買ってから時間をおい

て食べる弁当料理の特性上、万全の衛生管理

を行っています。技術

と知識をフル活用し

て美味しいだけでは

ない、安心して食べて

もらえる身体に優し

いまごの弁当として

心を込めてつくってい

ます。ご賞味あれ!

寄附物品

● ● ● ●

多気町商工会女性部

甲陽商事㈱

なごみの里

● ●

匿名

プランター 花苗(ベコニア)

プランター 花苗(ベコニア)

寄附金

● ●

河合 美登利

100,000円

100,000円

○町へご寄附いただいた方

寄附金

● ●

杉本 ヒフミ

100,000円

100,000円

○社会福祉協議会へご寄附いただいた方

古切手

古切手

紙おむつ等

なぜ調理人は白衣を着るのか

広報たき 2020.8 Vol.176

※水曜日が祝日の場合は翌日に開きます。※水曜日が祝日の場合は翌日に開きます。

◆◆◆ 夜間窓口(毎週水曜日)◆◆◆

◆◆◆ 行政・心配ごと相談(毎月10日)◆◆◆

多気町予定表

8月10日~9月9日◆◆◆ 納 税 等 振 替 日 ◆◆◆

多気図書館

勢和図書館

8月

10:30~10:30~10:30~10:30~

おんがくといっしょトライアングルおひざでだっこのおはなし会(1~3歳児)おはなし会(絵本・ストーリーテリング)おひざでだっこのおはなし会(0歳児)

17(月)19(水)22(土)2(水)

◉ 図 書 館

■休館日 8月/11・18・25・31 9月/1・8

11(火)

13(木)

14(金)

17(月)

19(水)

26(水)

27(木)

3(木)

8(火)

10:00~12:00

9:00~16:00

9:30~11:30

10:30~11:30

10:30~11:30

10:00~12:00

9:00~16:00

10:00~12:00

10:00~12:00

すこやか広場お誕生会

子育てカウンセリング※

ことばの相談※

親子ヨガ

あそびの広場

Baby's

子育てカウンセリング※

すこやか広場お誕生会

すこやか広場お誕生会

のびのび

たき児童館

たき児童館

のびのび

おひさま

おひさま

たき児童館

おひさま

のびのび

8月

9月

※要予約◉ 子育て支援センター日 時 間 内 容 場 所月

時 間 内 容日月

9月

9月

9月

8月

10:30~10:30~10:30~10:30~

おはなしおもちゃ赤ちゃんのおはなし会おはなしぽけっとおはなし会

14(金)21(金)22(土)5(土)

時 間 内 容日月■休館日 8月/11・17・24・28・31 9月/7

3歳児健診

乳幼児相談

離乳食教室

天啓の里

おひさま

天啓の里

天啓の里

18(火)

26(水)

2(水)

9(水)

12:45~13:15

10:00~11:30

10:00~11:30

10:30~11:30

8月

◉ 保健日 時 間 内 容 場 所月 備 考

8月

13:30~16:30

13:30~16:30多気町役場 要予約

多気町社会福祉協議会(38)8091

12(水)

26(水)

◉ 福祉サービス相談(精神保健福祉士・自立支援相談員)日 時 間 予約先 場 所 備考月

8月9月

13:30~16:30

13:30~16:30町民文化会館 要予約健康福祉課

(38)1114

21(金)

4(金)

◉ こころの健康相談(臨床心理士)日 時 間 予約先 場 所 備考月

町県民税、国民健康保険料、介護保険料、住宅資金・償還金、保育料・保育副食費下水道料、浄化槽使用料、農業集落排水使用料

口座振替日/8月31日(月)口座振替日/8月25日(火)

8月12日(水)・19日(水)・26日(水)、9月2日(水)、9月9日(水)/20時まで◆証明書発行(住民票、印鑑登録証明書、戸籍関係、税務関係)  ◆印鑑登録

多気町役場本庁

開催中~9月13日(日)

8月11日(火)9:00~12:00 天啓の里(四疋田)※受付は午前11時まで

(受付)

産前・産後おしゃべり会

妊婦と産後6か月未満の産婦と赤ちゃん

要予約

H28.12.1~H29.1.31生まれのお子さん

※要予約

9:30~10:30

13:30~14:30

9:30~10:30

9:30~10:30

9:30~10:30

13:30~14:30

地域の健康相談

地域の健康相談

特定健診・がん検診申し込み期間

(9月14日、22日、30日分)

特定健診・がん検診申し込み期間

(10月1日、25日分)

地域の健康相談

地域の健康相談

地域の健康相談

地域の健康相談

津留集落センター

勢和東公民館(丹生)

神坂公民館

兄国公会堂津田公民館

(井内林)

9月

8月

◉ 健康づくり日 時 間 内 容 場 所月

11(火)

12(水)

19(水)~25(火)

20(木)~26(水)

27(木)

28(金)

3(木)

7(月)

8月 13:30~15:30 松阪庁舎 要予約松阪保健所

(50)053217(月)

◉ こころの健康相談(医師)日 時 間 予約先 場 所 備考月

行事・催し物その他

行事・催し物その他

◎多気郷土資料館企画展  パネル展「ふるさとの偉人たち」 同時開催「柄・紋 アレコレーそのデザインと心ー plus」

成川地区農村交流センター

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 25: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

25 広報たき 令和 2 年 8 月号(Vol.176)

ありがとう

ございました

善意

寄附金等は、高齢者福祉、障がい者福祉、児

童福祉事業等、地域福祉活動に役立てさせ

ていただきます。

ま ご の み せ

子どもの氏名

生年月日

保護者名

 所

おめでた

おめでた

  名

 所

年齢

死亡年月日

世帯主

おくやみ

おくやみ

【令和2年6月1日〜30日受付分】

戸籍届出時に掲載依頼をされた方です。

武司

昌弘

榮一

美敏

節小

さち子

久美子

武司

瀧本

昌弘

立神

榮一

髙橋

美敏

佐野

節小

谷口

さち子

田中

 か

宗林

2・6・3

2・6・5

2・6・6

2・6・6

2・6・15

2・6・25

2・6・28

2・6・28

8777778488748982

油夫

西池上

前村

波多瀬

牧前村

相可

五桂

2・5・24

2・5・25

2・5・26

2・5・31

2・6・5

2・6・18

2・6・18

2・6・20

2・6・24

相可

多気

相可

相可

相可台

三疋田

下出江

相可

相可台

小倉

環汰

磯田

一槙

中瀨

井本

竹原

みいな

大橋

研太

野村

西本

彩生

淵本

拓真

おぐら

 

かんた

いそだ

かずま

なかせ

あおい

いもと

りく

たけはら

おおはし

けんた

のむら

りん

にしもと

さく

ふちもと

たくま

功成

圭太

学祐介

俊一

広亮介

起也

祐司

山下 繁平

菊地 正治

鈴木 崇

土屋 博志

中森 啓太

江藤 英正

橋本 好史

福山 康子

小川 隆光

田辺 信雄

上村 典子

森下 佳次

森本 康輝

菅野 善夫

小原 広子

新井 拓男

小俣 雅宏

高橋 昌志

鈴木 良雄

宮尾 英人

津田美和子

津市

津市

松阪市

松阪市

桑名市

鈴鹿市

鳥羽市

熊野市

いなべ市

菰野町

明和町

明和町

大台町

宮城県

福島県

栃木県

埼玉県

埼玉県

埼玉県

千葉県

千葉県

10,000円ご寄附いただきました

10,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

高比良ゆりか

安達 愼

川崎 信男

岩﨑 良

足立 明繁

原  恵美

長谷川充洋

安藤 秀郎

小野 雅章

四谷 勲

平松 勝

世古 修

山本千代子

東京都

東京都

東京都

東京都

東京都

神奈川県

神奈川県

岐阜県

静岡県

愛知県

愛知県

愛知県

愛知県

10,000円ご寄附いただきました

10,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

冨川 公二

川島 聡

坂東 美江

三島 祥平

芦浦 和子

福井 正江

若松美惠子

佐田 博

井上 大祐

武石 剛

仲間 成美

大阪府

兵庫県

兵庫県

広島県

山口県

山口県

福岡県

福岡県

宮崎県

宮崎県

沖縄県

20,000円ご寄附いただきました

20,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

10,000円ご寄附いただきました

10,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

小寺 秀一

佐野 汎司

小沢 浩之

木原 廣紀

榎本 重恭

渡辺 敏行

山岡 正誠

並木 弘

宮本 智晃

西松 康彦

石井 正己

河合みどり

橘  大輔

西田 充彦

竹本 淳一

清水 秀信

津市

津市

千葉県

千葉県

東京都

東京都

東京都

東京都

長野県

愛知県

愛知県

愛知県

大阪府

岡山県

広島県

大分県

30,000円ご寄附いただきました

30,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

木下 健輔

松久保孝司

徳森 文之

徳森 幸子

立松 昭子

埼玉県

神奈川県

愛知県

愛知県

愛知県

40,000円ご寄附いただきました

40,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

笹木 秀一

森谷 勇

北海道

福島県

90,000円ご寄附いただきました

90,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

神出 学

日暮 宏一

北海道

長崎県

140,000円ご寄附いただきました

140,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

宮嵜 恵一

愛知県

150,000円ご寄附いただきました

150,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

稲葉 俊三

栃木県

240,000円ご寄附いただきました

240,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

中村 義巳

東京都

120,000円ご寄附いただきました

120,000円ご寄附いただきました

都道府県

寄付者ご芳名

太田 恵美

菊池 陽子

大西 聰一

有馬 浩一

東京都

神奈川県

愛媛県

福岡県

○多気町ふるさと応援寄附金

 ふるさと納税制度にもとづき、寄附金をいただいた方です。

 汚れが目立つ白色をわざわざ選び、調理

台はステンレス、まな板はプラスチック。それ

らは全て清潔を保ち、食中毒菌を付着させ

ないための衛生管理です。

 県外では学校給食でルールに反して加熱

処理されなかった食材による食中毒が発生

してしまいました。ご家庭でも台所が高温多

湿になるこの時期は特に注意が必要で、テー

ブルを綺麗にするはずのタオルも、清潔を保

たないと菌の温床になって感染を広げてしま

うこともあります。

 新型コロナウイルスの影響もあり、相可高

校ではより一層衛生管理に気をつけていま

す。とはいえ基本は手洗い。当たり前の事を

徹底している生徒達は風邪はおろかインフ

ルエンザの感染者も今のところ0人です。ま

ごの店や公民館料理教室で元気な生徒達の

姿を見てもらいたいのですがもう少し時間

がかかりそうです。

 再開の第一歩として弁当の作成ができる

ようになりましたが、買ってから時間をおい

て食べる弁当料理の特性上、万全の衛生管理

を行っています。技術

と知識をフル活用し

て美味しいだけでは

ない、安心して食べて

もらえる身体に優し

いまごの弁当として

心を込めてつくってい

ます。ご賞味あれ!

寄附物品

● ● ● ●

多気町商工会女性部

甲陽商事㈱

なごみの里

● ●

匿名

プランター 花苗(ベコニア)

プランター 花苗(ベコニア)

寄附金

● ●

河合 美登利

100,000円

100,000円

○町へご寄附いただいた方

寄附金

● ●

杉本 ヒフミ

100,000円

100,000円

○社会福祉協議会へご寄附いただいた方

古切手

古切手

紙おむつ等

なぜ調理人は白衣を着るのか

広報たき 2020.8 Vol.176

※水曜日が祝日の場合は翌日に開きます。※水曜日が祝日の場合は翌日に開きます。

◆◆◆ 夜間窓口(毎週水曜日)◆◆◆

◆◆◆ 行政・心配ごと相談(毎月10日)◆◆◆

多気町予定表

8月10日~9月9日◆◆◆ 納 税 等 振 替 日 ◆◆◆

多気図書館

勢和図書館

8月

10:30~10:30~10:30~10:30~

おんがくといっしょトライアングルおひざでだっこのおはなし会(1~3歳児)おはなし会(絵本・ストーリーテリング)おひざでだっこのおはなし会(0歳児)

17(月)19(水)22(土)2(水)

◉ 図 書 館

■休館日 8月/11・18・25・31 9月/1・8

11(火)

13(木)

14(金)

17(月)

19(水)

26(水)

27(木)

3(木)

8(火)

10:00~12:00

9:00~16:00

9:30~11:30

10:30~11:30

10:30~11:30

10:00~12:00

9:00~16:00

10:00~12:00

10:00~12:00

すこやか広場お誕生会

子育てカウンセリング※

ことばの相談※

親子ヨガ

あそびの広場

Baby's

子育てカウンセリング※

すこやか広場お誕生会

すこやか広場お誕生会

のびのび

たき児童館

たき児童館

のびのび

おひさま

おひさま

たき児童館

おひさま

のびのび

8月

9月

※要予約◉ 子育て支援センター日 時 間 内 容 場 所月

時 間 内 容日月

9月

9月

9月

8月

10:30~10:30~10:30~10:30~

おはなしおもちゃ赤ちゃんのおはなし会おはなしぽけっとおはなし会

14(金)21(金)22(土)5(土)

時 間 内 容日月■休館日 8月/11・17・24・28・31 9月/7

3歳児健診

乳幼児相談

離乳食教室

天啓の里

おひさま

天啓の里

天啓の里

18(火)

26(水)

2(水)

9(水)

12:45~13:15

10:00~11:30

10:00~11:30

10:30~11:30

8月

◉ 保健日 時 間 内 容 場 所月 備 考

8月

13:30~16:30

13:30~16:30多気町役場 要予約

多気町社会福祉協議会(38)8091

12(水)

26(水)

◉ 福祉サービス相談(精神保健福祉士・自立支援相談員)日 時 間 予約先 場 所 備考月

8月9月

13:30~16:30

13:30~16:30町民文化会館 要予約健康福祉課

(38)1114

21(金)

4(金)

◉ こころの健康相談(臨床心理士)日 時 間 予約先 場 所 備考月

町県民税、国民健康保険料、介護保険料、住宅資金・償還金、保育料・保育副食費下水道料、浄化槽使用料、農業集落排水使用料

口座振替日/8月31日(月)口座振替日/8月25日(火)

8月12日(水)・19日(水)・26日(水)、9月2日(水)、9月9日(水)/20時まで◆証明書発行(住民票、印鑑登録証明書、戸籍関係、税務関係)  ◆印鑑登録

多気町役場本庁

開催中~9月13日(日)

8月11日(火)9:00~12:00 天啓の里(四疋田)※受付は午前11時まで

(受付)

産前・産後おしゃべり会

妊婦と産後6か月未満の産婦と赤ちゃん

要予約

H28.12.1~H29.1.31生まれのお子さん

※要予約

9:30~10:30

13:30~14:30

9:30~10:30

9:30~10:30

9:30~10:30

13:30~14:30

地域の健康相談

地域の健康相談

特定健診・がん検診申し込み期間

(9月14日、22日、30日分)

特定健診・がん検診申し込み期間

(10月1日、25日分)

地域の健康相談

地域の健康相談

地域の健康相談

地域の健康相談

津留集落センター

勢和東公民館(丹生)

神坂公民館

兄国公会堂津田公民館

(井内林)

9月

8月

◉ 健康づくり日 時 間 内 容 場 所月

11(火)

12(水)

19(水)~25(火)

20(木)~26(水)

27(木)

28(金)

3(木)

7(月)

8月 13:30~15:30 松阪庁舎 要予約松阪保健所

(50)053217(月)

◉ こころの健康相談(医師)日 時 間 予約先 場 所 備考月

行事・催し物その他

行事・催し物その他

◎多気郷土資料館企画展  パネル展「ふるさとの偉人たち」 同時開催「柄・紋 アレコレーそのデザインと心ー plus」

成川地区農村交流センター

広報たき 2020.8 Vol.176

Page 26: -8 20 7 22...8/10~9/9の予定表 Happy Birthday 今 月 は ぎ か い 第 62 号 が 11 〜 17 ペ ー ジ に 入 っ て い ま す。勢和中学校の取り組み ~昭和女子大学との学生交流~

HH

♥♥

♥♥♥♥BB

RRTT HH DD AA YY

IIAA PP

PP YY

〒519-2181 三重県多気郡多気町相可1600 ☎0598(38)1124 FAX.0598(38)1140●この印刷物は環境にやさしい再生紙とエコインクを使用しています。

■編集・発行 多気町役場 企画調整課〒519-2181 三重県多気郡多気町相可1600 ☎0598(38)1124 FAX.0598(38)1140●この印刷物は環境にやさしい再生紙とエコインクを使用しています。

■編集・発行 多気町役場 企画調整課 見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

3歳までのお子さんを誕生月に紹介します。前月の10日までにお知らせください。企画調整課☎(38)1124※メールでの応募も可能です! 詳しくはホームページを ご覧ください。

◆人口 ・男…6,956(-8)人 ・人 口…14,451(-9)人 ・女… 7,495(-1)人 ・世帯数… 5,742(+4)世帯

◆6月中の異動 ・出生…10人 ・転入…19人 ・死亡…15人 ・転出…23人

まちの動き(外国人含む)7月1日現在

孫 :もしもし、タイヤ屋さんですか。山で車がスタックしてしまいました。祖母:わかりました。場所はどこですか。 孫 :42号から368号に入ったコンビニの近くです。祖母:わかりました。すぐ伺います。 孫 :あ、途中、がけ崩れがあります。気をつけて来てください。何かあったら

電話をしてください。

 外出しづらい日常でも、想像する力でどこへでも連れて行ってくれる、子どもの力です。

多気町青少年育成町民会議より

いわさ けいま

岩佐 圭馬 くん(3つ)「けいまお誕生日おめでとう!  いつも元気いっぱいの    けいまが大好きだよ♡」

なかの あすな

中野 愛珠凪 ちゃん(1つ)「あふれんばかりの笑顔に  みんな幸せな気持ちになるよ。 うまれてきてくれて、ありがとう!」

にしもと

西本 あきら ちゃん(1つ)「真似っこ上手なあきちゃん♡ すくすく育ってくれてありがとう!  いたずらな笑顔も大好きだよ♡」

みな

門山 実和 ちゃん(3つ)「いつも元気いっぱいで可愛い  みなちゃん、3歳おめでとう♡」

なかむら じんや

中村 仁哉 くん(3つ) 「3歳お誕生日おめでとう!  いっぱい食べて大きくなってね。」

きたがわ ななみ

北川 七望 ちゃん(3つ)「3歳誕生日おめでとう♥  家族みんな七望が大好きやよ♥」

かどやま

すずは

ことは山元 鈴葉 ちゃん(1つ)

琴葉 ちゃん(3つ)「おめでとう! 笑顔と元気をありがとう♡」

やまもと

古 江 矢 田

車 川

井内林

丹 生丹 生野 中

仁田706-7 ☎37-2566http://www.mizuhonosato.or.jp

介護サービスを使いたい、認知症の予防や進行予防について相談したい、家族の介護に疲れたなど、お気軽にご相談ください。

介護・リハビリの事は当施設へ!!

当施設キャラクター「みずほ君」 入所サービス・短期入所療養介護・通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション・居宅介護支援事業所

広報たき 2020.8 Vol.176