20100213 Where The Street Has No Name

Preview:

DESCRIPTION

 

Citation preview

人の活動を支え動作しつづけるきれいなコードのために私たちが出来ることを探す

島田 浩二koji.shimada@enishi-tech.com

— Where e Street Has No Name.

2010年2月13日(土) LOCAL DEVELOPER Day’10 Winter

2010年2月13日土曜日

提 供

2010年2月13日土曜日

しまだ こうじ島田 浩二

Photo by tmaeda

2010年2月13日土曜日

2010年2月13日土曜日

from Sapporo,with Love for Ruby

Photo by darashi

2010年2月13日土曜日

日本Rubyの会2010年2月13日土曜日

一般社団法人 LOCAL

2010年2月13日土曜日

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114020/butitsuptoust-222010年2月13日土曜日

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798119881/butitsuptoust-222010年2月13日土曜日

e "rst editionstill in store.

2010年2月13日土曜日

よろしくお願いします

2010年2月13日土曜日

人の活動を支え動作しつづけるきれいなコードのために私たちが出来ることを探す

島田 浩二koji.shimada@enishi-tech.com

— Where e Street Has No Name.

2010年2月13日(土) LOCAL DEVELOPER Day’10 Winter

2010年2月13日土曜日

「覚悟」とは!! 暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!

 - ジョルノ・ジョバァーナ

2010年2月13日土曜日

今日のお話

2010年2月13日土曜日

プロフェッショナルとして、自分が作るソフトウェアが利用者の生活を向上させることができると確信できるか?

2010年2月13日土曜日

Part 12010年2月13日土曜日

2010年2月13日土曜日

Part 22010年2月13日土曜日

Ruby Sapporo Night #13

2010年2月24日(金)@アップルストア札幌19:00~20:00参加登録不要

2010年2月13日土曜日

今日は幕間

2010年2月13日土曜日

プログラマとして僕の目線にずっとあるもの

2010年2月13日土曜日

2010年2月13日土曜日

「動作するきれいなコード」、この Ron Jefferies の簡潔な言葉こそが

TDD のゴールである

Clean Code that works, in Ron Jefferies’ pretty phrase, is the goal of Test-Driven Development(TDD).

2010年2月13日土曜日

2010年2月13日土曜日

ビジネスとしてソフトウェアづくりに関わるにあたって本当にそれだけで十分なのか?本当に?

2010年2月13日土曜日

「動作するきれいなコード」、この Ron Jefferies の簡潔な言葉こそが

TDD のゴールである

Clean Code that works, in Ron Jefferies’ pretty phrase, is the goal of Test-Driven Development(TDD).

2010年2月13日土曜日

動作するきれいなコードの価値✓ 開発を予測可能なものにする✓ コードから学ぶことができる✓ ソフトウェアと関わる利用者の生活を向上させることができる

✓ 仲間から信頼を得て、また仲間を信頼できるようになる

✓ コードを書くのが心地よくなる2010年2月13日土曜日

動作するきれいなコードの価値✓ 開発を予測可能なものにする✓ コードから学ぶことができる✓ ソフトウェアと関わる利用者の生活を向上させることができる

✓ 仲間から信頼を得て、また仲間を信頼できるようになる

✓ コードを書くのが心地よくなる2010年2月13日土曜日

プロフェッショナルとして、自分が作るソフトウェアが利用者の生活を向上させることができると確信できるか?

2010年2月13日土曜日

今現在、僕が納得できる解を得るためのヒントになると感じているもの

2010年2月13日土曜日

ソフトウェア設計とは何か- Jack W.Reeves

2010年2月13日土曜日

付録B:Naur,Ehn,武蔵

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894715791/butitsuptoust-222010年2月13日土曜日

視点転換

2010年2月13日土曜日

これまでの作業は机の上でできています。確かに現場の条件をよーく考慮して、このスケッチは出来ています。でも気をつけて下さい! これは、あくまで、机の上の「絵」にすぎません。現場で、直接、原寸で、絵を描いて、はじめてリアルな形となるのです。

2010年2月13日土曜日

現場2010年2月13日土曜日

ソフトウェアの 現場

2010年2月13日土曜日

システム2010年2月13日土曜日

システム✓ != コンピュータシステム✓ != 情報システム

2010年2月13日土曜日

今僕に見えている、僕らが作らなければならない、お客様の本当の要求

2010年2月13日土曜日

人の活動(アクティビティ)を中心においた運用の系(システム)

システム2010年2月13日土曜日

変更はソフトウェアを特徴付けるものである。変更すなわち適応は、リリースで始まる。リリースがソフトウェアの生涯の真の始まりであり、それ以前はすべて妊娠期間だ。システムは時と共に成長し、変化する環境に適応していくか、あるいはコストが利益を上回るまで堕落して、死に至る。

 - マイケル・ナイガード『Release It!』

2010年2月13日土曜日

つまり運用の中で得た学び(フィードバック)をコードに適応させてソフトウェアを育てていけるかということが僕らに問われていることなのではないか

2010年2月13日土曜日

✓ ほとんどの障害が開発者の関与を必要とする✓ 開発チームと保守チームの関係が冷ややか✓ 保守チームが新しいアプリケーションを嫌がる✓ アーキテクトと開発チームが本番システムで多くの時間を費やしている

✓ 問題解決の手段としてアプリケーションが頻繁にリスタートされる

✓ システム管理者がトラブルに追われ、システムのチューニングに時間を使えない

危険な匂い

『97 Things Every Software Architect Should Know』2010年2月13日土曜日

今日の所の結論

2010年2月13日土曜日

「覚悟」とは!! 暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!

 - ジョルノ・ジョバァーナ

2010年2月13日土曜日

Ruby Sapporo Night #13

2010年2月24日(金)@アップルストア札幌19:00~20:00参加登録不要

2010年2月13日土曜日

人の活動を支え動作しつづけるきれいなコードのために私たちが出来ることを探す

島田 浩二koji.shimada@enishi-tech.com

— Where e Street Has No Name.

2010年2月13日(土) LOCAL DEVELOPER Day’10 Winter

2010年2月13日土曜日

ご清聴ありがとうございました

2010年2月13日土曜日

Recommended