プログラム Young Investigator Award (YIA)セッション ·...

Preview:

Citation preview

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

YIAセッション� 3月9日(土)15:40-17:10 第5会場 3F「小会議室31」

座長:�伊藤�修� 東北医科薬科大学医学部リハビリテーション学�

�柴垣�有吾�� 聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科

審査員:�伊藤�修� 東北医科薬科大学医学部リハビリテーション学�

柴垣�有吾� 聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科�保嶋�実�� 財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター�安藤�康宏� 国際医療福祉大学病院腎臓内科

YIA-1 腎機能低下患者に対する外来心臓リハビリテーションの効果1姫路循環器病センター リハビリテーション科、2姫路循環器病センター 循環器内科、3姫路循環器病センター 心臓血管外科

大畑拓也1、中村圭介1、久保徳昌1、杉本千佳1、志波雅之1、蓬莱康格1、大石醒悟2、本多祐1,3

YIA-2 ネフローゼ症候群における早期リハビリテーションの安全性および効果の検証1滋賀医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部、2鈴鹿医療科学大学医療科学研究科、3滋賀医科大学医学部附属病院 リハビリテーション科、4滋賀医科大学医学部附属病院 腎臓内科

岩井宏治1,2、畠中泰彦2、川口民郎3、荒木信一4

YIA-3 一般成人の有酸素性運動能力と腎内血行動態の関連性1筑波大学 体育系 スポーツ医学、2日本学術振興会、3順天堂大学 スポーツ健康医科学研究所、4東京都健康長寿医療センター研究所、5聖マリアンナ医科大学 腎臓高血圧内科

小﨑恵生1,2、棚橋嵩一郎1、熊谷仁2,3、大須賀洋祐4、菅谷健5、田中喜代次1、前田清司1

YIA-4 CKDにおけるdysbiosisはサルコペニアを惹起する〜無菌マウスを用いた検討〜慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科

内山清貴、脇野修、入江潤一郎、伊藤裕

YIA-5 維持血液透析患者のGNRIと血清リン濃度からみた栄養障害とサルコペニアの相互関係1国際医療福祉大学 成田保健医療学部、2医療法人偕行会 名古屋共立病院 ウェルネスセンター、3医療法人偕翔会 静岡事業部、4国際医療福祉大学市川病院 リハビリテーション科、5聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部、6医療法人偕行会 名港共立クリニック、7医療法人偕行会 透析医療事業部

河野健一1、森山善文2、白木涼太2、原采花3、石田武希4、矢部広樹5、田岡正宏6、山田哲也7、西田裕介1

YIA-6 維持血液透析患者において終末糖化産物は下肢筋力と関連する1北里大学大学院 医療系研究科、2相武台ニーレンクリニック

中村岳史1、鎌田裕実1、伊藤陽子2、森口いぶき2、小林直之2、大久保充人2、松永篤彦1

YIA-7 透析患者の血管石灰化における終末糖化産物(AGEs)、慢性炎症の役割の解明1順天堂大学医学部腎臓内科学講座、2久留米大学糖尿病性血管合併症病態治療学講座

長澤肇1、上田誠二1、薮内純子1、小林敬1、金口泰彦1、高橋敬子1、合田朋仁1、山岸昌一2、鈴木祐介1

プログラム Young�Investigator�Award�(YIA)セッション

37The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

一般演題口演1� 3月9日(土)8:00-9:00 第5会場 3F「小会議室31」

フレイル・ロコモ・サルコペニア①

座長:上谷 耕平  医療法人青仁会 池田病院 血液浄化センター リハビリテーション

O-001 血液透析患者の膝伸展筋力の経年変化に関連する因子の特定と予後への影響1井上病院 内科、2井上病院リハビリテーション科、3大阪市立大学大学院医学研究科血管病態制御学、4大阪市立大学大学院医学研究科腎臓病態内科学、5大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学

辻本吉広1、松藤勝太2、庄司哲雄3、西村眞理2、木津あかね1、森克仁4、絵本正憲5、西澤良記1、稲葉雅章5

O-002 血液透析患者における骨格筋量の関連因子の検討医療法人光心会 諏訪の杜病院

梅田義之、田村岳志、浅倉恵子、岡本威志、武居光雄

O-003 血液透析患者と保存期CKD患者の下肢筋力の違いと関連性1新潟臨港病院 リハビリテーション科、2新潟大学大学院医歯学総合研究科、3新潟医療福祉大学大学院、4新潟臨港病院内科

白井信行1,2、山本卓2、若杉三奈子2、成田一衛2、椿淳裕3、森下慎一郎3、五十嵐佳南1,3、大澤豊4

O-004 外来透析患者に対する身体機能の実態調査1医療法人清生会谷口病院 リハビリテーション科、2医療法人清生会谷口病院 内科、3医療法人清生会谷口病院 泌尿器科、4医療法人清生会谷口病院 附属診療所 東伯サテライト、5医療法人清生会谷口病院 透析科

冨田健一1、松島一誠1、石井竜幸1、倉井淳2、中本貴久3、渡部仁成2、松尾紀子4、佐伯英明3、谷口宗弘1,5

O-005 高齢血液透析患者の転倒と身体機能との関連1(特医)蒼龍会 井上病院 リハビリテーション科、2(特医)蒼龍会 井上病院 内科、3大阪市立大学大学院医学研究科血管病態制御学

松藤勝太1、辻本吉広2、篭崎健作1、李寿恵1、駒沢尚子1、北口里奈1、星尾篤洋1、西澤良記2、庄司哲雄3

O-006 血液透析患者における筋肉量とエリスロポエチン低反応性の関連1北里大学大学院医療系研究科、2さがみ循環器クリニック

渡邊孝明1,2、竹内康雄1、原田愛永1,2、下田隆大1、鈴木裕太1、山本尚平1、磯部友祐1、今村慶吾1、吉田煦2、松永篤彦1

一般演題口演2� 3月9日(土)9:00-10:00 第5会場 3F「小会議室31」

骨代謝・骨粗鬆症

座長:吉田 盛治  医療法人光心会 諏訪の杜病院

O-007 外来透析患者における運動療法と骨密度の変化1医療法人信和会 沖縄第一病院 リハビリテーション科、2医療法人信和会 沖縄第一病院 透析科、3琉球大学医学部附属病院 血液浄化療法部

徳元亮太1、渡嘉敷かおり2、古波蔵健太郎3

O-008 血液透析患者における骨密度とGeriatricNutritionalRiskIndexとの関連三重北医療センター菰野厚生病院 血液浄化センター

古郡和徳、三木真、渡邉美貴子、南川勝美、小嶋正義

プログラム 一般演題口演

38 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ O-009 シャントPTA後に6分間歩行テストが改善した1症例

1医療法人偕行会 偕行会城西病院 技術部リハビリ課、2医療法人偕行会 偕行会城西病院 技術部臨床工学課、3医療法人偕行会 偕行会城西病院 内科

日比野貴志1、田川公一1、岩永浩宜2、澵井美穂3

O-010 ADL低下がAVG開存率に与える影響の検討関西労災病院 腎臓内科

北村香奈子、末光浩太郎、今井淳裕、島田直幸、松下泰祐、勝間勇介、松岡佑季、大田南欧美、和泉雅章

O-011 当院における骨折調査特定医療法人桃仁会病院 看護部

高市恵五

O-012 外来透析患者における転倒要因の検討1横浜第一病院 リハビリテーション部、2横浜第一病院 診療部、3横浜第一病院 臨床工学部、4元住吉腎クリニック 臨床工学部 、5元住吉腎クリニック 看護部

松本和1、星野唯4、髙田広美5、加川康浩3、石井健夫2

一般演題口演3� 3月9日(土)10:00-11:00 第5会場 3F「小会議室31」

保存期CKD

座長:中田 健  大分大学医学部 腎臓内科 

O-013 保存期CKD患者の血清リン濃度は認知機能低下に関連する1川崎市立多摩病院リハビリテーション科、2聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部、3聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院リハビリテーション部、4神戸大学大学院保健学研究科、5聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科

音部雄平1,2、平木幸治2、西澤肇3、大成悟志2、井澤和大4、櫻田勉5、柴垣有吾5

O-014 保存期CKD患者の腎機能低下には歩数が関連する1聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部、2川崎市立多摩病院 リハビリテーション科、3聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 リハビリテーション部、4神戸大学大学院 保健学研究科、5聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科

平木幸治1、音部雄平2、西澤肇3、大成悟志1、井澤和大4、櫻田勉5、柴垣有吾5

O-015 保存期CKD患者における貧血と身体機能との関連1聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部、2川崎市立多摩病院 リハビリテーション科、3聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 リハビリテーション部、4神戸大学大学院 保健学研究科、5聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科

大成悟志1、平木幸治1、音部雄平2、西澤肇3、井澤和大4、櫻田勉5、柴垣有吾5

O-016 保存期CKD患者の歩行速度は入院イベント発生と関連する1聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 リハビリテーション部、2聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部、3川崎市立多摩病院 リハビリテーション科、4神戸大学大学院 保健学研究科、5聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科

西澤肇1、平木幸治2、音部雄平3、大成悟志2、井澤和大4、櫻田勉5、柴垣有吾5

O-017 運動療法を指導した保存期糖尿病性腎症患者のSMI変化に寄与する因子1戸田中央総合病院 リハビリテーション科、2戸田中央総合病院 腎臓内科

大熊厚司1、稲井圭1、井上眞沙子1、橋本明日香1、伊藤淳平1、勝村俊仁1、小竹江莉2、井野純2

O-018 保存期CKD患者のロコモティブシンドロームに影響を与える因子は何か?1聖隷佐倉市民病院  リハビリテーション室、2聖隷佐倉市民病院 腎臓内科

加藤木丈英1、藤井隆之2、越坂純也2、山口智也1、北嶋琢也1、知識愛花1、三嶽侑哉1、鈴木理志2

39The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題口演4� 3月9日(土)13:40-14:40 第5会場 3F「小会議室31」

在宅医療・地域包括ケアシステム・回復期リハビリテーション入院医療

座長:井林 雪郎  誠愛リハビリテーション病院

O-019 透析クリニック運動療法に関する地域資源の活用北孔会 のっぽろクリニック

藤原由美子、橋本千晶、細田恵、植村節子、高松貴重、大川和子、大作美佳、南田猛

O-020 腎臓リハビリテーションの認知度および経験に関する調査〜訪問リハビリ分野に従事する療法士を対象に〜1京都民医連中央病院リハビリテーション部、2京都民医連中央病院腎・透析科

山下真由子1、木下千春2

O-021 血液透析患者におけるfunctionalstatusの経年変化と生命予後の関係:J-DOPPSからの報告1北里大学病院 リハビリテーション科、2京都大学大学院 医学研究科、3University of Washington, Kidney Research Institute、4東邦大学医療センター大橋病院 腎臓内科、5東海大学医学部 腎内分泌代謝内科学

松沢良太1、紙谷司2、BabackRoshanravan3、福間真悟2、常喜信彦4、深川雅史5

O-022 回復期心大血管リハビリテーション患者における自宅退院の予測には推定糸球体濾過量が有用である1社会医療法人 北海道循環器病院 理学療法科、2社会医療法人 北海道循環器病院 循環器内科

住吉良太1、阿部史1、前田諭志1、大堀克彦2

O-023 回復期リハビリテーション病棟における透析患者の問題点1医療法人創和会 しげい病院 看護部 本館2階、2医療法人創和会 しげい病院

中條真由美1、有吉佳奈1、清水弘毅2、有元克彦2

O-024 腎機能からみた回復期リハビリテーション病棟に入院する保存期CKD患者の下肢筋力低下の実態1国際医療福祉大学市川病院 リハビリテーション室、2国際医療福祉大学 成田保健医療学部理学療法学科、3国際医療福祉大学医学部 リハビリテーション医学講座

石田武希1、河野健一2、西田裕介2、角田亘3

一般演題口演5� 3月9日(土)14:40-15:40 第5会場 3F「小会議室31」

フレイル・ロコモ・サルコペニア・その他

座長:鈴木 馨  医療法人光心会 諏訪の杜病院

O-025 2年間多施設前向きコホート研究によるによるフレイル・サルコペニアと入院・死亡との関連性1一成会 たちばな台病院 透析センター、2あさお会あさおクリニック、3天宣会北柏リハビリ総合病院、4筑波技術大学保健科学部、5東北医科薬科大学医学部リハビリテーション学、6東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野

鈴木志穂1、吉澤亮2、仁平靖子1、能瀬ひさ子3、荒井良博1、鈴木信之1、三浦美佐4、大和田滋2、前波輝彦2、伊藤修5、上月正博6

O-026 中等度以上の腎機能低下を有する経カテーテル大動脈弁留置術患者は高頻度にフレイルを有する日本心臓血圧研究振興会附属 榊原記念病院 リハビリテーション科

作山晃裕、齊藤正和、鈴木雄大、有光健、安達裕一

40 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ O-027 血液透析患者の身体的フレイルは栄養状態やオーラル,精神,社会的フレイルと

関連するか?1(医)あさおクリニック 看護部、2(医)あさおクリニック 内科、3(医)あさおクリニック 臨床工学部、4筑波技術大学保健学部、5東北医科薬科大学医学部リハビリテーション学、6東北大学大学院医学系研究科内科障害学分野

戀塚ゆかり1、吉澤亮2、谷川浩太郎3、三浦美佐4、伊藤修5、上月正博6、大和田 滋2、前波輝彦2

O-028 血液透析患者における移動動作自覚的困難感の変化と身体機能との関連1総合上飯田第一病院 リハビリテーション科、2上飯田リハビリテーション病院 リハビリテーション科、3上飯田クリニック 看護部、4上飯田クリニック 臨床工学科、5上飯田クリニック 腎臓内科

桑原道生1、山本彩乃1、馬路祥子1、宇野澤怜子2、山田悠祐2、上田周平1、和田康子3、長谷川裕太4、加藤優5

O-029 当院維持血液透析患者の透析中の活動について〜腎臓リハビリテーションと作業療法士の視点から〜1埼友草加病院 リハビリテーション部、2埼友草加病院 腎臓内科、3埼友草加病院 看護部、4埼友草加病院 臨床工学部

渡邉佳誠1、大澤勲2、中村裕也2、村上卓也1、小貫亜希子1、坂巻逸3、渡邉孝子3、高橋直美3、小山美幸4、後藤博道2

O-030 両下腿切断後、段差昇降獲得に至った血液透析患者の一症例1特定医療法人蒼龍会井上病院 リハビリテーション科、2特定医療法人蒼龍会井上病院 整形外科

山﨑勇人1、松藤勝太1、西村眞理1、佐藤宗彦2

一般演題口演6� 3月9日(土)8:00-9:00 第6会場 B1F「リハーサル室」

高齢者

座長:笹冨 佳江  金隈病院

O-031 当院通所リハビリテーション利用者における腎機能と運動機能の実態北里大学北里研究所病院 リハビリテーション技術科

平井智也、重田暁、廣瀬紀子、荒生絢子

O-032 高齢血液透析患者の転倒発生にはバランス機能と感覚機能が関連する1医療法人社団豊生会元町ひまわりクリック 通所リハビリテーション、2札幌医科大学大学院保健医療学研究科、3旭川リハビリテーション病院、4東苗穂病院リハビリテーション部、5東苗穂病院医局、6元町ひまわり消化器内科・腎透析クリニック、7札幌医科大学保健医療学部理学療法学第一講座

田井啓太1、志水宏太郎2、木原由里子2、伊藤一成3、秋山慶文4、奥山慶子4、千葉一男1、平田雅文5、佐藤忠直6、古名丈人7

O-033 高齢血液透析患者が透析中の運動療法を長期継続したことによる筋力向上・筋肉量増加の効果1医療法人社団善仁会 医療技術本部 、2医療法人社団永康会 青葉台腎クリニック

上杉睦1、平良 隆保2

O-034 高齢入院血液透析患者の生命予後と下肢筋力の関連1医療法人蒼紫会森下記念病院 リハビリテーション部、2医療法人蒼紫会森下記念病院 腎臓内科、3医療法人蒼紫会森下記念病院 泌尿器科、4医療法人蒼紫会森下記念病院 透析・血管外科、5医療法人蒼紫会森下記念病院 外科

滝沢祥太1、岩井佑磨1、森下将充2、河野充3、廣谷紗千子4、森下薫5

O-035 入院期間と退院先からみた腎・心機能の傾向1医療法人博光会 御幸病院 リハビリテーション部、2医療法人博光会 御幸病院、3九州大学病院循環器内科

嶋村法人1、松下洋祐1、岡村剛志1、黒土達也1、西上和宏2、肥後太基3

O-036 高齢腎臓病入院患者における自立歩行の可否に関連するパフォーマンステストの検討1兵庫医科大学病院 リハビリテーション部、2兵庫医科大学 腎・透析内科、3兵庫医科大学病院 リハビリテーション科

山内真哉1、蓮池由起子2、内山侑紀3、児玉典彦3、道免和久3

41The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題口演7� 3月9日(土)9:00-10:00 第6会場 B1F「リハーサル室」

運動療法①

座長:田村 由馬  獨協医科大学日光医療センター 

O-037 透析患者における転倒リスク評価尺度と運動能力の関係1医療法人財団博仁会キナシ大林病院 在宅サービスグループ、2県立広島大学大学院、3県立広島大学 保健福祉学部 理学療法学科、4医療法人財団博仁会キナシ大林病院透析センター、5医療法人財団博仁会キナシ大林病院リハビリテーションセンター

柿原稔永1,2、田中聡3、積山和加子3、大林弘明4、高田裕5

O-038 血液HD患者におけるHD治療後の下肢機能変化と身体活動量との関連医療法人 社団若鮎 北島病院 リハビリテーション科

公文崇仁、伊野部尚子、田中久美子、高橋文江、富永平文、井上可央里、徳弘恵利

O-039 心血管疾患を合併した透析患者の運動療法の安全性に関する検討1信楽園病院 リハビリテーション科、2信楽園病院循環器内科、3信楽園病院看護部、4信楽園病院臨床検査科

長谷川靖1、三間渉2、賀川尚美1、長谷川伸也3、佐野愛3、星野寛子3、滝澤直之4、諸橋慶子4、田村真2、松原琢2

O-040 血液透析患者の運動習慣に関わる因子の検討1聖隷佐倉市民病院 リハビリテーション室、2聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部 理学療法学科、3聖隷佐倉市民病院  透析センター、4聖隷佐倉市民病院 腎臓内科

山口智也1、矢部広樹2、島袋匠1、知識愛花1、三嶽侑哉1、加藤木丈英1、白井智裕1、鈴木知子3、高野弘栄3、藤井隆之4、鈴木理志4

O-041 透析運動療法3年以上継続した患者の運動耐容能の経過1社会医療法人 天神会 古賀病院21 リハビリテーション課、2社会医療法人 天神会 古賀病院21 看護部、3社会医療法人 天神会 古賀病院21 循環器内科

藤本華子1、髙木萌花1、出利葉友紀1、大野航輝1、小田愛1、江藤修1、大川卓也1、大野淑子2、光安千代美2、倉富暁子3、平松義博3

O-042 当院における慢性腎臓病を有する心大血管リハビリ対象患者の身体機能の変化1医療法人 博光会 御幸病院 、2九州大学病院 循環器内科

松下洋祐1、西上和宏1、黒土達也1、嶋村法人1、岡村剛志1、肥後太基2

一般演題口演8� 3月9日(土)10:00-11:00 第6会場 B1F「リハーサル室」

運動療法②

座長:竹村 仁  臼杵市医師会立コスモス病院

O-043 維持透析患者に対するリスターボードを用いた有酸素運動が身体機能に及ぼす効果について1上尾中央第二病院 リハビリテーション科、2医療法人社団愛友会 上尾中央第二病院 腎臓内科、3医療法人社団愛友会 上尾中央第二病院 透析科

渡邉孝広1、赤芝聖2、佐藤典明3、中村渡3、関根槙吾3、朝比奈亮太3、馬場恵3、今井涼1、浅沼祐平1

O-044 外来維持血液透析クリニックにおける理学療法士介入の必要性について1河北総合病院 リハビリテーション科、2河北透析クリニック 看護師、3河北透析クリニック 臨床工学技士、4河北総合病院 医師

幸田佳苗1、寺口佳織1、見供翔1、太田裕也1、渡邊温子2、谷美枝子2、神谷祐介3、青木尚子4

O-045 透析中の運動療法が身体機能の維持・向上に有効であった血液透析患者の一症例1一般財団法人神戸マリナーズ厚生会ポートアイランド病院 リハビリテーション科、2関西医療大学大学院 保健医療学研究科

古海真悟1、村本有里子1、清水啓介1、中道哲朗1、鈴木俊明2

42 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ O-046 外来維持透析患者に対する血液透析中の低強度抵抗運動の効果発現時期と限界

1NTT東日本関東病院 リハビリテーション科、2NTT東日本関東病院 血液浄化センター、3NTT東日本関東病院 高血圧・腎臓内科、4一般社団法人 巨樹の会 原宿リハビリテーション病院

安川生太1、荒木聡子1、鈴木梢2、渋谷祐子3、佐藤亮輔1、田村明1、稲川利光4、福田明1

O-047 血液透析が導入された閉塞性動脈硬化症手術症例における周術期身体能力の変化1静岡赤十字病院 リハビリテーション科、2静岡赤十字病院 血管外科、3静岡赤十字病院 心臓外科

高橋修司1、新谷恒弘2、夏目佳代子2、長谷川悠人3、大倉一宏3

O-048 心大血管疾患リハビリテーション施行患者におけるeGFR推移1社会医療法人天神会 古賀病院21 リハビリテーション課、2社会医療法人天神会 古賀病院21 循環器内科

大野航輝1、藤本華子1、小田愛1、髙木萌花1、出利葉友紀1、江藤修1、大川卓也1、倉富暁子2、水田吉彦2、平松義博2

一般演題口演9� 3月9日(土)13:40-14:40 第6会場 B1F「リハーサル室」

運動療法③

座長:藤本 直樹  重井医学研究所附属病院 リハビリテーション部

O-049 当院生活習慣病外来における療法士による運動指導の回数増加に伴う効果の検証1株式会社日立製作所日立総合病院 リハビリテーション科、2株式会社日立製作所日立総合病院 腎臓病・生活習慣病センター、3株式会社日立製作所日立総合病院 栄養科、4株式会社日立製作所日立総合病院 代謝内分泌内科、5株式会社日立製作所日立総合病院 腎臓内科

石井利幸1、沼野上由紀1、佐々木武人1、玉村浩美2、水野啓子2、森永美智子2、中村奈緒子3、片野徳子3、中山真由美3、名和礼子3、鈴木薫子3、森川亮4、植田敦志5

O-050 CKD患者の運動療法は腎機能を改善するのか?1JA広島総合病院 リハビリテーション科、2JA広島総合病院 腎臓内科

井場和敏1、小林平1、村上嘉章1、清水美奈子2、荒川哲次2

O-051 血液透析患者の透析日後の倦怠感と身体機能の検討:非透析日との比較1社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷佐倉市民病院  リハビリテーション室、2聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 理学療法学科

三嶽侑哉1、矢部広樹2、山口智也1、加藤木丈英1、白井智裕1

O-052 当院における外来透析患者への透析中運動療法の現状社会医療法人 敬和会 大分岡病院 総合リハビリテーション課

皆田渉平、安部優樹、森田年哉、大塚未来子

O-053 当院における身体能力及び筋力評価を含めた運動療法への取り組み1医療法人さくら 鶴瀬腎クリニック 血液浄化部、2医療法人さくら 鶴瀬腎クリニック 腎臓内科、3医療法人さくら さくら記念病院 血液浄化部、4医療法人さくら さくら記念病院 内科

戸塚浩平1、島口豊1、金子和史3、鈴木隆司3、黒澤範夫4、岸雄一郎2

O-054 高齢透析患者の透析中運動療法〜下肢に与える影響について1(医)あさおクリニック 臨床工学部、2(医)あさおクリニック 内科、3筑波技術大学保健学部、4東北医科薬科大学医学部リハビリテーション学、5東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野

谷川浩太郎1、吉澤亮2、山本侑吾1、鬼塚直1、石山真衣1、齊藤大雅1、白川幸広1、小鹿昭雄1、柳本政隆1、三浦美佐3、伊藤修4、上月正博5、大和田滋2、前波輝彦2

43The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題口演10� 3月9日(土)14:40-15:40 第6会場 B1F「リハーサル室」

運動負荷試験・合併症

座長:宮崎 真理子  東北大学大学院医学系研究科腎・高血圧・内分泌分野

O-055 透析中の運動療法が溶質に与える影響と運動強度の検討1医療法人 博文会 児玉病院、2医療法人 博文会 紀泉KDクリニック、3医療法人 博文会 紀の川クリニック

安圖和憲1、植木隼人1、久保晴菜1、辻内政行1、有馬三喜1、前田有香1、後藤哲也1、児玉直也1、前田明文1、芝地栄登2、大谷晴久2、笹原寛3、角門真二3、児玉敏宏3

O-056 運動耐容能が低下している血液維持透析患者における心肺運動負荷試験(CPX)の有用性総合病院国保旭中央病院

笠井裕平、渡邊隆、関優、三浦秀之、前田祐哉、宮内義浩

O-057 血液透析患者が低い自覚的運動強度・心拍数で嫌気性代謝閾値に到達する要因の検討1(医)社団嬉泉会 嬉泉病院 リハビリテーション科、2(医)社団嬉泉会 嬉泉病院 内科、3(医)社団嬉泉会 嬉泉クリニック

臼井直人1、垣上翔1、舞草健太1、熊川七海1、小田舞香1、中沼諒哉1、大柳春奈1、久留秀樹2、泉朋子3、稲津昭仁2、土屋貴彦2、上畑昭美2

O-058 透析中の運動療法を2年間継続した効果について1医療法人社団つばさ T's Energy、2医療法人社団つばさ つばさクリニック

大山高史1、大山恵子2、山田美紀1、田代優輝1、高木宜史1、宮崎俊太郎1、松本匠平1、片岡秀人1、内田広康2

O-059 急性心筋梗塞患者における歩行負荷時心拍上昇は慢性期腎機能悪化の予測因子となる1三田市民病院リハビリテーション科、2神戸大学大学院保健学研究科、3三田市民病院循環器内科

尾倉朝美1,2、井澤和大2、和田真明1、多和秀人3、呉羽布美恵3、吉川糧平3、松田祐一3

O-060 大腿骨頸部骨折患者における腎機能障害の影響について1北里大学北里研究所病院 リハビリテーション技術科、2北里大学北里研究所病院 整形外科

重田暁1、平井智也1、松本卓也1、渡邊智之1、阿部宙1、戸田成昭1、嘉治一樹1、津村一美1、倉坪亮太1、金子博徳2、月村泰規2

一般演題口演11� 3月9日(土)15:40-16:30 第6会場 B1F「リハーサル室」

合併症①

座長:藤本 圭一郎  医療法人新生会 福島病院

O-061 急性期心不全患者における入院時ヘモグロビン値はWorseningrenalfunction(WRF)に関連する1山口県立総合医療センター リハビリテーション科、2山口県立総合医療センター へき地医療支援センター

加藤聡純1、芥川なおこ1、横田啓2、三浦正和1、大野豊1、村田和弘1

O-062 外来心臓リハビリテーションにおける腎機能(ΔeGFRcys)改善寄与因子の検討1一般財団法人 太田綜合病院附属太田西ノ内病院 総合リハビリテーションセンター 理学療法科、2東北大学大学院医学系研究科 内部障害学分野、3長者2丁目かおりやま内科循環器内科 心臓リハビリテーション科、4太田綜合病院附属太田西ノ内病院循環器センター 循環器内科、5太田綜合病院附属太田西ノ内病院循環器センター 心臓血管外科

笹本雄一朗1,2、遠藤教子3,4、渡邉妙子1、高橋友美1、遠藤陽介1、難波誠1、金澤晃子4、武田寛人4、高野智弘5、高橋皇基4、丹治雅博4、上月正博2

44 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ O-063 維持透析患者における心臓リハビリの動脈硬化抑制効果の検討

1医療法人社団幸正会岩槻南病院 心臓リハビリテーション室、2医療法人社団幸正会岩槻南病院 生理機能室、3医療法人社団幸正会岩槻南病院 腎臓内科、4医療法人社団幸正会岩槻南病院 循環器内科

石川昌弘1、小久保徹1、田中美帆1、高橋淳1、渡邉文1、長嶋瑞希1、甲賀真理1、田村美佐子2、小花玲奈2、山下正弘3、久保英二3、丸山泰幸4

O-064 急性心筋梗塞患者への心臓リハビリ介入において腎機能が及ぼす影響の検討1名古屋第二赤十字病院 循環器内科、2名古屋第二赤十字病院 リハビリテーション課

青山豊1、永田英貴2、七里守1、吉田幸彦1

O-065 CKD合併の心不全患者に対して、心臓リハビリテーションが退院時ADLに与える影響についての検討1岡山市立市民病院 リハビリテーションセンター、2岡山市立市民病院 循環器内科

鈴木春樹1、勝部晋介1、赤澤奈緒1、渋谷諒1、小野環2、難波孝礼1

一般演題口演12� 3月9日(土)16:30-17:20 第6会場 B1F「リハーサル室」

基礎研究

座長:福島 正樹  重井医学研究所附属病院内科・腎臓内科

O-066 自然発症2型糖尿病ラットにおける腎内炎症の特徴1東北医科薬科大学 腎臓内分泌内科、2東北医科薬科大学 リハビリテーション科

室谷嘉一1、伊藤修2、森建文1

O-067 新たなゲノム編集技術rGONAD法を用いた遺伝子改変マウス・ラットの作製法重井医学研究所 分子遺伝部門

松山誠、小林朋絵、難波真澄、古家野孝行、福島正樹

O-068 日本人・健常者に於ける、安静座位の酸素摂取量の検討1(医)社団つばさ 透析室、2帝京大学医学部附属新宿クリニック

田代優輝1、大山恵子1、山田美紀1、大山高史1、高木宜史1、宮崎俊太郎1、松本匠平1、片岡秀人1、内田広康1、諸見里仁1、大山博司1、藤森新2

O-069 疾患モデルマウスを用いた糖尿病性腎症と下肢筋肉の筋組成の関連の検討1重井医学研究所 分子細胞生物部門、2重井医学研究所 分子遺伝部門、3重井医学研究所附属病院

友野靖子1、大西香織1、真鍋康二3、福島正樹3、松山誠2

O-070 多段階負荷試験が男女の血中乳酸濃度に与える影響1東京メディカル・スポーツ専門学校 理学療法士科、2東京メディカル・スポーツ専門学校 鍼灸師科

重田三四郎1、飯島優妃1、赤羽航1、類家睦1、久保田聖奈1、印南秀2、富永賢介1、鈴木慶1

45The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題口演13� 3月10日(日)10:15-11:15 第5会場 3F「小会議室31」

運動療法④

座長:森 建文  東北医科薬科大学 医学部内科学第三 腎臓内分泌内科

O-071 血液透析患者において最大歩行速度およびsit-to-standtestscoreは生命予後予測能を改善させる1北里大学大学院医療系研究科、2北里大学病院リハビリテーション部、3さがみ循環器クリニック

下田隆大1、松沢良太2、原田愛永1,3、渡邊孝明1,3、鈴木裕太1、山本尚平1、磯部友祐1、今村慶吾1、松永祐輔1、神谷健太郎1、吉田煦3、松永篤彦1

O-072 血液透析患者におけるModifiedCreatinineIndexを用いて評価した除脂肪量の経年変化と生命予後1北里大学大学院医療系研究科、2北里大学病院リハビリテーション部、3北里大学医療衛生学部、4北里大学医学部衛生学、5さがみ循環器クリニック

鈴木裕太1、松沢良太2、神谷健太郎3、星佳芳4、原田愛永1,5、渡邊孝明1,5、下田隆大1、山本尚平1、磯部友祐1、今村慶吾1、松永祐輔1、吉田煦5、松永篤彦1

O-073 透析中運動療法が高齢血液透析患者に与える効果の検討1総合上飯田第一病院 リハビリテーション科、2上飯田リハビリテーション病院 リハビリテーション科、3上飯田クリニック 看護部、4上飯田クリニック 臨床工学科、5上飯田クリニック 腎臓内科

山本彩乃1、桑原道生1、馬路祥子1、宇野澤怜子2、山田悠祐2、上田周平1、和田康子3、長谷川祐太4、加藤優5

O-074 低負荷運動療法の継続が透析患者の下肢筋力に与える効果1増子クリニック昴 リハビリテーション科、2増子記念病院 リハビリテーション科、3増子記念病院 腎臓内科、4増子クリニック昴 透析内科 

藤原雄大1、安田雅美1、曽我竜佑2、小関裕二2、安田香3、木下裕子4、山﨑親雄4

O-075 高度腎機能障害を伴う心不全患者では認知機能および握力が退院後の転帰先を予測する1東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野、2国立病院機構仙台医療センター リハビリテーション科、3帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科、4国立病院機構仙台医療センター 循環器内科

横田純一1,2、小川佳子3、髙橋佳美4、山口展寛4、尾上紀子4、石塚豪4、篠崎毅4、上月正博1

O-076 心不全を併存する保存期CKD患者に対する運動療法の安全性と有効性について1心臓血管研究所 リハビリテーション室、2東北大学大学院 医学系研究科 障害科学専攻 機能医科学講座 内部障害学分野、3心臓血管研究所 臨床検査室、4心臓血管研究所 看護部、5心臓血管研究所 循環器内科

板垣篤典1,2、櫻田弘治1、長山医3、中嶋美保子3、小林みどり3、冨田沙希3、石井香織4、加藤祐子5

一般演題口演14� 3月10日(日)12:40-13:40 第5会場 3F「小会議室31」

運動療法⑤

座長:細井 雅之  大阪市立総合医療センター 糖尿病内分泌センター糖尿病内科

O-077 足圧測定調査から足へのアプローチを考案する(第1報)医療法人社団 腎愛会 だてクリニック

藤島佑人、伊達敏行

O-078 足圧測定調査から足へのアプローチを考案する(第2報)医療法人社団 腎愛会 だてクリニック

藤島佑人、伊達敏行

O-079 当院人工透析センターにおける運動療法の取り組み1JR広島病院 リハビリテーション科、2JR広島病院 人工透析外科

藤井貴允1、新田祐士1、越智誠2

46 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ O-080 透析治療中に施行する仰臥位エルゴメーターによる運動療法が末梢循環に与える影響

1医療法人 恵愛会 中村病院  臨床工学科、2医療法人 恵愛会 中村病院  泌尿器科 姫野健1、酒本貞昭2、松原孝典2、髙橋美香2、薬師寺芳郎1、佐藤朋子1、吉村奈緒1

O-081 透析患者の運動の定着に向けた取り組みとその経過1(特医)財団大西会千曲中央病院 リハビリテーションセンター、2(特医)財団大西会千曲中央病院内科、3日本大学医学部腎臓高血圧内分泌内科

市川陽菜1、町田共米1、大矢昌宏1、米澤京子1、米田慎平1、大西禎彦2、東海康太郎2、堀越周3、阿部雅紀3

O-082 『血液透析患者が右下腿切断後、義足調整及び運動療法によりADLが自立し社会参加が可能となった症例』1諏訪の杜病院 リハビリテーション部、2デイケアセンター月うさぎ、3どんぐりの杜クリニック リハビリテーション部、4諏訪の杜病院 透析室、5諏訪の杜病院

太田和歩1、岩下紘子2、山口華奈1、梅田義之1、田村岳志1、浅倉恵子3、岡本威志4、武居光雄5

一般演題口演15� 3月10日(日)13:40-14:40 第5会場 3F「小会議室31」

運動療法⑥

座長:正木 崇生  広島大学病院 腎臓内科

O-083 長期間の血液透析中に施行する運動療法の身体機能、身体活動および栄養状態への効果1社会医療法人社団 堀ノ内病院 リハビリテーション科、2社会医療法人社団 堀ノ内病院 透析センター 看護部、3社会医療法人社団 堀ノ内病院 透析センター 臨床工学部、4社会医療法人社団 堀ノ内病院 腎臓内科、5公益財団日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院 リハビリテーション科

小林崇邦1、豊田亮1、江口智美1、佐塚直美1、渡邉修也1、行田淳子1、山﨑哲子1、矢島美穂子2、増田貴代子2、山田織恵2、北浩美2、遠藤晃3、清水淑子4、齊藤正和5

O-084 慢性腎臓病(CKD)の重症化予防を目的のために、フィットネスクラブと連携し開始した運動療法の効果

(株)日立製作所 日立総合病院 腎臓病・生活習慣病センター 植田敦志、影山美希子、岩瀬茉未子、荒川洋、森永美智子、鈴木薫子

O-085 血液透析患者の透析中エクササイズの効果市立千歳市民病院 泌尿器科

新藤純理、能中修

O-086 腹膜透析(PD)患者におけるシャトルウォーキングテスト(ISWT)の有用性〜横断研究および介入試験から〜1慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科、2国際医療福祉大学医学部 腎臓内科、3慶應義塾大学医学部 リハビリテーション科

内山清貴1、鷲田直輝1,2、森本耕吉1、葛西貴広2、村岡香織3、脇野修1、伊藤裕1

O-087 運動療法が困難な症例に対するベルト電極式骨格筋電気刺激法の効果について1医療法人社団 仁友会 尾道クリニック 運動療法チーム、2医療法人社団 仁友会 尾道クリニック 臨床工学室、3医療法人社団 仁友会 尾道クリニック 内科

兼長貴祐1、山本康平1、村上健太1、迫野豊1、児玉和美1、西原美枝1、永井健太1、柏原一美1、内久敏2、浜口直樹3、久傳康史3

O-088 腎臓リハビリテーション自伝記1医療法人光心会諏訪の杜病院 透析室、2医療法人光心会諏訪の杜病院 リハビリテーション部、3医療法人光心会諏訪の杜病院

綿貫聖1、山崎匡史1、稲場留美1、梅田義之2、田村岳志2、岡本威志1、岩根美紀3、武居光雄3

47The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題口演16� 3月10日(日)8:00-9:00 第6会場 B1F「リハーサル室」

透析通院困難/包括的リハビリ/QOL/その他

座長:松山 和弘  松山医院大分腎臓内科

O-089 当施設における外来血液透析患者の身体機能の現状〜透析施設までの通院方法による比較〜1社会医療法人天神会 古賀病院21 リハビリテーション課、2社会医療法人天神会 古賀病院21 看護部、3社会医療法人天神会 古賀病院21 循環器内科

江藤修1、高木萌花1、出利葉友紀1、大野航輝1、小田愛1、藤本華子1、大川卓也1、大野淑子2、水田吉彦3、倉富暁子3、平松義博3

O-090 透析患者における自立通院に必要な身体能力〜SPPBを用いたCutoff値の検討〜1新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院 診療技術部 リハビリテーション科、2新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院 診療部 神経内科、3新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院 診療部 外科

保坂聡1、宮﨑大貴1、坂本健太1、笹生春樹1、石井達規1、鈴木雄也1、佐々木陽子1、伊井寿里1、堀田弦1、須永洋平1、清水夏繪2、大﨑慎一3

O-091 オーバーナイト透析(ONHD)5年目を迎えて1医療法人 小山すぎの木クリニック、2自治医科大学附属病院

中田俊輔1、清水ひろえ1、大島祐太1、渡部卓也1、吉田一美1、菊野千尋1、鈴木巧1、伊藤塁1、加賀誠1、朝倉伸司1、齋藤修2

O-092 当院通院透析患者のMFBIA法の変化率による身体組成調査1JA長野厚生連南長野医療センター篠ノ井総合病院 臨床工学科、2JA長野厚生連南長野医療センター篠ノ井総合病院 腎臓内科

増村貴義1、上條瑞生1、宮澤法幸1、北村健太郎1、関原宏幸1、長澤正樹2、穴山万理子2、中村裕紀2、牧野靖2、田村克彦2

O-093 当院血液透析患者の身体活動量と運動機能、QOLについて1NTT 東日本関東病院 リハビリテーション科、2NTT 東日本関東病院 血液浄化センター、3原宿リハビリテーション病院

荒木聡子1、安川生太1、佐藤亮輔1、鈴木梢2、渋谷祐子2、田村明1、福田明1、稲川利光3

O-094 就労支援を目的としたオーバーナイト透析の取組1医療法人やまびこ会 堀江やまびこ診療所、2医療法人やまびこ会 腎・循環器もはらクリニック

茂原仁1、杉本謄寿1、塚田毅1、横畠知沙子1、茂原治2

一般演題口演17� 3月10日(日)9:00-10:00 第6会場 B1F「リハーサル室」

食事療法・栄養/高齢者/運動療法

座長:松山 誠  大分内科腎クリニック

O-095 低栄養状態にある外来血液透析患者における栄養状態とその他評価項目との関係について1埼友クリニック 内科、2埼友クリニック 看護部、3埼友クリニック 臨床工学部、4埼友クリニック 管理栄養部、5埼友クリニック リハビリテーション科

島野優5、佐野淑江1、加藤徳介1、岩崎洋一1、向山剛生1、桃木久美子1、栗原恵2、大竹貴大3、小山内英程3、中村悦子4、河本メイ4、石崎美沙4、松浦弘5、木ノ島知幸5、長根裕介1

48 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ O-096 低たんぱく質米の使用がCKD患者のたんぱく質摂取量に与える効果に関する多施設共同無

作為化比較試験1新潟大学大学院医歯学総合研究科腎研究センター 病態栄養学講座、2新潟大学大学院医歯学総合研究科腎研究センター 腎・膠原病内科、3カリフォルニア大学アーバイン校 腎臓・高血圧内科、4新潟大学大学院医歯学総合研究科腎研究センター 機能分子医学講座 、5新潟大学 保健管理センター

細島康宏1、蒲澤秀門1、忰田亮平2、田中友美2、小尾佳嗣3、樋口裕樹2、村山稔子2、桑原頌治4、鈴木芳樹5、成田一衛2、斎藤亮彦4

O-097 BIA法における位相角(Phaseangle)での透析患者管理法についての第2報1医療法人社団 医弘会 かわしま内科クリニック 透析室、2自治医科大学腎臓内科

上野幸司1、河西由香里1、大山彩香1、菊地孝典1、白石武1、吉村章1、齋藤孝子1、山本尚史2、井上真2、椎崎和弘2、齋藤修2、長田太助2

O-098 高齢入院透析患者のリハビリテーションの効果と栄養指標との関連について1吉祥寺あさひ病院 リハビリテーション部、2吉祥寺あさひ病院 栄養部、3吉祥寺あさひ病院 内科

中西延光1、宮澤由衣1、高橋美枝2、有村義宏3

O-099 高齢外来血液透析患者における身体機能と栄養状態の関係について1医療法人 創和会 しげい病院 リハビリテーション部、2医療法人 創和会 しげい病院 血液浄化療法センター 看護部、3医療法人 創和会 しげい病院 血液浄化療法センター 内科

清水賢児1、大岸太一1、西濱美絵1、渡邊ゆかり2、松田佳子2、有元克彦3

O-100 糖尿病透析患者のフレイル・サルコぺニアと透析中運動療法の有効性1(医)あさお会 あさおクリニック  内科、2(医)あさお会 あさおクリニック 看護部、3(医)あさお会 あさおクリニック 臨床工学部、4筑波技術大学保健学部

吉澤亮1、戀塚ゆかり2、鈴木綾子2、谷川浩太郎3、三浦美佐4、大和田滋1、前波輝彦1

一般演題口演18� 3月10日(日)10:00-11:00 第6会場 B1F「リハーサル室」

フレイル・ロコモ・サルコペニア②

座長:塩田 悦仁  福岡大学病院リハビリテーション部

O-101 血液透析患者におけるサルコペニアの疾病管理としての身体活動量の重要性-多施設コホート研究-1北里大学大学院 医療系研究科、2北里大学病院 リハビリテーション部、3東京綾瀬腎クリニック、4さがみ循環器クリニック

山本尚平1、松沢良太2、原田愛永1、渡邊孝明1、下田隆大1、鈴木裕太1、磯部友祐1、今村慶吾1、松永祐輔1、長田しをり3、吉田煦4、神谷健太郎1、松永篤彦1

O-102 透析中のテーラーメイド運動療法が体力におよぼす影響1大阪体育大学、2博文会紀泉KDクリニック

前田めぐみ1、前島悦子1、友金明香1、池島明子1、木村範子1、大谷晴久2、林京平2、栗本建也2、谷口広子2、前田有香2、芝地栄登2、児玉直也2、児玉敏広2、前田明文2

O-103 高齢入院血液透析患者の歩行の可否と生命予後との関係1医療法人社団蒼紫会森下記念病院 リハビリテーション部、2医療法人社団蒼紫会森下記念病院 腎臓内科、3医療法人社団蒼紫会森下記念病院 泌尿器科、4医療法人社団蒼紫会森下記念病院 透析・血管外科、5医療法人社団蒼紫会森下記念病院 外科

岩井佑磨1、滝沢祥太1、森下将充2、河野充3、廣谷紗千子4、森下薫5

O-104 血液透析患者におけるサルコぺニアとTimedUp&GoTestに関する男女別の検討1公益財団法人鷹揚郷腎研究所弘前病院 、2弘前大学大学院

川崎忍1,2、柴田薫1、岩渕久美子1、石川玲2、木村克明1、齋藤久夫1、鈴木唯司1

49The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ O-105 腹膜透析患者の身体活動量〜歩数からみた実態〜

1日本赤十字社医療センター 腎臓内科、2東北大学大学院医学系研究科 内部障害学分野 渡辺久美1,2、上條由佳1、柳麻衣1、前田啓造1、小野慶介1、楊井朱音1、高上紀之1、石橋由孝1、

上月正博2

O-106 摂食不良慢性腎臓病患者におけるサルコペニアの対策の検討1国家公務員共済組合連合会呉共済病院 リハビリテーション科、2国家公務員共済組合連合会呉共済病院 外科

太田光洋1、片山信久1、山本陽介1、仲嶋優治1、川上航1、田原浩2

一般演題口演19� 3月10日(日)12:40-13:40 第6会場 B1F「リハーサル室」

高齢者/その他

座長:加藤 明彦  浜松医科大学医学部附属病院 血液浄化療法部

O-107 老眼と握力低下がある高齢患者の在宅血液透析(HHD)導入への試み1JA長野厚生連南長野医療センター篠ノ井総合病院 看護部、2JA長野厚生連南長野医療センター篠ノ井総合病院 腎臓内科

髙木彩乃1、斎藤真美1、戸谷宗弘1、山岸美波1、関谷順子1、中澤智子1、宮下みどり1、長澤正樹2、穴山万理子2、中村裕紀2、牧野靖2、田村克彦2

O-108 灌流指標(PerfusionIndex;PI)を測定して医療法人 小山すぎの木クリニック

箱石健三、久保奈津美、趙相大、齊藤愛弥、中田俊輔、塲々幸代、池田令子、加賀誠、朝倉伸司

O-109 中高齢者における身体活動量とNephronIndexの関連1筑波大学大学院 人間総合科学研究科、2筑波大学 体育系 スポーツ医学、3日本学術振興会、4東京都健康長寿医療センター研究所、5自治医科大学 分子病態治療研究センター 抗加齢医学研究部

髙橋奏子1、小﨑恵生2,3、棚橋嵩一郎2、大須賀洋祐4、田中喜代次2、黒尾誠5、前田清司2

O-110 高齢者における心臓リハビリテーションによる心腎保護作用1福岡大学病院 循環器内科、2福岡大学病院 リハビリテーション部

北島研1、藤見幹太1,2、三浦伸一郎1

O-111 高齢の腹膜透析患者における入院リスクと6分間歩行距離との関連:1年間の前向きコホート研究1聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学 部理学療法学科、2医療法人偕行会 名古屋共立病院 リハビリテーション課、3国際医療福祉大学 成田保健医療学部 理学療法学科、4医療法人偕行会 名古屋共立病院 腎臓内科

矢部広樹1,2、井本裕斗2、増田明保2、伊藤沙夜香2、河野健一3、岡田慶子4、春日弘毅4

O-112 大分県の腎臓リハビリテーションにおける実態調査医療法人 光心会 諏訪の杜病院

高田亜紀、高瀬絵梨香、川野大樹、小平隆三、梅田義之、田村岳志、岡本威志、岩根美紀、武居光雄

50 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題口演20� 3月10日(日)13:40-14:40 第6会場 B1F「リハーサル室」

チーム医療/その他

座長:大石 義英  東亜大学 医療学部 医療工学科

O-113 透析患者の働き方革命〜働くことの重要性を教えてくれた1症例1光心会 諏訪の杜病院  リハビリテーション部、2医療法人光心会 どんぐりの杜クリニック、3光心会 諏訪の杜病院

藤山有紗1、佐藤紀子1、田村岳志1、浅倉恵子2、岩根美紀3、武居光雄3

O-114 膀胱全摘術・回腸導管造設術パス改訂による術後合併症への影響の検討1社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院 リハビリテーション部、2社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院 泌尿器科

仁田脇宣男1、森下一樹1、山田浩二1、渡邊紳一郎2

O-115 透析患者の体力測定・運動療法の取り組み1(株)日立製作所日立総合病院  腎臓病生活習慣病センター、2(株)日立製作所日立総合病院 リハビリテーション科、3(株)日立製作所日立総合病院 腎臓内科

村上真美1、野﨑舞1、水野啓子1、森永美智子1、石井利幸2、宮本脩平2、岩岡誠2、佐々木武人2、植田敦志3

O-116 腎臓リハビリテーションチームにおける臨床工学技士の関わり1医療法人新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院 臨床工学技科、2同 リハビリテーション科、3同 外科

昆美穂1、川上崇志1、保坂聡2、三浦國男1、刈込秀樹1、大﨑慎一3、池田重雄3

O-117 外来維持透析患者の腎臓リハビリテーションが就労に繋がった看護師の関わり1医療法人恵愛会 中村病院  透析センター、2医療法人恵愛会 中村病院  理学療法科、3医療法人恵愛会 中村病院  栄養科、4医療法人恵愛会 中村病院 地域連携室、5別府大学 食物栄養科学部 食物栄養学科、6医療法人恵愛会 中村病院 泌尿器科、7医療法人恵愛会 中村病院 整形外科

吉村奈緒1、田嶋雄一郎2、溝部昌子3、井尾太亮4、佐藤亜美5、吉村良孝5、薬師寺芳郎1、酒本貞昭6、中村英助7

O-118 看護実践での看護計画フェーズ〜臨床実践看護計画〜医療法人 光心会 諏訪の杜病院

藤山恒子、小平隆三、山中利代、福森恵子、建ゆかり、米村郁、岡本威志、岩根美紀、武居光雄

� 3月10日(日)17:10-17:25 第5会場 3F「小会議室31」

座長:原田 卓  東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野

O-119 日本腎臓リハビリテーション学会公式英文誌であるRenalReplacementTherapy(RRT)誌の紹介と現況報告和歌山県立医科大学 腎臓内科学

重松隆

51The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

一般演題ポスター1� 3月9日(土)16:00-17:00 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

運動療法①

座長:小山 照幸  東京都健康長寿医療センター リハビリテーション科

P-001 人工透析を施行している慢性腎臓病を合併した心不全患者に高強度インターバルトレーニングを施行した1例地域医療振興協会 練馬光が丘病院 リハビリテーション室

新井康弘、野本真広、髙橋勇貴、木村泰、橋元崇

P-002 個別運動療法と血液透析中のペダリング動作練習が有効であった透析患者の一症例1一般財団法人神戸マリナーズ厚生会 ポートアイランド病院 リハビリテーション科、2関西医療大学大学院 保健医療学研究科

井上愛理1、清水啓介1、村本有里子1、中道哲朗1、鈴木俊明2

P-003 入院透析患者に対して透析中の運動療法介入を実施しADLが向上した一例上尾中央総合病院 リハビリテーション技術科

倉持陽太、甲原美穂、中山恵実、中村誠寿、小野田翔太、木村雅巳

P-004 多職種連携の個々に応じた腎臓リハビリテーションによって運動を継続し、効果が表れた一症例1信楽園病院 リハビリテーション科、2信楽園病院 腎臓内科、3信楽園病院 神経内科 リハビリテーション科、4信楽園病院 看護部、5信楽園病院 栄養科

鶴巻裕一1、石山悌人1、齋藤徳子2、渡部裕美子3、吉田和美4、佐藤淳子4、飯山由紀4、山岸亜衣5

P-005 ANCA関連血管炎の寛解導入期における運動療法経験:症例報告1神戸市立西神戸医療センターリハビリテーション技術部、2神戸市立西神戸医療センター腎臓内科、3神戸市立西神戸医療センターリハビリテーション科

垣内優芳1、中田庸介2、吉田晃久1、西原賢在3

P-006 顕微鏡的多発血管炎に対する運動療法の効果と今後の課題1一般財団法人 筑波麓仁会 筑波学園病院 リハビリテーション科、2一般財団法人 筑波麓仁会 筑波学園病院 腎センター・腎臓内科

吉田光希1、酒寄尚子1、小林貴太1、高田健治2

一般演題ポスター2� 3月9日(土)16:00-17:00 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

運動療法②

座長:礒 良崇   昭和大学スポーツ運動科学研究所/昭和大学藤が丘リハビリテーション病院循環器内科

P-007 当院外来透析患者における腎臓リハビリテーションの取り組みについて〜ガイドライン発行を受けて〜1愛仁会 高槻病院 技術部 リハビリテーション科、2愛仁会 高槻病院 看護部 血液浄化センター看護科、3愛仁会 高槻病院 技術部 臨床工学科、4愛仁会 高槻病院 診療部 腎臓内科、5愛仁会 高槻病院 診療部 リハビリテーション科

山下真人1、山木健司1、井上知哉1、清水和也1、小田弘美2、西山育美2、前田美由紀3、髙橋利和4、欅篤5

P-008 当院における透析中運動療法の中止・継続の要因の検討1みずほ病院 リハビリテーション室、2金城大学医療健康学部、3みずほ病院 内科

諸江美穂1、野口雅弘2、金子晋也1、中森真由1、用平裕汰1、穴畑誠人1、越野慶隆3

プログラム 一般演題ポスター

52 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ P-009 栄養介入と筋力増強運動による骨格筋量、栄養状態及び運動能力への影響

五条川リハビリテーション病院 リハビリテーション科 今井佑美、片山智博

P-010 運動療法第一報〜透析中乳酸値の変動〜福徳永会 さいきじんクリニック

原諄貴、村木雄太、坂本誠、齋木豊徳

P-011 透析リハビリ:透析中の電動サイクルにより透析時間の延長を促す大分内科腎クリニック

松山誠、坂下亨、小野和子、山﨑信幸、大西啓介、庄野晴美、阿部弘子、吉上早苗、福田圭子、石田楓

P-012 透析中の運動療法における2年経過での報告医療法人 虹嶺会 土浦ベリルクリニック

倉持陽子、木村幸代、鈴木さやか、山口万美子、吉田弘美、滝田智之、及川輝、森優、小高以直、山田幸太

一般演題ポスター3� 3月9日(土)16:00-17:00 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

フレイル・ロコモ・サルコペニア

座長:奥田 康輔  奥田クリニック

P-013 当院の歩行可能な透析患者のフレイルと運動機能の調査1松本市立病院 リハビリテーション科、2松本市立病院 腎透析センター

萩原成人1、中村慶佑1、長澤祐哉1、松島祥帆1、佐々木友紘1、赤穂伸二2

P-014 当院血液透析患者におけるフレイルの現状と患者特性の調査1廣徳会岡部病院 リハビリテーション科、2廣徳会岡部病院 内科、3廣徳会岡部病院 看護部

日野桃子1、土見梨枝3、青木徹1、丸田あゆみ1、西俊春1、中嶋保則2、岡部廣直2

P-015 血液透析患者におけるフレイルの多施設実態調査〜透析運動療法実施有無の比較〜1偕行会 名古屋脅威立病院 ウェルネスセンター、2国際医療福祉大学成田保健医療学部理学療法学科

森山善文1、河野健一2、白木涼太1、熊崎圭佑1

P-016 入院透析患者の1年後におけるサルコペニアへの影響くらた病院

米山恭平、榊原僚子、伊藤裕介、浅香貴広、飛田美穂

P-017 当院の透析患者におけるフレイル合併率と関連する要因の検討1北アルプス医療センターあづみ病院 看護部・透析室、2北アルプス医療センターあづみ病院 看護部、3北アルプス医療センターあづみ病院 リハビリテーション科

赤羽雅子1、佐藤圭子1、小日向美保1、大月幸恵2、富永恵2、赤羽弘泰3

P-018 当院外来透析患者のフレイル・プレフレイルの身体特性の比較

1松本市立病院 リハビリテーション科、2松本市立病院 腎透析センター 佐々木友紘1、萩原成人1、中村慶佑1、松島祥帆1、長澤祐哉1、赤穂伸二2

53The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題ポスター4�3月9日(土)16:00-17:00 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

チーム医療

座長:堂地 由紀子  医療法人青仁会 池田病院 看護部

P-019 当院腎臓リハビリの取り組みについて1市立敦賀病院 リハビリテーション室、2市立敦賀病院 看護部、3市立敦賀病院 臨床工学技士室、4市立敦賀病院 腎臓内科

大澤拓実1、高木隆幸1、森野舞2、林環2、山田久美子2、大久保駿介3、日比亨3、小林元夫4、清水和朗4

P-020 血液透析外来患者への定期的な身体機能評価と自主トレーニングの継続に向けた多職種での取り組み1株式会社日立製作所 ひたちなか総合病院 リハビリテーション科、2株式会社日立製作所 ひたちなか総合病院 腎臓内科

白土和希1、海老原一彰1、中島雅美2、佐藤誠1、須藤知哉1

P-021 集団調理実習によるCKDチーム医療のアプローチ〜理学療法士の取り組み〜1増子記念病院  リハビリテーション科、2臨床栄養課、3看護部、4腎臓内科

小関裕二1、林史人1、松井照江1、津田真帆1、朝倉洋平2、今井眞里3、近藤千華4、安田香4

P-022 運動する環境を整える取り組みに、多職種会議が有効であった1例1芦屋セントマリア病院 看護部 透析科、2芦屋セントマリア病院 リハビリテーション科

佐藤明美1、下田憲一1、淺原雅哉2

P-023 血液透析患者の終末期におけるがんリハビリテーションと退院支援の経験1医療法人社団豊生会東苗穂病院 リハビリテーション部、2医療法人社団豊生会東苗穂病院 医局、3医療法人社団豊生会東苗穂病院 薬剤科、4医療法人社団豊生会東苗穂病院 栄養科、5医療法人社団豊生会東苗穂病院 診療技術部 臨床工学科

奥山慶子1、秋山慶文1、遠藤祐紀1、佐藤弘典1、橋本竜太3、宮崎泰代4、宮崎耕二5、竹中宏幸1、吉田祐一2、平田雅文2

P-024 当院血液透析患者における骨格筋電気刺激療法の効果1社会医療法人愛仁会高槻病院 技術部リハビリテーション科、2社会医療法人愛仁会高槻病院 看護部 血液浄化センター看護科、3社会医療法人愛仁会高槻病院 技術部 臨床工学科、4社会医療法人愛仁会高槻病院 診療部 腎臓内科、5社会医療法人愛仁会高槻病院 診療部 リハビリテーション科

清水和也1、山木健司1、山下真人1、井上知哉1、村川佳太1、小田弘美2、西山育美2、前田美由紀3、髙橋利和4、欅篤5

一般演題ポスター5�3月9日(土)16:00-17:00 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

高齢者

座長:片岡 晶志  大分大学福祉健康科

P-025 高齢で透析を導入した患者に栄養・運動介入し改善がみられた一症例1医療法人社団つばさ つばさクリニック、2医療法人社団つばさ 両国東口クリニック、3帝京大学医学部附属新宿クリニック

横関美枝子1、大山恵子1、高木万智1、大槻美佳1、内田広康1、諸見里仁2、大山博司2、藤森新3

P-026 倦怠感により臥床傾向であった高齢患者にベルト電極式骨格筋電気刺激療法を併用し良好な経過をたどった症例1公益財団法人星総合病院 リハビリテーション科、2公益財団法人星総合病院 循環器内科

清水照太1、竹内玄徳1、佐久間裕司1、二瓶健司1、坂本圭司2

54 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ P-027 当院における高齢者透析導入例の検討

—予後改善の予知は—1大分県厚生連鶴見病院 腎臓内科、2大分大学病院 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科

安森亮吉1、内田大貴1、宗像さやか1、有馬誠1、福長直也2、柴田洋孝2

P-028 心臓手術後の高齢透析患者に対する終末期腎臓リハビリの一例1船橋二和病院 内科、2船橋二和病院 理学療法科

関口紗千1、白井精一郎1、中川統1、松永康平2、大谷春香2、倉原杏奈2、池上直輝2、守月理1、松隈英樹1

P-029 90代で透析導入し植込み型除細動器(ICD)植込み後リハビリテーションを行い移動能力・ADLが改善した一症例特定医療法人博仁会 第一病院 リハビリテーション室

田中秀幸、岸優子、山井順、高山幸奈、片山ありさ、吉田野乃香、高橋宙来0000

P-030 透析患者のデイケア利用の有用性1医療法人社団 自靖会 親水クリニック、2介護老人保健施設 めぐみ

宮﨑梨菜1,2、吉田龍太1,2、小澤恵子1,2、新沢清美1,2、水之江義充1,2、姜正義1、住田実穂1、川田有香1、井之輪俊彦1、北村唯一1、井口靖浩1

一般演題ポスター6� 3月9日(土)16:00-17:00 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

保存期CKDとその他

座長:三浦 美佐  筑波技術大学保健科学部

P-031 離床時の血圧低下により身体活動量の増加に難渋した慢性腎臓病の1症例地域医療振興協会 練馬光が丘病院 リハビリテーション室

野本真広、新井康弘、髙橋勇貴、木村泰、橋元崇

P-032 保存期慢性腎臓病患者の運動耐容能評価における酸素摂取効率勾配の有用性1昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 内科、2昭和大学藤が丘病院 腎臓内科

河嶋英里1,2、礒良崇1、刑部優希1、黄川恵慈1、久野越史1、角田史敬1、市川博雄1、小岩文彦2

P-033 当院心リハ外来通院中の保存期CKD合併症患者に対する運動療法の効果の検討1三菱京都病院 リハビリテーション科、2三菱京都病院 腎臓内科、3三菱京都病院 心臓内科

田中宇大1、出見世真人1、瀬崎萌恵1、松井敏2、横松孝史3

P-034 糖尿病性ネフローゼ症候群による心不全患者に対しB-SESが身体機能・QOLに与える影響―症例報告―1山口県立総合医療センター リハビリテーション科、2山口県立総合医療センター 循環器内科、3山口県立総合医療センター 栄養管理部

三浦正和1、芥川なおこ1、村田和弘1、大野豊1、加藤聡純1、吉岡理沙3、池田安宏2

P-035 腎移植患者の移植後運動耐容能に影響を与える要因の検討1国立病院機構 米子医療センター リハビリテーション科、2国立病院機構 米子医療センター 消化器外科

西山裕貴1、小玉樹1、今井靖二1、杉谷篤2

P-036 超高齢腎移植に対するリハビリテーション〜術後の廃用症候群予防に着目した一例〜1医療法人 沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院 リハビリテーション科、2医療法人 沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター

瀬古博正1、西村彰紀1、根本敬1、日高寿美2、守矢英和2、大竹剛靖2、小林修三2

55The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題ポスター7� 3月9日(土)16:00-17:00 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

その他①

座長:服部 文忠  医療法人順和会 長尾病院

P-037 繰り返す腹膜炎および腰椎圧迫骨折に対してリハビリが奏功した腹膜透析患者の一例弘前大学大学院医学研究科 循環器腎臓内科学講座

成田育代、藤田雄、島田美智子、村上礼一、中村典雄、富田泰史

P-038 自宅での腎臓リハビリテーション導入に向けて〜現状調査と行動変容へのアプローチ〜東京医科大学茨城医療センター 人工透析センター

小松﨑真理子、石島扶美子、沖山早苗、小野寺美和、下畑誉、平山浩一

P-039 末梢動脈疾患(PAD)による両足趾壊疽患者に対する、保存的アプローチについて1新都市医療研究会「君津」会 南大和病院 リハビリテーション部、2新都市医療研究会「君津」会 南大和病院 栄養部、3新都市医療研究会「君津」会 南大和病院 形成外科

鈴木比子1、芦川美希2、茅野修史3

P-040 手すりが透析患者の転倒防止に寄与した一考察〜手すり導入に難渋した一事例〜医療法人仁友会 訪問看護ステーション北彩都

田中巌、塚本悦子

P-041 当院での運動・食に対する動機付け医療法人 福徳永会 さいきじんクリニック. 透析科

藤井小夜子、吉田裕子、小林光子、藤井美沙、杉原徳江、藤井皆子、齋木豊徳

一般演題ポスター8� 3月10日(日)9:30-10:30 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

運動療法③

座長:檜垣 靖樹  福岡大学スポーツ科学部 運動生理学

P-042 壮中年期の血液透析患者の現状〜運動能力に関連する要因の検討と身体機能の特徴〜1医療法人創和会しげい病院 リハビリテーション部、2医療法人創和会しげい病院 血液浄化療法センター 看護部、3医療法人創和会しげい病院 血液浄化療法センター 透析科

平田萌歩1、清水賢児1、大岸太一1、西濱美絵1、渡邊ゆかり2、松田佳子2、有元克彦3

P-043 透析中運動療法の取り組みの経過と現状倉敷医療生活協同組合 総合病院水島協同病院 人工透析

世登洋美、杉山信義、滝川章子

P-044 透析中集団で行う短時間運動の効果と課題上尾中央医科グループ(医)社団健賛会 桶川腎クリニック 看護科

岩城智美

P-045 透析中運動療法終了後の運動機能の変化―介入前Timedupandgotestを指標とした2群間での比較―1社会医療法人里仁会興生総合病院 リハビリテーション部、2県立広島大学 保健福祉学部 理学療法学科、3社会医療法人里仁会興生総合病院 人工透析室、4社会医療法人里仁会興生総合病院 内科

吉原健夫1、積山和加子1,2、中村仁1、石田勝1、友田裕太郎3、杉垣智大3、加茂正春3、高取優二4

P-046 当院における慢性腎不全患者の透析中のリハビリ介入による効果検証〜非透析患者との比較検討〜丸山病院 リハビリテーション部

林泉希、後藤浩水、目良浩之、鳥山海樹、田中謙伍、佐藤延、仲敷健一

56 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ P-047 当院における血液透析中の運動療法実施期間の傾向について

1一般財団法人 神戸マリナーズ厚生会 ポートアイランド病院 リハビリテーション科、2関西医療大学大学院 保健医療学研究科

西村恭平1、村本有里子1、清水啓介1、井上愛理1、古海真悟1、中道哲朗1、鈴木俊明2

一般演題ポスター9� 3月10日(日)9:30-10:30 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

運動療法④

座長:大川 卓也  古賀病院21 リハビリテーション科

P-048 当院における腎臓リハビリテーションの現況〜身体機能評価とセルフトレーニング指導の効果〜1株式会社日立製作所 ひたちなか総合病院 リハビリテーション科、2株式会社日立製作所 ひたちなか総合病院 腎臓内科

須藤知哉1、海老原一彰1、中島雅美2、佐藤誠1、白土和希1

P-049 慢性心不全合併の血液透析導入症例に対する加速度トレーニングの効果1聖マリアンナ医科大学 循環器内科、2同 腎臓高血圧内科、3同 リハビリテーション部

中目真理子1、木田圭亮1、明石嘉浩1、櫻田勉2、柴垣有吾2、武市尚也3、平木幸治3

P-050 血液透析中の透析患者に対する監視下集団運動療法が身体機能と運動の継続性に及ぼす効果1公立八女総合病院 リハビリテーション科、2公立八女総合病院 看護部、3公立八女総合病院 腎臓内科

真子裕太1、馬場直美2、永尾美保子2、森澤勇喜1、田村ルミ2、大原敦子3

P-051 透析中エルゴメータ運動による身体運動機能とQOLへの影響1金城大学医療健康学部 理学療法学科、2みずほ病院リハビリテーション室、3こしの内科クリニック通所リハビリテーションセンター、4みずほ病院内科

野口雅弘1、諸江美穂2、金子晋也2、山口慎一3、越野慶隆4

P-052 血液透析中の低強度運動実践が睡眠覚醒周期および客観的睡眠指標に及ぼす影響1神戸市看護大学看護学部、2兵庫県立大学看護学部

柴田しおり1、柴田真志2

P-053 血液透析中運動療法が筋肉量と末梢動脈疾患の予防に及ぼす影響1小田内科クリニック、2広島大学病院腎臓内科

見世健太郎1、木原恵美1、沖田大輔1、田邊建拓1、八幡友宏1、坂本晴菜1、佐伯さくら1、玉田実姫1、有田和子1、前田勝利1、小田弘明1、土井盛博2、正木崇生2

一般演題ポスター10�3月10日(日)9:30-10:30 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

食事療法・栄養/フレイル・ロコモ・サルコペニア

座長:小田 弘明  小田内科クリニック

P-054 透析中に運動療法と栄養療法を併用した2症例1主体会病院 総合リハビリテーションセンター、2主体会病院 栄養部、3主体会病院 内科

平野裕三1、瀬古征志1、野口佑太1、水谷智恵美1、伊藤卓也1、坂倉結衣2、川村直人3

P-055 少量の経口BCAA(BranchedChainAminoAcid)による透析患者の栄養状態改善効果の検証1さいたまつきの森クリニック 腎臓内科、2さいたまつきの森クリニック 栄養部

今西優仁1、桑原道雄1、葉山修陽1、栗原怜1、小林恵2、青山千尋2

57The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ P-056 嚥下機能評価における新たな内視鏡システムの導入

1済生会吉備病院 臨床工学科、2済生会吉備病院 リハビリテーション科、3済生会吉備病院 脳神経外科 片岡かおり1、片岡真吾1、坂口和馬2、田山久志2、横山久美子2、難波洋一郎3、坪井雅弘3

P-057 血液透析患者の身体能力低下に関連する栄養指標及び身体機能指標の検証1医療法人社団豊生会東苗穂病院リハビリテーション部、2医療法人社団豊生会元町ひまわり消化器内科・腎透析クリニック通所リハビリテーション、3医療法人社団豊生会東苗穂病院診療技術部栄養科、4医療法人社団豊生会東苗穂病院診療技術部臨床工学科、5医療法人社団豊生会東苗穂病院看護部、6医療法人社団豊生会元町ひまわり消化器内科・腎透析クリニック透析センター、7医療法人社団豊生会東苗穂病院医局

秋山慶文1、奥山慶子1、村杉冴香1、田井啓太2、宮崎泰代3、宮崎耕二4、小林洋子5、千葉一男2、竹中宏幸1、佐藤忠直6、佐藤浩樹7、吉田祐一7、菅敏郎7、平田雅文1,7

P-058 当院外来透析患者のサルコペニアやフレイルの現状と骨格筋指数(SMI)1創和会 しげい病院 血液浄化療法センター 看護部、2創和会 しげい病院 血液浄化療法センター 医事課、3創和会 しげい病院 血液浄化療法センター 臨床工学部、4創和会 しげい病院 臨床心理士、5創和会 しげい病院 整形外科、6創和会 しげい病院 循環器内科、7創和会 しげい病院 腎臓内科

小野由美1、大橋千穂1、川井由香1、中尾敦子1、渡邊ゆかり1、田中佳江1、松田佳子1、森安哲也2、石原敦子3、小野太士3、本多雅亮4、清水弘毅5、山西あさみ6、有元克彦7

一般演題ポスター11�3月10日(日)9:30-10:30 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

基礎研究

座長:伊藤 大亮  東北大学大学院医工学研究科 健康維持増進医工学分野

P-059 当院外来維持血液透析患者の血中カルニチン濃度の現状報告1医療法人創和会 しげい病院 リハビリテーション部、2医療法人創和会 しげい病院 検査検診部、3医療法人創和会 しげい病院 血液浄化療法センター 臨床工学部、4医療法人創和会 しげい病院 血液浄化療法センター 看護部、5医療法人創和会 しげい病院 血液浄化療法センター 透析科

井本洋史1、西濱美絵1、大熊利広2、小野太士3、松田佳子4、有元克彦5

P-060 大腿四頭筋の電気刺激が即時的に下肢末梢血流に与える影響くらた病院

浅香貴広、榊原僚子、米山恭平、伊藤裕介、田中進一、北村真、飛田美穂

P-061 維持血液透析患者における至適運動負荷量に関連する評価指標とその推定式1高木病院 リハビリテーション部、2国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 理学療法学科、3佐賀大学医学部附属病院 整形外科、4帝京大学 福岡医療技術学部 理学療法学科、5白石共立病院 リハビリテーション部、6柳川リハビリテーション学院 理学療法学科、7高木病院 看護部、8高木病院 腎・透析センター

森田義満1、金子秀雄2、森田由佳3、山口貴司1、井上健1、大塚麻美1、吉村和代4、岡真一郎2、光武翼5、平田大勝6、鶴ひとみ7、北島聡8、福島辰朗8、冨吉義幸8

P-062 CKD保存期における栄養状態と嫌気性代謝域値との関係について独立行政法人 国立病院機構 福岡東医療センター リハビリテーション科

田中成和、吉田和史、浜内貴延、山口華奈、陣内重郎

58 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題ポスター12� 3月10日(日)9:30-10:30 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

回復期リハ

座長:藤田 雅章  医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院

P-063 大腿骨頸部骨折術後で当院入院となった維持血液透析患者の在院日数についての検討(医)一陽会 原田病院

飯村哲也、水野和子、山口知直、齋藤晃平、岸田裕司、見土裕祟、堀江春奈、山崎希望、中村保子、尾山舞、鶴田怜子、難波江経史、水入苑生、重本憲一郎

P-064 透析送迎車の送り出しの移動方法に難渋した大腿義足患者の一例南大和病院 リハビリテーション部

高原基樹、鈴木比子

P-065 当院回復期リハビリテーション病棟における透析患者と非透析患者の自宅復帰率の比較東和病院 リハビリテーション科

河野修

P-066 末期腎不全を併存し右被殻出血後、透析療法中に有痛性痙攣に対し透析前の介入にて疼痛の軽減ができた一例社会医療法人 若竹会 つくばセントラル病院 総合リハビリテーションセンター

岡部達哉、豊田佳子、本多健人

P-067 脳卒中患者の発症から回復期リハビリテーション病棟退棟までのeGFRの推移に関する検討星が浦病院 リハビリテーション部

近藤貴則

一般演題ポスター13�3月10日(日)9:30-10:30 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

その他②

座長:太田 喜久夫  藤田保健衛生大学医学部ロボット技術活用地域リハビリテーション医学寄付講座

P-068 骨折診断に表在エコー検査が有用な症例の臨床的特徴1真岡病院 、2日本医大腎臓内科

山崎忠1、大豆生田さやか1、早坂常江1、鶴岡秀一2、斎藤鉄男1

P-069 透析患者における経時的握力測定の意義についての検討東京医科大学茨城医療センター 内科(腎臓)

下畑誉、山下真里奈、大木健太郎、辻本隆史、丸山浩史、高安真美子、平山浩一、小林正貴

P-070 医療者の思いの先行を回避し、透析通院可能となった1症例〜在宅療養に向けて家族へのアプローチ〜1医療法人創和会 しげい病院 看護部 本館2階、2医療法人創和会 しげい病院 

小野和実1、中條真由美1、山﨑志保1、有吉佳奈1、清水弘毅2、有元克彦2

P-071 腎臓リハビリテーション(腎リハ)における看護師の役割について一事例による考察山梨勤労者医療協会 甲府共立病院 血液浄化室

大森泉

P-072 透析スタッフ業務に患者への運動業務を取り入れた試み〜継続するために行ったことは何か〜北孔会 のっぽろクリニック 透析室

大作美佳、橋本千晶、藤原由美子、南田猛

59The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

ムラグロプ

演講長会

・ムウジポンシ

演講育教

るかわくよ

How to

session

題演般一

特別企画

AIY

題演般一口

ムラグロプ 一般演題ポスター14�3月10日(日)9:30-10:30 ポスター会場 1F「コンベンションホール」

その他③

座長:田淵 啓二  広島大学大学院医歯薬保健学研究員 健康開発科学研究室

P-073 当院における透析患者の自宅退院の可否に影響する要因1医療法人光寿会光寿会リハビリテーション病院 リハビリ室、2医療法人光寿会多和田医院

谷本聖1、原田久美1、多和田壽枝2

P-074 透析患者の運動機能と重心動揺との関連-糖尿病合併の有無による検討-1県立広島大学 保健福祉学部 理学療法学科、2社会医療法人里仁会 興生総合病院 リハビリテーション部、3社会医療法人里仁会 興生総合病院 人工透析室、4社会医療法人里仁会 興生総合病院 内科

積山和加子1,2、吉原健夫2、中村仁2、石田勝2、友田裕太郎3、杉垣智大3、加茂正春3、高取優二4

P-075 血液透析患者の転倒に関するインシデント・アクシデントの検討‐日本医療機能評価機構公開データを用いて‐群馬医療福祉大学リハビリテーション学部 リハビリテーション学科理学療法専攻

多田菊代、村山明彦

P-076 平成30年7月豪雨を経験して1創和会 しげい病院 臨床工学部、2創和会 しげい病院 看護部、3創和会 しげい病院 整形外科、4創和会 しげい病院 腎臓内科

小野太士1、松田佳子2、清水弘毅3、有元克彦4

P-077 西日本豪雨による透析施設被災で当院緊急入院となった透析患者へのリハビリテーションスタッフ介入について1重井医学研究所附属病院 リハビリテーション部、2重井医学研究所附属病院 内科、3重井医学研究所附属病院 外科

藤本直樹1、江原啓太1、森安静香1、荒木俊江2、櫻間教文3、真鍋康二2

P-078 血液透析の有無が急性期病院の在院日数に及ぼす影響についてJAとりで総合医療センター リハビリテーション部

山田壮一郎、遠藤博、須藤聡、箱守正樹、豊田和典

60 The 9th Annual Meeting of Japanese Society of Renal Rehabilitation

Recommended