財 団 法 人 ソ ル ト ・ サ イ エ ン ス 研 究 財 団 · Web viewTel: 03-3497-5711...

Preview:

Citation preview

202 1 年度研究助成応募要領

2020年10月1日

公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団

目次

Ⅰ.研究助成募集概要.................................................................................................................1

1.助成の趣旨------------------------------------------------------------------------------------------------------------12.助成の対象------------------------------------------------------------------------------------------------------------13.募集件数及び研究助成金額----------------------------------------------------------------------------------------14.応募資格---------------------------------------------------------------------------------------------------------------15.応募方法---------------------------------------------------------------------------------------------------------------16.応募期間---------------------------------------------------------------------------------------------------------------27.提出先------------------------------------------------------------------------------------------------------------------28.選考結果の通知・公表----------------------------------------------------------------------------------------------29.採択された研究者の義務------------------------------------------------------------------------------------------210.個人情報の取り扱い---------------------------------------------------------------------------------------------2【参考】応募数と採択実績----------------------------------------------------------------------------------------------2別紙1 2021 年度一般公募研究助成対象研究課題----------------------------------------------------------3別紙2 理工学分野プロジェクト研究課題-------------------------------------------------------------------------4

Ⅱ.応募方法.............................................................................................................................6

1.提出書類---------------------------------------------------------------------------------------------------------------62.応募期間---------------------------------------------------------------------------------------------------------------63.提出先------------------------------------------------------------------------------------------------------------------64.選考結果の通知・公表----------------------------------------------------------------------------------------------65.採択された研究者の義務------------------------------------------------------------------------------------------6

Ⅲ.申請書類様式......................................................................................................................8

第1-1号様式 研究助成申請書(一般公募研究)-------------------------------------------------------------8第1-2号様式 研究助成申請書(理工学分野プロジェクト研究)----------------------------------------9第2号様式 研究内容説明書-----------------------------------------------------------------------------------------10第3号様式 支出経費内訳書-----------------------------------------------------------------------------------------11第4号様式 申請者研究略歴書--------------------------------------------------------------------------------------12第5号様式 主要発表論文リスト-----------------------------------------------------------------------------------13

Ⅳ.申請書類記入方法..............................................................................................................14

1.研究助成申請書(第1号様式)--------------------------------------------------------------------------------142.研究内容説明書(第2号様式)--------------------------------------------------------------------------------143.支出経費内訳書(第3号様式)--------------------------------------------------------------------------------144.申請者研究略歴書(第4号様式)-----------------------------------------------------------------------------155.主要発表論文リスト(第5号様式)--------------------------------------------------------------------------15

(参考資料)公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団案内........................................................17

Ⅰ.研究助成募集概要

1.助 成 の 趣 旨

我 が 国 は 塩 資 源 と し て 岩 塩 を 持 た ず 、 ま た 高 湿 多 雨

の た め 海 水 を 天 日 で 蒸 発 さ せ て 塩 を つ く る こ と に 適

し て い ま せ ん 。 こ の よ う な 環 境 下 で 我 が 国 の 塩 産 業

が 継 続 的 に 発 展 し て い く た め に は 、 製 塩 コ ス ト の 一

層 の 低 減 に つ な げ る た め の 新 し い 製 塩 法 の 開 発 や 製

塩 の 際 の 副 産 物 で あ る 海 水 資 源 の 利 用 技 術 の 開 発 等 、

研 究 開 発 の 果 た す べ き 役 割 は き わ め て 大 き い も の が

あ り ま す 。

ま た 、 塩 の 生 理 作 用 や 食 品 の 調 理 に お け る 塩 の 働 き

等 の 社 会 的 に 関 心 の 高 い 課 題 に 絶 え ず 応 え て い く こ

と も 、 塩 産 業 に 課 せ ら れ た 重 要 な 社 会 的 責 任 の 一 つ

で あ る と 考 え ら れ ま す 。

ソ ル ト ・ サ イ エ ン ス 研 究 財 団 は 、 塩 に 関 す る こ れ ら

の 研 究 の 助 成 等 を 行 う こ と に よ り 、 我 が 国 塩 産 業 の

振 興 と 基 盤 の 強 化 に 寄 与 し て い き た い と 考 え て い ま

す 。

2 . 助 成 の 対 象

    1 )   一 般 公 募 研 究

助 成 期 間 : 2021 年 4 月 1 日 か ら 2022 年 3 月 31 日 ( 1 年

間 )

分 野 : 理 工 学 、 医 学 、 食 品 科 学 の 3 分 野

財 団 が 応 募 を 期 待 す る 分 野 別 の 助 成 対 象 課 題 を 別

紙 1 に 示 し ま す 。

    2 )   プ ロ ジ ェ ク ト 研 究

助 成 期 間 : 2021 年 4 月 1 日 か ら 2024 年 3 月 31 日 ( 3 年 間 )

理 工 学 分 野 で 募 集 し ま す 。 課 題 名 を 「 微 結 晶 添 加 ・

剪 断 力 付 与 に よ っ て 食 塩 の 生 産 速 度 と 品 質 を 高 め る

晶 析 技 術 の 基 礎 研 究 」 と し 、 詳 細 を 別 紙 2 に 示 し ま

す 。

3 . 募 集 件 数 及 び 研 究 助 成 金 額

募 集 区 分 募 集 分 野 件 数 助 成 金 額

理 工 学 18 件 程 度

一 般 公 募 研

究医 学 22 件 程 度 120 万 円

以 下食 品 科 学 9 件 程 度

小     計 49 件 程 度

プ ロ ジ ェ ク

ト 研 究理 工 学 5 件 程

100 ~ 200万 円合     計 54 件 程 度

・ 研 究 助 成 金 は 、 原 則 と し て 研 究 者 が 所 属 す る 機 関

1

へ の 寄 附 金 と し て 交 付 し ま す 。

・ 研 究 助 成 金 は 、 研 究 者 及 び 共 同 研 究 者 の 人 件 費 へ

の 充 当 は 認 め ま せ ん 。 所 属 す る 機 関 の 一 般 事 務 管 理

費 等 の 間 接 経 費 は 原 則 と し て 助 成 の 対 象 外 で す 。

4 . 応 募 資 格

・ 日 本 国 内 の 大 学 、 公 的 研 究 機 関 等 で 研 究 に 携 わ る

人 ( 学 生 ・ 研 究 生 等 を 除 き ま す )

若 手 研 究 者 の 積 極 的 な 応 募 を 期 待 し ま す 。

・ 財 団 か ら の 助 成 回 数 に 制 限 は あ り ま せ ん 。 過 去 の

助 成 回 数 に か か わ ら ず 応 募 が 可 能 で す 。

・ 一 般 公 募 研 究 は 年 度 毎 に 募 集 ・ 選 考 を 行 い ま す が 、

3 年 間 ま で 連 続 し て 助 成 を 受 け る こ と が で き ま す 。

( 2018 年 度 か ら 3 年 間 連 続 し て 一 般 公 募 研 究 助 成 を 受

け た 方 は 、 一 般 公 募 研 究 へ の 応 募 は で き ま せ ん 。 )

5 . 応 募 方 法

本 要 領 の 「 Ⅱ 応 募 方 法 」 に も と づ き 、 所 定 の 書 式 に

記 入 の う え 、 書 面 に よ り 5 部 提 出 し て く だ さ い 。

6 . 応 募 期 間

2020 年 10 月 25 日 ~ 2020 年 11 月 25 日 ( 締 切 日 財 団 必 着 )

※ 締 切 日 が こ れ ま で よ り 早 ま り ま し た の で 、 ご 注 意

く だ さ い 。

7 . 提 出 先

公 益 財 団 法 人 ソ ル ト ・ サ イ エ ン ス 研 究 財 団

〒 106-0032 東 京 都 港 区 六 本 木 7-15-14 塩 業 ビ ル 3階Tel: 03-3497-5711

8 . 選 考 結 果 の 通 知 ・ 公 表

財 団 の 研 究 運 営 審 議 会 に よ る 審 査 、 選 考 を 経 て 、 理

事 会 で 決 定 し 、 3 月 下 旬 に 採 否 を 応 募 者 へ 書 面 で 通 知

し ま す 。 採 択 し た 研 究 に つ い て は 、 財 団 の ウ ェ ブ サ

イ ト 等 で 公 表 し ま す 。

9 . 採 択 さ れ た 研 究 者 の 義 務

    1 ) 財 団 と の 間 で 研 究 助 成 に 関 わ る 覚 書 を 交 わ し 、

こ れ に 基 づ い て 研 究 を 実 施 し て い た だ き ま す 。

    2 ) 一 般 公 募 研 究 に つ い て は 、 研 究 助 成 開 始 時 に 、

研 究 実 施 計 画 書 等 の 書 類 を 提 出 し て い た だ き ま す

( 2021 年 4 月 ) 。 ま た 、 助 成 終 了 後 、 研 究 成 果 に 関 す

る 書 類 の ほ か 、 会 計 報 告 書 を 提 出 し て い た だ き ま す

( 2022 年 5 月 ) 。

プ ロ ジ ェ ク ト 研 究 に つ い て は 、 上 記 の 書 類 を 毎 年 度 提

出 し て い た だ き ま す 。

2

    3 ) 財 団 が 開 催 す る 助 成 研 究 発 表 会 で 発 表 し て い た

だ き ま す ( 2021 年 度 助 成 分 に つ い て は 2022 年 7 月 26 日

( 火 ) に 東 京 に お い て 開 催 ) 。 必 ず 採 択 さ れ た 研 究

者 ご 本 人 に よ る 発 表 を お 願 い し ま す 。

1 0 . 個 人 情 報 の 取 り 扱 い

こ の 募 集 に 関 連 し て 財 団 が 取 得 す る 個 人 情 報 は 、 応

募 受 付 か ら 選 考 、 採 否 決 定 通 知 な ど 、 選 考 に 関 す る

一 連 の 業 務 に 必 要 な 範 囲 に 限 定 し て 利 用 し ま す 。

【参考】応募数と採択実績

助成年度 応募数 採択数採択率(一般公募分野

別)

2019 年

度151件

60 件

(一般公募研究50件、

プロジェクト研究10件)

全体 40 %

(理工学  42 %)

(医学

25 %)

(食品科学 48 %)

2020 年

度171件

60 件

(一般公募研究50件、

プロジェクト研究10件)

全体 35 %

(理工学  47 %)

(医学

23 %)

(食品科学 28 %)

3

別 紙 1   2021 年 度 一 般 公 募 研 究 助 成 対 象 研 究 課 題理 工 学 分 野 医 学 分 野 食 品 科 学 分 野

助 成 対象

製 塩 プ ロ セ ス の 進 歩 ・ 革 新に つ な が る 研 究

食 塩 を 中 心 と し た 塩 類 の 生 理作 用 、 健 康 に 及 ぼ す 影 響 に 関す る 研 究

食 品 の 加 工 ・ 調 理 ・ 保 存 及 び食 品 栄 養 に お け る 食 塩 を 中 心と し た 塩 類 の 役 割 に 関 す る 研究

海 水 か ら の 製 塩 コ ス ト の 一層 の 低 減 に つ な げ る た め の新 し い 製 塩 法 の 開 発 や 海 水資 源 の 利 用 技 術 の 開 発 に 向け た 研 究 が 望 ま れ ま す 。

塩 類 の 摂 取 が 生 活 習 慣 病 の発 症 に 及 ぼ す 影 響 を 明 ら かに す る 研 究 、 Quality of Life を 高め る た め の 塩 類 の 役 割 を 明ら か に す る 研 究 が 望 ま れ ます 。

食 品 の 加 工 ・ 調 理 ・ 保 存 に おい て 、 塩 は 不 可 欠 な 素 材 で あり 、 健 康 で 豊 か な 食 生 活 を 送る 上 で の 塩 の 役 割 を 明 ら か にす る 研 究 が 望 ま れ ま す 。

研 究 分野

製 塩 、 海 水 資 源 利 用 、 海 水淡 水 化 、 沿 岸 環 境 、 海 水 ろ過 、 イ オ ン 交 換 、 晶 析 、 分離 法 、 抽 出 法 、 濃 縮 法 、 乾燥 法 、 結 晶 化 、 分 析 法 、 電気 化 学 、 腐 食 ・ 防 食 、 水 質浄 化 、 セ ン サ ー 、 包 装 材料 、 そ の 他

疫 学 、 臨 床 、 生 理 ・ 生 化学 、 遺 伝 子 、 栄 養 、 運 動 生理 、 味 覚 、 そ の 他

食 品 の 加 工 、 食 品 の 調 理 、 食品 の 物 性 、 食 品 の 保 存 、 食 品衛 生 、 食 品 栄 養 、 酵 素 、 味覚 、 嗜 好 、 発 酵 食 品 、 機 能 性食 品 、 そ の 他

期待される研究課題

基 礎研 究

○晶 析 に 関 す る 研 究 ( 蒸 発 晶析 、 反 応 晶 析 な ど )

○腐 食 に 関 す る 研 究○イ オ ン 交 換 膜 に 関 す る 研 究

( 電 気 抵 抗 低 減 、 1 価 - 2価 イ オ ン 及 び 1 価 - 1 価 イオ ン の 選 択 分 離 な ど )

○海 水 成 分 ( K 、 Br な ど ) の 分離 技 術 の 研 究

○海 水 ・ か ん 水 ・ に が り か らの 稀 少 金 属 の 分 離 回 収 技 術の 研 究

○海 水 の 汚 染 物 質 除 去 法 に 関す る 研 究

○海 水 成 分 、 海 水 中 有 機 物 など の 分 析 法 の 研 究

○塩 の 固 結 メ カ ニ ズ ム 解 明 と防 止 の 研 究

○食 塩 の 生 体 機 能 に 及 ぼ す 影響 に 関 す る 研 究

○食 塩 感 受 性 高 血 圧 の メ カ ニズ ム に 関 す る 研 究

○ナ ト リ ウ ム を は じ め 体 液 に含 ま れ る 塩 類 の 生 理 的 役 割と そ の 調 節 機 構 と 病 態

○マ グ ネ シ ウ ム の 生 理 的 役 割と そ の 調 節 機 構 と 病 態

○カ リ ウ ム の 生 理 的 役 割 と その 調 節 機 構 と 病 態

○味 蕾 細 胞 な ど に お け る 塩 化物 イ オ ン セ ン サ ー 機 構 の 解明

○塩 の 食 品 保 存 機 能 に 関 す る研 究

○塩 と 味 覚 ・ 嗜 好 に 関 す る 研究

○塩 類 の 栄 養 学 的 研 究○日 本 人 の 塩 類 摂 取 に 関 す る

調 査 研 究

4

応 用研 究

○晶 析 の 効 率 化 に 関 す る 研 究○熱 効 率 の 向 上 に 関 す る 研 究○海 水 ・ 海 水 成 分 の 資 源 化 に

関 す る 研 究○製 塩 設 備 の 腐 食 防 止 法 、 耐腐 食 材 料 の 研 究

○日 本 沿 岸 海 水 の 環 境 汚 染 物質 ( 放 射 性 物 質 を 含 む ) の調 査 研 究

○沿 岸 環 境 の 保 全 の 研 究 ( 津波 被 害 農 耕 地 の 除 塩 に 関 する 研 究 を 含 む )

○製 塩 プ ロ セ ス 改 善 の 研 究( 海 水 ろ 過 、 電 気 透 析 、 晶析 装 置 な ど )

○塩 の 包 装 材 料 の 研 究 ( 高 分子 材 料 の 可 塑 剤 、 酸 化 防 止剤 の 研 究 な ど )

○融 氷 雪 用 塩 の 効 率 的 使 用 に関 す る 研 究

○融 氷 雪 用 塩 の 塩 害 の 防 止 に関 す る 研 究

○塩 及 び 塩 類 の 用 途 開 発○塩 中 の ナ ト リ ウ ム の 直 接 分

析 法 の 開 発○塩 中 の 主 成 分 ( Na, Mg, Ca, K, Cl,

SO4 ) 分 析 の 効 率 化 に 関 する 研 究

○食 塩 の 過 剰 摂 取 ま た は 極 端な 減 塩 が 健 康 に 及 ぼ す 影 響に 関 す る 研 究

○塩 類 の 効 用 に 関 す る 研 究○に が り ( マ グ ネ シ ウ ム など ) 摂 取 に よ る 病 態 の 改 善と 予 防 に 関 す る 研 究

○電 解 質 バ ラ ン ス ( 運 動 時 、高 温 時 、 高 齢 者 な ど ) に 関す る 研 究

○低 ナ ト リ ウ ム 塩 ( カ リ ウ ムに よ る 代 替 塩 ) の 健 康 影 響に 関 す る 研 究

○塩 に よ る 食 品 の 保 存 の 研 究( 減 塩 食 品 の 保 存 性 の 研 究な ど )

○好 塩 性 微 生 物 と 食 品 の 品質 ・ 安 全 性 に 関 す る 研 究

○天 日 塩 、 岩 塩 の 安 全 性 に 関す る 研 究

○お い し さ と 塩 に 関 す る 栄 養生 理 学 的 研 究

○お い し さ と 塩 に 関 す る 調 理科 学 的 研 究

○塩 及 び 塩 中 の 共 存 成 分 が 食品 の 加 工 ・ 調 理 な ど の プ ロセ ス と 品 質 へ 及 ぼ す 影 響

○塩 の 物 性 ( 粒 径 、 形 状 など ) が 食 品 の 加 工 ・ 調 理 など の プ ロ セ ス と 品 質 へ 及 ぼす 影 響

○塩 の 組 成 ・ 物 性 が 発 酵 食品 ・ 調 味 料 の 加 工 プ ロ セ スと 品 質 へ 及 ぼ す 影 響

○塩 、 塩 加 工 食 品 の 呈 味 に 関す る 測 定 法 の 研 究

○塩 類 摂 取 量 の 簡 便 な 推 計 法の 開 発

5

別 紙 2   理 工 学 分 野 プ ロ ジ ェ ク ト 研 究 課 題

プ ロ ジ ェ ク ト 研 究 課 題 名 : 「 微 結 晶 添 加 ・ 剪 断 力 付 与 によ っ て 食 塩 の 生 産 速 度 と 品 質 を 高 め る 晶析 技 術 の 基 礎 研 究 」

海 水 を 利 用 し た 国 内 製 塩 プ ロ セ ス は 成 熟 し た 技 術 で ある と 考 え ら れ て い る 。 し か し 、 不 安 定 な エ ネ ル ギ ー 情 勢国 際 競 争 の 激 化 な ど に よ り 、 国 内 の 製 塩 産 業 は 厳 し い 環境 に 置 か れ て い る 。 そ の た め 、 今 後 20 年 を 見 据 え て 、 苦汁 な ど の 副 生 成 物 の 利 用 を 考 慮 に 入 れ た 製 塩 技 術 の 再 構築 や 、 生 産 の さ ら な る 高 効 率 化 が 望 ま れ る 。 い ず れ に して も 食 塩 の 生 産 速 度 や 品 質 を 高 く す る た め に は 、 製 塩 晶析 工 程 を さ ら に 高 懸 濁 条 件 下 ( 例 え ば 、 晶 析 工 程 の 結 晶体 積 率 を 15 vol% か ら 35 vol%へ ) で 操 作 す る 必 要 が あ る 。「 食 塩 - 水 の 単 純 系 」 で は な く 「 夾 雑 イ オ ン 存 在 下 」 での 研 究

高 懸 濁 条 件 下 で の 運 転 で は 、 い く つ か の 解 決 す べ き 課題 が 存 在 す る 。 例 え ば 、 高 懸 濁 を 持 続 さ せ る た め に 結 晶の 個 数 密 度 を ど う 確 保 す る の か 、 高 懸 濁 条 件 下 で 凝 集 をい か に 防 ぐ の か 、 そ し て 、 高 懸 濁 条 件 下 で 得 ら れ る 結 晶の 純 度 を い か に 担 保 す る の か で あ る 。 既 往 研 究 の ほ と んど が 「 食 塩 - 水 の 単 純 系 」 で あ り 、 Mg、 Ca 、 Kな ど 「 夾 雑イ オ ン 存 在 下 」 で の こ れ ら の 課 題 に つ い て の 研 究 例 は 少な い 。 副 生 成 物 の 利 用 を 考 慮 す る と 製 塩 晶 析 工 程 で の 原料 組 成 の 変 更 も 想 定 さ れ 、 食 塩 の 成 長 速 度 や 純 度 へ の 夾雑 イ オ ン の 影 響 を 検 討 す る こ と は 重 要 で あ る 。「 微 結 晶 添 加 と 剪 断 力 付 与 」 を 積 極 利 用 す る 研 究

医 薬 品 の 晶 析 で は 、 新 規 な 考 え 方 や 装 置 設 計 法 が 提 案さ れ る よ う に な っ て き て い る 。 こ こ で の 結 晶 成 長 速 度 を向 上 さ せ る 新 た な 考 え 方 は 製 塩 晶 析 工 程 に も 応 用 で き る従 来 、 結 晶 成 長 を 促 進 さ せ る 場 合 に は 、 推 進 力 で あ る 過飽 和 度 を 増 加 さ せ る 手 法 が 選 択 さ れ て き た が 、 そ こ に は副 次 的 に 凝 集 現 象 も 発 生 す る 。 し か し 、 微 結 晶 の 添 加 や撹 拌 の 工 夫 に よ る 物 質 移 動 速 度 の 改 善 に よ っ て 、 過 飽 和度 の 増 加 な し に 結 晶 成 長 速 度 を 増 大 で き る 可 能 性 が あ る特 に 核 化 直 後 の 微 結 晶 を 添 加 す る 手 法 の 有 効 利 用 は 品 質劣 化 な く 生 産 性 を 向 上 で き る 可 能 性 が あ る 。

製 塩 晶 析 工 程 で は 、 か ん 水 が 濃 縮 さ れ な が ら 、 夾 雑 イオ ン の 種 類 や 濃 度 が 変 化 す る 。 そ の 変 化 に よ っ て 結 晶 の核 化 や 成 長 、 イ オ ン の 固 液 分 配 が 影 響 を 受 け る 。 し たが っ て 、 晶 析 現 象 に 対 す る 夾 雑 イ オ ン の 種 類 や 濃 度 の 影響 を 定 量 的 に 記 述 す る 必 要 が あ る 。本 プ ロ ジ ェ ク ト で は 、 「 食 塩 - 水 の 単 純 系 」 で は な く

「 夾 雑 イ オ ン 存 在 下 」 で の 晶 析 デ ー タ を 取 得 し 、 高 懸 濁

6

条 件 下 で の 食 塩 の 生 産 性 向 上 を 狙 い 、 「 微 結 晶 添 加 と 剪断 力 付 与 」 を 積 極 利 用 し た 製 塩 晶 析 技 術 を 提 案 す る 。本 プ ロ ジ ェ ク ト に は 、 蒸 発 晶 析 装 置 を 用 い た 実 験 、 夾

雑 イ オ ン の 挙 動 を 解 明 す る 実 験 が 含 ま れ る 。 ま た 、 実 装置 へ の 適 用 を 意 識 し て 、 微 結 晶 添 加 や 剪 断 力 付 与 の 研 究を 実 施 す る 。 さ ら に 、 食 塩 の 品 質 と し て 、 純 度 だ け で なく 、 形 状 や 硬 度 を 評 価 す る 。本 プ ロ ジ ェ ク ト に は 次 の 5 つ の サ ブ テ ー マ を 設 定 す る 。

サ ブ テ ー マ 1 : 微 結 晶 添 加 に よ る 成 長 促 進 現 象 の 夾 雑イ オ ン 存 在 下 で の 解 析

【 図 1 中 の C1,N1の 組 合 せ に よ るP1 ~ P3 評 価 】

サ ブ テ ー マ 2 : 剪 断 力 が 食 塩 蒸 発 晶 析 装 置 で の 晶 析 現象 に 与 え る 影 響

【 図 1 中 の C1,N2の 組 合 せ に よ るP1 ~ P3 評 価 】

サ ブ テ ー マ 3 : 結 晶 成 長 速 度 と 夾 雑 イ オ ン の 固 液 分 配と の 関 連 性 の 評 価

【 図 1 中 の C1,C2 の 組 合 せ に よ るQ1~ Q3評 価 】

サ ブ テ ー マ 4 : 凝 集 現 象 に 起 因 し た 純 度 低 下 に 及 ぼ す夾 雑 イ オ ン の 影 響

【 図 1 中 の C1,C2 の 組 合 せ に よ るP3,Q1評 価 】

サ ブ テ ー マ 5 : 高 懸 濁 条 件 下 で の 晶 析 工 程 の 運 転 条 件の 最 適 化

【 図 1 中 の C2 に よ る P1 ~ P3 お よび Q3評 価 】

図 1   本 プ ロ ジ ェ ク ト 研 究 の 概 念 図

サ ブ テ ー マ 1 : 微 結 晶 添 加 に よ る 成 長 促 進 現 象 の 夾 雑 イオ ン 存 在 下 で の 解 析

微 結 晶 添 加 に よ っ て 成 長 速 度 は 促 進 さ れ る 。 し か し 、夾 雑 イ オ ン 存 在 下 で の そ の 現 象 に 対 す る 定 量 的 な 評 価 は

7

新たな制御手法(N1) 微結晶添加 (N2) 剪断力付与(物質移動促進)

装置内 晶析現象

結晶粒子群

(P3) 凝集

単一結晶

(P1) 核化(P2) 成長

食塩 結晶粒子群品質

(Q1) 粒子群純度

(Q2) 夾雑イオン固液分配

(Q3) 粒径分布

製塩晶析装置の特徴 (C1) 夾雑イオンの存在 (C2) 高懸濁

結晶表面(微結晶添加有り)100 mm

結晶表面(微結晶添加無し)100 mm

行 わ れ て い な い 。 そ こ で 、 夾 雑 イ オ ン 存 在 下 で 必 要 な 微結 晶 の 個 数 濃 度 を 推 定 可 能 な モ デ ル を 構 築 す る こ と を 目的 と す る 。 医 薬 品 製 造 で の 微 結 晶 作 製 技 術 を 活 用 し 、 補助 的 な 微 結 晶 生 成 ・ 添 加 装 置 を 付 加 す れ ば 、 食 塩 の 成 長速 度 の 向 上 が 期 待 で き る 。

サ ブ テ ー マ 2 : 剪 断 力 が 食 塩 蒸 発 晶 析 装 置 で の 晶 析 現 象に 与 え る 影 響撹 拌 に よ っ て 物 質 移 動 を 促 進 す る 必 要 が あ る が 、 過 剰

な 撹 拌 は 核 化 速 度 の 増 大 に つ な が り 、 そ れ が 凝 集 現 象 の一 つ の 要 因 に な る 。 か ん 水 濃 縮 過 程 で は 、 夾 雑 イ オ ン の種 類 や 濃 度 も 変 化 す る 。 そ こ で 、 核 化 、 成 長 、 お よ び 凝集 に 及 ぼ す 剪 断 力 の 影 響 を 、 夾 雑 イ オ ン の 種 類 や 濃 度 を変 更 し な が ら 定 量 的 に 把 握 す る こ と を 目 的 と す る 。 剪 断力 の 設 計 手 法 構 築 が 期 待 で き る 。 攪 拌 で の 剪 断 力 の 、 実装 置 の 外 部 循 環 部 で の 線 速 に よ る 剪 断 力 へ の 換 算 を 検 討す る 。

サ ブ テ ー マ 3 : 結 晶 成 長 速 度 と 夾 雑 イ オ ン の 固 液 分 配 との 関 連 性 の 評 価夾 雑 イ オ ン は 成 長 速 度 を 抑 制 す る 。 ま た 、 低 成 長 速 度

で あ れ ば 、 苦 汁 に 近 い 高 い 夾 雑 イ オ ン 濃 度 か ら で も 高 純度 の 食 塩 結 晶 は 得 ら れ る 。 そ こ で 、 夾 雑 イ オ ン の 種 類 や濃 度 を 変 え て 、 晶 析 現 象 に 対 す る 各 種 イ オ ン の 相 互 作 用を 考 慮 し な が ら 、 成 長 速 度 と 夾 雑 イ オ ン の 固 液 分 配 係 数を 測 定 し 、 成 長 速 度 と 純 度 低 下 の ト レ ー ド オ フ を 解 決 する こ と を 目 的 と す る 。

サ ブ テ ー マ 4 : 凝 集 現 象 に 起 因 し た 純 度 低 下 に 及 ぼ す 夾雑 イ オ ン の 影 響凝 集 現 象 は 純 度 低 下 の 一 つ の 要 因 で あ り 、 懸 濁 結 晶 の

個 数 密 度 と 、 過 飽 和 度 と の 関 数 で あ る 。 そ こ で 、 夾 雑 イオ ン の 種 類 や 濃 度 を 変 更 し な が ら 、 凝 集 現 象 に 起 因 し た純 度 低 下 現 象 を 定 量 的 に 解 析 し 、 夾 雑 イ オ ン の 凝 集 現 象へ の 影 響 や 効 果 を 明 ら か に す る こ と を 目 的 と す る 。 結 晶の 形 状 や 硬 度 に も 着 目 す る 。 乾 燥 後 の 結 晶 固 結 を 防 止 する 基 礎 デ ー タ 獲 得 も 期 待 で き る 。

サ ブ テ ー マ 5 : 高 懸 濁 条 件 下 で の 晶 析 工 程 の 運 転 条 件 の最 適 化

次 世 代 の 製 塩 産 業 を 考 え る と 、 現 状 の 晶 析 工 程 の 操 業条 件 に 縛 ら れ る こ と な く 、 高 懸 濁 条 件 で 高 い 成 長 速 度 を

8

結晶表面(微結晶添加有り)100 mm

結晶表面(微結晶添加無し)100 mm

実 現 す る 晶 析 装 置 の 運 転 条 件 の 最 適 化 を 行 う 必 要 が あ りそ の 最 適 化 を 目 的 と す る 。 高 懸 濁 条 件 下 で の 新 た な 運 転条 件 の 設 定 手 法 の 構 築 が 期 待 で き る 。

Ⅱ . 応 募 方 法

1 . 提 出 書 類

下 記 の 書 類 に 必 要 事 項 を 記 入 の う え 、 書 面 に よ り 5 部 を 財 団 に 提 出 し て く だ さ い 。・ 記 入 に あ た っ て は 「 Ⅳ . 申 請 書 類 記 入 方 法 」 を参 照 し て く だ さ い 。

募 集 区 分 一 般 公 募 研究

プ ロ ジ ェ クト 研 究

理 工 学 分 野提 出 書 類 名

研 究 助 成 申請 書

第 1 - 1 号様 式

第 1 - 2号 様 式研 究 内 容 説

明 書第 2 号 様 式 第 2 号 様

式支 出 経 費 内訳 書

第 3 号 様 式 第 3 号 様式申 請 者 研 究

略 歴 書第 4 号 様 式 第 4 号 様

式主 要 発 表 論文 リ ス ト

第 5 号 様 式 第 5 号 様式

2 . 応 募 期 間2020 年 10 月 25 日 ~ 2020 年 11 月 25 日 ( 締 切 日 財 団 必 着 )

・ 申 請 書 類 は 書 留 郵 便 等 の 確 実 な 方 法 に よ り 財 団 宛送 付 し て く だ さ い 。・ 書 類 に 不 備 が あ る 場 合 を 除 き 、 財 団 か ら の 連 絡 は行 い ま せ ん 。・ 提 出 さ れ た 書 類 は 採 否 に か か わ ら ず 返 却 し ま せ ん 。

3 . 提 出 先公 益 財 団 法 人 ソ ル ト ・ サ イ エ ン ス 研 究 財 団〒 106-0032 東 京 都 港 区 六 本 木 7-15-14 塩 業 ビ ル 3 階Tel: 03-3497-5711

4 . 選 考 結 果 の 通 知 ・ 公 表

・ 財 団 の 研 究 運 営 審 議 会 に よ る 審 査 、 選 考 を 経 て 、理 事 会 で 決 定 し 、 3 月 中 旬 に 採 否 を 応 募 者 へ 書 面 で通 知 し ま す 。 申 請 後 、 異 動 等 に よ り 連 絡 先 が 変 更 にな っ た 場 合 は 、 Eメ ー ル 等 で 財 団 ま で ご 連 絡 く だ さい 。・ 採 択 し た 研 究 に つ い て は 、 財 団 の Web サ イ ト 等 で公 表 し ま す 。・ 採 択 し た 研 究 の 応 募 者 に は 採 択 通 知 に 合 わ せ て 研

9

究 助 成 開 始 時 の 手 続 き 書 類 一 式 を お 送 り し ま す 。・ 採 否 の 事 由 は 非 公 開 と し 、 こ れ ら に 関 す る 個 別 の問 い 合 わ せ に は お 答 え し ま せ ん 。

5 . 採 択 さ れ た 研 究 者 の 義 務

  1)研究助成に関する覚書採択した研究については、研究助成開始時に覚書を提出していただきます(2021 年

4 月)。覚書の概要は下記のとおりです。

(1)研究計画の遵守・研究助成開始時に提出する実施計画書、研究内容説明書及び支出計画書に従って研究を行う。

(2)研究助成金の使途・研究助成金は支出計画書に記載されている事項以外の目的に使用しない。

(3)委託・請負の禁止・研究の全部を第三者に委託又は請負をさせない。

(4)報告の義務・研究助成終了後、研究成果、支出報告等の書類を所定の期日までに財団に提出する(2022 年 5 月)。

・財団が開催する研究発表会で研究の成果を発表する(2022 年 7 月 26 日(火)東京)。※必ず採択された研究者ご本人による発表をお願いします。

(5)著作物の利用許諾・採択した研究の応募者は、前項の研究成果に関わる提出書類について、財団による助成研究報告集の作成等への利用を許諾する。※財団は、研究成果をとりまとめ、研究報告集を作成、発行するとともに、財

団の Web サイトで公表します。

(6)成果の公表・研究の成果を公表する際には、財団から研究助成金の交付を受けた旨を明らかにするとともに、別刷 1部を提出する。

(7)計画の変更又は中止・研究計画に重要な変更をしようとするとき又は研究を中止しようとするときは、所定の書類を財団に提出し、承認を得る。

(8)その他

  2)個人情報の取り扱い・ こ の 募 集 に 関 連 し て 財 団 が 取 得 す る 個 人 情 報 は 、応 募 受 付 か ら 選 考 、 採 否 決 定 通 知 な ど 、 選 考 に 関 する 一 連 の 業 務 に 必 要 な 範 囲 に 限 定 し て 利 用 し ま す 。

10

Ⅲ. 申 請 書 類 様 式

第 1 - 1 号 様 式   研 究 助 成 申 請 書 ( 一 般 公 募 研 究 )財 団 整

理 番 号

↑ この欄は財団で記入します。

2020 年     月     日公 益 財 団 法 人 ソ ル ト ・ サ イ エ ン ス 研 究 財 団

理 事 長     川 北   力   殿

2 0 2 1 年 度 研 究 助 成 申 請 書

応   募   分 野

(いずれかに○印)

理 工 学 医     学 食 品 科 学

フ リ ガナ

生 年 月 日

申 請 者 氏 名1 9     年     月

日 生     歳 (申請時満年齢)

所 属 機 関( 機 関 名 )( 部 科 名 )( 役 職 名 )

所 属 機 関 住所

(都道府県から記入)

〒       -                      

連 絡 先

所 属 機 関 緊 急 時 連 絡 先

Tel:         -       - Fax:         -       - E-mail:

連 絡 者 氏 名 :Tel:         -

-        Fax:         -

研 究 題 目

申 請 金 額 千 円

共 同 研 究 者 氏         名 ( フリ ガ ナ )

所 属 機 関 ・ 部 科 ・ 役 職 名

11

12

第 1 - 2 号 様 式   研 究 助 成 申 請 書 ( 理 工 学 分 野 プ ロ ジ ェク ト 研 究 )

財 団 整 理

番 号

↑ この欄は財団で記入します。

2020 年     月     日公 益 財 団 法 人 ソ ル ト ・ サ イ エ ン ス 研 究 財 団

理 事 長     川 北   力   殿

2 0 2 1 年 度 研 究 助 成 申 請 書

食 品 科 学 分野

プ ロ ジ ェ クト 研 究

課 題微 結 晶 添 加 ・ 剪 断 力 付 与 に よ っ て食 塩 の 生 産 速 度 と 品 質 を 高 め る 晶析 技 術 の 基 礎 研 究

サ ブ テ ーマ 番 号

(いずれかに○印)

1 2 3 4 5

フ リ ガナ

生 年 月 日 及 び 年 齢

申 請 者 氏 名1 9     年     月 日 生     歳 (申請時満年齢)

所 属 機 関( 機 関 名 )( 部 科 名 )( 役 職 名 )

所 属 機 関 住所

(都道府県から記入)

〒       -                      

連 絡 先

所 属 機 関 緊 急 時 連 絡 先

Tel:         -       - Fax:         -       - E-mail:

連 絡 者 氏 名 :Tel:         -       - Fax:         -       -

研 究 題 目

申 請 金 額 千 円

共 同 研 究 者 氏         名 ( フリ ガ ナ )

所 属 機 関 ・ 部 科 ・ 役 職 名

13

14

第 2 号 様 式   研 究 内 容 説 明 書申 請 者 氏

研 究 内 容 説 明 書

( 記 載 は 本 ペ ー ジ 含 め 2 ペ ー ジ 以 内 と す る こ と : 厳 守 )

15

< 研 究 目 的 >

< 研 究 方 法 >

  本 ペ ー ジ で 欄 不 足 の と き は 、 別 紙 ( 適 宜 の 様 式 で 追 加は 1ペ ー ジ ま で と す る ) を つ け て 下 さ い 。

16

第 3 号 様 式   支 出 経 費 内 訳 書申 請 者氏 名

支 出 経 費 内 訳 書

費       目 金       額 内       訳 備       考

器 具 及 び 備 品費

  千 円

  千 円

  千 円

  千 円

旅   費

  千 円

  千 円

  千 円

  千 円

17

そ の 他 経 費

  千 円

  千 円

  千 円

  千 円

合 計   千 円

18

第 4 号 様 式   申 請 者 研 究 略 歴 書申 請 者氏 名

申 請 者 研 究 略 歴 書

※ 各 項 目 の 高 さ を 変 え る こ と は で き ま す が 、 こ の ペ ー

ジ 内 に 収 ま る よ う に し て く だ さ い 。

申 請 者 略 歴

主 要 研 究 歴

19

所 属 学 会

第 5 号 様 式   主 要 発 表 論 文 リ ス ト申 請 者氏 名

主 要 発 表 論 文

【 記 載 要 領 】 ( 本 記 載 要 領 は 、 記 載 の 際 は 削 除 し て 結構 で す )

2015 年 以 降 に 発 表 し た 申 請 者 の 主 要 論 文 リ ス ト を 、 下記 の 要 領 で 作 成 し て く だ さ い 。 本 ペ ー ジ で 欄 不 足 の とき は 、 別 紙 ( 追 加 は 1ペ ー ジ ま で ) を つ け て 、 本 ペ ー ジを 含 め 2ペ ー ジ 以 内 ( 厳 守 ) に 収 ま る 範 囲 で 作 成 し て くだ さ い 。 な お 、 投 稿 中 の 論 文 を 記 載 す る 場 合 は 、 掲 載が 決 定 し て い る も の に 限 り ま す 。※1 . フ ォ ン ト は 10 ポ イ ン ト 以 上 と し 、 「 通 し 番 号 . 著

者 名 ・ ・ ・ , 論 文 タ イ ト ル , 誌 名 , 巻 , 号 , ペ ー ジ , 発 行

年 . 」 を 記 入 し て く だ さ い 。

2※ . 著 者 名 の 中 で 申 請 者 に 下 線 を つ け て 下 さ い 。

※3 . 研 究 助 成 応 募 課 題 に 関 連 す る 論 文 に つ い て は 、 冒

頭 に ○ 印 を 付 け て 下 さ い 。

※4 . 財 団 か ら の 助 成 に よ る 研 究 成 果 を 公 表 し た 論 文 に

は 末 尾 に 助 成 番 号 を 記 載 し て く だ さ い ( 助 成 番 号 :

NNNN ) 。

【 記 載 例 】 ( 本 記 載 例 は 、 記 載 の 際 は 削 除 し て 下 さい )

○ 1 . Shinseisya, A., Name, B., Name, C., TitleTitleTitle………………….……………………………………, Journal of A., 131, 10, 307-317, 2018. ( 助成 番 号 1799 )

2 . Shinseisya, A., Name, D., Name, E., Name, F., Name, G., Name H., Name J., Name K., Name L., Title TitleTitleTitle………………………………………………………………………………………….………, Journal of B., 221, 20, 1132-1140, 2018.

20

〇 3 . Name W., Name X., Name Y., Name Z., Shinseisya A., Title……………………………….……………, Journal of C., 39, 26, 432-440, 2017.

4 . Shinseisya A., Name B., Name E., Name H., Name J. Name L. Name M., Name O., Name P., Name Q., Title………………………………………………………………………….………, Journal of C., 13, 565-570, 2016.( 助 成 番 号 1599 )

5 . Name R., Shinseisha A., Name F., Name H., Title……………………………….……………, Journal of D., 39, 26, 432-440, 2015.

21

Ⅳ . 申 請 書 類 記 入 方 法

1 . 研 究 助 成 申 請 書 ( 第 1 号 様 式 )

    1 ) 一 般 公 募 研 究 ( 分 野 共 通 ) へ の 応 募--------------------------研 究 助 成 申 請 書 ( 第 1 - 1 号 様 式 )

・ 申 請 金 額 欄 に は 、 2021 年 度 1 年 間 に 使 用 す る 研 究助 成 希 望 金 額 ( 千 円 ) を 記 入 し て 下 さ い 。・ 申 請 金 額 の 上 限 ( 1,200 千 円 ) を 超 え る 申 請 は 受 理し ま せ ん 。※ 研 究 助 成 金 は 、 申 請 金 額 を 上 限 と し 、 審 査 結 果に よ り 減 額 と な る 場 合 が あ り ま す 。

・ 財 団 整 理 番 号 、 共 同 研 究 者 欄 以 外 は 必 ず 記 入 し て下 さ い 。

    2 ) プ ロ ジ ェ ク ト 研 究 ( 理 工 学 分 野 ) へ の 応 募研 究 助 成 申 請 書 ( 第 1 - 2 号 様 式 )

・ Ⅰ . 研 究 助 成 募 集 概 要 の 別 紙 2 ( P4 ) を 参 照 し 、応 募 す る 研 究 題 目 に 該 当 す る サ ブ テ ー マ の 番 号 を選 び 、 サ ブ テ ー マ 欄 の 番 号 を ○ で 囲 ん で 下 さ い 。

・ プ ロ ジ ェ ク ト 研 究 の 助 成 期 間 は 3 年 間 で す が 、 申請 金 額 欄 に は 、 2021 年 度 1 年 間 に 使 用 す る 研 究 助 成希 望 金 額 ( 千 円 ) を 記 入 し て 下 さ い 。

・ 申 請 金 額 の 上 限 ( 2,000 千 円 ) を 超 え る 申 請 は 受 理し ま せ ん 。※ 研 究 助 成 金 は 、 申 請 金 額 を 上 限 と し 、 審 査 結 果に よ り 減 額 と な る 場 合 が あ り ま す 。

・ 財 団 整 理 番 号 、 共 同 研 究 者 欄 以 外 は 必 ず 記 入 し て下 さ い 。

    3 ) 申 請 後 に 記 載 内 容 変 更 が 生 じ た 場 合 ( 一 般 公 募研 究 、 プ ロ ジ ェ ク ト 研 究 共 通 )

・ 申 請 後 異 動 等 に よ り 、 所 属 機 関 、 所 属 機 関 住 所 、役 職 、 連 絡 先 が 変 更 に な っ た 場 合 は 、 す み や か に Eメ ー ル 等 で 財 団 ま で ご 連 絡 く だ さ い 。

2 . 研 究 内 容 説 明 書 ( 第 2 号 様 式 )

    1 ) 研 究 目 的・ 研 究 目 的 を 明 確 に 記 入 し て 下 さ い 。

    2 ) 研 究 方 法・ 一 般 公 募 研 究 の 場 合 は 1 年 間 、 プ ロ ジ ェ ク ト 研 究

の 場 合 は 3 年 間 の 研 究 の 計 画 、 方 法 を 記 入 し て く ださ い 。

22

    ※ 第 2 号 様 式 に 記 入 し き れ な い 場 合 は 、 別 紙 ( 適 宜の 様 式 で 追 加 は 1ペ ー ジ ま で : 厳 守 ) を つ け て 下 さ い 。

3 . 支 出 経 費 内 訳 書 ( 第 3 号 様 式 )

・ 申 請 金 額 の 費 目 別 内 訳 を 記 入 し て 下 さ い 。・ 研 究 助 成 金 は 、 研 究 者 及 び 共 同 研 究 者 の 人 件 費 へ

の 充 当 は 認 め ま せ ん 。・ 研 究 助 成 金 は 全 額 を 直 接 研 究 費 に 充 て て 頂 く 方 針

で す 。 所 属 す る 機 関 の 一 般 事 務 管 理 費 等 の 間 接 経費 は 原 則 と し て 対 象 外 で す 。

・ 費 目 間 の 比 率 に 指 定 は あ り ま せ ん 。 た だ し 、 全 額を 器 具 ( 又 は 備 品 ) の 購 入 に 充 て る こ と は 認 め ませ ん 。

    1 ) 器 具 及 び 備 品 費

・ 1 点 100 千 円 以 上 で 耐 用 年 数 1 年 以 上 の 器 具 又 は備 品 の 購 入 金 額 を 記 入 し て 下 さ い 。

    2 ) 旅   費

・ 調 査 旅 費 、 学 会 発 表 旅 費 な ど 。・ 旅 費 の 合 計 額 は 、 申 請 金 額 の 30% 以 下 と し て 下

さ い 。

    3 ) そ の 他 経 費

・ 1点 10 万 円 未 満 の 器 具 、 薬 品 等 の 消 耗 品 費 、 通 信費 、 印 刷 費 、 研 究 補 助 者 謝 金 等 、 上 記 1 ) 、 2 ) 以外 の 経 費 で す 。 内 訳 が 多 い 場 合 は 器 具 ・ 薬 品 類 又は 類 似 品 の 代 表 名 で ま と め て 記 載 し て 下 さ い 。

      ( 記 入 例 )

費       目 金       額 内       訳 備 考

器 具 及 び 備品 費

435 千 円 電 気 泳 動 装 置125 千

旅   費 90 千 円 学 会 発 表 旅 費

60 千円

そ の 他 経 費

675 千 円 薬 品 440 千円 ガ ラ ス 器 具

50 通 信 費 25

合 計

1,200 千 円

23

4 . 申 請 者 研 究 略 歴 書 ( 第 4 号 様 式 )

    1 ) 申 請 者 略 歴 欄 記 入 例

1 9 ○ ○ 年 ○ ○ 月 △ △ 大 学 △ △ 学 部 卒 業 。1 9 ○ ○ 年 ○ ○ 月 △ △ 大 学 大 学 院 △ △ 課 程 修 了 。1 9 ○ ○ 年 ○ ○ 月 ▽ ▽ 大 学 助 教 授 。1 9 ○ ○ 年 ○ ○ 月 ▽ ▽ 大 学 教 授 。

    2 ) 主 要 研 究 歴 欄 記 入 例

( 1 ) 人 体 に お け る … … … … … … … … … … … 研 究 。( 1996 ~ 2006 )

( 2 )… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …… … … … …

  ・

    3 ) 所 属 学 会 欄 記 入 例

( 1 ) 日 本 海 水 学 会( 2 ) 日 本 衛 生 学 会 ( 評 議 員 )  ・

5 . 主 要 発 表 論 文 リ ス ト ( 第 5 号 様 式 )

2015 年 以 降 に 発 表 し た 申 請 者 の 主 要 論 文 ( 解 説 ・ 総説 は 含 ま な い ) リ ス ト を 、 下 記 の 要 領 で 作 成 し て く ださ い 。 本 ペ ー ジ で 欄 不 足 の と き は 、 別 紙 ( 追 加 は 1ペ ー ジ ま で ) を つ け て 、 本 ペ ー ジ を 含 め 2ペ ー ジ 以 内( 厳 守 ) に 収 ま る 範 囲 で 作 成 し て く だ さ い ( そ れ 以 上 、論 文 が あ っ て も 記 載 は 不 要 で す ) 。 な お 、 投 稿 中 の 論文 を 記 載 す る 場 合 は 、 掲 載 が 決 定 し て い る も の に 限 りま す 。

( 記 載 要 領 等 )

1 ) フ ォ ン ト は 10 ポ イ ン ト 以 上 と し 、 「 通 し 番 号 . 著 者名 ・ ・ ・ , 論 文 タ イ ト ル , 誌 名 , 巻 , 号 , ペ ー ジ , 発 行年 . 」 を 記 入 し て く だ さ い 。

2 ) 著 者 名 の 中 で 申 請 者 に 下 線 を つ け て 下 さ い 。

3 ) 研 究 助 成 応 募 課 題 に 関 連 す る 論 文 に つ い て は 、冒 頭 に ○ 印 を 付 け て 下 さ い 。

4 ) 財 団 か ら の 助 成 に よ る 研 究 成 果 を 公 表 し た 論 文に は 末 尾 に 助 成 番 号 を 記 載 し て く だ さ い ( 助 成 番

24

号 : NNNN ) 。・ 記 載 す る 論 文 は 2015 以 降 発 表 の 当 財 団 か ら の 助

成 を 受 け た 旨 が 明 記 さ れ て い る も の に 限 り ま す 。

※ 助 成 に 関 わ る 研 究 成 果 の 公 表 実 績 は 、 選 考 時 の審 査 項 目 と し て い ま す 。 2015 以 降 の 論 文 に 限 ら ず 、財 団 か ら の 助 成 に よ る 研 究 成 果 を 公 表 し た 論 文 の別 刷 を ま だ 財 団 に 提 出 し て い な い 場 合 は 当 該 論 文の 別 刷 を 添 付 し て 下 さ い ( 英 文 タ イ ト ル の 場 合 は和 訳 を 付 け て く だ さ い ) 。

※ 過 去 に 財 団 か ら 助 成 を 受 け た 研 究 者 の 方 は 、 以下 ① ~ ③ の 手 順 で 財 団 Web サ イ ト か ら 既 に 財 団 に提 出 済 の 別 刷 を 確 認 す る こ と が で き ま す 。① 財 団 Web サ イ ト ・ ト ッ プ ペ ー ジ 左 の 研 究 報 告 書ボ タ ン を ク リ ッ ク し て 、 助 成 研 究 報 告 書 の ペ ージ に 移 動 し ま す 。

② 同 ペ ー ジ に 掲 載 さ れ て い る 「 学 術 雑 誌 発 表 論 文情 報 」 の 学 術 雑 誌 発 表 論 文 一 覧 ( MS-Excelフ ァ イル ) を ク リ ッ ク す る と 一 覧 表 を ダ ウ ン ロ ー ド でき ま す ( MS-Excel互 換 の 表 計 算 ソ フ ト が 必 要 です ) 。

③ 一 覧 表 か ら 研 究 者 氏 名 等 を 検 索 し 、 財 団 に 提 出し た 論 文 の 書 誌 事 項 を 確 認 し て く だ さ い 。

( 主 要 発 表 論 文 欄 記 載 例 )

第 5 号 様 式 の 【 記 載 例 】 を 参 考 に し て く だ さ い 。

25

(参考資料)公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団案内

概 要人間の生命維持に不可欠であり、また各種工業用原材料として重要な役割を持つ「塩」について、

様々な分野において研究を行っている大学・公的研究機関の研究者に対し、専門家で構成される委員会による公正な審査・選考に基づき、助成金の交付を行っております。

なお、得られた助成研究成果については、助成研究報告集の発行や助成研究発表会の開催などにより公開しております。

1.目 的塩に関する研究の助成、塩に関する情報の収集及び調査研究等を行うことにより、我が国塩産業

の振興と基盤強化に寄与し、もって広く我が国経済・文化の進展と国民生活の充実に資することを目的としています。

2.事 業前記の目的を達成するために、以下の事業を行います。(1)製塩技術に関する研究、塩の生理作用に関する研究その他の塩に関する研究の助成(2)塩に関する情報の収集及び調査研究(3)塩に関する研究発表会、シンポジウム及び講演会の開催(4)関係学会及び調査研究機関との協力・提携(5)前各号の事業に附帯する事業その他この法人の目的を達成するために必要な事業

3.沿 革日本たばこ産業株式会社(塩専売事業勘定)ほか 21 団体の出捐により、財務省(当時は大蔵省)所管の公益法人として、1988 年 3 月 30 日に設立されました。

2009 年 11 月に公益法人改革三法に基づく移行認定を受け、同年 12 月 1 日より内閣府所管の公益財団法人となりました。

26

Recommended