株式会社カインズ - IR Webcasting · 2014-02-03 ·...

Preview:

Citation preview

株式会社カインズ〒367-0030 埼玉県本庄市早稲田の杜一丁目2番1号 フリーダイヤル 0120-39-2022

http://www.cainz.co.jp

暮らしに、革命。入社案内

暮らしに、革命。“住空間の創造を通じて生活文化の向上に貢献する。”という、当社の企業理念。

世の中のあらゆる暮らしをカインズの商品で彩りたいと、

大げさではなく、本気で思っています。

もっといいものを、もっと求めやすい価格で、もっと多くの人に   。

私たちの仕事は、いつだってお客様の視点からスタートします。

お客様の声に耳を傾け、どうすればもっと便利に、もっと使いやすくできるのか。

一人ひとりが、その先の快適な暮らしを想い、

悩み、考え、工夫を凝らしているのです。

これらの想いや取り組みは、SPA(製造小売)という新業態を生み出しました。

自社で商品を企画し、開発し、製造し、販売までを行うことで、低価格化を実現。

それだけでなく、私たち独自の発想やデザインを盛り込むことで、

「カインズブランド」による暮らしのトータルコーディネートが可能になったのです。

すると、多くの暮らしが、もっと便利で楽しいものになる。

すると、多くの人々を、もっともっと笑顔にすることができる。

暮らしに、革命。

それは、人々が求めるものを創造し続けていくこと。

そのために、手を挙げ、挑み、やり遂げていくこと。

カインズで働くということは、つまり、そういうことなのです。

クリーンポリシー

一、私達は取引先よりの金品の 贈受・貸借又酒食の供応は 受けません

一、私達は上司へはもちろん 社員間の虚礼はいたしません

一、私達は部下及び社員間の 金銭貸借はいたしません

三つの誓い

私たちを取り巻くすべての人に真面目に、そして誠実でありたい。それが、カインズの根底にある考え方。

■信条 ―誠実な企業であり続けるために。

■経営理念 ―カインズが、暮らしを彩るために。

・チェーンストア イズ モア ディスカウントビジネスに徹する・地域格差を解消し国民の豊かな生活づくりに貢献する・人をつくって商で文化を創造する

01

“For the Customers”

・バリアフリーの推進 ・フレンドリーサービスとクリンリネスの徹底

お客様の満足

お客様の満足の追求と実現がわれわれのすべてにわたる判断基準である

SatisfactionAlways

Partnership CAINZ isPeople・キャッシュペイメント(現金決済制度)

お取引先の満足

お取引先の満足なしでは売れるものを継続的に安く確保することはできない

・プロフィットシェアリング(利益還元制度) ・充実した教育制度

社員の満足

社員の満足がチャレンジする社風を支えすべてを推進する力となる

02

求める人材像

「人をつくって、商で文化を創造する」

この言葉は、いつも向上心を胸に、自己育成に向けた努力をし、

一社会人として周囲から信頼される人間になることを意味しています。

そのためには、育ててもらうことを待つのではなく、

自ら成長していくことが重要です。

カインズでは“For the Customers”という指針のもと、

左記の5つの人材像に共感し、目指してくれる方を求めています。

その先には、お客様から選ばれ続ける企業が見えてくるはずです。

全員が、お客様を想い、お客様から選ばれ続ける企業に。

● 商いを心から愛し、プロのチェーンストアマンとして 成長し続ける人材

● 常に謙虚な姿勢で物事に愚直に取り組む人材

● 変化をいとわず前向きに挑戦し続ける人材

● あきらめずに最後までやり遂げる人材

● 率先垂範の姿勢でメンバーの模範となれる人材

魅力ある商品づくりを。ESLP(Everyday Same Low Price)の実現には、効率化のための企業

努力が不可欠です。私たちはこれまで、商品開発・物流・店舗運営などの仕組

みづくりを行うことで、EDLC(Everyday Low Cost)の推進に注力をし

てきました。作業改善や高いコストパフォーマンスの追求を行うことで、より

良く、より低価格の商品をお客様に提供することができるのです。

その結晶のひとつが、SPA(製造小売)。商品企画から開発、販売までをす

べて自社で行うことで、低価格化を実現。さらにカインズ独自の発想やデザ

インを盛り込むことで、統一感を持たせながら、あらゆる暮らしのシーンを彩

ることができるのです。

03

もっといいものを、もっと安く。

SPAの流れ

ライフスタイル・ブランドとして “いいもの”とは何なのか、“安く”はどれだけ安ければよいのかを徹底的に追求し、コーディネートやイージーケア、優れたデザインを意識した商品企画を行います。

商品企画ユーザーにとってどのような機能や品質が必要か、市場が最も求める要素を追求するマーケティングマインドを持って商品の開発にあたります。

製品設計中国やタイ、ベトナム、マレーシア、バングラデシュ、インドなど、ワールドワイド・ソーシングを強化し、より良い商品をより低価格で提供できる体制を整えます。

生産拠点開発・素材調達科学的根拠に基づいて独自の基準をクリアできたものだけを商品化。品質管理部隊が商品の輸出前、出荷前に品質チェックを行います。

生産管理・品質管理

SPAにおける“For the Customers”ユーザー目線を徹底した

オリジナル商品づくり。

高品質であるほど、「低価格」という価値は光ります。カインズでは何よりもお客様の立場に立ったモノづくりを徹底。たとえば『パンクしにくい自転車』という商品ではパンクの原因となる要素を最小限に抑えるなど、お客様が求める機能と品質の追求が、モノづくりには欠かせません。

イージーケア

それは、素材やつくり方を変えることで、お客様の手間をなくすこと。もちろん、その商品が持つ機能や役割はそのままで、使いやすい、お手入れしやすいなど、お客様にもっと便利に、もっと快適にお使いいただくための努力を惜しみません。

私たちにおける「デザイン」とは、決して見た目のことだけではありません。一つひとつの商品は、あくまでもお客様の日常に彩りを与え、豊かにすることを目的としています。「どのようにお使いいただけるか」といったように、その商品の先にあるお客様の暮らしをデザインしていくのです。

デザイン

ライフスタイルの提案を行うカインズでは、あらゆる商品ジャンルを超えて、統一感のある暮らしのご提案が可能です。DIY用品から生活必需品、衣料、家具、家電、ペット、園芸などの商品構成を持つカインズでは、その人・そのご家庭に合ったライフスタイルを生み出すことができるのです。

コーディネート

04

生産国から国内に展開する店舗へスムーズに商品を供給するために、物流拠点・配送ネットワーク・配送体制のハンドリングを行っています。

物流 プロモーション商品の特性が最大限アピールできる売場を企画し、店舗で展開します。お客様の声を反映させながら商品を育て、売場を活性化。生活の場で一緒に使うものを最初から同じ色調で揃えられるのがポイントです。

販売お客様との接点は店舗だけではありません。チラシ販促から、eコマース、TVCMなど複数のチャンネルを活用した広報展開で季節商品などの情報もいち早くお届けします。

05

青島物流センター

上海物流センター

深圳物流センター

物流を、自在にハンドリングする。今後もSPA企業としてESLP(Everyday Same Low Price)を

さらに推進していくには、生産拠点・物流拠点と各店舗を一本化する

ロジスティクスの整備が不可欠です。カインズは国内に10ヵ所、

中国に4ヵ所の物流センターを展開。グローバル規模で物流体制を

整えることで、必要な商品を必要なときに必要な分だけご提供する

ことが可能になるのです。

選ばれるための店舗展開を。

もっといいものを、もっと安く、もっと多くの人に。

より多くのお客様に商品をお届けするには、「どの地域に出店

するか」といった緻密な戦略も重要です。カインズでは「ドミナン

ト戦略」という、一定の地域に集中的に出店する手法を採ってい

ます。これは知名度の向上や物流・販売コストの削減、競合他社

の参入阻止につながり、圧倒的シェアの獲得に有効な戦略なの

です。今後も積極的に多店舗展開を続けるカインズは、地域格差

をなくしていきます。

06

カインズの標準店とベイシアのフードセンターを一体化させた店舗。売場面積10,000㎡前後。商圏人口は6~10万人です。

Su.C/スーパーセンター

複合型店舗

CAINZ MALL/カインズモールカインズを核店舗として、グループ企業、あるいはグループ外の専門店が集積したショッピングセンターです。

売場面積9,000~15,000㎡。10万人以上の商圏が対象となります。専門機能をすべて併設しているのが特徴です。

売場面積6,000~8,000㎡。商圏人口は6~10万人です。住関連商品を中心としたベーシックな品揃えを行っています。

HC/ホームセンターSHC/スーパーホームセンター

ホームセンター

ライフスタイルの提案をコンセプトにした店舗。売場面積は4,000~5,000㎡で、主婦・女性をメインターゲットにライフスタイルを意識した商品に絞って提案しています。

カインズのオリジナル商品だけで品揃えした店舗。売場面積は1,500㎡前後です。

カインズの持つ専門機能を独立店舗化。ローコスト出店で機動力ある展開を進めています。

専門機能特化型店舗

ライフスタイルホームセンター シーズンストア カインズサイクルパーク

出店スタイル

生活シーンに密着したカインズブランドの商品を提案。買いやすさの向上やWebサイトならではの品揃えを日々進めています。

カインズホームオンライン

オンラインストア

07

経営企画部のもっとも大きな役割は、経営計画を策定することだ。売上はいくらになるのか、経費はどの程度必要か、どのくらいの利益を目指すかを定め、それを各部署・各店舗に割り当てていく。そして、日々その結果をチェックし、計画との差異が出ていたら原因分析をして必要な場合は対策を検討する。「目立つ部署ではないけれど、会社に指針を示していく重要な役割を担っています」

全体最適で、持続的な成長を。カインズは海外で商品を生産するため、為替などの外部環境によって経費が大きく左右される。また、出店時には多額の費用がかかる。年次・月次で予算を管理している同社では、そうした要因すべてを勘案し、緻密な経営計画を立案していくことが求められる。「会社を成長軌道に乗せ続けるためには、一定の利益を確保し続けることが必要です」スタッフ、マネジャー、店長、エリア統括とキャリアを重ねてきた濵野は、自身の視野がその度に広がっていくのを実感してきた。経営の根幹にいる今では、現場では見えないものが見えてきたという。「店舗やエリアの担当だと、自分の管轄を中心に考えてしまいがちですが、現在の立場になり、会社全体としてどうすれば最適な結果を得られるか、という

考え方ができるようになりました」

正確な分析は、一次情報の質と量で決まる。いかに正確な経営計画を策定していくか。その鍵を握るのは、一次情報の質と量だと濵野は語る。「店舗では、お客様の要望を満たすため、そのエリアならではの情報を得ることが重要です。全社では標準化を進める一方、そのマーケットや地域特有の商品を取り揃えてきました。その経験は今も活かされています。カインズは仕入れ型ではなくSPA型企業ですから、経済の動向や会社全体のさまざまな情報に注目し、それらがどう影響するかを絶えず考えておくことで、正確で現実的な予算計画を実現できるのです」店舗時代にお客様を見つめていた目は、今や会社全体へと向けられている。「私たちが成長を遂げれば、それがお客様の暮らしを良くすることにつながっていくはず」。そう話す濵野には目標がある。それは、中長期的な計画を立てて、より大きな成長プランを描いていくことだ。「カインズの未来を創造していける人材でありたい」その目は常に明日を見据えている。

1. 市場のあらゆるデータを踏まえて、会社全体の予算を組んでいきます。その正確さが会社の未来を左右するのです。 2. 経営陣が示す会社の方向性を踏まえて、ミーティングを開催。ディスカッションを重ねながら全体最適を図っていきます。 3. 情報収集のため、常にタブレットは手放せません。その視線の先には会社の未来を見据えています。 4. 「SPA型企業としてより成長していくための仕組みづくりを推進したいですね」

濵野 剛稔Taketoshi Hamano

1999年入社

1 2

3 4

社 員 紹 介

カインズの未来を、この手で描く。

伊東店 HC LMgr VS事業部 部長代理 西静岡エリア 部長代理 現職高萩店 店長伊東店 リビング担当ジョブローテーションの過程ジョブローテーションの過程

経営企画部 経営企画グループグループマネジャー

08

「高機能・低価格」の追求。内山の所属するHI商品部DIY事業部は、プロの作業者向けの作業着や安全靴をはじめ、Tシャツやフリースジャケットなどの紳士・婦人衣料の企画・開発を行っている。「既存メーカーの衣料品はサイズや機能が決まっていて、私たち一人ひとりが求めるものを完全に満たしている商品はなかなかありません。たとえばTシャツなら肌触りがいいとか保温性が優れているなどの機能が豊富な方が便利ですが、それではコストが上がってしまいます。私たちは、お客様の使用シーンを考えて本当に必要な機能を追求し、かつお求めやすい価格の商品を開発しています」

着心地と乾きやすさを追求して誕生した『吸汗速乾Tシャツ』。内山が手がけた商品のひとつに『吸汗速乾Tシャツ』がある。「当初は作業者が着るワークTシャツというコンセプトで開発・発売しました。ところが調査の結果、着心地の良さからインナーとして利用いただいていることが分かり、インナーとしての機能を追求することになったのです」しかし、そこには大きな課題があった。ワークTシャツならライバルは限られているが、インナーとなると大手アパレルメーカーなど数多くの競合が存在する。その中で選ばれるには、独自の特徴が不可欠となる。そこで内山が着目したのは“サイズ”だった。「カインズのお客様は30代から60代と幅広く、中で

も40代~50代が中心です。そのため40代の日本人の平均値を基に特殊なマネキンを作り、ゆったりと着ることができ、しかもスマートに見えるデザインを追求しました」それに加え機能面でも“速乾性”にこだわり、他社よりも早く乾く素材を使用。完成した『吸汗速乾Tシャツ』は、多くのお客様から支持いただき「きつすぎず着心地がいい。」「夕方洗っても翌朝には乾くので便利。」といった声が内山の元に届いている。「まだ完成型とは思っていません。特にサイズは永遠のテーマ。これからもお客様が気軽に買え、便利になったと思っていただける商品を開発していきたいですね」

社内のあらゆる効率化の先に、お客様の快適な暮らしがある。「店舗にもう一度戻って現場目線での見方をしてみることも必要だと思います。また、いくら良い商品でも必要なときに必要な数がないと意味がありません。その意味では物流も面白そうですし、広告戦略などの販促にも興味があります」。社内で革新を続けることで、お客様に気軽に、快適に使っていただける商品がきっと届く。内山のチャレンジはこれからも続いていく。

内山 貴Takashi Uchiyama

1995年入社

1. 「どんなお客様に、どんなシーンで着ていただくか。それを考えることから商品開発はスタートします」 2. 商品のマーケティングリサーチを担当する社員からの情報をしっかり聞いて、商品開発を進めます。 3. 「こうした方が着心地が良くなるのでは?」メンバーとのミーティングでは活発な意見が飛び交います。 4. お客様に毎日着ていただくものだから、商品は細部にわたるまでしっかりとチェックします。

1 2 3

4

ジョブローテーションの過程 八街店 資材館LMgr 販売部 エリア部長

HI商品部 DIY事業部 マーチャンダイザー

神戸ひよどり台店 店長大津店 DIY担当 現職

09

今までにない商品で、ファンを増やすこと。関はマーチャンダイザーとして園芸用品の開発に取り組んでいる。市場動向をつかみ、売れる商品を開発するのが彼の役割。「目指しているのはお客様に喜んで使っていただける商品です。たとえば軽量化した植木鉢。園芸ファンは女性や高齢者が多いため、軽いと持ち運びも楽で作業もしやすいと好評をいただいています」。月に10日間は商品を製造する中国の工場に出向き、試作品の仕上がりをチェック。日本ではマーケティングリサーチやパッケージ作成、販売方法の打ち合わせなどを行う。

開発期間は2年。日本初の園芸植物で、家庭に新たな彩りを。関にとって最も印象に残っているのが、植物のオリジナル商品の開発担当時代に手がけた『プリティマッチピカソ』という園芸植物。人気の高いペチュニアの一種で、パープルにグリーンのふちどりという珍しい花が特徴だ。開発を始めたのは発売の2年前。全く新しい園芸植物の開発を目指し、関は過去に人気商品を生み出した実績を持つアメリカの育種家のもとに飛ぶ。想いを伝え続け、依頼を快諾してもらえてホッとしたのも束の間、大きな壁として立ちふさがったのが10万ポットという販売計画だった。「当時、一番売れた商品でも5万ポットでしたが目標はその倍。最初はさすがに

無理だと思いました」さらに、植物は注意しないとウイルス感染する危険もある。生産者に頻繁に電話を入れ状況を確認。月に一度は足を運び自分の目で確認した。努力の甲斐もあり、開発は順調に進み計画通り2011年4月に発売日を迎えた。「店頭に並んだのを見たときは感激しましたが、不安もいっぱいでした。ただ心強かったのはテレビCMや店頭販促など会社を挙げてバックアップをしてくれたことでした」そして結果は、発売と同時に各店舗で人気商品となり、ほぼ1ヵ月で10万ポットを売り切った。「会社がこの商品を認めてくれて、全面的に協力してくれたこと。そして、世の中にも認めてもらえたことが、何よりも嬉しかったですね」

ヒット商品ではなく、

ホームラン級の商品を開発し続けたい。園芸用品の開発を携わるようになって3年。「会社の顔とも言える商品の開発を任せてもらっている今の仕事は責任が大きく、やりがいがあります。目標はお客様から『もっと欲しい』と言われる商品を開発すること。そのためにはお客様の声を細かく拾っていくことが大切だと思います」狙うは『プリティマッチピカソ』を超える人気商品の開発だ。

1. 「どんな商品がお客様から支持されているかを調べ、次なるヒット商品開発のヒントを探ることから始まります」2. メンバーからの意見を聞きながら、どのように販売していくかを決めていきます。 3. 現在の商品を隅々までチェック。さらに便利に使っていただける商品に改良できないかを検討します。 4. 試作品の最終チェックのために出張へ。事前に段取りをしっかりと行い、準備万端で向かいます。

関 泰久Yasuhisa Seki

1996年入社

1 2

3 4

ジョブローテーションの過程 今市店 DIY・レジャーLMgr ファーム・ガーデン部 バイヤーグリーンSV 在庫コントローラー大田原店 DIY担当

ファーム・ガーデン部 マーチャンダイザー

現職

10

「伝わるパッケージ」をデザインする。デザイン企画室は、カインズが手がけるオリジナル商品のデザインを担当する部署だ。ここには、商品自体を扱うプロダクトデザイン、色や柄を考えるカラーデザイン、パッケージを担当するパッケージデザインという3つのグループが存在する。高橋がマネジャーを務めるパッケージデザイングループが、1ヵ月でこなす案件は実に1,000件以上。「パッケージはお客様に商品の魅力を伝え、購買意欲を喚起する重要な役割を担っています」

「分かりません」は、許されない。カインズのオリジナル商品パッケージのうち8割は、社内のスタッフによって制作されている。商品バイヤーから指示された商品名や色、特長などの情報をもとにパッケージの規格・デザインの方向性が決定。そこから、デザインの作業が開始され、品質・コンプライアンスといった関係部署のチェックを行い、1~2ヵ月程でパッケージが完成する。「カインズは商品化が早い上に、夏や冬限定の商品が多い。優先順位を決めて、効率よく作業をすることが大切です」店舗で積み重ねたキャリアを経て、デザイン企画室でマネジャーを務める高橋が持つ、仕事へのこだわり。それは、カインズを訪れる人のあらゆるニーズに応えていくことだ。店舗では、たとえ新人であっても、お客様の問いに

高橋 真智子Machiko Takahashi

2003年入社

1. 「これからも幅広いスキルを身につけて、お客様のあらゆる要望に応えられる存在でありたいですね」 2. 案件数が多いため、優先順位をつけながら集中してデザインを行います。 3. メンバーの作業量・進捗も口頭でていねいに確認。業務を効率良く進められるようにマネジメントします。 4. パッケージデザインをメンバーで検討。店頭に並ぶことを念頭に置いて、ブラッシュアップを行います。

1 2 3

4

社員紹介

デザイン企画室 パッケージグループグループマネジャー

「分かりません」と答えることは絶対に許されない。「デザインも接客と同じです。その商品の魅力をすぐに理解していただけるものでなくてはいけません。カッコいいだけではダメ。私たちは伝わるデザインを目指しているのです」

大切なのは、お客様にどう見えるか。グループにはデザインの専門家もいる。しかし、あくまで重視するのは分かりやすく商品の特徴を表現し、伝わるデザインだ。だからこそ、店舗での経験が重要になる。「すばらしいデザインだと思っても、実際に並んだ時に目立たない、理解できないでは意味がなくなってしまいます。ですから、お客様にどう見えるかを徹底的に検証するようにしています」デザインを検証するため、メンバーで店舗を視察する機会も多いが、自分たちがデザインしたパッケージをお客様が手に取り、購入された時は何よりの喜びを感じるそうだ。商品の魅力をストレートに伝えて、より多くの人の暮らしを支えていく 彼女らがつくるカインズのデザインに、あたたかみを感じるのは、そんな想いが込められているからだろう。

ジョブローテーションの過程 教育訓練部 トレーナー 桐生梅田店 店長 笠懸店 店長行田店 ファームガーデンLMgr前橋青柳店 ガーデン担当 現職

11

輸入のスペシャリストとして。貿易業務グループで活躍する盛の仕事は通関業務。自社で企画・開発した商品を海外生産しているカインズにとって、なくてはならない大切な仕事だ。中国などで製造した商品が、コンテナに積まれて船で日本に到着してからが盛の出番となる。「輸入した商品を引き取るためには輸入許可を得る必要があります。そのためにまずは税関で輸入申告をして、関税支払いの手続きをしなければなりません。商品一つひとつの関税率を決めて、輸入申告書をつくるのが私の役割。輸入許可が下りた後は、商品の引き取り手続きを行い、運送会社に配送の手配をするまでを担当しています」。

通関業務に携わった商品が店頭に並ぶ喜びを実感。「この場合、関税率はいくらになりますか?」盛のもとには、新商品を開発する商品部のメンバーからこのような質問が寄せられる。「関税率は材料や加工法によって変化します。たとえばデスクやテーブルでしたら木製か金属製なのかで違いますし、同じTシャツでも天竺編みとかバール編みなど、編み方によっても変わってきます。そのため、分かりやすい資料を作って説明するようにしています」時にはさらに詳しい法律の知識が必要になることもある。「先日通関に携

わったペットフードには鶏肉が含まれていました。その場合、家畜伝染病予防法という法律があるため、輸入する際には税関に申告するだけでなく、農林水産省の許可を得る必要があります。あらかじめ成分表、原材料表、加工工程表などを用意して輸入許可を得ておいたため、スムーズに輸入手続が進み、計画通りに販売を開始することができました」自社の商品の通関業務に携わる現在の仕事は大きなやりがいがあるという。「店舗に行くと自分が通関手続きをした商品が並んでいます。お客様が手に取られる瞬間を目にすると、本当に嬉しいですね」

関税の知識を活かし、よりコストダウンした商品開発へ。今はスムーズに通関をクリアすることがメインの業務だが、今後、盛は自分の持つ関税の知識を商品開発にも活かせないかと考えている。「たとえば商品の材質を変えると関税が安くなる場合があります。より良いものをより安く提供できる商品開発に貢献していきたいですね」そう遠くない将来、盛のアドバイスによってコストダウンを実現した新商品が生まれるかもしれない。

1. 「申請業務や関税率について相談するために、税関には定期的に出向いています」 2 . 通関業務には法律など幅広い知識が必要。分からないことがあればすぐに調べるように心掛けています。 3 . 商品部のメンバーからも頼りにされる存在。関税率に関する相談には“分かりやすく”を常に心掛けています。 4. 週に商品仕様書を3,000以上チェックすることも。関税率を決定し、輸入申告書を作成します。

盛 淳一Junichi Mori

2009年入社

1 2

3 4

ジョブローテーションの過程ジョブローテーションの過程 伊勢崎店

ロジスティクス部 貿易業務グループ 通関業務担当

現職

12

店舗は、カインズの顔だから。塚越の1日は前日の売上チェックから始まる。その後は売場を回り状況を確認。欠品している商品はないか、危険な場所はないか、本部からの指示通りに展示が行われているかなどを自分の目で確かめる。そしてマネジャー、パート社員とコミュニケーションをとりながら、お客様が快適で安心・安全にお買い物ができる店舗づくりを進めていく。「店長の役割は社長に代わってお店を経営すること。売上や経費、安全の管理、そして人材教育・育成と、店舗について総合的に見ることが求められます」。

日本でいちばん、気持ちのいい接客を。塚越が「最高に嬉しかった」と語るのが、おおたモール店の店長時代に、社内のフレンドリーコンテストで全国1位になった時のこと。このコンテストは半年間にわたってスタッフの接客態度を競うもので、レジでの挨拶、接客中の表情、売場案内、身だしなみなど、さまざまな項目を総合して評価される。「新規開店に伴っておおたモール店に店長として赴任したのは2010年7月でした。オープンの際に行った入社式で掲げた目標は全国で1位になること。売上では大規模店には勝てないかもしれないけれど、接客で1位になろうと100名のスタッフと堅く誓いました」

塚越は自ら率先して接客に取り組んだ。お客様にしっかり対応できなかったスタッフに対してはその場で指導。「毎日繰り返して習慣づけることを目指しました。すると、新人に対して先輩が『もっと声を出そうね』などと刺激する空気が生まれたのです」その結果、見事1位の座を勝ち取った。スタッフ全員で万歳をして喜ぶのも束の間、「大切なのは、これを続けていくこと。日本でいちばん居心地のいいお店であり続けようと思うことです」と、塚越はさらに気を引き締めた。

店舗の規模とともに、目標も大きくなった今。現在、塚越は町田多摩境店に活躍の場を移し、より大規模な店舗経営にチャレンジしている。「今の店のスタッフは200名強。以前の倍以上です。店舗面積も売上も全然違います。小さい店では自分がフットワーク良く動けば改善できたのですが、今の規模ではそうはいきません。そのためには、部下であるマネジャーと私が同レベルのパフォーマンスをする必要があります。彼らのやる気をいかに引き出していくか。これが課題です」塚越の目は、もう新たな目標へと向けられていた。

塚越 葉子Yoko Tsukagoshi

1997年入社

1. 前日の売上をチェックし、状況を把握した上で、次にどのような手を打てばいいか、戦略を練ります。 2. 売場を見て気になったことがあれば、すぐにマネジャーに指示。スピーディに対応することが大切です。 3. 時には店長が率先して接客に取り組むことも必要。分かりやすく丁寧に商品の特徴をご説明します。 4. 気になる売場はデジカメで撮影。お客様が商品を取りやすくできないかなど、改善案検討に役立てています。

1 2 3

4

社員紹介

カインズホーム 町田多摩境店店長

ジョブローテーションの過程 教育訓練部 トレーナー 教育訓練部 グループマネジャー富岡甘楽店 ファームガーデンLMgr伊勢崎店 グリーン担当 現職

ライン・スタッフ

スタッフ

クリエイティブ・ライン オペレーション・ライン

商品の仕入れを担当するバイヤーや、自社商品の開発を担うマーチャンダイザーなど、商品供給の専門家です。

商品部商品開発や仕入れ、売場における構成など、カインズで取り扱う商品に関するあらゆる業務を司ります。●マーチャンダイザー●バイヤー●海外商品グループ

グリーン営業部花や肥料などの専門性の高い分野に関して、より専門的な視点から商品構成や売場づくりなどについて総合的なアドバイスを行います。

社内ディストリビューター部各店舗の商品投入量の適正化を図り、在庫調整、予算修正を実施。店舗・取引先・バイヤーの架け橋となり計画を立案・実行します。

デザイン企画室SPAによるカインズ商品のブランド化を実現。色彩やデザインに統一感を持たせた商品を企画・立案します。

経営企画部カインズの事業展開や政策の立案・実行など、全社的な方向性に関わる戦略の立案を担当します。

広報室新聞・TV・専門誌などのマスコミ対応から社内報の編集まで、社内外に対する広報活動全般を担当します。

人事部 財務部 お客様相談室 法務部

店舗と本部の各部門の橋渡し役・潤滑油として、店舗の作業の効率化、システム化などを推進する役割を担います。

営業企画部市場調査や店舗指導、カルチャー教室の企画・運営など、お客様に満足いただける店づくりの一端を担う部署です。

売場構成企画部地域特性などを考慮して、お客様が最も快適にお買い物できる売場レイアウトを企画・決定します。●レイアウト企画グループ

教育訓練部店舗での接客技術指導や商品知識勉強会の開催、社内研修や社外セミナーの参加サポートなど、人材育成のあらゆる業務を担当します。●トレーナーグループ ●商品知識強化グループ 

●人材育成グループ

マーケティング部TVCMやチラシ制作など多岐にわたる宣伝媒体を有効に活用し、店舗とお客様のコミュニケーションを図ります。●マーケティンググループ ●チラシ企画グループ ●メディア企画グループ ●インストアプロモーショングループ●カルチャー教室推進グループ

eコマース推進部Web特性を活かした販促手法、商品の展開を図ることで、オンラインショップの事業拡大を推進します。

IT推進部メーカーとの情報共有を促し、店頭での購買傾向がダイレクトに生産現場に伝達されるITシステムを構築します。●商品物流システム企画グループ ●オペレーションシステム企画グループ

ロジスティクス部店舗と両輪をなす物流体制のプランニングを担当。国内外から集まる商品のコントロール、流通センターの配置と機能の立案、関連情報システムの構築などを行います。●中国物流グループ  ●貿易業務グループ●輸入物流グループ

品質管理部お客様に信頼される品質の維持に向け、不良品率の低減、納期の厳守徹底、安全性の確認などを行います。●カスタマーズ・フィードバックグループ ●商品開発サポートグループ ●中国品質管理グループ

店舗での接客をはじめ、売場づくりや商品管理、売上予算の作成、店舗運営まで、最前線で活躍する業務です。

販売部●エリア部長 ●SV(スーパーバイザー) ●FM(フィールドマン)     ●店長 ●副店長 ●ラインマネジャー ●担当

店舗作業平準化推進プロジェクト店舗作業の効率化、標準化を推進。ムリ・ムダ・ムラを省き、働きやすい環境をつくり、ローコストオペレーションを実現します。●平準化推進      ●マニュアル推進●社内通達管理      ●ロス対策

経営層と密にコミュニケーションを取りながら、戦略の立案、組織づくり、会社経営全体をサポートします。

開店改装部店舗がオープンし、スムーズに店舗運営できるようになるまで、商品陳列や販促媒体の設置などをサポート。店舗運営を軌道に乗せる役割を担います。

FC(フランチャイズ)事業部FC店の募集・出店を行う部署。地元企業とパートナーシップを組み、地域密着型の店舗展開を推進します。

開発部カインズの出店戦略を基本に置き、出店エリアの絞り込みや出店用地の選定・確保を行う。出店に際して、地権者との調整役を担当します。

開発業務部スクラップ&ビルドや業態転換の企画・推進を行うほか、既存店舗用地の契約更新業務も担います。

店舗建設部建設に関するデザイン、機能性、コストなどを研究し、店舗建設における設計・施工・管理を行います。

13

ESLPを推進するさまざまな職種。

■ SPAの流れ

商品企画 製品設計 生産拠点開発・素材調達 生産管理・品質管理 物流 プロモーション 販売

★ HC(ゼネラル系):家庭用品・日用雑貨・カーアウトドア・ペット・オフィス★ HI(スペシャル系):インテリアファニシング・家電・リフォーム・エクステリア・資材・DIY・ファームガーデン・グリーン

S

J1

M1

J2

M2

J3

グレード

20年目~

4年目~

13年目~

3年目~

8年目~

7ヵ月目~

6ヵ月

入社後の目安年数

●ラインマネジャーへの登用基準: 担当者として2店舗以上かつHC・HIの両ラインを経験する

●店長への登用基準: ラインマネジャーとして2店舗以上かつ2ライン以上 (管理ラインまたは副店長含む)を経験する

SPAの推進においては、さまざまな経験を積んだスペシャ

リストの育成が重要です。カインズには、ジョブローテー

ションを基本とする経験教育と、チェーンストアの原理原則

に沿った知識教育や体系的な研修プログラムがあります。こ

のキャリアアップシステムに基づいて構築されたグレード制

度では、自己成長のために必要な能力や将来的に求められ

るスキル・目標を明確化することができます。

キャリアコースの希望や将来目指すポジションを申告する

制度で、入社1年目から毎年、年に1回実施されます。将来の

目標を早い段階から設定し、段階的に経験すべきことを明

確にします。本人の申告と適性、仕事の成果に基づいてキャ

リアプランが形成される仕組みになっています。

販売部長 / 商品部長 / 開発部長 など

職能に対応した職位

14

目指すべき道が、見えてくる。

■ グレード制度

■ オープンエントリーシステムM1昇グレード判定

J1昇グレード判定

J3登用判定

スペシャリスト昇格試験

ミドルマネジメント昇格試験

店長 本部スタッフFM・Co・SV・DB・バイヤー

本部各部担当ラインマネジャー

判定

店舗担当(HC・HI)

新社員研修

J2昇グレード判定

役割グレード

成果発揮階層(スペシャリスト・クラス)

能力発揮階層(ミドルマネジメント

・クラス)

能力育成階層(ジュニア・クラス)

副店長

クラス

スペシャリストクラス

経営者育成プログラム

階層別・職位別研修 チェーンストアプログラム

政策セミナーマネジメント強化セミナー財務管理セミナー出店対策セミナー

ミドルマネジメントクラス

オペレーション・ライン

店長研修

・店長管理実務基礎講座

(労務管理・人事考課)

・問題解決手法講座

・コミュニケーション スキルアップ講座

・計数能力向上講座

各スタッフ研修

・問題解決手法講座

・バイイング基礎講座

・計数能力向上講座

・色彩能力アップ講座

・法務基礎講座 / 品質管理講座

・ロジスティクス講座

クリエイティブ&スタッフ・ライン レイアウト演習セミナー物流対策セミナーストアマネジメントセミナーIE的調査手法セミナー商品開発PBづくりバイイング基礎セミナー作業システム改善セミナー数表の分析と活用実務セミナー商品力強化実務セミナー店内作業実務セミナー中堅育成セミナー

ジュニアクラス

副店長研修※13年生研修※21年生研修※3新人巡回実務教育

スペシャリスト育成研修ラインマネジャー着任前研修ラインマネジャー着任後研修入社前合宿研修

チェーンストア経営の原理・原則習得(書籍)商品知識勉強会

カインズでは階層ごとに各種研修があります。人材育

成を、生涯教育に基づいて行っているからです。研修・

セミナー(off-the-job training)や仕事を通じた育成

(on-the-job training)で自分のキャリアに必要な

学習や実践を重ねます。プロフェッショナルとしての階

段を、一歩ずつのぼっていくことができる体制が整って

います。

教育体系

学び続けるから、成長し続けられる。

※1:管理業務研修  ※2:J2研修  ※3:フレッシュマントップ研修

15

アメリカでチェーンストアの原理原則を体験する(アメリカの豊かさの体験)

視察を踏まえ、今後の改善・改革課題への取り組みの実施

各フォーマット別の競合各社の差別化戦略を確認標準化の具体的方法の確認アメリカの流通最新状況の確認

視察を踏まえ、今後の経営課題経営戦略への取り組みの実施

ジュニア海外研修

シニアマネジメント海外研修

ミドルマネジメント海外研修

アドバンスト海外研修

対象者:副店長、マネジャー、本部スタッフ

対象者:部長、店長、バイヤー、本部スタッフ 対象者:役員、部長

対象者:店長、バイヤー、本部スタッフ

チェーンストアの原理原則から経営視点による戦略

構想まで、幅広い研修があります。実際にアメリカへと

足を運ぶことで、店舗開発やオペレーションシステムの

標準化など、今後の戦略に欠かせない知識を修得でき

ます。

海外研修

流通先進国にある、ヒントの山。

16

Recommended